まよなか しんやさんの行った(口コミ)お店一覧

サラリーマンのランチが基準

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

海鮮

開く

ジャンルから探す

閉じる

行ったお店

「海鮮」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 44

炭火焼き鳥 と どて料理 大衆酒場 治兵衛 名古屋駅店

国際センター、名鉄名古屋、近鉄名古屋/焼き鳥、居酒屋、海鮮

3.34

64

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:2.6

味も雰囲気も良いが喫煙可

2024/05訪問

1回

なかよ食堂

西早稲田、東新宿、新大久保/食堂、海鮮

3.06

23

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.1

12時少し前の訪問で先客3人。入口で注文清算して食券を持って空いている席へ。お料理が出来たら食券の番号で呼ばれる、フードコートみたいなシステム。 昼のお刺身定食を注文。 メニュー写真と違うなあ、が第一印象。お刺身の味、量は1200円という事を思えば普通かな。 ホタルイカの酢味噌が美味しかった。 クレカ、交通系ICカードは使える。

2024/03訪問

1回

いろ川

高田馬場、西早稲田、学習院下/居酒屋、海鮮

3.38

73

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

高田馬場駅前ドンキの地下。12時過ぎの訪問でほぼ満席。常連さんが多い様子。 刺身定食を注文。 切り身は小ぶりながら厚みがあってそれぞれのうま味が感じられる。特に中トロはスジ感無く大トロに近い脂ののりで美味かった。 客層が自分含めて年齡高めで皆さん静かにお食事されていて、雰囲気が良かった。大将もホールのお姉さんも終始笑顔の接客で感じが良かった。 トータルで量が少ないが、このクオリティーだと1,600円は仕方ないかな。 ランチタイムは現金orPayPayのみ対応。

2024/02訪問

1回

さかなや しんせい

面影橋、西早稲田、学習院下/居酒屋、海鮮

3.32

19

¥4,000~¥4,999

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:3.5

1Fのお店の看板が大きくて、地下のこのお店の看板が全く目立たない。 12時少し前の訪問で先客無しだったが、過ぎると続々女性客が。イケメン店長。 海鮮ばらちらし丼を注文。 海鮮がちょっと少ない気もするが、税込1,000円だからね。そんな事より、切り方や配置など素材一つ一つに手をかけているのが分かる。ご飯は優しい酢飯。 メインでは無い食材も細かく刻んでだし茶漬けにしたときの食感を味わせる。とても美味しかった。ご飯大盛にすればよかった(+100円) 地下の限られたスペースで、本来ならば一席でも増やしたいところを敢えて一部ギャラリースペースにするなど、店長の並々ならぬ意気込みを感じる。 とてもフランクな雰囲気で、夜にもぜひ訪問したい。

2024/02訪問

1回

若竹

早稲田(都電)、面影橋、早稲田(メトロ)/ふぐ、うなぎ

3.13

3

¥6,000~¥7,999

-

定休日
土曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ふぐ料理の専門店だがお昼は手頃な和食ランチをやっている。ただメニューは2-3種。入り口は狭いが、中はカウンター5席と20人くらい入れそうなお座敷。 あじたたき定食を注文。 トントントンと心地良い包丁の音が聞こえてきた。 たたきを一口食べて美味さに驚いた。コリコリプリプリ新鮮で、青魚の風味が良い。ほんの少し小骨を感じるが丁寧に骨切りされていて、食感も大変良い。量もタップリありごはんが足りなくなった。 他に切り干し大根、漬物、味噌汁。どれも上品な味で、普段濃い味を好む私でも大変満足。900円は安い。 江ノ島の1,000円オーバーのたたきより美味い。 また訪問したいし夜のふぐコースもいつかは食べたい。 西早稲田交差点の八幡寿司の裏の方。看板も暖簾もない、昼メニューの小さな黒板が置いてあればランチ営業中のしるし。

2024/02訪問

1回

蝦道 ザリガニ専門店

面影橋、西早稲田、学習院下/四川料理、海鮮、居酒屋

3.25

49

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-

昼の点数:3.1

ザリガニ料理専門店のランチ。と言ってもランチメニューにはのっておらず通常メニューにあった。 ザリガニ丼を注文。 小指くらいのザリガニが数尾入った餡かけライス。初めて食べたが正直に言って、醤油ベースの餡の味が濃くてザリガニの味というのは分からなかった。見た目は小海老にしか見えないが、エビよりもかなり歯応えがあった。 夜に訪問して一品料理で一度食べてみたい。 メニューは税抜き価格。

2024/01訪問

1回

日本の味 和

西早稲田、高田馬場、面影橋/日本料理、天ぷら、海鮮

3.28

39

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:2.9

多分お店のコンセプトとしては高級店を目指しているのだろう。 ホールスタッフの接客はとても感じが良かった。 しかし客の前でスタッフにダメ出しをするのは見たくない。 店内は各テーブルが個室風の造りになってはいるが格子戸で仕切るだけなので、声量には気をつけた方が良い。 お料理はとても美味しかった。

2023/12訪問

1回

かどや

早稲田(都電)、面影橋、早稲田(メトロ)/海鮮、居酒屋

3.05

8

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

早稲田通りからグランド坂を下りキッチンミキの角を左に入る、おでんの名店「しのぶ」の隣。 店内は広く間隔広めのカウンター席が5、4人がけテーブル席4。 12時の訪問で先客3人。 ランチメニューは色々あるが季節のさしみ定食を注文。 この日は珍しく「さごち」が入ったとのことで他にハマチ、かつお、さわらの4種盛り。さごちとカツオはバーナーで炙ってある。 毎朝豊洲市場から仕入れているというお魚はどれも新鮮で、4種類も味わえて大満足。 ご飯大盛りは有料だが、ぜひ大盛りをおすすめ。 学生街のランチは賑やかな店が多いが、こちらは静かにユッタリとしたランチタイムを過ごせるのでオヤジ層にお勧め。店長さんの優しさ伝わる雰囲気。 因みに揚げもの類はランチタイムでも作り置きではなく注文入ってから揚げていた。 リピ決定。

2023/09訪問

1回

マルトマ食堂

苫小牧/食堂、海鮮、カレー

3.49

982

-

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.0

早朝5時到着で外待ち30人。 約一時間で入店。 お冷やはセルフなので入ったらすぐに確保した方が良い。テーブル席の奥に案内されたら水を取りに行くのは困難。 ホッキカレーを注文すると、すぐに熱々の味噌汁が来た。しかしホッキカレーはその後一時間で提供。味噌汁はとっくに冷めた。 ホッキカレーはホッキ貝の甘味や歯応えが存分に味わえるし、なにしろホッキの身が50位入っていて1,200円でも納得。 なぜ提供にこんなに時間がかかるのか不明。 メニューによっては注文後すぐに出てくる様子。 厨房3人ホール1人体制のようだが、注文受けてからホッキ貝の身を取ってるのかなあ。 並んでから退店まで二時間半かかった。元祖ホッキカレーを食べたという満足感。 地元の人曰くどこで食べても同じ味だよ、と。 7:30頃店の外に出ると30人待ち。店内は半分くらい空席なのに。 二度は無いな。

2023/06訪問

1回

食堂 高ひろ 中野店

中野、新中野/食堂、海鮮、居酒屋

3.48

136

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

12:30頃訪問でカウンター席に滑り込み。以後待ちが出来るほどの混み具合。 アカバラ刺身と鮟鱇唐揚げ定食と白味噌もつ煮込みハーフを注文。 アカバラ刺身は鯛ほどではないが歯応えあって甘味が美味い。鮟鱇唐揚げは初めて食べたが、フワッフワッで塩をちょっと付けて食べるとウンマイ。 もつ煮込みは白味噌じゃ無い方が良かったかな。 店内は家族連れやカップルが多くてガヤガヤ。 高ひろ定食を注文している人が多いみたい。 次回は違うメニューを食べてみたい。 1,610円、PayPayで精算。

2023/06訪問

1回

近畿大学水産研究所 銀座店

日比谷、銀座、内幸町/居酒屋、海鮮、鍋

3.49

528

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

昼の点数:3.8

12:10頃訪問で9割くらい。照明をおとした静かなレストラン、ホントに大学が運営しているの? 近大マダイの鯛めし重を注文。 鯛めし食べ放題の定食を頼む人が多い様子。 鯛めし重のご飯は注文時にタッチパネルで大普小選べるが、普通盛りで正解だった。酢飯ではなく刺身が暖まらない程度の白ご飯。 鯛めし重は刺身と炙りの2種が隙間なく乗っていて、炙りの方が私は好みだった。味噌汁はあら汁で大きなアラが入っていた。 普通盛りでも小さめ茶碗4杯分あり、そのまま、出汁茶漬けなど色々楽しめた。満腹。 お店の方のサービスもスマートでゆったりとランチが楽しめた。2,000円は納得値段。PayPay支払い。

2023/05訪問

1回

小樽横丁 有楽町店

有楽町、銀座一丁目、二重橋前/居酒屋、海鮮、海鮮丼

3.14

56

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:1.0

★全席喫煙 ★提供まで20分 大失敗だった。 久しぶりに食べたザンギ、大きくて揚げたてで美味かった。ただ、オマケのワカメスープは貧相だったので、プラス100円してお蕎麦にすれば良かった。 大変残念だが、2度目は無い。

2023/03訪問

1回

福とほまれ

銀座一丁目、有楽町、京橋/海鮮、郷土料理

3.38

49

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.5

以前の福井食彩館が閉店して残念に思っていたところ、近くに移転オープン。前よりもかなり広くなり、より人通りの多い場所に。 イートインは地下1階。1Fのショップを通らず外から直接地下に降りる階段がビルの横にある。 まだ知られていないからか、ランチタイムも満席にならず。 SoftBankはアンテナ1-2。 越前蕎麦が食べたかったので、旬の海鮮丼と越前おろし蕎麦膳を注文。 まだオペレーションに不慣れなのか、注文後約15分で提供。これは仕方ないな。 越前おろし蕎麦を初めて食べたが、蕎麦がシコシコ風味豊かでウンマイ! 海鮮丼はどっこと呼ばれるカサゴ、マグロ中トロ、タコ、イカ、鯛と一通り。どれも新鮮で歯応えあって美味い。切り身は薄め、小さめ。 酢飯は軽く茶碗一杯分、ただ餅米か?と言うくらいネチャネチャしてたのはマイナス点。それともこれが福井米の特徴なのかなあ。 茶碗蒸しは熱々で、プリプリの海老がのっていて美味かった。出汁の風味は薄め。 コスパだけで見るとリーマンランチにはキツイが、今後に期待。

2023/03訪問

1回

鮨処 せきや

有楽町、銀座一丁目、銀座/寿司、海鮮、居酒屋

3.37

54

¥6,000~¥7,999

~¥999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:3.3

カウンターのみ7席の小さなお店。 12:10ころ到着で丁度入れ代わりで入れた。 大漁にぎりを注文。 シャリは小さめでしっかり握ってあるので、形がキレイで食べやすい。12貫プラス最後に手巻きが来るのでお腹いっぱい。 アサリの味噌汁も美味しかった。サービスも丁寧、 また訪れたい。

2023/02訪問

1回

鮨たかあき

掲載保留鮨たかあき

銀座一丁目、京橋、宝町/寿司、海鮮、日本酒バー

3.09

26

¥30,000~¥39,999

¥15,000~¥19,999

定休日
-

昼の点数:4.5

ランチのまぐろ丼は予告通り2/17で終わり、翌週からコースになるとのこと。コースは1,800円じゃ食べられないだろうな。 11:50ころ到着で並び8人。エレベーターホールで待つ。てか、お寿司をいただくところには扉がない。フロア全部がお店らしいが、鮨カウンターはフロアの端っこの一部分。 天然本まぐろは幸せを感じる美味さ、としか言葉が浮かばない。シャリが固めに炊いてあり、酢の加減がドンピシャで、シャリの美味さに感動。大盛にすればよかった。 米のブレンド、炊き方、酢の調合、ガリの素材など昼と夜では変えているとのこと。 ビルの中、メニュー値段表いっさい無しの銀座の寿司屋で食べるのはおそらく今回限りだろう、良い経験をした。 まぐろ丼は美味かったし大将の話術も最高、カウンターは明るく広々していて、それでいて自然と味わうことに集中してしまう店のトータルの雰囲気、1,800円では激安。

2023/02訪問

1回

和食処 五島 有楽町店

有楽町、銀座一丁目、銀座/居酒屋、海鮮、郷土料理

3.47

185

¥5,000~¥5,999

~¥999

定休日
日曜日

昼の点数:3.2

12:10ころ到着で外並び10人。15分待ちで入店できた。 お客さんの平均年齢ちょっと高め、自分も含めて。皆さん食べ終わってもお喋り。なので回転が悪くて外行列が常に発生。 あご出汁五島うどんと炙り〆鯖寿司定食を注文。 鯖寿司は小さめだが固く押してあるので口の中でほぐれると結構食べ応えある。炙り鯖の香ばしさと酢飯の加減が丁度良くて美味かった。 五島うどんというのを初めて食べた。うどんにしてはかなり細めでモチモチした食感。透明なお出汁は上品な味。「お好みでゆず胡椒を」と店員さんに言われたので途中で少量投入。しかしゆず胡椒の風味が強くてお出汁の良さを消してしまうので入れない方が好みだった。

2023/02訪問

1回

ナンクルナイサ きばいやんせー 京橋店

京橋、銀座一丁目、宝町/居酒屋、海鮮、もつ鍋

3.17

74

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
日曜日

昼の点数:3.1

12:20ころの訪問でラスト1席に滑り込み。店内は広く回転が速いので並んだとしてもすぐ入れそう。 欲張りな なんくる定食を注文。 ゴーヤチャンプル少し、海ブドウほんの少し、刺身二切れ、ちんすこう。そしてハーフサイズ沖縄そば。そばが一番沖縄らしさを味わえた。 アジフライは作り置きだろうが意外と身がふっくら食べ応えあった。 1,000円でこんなに品数多く楽しめれば、まあ良しとするか。

2023/01訪問

1回

京ばし松輪

京橋、宝町、銀座一丁目/日本料理、海鮮、食堂

3.65

1111

¥8,000~¥9,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:2.9

こんなにふっくらホクホクのアジフライは食べた事が無い。骨煎餅?もポリポリ美味い。大根おろしにわさび、そして柚子胡椒で食べたのも新しい発見。 定食屋さんでアジフライがあったら必ず食べるくらいアジフライが好き。 だが、11:30で2巡目の11番目に並んだ。寒空の下30分以上並んでやっと入れたと思ったら、お隣さんと肩肘がぶつからないよう気を遣いながら食べる。 ご飯味噌汁のおかわり無料だが、外で待っている人を考え遠慮した。 1,600円のアジフライ定食、たし蟹今まで食べた中で一番美味しかったが総合的に見てリピしないと思う。 ランチタイムは現金のみ。

2022/12訪問

1回

亀戸梅田屋 銀座店

銀座一丁目、京橋、有楽町/海鮮、天ぷら、沖縄料理

3.29

29

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

昼の点数:4.5

初めて夜の訪問。 まずはオリオンの生で乾杯。 ポーク玉子、島ラッキョウ、島豆腐のサラダ等注文。どれも結構量が多くて満足。 シメに島寿司というのをいただいたが、これが大当たりだった。漬けになっていてワサビでは無く辛子で食べる。初めて寿司を辛子で食べたが、合うんだなあ。ランチにも出して欲しい。 お会計も新宿並みに安かった。また行きます。 久しぶりに前を通ったら、沖縄料理の店に変わってた。名物爆弾丼はやってる。2回目の訪問。 日替わり定食、この日はサバ塩焼きを注文。 そうそう、ここは味噌汁があら汁なんだよな。お代わり可。 サバ塩は大きな切り身で、塩分控え目。大変おいしい、麦ご飯がすすむ。漬物は島らっきょなのが沖縄っぽくてうれしい。他に煮物の小鉢も付いて900円はお得だ。 夜も期待できるお店。 これは美味い! ちらし寿司や海鮮丼とは似て非なるもの、ぜひおすすめ。 スーパーばくだん丼定食。何がスーパーかと聞いたらウニとイクラが乗っているそう。 刺身、納豆、メレンゲ、黄身などすべてを混ぜて食べるのだが、味の想像が付かなかった。一口食べて、全部が渾然一体となって初めての美味さだった。ご飯大盛り(無料)にすればよかった。 あら汁おかわりできるし。オープンしてまだ2ヶ月くらいとのこと。夜もぜひ訪ねてみたいお店見つけた。 場所が分かりにくいが探していく価値あり。

2022/11訪問

3回

土鍋炊きご飯 おこめとおかず

銀座一丁目、銀座、有楽町/居酒屋、海鮮、日本酒バー

3.41

141

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

新規オープンらしい。12時過ぎ訪問でカウンター席へ。すぐに満席で外待ち発生。 カウンター席は魚のロースターと土鍋のコンロがあるので顔が熱い。 豚の生姜焼き定食を注文。お水お茶はセルフサービス。 生姜焼きはショウガの風味は強くなく、豚肉の甘味優先でかなり美味い。玉ねぎも炒めてあるが歯応えシャキシャキでこれまた美味い。店名の通りご飯も美味い。大盛りとおかわりは無料。しかし2つの小鉢どちらかは漬物が良かったな。 全体としてリピありの美味さだった。 ただ、店内がかなり狭くて満席になると配膳も困難なほど。食べ終わった人がいても店員さんが動けずレジまでいけなくて店内で渋滞発生。セルフのお水も取りに行けない。そしてカウンター席のイスが高いので座りにくい。その辺を何とかしてもらえないかなあ。惜しい。

2022/10訪問

1回

ページの先頭へ