amanekenamaさんが投稿した片折(石川/北鉄金沢)の口コミ詳細

amanekenamaのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、amanekenamaさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

片折北鉄金沢、金沢、七ツ屋/日本料理

17

  • 夜の点数:5.0

    • ¥50,000~¥59,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.8
      • |雰囲気 4.8
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.5
  • 昼の点数:5.0

    • ¥40,000~¥49,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.8
      • |雰囲気 4.8
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.3
17回目

2024/04 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.3
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

春の北陸の幸を堪能2024

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かし、食材のために大将自らまさに馳走される素晴らしい日本料理のお店です

魚介類は特に熟成でなく採れたての美味しさを本当に綺麗に美味しくいただけます

この日は
「釜茹でホタルイカ」
素晴らしいサイズとのホタルイカ、漁場が近いからこその鮮度で熱が入っていますが「ホタルイカのわた」の強い香りではなく綺麗な香りと旨みを堪能です、身のプリプリさも素晴らしい

「海鱒の湯葉巻き揚げ」
身厚の海鱒(サクラマス)を湯葉で包み揚げ、昆布塩といただきますが海鱒の食感と旨みを活かす湯葉の優しい甘みと揚げの食感
添えられる焼きアスパラもジューシーで美味

「木の芽味噌の豆腐田楽」
地の豆腐に優しい味わいの木の芽味噌、豆腐の味わいとともに鼻に抜ける木の芽の香りがたまらない一品です

「ヤナギバチメの塩麹焼き」も優しい香りとやわらかな旨み、「おしろい豆腐の椀」も珠洲のアオサの香りよく美味しかったなー
ご馳走さまでした

玄米煮出し

春野菜と甘鯛の甘酢あんかけ
うるい、春若芋、蕗のとう、人参

一番出汁

おしろい豆腐椀 大根、珠洲のアオサと

造り サヨリ、ヒラメ

和風蟹焼売

ヤナギサワラの藁燻し

ヤナギバチメ塩麹焼き
インゲンの黒胡麻和え

ノドグロ蒸し寿司

蛍烏賊の釜茹で

豆腐田楽 木の芽味噌

海鱒(サクラマス)の湯葉巻き揚げ
焼きアスパラ
昆布塩で

ヒラメ昆布締め 大徳寺納豆入り
菜の花辛子和えと

氷見牛八幡巻き

ミンククジラの味噌汁

鯵の漬け丼
七尾の稚鮎天丼
TKG
梅茶漬け

温かい桜餅

お抹茶

2024/05/03 更新

16回目

2023/11 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥50,000~¥59,999
    / 1人

昼夕採れの能登の松茸を堪能2023

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かし、食材のために大将がまさに馳走される素晴らしい日本料理のお店です、ミシュラン北陸☆☆

魚介類は特に熟成でなく採れたての美味しさを本当に綺麗に美味しくいただけます

この日は松茸シーズン、昼採れの能登半島・珠洲の澄んだ香りと綺麗な味わいを楽しみます

「松茸の造り」
昼採れの珠洲の松茸は見た目もとても綺麗、始めの一品として生のまま薄くスライスして軽く塩あて、一口かじった時の香りの立ち上がりが素晴らしく、澄んだ香りの余韻もまた素晴らしい経験です

「松茸粥」
刻んだ松茸とお米をあえる形、口に含んだ時のシャキッとした食感を残しつつ熱が入り甘さとやわらかな香り残る染み入る松茸を堪能

「焼き松茸」
半身をホイルで覆い水分を残しつつ凝縮させた焼き松茸、とにかくエキスがたまらなく甘く香りよし、かぶりついてエキスを啜りながらいただきます、綺麗な味わいに黙々と向き合えます

「氷見の平宗田鰹」
造りでアオリイカと供されたヒラソウダカツオは朝とれで、サクッとした食感と爽やかな身と脂の旨みのバランスよく素晴らしいです、〆のアジとの漬け丼も美味しかったなー

「加賀蓮根の辛子蓮根」、「里芋の田舎煮」も定番ながらの美味しさでした
ご馳走さまでした

玄米煮出し

能登・珠洲の昼夕とれ松茸

松茸の刺身

松茸の粥

能登の湧き水 の一番出汁

黄金蟹の椀

氷見 アオリイカ、ヒラソウダガツオ

自家製カラスミ

氷見のアジ、新湊アオバイガイ

カマス幽庵焼き

柿なます

焼き松茸

里芋田舎煮

加賀蓮根の辛子蓮根

氷見牛と松茸のしゃぶしゃぶ

干しぜんまいひろうす 珠洲の舞茸と

松茸の味噌漬け、鰹時雨煮

舳倉島の天然シジミの味噌汁

平宗田鰹と鯵の漬け丼
クエの天丼
TKG
焦げと梅干し茶漬け

能登・宇出津の栗の出来立て栗きんとん

抹茶

2023/11/17 更新

15回目

2023/07 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

夏の北陸の幸を堪能2023

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かし、食材のために大将がまさに馳走される素晴らしい日本料理のお店です
ミシュラン北陸☆☆

魚介類は特に熟成でなく採れたての美味しさを本当に綺麗に美味しくいただけます

この日は
「能登鮑と玉子豆腐の椀」
削りたての鰹節と昆布の一番出汁を使う椀もの、この日は能登鮑を薄く仕立てて下には滑らか食感の玉子豆腐です、薄い鮑は口の中での咀嚼による香り素晴らしく、もちろん旨みもよし

「神通川の若鮎の塩焼き」
この日はあった富山・神通川の名人のとる鮎、しっとり仕上げた身を楽しむために頭や背骨は食べる直前に取り除かれて供されます、綺麗な味わいと香りの素晴らしい鮎です

「胡瓜の胡麻酢和え」も美味しかったなー
ご馳走さまでした

玄米煮出し

氷見のてんぐさのところてん タタキオクラ

一番出汁

能登鮑と玉子豆腐の椀

氷見のコチと鯵
チリ酢と輪島の塩と

ヘタムラサキナスと若狭の赤雲丹

新湊 牡丹海老 青バイ貝

白海老 磯辺揚げ

富山神通川の若鮎の塩焼き 蓼酢と

胡瓜の胡麻酢和え

ノドグロの蒸し寿司

太刀魚の大葉巻き 変わり揚げ

能登の岩牡蠣 黄韮と茗荷

寄せ豆腐 木耳、鰻、鮑

氷見牛八幡巻き

鯵漬け丼、マナガツオ天丼、小鯛の酢〆茶漬け
TKG、おこげ

青梅

2023/08/06 更新

14回目

2023/04 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

春の北陸の幸を堪能2023

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かし、食材のために大将がまさに馳走される素晴らしい日本料理のお店です
ミシュラン北陸☆☆

魚介類は特に熟成でなく採れたての美味しさを本当に綺麗に美味しくいただけます

この日は
「釜茹でホタルイカ」
素晴らしいサイズとのホタルイカは元気に水鉄砲です、2021年に衝撃をうけた一品、とにかく漁場が近いからこその鮮度で、熱が入っていますが「ホタルイカのわた」の強い香りではなく綺麗な香りと旨みです、身のプリプリさも素晴らしい

「鱒の寿し」
素晴らしい海鱒による片折流鱒の寿し、こちらは昨年よりも改良され食べやすさと美味しさをしっかり両立されています、身厚の海鱒の食感と旨みを間に挟まる酢漬け蓮根が引き立てています

「蓬の新芽豆腐」、「ヤナギバチメの椀」、「赤貝と菜の花の巻きずし」も美味しかったなー
ご馳走さまでした

蓬豆腐 氷見の蓬の新芽で

能登ふじのせの湧き水 一番出汁

ヤナギバチメの椀

今朝採れの氷見のヒラメ
サヨリ昆布締め

紅ズワイガニの焼売

墨烏賊の木の芽和え、青バイ貝

金沢春菊焼き浸し 椎茸と

炭焼き甘鯛と春キャベツ

氷見の海鱒の寿司
加賀蓮根の酢漬けと

白海老のおかき揚げ 地のアスパラと

ホタルイカの釜揚げ

加賀蓮根の蓮蒸し

氷見牛八幡巻き

赤貝と菜の花の巻寿司

海鱒漬け丼
TKG
海稚鮎の天丼
梅干し茶漬け

桜餅

2023/04/25 更新

13回目

2023/02 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

冬の北陸の幸を堪能2023

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かし、食材のために大将がまさに馳走される素晴らしい日本料理のお店です
ミシュラン北陸☆☆

魚介類は特に熟成でなく採れたての美味しさを本当に綺麗に美味しくいただけます

この日は
「金沢春菊の一皿」
始めの一皿、春菊豆腐の上に炭香る焼き春菊です、法蓮草のように甘い味わいでアクの少ない金沢春菊はほんのり炭の香りがよいアクセントです、金沢春菊の特徴を生かした素晴らしい一皿です

「鮟鱇の肝」
朝漁れの鮟鱇を生きてる状態で大将自ら血抜きしてさばいたからこその澄んだ味わいのあん肝です、まさに肝そのものの旨みをいただけます

「鮟鱇の鍋仕立て」
朝漁れの鮟鱇の身は滑らかな弾力とやわらかさあり、身を軽く炙りしゃぶしゃぶ様に鍋仕立て、この鮟鱇の身の歯ごたえは衝撃でした、身の弾力を感じるよりも貝類をいただいたようなサクッとした食感、咀嚼で出る旨みもしっかりと
蕎麦がき、源助大根、金沢一本葱と

「氷見のメジマグロ、新湊の牡丹海老」も綺麗な味わいで素晴らしいく、この時期だけの「ながらも(あかもく)ご飯」も美味しかったなー
ご馳走さまでした

玄米と梅と昆布の煮出し

金沢春菊豆腐と焼き春菊

一番出汁

氷見ズワイガニ寄せ椀

造り 寒ヒラメ、ヤリイカ

朝漁れ鮟鱇の肝

氷見のメジマグロ、新湊の牡丹海老

生クチコの玉じめ(ナマコの卵巣)

ノドグロ炭焼きとレタス
能登115椎茸の炭焼き

蟹味噌の餅米雑炊

能登の海鼠酢とナマス

香茸入り餅巾着

炙り鮟鱇と越前蕎麦がきの鍋
源助大根と金沢一本葱

八幡巻き
かぶら寿司

ながらも(あかもく)丼
メジロ漬け丼
甘鯛天丼
玉子ご飯

苺大福 能登大納言とかおりの(苺)

抹茶

2023/02/28 更新

12回目

2022/12 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥50,000~¥59,999
    / 1人

年の瀬の北陸の幸を堪能2022

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かし、食材のために大将がまさに馳走される素晴らしい日本料理のお店です
ミシュラン北陸☆☆

魚介類は特に熟成でなく採れたての美味しさを本当に綺麗に美味しくいただけます

この日は蟹の季節
「香箱蟹」
すぐ近くの金石港からのズワイガニのメス、内子の熱の入り具合が絶妙で半熟より少し硬め、プチプチの外子と甘く柔らかい身との食感の違いを楽しめます、味わいもとてもきれいですね

「ズワイガニの蟹寄せ椀」
目の前で仕上げる一番出汁、出汁のみを味わった後の椀、この日はやや昆布しっかりめでしたが蟹の甘みを引き立てつつ出汁の旨みを味わえる一品へ

「氷見の寒鰤とヒラメ」
今朝どれの新鮮そのもの、寒鰤は血合を是非味わってほしいと厚めに残してですがとても澄んだ味わい、旨みもしっかりですが食感はしっかりと
素晴らしい体験

「アオリイカとメジマグロ」
アオリイカは包丁の技術でとれたてながら食感よく甘みよく、メジマグロの脂のりは素晴らしくため息もの

「源助大根のふろふき」
加賀野菜の源助大根を昆布と水のみでふろふきに、大根の優しい甘みや大根らしい香りを綺麗に味わえます、金沢柚子味噌も上品ですね

「かぶら寿し」
石川の郷土料理、年末年始の保存食ですが片折さんのものは鰤の旨みと蕪の爽やかさが突き抜けた一品、香り上品な金沢柚子たっぷりでいただきます、予約にあわせて漬ける時間を調整して出していただく徹底さも嬉しいですね

〆の「寒鰤とメジマグロのあいのり漬け丼」は幸せ過ぎる〆でした

大雪の後の大変な時期にありがとうございました
ご馳走さまでした


玄米煮出し

源助大根のふろふき 柚子味噌と
(大根と水と昆布のみのふろふき)

一番出汁

ズワイガニの蟹寄せ椀

香箱蟹 蟹甲羅酒

氷見の寒鮃と寒鰤

金沢春菊の白和えツリー

アオリイカ、メジマグロ

鰆幽庵焼き ベッコウ生姜と

甘鯛の蕪蒸し カラスミ入り

網どり天然鴨 柚子胡椒で

里芋の田舎煮

干し薇の篠田巻き

氷見牛の八幡巻き

かぶら寿し

寒鰤とメジマグロの漬けのあいもり丼
太刀魚フライ丼
玉子ご飯
梅茶漬け

葛焼き

2023/01/12 更新

11回目

2022/10 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥50,000~¥59,999
    / 1人

珠洲の昼どれ松茸を堪能2022

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かし、食材のために大将がまさに馳走される素晴らしい日本料理のお店です
ミシュラン北陸☆☆

魚介類は特に熟成でなく採れたての美味しさを本当に綺麗に美味しくいただけます

この日は松茸シーズン、昼採れの能登半島・珠洲の澄んだ香りと綺麗な味わいを楽しみます

「松茸の造り」
昼採れの珠洲の松茸は見た目もとても綺麗、始めの一品として生のまま薄くスライスして軽く塩あて、とにかく澄んだ香りで口に含んでも爽やかに香る素晴らしい経験

「松茸粥」
刻んだ松茸とお米をあえる形、口に含んだ時のシャキッとした食感を残しつつ熱が入り甘さとやわらかな香り残る染み入る松茸を堪能

「焼き松茸」
半身をホイルで覆い水分を残しつつ凝縮させた焼き松茸、かぶりついてエキスを啜りながらいただきます、綺麗な味わいに黙々と向き合えます

「迷い鰹のタタキ」、「加賀蓮根の辛子蓮根」、「里芋の田舎煮」も定番ながら美味しかったなー
ご馳走さまでした

玄米煮出し茶

昼採れ珠洲の松茸
松茸薄造り

松茸のお粥

宇出津の毛蟹の椀

氷見 クエ、シマアジ

白海老 磯辺揚げ

迷いカツオのタタキ

焼き松茸

辛子蓮根

テッポウカマス焼き 香茸炒め

里芋の田舎煮

氷見牛と松茸のしゃぶしゃぶ

しゃぶしゃぶ出汁と松茸とシバタケの煮麺
こうかどソーメン

迷いカツオタタキの漬け丼
ノドグロご飯
氷見牛時雨煮丼
TKG
梅とおこげ茶漬け

生落花生豆腐(金沢ジーマミー豆腐)

2022/11/15 更新

10回目

2022/07 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

夏の北陸の幸を堪能・2022

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かし、食材のために大将がまさに馳走される素晴らしい日本料理のお店です
ミシュラン北陸☆☆

魚介類は熟成でなく採れたての美味しさを本当に綺麗な味わいでいただけます

この日は
「雲丹と茄子の一皿」
修行先「つる幸」さんから譲り受けたヘタムラサキナスの器に入る小浜の赤雲丹とヘタムラサキナス、見た目、甘さ、旨みともシンプルに美味しい一皿です

「虎魚の椀」
削りたての枕崎の鰹節と利尻昆布をあわせ能登の藤ノ瀬の湧き水で仕立てる出汁、産卵期に入る氷見のオコゼは脂のりふわふわの身で美味しいです、出汁のみと椀と比べられる贅沢な経験も良いですね

「青バイ貝」
氷見の黄金鯵ももちろん美味しいのですが、やはり新湊の青バイ貝は別格の澄んだ味わいです、天敵がおらず貝の殻がとても柔らかい青バイ貝、食感と旨みはもちろん、とにかく香りが綺麗

「〆ご飯」
楽しみのこちら、この日は鮪漬け丼、真魚鰹天丼、TKG、鰹漬け丼、お焦げ入り梅茶漬け、お焦げおいしいなー

「寄せ豆腐」と優しさと旨みこバランスよし
ご馳走さまでした


玄米煮出し

小浜赤雲丹とヘタムラサキナス

オコゼの椀

氷見 のキジハタ 平宗田鰹

氷見 黄金鯵 青バイ貝

ノドグロ 酢レタスと

太刀魚かわり揚げ

鮎塩焼き

キュウリ胡麻酢和え

能登鮑のステーキ 地のアスパラと

能登の岩牡蠣

寄せ豆腐(鰻、木耳入り)

煮えばなと香の物、氷見牛八幡巻き

鮪漬け丼、マナガツオ天丼、TKG
追加
平宗田鰹漬け丼、梅茶漬けとおこげ

青梅の蜜煮

大葉のハーブティー

2022/07/29 更新

9回目

2022/03 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

初春の北陸の幸を堪能

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かし、食材のために大将がまさに馳走される素晴らしい日本料理のお店です
ミシュラン北陸☆☆

魚介類は特に熟成でなく採れたての美味しさを本当に綺麗に美味しくいただけます

この日は初めてのお昼訪問
「ホタルイカしゃぶしゃぶ」
旬の走りですが良いサイズとのことで登場です、昨年2021に衝撃をうけた一品、
とにかく漁場が近いからこその鮮度で、熱が入っていますが「ホタルイカのわた」の強い香りはなくとても綺麗な味わいです

「蕪とバチコの椀」
削りたての鰹節と昆布と一番出汁を使う椀、素晴らしい蕪は箸で切ると香り高く口にすると出汁とあわさり爽やかな甘み、自家製バチコも厚さあり旨み抜群です

「能登椎茸焼きと珠洲の干しぜんまいの白和え」
片折さんの干しぜんまいは好物の1つですが白和えでも存在感素晴らしいですね、また能登椎茸も香りよいです

「揚げ出し胡麻豆腐と金沢春菊」
もちっとして胡麻香る胡麻豆腐の揚げ出しに綺麗な味わいの春菊は春菊の胡麻和えのようで、胡麻和えよりも春菊そのものを美味しく食べられる一品

造りは「ヒラメ、昆布締めサヨリ、敦賀のマグロ、新湊のボタンエビ」でしたが牡丹海老の大きさにびっくり、味わいもよくとにかく食感がよいです、最後のお食事とともに出る牡丹海老の頭の味噌汁がまた美味しかったなー

「鰯のつみれ汁」も美味しかったなー
ご馳走さまでした

能登椎茸と珠洲の干しぜんまい白和え

蕪と自家製バチコの椀

和風蟹焼売
新湊の紅ズワイガニ

造り 敦賀のマグロ 新湊牡丹海老

ノドグロ炭焼き レタスと

天然の鱒の寿司(七尾) べっこう生姜

揚げ出し胡麻豆腐 金沢春菊と

ホタルイカのしゃぶしゃぶ

鰯つみれの椀

氷見牛八幡巻き

鮪漬け丼
柳八目(ウスメバル)天丼
TKG
塩雲丹ご飯

加賀蓮根饅頭

お抹茶

  • 朝とれホタルイカ

2022/03/28 更新

8回目

2021/12 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥60,000~¥79,999
    / 1人

冬の北陸の幸を堪能・蟹の季節

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かし、食材のために大将がまさに馳走される素晴らしい日本料理のお店です
ミシュラン北陸☆☆

魚介類は特に熟成でなく採れたての美味しさを本当に綺麗に美味しくいただけます

この日は蟹の季節
「加能蟹(ズワイガニ)」
青タグの立派なサイズ、身の詰まり方も素晴らしいです
「焼き蟹」はシンプルに、大将が音と香りに集中して
「蒸し蟹の蟹味噌和え」、は整えられた蟹味噌ダレ素晴らしく、蟹の身の甘さを引き立てます、その蟹味噌ダレに餅米を入れた「蟹味噌おじや」は旨みしっかりです
「蟹刺しの昆布締め」は最後に登場、これは初でした、昆布の旨みと甘さが強調された蟹の身、柚子大根といただきちょうどよいと感じるほど
〆の1つ「蟹餡掛けご飯」も美味しかったなー

「香箱蟹(金石港)」
漁場の近さを生かし、大将の作ってきたネットワークでの素晴らしい蟹、昨年衝撃を受けた半熟の内子はさらに旨みととろみあり素晴らしい茹で加減です、外子の爽やかな食感、身の甘さと混ざりあい幸せに包まれます

「氷見のブリ、スミイカの造り」
熟成でなく今日漁れの食感と香りが素晴らしいです

「氷見の迷い鰹のタタキ」
マグロかと思う脂の入り方ですが香りはカツオ、脂と炙られた皮の香ばしさとサクッと食感の対比も素晴らしいです

「金沢春菊の白和え」
加賀野菜の1つ、クリスマスツリーかのように松の実を添えて、白和えですが香り高く、それでいてエグ味なくほろ苦さと甘さを感じられる素晴らしい一品です

「里芋の田舎煮」
片折さんで大好きな料理の1つ、里芋の食感素晴らしく濃厚さと綺麗な味わいが良いですね

「能登ぜんまいの信田巻き」
こちらも大好きな一品、ぜんまいの香りと出汁の沁みた揚げの一体感、いくらでも食べられますね

冬の北陸の幸を目一杯堪能、大満足です
ご馳走さまでした


朝掘りの蕪のふろふき 柚子味噌と

一番出汁

クエの椀

香箱蟹 金石港

氷見の今日漁れの鰤とアオリイカ

カラスミ大根

氷見 迷い鰹のタタキ

金石港加能蟹(ズワイガニ)焼き

金沢春菊の白和え

ブリカマ焼き

加能蟹・茹でて蟹味噌と

蟹味噌つけダレに餅米

里芋の田舎煮

加能蟹の昆布締め 柚子大根と

能登のぜんまいの信田巻き 壬生菜と

氷見牛の八幡巻き

ブリ漬け丼、蟹餡掛けご飯、TKG 、梅茶漬け

葛焼き

  • 茹でズワイガニと蟹味噌あえ

  • 焼きズワイガニ

  • 香箱蟹

  • 蕪のふろふきと柚子味噌、瑞々しく爽やか

  • 一番出汁

  • クエの一番出汁の椀

  • 香箱蟹、この内子がたまらない

  • 氷見、今日漁れのブリとアオリイカ

  • カラスミ大根

  • 迷い鰹のタタキ、脂が素晴らしい

  • 金沢金岩港の加能蟹(青タグのズワイガニ)

  • 良い笑顔、いただきました

  • 焼きズワイガニ

  • 金沢春菊の白和え

  • 鰤カマの焼き、脂のりよく和辛子と

  • 身もつまってます

  • 蟹味噌つけダレ

  • 蟹味噌おじや、餅米で

  • 里芋の田舎煮、鮮やかな九谷焼きの器も良き

  • ズワイガニの刺身、昆布締め

  • 能登ぜんまいの信田巻き

  • 氷見牛の八幡巻き

  • ブリの漬け丼

  • ズワイガニの蟹餡掛けご飯

  • TKG

  • 梅茶漬け

  • 葛焼き、熱々、ほどよくさらりとさた甘み

2021/12/30 更新

7回目

2021/09 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

名残の夏野菜とベニズワイガニと

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かし、食材のために大将がまさに馳走される素晴らしい日本料理のお店です
ミシュラン北陸☆☆

魚介類は特に熟成でなく採れたての美味しさを本当に綺麗に美味しくいただけます

この日は
「紅ズワイガニの蟹寄せ椀」
削りたての鹿児島枕崎の鰹節と昆布の一番出汁、ここにベニズワイガニの蟹寄せ、蟹の旨みと出汁の旨みの相乗効果が素晴らしく綺麗な味わい

「新湊の青梅貝」
今回は青梅貝の肝醤油と、この地であり新鮮そのものをいただけるからこその梅貝の肝を美味しくいただける衝撃、梅貝の甘さも旨みも引き立てています

「なごりの夏野菜炊き合わせ」
千両茄子、甘長唐辛子、加賀蓮根をそれぞれ分けて炊かれています、出汁や味わいの違いもよく皮を残した蓮根の美味しさに驚きました

〆の「ヒラソウダガツオ漬け丼」、「ノドグロ照り焼き丼」も美味しかったなー
ご馳走さまでした


出来立て胡麻豆腐
キクラゲの甘露煮、実山椒

一番出汁

氷見ズワイガニのしんじょの椀

造り キジハタ、迷い鰹

新湊 青梅貝 梅貝肝醤油

カマス幽庵焼き エリンギ包み

能登 煮鮑

アオリイカの子どもの飯蒸しと塩雲丹

胡瓜の胡麻あえ

すっぽんと能登イッセキエビの椀

千両茄子、甘長唐辛子、加賀蓮根の炊き合わせ

福井の天然鰻の柳川 白ご飯と

ヒラソウダガツオ漬け丼
ノドグロ丼
氷見牛丼
卵かけご飯

蓮根餅

2021/10/01 更新

6回目

2021/07 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

初夏の北陸の幸を堪能

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かし、食材のために大将がまさに馳走される素晴らしい日本料理のお店です

この日は初夏の北陸を堪能
「紫ヘタナスと小浜の赤雲丹」
炊いた加賀野菜の紫ヘタ茄子には濃厚な味わいの赤雲丹と爽やかな甘さでうまくまとまります、可愛らしい紫ヘタナスの器は大将の修行先『つる幸』さんからのもの

「キジハタと青バイ貝」
新湊の青バイ貝の歯応えよくとても綺麗な味にしびれました、天敵のいないバイ貝は手で少し握るだけで貝殻が割れてしまうほど

「氷見の夏マグロ」
今日あがった鮪の腹、1日寝かせた鮪の背の食べ比べ、本日鮪は食感と舌触りの主張あり、食べ比べることでその違いをはっきり感じられます、この時期で大将の作り上げたネットワークだからこそ食べられる一品

この時期の「海ぞうめんの素麺仕立て」も粘りはなくプチプチッとした食感と海藻の旨みをしっかり味わえて美味しいですね

「鮎寿司」
庄川の天然鮎を串打ちで焼き、焼き立てを棒寿司にして脂とシャリの酸が馴染む頃合いで出てきます、やわらかく瑞々しさある鮎の身の旨みよく、香りから余韻まで楽しめました

「宇出津の鮑と寄せ豆腐」
この寄せ豆腐のほっとする味わいと旨みのバランスが素晴らしいですね、寄せ豆腐には能登鰻入り

〆の「マナガツオの天丼」もやわらかく綺麗な味、大将のお母様の梅干し茶漬けでフィニッシュです

ご馳走さまでした


小浜赤ウニ、紫ヘタナス

一番出汁
今朝とれ甘鯛とにゅうめん

キジハタ 氷見
青バイ貝 新湊

氷見 夏マグロ 32kg
今日採れと1晩寝かせたもの食べ比べ
甘エビ

鮎寿司 庄川

海素麺 ウミゾウメン 美川

ノドグロ 酒盗焼き
酸を効かせたレタス千切り

蓴菜 珠洲 と新生姜

宇出津の鮑と寄せ豆腐

煮えばな 八幡巻き

鮪漬け丼
マナガツオの天丼
小鯛のお茶漬け
追加:大将のお母様の梅干しとご飯

青梅

2021/07/23 更新

5回目

2021/04 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

北陸の春を堪能

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かした日本料理のお店で、食材のために大将がまさに馳走される素晴らしいお店です

この日は
「ホタルイカ釜ゆで」
生きたホタルイカの目と口をとり、釜ゆでしたてをいただきます、わたがサラサラで臭みなく綺麗な旨みが素晴らしいです

「能登の虎ふぐのたたき」
能登のふぐは旬が遅く4月でも抜群の旨み、
白子をかけて皮も一緒にいただきます、厚切りでしっかりとした歯ごたえですが旨みがどんどん出てきます、白子のコク、皮の食感と口の中丸ごとフグ、美味しいですね

「氷見のイワシつみれ汁」
つみれも椀汁も澄んだ綺麗な味わい、滑らかなつみれは口の中いっぱいに旨みが広がり幸せです

「毛蟹と鯛の和風焼売」
大将の修行された『つる幸』さんのメニューの復刻、優しい甘みと旨みていくらでも食べられそうです

「スミイカ木の芽味噌」、「朝摘みよもぎの新芽豆腐」も美味しかったな~
ご馳走さまでした


朝摘み蓬の新芽豆腐

一番出汁

クエの椀

能登とらふぐ たたき 白子かけて
(春が旬)

スミイカ 木の芽味噌

毛蟹と鯛の和風焼売
(つる幸復刻メニュー)

ノドグロ蒸し寿司
(かんぴょうとしいたけ入り)

メダイ幽庵焼き わさび菜

白海老おかき揚げ こごみ

ホタルイカ釜ゆで( エキスが素晴らしい)

氷見イワシのつみれ汁

氷見牛の八幡巻き

卵かけご飯、鱒ご飯、鯵たたきご飯

桜餅

2021/05/07 更新

4回目

2020/12 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

北陸の冬はじめ…蟹の季節

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かした日本料理のお店です
食材のために大将がまさに馳走される素晴らしいお店です

この時期は蟹ですね

「セコガニ」
内子の熱の入り具合が絶妙で、半熟より少し硬め、プチプチの外子と甘く柔らかい身との食感の違いの美味しさも素晴らしいですね、味わいもとてもきれいです

「越前蟹の蟹味噌シャブ」
雑味なくきれいな甘さの身とコクのある味噌のバランスよく美味しいですね

「ズワイガニの蟹寄せ椀」
削りたての鹿児島枕崎の鰹節と昆布の一番出汁、ここにズワイガニの蟹寄せ、蟹の旨みと出汁の旨みの相乗効果が素晴らしいです

氷見の魚、野菜も素晴らしいです

「蕪のふろふき」
シンプルだからこそ素材と仕事の素晴らしさのわかる一品、このはじめの一品で胃も心も引き込まれていきます

「氷見の寒ブリ」
まずは刺身で能登の醤油と、〆のご飯前に「寒ブリのカマ焼き」を辛子醤油で、〆の最初に「寒ブリ漬け丼」、
脂の入り過ぎていることもなく、それでいて脂の綺麗な甘みを感じられる素晴らしい一品です

「干しぜんまいと壬生菜の煮物」
能登の職人による干しぜんまいは濃縮された旨みと生きている香りが素晴らしく、ここに一番出汁に追い鰹した出汁で椀全体のバランスもよいですね

「クエのつくり」、「天然真鴨焼き」もとても美味しかったです
「葛焼き」だけでも食べにきたい
ご馳走さまでした


蕪 ふろふき

一番出汁

金石港ズワイ蟹よせ の椀

敦賀港 香箱蟹 内子がとろっと

造り 氷見のクエ、アオリイカ ちり酢と

氷見 寒ブリ 能登醤油と

敦賀 越前蟹 の 焼き蟹

氷見寒ブリ ブリカマ 辛子と酢醤油

越前蟹 の 蟹味噌シャブ

干しゼンマイと壬生菜の煮物
出汁は追い鰹節で

天然真鴨 焼き 自家製柚子胡椒と

炊きたてご飯
蟹丼、寒ブリ丼、クエ丼

くず焼き

2021/01/04 更新

3回目

2020/10 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

朝露を蓄えた昼採れの珠洲の松茸に感動

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材・漁場の近さを生かし、食材のために大将がまさに馳走される素晴らしい日本料理のお店です

この時期は能登半島・珠洲の松茸を堪能
朝露を蓄えた昼採れの松茸

「切りたて松茸のお粥」
松茸たっぷり、ふわっとでなく鮮烈な香りが噛むごとに鼻から抜けていきます

「松茸の炭焼き」
大将が五感で感じながら火を入れていきます、
鮮烈な香りから軟らかな香りへ
お皿の上にはつゆのしたたりかけた松茸
「右手で以て傘からがぶりと、そのあと少し吸ってください」と、
香りとともに松茸つゆの甘さと旨さが一気に口の中を満たします、無言で幸せを噛みしめました

「黄金蟹のしんじょの椀」
削りたての鹿児島枕崎の鰹節と昆布の一番出汁、ここにズワイガニのしんじょ
濃厚な蟹の旨みと甘みに出汁の旨みの相乗効果が素晴らしいです

「珠洲の干しぜんまいの飛龍頭」
アゴ出汁に変わりぐっと濃厚な味がたまりません

辛子蓮根、里芋の田舎煮も美味しかったな~、里芋の器も「ここ」といわんばかりのベストポジションでしたね

ご馳走さまでした


玄米のお茶の水

昼採れ珠洲の松茸の粥

今朝採れ黄金蟹のしんじょの椀
黄金蟹…ズワイガニと紅ズワイガニの交雑種

今朝採れ富山湾 氷見のクエ、アオリイカ

氷見の鰹 能登醤油と

昼採れ珠洲の松茸焼き

氷見ノドグロ焼き

氷見の里芋の田舎煮

松茸の軸の氷見牛ロース巻き

加賀蓮根のカラシレンコン
衣はきな粉とコーンスターチ

飛龍頭 珠洲の干しぜんまい

あご出汁のなめこの味噌汁

新米ご飯
カマス焼き丼、氷見イクラ丼、鰹漬け丼、卵ご飯

ブランマンジェ

宇出津の栗の栗きんとん

お抹茶

2020/11/25 更新

2回目

2020/06 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

北陸の初夏を味わいに

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材、漁場の近さを生かした日本料理店
食材の探求と確保のために朝早くから走り回っておられる大将
食材のためのまさにご馳走を食べられるお店です

削りたて鰹節と昆布の一番出汁をぐい飲みでまずは一杯、その後の椀ものなどとの対比も面白いです

この日は初夏の食材を堪能です
この日は「平宗太鰹」と「黒鮑」の香りと旨みに驚きました
平宗太鰹は皮めの脂と身のさっぱりさ、鮑も捕れたてをあえて薄く切り素晴らしい香りを楽しめました

そしてフワフワしっとりの「鮎」、きれいな味の「岩牡蠣」、「蓴菜」と挙げだせば全部ですね

ご馳走さまでした


加賀野菜(ヘタムラサキナス、きんじそう)
とトマト

鹿児島枕崎の鰹節 一番出汁

小鯛の椀 にゅうめん

オニカサゴ 刺身 塩とわさび
平宗太鰹 氷見

千里浜 岩牡蠣

珠州の蓴菜、アオバイガイ

黒鮑 能登 薄く 香りよし

胡瓜、クラゲ、椎茸甘露煮のゴマ酢あえ

富山 神通川若鮎 フワフワしっとり

能登中島 海素麺(ぞうめん)

鮎の頭と骨 素揚げ

よせ豆腐 餡掛け 南禅寺蒸し
鮑、鰻入り

氷見牛 牛蒡巻き
漬物

ノドグロご飯
ヒラソツダガツオの漬丼
TKG
味噌汁 イリコ 自家製味噌

ゼリー寄せ
わらび餅

お抹茶

2020/07/15 更新

1回目

2019/11 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

本当のご馳走・加能蟹

金沢東茶屋街近く『片折』さん
この地の食材を、そして漁場の近さを生かした日本料理のお店で、片折大将の食材のためのまさに「ご馳走」を食べられます

この季節はカニですね
水槽に入る前の新鮮な1.4kgの加能蟹
そして身の詰まった香箱蟹をいただきました
写真では伝わらない新鮮な蟹の身
そして蟹味噌の繊細な甘みと香りが素晴らしいです!

鮟鱇と蕪の椀もまず一番出汁を目の前でいれてから…香りに期待膨らみます

寒ヒラメ、氷見の迷い鰹のタタキ
鴨炭焼き、里芋田舎煮
など緩急もよい感じでした
ご馳走さまでした!また伺います!

・すっぽんのお粥
・蒸し香箱蟹
・一番出汁
・一番出汁の蕪と今朝獲れ鮟鱇の椀
・寒ヒラメの刺身、能登の塩で
・迷い鰹のタタキ、醤油で
・立山の鴨の炭焼き
・加能蟹 1.4kg 焼き、蒸し、味噌あえ
・ふろふき大根
・里芋田舎煮
・富山のコシヒカリ
・蒸し蟹ご飯 味噌入り
・ナメコの味噌汁
・今朝獲れ鯖の棒寿司
・焼き葛

2019/12/03 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ