せるぴよさんが投稿した今中(兵庫/西新町)の口コミ詳細

せるぴよの食べ歩き

メッセージを送る

この口コミは、せるぴよさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

今中西新町/明石焼き

2

  • 昼の点数:5.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
2回目

2024/01 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

明石で玉子焼きといえば、ここがNo.1(*^O^*)

今日のランチは明石。
オフの今日は買い物の日。
いつものように連れと出かける。
まずはランチだよな(^q^)
連れに「今日は何が食べたい?」と聞くと、『玉子焼き』と即答。
久しぶりに今中さんに行くことにした。

いっとき魚の棚に移転していたのだが、元の場所に戻って再オープンしたコチラ、地元民が愛する明石焼きの名店!
メディアに取り上げられて有名になった店は数多くあるが、本当にうまい明石焼きを食べさせてくれる店はここが一番だろうな(^ω^)

店先で連れを下ろして先に注文(3人前)をしておいてもらい、私は海岸近くのパーキングに車を停めにいく。
戻って来ると数分で明石焼きが運ばれてきたぞ。

小鉢に出汁を注いで、箸の腹を使ってそーっとそーっと明石焼きを出汁に運ぶ。
下手に持ち上げると崩れてしまうほど柔らかいのが明石の玉子焼きなのだ(^^)
ここで慌ててはいけない。
焼き立てはまさに爆弾だからな(笑)
口の中にヨダレをためながらしばらく待つ。

もういいかな。
器を手に持ち、口を添えて吸い込むようにして食べる。
こうしないと出汁の中で溶けてしまうのだ。
はふっ。
あちっ、あちっ、ほふほふo(^o^)o
うんまー!!
口の中で転がしているうちに溶けてなくなってしまった。
コレコレ、これが明石の玉子焼きだよ。

私が食べているのを見て大丈夫と悟った連れも同じようにはふはふ。
満面の笑みがこぼれる。
『美味しい!やっぱりここの玉子焼きは美味しいよね』
「とろける生地もいいけど、出汁が最高だよね」

次の1個を出汁にはめ、さらにもう1個。
冷ますと同時に出汁を吸わせるためだ。
はふっ。
出汁を少し飲むようにして一緒に食べる。
ぶわっと香る昆布出汁、すんごくウマイ(*'▽')
北海道産の高級昆布を惜しげもなく使った濃厚出汁、文句なしに最高!!
昔から変わらない素材へのこだわり、流石だよ(#^^#)

玉子焼き3人前を連れとシェアして堪能。
体も暖まったし、買い物に行くとしよう(≧▽≦)
ご馳走様でした。

  • 玉子焼き 1人前はちょっと大きめのが16個

  • 箸で持ち上げると崩れるほど柔らかい

  • お出汁につけて食べるのが明石流

  • この出汁も抜群にウマイ

  • 卓上にはソースもあるけど、絶対いらない

  • メニュー

  • 店内にあったポスター なんか面白い(≧▽≦)

  • 外観

2024/02/23 更新

1回目

2023/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

ふわっふわのとろとろ、地元民が通う玉子焼きの名店(^。^)

今日のランチは明石。
オフの今日は家の近くで買い物をすることにしたが、どこでランチをしようか。
少し涼しくなってきたから、久しぶりに玉子焼きなんかいいかな。
連れに提案すると二つ返事で食べたいとのこと。
ならば、今中さんしかあるまい。

明石には玉子焼き(明石ではたこ焼きとか明石焼きとかいわない)の店が山ほどあるが、観光地化した駅の周りにはあまり興味がない。
もちろん、駅の近くに美味しい店はあるのだが・・・(-_-;)
熱々の玉子焼きを出汁で食べるのが明石流。大阪のたこ焼きもうまいけど、明石の玉子焼きとは別物。
卵の量が圧倒的に多く、小麦粉は使わない(上新粉を使う)。
そして何より銅板で焼くのが特徴なのだ。
出汁にもこだわりがあって、店によってみんな違う。
今中さんは、北海道産の上物の昆布を使った旨味の強い熱い出汁。少しとろみを感じるほどの昆布出汁はいつまでも口の中に余韻が残るほどなのだ。

改装されてピカピカのお店に入ると「3枚焼いて」とひとこと。ここ、玉子焼き以外にメニューはない。←ビールはあるけど車なので封印

奥のテーブル席には地元の奥様たち。和やかな雰囲気だ。
10分弱かかって焼き上げられた玉子焼き2枚が私たちの前に運ばれた(*^O^*)
箸で持ち上げるのがむずかしいほど柔らかい玉子焼き、崩さないように出汁に浸ける。
あわてて食べてはいけない。
間違いなくやけどをするからな(笑)
しばらく待って、器を口にあてながら流し込むようにして1個をぱく。こうしないと崩れてしまうのだ。

はふはふ、はふはふ。
うんまー(^∇^)
口の中で転がしているだけで溶けてなくなる玉子焼き。
たまごの甘味、昆布の香りと旨味、もう最高!!
続けてはふはふ。
うんまー(^o^)v
やっぱり今中さんの玉子焼きは他とは違う。
三つ葉をのせてはふはふ。
爽やかな香りがプラスされてまたまたうんまー(*^O^*)

少し冷めてきたので食べやすくなったぞ。
少し大きめの玉子焼きは1人前が16個。
ぱくぱく食べてなくなった頃に、3枚目がやって来た。
熱々を食べてもらおうと時間差で焼いてくれているのだ。こういう配慮って嬉しいよね。

焼き立ては危険なので、また出汁に浸けてしばらく待つ。
この時間も楽しいぞ(^^)
はふはふ。
あー、やっぱり玉子焼きはいいなぁ。
残った出汁を全部飲む。
これを残しちゃもったいないからな。

店を出てもしばらく残り香を楽しむ。
また食べにこようっと。
ご馳走様でした。

  • 玉子焼き

  • 出汁に浸けてしばらく待つ

  • 三つ葉を浮かべると出汁に爽やかな香りがプラスされる

  • 三つ葉と一緒にはふはふ

  • いかん、崩れてしまう(^^)

  • メニュー

  • ピカピカの店内

  • 外観

2023/09/29 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ