天道早雲さんの行った(口コミ)お店一覧

無差別格闘天道流

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

つけ麺

開く

ジャンルから探す

閉じる

行ったお店

「つけ麺」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 24

らぁめん ほりうち 新宿本店

新宿西口、新宿、西武新宿/ラーメン、つけ麺

3.69

1450

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.5

チャーシューざるラーメン(1150円) 端的に言えば肉の美味いつけ麺。 麺のボリュームはまぁまぁ。ちょっと平たい感じで正直なところ好みの麺ではない。 スープはぬるめ。醤油ベースで、なんというか、いわゆる美味しい醤油ラーメン、みたいな味。好きかどうかを聞かれたら嫌いではない、くらい。 ただただ、抜群にチャーシューが美味い。 もはやこれが本体と言わんばかりに美味い。なんだこのボリュームと柔らかさと、油っぽくなさ。 特に最後のが凄い。 柔らかいチャーシューを売りにしてる店は基本的に油っぽかったりアクが残ってたり臭かったりするのだけど、これは全然そんなことない。 赤身じゃないのにこの食べやすさ。飽きのこなさは凄いとしか言えない。 また来ます。 ご馳走さまでした。

2020/12訪問

1回

麺 高はし

赤羽岩淵、赤羽/つけ麺、ラーメン

3.71

550

~¥999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

半肉つけそば(750円) 再訪。 私的都内つけ麺10傑、かつ、ラーメン10傑の名店。 普段はちゃあしゅう麺を推すが、こう暑いとさすがにつけ麺が食べたくなる。 ならば高はしのつけそばだ。 ※高はしはつけ麺をつけそばと呼称している つけそばのメニューはいくつかあるが、その中でも自分が推すのは半肉つけそば。 半肉はしばらく720円の時代があったが現在は750円、それでもコスパは間違いなく良い。 自分が普通のつけそばを頼まない理由は大きく2つ。 1つは、これは高はしの常連ならわかって貰えると思うが、「高はしのつけそばは、味にムラがある」ということ。 日によって、と言うより提供タイミングで味が薄い時がある。主観だけで言うなら「開店と同時に注文して薄いと思った事はないが、2回転目あたりだとちょいちょい感じる」くらい、明確に味の差がある。 その点で半肉は優秀である。 肉の塩気が追加されるため、どのタイミングであろうと旨さを堪能できる(笑)おすすめ。 また、ラーメンやつけ麺のトッピングで味玉を頼む人はかなりの割合でいるだろうが、高はしに行くなら一度はモヤシを試して頂きたい。 シンプルだが味も量も抜群で、実につけそばに合う一品! このモヤシは二人でシェアするのも良いですよ。 また来ます。 ご馳走さまでした。 ちゃあしゅうめん(850円) もう10年以上通っている、私的都内つけ麺10傑、かつ、ラーメン10傑の名店。 トッピング以外のメニューが10年前より50円前後値上がりしてるがそれでも割安。その味もボリュームも期待値以上だと断言しておく。 ちゃあしゅうめんは、圧巻の肉祭り。 薄切りチャーシューが丼を埋め尽くす系は良く見るが、高はしは分厚い肉が5枚、これでもかと入っている。 10年前は本当に噛みきれない分厚さだったから、これでも小さくはなっているのだ、、そう見えないけど(笑) 麺は太め。スープは濃い目のつけ麺に慣れた人からすれば薄く感じるかもしれないが、よく味わえばしっかりとした旨味がある。 卓上の魚粉や胡椒で味を変える前に、ぜひベースの味を楽しんで欲しい。 また来ます。 ご馳走さまでした。

2018/08訪問

2回

麺匠 竹虎 新宿店

西武新宿、新宿西口、新宿三丁目/ラーメン、つけ麺、居酒屋

3.45

370

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.5

おろし生姜の味噌豚つけ麺 個人的には、都内のつけ麺10傑に入ると思っている。低評価の皆様は、他のラーメンとかつけ麺ではなく、ぜひ「おろし生姜の味噌豚つけ麺」をオーダーしてほしい。 値段は200gで930円。 都内のつけ麺屋としては割高に見える。 ※ランチタイムでさえ大盛り無料にならない だが、食べればボリューム感があるのだ。 騙されたと思って食べてみてくれ。女性は並盛を推奨する、男性も最初は並みにしておけ、足りなかったらライス(100円)なり卵かけご飯(200円)なり追加していい。 あ、無料トッピングで味玉選ぶとかぶるから、それだけ注意!(笑) この味は他店では食べられない。 本当に美味しいので、今後メニューの変更があっても「おろし生姜の味噌豚つけ麺」は現行のまま提供して欲しいなー。 おろし生姜の味噌豚つけ麺・大盛り(1030円) 大変美味しく頂きました。またきます。 ご馳走さまでした。

2018/04訪問

1回

ラーメン二郎 池袋東口店

池袋、東池袋、都電雑司ケ谷/ラーメン、つけ麺

3.67

1186

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

美味くなった。 一時期と比べて格段に味がよくなったが、このよくなったは薄味だったこれまでに比べて塩味がかなり増したということでもある。 これまでの池袋二郎が好みだった人は豚入りやカラメを頼まない方が良さそう。 あと、全体の味が濃くなった分だけ麺の塩味は弱くなった印象。 肉入りカラメで失敗した自分は、次回からラーメン(750円)かため、ヤサイニンニクマシマシ、で良いかな(笑) また来ます。 ご馳走さまでした。

2021/12訪問

1回

舎鈴 西葛西店

西葛西/つけ麺、ラーメン

3.10

153

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:4.0

冷やかけ(650円) 味玉(100円) チャーシュー飯ハーフ(300円) 【良い点】 冷やかけが抜群にうまい 味玉は普通 【悪い点】 チャーシュー飯は昔よりレベルダウン。 薄いチャーシュー2枚で300円。うーん。 ご馳走さまでした。 昼なのにスカスカ 平日の12時半に訪問。 久しぶりに舎鈴でもと思ったがあまりに客が少なく、いぶかしむ。 六厘舎時代には本店で食べたし舎鈴になってからも何店舗か食べた記憶があるのだが、客離れがここまであるとは思わなくてビックリした。 ※この日がたまたまかもしれないが。 価格を確認するが・・・つけ飯(630円)は昨今の価格帯からすると安めに見える。(中盛り+100円/大盛り+200円)だから決して安くは無い。 バリエーションも豊富だ。大勝軒まるいちみたいなメニューが多いが、豊富だ。 辛いのと迷ったが野菜つけ麺の中盛り(830円)を注文。 トッピングの野菜とか麺のボリュームは悪くない。 細めの太麺という日本語が正しいか心配になるが、細めの太麺で、つやとか、もっちり感とか、まあ普通。他店で10の店と比べたら6くらい。 味は・・・んん?なんか記憶と合わないな。 濃厚なドロドロスープじゃないのは記憶通り。 味の魚粉感も記憶通り。 でも、もっと甘くなかったっけ?? なんというか、気の抜けた味です。ハイ。 常連てわけじゃないから記憶と違うことをマイナスには捉えないけど、一杯のつけ麺として考えてもパンチが無さすぎる。 チャーシューがやや厚めではあったから好きな人には良いのかなあ。 スープ割りは卓上のポットでご自由にってスタイルだけど、味にパンチが無いからスープ割りも微妙。これなら店員がスープ足すスタイルで一緒に生姜やネギの香味を足すとかすれば良いのに。 再訪前に、他の舎鈴でちょっと味を確認したいところです。 ご馳走さまでした。

2022/08訪問

2回

伊藤商店

真鶴/ラーメン、つけ麺、おでん

3.48

73

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

都内激戦区に負けない高レベルラーメン。 平日の開店10分前に訪問。待ちは数名程度。 11時半を過ぎても特に満席とか行列にならなかったので、平日に関しては11時半を目安に行くと待たずに入れそう。 バスは一時間に一度、タクシーもあるけどまあ徒歩圏内にお店がある。 駅から行くと下り坂で15分、帰りは上り坂なので男性なら20分、女性は25分くらい歩く事は覚悟していきたい(苦笑) 覚悟した分は味でリターンがあるので大丈夫。 特製塩ラーメン(1200円) 伊藤餃子(450円) 等を注文。 ・特製塩ラーメン まず、見た目が小さい。普通のラーメン屋で見るどんぶりからワンサイズ小さく、浅くした感じでボリューム低め。 味玉はしょっぱい、メンマは固い、刻みネギは普通、生肉を思わせるチャーシューは都内でもたまに見るヴィジュアル、の、美味いやつ。少なくともこの日に関しては臭みもなくて仕上がりが完璧。 つけめんなんかで見かける刻んだタマネギも入っており、これは甘め。塩ラーメンに合う。美味い。 特筆したいのは麺。 個人的に細麺に興味がないのだが、ここの細麺は美味かった。スープとのバランスが絶妙。 少なく思えた一杯もスープまで完飲すると思えばちょうど良い塩梅。 女性ならこれで良いし、男性は餃子とライスで良い。ホントに凄いなと思ったのは、スープがスープしていて・・・なんというか、ラーメンスープにあるクドさとか、飽きとかがない。 最後に飲んでる時に上質な、飲むためのスープを頂いてるような気になる。神か。 ・伊藤餃子 3個で450円はちと高い。 もちろん味は良いのだが、そこまで大きいわけでなし。ライスがセットならアリかな、といったところ。 卓上のラー油が抜群に美味いので普通の餃子でも伊藤餃子でもどちらでも良いから使ってみて欲しい。このラー油だけ売ってほしいくらいには美味かった。 ちょっと褒めすぎたかもしれないが、美味かったのは間違いない。都内の激戦区でも戦えるクオリティの店が真鶴にあるというのは凄いなぁ。 ネガティブな部分も書いておくと、おでん(一つ150円)は当日の仕込みの具合でメニューがあったりなかったりする&注文してみないと有無がわからない。とか、ライスは前日の残りだったりするのでタイミングによって炊き待ちで食えないとか。 この辺りは街中華(夫婦経営の個人店)だと思えば仕方ないやね(笑) 真鶴にほぼほぼ観光に向くところがないので伊藤商店だけが目的になるのが一番キツイか。 道中に和菓子屋さんとコンビニくらいはあるんだが・・・駅前に神奈川と静岡の名産品を置いた土産物屋さんとか、コメダ珈琲かサンマルクカフェみたいなお茶&甘味が一件あるだけで助かるんだけどなー。 また来ますね。 ご馳走さまでした。

2021/12訪問

1回

中華そば とんび

府中、府中競馬正門前、府中本町/ラーメン、つけ麺

3.50

375

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

ラーメン700円 鯛出汁に期待したが、かなり上品な鯛の出汁だったため個人的にはラーメンとして今一つ。 雑味があっても良いからパンチが強くて、最後にサービス小ライスでもついて、ちょっと薬味足されておじやにして食べられるならヘビーリピートしたかもしれない(苦笑) でも、全然悪くない。 網で焼かれたチャーシューと油揚げ、この油揚げが良い。キツネうどんみたいに甘くなってるものじゃなく、たいへん塩辛い。 なんというか、、、白だしに浸けてから炙ったような、そういう旨い塩辛さがある。 メンマも丁寧に焼かれていて香りが違う。 味タマもクーポンでつく。素晴らしい。 凡庸になりかねない食材を丁寧な仕事で旨いものに変えている。これが飯屋のやることだろう。 つけ麺とラーメンで工夫なく同じ麺を使うような店は、こういう店から料理屋の仕事を学んで欲しいと心から思った。 ご馳走さまでした

2019/05訪問

1回

らーめん よし丸

高田馬場、西早稲田、面影橋/ラーメン、つけ麺

3.49

246

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.3

味噌豚MAX(950円) 移転前に再訪。 かなり好みのわかれる味だな、という感想。 分厚い肉で太麺を喰らうスタイル。 スープの味が上品なので二郎系みたいにガツガツいけないのが難点か。 肉は満足。 麺も量が多いので満足。 味玉も良い。 もやしは普通。 背油は個人的には不要。 注文時にニンニクとショウガを足せるが、これはちょっと弱かった。 総合的に見てかなり強いラーメンなのは間違いない。 ただ、スープにもう一撃欲しいな、とも思う。 上からカエシ醤油とか追加できたら良いのかなあ?バランスの取り方がちょっとわからんけど(笑) ご馳走さまでした。 移転後も頑張ってください。 朝ラーメン500円。 全トッピングで+250円(メンマ、のり、味玉)したが、トッピングはメンマ(+170円)か味玉(+100円)に絞っても良さそう。 普通盛りでもボリュームがあり、麺の量を無料で倍にできる。 味は濃いめでしっかり美味い。 味玉もご飯が進む味で好み。 無料のライスも付けられる上に、よくみる家系の残念ライスみたいなべっちゃり感がない!素晴らしい! このままでも全然OKだが+150円くらいで朝餃子を足せたら神・・・いや、さすがに望みすぎか。 また来ます。 ご馳走さまでした。

2022/04訪問

2回

自家製麺 MENSHO TOKYO

ラーメン TOKYO 百名店 2018 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2018 選出店

自家製麺 MENSHO TOKYO

後楽園、春日、水道橋/つけ麺、ラーメン、油そば・まぜそば

3.69

1694

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.3

好きな人には良い。 ラム肉にこだわった店。 ラムつけ麺は汁にパンチがある。 肉の風味が強いので苦手な人はラムでも豚骨ベースの方とか、あるいは担々麺にすると安全。 ただし担々麺の方は全然辛くないので個人的には物足りなかった。 つけ麺は太いが担々麺は細麺、これも個人的には残念。 少し店内が狭く動線が微妙。でもラムを試したい人は一度食べるといいかもです。 ご馳走さまでした。

2021/02訪問

1回

RAMEN TOMIRAI 代々木店

代々木、南新宿、北参道/ラーメン、つけ麺

3.47

292

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

昼の点数:3.0

味が落ちた。 味ブレかなぁ? 特製ラーメン(950円)を注文。 クリーミーさが弱く、魚粉感が増し、量産品に近い味わいになってしまった。とても、とても残念。 近いうちに再訪して確認しようと思います。 ご馳走さまでした。 ラーメンだけ注文しろ!! つけ麺その他メニューに目を奪われたとしてもマヤカシだ。初来店なら絶対にラーメンにしろ。それが絶対に良い。 この店のラーメンスープは他にはない味付けだ。 ポタージュのような旨味がある。 ここに来たなら食べるべきだ!つけ麺とかフツーだから頼むなら三回目以降にしておけ!!!! 半ライスとかも気にしなくて良い。 ラーメンを食べて、このスープを飲み干すのも、米を足すのもあなたの自由でいい。 でも、仮にあなたがリピーターだとしても、最初から米を前提に注文するのはやめておけ。 気がついたら飲み干してしまう系のスープだ。飲み干してしまったら、次回は米を、と念じながら再訪すると良い(笑) また来ます。 ご馳走さまでした。

2022/08訪問

2回

麺屋武蔵 巌虎

秋葉原、淡路町、新御茶ノ水/ラーメン、つけ麺

3.27

517

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.2

濃厚つけ麺 食感のある固めの麺を濃厚なつけ汁で頂く。 中盛りは茹で前350程度だが茹で後も500くらいにしか見えない。 濃厚だがサラサラ食べられるため、中盛りではなく大盛りにすべきだったと後悔。 ラクレットチーズのつけ麺も機会があれば食べたいところ。 ご馳走さまでした。

2018/06訪問

1回

スパイス・ラー麺 卍力 西葛西店

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

スパイス・ラー麺 卍力 西葛西店

西葛西/ラーメン、つけ麺

3.78

1318

~¥999

~¥999

定休日
水曜日

夜の点数:3.1

昼の点数:3.1

再訪。 特製スパイスラーメン(1130円) 広かった席にしきりがついて窮屈になった。 水がセルフサービスだと思うとラーメン屋としては高いかな? 味の基本は記憶とかわらず。 パクチー推しだがパクチーは少なめ。スパイスは強いが持続する辛さはない。 特製だからか?ブロッコリーが入っていたのは過去の記憶にない点。 チャーシュー2枚は大きいが薄め。 味玉が甘いのはスープに合ってる。 総合的には、まぁ、やっぱ、そこまでではない。特徴的だがフツーくらいのお店。 パクチー増しが無料とか、ライスがつくとか、なんかもう一手欲しいなぁ。 西葛西はそんなに強いラーメン屋がいないから圧勝してる印象。 ご馳走さまでした。 わりとフツー 点数の高さで期待しすぎたようで、食べてみると普通だな、くらいのラーメン。 確かにパクチーはあるがそこまでパンチが強いわけでもない。 麺の量も普通。 店内は客席が広めに取られていて快適。 接客も悪くないので並んでいないならリピートもありかなー。 でも、西葛西はラーメン、つけ麺、弱い印象がぬぐえない(苦笑) ご馳走さまでした。

2022/01訪問

2回

中華そば ムタヒロ  1号店

ラーメン TOKYO 百名店 2019 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2019 選出店

中華そば ムタヒロ 1号店

国分寺/ラーメン、つけ麺、居酒屋

3.69

942

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.0

煮干し特製中華そば(1050円) 店内はカウンター数席、不思議と狭さは感じない作りで居心地が良い。 ラーメンそのものは新宿の凪とおなじ系統。 平べったいワンタンの皮みたいな、いったん麺も入ってる。でもボリュームは凪の半分で、全体的な値段は割り増し。 味に関しては好みの問題かな。 凪が「たまに食べたくなるパンチの聞いた煮干しラーメン」だとするなら、ムタヒロは「週に何度か食べにこれる煮干しラーメン」くらいの差。 トッピングもいかにアッサリにするかに舵を切ってて、岩のりは旨かった。味たまも薄めで、肉には鶏も使われてる。だから、まぁ、決して不味くない。 でもちょっとボリューム不足かなぁ。 あっさり食べるのは全然良いのだけど、ここまであっさりだと食後に追い飯無料サービスくらいつけて欲しい。 ご馳走さまでした。

2020/07訪問

1回

つけ麺屋 やすべえ 新宿店

新宿、南新宿、都庁前/つけ麺、ラーメン、中華料理

3.45

609

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.0

スペシャルMax辛み 久しぶりのやすべえ。最初に食べてから10年以上経つが変わらぬ味の良店。つけ汁の独特の甘さで好みは別れるだろうが、さっぱり感があって胃もたれしないのが三十代には優しい(笑) 辛みつけ麺の大盛りに、見つけたスペシャル辛みそMaxを足して810円。 辛さは・・・んー、なんともスタンダード。 味そのものよりラー油の跳ねが気になって食べにくかった。 悪くはないが辛さとしては物足りない! やはりフツーのつけ麺に水餃子が良い(笑) ご馳走さまでした。

2018/03訪問

1回

つけめんTETSU 赤羽店

赤羽、赤羽岩淵、志茂/ラーメン、つけ麺、その他

3.09

152

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:2.9

ランチで訪問 限定煮干しラーメンを頂く。 このラーメン、中身は二郎である(苦笑) 野菜マシができるのでやってみたが、増えたのはモヤシ。この時点で二郎インスパイア失敗の香りがする。背油がどっさりモヤシにかかっているので、天地返しをしながら背油やニンニクをスープに混ぜて頂いた。 麺は太いちぢれ麺。コシが強く、これだけは下手な二郎より美味。 スープは煮干しベースでカエシも感じる。二郎基準で言えば7かけ程度だが、決してマズクない。 しかし・・・致命的な点が2つ。 1つはチャーシュー。薄いものが2枚入っていたが、食感が油っぽくてぐにゅぐにゅ。二郎で使われる煮豚としての味の深みが皆無なため、はっきり言って不味かった。 二郎インスパイアと看板に書かれてもないのに二郎を引き合いにだしてしまうのはこちらも申し訳ないのだが、インスパイアでないなら、このチャーシューは味玉やメンマなどにできたはず。 肉を入れなければ、という視点だけで合わない物を入れたように見える。 もう1つは、味の暴力を感じなかったことだ。 二郎は暴力だ。ラーメンではなく、二郎は二郎という食べ物であり、もはや概念みたいなものに等しい。 多くの二郎インスパイアが半端な味付けや半端な盛り付け、半端なボリュームで失敗している。 あれは尖ったものだ。多くの二郎インスパイアの失敗はここにある。 バカな食べ物を普通に落としこむのは無意味だ。 やるなら、よりバカにするか、原点と違うバカを一本入れて違うところを尖らせろ。 このラーメンは悪くない。 だが二郎インスパイアとしては二度と食べたくないし、煮干しラーメンとしても凪ほどの旨味は感じない。普通に美味いラーメン?だとするなら、限定じゃなく通年で売ったら良い。 せめて、つけ麺と同様にこのラーメンも特盛まで無料とかやったら良かったのになー。 ご馳走さまでした。

2018/11訪問

1回

雨ニモマケズ

十条、東十条/ラーメン、つけ麺

3.60

313

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.9

限定・牛すじまぜそばを頂く。 結論から先に書くと、牛すじまぜそばは名前にいつわりアリでした。 麺の上にかかっているのは「牛すじのどて煮」と言うような物なのでまだいいのですが、麺は完全にパスタです。 繰り返します。麺は完全にパスタです。 まぜそばに何を使うかは店で違うでしょうが、この料理は牛すじの煮込みかけパスタです!!ご注意ください!!! 麺は平打ちです。フェットチーネを想像すればだいたいあってます。 風味の感じから軟式小麦粉で作られた印象を受けましたのでタリアテッレがおそらく当たりだと考えます。 また、一般的に想像するまぜそばにはスープはありませんが、この料理はパスタですからスープかと思うくらい「牛すじのどて煮汁」がどんぶりに残ります。 好みによるでしょうが、私はなんでラーメン屋でパスタ食わされにゃならんのだ、みたいな気持ちになりました。 また、店主の愛想の無さと、ぼそぼそした喋りも私は嫌いです。 ご馳走さまでした。

2018/10訪問

1回

無敵家

池袋、都電雑司ケ谷、東池袋/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.63

1425

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.7

そうでもない 行列は常にあるが、お客さんの何割かが海外の方です。つまり、日本人に対して流行ってるわけではないということ。 味は昔のまま、とんこつベースで中太麺なのが嬉しいが、ボリュームは普通。 メニューだけ見ると種類は昔に比べて爆発的に増えた。でも値段は単品で1000円越える、はっきり観光客相手の価格。日本人だけに勝負するなら100円以上の値引きが必要かな。 不味いかと言われたら「そんなことない、美味しいよ」と答えます。 が、この値段は厳しい。 ご馳走さまでした。

2019/03訪問

1回

ちゅるり

十条、東十条/ラーメン、油そば・まぜそば、つけ麺

3.63

183

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.5

200円は高い 土日に訪問。 味噌ラーメン850円を頂く。 麺はちゃんぽん麺の系統でつるつるとした丸麺。具は白菜、もやし、メンマ、チャーシューなど。 ・・・うん。フツー。 というか、チャーシュー以外は家庭で再現可能だったので狐につままれた感が半端ない。 塩とか醤油とかつけ麺にするべきだったか?? 味噌の濃くとか爆発的な旨さは無く、なんというか大変あっさり。レトルト感すらある。 野菜は少量だしメンマは市販品の味。え?マジで? ボリュームは足りない、が、100円払って大盛りにする意味はなさそうだし、なんとかご飯を頼むと350円?くらいする。ううん。 卓上にある自家製の漬け物もレトルトの味。仮に自家製だとしても「浅漬けのもと」とか使ってると思うの。最初に貰えるアイスコーヒーは食前酒みたいな扱いで20ミリとかの量。 どっちもいらないからラーメンを200円安くしてくれ。この味だと200円は高い。 チャーシュー2枚入ってるから200円は言い過ぎか?じゃあチャーシュー1枚で良いから150円安くしてくれないかなあ(笑) どみそより高いのは納得いかないから、高くても700円が適正だと思う。それでも日高屋の味噌より落ちる可能性が、、、 次があれば醤油を食べて判断かなー。 ご馳走さまでした。

2019/04訪問

1回

赤羽らーめん粋

赤羽、赤羽岩淵、志茂/ラーメン、つけ麺

3.37

109

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

昼の点数:2.0

ラーメン550円、餃子220円だが。 【良かった点】 ・ほぼワンコインの家系ラーメン ・ほうれん草も入ってる ・ニンニク、ショウガが足せる ・ライスは終日無料 【悪かった点】 ・卓上から、しょうゆ、ラー油、お酢が消えた ・餃子を頼むと小パックの餃子のたれがついてくる ・つまようじが消えた ・ライスはべっちゃり系 ・・・・・・自宅かな? まさか餃子を食べられなくなる日が来るとは思わなかった。 小パックの餃子のたれで食べるとか、惣菜かな?それともスーパーの餃子を買ってきて焼いただけなのかな? ずっと使ってきたけど、さすがにギブアップ。 ご馳走さまでした。 いままでありがとうございました。 ワンコインラーメン&無料ライス 近くに吟風があり、どちらもラーメンワンコインで無料ライス食べ放題。 吟風とは違い、粋は新メニューの開発で利益を出そうとしているように見える。 が、どうにも割高感がぬぐえない。 問題点 基本の味が吟風に比べて弱く、旨味が薄い。 水が完全にセルフサービス。 食券ではないから会計が手間。 と、少なくとも三点で吟風に完敗している。 ラーメンの旨味で勝てているなら新メニューに期待もするが、負けているのに新メニューを食べるだろうか? ネギ飯やチャーシュー飯などの有料新メニューも、ライスが美味いわけじゃなし、ノーマルライスなら無料って状況で頼むかな? ハイボールや餃子は安いので、そこに無料ライスでもつけば良いのに、ライスはラーメンを頼まないと無料にならない。 日高屋みたいなおともラーメン(ライス付き)とか作れば良いのに。 なんというか、店側の思考と客側に大きな溝があって埋まらないまま来ている印象がある。 個人的には餃子が好きだったなあ。 もう少し客側に寄り添ってマイナーチェンジして欲しい。 ※過去形なのは、今の餃子じゃなく、ひとつ前の皮がしっかりした大きめの餃子が好きだったので。 もはや小粒すぎて餃子とハイボールで飲むことすらやめてしまった。 食べごたえか、味か、値段か。何か一つないと、そろそろヤバくないかな?? 店側の希望だけでなく客側の希望を満たすマイナーチェンジを期待しています。 ご馳走さまでした。

2021/07訪問

2回

麺処 夏海

赤羽、赤羽岩淵/ラーメン、つけ麺

3.74

1077

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.2

ハズレの日 並ばないタイミングで月1程度食べているが、味のブレがすごい。 たいてい1200円の特製つけ麺を食べる。 麺は常に美味い。 つけ汁がしっかり熱い時が5割、温い時が3割、どっかに放置してたのか疑うようなぬるさの時が2割。 今日は温い日。 スープが変わったのかと思うほど味が違う。 普通の、ただ濃い魚介系。舎輪にでも来たかな?という味付け。なんだこれ?? のりは小さい、メンマも少ないので気にならないが、つけ汁の中の刻みチャーシューが今日は無し。え?今までハズレでも1粒2粒あったのに、ホントに変えた??? (と思わせて次回フツーに入ってるのが夏海クオリティ。この味ムラはもう狙ってるとしか思えん) トッピングの味玉も・・・いや、まぁ省略しよう。 2種類あるチャーシュー、今日は特別ミルク臭いやつがあった。いやあすげえ!ハズレだハズレ!! 当たりの日の美味さを知ってるからまた来るけれど下ブレの下限が更新されました。 1200円でも300円くらいのお味。その辺の牛丼の方が美味いってことあるんだなぁ(苦笑) ご馳走さまでした。 クオリティに波がある。 並ばないタイミングで月1程度食べているが、味のブレがすごい。 たいてい1200円の特製つけ麺を食べる。 麺は常に美味い。 つけ汁がしっかり熱い時が5割、温い時が3割、どっかに放置してたのか疑うようなぬるさの時が2割。 この2割の時は完全にハズレの日。 当たりの日が1200円払って2000美味いくらいだとすると、ハズレの日は1000美味いくらいになる。なんでこんなに変わるのか? のりは小さい、メンマも少ないので気にならないが、つけ汁の中の刻みチャーシューも量が定まらない。当たりの時はゴロゴロ入るし、ハズレの日はレトルトのカレーみたいに1粒2粒。 トッピングの味玉も・・・いや、まぁ省略しよう。 2種類あるチャーシューは赤身の方が美味い。これはハズレの日でも安定。 当たりの日の美味さを知ってるからまた来るけれど、もうちょい、下ブレが減るといいな。 ご馳走さまでした。

2022/07訪問

2回

ページの先頭へ