まよなか しんやさんの行った(口コミ)お店一覧

サラリーマンのランチが基準

メッセージを送る

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 457

キッチンオトボケ

早稲田(メトロ)、早稲田(都電)、若松河田/食堂、コロッケ、カレー

3.47

360

-

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

ジャンクなカレーが食べたい

2024/06訪問

9回

銀座升本

閉店銀座升本

銀座一丁目、有楽町、京橋/居酒屋、日本料理

3.43

79

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

1ヶ月半ぶりの再開。閉店しなくて良かったぁ。 お兄さんも板さんもお変わりなさそうでなによりです。 ハムカツ定食を注文。 厨房で揚げてる音がする。ほどなく熱々のハムカツが。 中濃ソースタップリかけて、辛し付けてかぶりつく。最近のハムカツは厚切りが多いが、ここのは普通のハム。それがうまい。山盛りキャベツもワシワシ食べてどんぶり飯をかき込み、ワカメたっぷり赤だしで流し込む。 静かな店内で1人ニヤニヤしながら満足の昼メシ。 また通います。 ミックスフライ定食を注文。 静かに食事ができる大人の空間。 満足でした。 GW 中ずっと閉まってたので、閉店したのかと心配していた。開いてて良かった。 安定のアジフライ定食軽めを注文。揚げたて、コロモサクサク、身はフワフワで相変わらず美味い。ワカメたっぷりの味噌汁と併せてコスパバツグン。 店内は余計なBGMなど無く、ホールのお兄さんのキビキビした動きと厨房内から聞こえるシャキッとした板さんの声。大人の店である。 約二ヶ月ぶりにお店が開いた。 定番のアジフライ定食を注文。 アツアツ、サクサク、フワフワのアジフライ、これが食べたかった。アジの鮮度も抜群でうまい。濃いめの赤だし、ワカメたっぷりでこれもおかずになるくらい。 750円は安い。大将もホールのお兄さんもお変わりないようで、安心した。客が戻るまでしばらく掛かるだろうけど、どうか閉めないで欲しい。 鳥唐天定食を注文。 ここの揚げ物は作りおきじゃなくて、注文を受けてから調理するのでいつも火傷するくらい熱々で出てくる。 鳥唐もしかり。今日は醤油を数滴たらしていただいた。美味いなあ、ご飯とみそ汁と一緒に食べるなら醤油だな。 前金制で注文時に「ご飯少なめ」と申告すると、50円安くなるところもとても良心的。 ランチ新に行ったが空席が目立つ。客が戻ってないなあ。大好きなお店なので応援したい。 今日は新メニューと思われる、まぐろ刺身定食を注文。脳天は初めて食べたが柔らかくてトロけるようで、それでいて大トロとちがいサッパリとした味わいでとても美味かった。 次はまぐろづくし定食にしてみよう。 長引く緊急事態宣言でずっと閉店していたが、やっとこの日再開した。12時過ぎに寄ったが、客は私含めて2,3人。入り口で注文して前払い。両手に消毒スプレーをかけてもらって席へ。各テーブルにはアクリル板が設置されていた。 さば焼・コロッケ定食を注文。 コロッケはなんてこと無い普通のジャガイモコロッケだが揚げたてで甘味があり旨い。焼きさばは脂がのっていて大根おろしでさっぱりといただく。どんぶり飯に大量のワカメが入った濃いめのみそ汁。これで800円はかなりコスパがいい。 早くお客さんが戻ってくると良いな。また寄らせてもらいます。 銀座でこの価格でいつも定食が食べられるのは貴重。絶対につぶれて欲しくないからせめてランチに通う。おすすめは定番のアジフライ定食。バターチキンカレーもいがいと美味い。マグロ漬け丼もぜひおためしを。鶏唐揚げやミックスフライ定食も安定のうまさ。

2022/09訪問

8回

蕎麦や はないち

有楽町、日比谷、銀座一丁目/そば

3.45

316

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

何を食べようか迷ったらここ。 安い、美味い、早い。接客も必要充分。 昼休みを有効に使える。 激辛のうたい文句を試しに、ビビン冷麺を注文。 駅そばなんだけど麺をシッカリ冷水で〆ている所は手抜きをしない。だからここは好き。 一口目は何が激辛なんだ?と思ったが、途中から唇がヒリヒリしてきた。辛いもの好きの私にとっては、中辛くらいかな。ランチに丁度良い。 具材は先行の盛岡冷麺と同じ。 そば屋のカツ丼は美味い。 とんかつ専門店のも良いけれど、たまに無性に食べたくなる。 今日も、はないちのかつ丼。 甘くて濃いタレがクセになる。安いし。 とんかつ屋さんのかつ丼も良いけど、専門店一食分で2回食べられるもんなあ。 最近肉が硬いぞ。でも安いからなあ。 懐寂しいがハラは減るので有楽町駅前のはないちへ。 かつ丼の食券を買う。 今日のカツは少々硬かった。でもこの周辺のトンカツを出す店のかつ丼のほぼ半額でスープ付きのかつ丼が食べられるので満足である。お新香付きだし。 有楽町ガード下の駅蕎麦の店。天ぷらそばやかき揚げうどんなど定番メニューに天丼カツ丼など。天ぷらは揚げたてとうたっているが、昼時に行くと作りおき。ま、仕方ないか。カツ丼650円は値段の割に満足度が高いので、懐が寂しいときはカツ丼食べに行く。

2022/10訪問

7回

レストラン早川

東銀座、銀座、銀座一丁目/洋食、オムライス、食堂

3.48

281

-

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

久しぶりに訪問。メニューから日替わり定食が無くなっていた。 メンチカツ定食を注文。 ほどなく提供されたが「エッッッッッ!ライスこんだけ?」前からここはライス少なめだったが、いや、それにしても少なすぎないか? 諸々値上げの時で、メニューは値上げせずにやってくれていたのは嬉しかったが。 メンチカツは厚みのある、うま味タップリのが2つで美味しかった。 そういや、いつもお皿に添えられていた一切れフルーツもなくなったな。 孤独のグルメを見たから、今日は朝から口がナポリタン。ジャポネと迷ったが、落ち着いて食事が出来る早川へ。 マスターと若旦那さんとお母さんのいつもの三人体制で迎えてくれた。 メニュー見ることなくナポリタンを注文。もう、絵に描いたようなと言うか、こういうナポリタンが食べたかったんだよと言う美味さ。ケチャップのあんばいがドンピシャ,ピーマン、赤いハム、玉ねぎなど具材が多すぎず、少なすぎず。 途中でパルメザンチーズを振りかけ更に濃厚な味に、も少し食べたらタバスコかけてピリッとホットに。味変も楽しみつつ、ごちそうさまでした。 大盛りも作ってくれるので、次回は大盛りにしよう。 いつものレストラン早川でランチ。パスタ類にイタリアンというメニューがあるが、ナポリタンじゃないし何なのか前から食べてみたいと思っていた。 で、イタリアンとポテサラを注文。イタリアンはオムスパ似の薄焼き玉子(刻みハム入り)でパスタ(具無し)を包んだ物にデミグラスソースがけ。なかなか美味い。 ポテサラは洋辛子がちょっぴり効いたいつものヤツ。もっとたくさん食べたい。 小さなお店だがシェフとおかみさんと息子さん(?)の連携で温かく迎えてくれる。いつまでも残って欲しい洋食屋さん。 ランチメニュー制覇を目指して、今日は生姜焼き定食。やはり和食屋さんの生姜焼きとは見た目からして違った。かなり濃いめの甘辛ソース、豚肉もちょっと厚みがあり食べごたえ十分。これにみそ汁が付くのがむかしながらの洋食屋さんて感じで、とても良い。ただ、付け合わせがポテサラからマカロニに変わったのは個人的には残念。 ランチでポークカツ。ポークソテーがお薦めの店だが、初めてポークカツを。脂身がほんの少し、けれども甘さがジュワッと口に広がってうまい!ブタ肉の旨味ももちろん堪能。ちょっと前まではオレンジの切り身が添えられていたが、最近はレモンの輪切りになってしまったのがチョット残念。でも、銀座ランチのポークカツとしてはコスパ最高。また食べたい。 アジフライ定食 こじんまりとした昔ながらの洋食屋さん。定番はオムライス。私のお薦めは柔らかくて豚肉の旨味があふれるポークソテー。あふれとデミソースでいただく肉々しいハンバーグ。どのランチセットにもオレンジが一口付いているのもありがたい。

2022/07訪問

7回

蒙古タンメン中本 町田店

町田/ラーメン、つけ麺、丼

3.34

484

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:4.5

昼の点数:4.5

3月の限定を食べに。 17時すぎの訪問で先客無し、後客4,5人。 入口券売機で爆爆麺とトッピングのメチャあじ(メンマチャーシュー味玉セット)券を購入。 いやあ安定の辛旨。辛さ倍増しは出来ないがデフォで旨辛の丁度良いバランス。美味い! ひき肉と海鮮の海老や蛸がたっぷりに加えて椎茸等もありながらも味の基本は中本。 毎月新メニューが出るが基本の辛旨はブレない。ここが好きで通う。 一点、トッピングのメチャあじが冷たかった、せっかくの熱々ラーメンに水を差してしまうのが残念。 久し振りに冷やし味噌やさいが食べたくなって訪問。 辛さはノーマルで。 美味いなあ、冷水でしめられたシコシコ麺は食べ応えある。つけ汁の野菜はシャキシャキに炒められて香ばしい。 辛さアップすると唐辛子の粉っぽさが出てくるが、ノーマル辛さだと滑らか。 激辛はブームになって色々お店ができたが、私は蒙古タンメン中本がやっぱり良い。 町田店5月の限定「もつのつけ麺」を食べに訪問。 11:30着でラスト1席に滑り込み。直後に中待ち3人外待ち5人くらいになった。 つけ汁のもつ煮込みが専門店並みにウマい!中本の辛みそスープがベストマッチ。 麺はノーマル中本より太麺で歯応えあって、ソレがもつの食感と合う。 最後につけ汁が余るので、半ライス必須。 辛旨丼を食べに中本町田店へ。 ランチタイム外していったのに、外待ち。繁盛しているのは良いことです。 辛旨丼ご飯少なめで。一口食べて、これは違う!と。冷やし味噌野菜の野菜とスープを餡にしたものらしいが、炒めたシャキシャキ野菜の香ばしい香りがすごい。それでいて辛さもバッチリ。美味かった〜。 8月の限定 MUSASHI を食べに久しぶりに蒙古タンメン中本 町田店へ。平日の18時で丁度並ばずに入れた。 MUSASHI は提供までに時間がかかるとのことで、15分くらいで着丼。まぜ麺スタイル。結構ネギやフライドガーリックが沢山のっているのでよく混ぜる。 食べ始めて、丁度良い辛さと思っていたら、ドンドン中本らしくなっていく。メニュー通り辛さは北極並みだ。さらに濃厚な旨味でかなり食べ応えあった。 レギュラーメニューにもしなったら、リピ確定。 5月の限定をたべに訪問。極冷やし味噌やさい。いつものシャキシャキに炒められたやさいは二重丸。加えて濃厚な辛味噌スープがこれまた美味い。辛さはMaxのはずだけどすごく食べやすかった。次回は辛さ3倍に挑戦しようかなと。あるいは5月限定の樺太丼も食べなきゃ。

2024/03訪問

6回

やんばるダイナー

日比谷、有楽町、銀座/沖縄料理、焼酎バー、居酒屋

3.22

41

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
日曜日

昼の点数:4.0

久し振りに訪問。ランチ時なのに先客無し。お客さん早く戻らないかなあ。 タコライスセットを注文。 ご飯の上に野菜や挽肉、チーズを乗せただけ(失礼!)なんだが美味しいんだよなあ。見た目も明るくてキレイだし。 やんばる冷やしソバとステーキ丼を食べてみたいが、いつ行っても売り切れ。残念である。 有楽町ガード下のお店。ランチメニューは夜に比べて少ないけど、どれも渾身の一品。私のお薦めは肉そばセット。注文を受けてから炒める細切り豚肉のうまみと、沖縄そばのやさしいスープ、麺がバッチリ合う。ミニジューシーも美味い。

2022/05訪問

6回

い組

銀座一丁目、京橋、有楽町/郷土料理、日本料理、そば

3.52

35

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:5.0

いつもの通り最高の雰囲気と美味しくて身体に良いお料理。 半年ぶりの訪問。とても静か、適度の空間、タイミング良いサービスそしてお料理と値段。どれをとっても私の中で一番のランチ。 この日のスープランチは和風ポトフ。 味噌、生姜、にんにく、麹ミックスとの説明。とてもコクがあって塩味を感じないのだがすごく満足感がある。 具材は鶏肉、サツマイモ、大根と食べ応えがあった。 カリフラワーの肉巻きは初めて食べたが美味かった。 デザートにケーキも付いて1,800円は安い。 わざわざ食べに行く価値があると思う。 難点かつここの魅力は営業が不定期でなかなか予約が取れない。 今回も予約して訪問。 スープランチを注文。 毎度の事ながら一つ一つの料理にしっかりと手が入っていて、素材の味が活かされている。 スープ(味噌汁)は野菜がタップリ、普段濃い味付けが好みだがここの優しい味には満足する。 デザートはほうじ茶とマンゴーのチーズケーキ。 静かな店内で、スタッフの方の心遣いも嬉しく、いつも大満足のランチだった。 前回ふらっと入って美味しかったので気に入っていたが、まさかランチは不定期開店、予約しないと入れない店とは知らなかった。 今回はカレーを注文。 創作和食屋さんのカレーはどんなんだろうと期待。 出てきたのは、まず見た目が美しい。盛り付けが立体的。野菜サラダは本当に新鮮だと判る。カレーはホロホロチキンがゴロゴロ、中辛くらいで美味しい。 その他つけ合わせのピクルス類もとても美味しい。語いが足りない。 デザートのチョコガレット?も甘すぎず。 追加でランチコーヒーを頼んだが、この珈琲がまた。。。 至福のランチタイムを過ごせた。 いつ開いているかわかりにくい。電話予約は受け付けていない。ホントに隠れ家。ここに書くのをためらった、有名になって欲しくない。 山形の芋煮ってこんなに美味いものだったのか! と感激した。 キノコと芋と肉の出汁が存分に溶け出したつゆは、一滴も残さず飲み干した。 自家製バターはご飯にのせてとの事、これは風味が活きていてバターのくどさは無い。鶏唐にかかった自家製タルタルも生野菜のドレッシングも抜群に美味かった。 デザートにケーキも付いて、1,600円はむしろ安い。オープンしてまだ1週間とのこと。人気が出て混む前に親しい人達を連れてきたくなった。

2023/12訪問

5回

蒙古タンメン中本 高田馬場店

高田馬場、西早稲田、学習院下/ラーメン、つけ麺、丼

3.34

495

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:4.0

昼の点数:3.7

つけ樺太を食べに

2024/04訪問

4回

桂花ラーメン 池袋東口店

東池袋、池袋、東池袋四丁目/ラーメン

3.18

109

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.1

昼の点数:4.0

ティーシャツが欲しくて毎日アプリにログインしていたが、限定数に達してしまい貰えなかった。 で、ポイントが大量に余った。 12:30頃訪問で8割くらいの入り。周辺のラーメン屋は行列なんだがなあ。 ポイントでトリプル太肉麺を注文。 いつもの中太堅麺に豚骨スープが合う。さらにパリパリキャベツが合う。茎ワカメが合う。 そして太肉がとろける。しかも3つ。 やはり桂花は違う、飽きない。 池袋東口店限定の炙り豚とろを食べにわざわざ行ったのに、なんと売り切れ! 赤桂花の食券を購入。 今日の麺は固めで好み、赤マー油も適度に辛くて美味かった。 HPで押してるなら限定の売り切れは無しにして欲しい。 キレイな店内だし店員さんの接客も良い店なのでまた来るけどね。 新しくなってから初訪問。池袋駅側から行くと入口がわかりにくかった。 シングル太肉麺を注文。ここも感じの良い店員さんだ。 スープは少し豚骨がマイルド、この方が万人ウケするのかな。麺の硬さは新宿よりややヤワ目。個人的にはこのくらいが好み。 美味しくいただきました。しかし桂花ラーメンも高くなったなあ。

2023/05訪問

3回

亀戸梅田屋 銀座店

銀座一丁目、京橋、有楽町/海鮮、天ぷら、沖縄料理

3.29

29

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

昼の点数:4.5

初めて夜の訪問。 まずはオリオンの生で乾杯。 ポーク玉子、島ラッキョウ、島豆腐のサラダ等注文。どれも結構量が多くて満足。 シメに島寿司というのをいただいたが、これが大当たりだった。漬けになっていてワサビでは無く辛子で食べる。初めて寿司を辛子で食べたが、合うんだなあ。ランチにも出して欲しい。 お会計も新宿並みに安かった。また行きます。 久しぶりに前を通ったら、沖縄料理の店に変わってた。名物爆弾丼はやってる。2回目の訪問。 日替わり定食、この日はサバ塩焼きを注文。 そうそう、ここは味噌汁があら汁なんだよな。お代わり可。 サバ塩は大きな切り身で、塩分控え目。大変おいしい、麦ご飯がすすむ。漬物は島らっきょなのが沖縄っぽくてうれしい。他に煮物の小鉢も付いて900円はお得だ。 夜も期待できるお店。 これは美味い! ちらし寿司や海鮮丼とは似て非なるもの、ぜひおすすめ。 スーパーばくだん丼定食。何がスーパーかと聞いたらウニとイクラが乗っているそう。 刺身、納豆、メレンゲ、黄身などすべてを混ぜて食べるのだが、味の想像が付かなかった。一口食べて、全部が渾然一体となって初めての美味さだった。ご飯大盛り(無料)にすればよかった。 あら汁おかわりできるし。オープンしてまだ2ヶ月くらいとのこと。夜もぜひ訪ねてみたいお店見つけた。 場所が分かりにくいが探していく価値あり。

2022/11訪問

3回

キッチン大正軒

洋食 百名店 2022 選出店

食べログ 洋食 百名店 2022 選出店

キッチン大正軒

有楽町、銀座一丁目、銀座/洋食、カレー、とんかつ

3.49

1206

~¥999

~¥999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:3.5

並ぶのが嫌で敬遠してたが、大正軒のカツが食べたくて交通会館の地下へ。 12:10ころ到着で外並び10人。相変わらず凄いな。 サービスのロースかつカレーを注文。 やっぱりトンカツは脂身が美味い。そして程よい分厚さで食べごたえ充分。 カレーは少し酸味のあるタイプでスパイシーさは少な目。カレールーの方にも豚バラ肉がある。 皿の端に乗る千キャベツは箸休めに丁度良い。 皿にライス、キャベツ、カレールーと盛られ最後に揚げたて豚カツをのせて提供されるので、慌ててかぶりつくと間違いなく火傷する。1,000円ぽっきりで大満足。 どうしても1度食べたかった大正軒のカツカレー。 外待ちしている間にお姉さんに注文を聞かれる。カレーの有る日はロースカツカレー、チキンカツカレー、メンチカツカレーと3種類有るのでハッキリと○○カツカレーと伝えよう。 カツは注文を受けてから揚げるのでかなり熱々である。カレースパイスに負けず豚肉の甘み旨味を感じる。カレールーの方にも豚バラ肉や玉ねぎが入っているし、ライスが普通店の大盛くらいあるので、もうお腹いっぱい。 さすが大正軒のカツカレーと思った。 有楽町駅前交通会館の地下。 本当はカツカレーが食べたかったのだけど、水曜日はやってないそうで、ハンバーグしょうが焼き定食を注文。 しょうが焼きは肉厚なるもちょうど良い歯応え、味付けも辛すぎず甘すぎず絶妙。大きなお肉が5枚。ハンバーグはぶ厚くて肉肉しい食べ応え。ご飯が普通盛りでは絶対に足りない。 ランチタイムは行列が当たり前。並んでいる間に食べたいものを決めて、お姉さんに注文、会計も外で済ませるのが慣わし。

2023/01訪問

3回

あけぼの

とんかつ 百名店 2021 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2021 選出店

あけぼの

有楽町、銀座一丁目、日比谷/とんかつ、かつ丼、食堂

3.57

1562

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

初めて上カツ丼を注文。 まいどの事ながら、カツの揚げ具合が絶妙。卵で綴じているのにサクサク衣、ぶ厚いロース肉のうま味も堪能。上の方がちょっと厚切りなのかな。 サラダ、お新香、味噌汁付きで1,400円はむしろ安い。 行列店だがどうしても食べたくなる時がある。超忙しい店なのに接客も気持ちいいし、退店時お姉さんの「行ってらっしゃい」もうれしい。 店外待ち6人。昼休みは限られているがそれでも並ぶ。 今日はメンチカツ定食を注文。 ころもカリカリ中ジューシーなでかいメンチカツが一つ。カツそのものが美味いのでソースは控えめに。 キャベツも山盛りでワシワシ食べた。 次はロースカツを食べてみたい。 客の八割が注文するかつ丼。コロモのサクサク具合、卵のとじ具合、もちろんとんかつの美味さもバツグン。お新香、味噌汁付いて1,000円ポッキリでいう事なし。次は上かつ丼1,400円を食べてみようと思うのだが、いつも普通のかつ丼で満足してしまう。12-3席のカウンターのみ。昼は行列覚悟。

2023/01訪問

3回

銀座熊本館

銀座、有楽町、日比谷/その他

3.19

120

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

時々メニューが変わるので、半年に1度は巡回する。ランチタイムでも絶対にすぐ入れるのも魅力。 地元で食べた事のない南関あげを使った丼をチョイス。 普通の油揚げよりかなりふっくらとしていて、出汁を良く吸い込んでいて美味かった。 熊本帰りたいなあ。 久しぶりにお昼食べに行ったら、ずいぶんメニューが変わった? 通りに面して立てカンしてた、天草のぶり大根定食を注文。 天草は大根が有名とは知らなかった。その大根が、形を留めているのがやっとという位トロトロ味染みで美味かった〜。もちろんブリもね。 漬物やみそ汁、梅干しまでセットでどんぶり飯が無きゃ間に合わない。 デザートのフルーツ、皮がごく薄いみかん、美味かったなあ。なんて言うみかんだか、初めて聞いた種類だったので思い出せない。また食べたい。 前回訪問時もそうだったが、ここは定食の一品についてチョコッと説明してくれるのが嬉しい。 熊本県のアンテナショップ。かなり昔から有る、銀座のアンテナショップの草分け的存在。1階は熊本の名産品コーナー、2階が食堂。以前はもっと広かったような。半分くまモンコーナーになってた。熊本名物だご汁セット。だごは太いうどんのよう。熊本の高菜漬けは福岡のと違って辛くない。素朴な味が懐かしかった。

2022/11訪問

3回

早稲田メーヤウ

西早稲田、面影橋、高田馬場/カレー

3.40

79

-

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

昼の点数:4.0

スカーッとする辛さ

2024/06訪問

2回

ユニカフェ125

早稲田(都電)、早稲田(メトロ)、面影橋/カフェ

3.31

97

-

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.2

早稲田大学社会人講座に通い始めてからずっと気になっていたお店。入口にボールペンやキーホルダー、Tシャツやトートバッグなど早稻田グッズの販売コーナーがあって、飲食の注文はその先。店内はお洒落な雰囲気。 12時少し前の訪問で8割くらい。客層は学生さんだけではないと思う。先に席を確保。 白身魚のグリルをセットで注文。PayPayで1,070円支払。 イオンのフードコートみたいな呼出ベルを渡されて待つ。 白身魚のグリル丼は、なんだか親子丼のような味付けでもの凄く食べやすい。ご飯大盛りにすればよかった。 スープも味がしっかりしていてよし。サラダも量があってよし。 早稲田ブレンドのコーヒーも苦み強めでよし。 再訪決定。 学食系列でランチ1,000円オーバーが普通なんて、早稲田に送り出せるご家庭はやっぱり裕福なんだねえ。 早稲田に通うようになってから気になっていたお店。生協系列では無いみたい。 入口にはボールペンやトレーナー、トードバッグやクッキーなど早稲田グッズ。飲食の注文はその奥で。 白身魚のグリルを注文。イオンのフードコートみたいな呼出ブザーを渡される。会計はPayPayやSuicaなクレカなど可。 白身魚のグリルは親子丼のような味付けでご飯がすすむ。スープもハッキリした味付け。セットのサラダも量が充分。 でも20代の学生さんには量が足りないだろうな。 トータルでお洒落な雰囲気で満足のランチだった。 フリーWi-Fiあり。

2024/02訪問

2回

グラッソ

早稲田(メトロ)、早稲田(都電)、面影橋/食堂

3.13

14

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

2024年春のターンは4/11からスタート。ランチが11:30〜。11:50頃には満席になった。 900円で唐揚げもご飯もおかわりできる定食大とおかわり出来ない800円の定食小のみ。味付けはオリジナル、旨塩など4種類。 鶏の唐揚げ定食小をオリジナルタレで注文。現金前金制。 唐揚げはとてもジューシーフワフワ、衣が薄くパリパリで抜群に美味い。揚げたて熱々で口内ヤケドしそう。しかも10個。 終盤お腹苦しくなるほどのボリューム。これで800円はコスパ抜群。 オリジナルタレはニンニクしょう油味かな、濃い味。旨塩タレで注文する人が多いように感じた。その方が量はたくさん食べられるだろう。 ほとんどの人が大で注文し、唐揚げとご飯おかわりしていた。 12/11,12,14は裏グラッソ、限定20食のランチ。レギュラーメニューの唐揚げはナシ。 中サイズを注文。良くかき混ぜてくださいとのこと。 自家製ミートソースがかなり美味い。一般的なケチャップ味じゃなくて肉味噌的な風味。パスタは平麺、ソースとよく絡んで食べやすい。 美味しくて満腹になったしマスターの接客もとても好印象だったが、お冷やが紙コップなのはいただけない。

2024/04訪問

2回

ニュースクール

早稲田(メトロ)、早稲田(都電)、面影橋/ビアホール、カフェ、パブ

3.07

19

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:3.5

良コスパランチの穴場

2024/06訪問

2回

丫屋

早稲田(都電)、面影橋、早稲田(メトロ)/四川料理、肉料理、食堂

3.06

5

-

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日

昼の点数:3.8

金城庵の向かいのビルの二階。 入ったら先にメニューを決めてお支払い。メニューは1択のよう、事前調べではもう一つ煮込み料理があるようだったが。 まず鶏、スペアリブ、豚足から肉を選んで、ご飯は白米か雑穀米か、ご飯の量をSMLから指定してテーブル席へ。その他トッピングで他の肉を追加できる。 スペアリブ、ライスM、雑穀米を選択。全部がワンプレートに、スープとお漬物。 四川料理らしいが辛い方じゃなくて香辛料タップリの汁で煮込んだもの。アブラ濃さは殆ど無く独特の風味で好き。スペアリブはお箸でキレイに骨から外せるほど柔らか。 スープはセロリと海老団子が入ったサッパリとした味。 全体的にスッキリとしたランチでした。ライス大盛はプラス料金になるのでそうすると1,500円ほどになるので、リーマンランチとしては高めになってしまう。

2024/04訪問

2回

呑み食い処 浅ちゃんち

早稲田(都電)、面影橋、早稲田(メトロ)/居酒屋

3.02

9

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

正統派日本のお昼ご飯

2024/05訪問

2回

おにわか

銀座、銀座一丁目、有楽町/そば、バー

3.17

19

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

マスターは、あまり有名になってワチャワチャ騒がしくなるのは好まないそうです。だから書き込むか迷ったけど、あまりに蕎麦が美味かったから。 踏み外したら無傷じゃ済まない細くて急な階段を上がった3階。BUKKAKEを注文。 しっかりと冷水でしめられた細麺はかなりの歯応え。一口めで美味い!と心の中でうなった。量もタップリある。箸休め?の枝豆も丁度良い塩加減。 久しぶりに美味い蕎麦でお腹いっぱいになり、加えて夜の店も一件開拓できた。 お茶の代わりに熱いそば湯を出してくれるのだが、こんなにそば湯が美味しいと感じたのは初めて。 夜は18:30からだそうです。あと、写真撮るときはマスターに一声かけてから。

2022/08訪問

2回

ページの先頭へ