東華帝君さんの行った(口コミ)お店一覧

そうだ御飯、行こう。

メッセージを送る

東華帝君 (女性) 認証済

行ったお店

「茨城県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 67

鬼怒川 竹やぶ

新守谷、小絹、守谷/そば

3.64

79

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.1

【そば百名店/守谷、新店舗になりました】

2020/12訪問

1回

プラネタリウム焼肉 72&BarB

つくば/焼肉、鉄板焼き、ダイニングバー

3.05

7

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:4.6

【つくばで美味しいものデートならおすすめNo.1】

2020/12訪問

2回

カンビオ

研究学園、つくば/スペイン料理

3.52

30

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

【食べロ茨城スパニッシュ人気ランキング2位★つくば1位】

2020/12訪問

1回

ヘラディワ

アジア・エスニック EAST 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック EAST 百名店 2023 選出店

ヘラディワ

つくば/スリランカ料理、カレー

3.53

110

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

【Travel Noteつくばおすすめカレーランキング7位】

2020/12訪問

1回

コーヒーファクトリー スタートアップカフェ

つくば/カフェ

3.24

23

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.1

【創業30年厳選のスペシャルティコーヒーのカフェ】

2020/12訪問

1回

酒と和惣菜 らしく

つくば/居酒屋、日本酒バー、海鮮

3.56

52

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.6

【駅徒歩1分!直送鮮魚が愉しめる送迎無料のお店】

2020/11訪問

1回

杉養蜂園 イーアスつくば

研究学園/その他

3.02

2

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

【養蜂歴70年!巣房蜜のソフトが食べられる✨】

2020/11訪問

1回

アオイオト

研究学園/カフェ、フレンチ、喫茶店

3.25

46

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.7

【つくばのリモートおすすめカフェ✨】

2020/11訪問

1回

羊羹屋本舗

寺原、西取手、新取手/和菓子、洋菓子

3.31

18

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

【取手最古の和菓子店!アド街ック天国9位選出】

2020/11訪問

1回

エムエスビー ハンバーガーアンドサンドイッチ

つくば/ハンバーガー

3.43

54

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

【Retty つくばの人気バーガー6選選出】

2020/11訪問

1回

やきにく穏和  つくば学園店

焼肉 EAST 百名店 2023 選出店

食べログ 焼肉 EAST 百名店 2023 選出店

やきにく穏和 つくば学園店

つくば、研究学園、万博記念公園/焼肉

3.59

112

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.3

【食べログ つくば焼肉ランキング7位】

2020/11訪問

1回

オリエンタル レストラン ソウジュ

研究学園/東南アジア料理、アジア・エスニック

3.28

20

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

【2020年美味コレに新しいエスニックが進出/つくば】

2020/11訪問

1回

とろけるハンバーグ専門店 福よし イーアスつくば店

研究学園/ハンバーグ

3.31

29

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

【世界初!宇宙へ行ったハンバーグ/つくば】

2020/11訪問

3回

フルーツピークス つくば店

研究学園/洋菓子、カフェ

3.17

154

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

今日は、週末でつくばしかも台風(๑˃̵ᴗ˂̵)ということで、寿月堂でお茶を買った帰りに、「フルーツピークス」によってみました✨ 場所は、TX研究学園から車で西に5分。徒歩だと市役所に向かって約15分、コナ珈琲のご近所です♫ フルーツ大好きな配偶者は、どうもここに買いに来ていたそうで、行きたいなっというとすぐ連れて行ってくれました♡ケーキ一個で都内に行っちゃう妻がおうちにいると平和なんだそう(←都内にいるのは別に失踪ではないw) お店につくと、台風なのに結構人が混んでいます♡これはさらに期待大(๑˃̵ᴗ˂̵)お店もキラキラシンプルでいい感じ✨だがしかし、カフェのLOに5分間に合わず、。早速列に並んでオーダー♡ ★ プレミアム ショート これ生クリームが上品で美味しい(๑˃̵ᴗ˂̵)♡期待していなかったので望外の出来✨たっぷりのった苺と断面からも見える苺の両方から、生クリームへと酸味のアクセントが効いていている。タルトの生地は香ばしくサックさく✨しかも分厚くないので、よくあるタルトの練り込みとはどこか違ってパイのよう♡洋菓子店じゃないので細かいこというのはナンセンスだし、フルーツパーラーなのによくできている逸品♡ ★ フルーツ モンブラン モンブラン仕様の栗のクリームが、フルーツをサンドしたタルトの上にかかっています。うーん、、栗クリームの部分が足らぬ(,,•﹏•,,)これはフルーツタルトのクリームが栗という感じ。タルト部分は、プレミアムショートほど美味しさを感じないので、タルトが特に良いという訳ではなく、クリームとタルトとの相性がプレミアムショートがいいのだと分かった♡ ★ 秋穫彩 スタッフによると「雪月花」の秋バージョンらしいです。梨、パシモン、イチジク、シャインマスカット等のフルーツがスポンジとショコラクリームのタルトにのっています。フルーツは上質!ただの「秋のもの全部乗せ」感が。ちょっと調和という意味でセンスはイマイチかも。だがしかし、配偶者は今回の3つでこれが一番良かったそう(๑˃̵ᴗ˂̵)♡ 【総括】 フォルムが大きいし、かなりフルーツがあるのにコストがお手頃のため、美味しいのか心配だったけどフルーツパーラーとしてはよくできてる♡洋菓子店じゃないのでクリームやスポンジは普通。でも、青果店視点が活きていて、生地とクリームがフルーツとあっているところは、さすがフルーツ専門店だと思う。 私的には、「プレミアムショート」が好み(๑˃̵ᴗ˂̵)「フルーツモンブラン」は、正直モンブランとは呼べないしろものだけど、それもあえて栗クリームを抑えてフルーツを主役にした結果だと思うので、お店のコンセプトとしてやむを得ないのかも。「秋穫彩」はちょっとごちゃっとした味になってるので交通整理が必要な気はするけど配偶者は「秋穫彩」推し。彼曰く、沢山フルーツがあってごちゃっとしてるのがいいらしいwなるほどスイーツというよりフルーツってことねん(๑˃̵ᴗ˂̵)うん!納得♡ ごちそうさまでした! 次回は、タルトじゃなくパフェに来たいです✨ 【今日のクラッシック】 ひっさしぶりにクラッシックの流れるスイーツ店(๑˃̵ᴗ˂̵) ということで、趣味のコーナー復活w ■ブラームス ピアノ協奏曲 第2番 滞在時間20分前後なので一曲のみ。でも、この曲50分はあるからカフェ利用しても一曲だろうけど♡偶然だと思うけど、意図的に選んでるなら絶妙✨だってピアノ協奏曲1番は、夜にパーラーで流すには曲想がちとはげしい気がする(๑˃̵ᴗ˂̵)もっと流して♡シーゲルもクラッシックが流れてそうだからカフェしにいこうかな✨ 【評価】 ●味     3.5 上記参照。プレミアムショートがなかったら3。 ●サービス  3.2 紙のショップバックは無料♡COVID-19対応有り。LO時間が早すぎて次回来れるか心配。駐車スペース広し。スタッフは、沢山並んでいてもレジは一人、、途中から二人体制になったけど、手の空いているスタッフが二人くらいしゃべっているならもうちょっと早く対応したらいいのになと思った。出口近くまでいくとガラスばりのエリアの中でさらに女性スタッフ2名が歓談してるw人員配置が問題なのか教育管理が問題なのか。ちょっと不思議。久しぶりに立ったまま長時間待たされたので0.5引いちゃいましたごめんなさい。 ●雰囲気   3.5 シンプルデザインに、空間も清潔でおしゃれなファミレスタイプ。客層は、年配者とお子さま連れの方が夜なのに多かったのでデート向きではないけど良いです。並んでいる時に、2組ほど結構面白い会話をしてて聞き入ってしまったw(←やめましょうw) ●CP 3.9 すごい大きい。サツキのエクストラスーパーショートくらいあるwただ、エクストラのような素材感はなく、使ってるフルーツの質や分量も、CPを語る上で力説するほどには至らず。サツキは、使ってるフルーツのレベルや立地が違うので、値段は7倍近くするけどCPは5である。いっそのこともっと高級フルーツを使ったのを出すといいと思う。 ★総合    3.5 サービスの評価が低かったので★の数が減っちゃいました、、フルーツパーラーの場合、パフェを食べないと正当な評価にはならないなと思った。フルーツはとってもレベルが高く新宿のタカノよりよかった✨これはもう一回行かないと(๑˃̵ᴗ˂̵)♡ 【雑感】 それにしても、寿月堂もカフェは16時までだし、ここもカフェは17時まで。。LOが早すぎてもうちょっと伸ばして欲しい、、せめて学生も学校帰りに来れる18時くらいがいいと思うけど。 【お片付け】 ついに、配偶者が何回かに一回は、食洗機に入れても良いものにして欲しいとSOS(๑˃̵ᴗ˂̵)!確かに、箱から出したりしまうのは私だけど洗うのは彼。ということで、よく使ってる金のついてない無地のセーエー陶器に。これに限らず、金のついていないものは便利なので、ウエッジウッドも普段用のは無地にしてる。金が洗える食洗機ってないのかな、、 ちなみに配偶者は「名もなき家事」とかいうフレーズが気に入ってるようで、、何それ(๑˃̵ᴗ˂̵)?「名もなき生涯」のことか。まぁいいや♡

2020/10訪問

1回

ル パン グリグリ

つくば、研究学園/パン、サンドイッチ

3.54

125

~¥999

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

【食べログ つくばパン人気ランキング5位】

2020/09訪問

1回

ラ・リヴィエ・ドゥ・サーブル

みどりの、みらい平/ケーキ、チョコレート

3.56

92

¥3,000~¥3,999

¥3,000~¥3,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.1

昼の点数:4.6

美しいフォルムに、センスの良い素材の組み合わせ♡とってもおすすめのパティスリーです(๑˃̵ᴗ˂̵)間違いなく都内でもファンがつく水準です✨ 【パティスリー世界大会!日本代表銀賞パティシエ】 好みのスイーツ企画★秋の定期訪問記録 〈つくば最高のパティスリー: お店の詳細は1回目参照〉 今日は、つくばの日だったので「La Rivière de Sable」に行ってきました!有名店がひしめく都内にいてても食べたくなるのがここのお店✨秋になったので、久しぶりに定期訪問(๑˃̵ᴗ˂̵)♡ ところが、配偶者の実験が長引いて研究室を出たのが18時、、これは間に合わないかも、。ちょっと暗雲が、、 やっと着いたら駐車場には車が満車(,,•﹏•,,)やっぱりみんないいものがわかってる人多いし♡なーんて悠長なこと言ってる場合ではないが、仕方がないのでスペースが空くまで待機、、 やっと駐車できたらなんと残り20分、、ダメもとでカフェの利用を聞いてみると大丈夫とのこと(๑˃̵ᴗ˂̵)明日忙しいので今日はテーブルウェア出したくなかったからうれしー✨ってことで、早速注文♪ ★キャトルルージ(最後の一個) フランボワーズの酸味が、甘さとともにとっても魅惑的な逸品♡真っ赤に輝く外観も魅力(写真は夜のテラス撮影のため本当はもっと美しいです)✨こういうのは見掛け倒しが多いのでつい避けて無難路線を買ってしまうが、ここはもう安定の美味しいなのがわかっているので色々試して見たくなる(๑˃̵ᴗ˂̵)パティスリーのおすすめ作品の模様♪納得♡ ★TSUBASA これ望外に美味しい(๑˃̵ᴗ˂̵)!外観も輝く美しさに、綺麗なフォルム♡コンセプトもよく、卵、乳製品、小麦不使用でここまでできるのかと思わせる逸品✨ 苺のジュレの酸味と甘いバナナのジュレが、まろやかであっさりした甘さの苺とバナナの豆乳ムースの中に入っているスイーツ✨アレルギーの人にもフランス菓子をというダイバシティ的発想で創造されているそうですが、ベジタリアンの人にもよいと思う♪砂糖をアガペシロップ等にすればマクロビアンも食べに来れると思う。私は2年くらいマクロビアンをやってたけど、海外だと色々あるけど国内だと港区か渋谷区あたりに行かないとスイーツで美味しいものなんてほぼ全滅である。 今回の私の一推しはこれでした(๑˃̵ᴗ˂̵)♡ ★ジュジュ 美しい外観♡色の感じが好み♪ムースショコラと洋梨のコンポートそして、洋梨ジュレで構成されている。私的にはショコラムースはショコラブランの方が合うような、、でもそれだとインパクトがなくなっちゃうか、、うーんこれはもう趣味の問題なので美味しいです♡ 果汁感があるものが好きな配偶者は、これが良かったそうです♡ 【総括】 私好みの味だけでなく、色々な面で高レベル♡ちょっと接客はレベルが落ちていたけど私行った時間が時間なので入れてくれただけでも感謝(๑˃̵ᴗ˂̵)! 気になる点は、紅茶。バリエーション以前にホットがないことである。良いスイーツには、できればよい茶葉のティーがあるともっといいと思う。こういう全体への配慮やこだわりは、TX沿線スイーツ店比較でいうと、先日行ったおおたかの森にある「レタンプリュス」が優っている。ただ、テーブルウェアのセンスはここが好み♡ もうちょっと早い時間ならモンブランとか秋っぽいものがあったのかな(,,•﹏•,,)ほんとは次は冬の予定ですが、近々やっぱりここが食べたいって思ったら来ることにします♡原則、二回目投稿をしない方針に決めて以降、シーズン訪問記録しようとしてるスイーツはこことサツキくらい? 初回訪問時の評価は、つくば周辺でこのレベルのお店にあったことがなかったこともあり、ちょっとご祝儀点もあったかもと思ったけど、それでもやっぱりいずれのスイーツも良かったです♡社会通念上、複数回行くと色々気づくものなので。 ごちそうさまでした✨ 【評価】✳︎調整中! ●味   4.5 TSUBASAとキャトルルージュだけなら5です! ●サービス  4 上記参照 ●雰囲気   4 ちょっと気になる点があったがまぁ美味しいからいいや(๑˃̵ᴗ˂̵)♡という程度の問題だったりする。 ●CP 4.5 この質なら良いと思う。 ●ドリンク   3.5 ラインナップの問題。 【FYI】 スマホのアプリでポイントがつくサービスがある。登録していたが放置してたので今回使ってみたら意外に簡単(๑˃̵ᴗ˂̵)お店のスタッフが丁寧に教えてくださいました! 【パティスリー世界大会!日本代表銀賞パティシエ】 今日は、著名人にも人気の世田谷奥沢にある「パーラーローレル」出身パティシエがつくばにいらっしゃると聞き、行きたい(๑˃̵ᴗ˂̵)!ということで、コロナ禍の下、早速営業確認✨ お電話したら、緊急事態宣言後閉鎖していたテラスがついに開いているらしい♡ということで、噂の「La Rivière de Sable」に行ってきました!実はテラスでの飲食はまだやってなかったのに、開けてくださったそうです。感動✨ 配偶者と二人で到着すると駐車場はいっぱい(,,•﹏•,,)あー入れないかなーと思いきや一個空いてる♡ということで無事入店できました! ★フォルシア フワッと滑らかなレアチーズとショッコラブランのクリームが爽やか♡酸っぱいマンゴーのコンフィが最後まで飽きないケーキ。下はピスタチオのケーキになっています。切った断面が鮮やかで美しいです✨ ★ピスターシュ ピスタチオのクリームにフランボワーズがアクセントになっているダコワーズとムースリーヌのケーキです。ムースリーヌの舌触りが良くできていていわゆるバタークリームなのにショコラブランの入っているクリームのよう。フランボワーズはコンフィになってる。濃厚なのにあっさりで美味しいです✨ ★カフェラテホット 今はアイスしかしていなかったのに、メニューを出して来て頂いてほんと嬉しかったです!私、ケーキにはホットのドリンクが好きなんです✨しかもカップがおしゃれ♡砂糖が別なのでケーキと食べるのに最適でした。 どちらもよかったけど、私はフォルシアが好み(๑˃̵ᴗ˂̵)配偶者もそうらしいという滅多にない趣味の一致✨ ついにつくばにもキタ(๑˃̵ᴗ˂̵)って感じのお店です♡つくばのパティスリーを投稿しようと思っったのは初!美味しいとかだけでなく、ちゃんとした技術力があるお店でした。気軽な雰囲気なのに、スイーツは美しいし、サービスもいいし、プレートはNARUMIだし。「親しみやすい非日常」という趣向がちゃんと伝わって来ました。ほんとに期待以上でしあわせ(๑˃̵ᴗ˂̵)しかも接客サービスがとっても感じがいい✨ついでにいうとCPもとっても良いです。 ショコラトリーのBEL AMERが目黒の八雲に初号店を出した時と、雰囲気やお店のカラーが似ていて、初めてなのに懐かしい気持ちになりました✨あそこは隣の自由が丘とは違って住宅地メインの地区だったので、初日から近所の人が大量に詰めかけて、バレンタインなんて大変な事になってたwその近所の小さいショコラティエのお店だったBEL AMERも今や全国区。顧客の質さえ良ければ、ここもそういう日がくるかも。 色々、今やってないことまでご対応頂きありがとうございました✨とってもよかったのでまた来ます♡とにかく、とってもお勧め! 【4 my own education 】 とてもよかったので気になって、その日の夜にお店についてWEBを確認したら、、 パティシエの植﨑義明氏は、2011年ワールドチョコレートマスターズ準優勝、2017年にはLa Coupe du Monde de la Pâtisserieで日本代表として銀賞を受賞とか。しっかりWikiにもお名前が載ってました✨ 違う年度では、スーツ百名店Tokyo のイデミ・スギノやイナムラショウゾウ等、素人の私がみても知ってる有名人が入ってる。すごい人がつくばで開店してる。まだ茨城には水戸にしかスイーツ百名店がないという惨状なので、ここの今後にとっても期待しちゃいました♡ ここが百名店とれなかったら、もうつくばのパティスリー取れそうなところはないと思う。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー 【評価】 味  4.8 本文に記載しました✨とっても好みです!つくばでなぜか人気のCとは雲泥の差。でもあそこは、ブランディング化と利益商品に傾注すると業界的に公言しちゃうんだから仕方ないか。 サービス  5 パティスリーとして文句なし✨表参道の有名店並と言うか、臨機応変度がそれを凌駕するくらい素晴らしい♡ 雰囲気   4.5 受取り待ち客待席と、テラスエリアを分けたら5をつけたいです。動線の問題を工夫すれば非日常感に資すると思う。 CP 5 つくばでは、同じ値段やそれ以上でフルーツパラーが作ったようなケーキが沢山あります。また、今回は私が注文したのが偶然あのPエルメにちょっと似たものがあったのでそれとも比較してCPを5にしました。 ドリンク  3.5 温度、味、茶器いずれも良かったです。産地情報がJPエヴァンとかみたいにあればもうちょっと上がるけどそれやり出すと気軽に来れない値段になりそう。 (4.8+5+4.5+5+3.5)÷5=4.6

2020/09訪問

2回

芛堂寺

つくば/ラーメン

3.61

211

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

【鬼物語出身の店主が作る大人の隠れ家的お店】 今日は、つくばにいるということもあり、ついにラーメンを解禁♡みったん師匠おすすめ「飯村製作所」に行くことに(๑˃̵ᴗ˂̵)♡わーい楽しみ! ところが、食べログの地図通りに行くとお店がない、、仕方がないので車をおりて暗闇を歩いてみたら、民家のサーチライトが点灯wやばいwこれは人生初の住居侵入罪(刑法130条前段)を犯しかねぬwということで、お店に電話。するとなんと食べログの掲載の電話番号は不通、、 まじですか(๑˃̵ᴗ˂̵)と思ったら、こけたw 道の整備が、、だって街灯ゼロだしヒールしか履かないし(。-_-。)ぷw 車に戻るとすでにラストオーダーの時間になっていたので、急遽予定変更♡以前時間に間に合わなくて行けなかった「芛堂寺」に行ってきました✨ ★限定 濃厚ジェノベーゼ 麺が美味しい♡チーズと玉ねぎは鉄板だけど、スープとの感じでは好みが分かれると思うが私は好き♡細いめんととってもあっています♪「濃厚」の名の通り濃厚(๑˃̵ᴗ˂̵)ちょっとスープパスタ系のノリなのでthat'sラーメンではないのがラーメンの麺と調和しててまた新鮮。上にのってるチャーシューも美味しいけど、めんまがいけてる♡ラーメンについてくるめんまは大概美味しくないので、一口食べて「まずい」と思ったら食べないのです。ところが、今回は「あれ?美味しい♡」ってことで食べちゃうくらいよかったです。 ★限定 牡蠣の白鶏塩蕎麦 スープがこれまた濃厚。配偶者はかなりお好みのようで、、私は苦味系のあるスープはちょっと苦手なので三口くらいで配偶者が完食♡麺の加減はやっぱり美味しい✨ ★替え玉② チーズライス これ美味しい(๑˃̵ᴗ˂̵)たっぷりチーズの上部は焦チー♡ジェノベーゼのスープに入れて食べても良し✨でも私はこれだけでも大丈夫♡だってチャーシューの塩味と旨味がちょうど良い感じ。濃厚ラーメンの後なので、薬味があればサイドとしてなおよしかな(←いやこれサイドじゃなく替え玉ポジションなんでw) 【総括】 今回、お初訪問なのに、あまりに限定メニューが魅力的ラインナップとなっていたため、惹かれて2人とも限定ばかり注文してしまいましたwスタッフの方の説明がとっても丁寧で良いので、つい色々メニューを見てしまう♪限定の場合、いずれも好みが分かれると思うので、次回は深み鶏の定番メニューを食べにきたい(๑˃̵ᴗ˂̵)正直いうと、麺やご飯系はよかったけど、ずば抜けてスープが好みというわけではなかった。でも、二つの全く毛色の違うメニューを食べたがゆえに、その対比でここなら定番はすごいんじゃないかと思わせられるハイポテンシャル✨二回もチャレンジしてみようと思う希少なお店だと思う。ご店主もかなり感じがよく「替え玉しますか?」とか「どうでしたか?」とこちら様子をちゃんと見ていて声をかけてくれる。とっても人気らしく、この日も沢山並んでいました。納得♡ 【評価】 ●味     3.2 上記参照。美味しいです。定番メニューを食べずに、変わり種ばかりで標準点3を超えています。これは定番深み鶏」に期待大♡ ●サービス  4.5 ラーメン店として頗る良いです。スタッフはとってもフレンドリーで親切!しかもメニューやシステムを説明してくれるお姉さんは美人で丁寧(๑˃̵ᴗ˂̵)♡COVID-19 対策あり。お水は、ベリー系等3種類から選べる✨駐車場がもうちょっとあると5でもいい感じです。 ●雰囲気    4 いいです✨おしゃれなカウンターに、そこから見える清潔なキッチン♡照明も感じが良くラーメン店の雰囲気が苦手な人にもおすすめできるレベル!スタッフの感じが良いのも雰囲気の良い要因の一つ。お店の立地が駅前ならもっといいんだけど。 ●CP 3.5 良いです。凝ったメニューがあれだけ提供できて、テーブルウェアもおしゃれ、内装もしっかりしていて、スタッフの人数も座席数に対して贅沢目♡立地的的が良ければ4以上。 ★総合   3.8 【FYI】 翌日、おかしいなと思って「飯村製作所」を再度チェック。Googleマップに住所を直接入力すると、食べログからGoogleマップにとんだ時と通りが一本違う場所が表示されました。電話番号は、食べログからだとやっぱり不通(令和2年9月下旬某日時点)。「飯村製作所」お初の人は所在地について要確認♪もうなおってるといいな♡なおったら行ってみよっと(๑˃̵ᴗ˂̵)

2020/09訪問

1回

メヒコ つくばフラミンゴ館

つくば市その他/シーフード、洋食、かに

3.27

121

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.8

うぁ♡フラミンゴがいる(๑˃̵ᴗ˂̵)京阪神出身者には理解できないことがいっぱいある衝撃のファミレス✨

2020/09訪問

1回

ウィーン菓子 シーゲル

つくば、研究学園/ケーキ、喫茶店

3.47

118

~¥999

~¥999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

【日本オーストリア食文化協会認定】 今日は、ウィーン国立歌劇場の横にある王室御用達「GESTNER K.u.K Hofzuckerbäckerei」で修行されたパティシエがいると聞いてやってきました(๑˃̵ᴗ˂̵) COVID-19の猛威により「風の前の塵に同じ」と配偶者と行く予定だったウィーンの国際学会が消滅した気分転換です(単にやけくそw) 場所は、つくば駅から車で5分洞峰公園脇です。地元ではちょっと有名なモルゲンのお隣。 ところがちょっとめまいが、、お昼から出かけてのでふらふらなのです。ウィーン菓子は、シンプルなのが特徴だから多分大きく外れないはず(๑˃̵ᴗ˂̵)ということで、配偶者にチョイスを任せて私は車で待機です。 ★ザッハトルテ テイクアウトでも無糖の生クリームをオプションで選択するとつけてくれます。ウィーンみたい(๑˃̵ᴗ˂̵)♡形状はチョコの適度な艶消しガラスのような美しさ。側面を見るとサッハトルテの特徴である杏ジャムが見えないです、、 大丈夫なのか、、ということでドキドキ実食!配偶者はドイツに留学してたのでウィーンにもよく行っており、ザッハのとは違うとのことですが、私的にはデメル風のザッハトルテなのかなと言う感じです。どっちもサッハトルテなので、美味しければもういいです♡チョコレートトルテと言いたい人には言わせておきましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ★モンブラン これ美味しいです♡絞りかけているクリームは栗100%だそう。一見その部分が少なく、なんとなく心配になるも、、食べたら下の生クリームとマッチしてて適度な甘さ!グラッセもよくできていますh♫ ★ノアゼット 練りこまれたヘーゼルナッツとバターが濃厚(๑˃̵ᴗ˂̵)!ハードな食感と素朴な感じが味わい深いクッキーです♡ウィーン名物というより欧州でよくみるクッキーですが、ウィーンは様々な文化が流入してきた街なので、周辺の色んな地域のものが名物化してるのかも知れません。 【総括】 安定の美味しさ(๑˃̵ᴗ˂̵)つくばのケーキ運がなく、数回失敗し期待していなかったので望外のうれしさ♡ 気になったので調べたら、こちらは全国的にウィーン菓子好きにはちょっと有名なお店らしく、日本オーストリア食文化協会が認定するお店の一つ✨オーナーシェフは同協会理事で、ローザンヌのコンチやアクシュタットのパレス等々多くの有名店で研鑽されていらっしゃるとのこと。技術力と教養が、お店やネット上に紹介されているシェフの発言等からも垣間見え、とても好印象です♡ つくばにこんなお店があるなんてちょっと感動(๑˃̵ᴗ˂̵)しかもお店がかわいい!次回はぜひカフェを利用してみたいです♡絶対音楽がシュトラウスやシューベルトあたりの私好みのはずだもん(My黒歴史ツェルニーだったらどうするのw) 家でウィーンの話が楽しめる美味しいケーキの時間はそれだけでもしあわせ♡ごちそうさまでした! 【評価】 今回は車待機なので会話もしていないことから味と雰囲気だけの評価です。 ●味    3.7 ●雰囲気. 4 ●総合   3.9(式省略) 【新しい趣味の気配】 おうちで食べるのに、せっかくウィーン菓子だから、アウガルテンを出してこようと思ったらない(,,•﹏•,,)!どこにしまったのかと思ったら実家、、引越しの特送っちゃったんだそうで。。来週早々にお墓参りのついでに取りに帰るww仕方がないのでお気に入りのウエッジウッドのカップで楽しみました✨いいもんかわいいし(๑˃̵ᴗ˂̵)! 【4 my own education 】 1 お店の背景 オーナーシェフの川中子茂氏が修行された「GESTNER K.u.K Hofzuckerbäckerei」の語尾につく「K.u.K Hofzuckerbäckerei」は、王室御用達であることを示す。 2 店名の由来 Siegerは、独語で勝利者。オーナーシェフが修行にドイツ語圏に行かれていたことから、「茂」と発音が類似している勝利者Siegerを採用した。 3 サッハトルテ(Sachertorte) 1832年に、クレメンス・メッテルニヒの下級料理人で当時16歳のフランツ・ザッハーが考案。飽食貴族に新しいデザートをという要請に応えたザッハトルテは、翌日にはウィーン中の話題になるほど好評を博した。これにより著名になったザッハーのザッハトルテは、彼のスペシャリテとなり、1876年に次男のエドゥアルトがホテル・ザッハーを開業した際に、当該レストランとカフェで提供されるに至る。その後、3代目エドマンド・ザッハーの時代に、ホテルの財政が傾き、デメルが支援。代償にザッハトルテの販売権と「元祖ザッハトルテ」とホワイトチョコレートで描く権利を譲渡したとされる。 4 「甘い7年戦争」と二つのサッハトルテ その後、レシピが流出。ホテル・ザッハーが、デメルに対しする商標使用と販売の差止め請求を提訴。7年の裁判の末、双方にサッハトルテ販売権が認容されたことにより、Demel's SachertorteとOriginal Sacher-Torte併存するに至る。 5「デメルを訪れずしてウィーンを語る勿れ」 マリア・テレジアの長男であるヨーゼフ2世の治世に、ルートヴィッヒ・デーネが創業した王室御用達「デメル」でについては長くなるので「デメル」の投稿の時に♡ 6 ちなみに、ウィーンでザッハトルテができた年、日本は天保3年。9月13日(8月19日)、鼠小僧が処刑されています(←無理やり変な情報を盛り込むw)。 【FYI】 こちらのWEBを見たところ、ガネッシュ社の新茶を置いていらっしゃいます。新茶の紅茶♡

2020/08訪問

1回

いきなりステーキ ひたち野うしく店

ひたち野うしく/ステーキ、ハンバーグ

3.04

27

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

【肉マイレージには要注意(๑˃̵ᴗ˂̵)!】

2020/08訪問

1回

ページの先頭へ