doctor28さんの行った(口コミ)お店一覧

世界中のうまいものは、みんなオレのもの

メッセージを送る

doctor28 認証済

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 1616

神田 本陣房

新日本橋、神田、三越前/そば、居酒屋、日本料理

3.43

102

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日

昼の点数:4.5

納豆そば、1,100円。 具材は大粒の納豆、大根おろし、卵黄、のり、かつお節、ねぎ。 日本橋の本陣房と違い、ねぎは九条葱でなく分葱、からしでなくわさびを使用。納豆も粒が大きめで満足感大きい。 お蕎麦に具材に盛り盛りで混ぜるのが大変なくらいのボリューム。蕎麦が重い。 先に納豆だけ混ぜてから全体に混ぜると、納豆の臭みも消えて美味しく食べれる。納豆はしっかりと甘味があり、大粒なので食べ応えもあるが、混ぜにくいのが難点。 まずはお蕎麦を、細めながらもしっかりと蕎麦の風味がある。歯応えもしっかり。お汁を徐々にかけながら食べます。お汁は塩っぱすぎじ、甘過ぎず、程よい感じ。 最後の蕎麦湯はとってもクリーミー。贅沢な味わい。お汁や七味と混ぜても良い感じ。 ランチで1,100円は高いかなとも思ったけど、味・量ともに満足。というか、満腹! この半年くらいでおそらく店長が変わったと思うのだが、オペレーションが回らなくなりつつある感じがする。味や価格に不満はないのだが、ちょっとランチで行くのが厳しくなってきたかもしれない。 まかない丼と冷たいお蕎麦。本日のまかない丼は、豚丼。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。 豚丼は、塩ダレの焼丼という印象。キャベツとの相性も良く、食べ応えのある味わい。ネギがあると嬉しいかな。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 日替わり丼は仕入れ次第で特に決まっていないとのことだが、日替わりと言いつつ、日の途中にも変わることあり。近隣の系列の味喜庵とも違うので、要チェック。 お蕎麦そのものレベルは味喜庵よりも良いと思うが、店長が代わってからオペレーションが落ちた感じがする。 <これまでのまとめ> ★★★:お蕎麦目当てでたまたま巡りあたったらラッキーな日 ★★:まかない丼目当ての日ならOK ★:今日は別メニューか違うお店かなな日 〜★★★〜 海鮮漬け丼 茄子入り焼き鳥丼 ねぎとろ丼 牛丼 〜★★〜 戻りカツオ丼 豚スタミナ丼 豚生姜焼き丼 鳥照り焼き丼 豚丼 〜★〜 海鮮丼 鶏そぼろ丼 かつお丼 まかない丼と冷たいお蕎麦。本日のまかない丼は、きのこのあんかけ丼。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。 きのこのあんかけ丼は、トロッとした甘味のある餡にきのこがたっぷり。しいたけ、なめこ、まいたけがゴロゴロ。良く言えば薄味、悪く言えばもう少しハッキリした味付けでも良い。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 日替わり丼は仕入れ次第で特に決まっていないとのことだが、日替わりと言いつつ、日の途中にも変わることあり。近隣の系列の味喜庵とも違うので、要チェック。 お蕎麦そのものレベルは味喜庵よりも良いと思うが、店長が代わってからオペレーションが落ちた感じがする。 <これまでのまとめ> ★★★:お蕎麦目当てでたまたま巡りあたったらラッキーな日 ★★:まかない丼目当ての日ならOK ★:今日は別メニューか違うお店かなな日 〜★★★〜 海鮮漬け丼 茄子入り焼き鳥丼 ねぎとろ丼 牛丼 〜★★〜 戻りカツオ丼 豚スタミナ丼 豚生姜焼き丼 鳥照り焼き丼 〜★〜 海鮮丼 鶏そぼろ丼 かつお丼 きのこのあんかけ丼 納豆そば、1,100円。 具材は大粒の納豆、大根おろし、卵黄、のり、かつお節、ねぎ。 日本橋の本陣房と違い、ねぎは九条葱でなく分葱、からしでなくわさびを使用。納豆も粒が大きめで満足感大きい。 お蕎麦に具材に盛り盛りで混ぜるのが大変なくらいのボリューム。蕎麦が重い。 先に納豆だけ混ぜてから全体に混ぜると、納豆の臭みも消えて美味しく食べれる。納豆はしっかりと甘味があり、大粒なので食べ応えもあるが、混ぜにくいのが難点。 まずはお蕎麦を、細めながらもしっかりと蕎麦の風味がある。歯応えもしっかり。お汁を徐々にかけながら食べます。お汁は塩っぱすぎじ、甘過ぎず、程よい感じ。 最後の蕎麦湯はとってもクリーミー。贅沢な味わい。お汁や七味と混ぜても良い感じ。 ランチで1,100円は高いかなとも思ったけど、味・量ともに満足。というか、満腹! 店員さんが替わったのか、お店の雰囲気も変わった気がする。 仙人そば。 11月から始まったメニューの仙人そばは、九条ネギ、鴨、わかめ、揚げ餅入りの温かいお蕎麦。ねぎの香りが良い。揚げ餅入りなので、食べ応え満点。鴨は、オイリー感があるけど、お出汁に鴨の旨味が出ている。 初めて温かいお蕎麦を食べたが、やはり冷たいお蕎麦の方が、歯応えや風味が立って好きだな。 まかない丼と冷たいお蕎麦。本日のまかない丼は、鳥照り焼き丼。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。 鳥照り焼き丼は、どちらかというとタレの焼き鳥丼という印象。タレと言いつつ味付けは薄めなので、むしろ鳥の甘味をしっかりと感じることができる。もう少し濃くて温玉なんかがあると嬉しい感じがする。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 日替わり丼は仕入れ次第で特に決まっていないとのことだが、日替わりと言いつつ、日の途中にも変わることあり。近隣の系列の味喜庵とも違うので、要チェック。 お蕎麦そのものレベルは味喜庵よりも良いと思うが、店長が代わってからオペレーションが落ちた感じがする。 <これまでのまとめ> ★★★:お蕎麦目当てでたまたま巡りあたったらラッキーな日 ★★:まかない丼目当ての日ならOK ★:今日は別メニューか違うお店かなな日 〜★★★〜 海鮮漬け丼 茄子入り焼き鳥丼 ねぎとろ丼 牛丼 〜★★〜 戻りカツオ丼 豚スタミナ丼 豚生姜焼き丼 鳥照り焼き丼 〜★〜 海鮮丼 鶏そぼろ丼 かつお丼 まかない丼と冷たいお蕎麦。本日のまかない丼は、鳥そぼろ丼。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。 鳥そぼろ丼。鶏肉はやや大きめの挽肉で、甘塩っぱく味付けられており、ほんのり生姜?を感じる。これは、ご飯とよく合うし、温玉を混ぜるとまろやかな味わいに。七味をかけてもナイスな味。ちょっと水分が多くてびちゃびちゃな感じがするのは残念。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 日替わり丼は仕入れ次第で特に決まっていないとのことだが、日替わりと言いつつ、日の途中にも変わることあり。月曜日はねぎとろ丼の確率高め? <これまでのまとめ> ★★★:お蕎麦目当てでたまたま巡りあたったらラッキーな日 ★★:まかない丼目当ての日ならOK ★:今日は別メニューか違うお店かなな日 〜★★★〜 海鮮漬け丼 茄子入り焼き鳥丼 ねぎとろ丼 牛丼 〜★★〜 戻りカツオ丼 豚スタミナ丼 豚生姜焼き丼 〜★〜 海鮮丼 鶏そぼろ丼 かつお丼 まかない丼と冷たいお蕎麦。本日のまかない丼は、豚スタミナ丼。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。 豚スタミナ丼。豚と玉ねぎの生姜焼きに温玉と分葱が乗っかった丼。豚肉がやや固かったのが気になったが、生姜のパンチと温玉のまろやかさが良い感じ。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 日替わり丼は仕入れ次第で特に決まっていないとのことだが、日替わりと言いつつ、日の途中にも変わることあり。 <これまでのまとめ> ★★★:お蕎麦目当てでたまたま巡りあたったらラッキーな日 ★★:まかない丼目当ての日ならOK ★:今日は別メニューか違うお店かなな日 〜★★★〜 海鮮漬け丼 茄子入り焼き鳥丼 ねぎとろ丼 牛丼 〜★★〜 戻りカツオ丼 豚スタミナ丼 豚生姜焼き丼 〜★〜 海鮮丼 鶏そぼろ丼 かつお丼 まかない丼と冷たいお蕎麦。本日のまかない丼は、海鮮丼。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。 海鮮丼は、まぐろ、たい、ほたて、ネギトロ、こはだ?という感じで、ちゃんといろいろ入っている。刺身も一つ一つは決して小さくはなく、食べ応えあり。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 日替わり丼は仕入れ次第で特に決まっていないとのことだが、日替わりと言いつつ、日の途中にも変わることあり。 ねぎとろ丼、しらす丼、海鮮漬け丼はよく見かける。他は牛丼、豚生姜焼き丼、焼き鳥丼、鶏そぼろ丼、かつお丼、まぐろ丼かなぁ。 納豆そば、1,100円。 具材は大粒の納豆、大根おろし、卵黄、のり、かつお節、ねぎ。 日本橋の本陣房と違い、ねぎは九条葱でなく分葱、からしでなくわさびを使用。納豆も粒が大きめで満足感大きい。 お蕎麦に具材に盛り盛りで混ぜるのが大変なくらいのボリューム。蕎麦が重い。 先に納豆だけ混ぜてから全体に混ぜると、納豆の臭みも消えて美味しく食べれる。納豆はしっかりと甘味があり、大粒なので食べ応えもあるが、混ぜにくいのが難点。 まずはお蕎麦を、細めながらもしっかりと蕎麦の風味がある。歯応えもしっかり。お汁を徐々にかけながら食べます。お汁は塩っぱすぎじ、甘過ぎず、程よい感じ。 最後の蕎麦湯はとってもクリーミー。贅沢な味わい。お汁や七味と混ぜても良い感じ。 ランチで1,100円は高いかなとも思ったけど、味・量ともに満足。というか、満腹! 店員さんが替わったのか、お店の雰囲気も変わった気がする。 まかない丼と冷たいお蕎麦。本日のまかない丼は、戻りカツオの漬け丼。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。 戻りカツオの漬け丼は、生しらす入りと贅沢。カツオは良いカツオを使用しているのでしょう、漬けは薄めだが臭みはなく食べれる。漬けの下に敷いてある玉ねぎもほんのり甘く、カツオともよく合う。カイワレも乗っていて、アクセントになっている。 生しらすの塩味が強い分、カツオの漬けは薄めでちょうど良いかもしれない。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 日替わり丼は仕入れ次第で特に決まっていないとのことだが、日替わりと言いつつ、日の途中にも変わることあり。 ねぎとろ丼、しらす丼、海鮮漬け丼はよく見かける。他は牛丼、豚生姜焼き丼、焼き鳥丼、鶏そぼろ丼、かつお丼、まぐろ丼かなぁ。 2022年10月の月替わりそばは、もち豚と色々きのこのちからつけ汁蕎麦。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。何も付けずにそのままでも十分楽しめる味わい。いや、日本酒と合わせたくなるか。 きのこの漬け汁。きのこは、しめじ、刻みしいたけ、えのき、まいたけかしら?思ったよりも少なかったけど、むしろ豚が多め。豚が多い分、脂っぽさも感じるが、そばの漬け汁ということと、トッピングのネギもたくさんあるので、お口に入る時にはさっぱり感の方が強い。 お汁自体は、豚の脂っぽさは若干感じるけど塩っぱ過ぎず、甘過ぎず、あくまでもお蕎麦を引き立てる存在として絶妙な味わい。 お餅も外側を軽く揚げているのか、漬け汁とも絡むし、お餅の甘味が強いので、お汁の塩っぱさともよく合う。 蕎麦湯は相変わらずの濃厚で、まろやかで、贅沢な味わい。漬け汁をと合わせる食器がないのが難点。漬け汁の器に直入れする勇気はなかったw 完成度は高いが、おやつタイムにお腹が空いてきたので、このお店の量からするとやや物足りないかも。 大海老天重と冷たいお蕎麦。 大きめの海老天が3本と贅沢な天重。天汁は控え目で、海老の風味、衣のサクサク感と甘味をしっかりと感じることができる。海老天がそこまで油っぽくなく、天重なのにさっぱりした印象。 お蕎麦は、まかない丼の時と違ってやや細い印象。使い分けているのか、たまたまそういうお蕎麦だったのか。それでも、蕎麦の風味がしっかりしている。 蕎麦湯もたっぷりあるので、お腹いっぱい最後まで楽しめるお昼ご飯。 納豆そば、1,100円。 具材は大粒の納豆、大根おろし、卵黄、のり、かつお節、ねぎ。 日本橋の本陣房と違い、ねぎは九条葱でなく分葱、からしでなくわさびを使用。納豆も粒が大きめで満足感大きい。 お蕎麦に具材に盛り盛りで混ぜるのが大変なくらいのボリューム。蕎麦が重い。 先に納豆だけ混ぜてから全体に混ぜると、納豆の臭みも消えて美味しく食べれる。納豆はしっかりと甘味があり、大粒なので食べ応えもあるが、混ぜにくいのが難点。 まずはお蕎麦を、細めながらもしっかりと蕎麦の風味がある。歯応えもしっかり。お汁を徐々にかけながら食べます。お汁は塩っぱすぎじ、甘過ぎず、程よい感じ。 最後の蕎麦湯はとってもクリーミー。贅沢な味わい。お汁や七味と混ぜても良い感じ。 ランチで1,100円は高いかなとも思ったけど、味・量ともに満足。というか、満腹! 店員さんが替わったのか、お店の雰囲気も変わった気がする。 まかない丼と冷たいお蕎麦。本日のまかない丼は、焼き鳥丼、秋ナス入り。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。 秋ナス入り焼き鳥丼は、想像以上に焼き鳥とナスがごろごろ。焼き鳥は、味付けが余りされていないので、お肉の旨味をしっかりと感じることができる。ナスの甘味もあり、秋の味わい。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 日替わり丼は仕入れ次第で特に決まっていないとのことだが、日替わりと言いつつ、日の途中にも変わることあり。 ねぎとろ丼、しらす丼、海鮮漬け丼はよく見かける。他は牛丼、豚生姜焼き丼、焼き鳥丼、鶏そぼろ丼、かつお丼、まぐろ丼かなぁ。 まかない丼と冷たいお蕎麦。本日のまかない丼は、牛丼。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。 牛丼は、牛肉だけでなく、紅生姜、九条葱、温玉と見た目も色鮮やかに豪華な印象。牛肉はややパサパサした感じ。甘味強目に煮込まれており、紅生姜と良く合う。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 日替わり丼は仕入れ次第で特に決まっていないとのことだが、なんとなく月曜はねぎとろ丼、金曜は海鮮漬け丼が多い。日替わりと言いつつ、日の途中にも変わることあり。 ねぎとろ丼、しらす丼、海鮮漬け丼はよく見かける。他は牛丼、豚生姜焼き丼、しらす丼、鶏そぼろ丼、かつお丼、まぐろ丼かなぁ。 まかない丼と冷たいお蕎麦。本日のまかない丼は、豚生姜焼き丼。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。 豚生姜焼き丼は、生姜がわりと濃いめで嬉しい味付け。ただ、温玉なり紅生姜なり、なにかしらもう一味欲しいところ。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 日替わり丼は仕入れ次第で特に決まっていないとのことだが、なんとなく月曜はねぎとろ丼、金曜は海鮮漬け丼が多い。日替わりと言いつつ、日の途中にも変わることあり。 ねぎとろ丼、しらす丼、海鮮漬け丼はよく見かける。他には豚生姜焼き丼、しらす丼、鶏そぼろ丼、かつお丼、まぐろ丼かなぁ。 月替わりのお蕎麦、1,000円。 2022年8月のお蕎麦は、茄子と辛味噌肉と青梗菜のお蕎麦。刻んだ玉ねぎに温泉たまごも入ってます。 お汁をかけてまずは一口、う〜んいまいちピンとこない。どさっと入った大きめの青梗菜を辛味噌肉と一緒に食べ進み、お蕎麦よりもお米に合わせた方が美味しいのではないかと思う状況。 青梗菜がある程度片付いたら、お蕎麦を混ぜます。気を取り直して一口、おぉ辛味噌肉のパンチがお蕎麦にいきわたって、食が進む味わい。最近流行りのつけ蕎麦みたいな味わいでツルツルいけるし、辛過ぎず、濃過ぎずなので、後味もさっぱりで変に喉が渇くこともない。刻んだ玉ねぎのシャリシャリ食感がアクセントになり、茄子の濃ゆい甘味がお口直しになる。 このお店のお蕎麦は最初によく混ぜる必要がありそうだが、盛り盛りなので最初に混ぜるのが難しいのが悩ましい。 納豆そば、1,100円。 具材は大粒の納豆、大根おろし、卵黄、のり、かつお節、ねぎ。 日本橋の本陣房と違い、ねぎは九条葱でなく分葱、からしでなくわさびを使用。納豆も粒が大きめで満足感大きい。 お蕎麦に具材に盛り盛りで混ぜるのが大変なくらいのボリューム。蕎麦が重い。 先に納豆だけ混ぜてから全体に混ぜると、納豆の臭みも消えて美味しく食べれる。納豆はしっかりと甘味があり、大粒なので食べ応えもあるが、混ぜにくいのが難点。 まずはお蕎麦を、細めながらもしっかりと蕎麦の風味がある。歯応えもしっかり。お汁を徐々にかけながら食べます。お汁は塩っぱすぎじ、甘過ぎず、程よい感じ。 最後の蕎麦湯はとってもクリーミー。贅沢な味わい。お汁や七味と混ぜても良い感じ。 ランチで1,100円は高いかなとも思ったけど、味・量ともに満足。というか、満腹! 日替わりまかない丼とお蕎麦(冷)。1,000円。 本日のまかない丼は、海鮮漬け丼。 細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。 海鮮漬け丼は、ハマチ?キハダ?あと白身っぽい魚かな?イカもいたな。とろろもあり、いろいろな食べ合わせで味と食感を楽しむことができる。ややスジっぽい感じがあるので良い魚ってわけではないとは思うが、漬けの味がしっかり付いており、悪くはない。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。 これで1,000円なら大満足。 日替わり丼は仕入れ次第で特に決まっていないとのことだが、なんとなく月曜はねぎとろ丼、金曜は海鮮漬け丼な傾向がありそう。 あとは、鶏そぼろ丼、かつお丼、まぐろ丼を見かけたことがある。 納豆そば、1,100円。 具材は大粒の納豆、大根おろし、卵黄、のり、かつお節、ねぎ。 日本橋の本陣房と違い、ねぎは九条葱でなく分葱、からしでなくわさびを使用。 お蕎麦に具材に盛り盛りで混ぜるのが大変なくらいのボリューム。蕎麦が重い。 先に納豆だけ混ぜてから全体に混ぜると、納豆の臭みも消えて美味しく食べれる。納豆はしっかりと甘味があり、大粒なので食べ応えもあるが、混ぜにくいのが難点。 まずはお蕎麦を、細めながらもしっかりと蕎麦の風味がある。歯応えもしっかり。お汁を徐々にかけながら食べます。お汁は塩っぱすぎじ、甘過ぎず、程よい感じ。 最後の蕎麦湯はとってもクリーミー。贅沢な味わい。お汁や七味と混ぜても良い感じ。 ランチで1,100円は高いかなとも思ったけど、味・量ともに満足。というか、満腹! 納豆そば、1,100円。 具材は大粒の納豆、大根おろし、卵黄、のり、かつお節、ねぎ。 日本橋の本陣房と違い、ねぎは九条葱でなく分葱、からしでなくわさびを使用。 お蕎麦に具材に盛り盛りで混ぜるのが大変なくらいのボリューム。蕎麦が重い。 先に納豆だけ混ぜてから全体に混ぜると、納豆の臭みも消えて美味しく食べれる。納豆はしっかりと甘味があり、大粒なので食べ応えもあるが、混ぜにくいのが難点。 まずはお蕎麦を、細めながらもしっかりと蕎麦の風味がある。歯応えもしっかり。お汁を徐々にかけながら食べます。お汁は塩っぱすぎじ、甘過ぎず、程よい感じ。 最後の蕎麦湯はとってもクリーミー。贅沢な味わい。お汁や七味と混ぜても良い感じ。 ランチで1,100は高いかなとも思ったけど、味・量ともに満足。というか、満腹! 納豆そば、1,100円。 具材は大粒の納豆、大根おろし、卵黄、のり、かつお節、ねぎ。 日本橋の本陣房と違い、ねぎは九条葱でなく分葱、からしでなくわさびを使用。 お蕎麦に具材に盛り盛りで混ぜるのが大変なくらいのボリューム。蕎麦が重い。 先に納豆だけ混ぜてから全体に混ぜると、納豆の臭みも消えて美味しく食べれる。納豆はしっかりと甘味があり、大粒なので食べ応えもあるが、混ぜにくいのが難点。 まずはお蕎麦を、細めながらもしっかりと蕎麦の風味がある。歯応えもしっかり。お汁を徐々にかけながら食べます。お汁は塩っぱすぎじ、甘過ぎず、程よい感じ。 最後の蕎麦湯はとってもクリーミー。贅沢な味わい。お汁や七味と混ぜても良い感じ。 ランチで1,100は高いかなとも思ったけど、味・量ともに満足。というか、満腹! 納豆そば、1,100円。 具材は大粒の納豆、大根おろし、卵黄、のり、かつお節、ねぎ。 日本橋の本陣房と違い、ねぎは九条葱でなく分葱、からしでなくわさびを使用。 お蕎麦に具材に盛り盛りで混ぜるのが大変なくらいのボリューム。蕎麦が重い。 先に納豆だけ混ぜてから全体に混ぜると、納豆の臭みも消えて美味しく食べれる。納豆はしっかりと甘味があり、大粒なので食べ応えもあるが、混ぜにくいのが難点。 まずはお蕎麦を、細めながらもしっかりと蕎麦の風味がある。歯応えもしっかり。お汁を徐々にかけながら食べます。お汁は塩っぱすぎじ、甘過ぎず、程よい感じ。 最後の蕎麦湯はとってもクリーミー。贅沢な味わい。お汁や七味と混ぜても良い感じ。 ランチで1,100は高いかなとも思ったけど、味・量ともに満足。というか、満腹! 納豆そば、1,100円。 具材は大粒の納豆、大根おろし、卵黄、のり、かつお節、ねぎ。 日本橋の本陣房と違い、ねぎは九条葱でなく分葱、からしでなくわさびを使用。 お蕎麦に具材に盛り盛りで混ぜるのが大変なくらいのボリューム。蕎麦が重い。 先に納豆だけ混ぜてから全体に混ぜると、納豆の臭みも消えて美味しく食べれる。納豆はしっかりと甘味があり、大粒なので食べ応えもあるが、混ぜにくいのが難点。 まずはお蕎麦を、細めながらもしっかりと蕎麦の風味がある。歯応えもしっかり。お汁を徐々にかけながら食べます。お汁は塩っぱすぎじ、甘過ぎず、程よい感じ。 最後の蕎麦湯はとってもクリーミー。贅沢な味わい。お汁や七味と混ぜても良い感じ。 ランチで1,100円は高いかなとも思ったけど、味・量ともに満足。というか、満腹! 納豆そば、1,100円。 具材は大粒の納豆、大根おろし、卵黄、のり、かつお節、ねぎ。 日本橋の本陣房と違い、ねぎは九条葱でなく分葱、からしでなくわさびを使用。 お蕎麦に具材に盛り盛りで混ぜるのが大変なくらいのボリューム。蕎麦が重い。 先に納豆だけ混ぜてから全体に混ぜると、納豆の臭みも消えて美味しく食べれる。納豆はしっかりと甘味があり、大粒なので食べ応えもあるが、混ぜにくいのが難点。 まずはお蕎麦を、細めながらもしっかりと蕎麦の風味がある。歯応えもしっかり。お汁を徐々にかけながら食べます。お汁は塩っぱすぎじ、甘過ぎず、程よい感じ。 最後の蕎麦湯はとってもクリーミー。贅沢な味わい。お汁や七味と混ぜても良い感じ。 ランチで1,100円は高いかなとも思ったけど、味・量ともに満足。というか、満腹!

2023/01訪問

26回

ほていちゃん 有楽町店

有楽町、銀座一丁目、日比谷/居酒屋

3.43

86

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-

夜の点数:4.0

有楽町のガード下で、コスパ抜群の居酒屋

2023/01訪問

22回

がんぎ 新川二丁目店

八丁堀、茅場町、宝町/そば、日本酒バー、立ち食いそば

3.46

113

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

立ち食いそば、もとい立ち飲みそば

2023/02訪問

16回

La Pesquera MARISQUERIA

大手町、東京、二重橋前/スペイン料理、ワインバー

3.49

516

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

昼の点数:4.5

東京は大手町で、スペインの暖かい陽射しを感じながらパエージャを満喫

2022/12訪問

14回

日本橋 本陣房

日本橋、東京、三越前/そば、日本料理、日本酒バー

3.47

245

¥8,000~¥9,999

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日

昼の点数:4.5

しっかりとしたお蕎麦の風味と、日替わりまかない丼で、満足度の高いランチ

2023/05訪問

14回

そば処 鞍手茶屋 大手町店

大手町、竹橋、二重橋前/そば、うどん

3.42

88

-

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

健康的にがっつりなおそば屋さん、食べ過ぎに注意!

2024/02訪問

12回

串屋横丁 八丁堀店

八丁堀、宝町、新富町/居酒屋、ホルモン、焼き鳥

3.08

48

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-

夜の点数:4.0

安定のもつ焼き屋さん

2023/01訪問

11回

スシロー ヤエチカ店

東京、京橋、二重橋前/回転寿司

3.08

106

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

えんがわ、まいか耳が登場。 えんがわはネタが小さめだけど、一皿100円なら文句はない。 まいか耳、いか耳大好きなんです。独特のコリコリ食感と絶妙に薄くもしっかりと付いたごまだれのような味付けが、ネギと合ってちょうど良い。 よだれどり麺は、しっかり混ぜるとめっちゃラー油が強い。後味にもめっちゃ残る。 お酒飲まないと、黄色のお皿だけ食べてる分にはめっちゃ安いな。めっちゃ美味しいわけではないが、お寿司を手頃に食べるには、スシローの存在は大きすぎる。 生ビール半額祭りの最終日で駆け込み。 極力お米を避けるように期間限定のローストビーフ盛り、サーモン盛りで攻める。ネタたっぷりで、お酒の肴にはちょうど良かった。 大好きな軟骨のから揚げがなくなっていたのだが、まさかの終了? サーモン3貫盛り、いか、いわし生姜、豚キムキング、無限チャンジャ巻なんこつ揚げ、駿河湾丼。 サーモン。甘みたっぷりで美味しいね。 いかといわし。安定のクオリティーで必須アイテム。いわしは小さくなったなぁ。 豚キムキング。邪道だけど旨い。塩ダレがハマる。 無限チャンジャ巻。酒の肴にはぴったり。 なんこつ揚げ。こちらも酒の肴にぴったり。量が少なくなった。 駿河湾丼。生しらすと桜エビを贅沢に使用、まさに駿河湾。好きではない。 いか、生たこ、大盛りねぎまぐろ、まぐろのおはぎ、大間の天然本鮪、アイルランド沖天然本鮪盛り合わせ、たこわさび、マグロデミカツ。 わりと店舗毎でメニューが違うんだと理解した訪問。期間限定ものを中心に。うん、店舗毎にメニューが違うので、積極的な再訪はないかな。

2022/09訪問

10回

神田 味喜庵

神田、新日本橋、三越前/そば、日本料理、日本酒バー

3.41

115

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日

昼の点数:4.5

スタミナつけ蕎麦。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁なしでそのまま食べても十分楽しめる。ちびちび日本酒と合わせるのもありだと思う。 つけ汁は、鴨肉、ねぎ、わかめ、温玉、おもちがたっぷり入っている。鴨の旨味がたっぷり出ているが、お肉はやや固め。そして、わかめがたっぷりで、これを先に食べないとお肉が見えてこない。お餅は軽く揚げたのか、外がうっすらカリッとしており、中はもちっとこのギャップが良い。また、お餅は優しい甘味がふわっと口中に広がるので、とても満足度が高い。スタミナがつくというよりは、エネルギーチャージという印象のお蕎麦。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。 週替わりお蕎麦で、揚げ茄子豚南蛮蕎麦(冷)。 メニューに記載はないが、温かい蕎麦か、冷たいつけ蕎麦で選べるとのことで、冷をオーダー。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。 つけ汁は、九条葱がたっぷりで茄子も豚肉も見えないけど、器の底までたっぷりお肉と茄子が入っており、見た目以上にボリューミー。お汁に浸った揚げ茄子は絶品で、焼酎が欲しくなってしまうが、平日ランチは自粛です。 お肉もたっぷりで、ややたんぱく感があるけど、お汁の甘さがあるのでちょうど良い感じになる。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 まかない丼とお蕎麦のセット。本日のまかない丼は、とろたく丼。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。お蕎麦はやや1本が短い印象。お汁はけっこう少なめなので、あまり付け過ぎるとそば湯の時に不足する。 とろたく丼。とろの濃厚な甘味と、たくあんの甘塩っぱさとコリコリ食感が絶妙!ネギの辛味もアクセントになって、クセになる一品。本陣房はネギとろだけど、味喜庵はトロたくなのがポイント。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。特に今日はまかない丼のご飯がけっこうぎゅうぎゅうに詰まっているので、お腹いっぱい。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 本陣房と同じ系列だが、同じ日でもまかない丼が同じとは限らないらしい。こちらのお店の方が食事の提供が早く、メニューも豊富な印象。 まかない丼とお蕎麦のセット。本日のまかない丼は、高菜としらす丼。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。お蕎麦はやや1本が短い印象。お汁はけっこう少なめなので、あまり付け過ぎるとそば湯の時に不足する。 高菜としらす丼。どちらも塩っ気の強い素材だが、出来上がりはそこまで塩っぱくない。卵黄のまろやかさが効いているのかもしれない。高菜が良く言えば上品、悪く言えばもう少しパンチを効かせても良いかもしれない。ただ、このジャンク感は好き。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。特に今日はまかない丼のご飯がけっこうぎゅうぎゅうに詰まっているので、お腹いっぱい。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 本陣房と同じ系列だが、同じ日でもまかない丼が同じとは限らないらしい。こちらのお店の方が食事の提供が早く、メニューも豊富な印象。 まかない丼とお蕎麦のセット。本日のまかない丼は、温玉のせ豚丼。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。お蕎麦はやや1本が短い印象。お汁はけっこう少なめ。 温玉のせ豚丼。豚肉はとても柔らかく、豚の甘味をしっかりと感じることができる。味付けは良く言えば健康的な感じ、悪く言えば物足りなさがあり、結局は追加で醤油をかけてしまった。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。特に今日はまかない丼のご飯がけっこうぎゅうぎゅうに詰まっているので、お腹いっぱい。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 本陣房と同じ系列だが、同じ日でもまかない丼が同じとは限らないらしい。こちらのお店の方が食事の提供が早く、メニューも豊富な印象。 まかない丼とお蕎麦のセット。本日のまかない丼は、ねぎとろ・ぶりの2色丼。 お蕎麦は、細めで歯応えがしっかりしており、蕎麦独特のツンとした風味と甘味も強め。お汁は辛過ぎす甘過ぎず、お蕎麦の味を楽しめる程よい味わい。 ねぎとろ・ぶりの2色丼。ぶりは臭みもなく、良く言えばさっぱりした感じ、悪く言えばまだ脂がのっていない感じ。ただ、ぶりが出てくる季節なんだと感じるよね。旬に合わせたメニューは嬉しい。ねぎとろは濃厚な甘味のある味わいで、ご飯ともよく合う。 お蕎麦も丼もそれだけだと少し小さい感じもするけど、2つ合わせると十分な満腹感のあるサイズ。特に今日はまかない丼のご飯がけっこうぎゅうぎゅうに詰まっているので、お腹いっぱい。 〆に蕎麦湯。これがクリーミーで、お腹パンパンになる。昼から贅沢じゃ。これで1,000円なら大満足。 本陣房と同じ系列だが、同じ日でもまかない丼が同じとは限らないらしい。こちらのお店の方が提供が早く、メニューも豊富な印象。 九条葱おろしそば1,200円。 九条葱のほんのりな辛味と苦味とシャキシャキ食感が強いせいもあってか、ちらほら入っている揚げ玉に強い甘味を感じることに加え、突如と現れるパリッと食感の意外性が食を楽しくさせてくれる。 さらに、揚げ餅のカリッと食感と甘味が、このお蕎麦を料理としてとても優しいものにしてくれる。よくできてますなぁ。 大根おろしは辛味が控えめなので、お口直しにもってこい。 〆のそば湯もたっぷりなので、最後まで楽しめる。 お蕎麦と本日のまかない丼は、ねぎとろたく丼。1,000円。 本陣房の系列で、こちらはお蕎麦が100円高いが、本日のまかない丼なら同じ価格設定。 お蕎麦もまかない丼もちょっと少ないかなっていうサイズだけど、一緒に食べると満腹感大。 お蕎麦は歯応えがしっかりしており、風味はやや強め。お汁は甘さ控えめでやや辛味強めかな。 まぐろは甘味強めだけど、ねぎにたくあんがたっぷりあり、絶妙な味わいに。 蕎麦湯もまろやかクリーミーで、最後まで楽しめる。 満足感大なお店。

2022/12訪問

8回

タンドール料理ひつじや 日比谷店

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

閉店タンドール料理ひつじや 日比谷店

日比谷、有楽町、銀座/アジア・エスニック、インドカレー、ダイニングバー

3.49

1016

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:5.0

昼の点数:5.0

日替わりが元気の出るカレーだったので、日替わり。 ナンなしでちょうど良い。これがまた旨し。 ランチでマトンアサド、日替わりカレーはチキンキーマカレー。本来はナン付きですが、遠慮しました。 マトンアサドもめっちゃうまい!羊のクセも感じず、トマトのジューシーさとポテトの香ばしさがまたたまらない。 チキンキーマカレーは思った以上にサラサラ、これはこれで美味しいが、薬膳カレーの方が好きかな。日替わりなので、お気に入りの日に行けると良いかも。 ナンなしライス大盛り。 これでよし! 日替わりが元気の出るカレーだったので、日替わり。 ナン不要、チャイはホットを頼んだのに、ナンはついてくるわチャイはアイスだわでオーダー通らず。 この1週間はこんなのばっかり。 まぁ、美味しいし安いからやむなし。 病気に負けない体を作るカレー(免疫力アップ)。 薬膳カレーが豊富なお店、なにを食べるか迷いつつ、元気の出るカレー。 スパイシーながら、スパイスの強烈なクセがなく、食べやすいかつ美味しい。そして、体に染み込んでくる。 美味しいから、他のを試すのを躊躇してしまう笑 ちょっと割高になっても良いから、食べ比べができるとありがたいところ。 ナンは美味しいのだけど、ライス派だし大きいのでなしでよかったかな。 ディナー利用。 気取らない感じで、入りやすい。 カレーだけでなく、羊料理も美味しい。 そして、ワインが激安!

2022/02訪問

7回

鳥貴族 八丁堀店

八丁堀、茅場町、宝町/焼き鳥、鳥料理、居酒屋

3.05

31

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-

夜の点数:3.5

金麦、キャベツ、ももタレ。 第3のビールでも、大ジョッキでこの価格なら良い。アルパはまだまだいける。 キャベツはおかわり可能で、ポン酢、ごま油どっちも選べる。数少ない野菜メニューであり、大事な存在。 鳥貴族を何回か食べて思ったのは、貴族焼と他の焼きの質・量のギャップがまぁまぁあること。なので、ももタレ。 ももはジューシーという印象だったが、ややクオリティダウンか?それでも、食べ応えは充分。 ももたれ、むねたれ、キャベツ。 値上げしてから初の訪問。 第3のビールでも、大ジョッキでこの価格なら良い。アルパはまだまだいける。 キャベツはおかわり可能で、ポン酢、ごま油どっちも選べる。数少ない野菜メニューであり、大事な存在。 鳥貴族を何回か食べて思ったのは、貴族焼と他の焼きの質・量のギャップがまぁまぁあること。 なので、ももたれ、むねたれ。 むねはパサパサ感が強くなった気がする。 ももはジューシーで、食べ応えあり。 物価高が進みますが、まだまだお世話になりそうです。 通算結果。全体的に塩辛い印象。焼き鳥はタレにした方が良い。 ◎:リピ必至の美味しさ ○:合格な美味しさ ◇:可もなく不可もなく ◆:次はないな 白ねぎ塩昆布○ → 数少ない野菜メニュー ももたれ◎ → タレの甘みと鳥のジューシーさが絶妙 むねスパイス◆ → スパイス塩っぱ過ぎ、しおの方が良い ハラミ味噌◇ → 印象にない つくね塩○ → 紫蘇が良い仕事 もも西京焼◎ → 紅生姜との組み合わせがグッド 山芋の鉄板焼き○ → 美味しいけど食べにくい とり雑炊◇ → スッキリも、なにか物足りない とり白湯めん◆ → 白湯か? ホルモンねぎ塩ポン酢○ → いろいろあって食べ応えあり。味が物足りない。 ハツガーリック◎ → 相対的に美味しい。食感といい、味わいといい。 鳥唐揚げ◇ → 塩っぱい。良く言えば衣にもしっかり味がある。悪く言えば衣で誤魔化し。 とり天○ → 以外とさっぱり。梅肉ソースがgood ひざなんこつ唐揚げ◎ → だらだらとつまむには最高 とり釜飯◎ → これは旨し 通算結果。全体的に塩辛い印象。焼き鳥はタレにした方が良いか? ◎:リピ必至の美味しさ ○:合格な美味しさ ◇:可もなく不可もなく ◆:次はないな 白ねぎ塩昆布○ → 数少ない野菜メニュー ももたれ◇ → 印象にない むねスパイス◆ → スパイス塩っぱ過ぎ、しおが良い ハラミ味噌◇ → 印象にない つくね塩○ → 紫蘇が良い仕事 もも西京焼◎ → 紅生姜との組み合わせがグッド 山芋の鉄板焼き○ → 美味しいけど食べにくい とり雑炊◇ → スッキリも、なにか物足りない とり白湯めん◆ → 白湯か? ホルモンねぎ塩ポン酢○ → いろいろあって食べ応えあり。味が物足りない。 ハツガーリック◎ → 相対的に美味しい。食感といい、味わいといい。 鳥唐揚げ◇ → 塩っぱい。良く言えば衣にもしっかり味がある。悪く言えば衣で誤魔化し。 ひざなんこつ唐揚げ◎ → だらだらとつまむには最高 とり釜飯◎ → これは旨し 今回の結果。 ◎:リピ必至の美味しさ ○:合格な美味しさ ◇:可もなく不可もなく ◆:次はないな 白ねぎ塩昆布○ → 数少ない野菜メニュー ももたれ◇ → 印象にない むねスパイス◆ → スパイス塩っぱ過ぎ、しおが良い ハラミ味噌◇ → 印象にない つくね塩○ → 紫蘇が良い仕事 もも西京焼◎ → 紅生姜との組み合わせがグッド 山芋の鉄板焼き○ → 美味しいけど食べにくい とり雑炊◇ → スッキリも、なにか物足りない とり白湯めん◆ → 白湯か? ホルモンねぎ塩ポン酢○ → いろいろあって食べ応えあり。味が物足りない。 ハツガーリック◎ → 相対的に美味しい。食感といい、味わいといい。 鳥唐揚げ◇ → 塩っぱい。良く言えば衣にもしっかり味がある。悪く言えば衣で誤魔化し。 ドリンクは金麦で満足なので、コスパ良いですね。 売り切れが多かったのは残念。 あと、一皿2本だと、一人だと楽しみきれないのが難しいところ。 結論は、めっちゃ美味しいって感じじゃないけど、選択肢に残るありかなってお店。三が日に営業してるだけでありがたいです。

2022/12訪問

7回

スシロー 有楽町店

有楽町、日比谷、銀座/回転寿司

3.08

128

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

全体的に、ネタは薄く、シャリも小さめな印象。逆に言えば、手軽にいろいろなネタを楽しめるのが良いところ。 意外と季節や店舗によってメニューが違うとわかってきた。 軟骨の唐揚げがハイボールによく合う美味さ。ちょっとハマった。 劇混みだけど一人ならすんなり入れるので、一人のサク飲み利用がおすすめ。 全体的に、ネタは薄く、シャリも小さめな印象。逆に言えば、手軽にいろいろなネタを楽しめるのが良いところ。 その中でも、頼むメニューがいか、生たこ、いかオクラめかぶ、めかぶ長芋納豆、まぐろユッケ、いわし(ネギ・生姜)、えんがわ、ナンコツ揚げで固定化。 軟骨の唐揚げがハイボールによく合う美味さ。ちょっとハマった。 劇混みだけど一人ならすんなり入れるので、一人のサク飲み利用がおすすめ。 全体的に、ネタは薄く、シャリも小さめな印象。逆に言えば、手軽にいろいろなネタを楽しめるのが良いところ。 軟骨の唐揚げがハイボールによく合う美味さ。ちょっとハマった。 劇混みだけど一人ならすんなり入れるので、一人のサク飲み利用がおすすめ。 全体的に、ネタは薄く、シャリも小さめな印象。逆に言えば、手軽にいろいろなネタを楽しめるのが良いところ。 軟骨の唐揚げがハイボールによく合う美味さ。ちょっとハマった。 劇混みだけど一人ならすんなり入れるので、一人のサク飲み利用がおすすめ。 中とろ、大トロ、ぶりとろ、ほたて、いか、あじ、いわし、えんがわ、生たこ、漬けごま真鯛。 全体的に、ネタは薄く、シャリも小さめな印象。逆に言えば、手軽にいろいろなネタを楽しめるのが良いところ。 軟骨の唐揚げがハイボールによく合う美味さ。ちょっとハマった。 劇混みだけど一人ならすんなり入れるので、一人のサク飲み利用がおすすめ。

2022/10訪問

6回

焼肉 ぎゅーとん 神田駅前店

神田、新日本橋、岩本町/焼肉

3.32

37

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

飲み放題が30分単位で楽しめる一人焼肉専門店

2023/04訪問

4回

チャイニーズダイニング 結彩

神田、新日本橋、淡路町/中華料理

3.55

91

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:4.5

絶品野菜スープと共にいただく中華ランチ

2023/01訪問

4回

パスターヴォラ OOTEMORI店

大手町、東京、二重橋前/パスタ、イタリアン

3.48

242

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

昼の点数:4.5

本日のパスタとAセット。 Aセットは、パンと本日のデリで、野菜のトマト煮。パンは熱々ですぐには食べれないが、野菜のトマト煮は冷製なので、こちらから。野菜の甘味とトマトの酸味が前菜には最高。 本日のパスタは、サルシッチャと揚げナス、ルッコラ。ナスは揚げた感じがあまりしないが、揚げナスの甘味、サルシッチャのスパイシーさがたまらんなぁ。ルッコラでお口の中も食道も気持ち的にもスッキリさせてくれる。クリームパスタなのかな、味付けでスパイシーな感じはあるけど、ベースがはわりとマイルドな感じがする。 パスタは、ちょっと太めのもっちもち。この食感がクセになる。 いつも大行列だが、それほど待ち時間がないのはさすが。並んでから15分以内にはいただきますなので、平日ランチでも問題なし。 今日も気持ちの良いランチタイムでした。 アラビアータ、Aセット。 アラビアータは、トマトの強い酸味とほのかな甘味で、思ったよりもすっきりした味わい。夏に合う、ビールが欲しくなる味。 鷹の爪?がけっこう盛りだくさんに入っていてスパイシーだが、ガーリックはいなさそう。この鷹の爪もあって、けっこう辛い上にソースが熱々なので、汗だく。最後までソースが熱々でした。 一方で、本日のデリのカポナーダは冷製なので、お口を冷やすのにもってこい。こちらもトマト味だがほんのりで、野菜の甘味をしっかり味わえる。 本日のパスタは鴨と九条ねぎとゆず、本日のデリは5種豆とベーコンのハニーマスタード和えをAセットで。 デリの5種豆とベーコンのハニーマスタード和えは、マスタードの刺激とベーコンの甘味のある脂がよく合う。豆のいろいろな味わいも楽しめて良いね。 鴨と九条ねぎとゆずのパスタ、中華の餡のようなドロっとした優しい甘味に、ブラックペッパーのパンチと鴨がよく合う。これだけだと飽きちゃいそうだけど、ゆずの爽やかかつ濃厚な風味がまったく違う世界を見せてくれる。九条ねぎの優しい苦味、トマトの甘味もアクセントになっていて、これはハマりそう! パスタはもちもち食感。ソースの味がけっこう濃いので、パスタの甘味はそこまで感じず。 やはり昼は大行列だが、今日も並んでから15分でいただきますなので、待ち時間は許容範囲だし回転も早いが、ダンドリがとにかく素晴らしい。 ボロネーゼ、Aセット。Aセットは、パンと本日のデリできのこのマリネ。 いつも行列、12:30着でやはり行列も、並びながらオーダーをとってくれるので15分くらいでパスタ登場。素晴らしいダンドリ。 セットのパンはふわふわ食感で、小麦粉のやわらかい甘味がふわっと口の中を通り抜ける。オリーブオイルもかかっているので、そのままでもイケるし、ボロネーゼソースを付けても楽しめる。 きのこのマリネ、程よいパンチの効いた味わいに、いろんなきのこの食感がたまらん。マリネのソースをパンにつけると、一番ツボった。 ボロネーゼ、パスタはもっちもち、少し太め、ボロネーゼに負けない小麦粉の強い甘味が印象的。濃厚なトマトソースは、うっすら酸味も効いていて、食欲も刺激される。タカノツメでピリ辛もあり、飽きずに最後まで楽しめた。タバスコがあると嬉しいかな。 もう少しパンチが効いていると良いかなと思ったけど、そしたらアラビアータを頼めば良いのですな。

2022/10訪問

4回

ごちとん OOTEMORI店

大手町、東京、二重橋前/食堂

3.38

161

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ごろごろ野菜の豚汁定食。 ごろごろ野菜だと、にんじん、大根、じゃがいも、青ねぎ、レンコン、白菜、こんにゃく、豆腐、豚肉が具材として登場。麦味噌か白味噌で選べますが、麦味噌を選択。 麦味噌なので、クセになる甘味がある。ただ、スープが意外と油っぽいのが気になるところ。 にんじん、じゃがいも、だいこんには味が染み込んでおり、程よく柔らかくなっているので、箸でもサクッと切れるから食べやすい。 れんこんは炙られている感じで、食感と香ばしさが楽しい。 豆腐がけっこう大きく、食べ終わる頃には良い感じに満腹感がある。 豚肉はパサパサ感が物足りなさを感じるが、大手町での価格設定からするとやむなし。 見た目以上の満腹感、野菜満載感、1,000円以下の価格設定はとても良心的。良い意味で食べ応えがあるのだが、もう少しすっきりした感じが欲しいと、食べ終わると思うのはなぜなのだろう。 ごろごろ野菜の豚汁定食に納豆トッピング。 ごろごろ野菜だと、にんじん、大根、じゃがいも、青ねぎ、レンコン、白菜、こんにゃく、豆腐、豚肉が具材として登場。麦味噌か白味噌で選べますが、麦味噌を選択。 麦味噌なので、クセになる甘味がある。ただ、スープが意外と油っぽいのが気になるところ。 にんじん、じゃがいも、だいこんには味が染み込んでおり、程よく柔らかくなっているので、箸でもサクッと切れるから食べやすい。 れんこんは炙られている感じで、食感と香ばしさが楽しい。 豆腐がけっこう大きく、食べ終わる頃には良い感じに満腹感がある。 豚肉はパサパサ感が物足りなさを感じるが、大手町での価格設定からするとやむなし。 見た目以上の満腹感、野菜満載感、1,000円以下の価格設定はとても良心的。 辛味噌チゲ豚汁定食に納豆をトッピング。 冬のチゲ鍋のような味わいは、米にも豚肉にもよく合うが、野菜感があまりないのは残念。 豆腐がけっこう大きく、食べ終わる頃には良い感じに満腹感がある。 豚肉はパサパサ感が物足りなさを感じるが、大手町での価格設定からするとやむなし。 辛味噌チゲは、キムチ入りなので納豆を入れたら美味しそうで試してみたが、意外と合わなかったの次回はこのアレンジはなし。 見た目以上の満腹感、野菜満載感、1,000円以下の価格設定はとても良心的。 ごろごろ野菜の豚汁定食。 ごろごろ野菜だと、にんじん、大根、じゃがいも、青ねぎ、レンコン、白菜、こんにゃく、豆腐、豚肉が具材として登場。麦味噌か白味噌で選べますが、麦味噌を選択。 麦味噌なので、クセになる甘味がある。ただ、スープが意外と油っぽいのが気になるところ。 にんじん、じゃがいも、だいこんには味が染み込んでおり、程よく柔らかくなっているので、箸でもサクッと切れるから食べやすい。 れんこんは炙られている感じで、食感と香ばしさが楽しい。 豆腐がけっこう大きく、食べ終わる頃には良い感じに満腹感がある。 豚肉はパサパサ感が物足りなさを感じるが、大手町での価格設定からするとやむなし。 見た目以上の満腹感、野菜満載感、1,000円以下の価格設定はとても良心的。

2022/08訪問

4回

てけてけ 八丁堀店

八丁堀、宝町、京橋/居酒屋、焼き鳥、食堂

3.03

26

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:3.5

1時間で角ハイ飲み放題769円(税込、ただしセルフ、除く週末)。お通しのキャベツ入れたら税込1,099円。角ハイをひたすら飲みたい時の1時間一本勝負と割り切れば、やはり安い。 角ハイ飲み放題は、業務用のボトルにソーダのピッチャー、氷がどどんと置かれます。もうこれだけで訪問する価値ありでしょう。お酒を作るという手間を客に丸投げすると割り切ったサービス、最高です! お通しのキャベツは、付け味噌がほど良い塩加減と甘味で良い感じ。2日良い対策でもキャベツは重宝。 シーザーサラダ、レタスがメインでお通し含めて葉物感強いけど、ドレッシングのパンチが効いているので良い感じ。 もう一声安くなると嬉しいところ。 1時間で角ハイ飲み放題769円(税込、ただしセルフ、除く週末)。お通しのキャベツ入れたら税込1,099円。全体的な値上がり幅が相当なインパクトで、けっこう怯む。 フードも決め手がない中での値上がりで、より悩ましい。 角ハイ飲み放題は、業務用のボトルにソーダのピッチャー、氷がどどんと置かれます。もうこれだけで訪問する価値ありでしょう。お酒を作るという手間を客に丸投げすると割り切ったサービス、最高です! お通しのキャベツは、付け味噌がほど良い塩加減と甘味で良い感じ。2日良い対策でもキャベツは重宝。 できあがりのお会計、やはりインパクト大。ヘビロテはないかなぁ。 1時間で角ハイ飲み放題549円(税込、ただしセルフ、除く週末)。唐揚げ。 良い意味でゆるいサービスが行き届いている。ナイスな接客! ハッピーアワーがあるもんだから、めっちゃハッピー。1杯目は生ビールで気軽にいけちゃう。 ハッピーアワー無視の角ハイ飲み放題。業務用のボトルにソーダのピッチャー、氷がどどんと置かれます。もうこれだけで訪問する価値ありでしょう。お酒を作るという手間を客に丸投げすると割り切ったサービス、最高です! お通しのキャベツは、付け味噌がほど良い塩加減と甘味で良い感じ。2日良い対策でもキャベツは重宝。 唐揚げは、ジューシーと言えばジューシー。衣の多さが気になるけど、まぁこんなもんでしょう。 とにかくドリンクが革命的な安さ!史上最強にコスパ抜群!! フードも安いのだが、決め手がないのでどうするかが悩ましい。 1時間で角ハイ飲み放題549円(税込、ただしセルフ、除く週末)。そこにハッピーアワーの生ビール、お通しのキャベツ(おかわり自由)、スパニッシュオムレツ、とろ〜りチーズのトマト雑炊。 ハッピーアワーがあるもんだから、めっちゃハッピー。1杯目は生ビールで気軽にいけちゃう。 生ビールからの角ハイ飲み放題。業務用のボトルにソーダのピッチャー、氷がどどんと置かれます。もうこれだけで訪問する価値ありでしょう。お酒を作るという手間を客に丸投げすると割り切ったサービス、最高です! お通しのキャベツは、付け味噌がほど良い塩加減と甘味で良い感じ。2日良い対策でもキャベツは重宝。 スパニッシュオムレツはたまごふわふわ、チーズの塩っ気と甘味が良い感じ。野菜も入っており嬉しいメニュー。セロリっぽいツンとする感じがあったのがちょっと苦手。てけてけの中では推しかな。 トマト雑炊は、ほんのりトマトとチーズの相性が良い。タバスコを試したくなる味わい。てけてけの中ではこちらも推しかな。 とにかくドリンクが革命的な安さ!史上最強にコスパ抜群!! フードも安いのだが、決め手がないのでどうするかが悩ましい。

2022/08訪問

4回

てけてけ 日本橋茅場町店

茅場町、日本橋、八丁堀/居酒屋、焼き鳥、食堂

3.04

48

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:4.0

1時間で角ハイ飲み放題549円(税込、ただしセルフ、除く週末)。シーザーサラダ。 良い意味でゆるいサービスが行き届いている。ナイスな接客! ハッピーアワー無視の角ハイ飲み放題。業務用のボトルにソーダのピッチャー、氷がどどんと置かれます。もうこれだけで訪問する価値ありでしょう。お酒を作るという手間を客に丸投げすると割り切ったサービス、最高です! お通しのキャベツは、付け味噌がほど良い塩加減と甘味で良い感じ。2日良い対策でもキャベツは重宝。 シーザーサラダは思ったよりもボリューミー。チキンがごろっとあり、チーズの濃ゆい風味が、思ったよりもお酒に合う。 とにかくドリンクが革命的な安さ!史上最強にコスパ抜群!! フードも安いのだが、決め手がないのでどうするかが悩ましい。 1時間で角ハイ飲み放題549円(税込、ただしセルフ、除く週末)。バカ盛りポテトフライ。 良い意味でゆるいサービスが行き届いている。ナイスな接客! ハッピーアワーも無視して角ハイ飲み放題。業務用のボトルにソーダのピッチャー、氷がどどんと置かれます。もうこれだけで訪問する価値ありでしょう。お酒を作るという手間を客に丸投げすると割り切ったサービス、最高です! お通しのキャベツは、付け味噌がほど良い塩加減と甘味で良い感じ。2日良い対策でもキャベツは重宝。 バカ盛りポテトフライは、本当にバカ盛り。冷凍のポテトフライだと思うので、至って普通というか、健康には良くなさそうな感じ。それがどさっと鍋いっぱいにくるので、一人なら1時間くらいだらだら食べてしまう。揚げるのに20分くらいかかるので、早目に頼むのが良いかも。 とにかくドリンクが革命的な安さ!史上最強にコスパ抜群!! フードも安いのだが、決め手がないのでどうするかが悩ましい。いろいろ食べたが、バカ盛ポテトフライがお酒に一番合うけど、さすがに飽きるんだよなぁ。 今回の感想。 初めてチーズまみれの焼きおにぎりを頼んだけど、これは美味しい。ただ、オーダーから超絶時間はかかるので、オーダーのタイミングは飲み放題の時間を睨みながらです(今回は30分かかりました)。あとはいつもと一緒で、ドライカレーの匂いにグラっとなります。 鶏皮ユッケはびみょー。 1時間で角ハイ飲み放題549円(税込、ただしセルフ、除く週末)。そこにハッピーアワーの生ビール、お通しのキャベツ(おかわり自由)、鯖缶ユッケ、バカ盛りポテトフライ。 ハッピーアワーがあるもんだから、めっちゃハッピー。1杯目は生ビールで気軽にいけちゃう。 生ビールからの角ハイ飲み放題。業務用のボトルにソーダのピッチャー、氷がどどんと置かれます。もうこれだけで訪問する価値ありでしょう。お酒を作るという手間を客に丸投げすると割り切ったサービス、最高です! お通しのキャベツは、付け味噌がほど良い塩加減と甘味で良い感じ。2日良い対策でもキャベツは重宝。 鯖缶ユッケは、生臭さが気になる。リピはないかな。 バカ盛りポテトフライは、一人でのオーダーはもうやめます。ほんとバカです。ほどほどということばを学ぶ瞬間。 ドリンクは、革命的な安さ!史上最強にコスパ抜群!! フードも安いのだが、決め手がないのでどうするかが悩ましい。 1時間で角ハイ飲み放題549円(税込、ただしセルフ、除く週末)。そこにハッピーアワーの生ビール、お通しのキャベツ(おかわり自由)、鯖缶ユッケ、バカ盛りポテトフライ。 ハッピーアワーがあるもんだから、めっちゃハッピー。1杯目は生ビールで気軽にいけちゃう。 生ビールからの角ハイ飲み放題。業務用のボトルにソーダのピッチャー、氷がどどんと置かれます。もうこれだけで訪問する価値ありでしょう。お酒を作るという手間を客に丸投げすると割り切ったサービス、最高です! お通しのキャベツは、付け味噌がほど良い塩加減と甘味で良い感じ。2日良い対策でもキャベツは重宝。 鯖缶ユッケは、生臭さが気になる。リピはないかな。 バカ盛りポテトフライは、一人でのオーダーはもうやめます。ほんとバカです。ほどほどということばを学ぶ瞬間。 ドリンクは、革命的な安さ!史上最強にコスパ抜群!! フードも安いのだが、決め手がないのでどうするかが悩ましい。

2022/06訪問

4回

謝謝ラーメン

日比谷、有楽町、銀座/ラーメン、餃子、中華料理

3.49

348

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

ニラ玉炒め定食。 机上の漬物とふりかけを楽しみたい気分なので定食。キューちゃんにふりかけ、食べれるとやっぱり嬉しいよ。 ニラ玉炒めは汁だくだくだけど、思ったよりも味付けは濃くなくて美味しい。このお店としては一番ヘルシーな味わい笑 タンメン定食、850円。 タンメン、やっぱりめっちゃうまい~。塩味がベースですっきりながらも、野菜の旨味が出てるのかな?とても深い味わい。野菜も盛り盛りなのがうれしい。食べていて体に負担感のない一品。ここに味変でおろしにんにくを入れたら、パンチのある食べ応えのある味わいに変化、飽きることなくめっちゃ楽しめる。麺がもう少しスープと絡みつくと嬉しいな。 餃子は意外とすっきりしていながらも、しっかりと餡の味わいが伝わってくる。餡の味がしっかりしているので、餃子はタレなしでそのまま食べるのが良いかも。 豚キムチ定食をご飯少なめで。 机上の漬物とふりかけが楽しみで、かつ豚キムチ大好きなので定食にトライ! 豚キムチは、けっこう味が濃いめ。ご飯がないと食べれないくらい濃い印象。でも、これがご飯に合うんだな〜。ふりかけと漬物の出番がないじゃんw 辛さはそこまで強くなく、キムチの甘辛さと豚肉の芳ばしい甘さが絶妙で旨し。が、やっぱりご飯が欲しくなる。 タンメンの優しいスープの味わいとは真逆の印象。 タンメン定食のライス少な目、850円。 定食は、単品+200円で餃子3個とライスが付きます。 タンメン、めっちゃうまい~。塩味がベースですっきりながらも、野菜の旨味が出てるのかな?とても深い味わい。野菜も盛り盛りなのがうれしい。食べていて体に負担感のない一品。ここに味変でおろしにんにくを入れたら、パンチのある食べ応えのある味わいに変化、飽きることなくめっちゃ楽しめる。麺がもう少しスープと絡みつくと嬉しいな。 餃子は意外とすっきりしていながらも、しっかりと餡の味わいが伝わってくる。餡の味がしっかりしているので、餃子はタレなしでそのまま食べるのが良いかも。 これで850円は安い。机上には漬物やふりかけもあり、ごはん少な目じゃなくても楽しめちゃう。楽しみ過ぎて、少な目は後悔したけど、お腹的には少な目でよかった。 タンメン定食にはまったけど、次は豚キムチ定食を食べたい。

2022/02訪問

4回

銀座いわた

掲載保留銀座いわた

銀座、新橋、内幸町/日本料理、居酒屋

3.46

122

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

お楽しみ定食でサンマの開きとハンバーグ。 いつもどおり干物がめっちゃ曲がって出てくるので最初は解し難いのだが、わりと解しやすかったりする。サンマはけっこう大きく、食べ応えあり。干物で皮もパリッと焼いてくれているので、余すとこなく食べれる。 ハンバーグはごろっと球体に近い印象。甘さ強めのデミソースとお肉がよく合う。 机上の鰹節がまたご飯が進む。 美味しすぎだわ。と言うか、食べ過ぎだわ笑 ようやく辿り着いた生姜焼き定食。 生姜焼きは味付けが濃すぎず、生姜の甘辛さと豚の甘味が良い感じに伝わってくる。 ご飯と一緒に食べて美味しいのはもちろん、キャベツを包んで食べてもめっちゃ美味しい。 ただ、個人的にはお楽しみ定食の方が満足度高いかな。 鮭の塩焼きか豚生姜焼きと思って訪問も、お楽しみ定食でサンマがあるじゃないですか。ということで、サンマとハンバーグ。 前回の味の干物でも思ったが、魚がめっちゃ曲がって出てくるので解し難いのだが、今回は綺麗に食べれた。サンマはけっこう大きく、食べ応えあり。干物で皮もパリッと焼いてくれているので、余すとこなく食べれる。 ハンバーグはごろっと球体に近い印象。甘さ強めのデミソースとお肉がよく合う。 机上の鰹節がまたご飯が進む。 美味しすぎだわ。 できれば机上にティッシュがあると嬉しい。焼き魚をほぐす時に、やはり脂が気になるので、次回は持参だな。 お楽しみ定食で、鯵の干物とコロッケ。豚汁も。 小鉢も含めてけっこうボリューミー。 干物は、ホッとする味わい。しょっぱ過ぎず、大根おろしがあるのも嬉しい。 コロッケは、タネにしっかりと塩胡椒の味がついているので、ソースなしでも美味しく味わえる。むしろ、ソースない方が美味しい。 小鉢も一品一品、体に染み入るお味。 机上の鰹節のふりかけは、ご飯が一気に進む。 イメージは完全にお袋の味、故郷の味。

2022/02訪問

4回

ページの先頭へ