ふにふに123さんが投稿したフォカッチャディレッコ500(東京/地下鉄成増)の口コミ詳細

ふわふわゆるゆる食べ歩き日記

メッセージを送る

ふにふに123 認証済

この口コミは、ふにふに123さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

フォカッチャディレッコ500地下鉄成増、成増/イタリアン、ステーキ、パン

8

  • 夜の点数:4.6

    • ¥8,000~¥9,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 3.6
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.5
  • 昼の点数:4.1

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 3.7
      • |雰囲気 3.7
      • |CP 3.9
      • |酒・ドリンク -
  • その他の点数:4.6

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
8回目

2022/05 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

珠玉のリグーリアxトスカーナ(❁´ω`❁) ~♡コラボディナーです

*☆アクセス数が10,000人を超えました。どうもありがとうございます!(*´ω`*)

「フォカッチャディレッコ500」のオーナーシェフ岩井さんがトスカーナで修業されたシェフの方とコラボディナーをされると伺って、パートナーと2人で伺いました♫昔こちらのお店で修業されていた〇〇さんもいらしてて、久しぶりの再会に感ひとしおです(*´ω`*)

トスカーナ地方は、あのメディチ家が君臨してルネッサンスの中心舞台の一つとなったフィレンツェが位置していて、イタリアの世界文化遺産「トスカーナ地方のメディチ家の邸宅群と庭園群」となったエリアです。

岩井シェフのご知人というシェフの方によると、こちらの地方ではどちらかというと少し塩辛いお料理が発達したそうですよ。

この日頂いたのは、次のようなコースセットです。

・トスカーナ風 鶏レバーのペースト
・柔らかく茹で上げた豚タン
・ルッカ風 春野菜のスープ仕立て "ガルムージャ"
・塩鱈のクレープ
・シエナ風 猪のラグー 自家製ピチ
・ムジェッロ風 自家製詰め物のパスタを様々な形で
・鴨胸肉の低温調理
・ズコット


こちらにトスカーナ地方のビールと合わせて美味しく頂きました♫塩辛い現地のパンとの相性も抜群!

食感、味の概念、どれもいつもと違う風味で、どれもただのイタリアンじゃないですね!

お料理もお酒も進んで、素敵なディナーになりました(*´ω`*)~♡

  • 鴨胸肉の低温調理

  • 店内

  • ムジェッロ風 自家製詰め物のパスタを様々な形で

  • シエナ風 猪のラグー 自家製ピチ

  • ルッカ風 春野菜のスープ仕立て "ガルムージャ"と、塩鱈のクレープ

2022/07/19 更新

7回目

2021/12 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.6
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

久しぶりのランデブー(*´ω`*)〜♡

1年ぶりに「フォカッチャディレッコ500」さんに伺いました(*´ω`*)♡今年一年もパートナーに感謝です♬

いつもの看板のない入口を入ると、暖色系の内装の店内が懐かしい感じ♬シェフ岩井さんが生み出す味の饗宴に今夜も幸せいっぱいです♪♡~(*´ω`*)(*´ω`*)〜♡

■王様クラテッロの苺添え
薄くスライスした生ハムに1/4にカットした苺が散りばめられて、すっかり名物になった一品♫お肉の甘みと苺の酸味がマリアージュ!(o^^o)

■富山産ぶりの蕪、キャビア、柚子のソース仕立て
富山産のぷりぷりなぶりに蕪と柚子のホワイトソースがかかって、食べ進めるとキャビアがぴょこっと顔をのぞかせるアクセントが素敵ですね♫青いキュラソーが大人な特別感にぴったり(*´꒳`*)

■燻製帆立、雲丹とイタリアンパセリ
帆立の燻したチップの香りに雲丹のとろける感じが絶妙♡(*´ω`*)イタリアンパセリとトマトが程よく香りを散らして、爽やかさとクリーミーさの橋渡しをしていました♫

■フォアグラ、パネットーネのパイ包みのアマゾンカカオがけ
アマゾンカカオの苦味とパイ生地に包まれたパネットーネ(イタリアのケーキ)の素朴な味に、フォアグラのソフトな食感がステキな一品♫(*´ω`*) パイ生地を崩すとパネットーネとふわふわフォアグラが現れます♡

■発芽玄米、バジル、ピスタチオのリゾット
発芽玄米の甘みにバジルの爽やか風味に、チーズとピスタチオが舌の上でハーモニー(*´ω`*)♡意外な組み合わせで美味しいサプライズでした♫

■インカのめざめ、黒トリュフ、カルピスバターのニョッキ
インカのめざめの黄色とバジルソースの緑、黒トリュフの香りの三重奏に、芳醇な乳酸系バターの味が素敵な一品♫(*´ω`*) カルピスバターって何ですか?と聞いたら、なんと!カルピス乳業さんが販売されている高級バターでした♪

■熟成信州牛グリルの玉葱、ブルーベリー添え
玉葱を崩しながら、岩塩を端に付けて頂くと、ふんわり熟成肉の旨みが口中に拡がります!(*´ω`*)♡ ブルーベリーの野生的な酸味がまた絶妙なアクセント♬

■大人のカカオムースのマンゴーソースがけ
最後の一品はカカオの風味たっぷりなムースに酸っぱいマンゴーソースがかかったデザートです♬(*´ω`*) 甘すぎず、酸っぱすぎず、絶妙なお味!海外だとなかなかこういうデザートには出会えません(^_−)−☆

岩井シェフ・オーナーのいつものトークとノリにお料理にお酒が進む一夜でした(*´ω`*)〜♡

この日の客層は4歳から60代くらいで、ハイセンスさと、女子同士やファミリーでも入りやすいふんわりした雰囲気が両立した感じが良いですね(*´꒳`*)♫

成増のこんな所に?!な場所の意外さはあるので、初めて行かれる方は、お店の近くでお店に電話されると迷子にならないと思います♫

※お店への行き方:
①東上線成増駅からの場合:南口の商店街(下り坂)を直進して、途中曲がらず川越街道に出る。セブンイレブン板橋成増1丁目店の角を直進。
②地下鉄成増駅(有楽町線)からの場合:駅の1番出口を出て左に。セブンイレブン板橋成増1丁目店の角を左折。
③まいばすけっとを右手に見ながら進み、最初の十字路を右折。
④居酒屋「とん八」「家」の入っている建物(ブランドール旭)の一軒隣の一階にあります。

※店舗オフィシャル:
https://focaccia-di-recco500.com
https://www.facebook.com/FocacciadiRecco500/
https://www.instagram.com/focacciaaaaa/

#フォカッチャディレッコ500 #岩井シェフ #東京 #東京都 #板橋区 #成増 #リグーリア #フォカッチャディレッコ #練馬区 #練馬区旭町 #イタリアン #隠れ家 #隠れ家イタリアン 

  • 暖色系の店内

  • 王様クラテッロの苺添え

  • 富山産ぶりの蕪、キャビア、柚子のソース仕立て

  • 燻製帆立、雲丹とイタリアンパセリ

  • フォアグラ、パネットーネのパイ包みのアマゾンカカオがけ

  • 発芽玄米、バジル、ピスタチオのリゾット

  • インカのめざめ、黒トリュフ、カルピスバターのニョッキ

  • 熟成信州牛グリルの玉葱、ブルーベリー添え

  • 大人のカカオムースのマンゴーソースがけ

  • 看板のないエントランス

2022/02/19 更新

['21 10/2から営業再開です]とってもおしゃれなおせち料理♡ ステイホームな元旦に最高のお味でした!(*´ω`*)〜♡

あけましておめでとうございます(*´ω`*)♡今年もよろしくお願い致します。大晦日に、成増のイタリア・リグーリア地方料理店「フォカッチャディレッコ500」さんで初めてイタリアンおせちを買いました(*´ω`*)〜♡

大好きですけど、最近はコロナの影響であまり伺えなかったこのお店、現地のスタイルでは国内ではなんとオンリーワン!フォカッチャディレッコ(日本ではレアなストリッキーノチーズがかかった、イタリア・レッコ州のフォカッチャ)はじめ本格的なお料理を頂けますよ(*´ω`*)♫

オーナーの岩井さんはレッコ州の三ツ星レストランで修行後、2019年の伊勢丹で行われたISEPANに参加された方!チャーミングで色々な年代の方にファンが多いです♪

SNSで受付されているのを知ってましたけど、実際に買うのは初めて♬ 感激です(*´ω`*)

■一の重(写真上段左)
左上から右、下へ、
・丹波黒豆のブランデー煮
・里芋のマリネとカラスミ
・ドライフルーツ入りチーズパテ
・サーモンの柚子マリネとイクラ
・イイダコの墨煮と金柑
・数の子の燻製と明太子
・ズワイガニとビーツのトリュフマヨネーズ
・南瓜の栗きんとん
・紫芋とゴルゴンゾーラ

■二の重(写真上段右)
左上から右、下へ、
・ホロホロ鳥とピスタチオのテリーヌ
・鴨の燻製と苺
・宇和島鮑のニンニク風味/海老の紅茶煮/広島産カキの燻製
・熟成牛のロースト〜ごまの香り〜/イタリア産トリュフのオムレツ
・熟成豚と本州鹿のテリーヌ〜田舎みそ味〜
・芋がら入り鶏肉のロール

おせち料理で食べる時にこんなにどきどきしたの初めてです(*´ω`*)〜♡

素晴らしいお味(*´ω`*)!昔ながらの日本のお節料理は大好きですけど、こんなに美味しいおせちは新しさと味の両方で感激♡ シャンパンやワインが合います。

おせちには酒粕のパウンドケーキが付きます。粒状のラベンダーが練り込まれててお洒落(*´ω`*)☆口に含むと、淡い紅茶のような香りがしました。

これで一つ25,000円(税込)でした。

最高のお正月になりました♬

  • イタリアンおせち 一の重(左上から右、下へ、 丹波黒豆のブランデー煮、里芋のマリネとカラスミ、ドライフルーツ入りチーズパテ、サーモンの柚子マリネとイクラ、イイダコの墨煮と金柑、数の子の燻製と明太子、ズワイガニとビーツのトリュフマヨネーズ、南瓜の栗きんとん、紫芋とゴルゴンゾーラ)

  • イタリアンおせち 二の重(左上から右、下へ、 ホロホロ鳥とピスタチオのテリーヌ、鴨の燻製と苺、宇和島鮑のニンニク風味/海老の紅茶煮/広島産カキの燻製、熟成牛のロースト〜ごまの香り〜/イタリア産トリュフのオムレツ、熟成豚と本州鹿のテリーヌ〜田舎みそ味〜、芋がら入り鶏肉のロール)

  • オーナーの岩井さん

  • イタリアンおせち 上から一の重、二の重

  • 店内

  • 酒粕のパウンドケーキ(ラベンダー入り)

  • イタリアンおせちのメニュー

  • 外観

  • イタリアンおせちの外観

  • 外観

2021/10/03 更新

5回目

2020/03 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.1
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.6
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

爽やかなイタリアの風(*´ω`*)〜♡☆お腹も心も幸せいっぱいになれるお店in 成増♫

昨年のISEPAN以来、一年ぶりに利用しました。成増の川越街道から静かな南側の住宅街に入った所にある、看板のないお店のドアを開けると、華やかな別空間が!(*´ω`*)贔屓目抜きに、このエリアのイタリアンではNo.1ですし、店内は明るく、ハイセンスです♪

今の場所に移転する前、成増駅北口で「ラ・フェニーチェ」という店名で営業していた頃から存じ上げているので、うかつにレジェンドという言葉を使えないくらい思い入れがある一軒です・・・。

オーナーシェフ岩井さんは相変わらず陽気で気さく、去年10月に入ったスタッフ金子さんとの掛け合い、自然体でも明るく暖かな人間臭い雰囲気が素敵(*´ω`*) 色々なイタリアンの店を利用しましたが、小気味良いくらいキャラが立っています。

お店の方々との会話も楽しく、食事もおいしい!イタリアンはこうじゃなきゃ!と思わせてくれる活気がありますね。味、雰囲気が揃って、後から値段がついてくるもの…そういう事を体現しているようなお店です。

今回は、コースのスペシャルコース(7品、6,500円+税/pax)]にしました。

[b:■1. 生ハムのクロッカンデ、クルミとチーズのテリーヌ添え


テリーヌは臭みがなく、クルミの香ばしさがアクセントになって、柔らかでも力強い風味です。厨房に置かれた手動スライサー(イタリア製)で薄切りした生ハムにイチゴが添えられて、爽やかなテクスチャーを楽しめます(o^^o) (*´ω`*)

上にはオリーブを粉末にしたものがかかっていました。

■2. 低温調理したフォアグラのアマゾンカカオがけ、パッションフルーツのエスプーマ

フォアグラの臭みはありません。アマゾンカカオの苦甘さとパッションの酸味が正反打ち消しあうことなく、口の中でフュージョンする風味が素晴らしいです(^^)

エスプーマの泡はあまり持たないので、名残惜しいですが、すぐに頂きました。

■3. イタリア産白アスパラソテー、イカスミとグリーンピースのソース添え

昔岩井さんが修行していたイタリアの店の味を基に作ったのだとか。

アスパラのえぐみはなく、マイルドです。日本産に比べて水分が少なく、香りが強いイタリア産白アスパラの味に、イカスミのスライスが程よい苦味でアクセント(o^^o)

■4. 甘海老のタルタルに富山産ホタルイカ、金柑と菜の花添え

彩り鮮やかな一品です。ボイルしたものと生の2種類のホタルイカの甘味が口中に拡がって、柑橘系との組み合わせが爽やかです!(*´ω`*)☆

生のホタルイカは初見でしたが、物流の関係で、最近ようやく出回るようになったのだとか。コクのある味に引き出された魚介の香りが鼻奥に残ります。

■5. フォカッチャディレッコ

出ました、店名にもなっている定番料理です!(^^)12世紀終盤の第三次十字軍まで歴史を遡れるイタリア・リグーリア州ジェノヴァ県レッコ村の伝統料理。

日本ではレアなストラッキーノチーズを散らして、340℃の荒火で焼き上げたものを、手づかみで頂きました。

芳醇な香りとチーズの爽やかな酸味に悩殺されます。具材がチーズ以外にないので、ストラッキーノチーズの味が一際際立ちますね!(*´ω`*)♡

■6. 岩手牛のステーキ ヤギのチーズのせ c/p マロウブルーソース

牛肉の旨みを追いかけるヤギのミルクの濃厚さが絡まって絶妙でした!(*´ω`*)☆ほのかな塩気がアクセントです♫

■7. コーヒー&デザート

コーヒーの後にいただくデザートはピスタチオのズコッティ、冬に合う爽やかさですね(^^)♬

質量を感じる生地にピスタチオ、ホワイトチーズとホワイトチョコを合わせたズコッティは、ティファニーブルーの色が綺麗(o^^o) ザクザクしたズコッティの食感とクリームの味が合います‼︎(*´ω`*)

オーナーのイタリア時代に働いていた三つ星レストランのレシピだとか。ふわふわで、食後のエスプレッソとの相性が抜群でした。

-------------------------------------------
ドリンクは、イタリア産ビール、ワイン、そしてイタリアンに合う日本酒、ソフトドリンクが充実していて、色々なマリアージュが口を楽しませてくれます(*´ω`*)

今回は、フルーティで爽やかな「ラビアンカ」、シナモンがアクセントの辛口「スーパービター」、強めの「ラフォルテ」の3種類のビールを頂きました。どれも素晴らしい味です!
4.のホタルイカのお料理には日本酒も合いそう(^^)
-------------------------------------------

店内はグループ客、カップル含め、なかなかの入りで、とても賑やかでした。

調度の隅々まで凝り、内装は一部和のテイストを取り込んで、お洒落!でも気取らない明るいお店です。オーナーシェフ岩井さんの陽気な、そして料理へのプライドに満ちた力強い感じが店中に溶け込んで、輝いていました(o^^o)

記念日の食事やデートにはもちろん、ご家族のお祝い等特別なお食事にもおすすめです‼︎また、アラカルトも対応していますので、ふらっと立ち寄るにもいいお店です。近所にあったら毎日でも利用したいお店なのですが・・・(^^;)

ランチも営業しています。土日祝と平日月火でメニューが違います!

10月には那覇でイベントがあり、来年はシンガポールでも予定されているそうですよ。

  • オーナーシェフの岩井さん。フォカッチャディレッコ片手に決まってます!

  • 外観。看板はありません。すべてはその後の感激のために!

  • 店内の雰囲気。和の要素を取り入れつつ、ハイセンスなイタリア空間は別世界!

  • 店内の雰囲気

  • 一品目:生ハムのクロッカンデ、クルミとチーズのテリーヌ添え

  • ラビアンカ。爽やかなヴァイツェン

  • 厨房に置かれた手動の生ハムスライサー。イタリア製。

  • 厨房の様子

  • 二品目:低温調理したフォアグラのアマゾンカカオがけ、パッションフルーツのエスプーマ

  • スーパービター。シナモンがアクセントです。

  • 三品目:イタリア産白アスパラソテー、イカスミとグリーンピースのソース添え

  • 厨房の雰囲気

  • 調理中の岩井さん

  • 四品目:甘海老のタルタルに富山産ホタルイカ、金柑と菜の花添え

  • ラフォルテ。名前の通り、度数高めです。

  • フォカッチャディレッコの生地を広げる岩井さん。

  • フォカッチャディレッコの生地にストラッキーノチーズを乗せていきます(o^^o)

  • 重厚なオーブン!ここでフォカッチャディレッコを焼きます(^^)

  • フォカッチャディレッコ、オーブン投入です!

  • 焼き加減をチェックしています(^^)

  • 焼き上がったフォカッチャディレッコ

  • フォカッチャディレッコを切り分ける岩井さん。

  • 五品目:フォカッチャディレッコ。ストラッキーノチーズの酸味が生地の甘みとマリアージュ(*´ω`*)♡

  • メインのお肉が盛り付けられていきます!

  • メインのお肉が盛り付けられていきます!

  • 六品目:岩手牛にヤギのチーズ、マロウブルーソースがけ

  • デザート前のコーヒー。

  • 七品目(デザート):ピスタチオのズコッティ ティファニーブルー

  • カウンターの設えも凝っています(^^)!

  • 岩井さんと店員の金子さん(右)

  • 小物まで凝っていて、雰囲気抜群です(^^)

  • ランチ営業もされています。

2020/08/26 更新

4回目

2019/05 訪問

  • 昼の点数:4.1

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

ISEPAN!2日連続、新たなチャレンジ&発見(≧∀≦)

次は成増のお店でと思ってたら、まさかの2日連続で「ISEPAN!」の「フォカッチャディレッコ500」さんブースへ。

今回は、前回トライしなかった伊勢丹(イベント)オリジナルの「T&A」に挑戦!

名前からして思わせぶりですが、トリュフスライスとアマゾンカカオの希少種のパウダーがたっぷりかかった味は、もはや美味しすぎて凶悪。

パートナーと白ワイン、スパークリングミネラルウォーターを注文しましたが、ワイン片手にこの薫りにひたっていると、思わずここが日本だということを忘れそうになりました。

オーナー岩井さん曰く、今回のISEPAN!向けに開発した「T&A」が大好評だったので、お店のメニューに加えようか考えているのだとか。

そうなったらいいですね。

今から楽しみにしています(*´ω`*)

■■■「フォカッチャディレッコ500」さんのお店への行き方(川越街道側から行く場合)■■■
1.東京メトロ地下鉄成増成増駅1番出口を出て、左手に進む。消防署を左手に見て、先に見えるセブンイレブンの角を左折
(※東武東上線成増駅からは、南口駅前右手のスキップ村を直進し、川越街道まで進み、セブンイレブン前の横断歩道を渡る。)
2. 直進し、最初の十字路を右折。
3. 右折後、最初の十字路手前にあります。(右折後3軒目の建物の一階。看板はありませんが、お洒落な照明とドアが目印)

なお、駐車場はありません。

  • オーナー岩井さん、決まってます(^^)

  • T&A (フォカッチャディレッコの希少種アマゾンカカオ、トリュフのせ)

  • アマゾンカカオをたっぷりすりかけて出来上がり!

  • さぁ、オーブンから出てきました…(*´ω`*)

  • これからオーブンで焼き上げます

  • 仕上げのひと手間

  • ブースの様子

2019/11/04 更新

3回目

2019/05 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.8
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

祝・ISEPAN!出店(^^) @伊勢丹新宿店5/27まで

フォカッチャディレッコ500さんがかの伊勢丹イベント「ISEPAN!」に出店されたと聞き、オーナー岩井さんに会いにお邪魔しました。

今回は定番の「フォカッチャディレッコ」以外にもオリジナルメニュー2品も選べましたが、迷わず定番を注文!メニューにはNarimasuと書かれていますが、オーナーの意気込みが伝わってきます……!

薄く伸ばした生地に、日本国内では稀少なストラッキーノチーズを贅沢にのせて3人前を一度に焼き上げる姿は豪快そのもの。

味は淡白な山羊のミルクの味が引き立って、ライトな口当たりです。

思わず白ワインが欲しくなりますが、ここは平日の日中なので我慢。

普段成増に店を構えていても都心からのアクセスの点でどうしても分が悪いところがありましたが、この機会に少しでも多くの方にこの店の良さを分かって頂けたらいいなと思います‼︎

※「フォカッチャディレッコ500」さんの普段の営業形態は、予約制のアラカルトがメインです。フォカッチャディレッコや生ハム以外にも、本場仕込みのイタリアンを堪能できて、在日イタリア商工会議所お墨付きのハイクオリティなので、皆さんにも一度は味わって頂きたい味です(*´ω`*)

※ISEPAN!は5/27まで開催中(最終日は18時終了)
https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku/event_calendar/isepan.html

  • オーナー岩井さん

  • フォカッチャディレッコ(メニュー名 Narimasu)

  • フォカッチャディレッコが焼かれていきます!

  • メニューは三品+パルマ産生ハム

  • 人力の生ハムスライサー

  • おもむろに生地を取り出す岩井さん

  • 生地を薄く伸ばして…

  • 薄く伸ばした生地にストラッキーノチーズをのせていきます!

  • 調理風景(扱っているのは別のメニューです)

  • カウンター内の様子

  • ブース内の様子

  • ISEPAN!会場内の様子

  • ISEPAN!会場内の様子

2019/05/25 更新

2回目

2019/02 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク4.7
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

大ブレイクしそうなお店ですが、今のうちが狙い目かもしれません。在日イタリアン商工会議所認定

パートナーと、成増のフォカッチャディレッコ500さんに再び伺いました。相変わらずの隠れ家感と、ドアを開けた後の明るい感じのギャップが秀逸です。

店員のナベさんが2月いっぱいでお店を辞め、イタリアに修行に出るということで、陽気なオーナーさんとの絡みがここで見られるラストチャンスということもあり、貴重なタイミングで利用できました。

今回はスタンダードコースを選びました。

■生パルマハム
手動スライサーでスライスして、オリーブをかけたレアな一品。機械で自動スライスしない分、味わいがあります。

■グリッシーニ
カカオ、イカスミ、青唐辛子の三種類の味を楽しめます。食前酒に合います!

■本日のクレマ
トリュフを含む四種類のキノコで作ったスープです。爽やかな甘みと香りが癖になりそう!

■白菜のピューレと甲烏賊
低温調理した旬のコウイカと根菜のサラダにクレソンソースが添えられています。
イカのねっとりした味わいと、根菜と野性味のあるクレソンの風味とが組み合わさって、味の彩りを楽しめます。

■フリット
ロマネスコ(ブロッコリーに似た野菜)、そして旬の鱈(真鱈)の白子を生ハムで巻いた二種類のフリットを頂きました。
ロマネスコは初体験でしたが、苦味もなく、淡白な味です。
鱈のフリットは、淡白な旬の鱈の味が詰まって、生ハムのエキスで美味しさが増幅される感じがたまりません。

■フォカッチャディレッコ
店名の由来にもなっている看板料理です!イタリアはレッコ村の名物料理。
酸味のあるロンバルディア州産ストラッキーノチーズが薄い生地の間にたっぷり挟まっていますが、これが生地の甘味にマッチして絶妙、お代わりしたくなる美味しさでした。
これはオーナーさんの受け売りですが、昔イタリアの丘陵地で、疲れて乳酸の溜まった牛の乳でチーズを作ったらストラッキーノチーズになったそうです。このチーズ、日本では入手が難しいのだとか。
また、ストラッキーノチーズの癖の強さを抑えるために、これに青カビを付けてゴルゴンゾーラを作ったという説が有力なのだとか。

■本日のメイン(猪のカカオ)
大分産の二歳の猪肉を使用した一品を頂きました。
アスファルトの焦げたような猪脂の焼ける芳ばしい香りが独特です。
ツボミナという辛味のある山菜と、どんこという椎茸を添え、燻製塩が添えられていますが、お肉の上にアマゾンカカオを摺って頂くと、野生の猪肉にカカオの芳ばしさと燻製塩の香ばしさがマリアージュして、味の深みが増しました。感激ものです…!
なお、イタリア中部トスカーナ地方の伝統料理「ドルチェポルコ」にヒント得た料理とのことです。

■デザート5品盛り合わせ
いちごのケーキのフランボワーズパウダーがけ
ヴェネツィアの焼き菓子ザレッティ
パイナップルの紅茶コンポート
チョコレートムースのカカオ皮のせ
バナナケーキの抹茶パウダーがけ

このうち、ザレッティはふわふわさくさくで、初めて味わう味です。

今回、生ハムからクレマは食前酒のシチリアンミモザ、魚介料理の二品は日本酒「たむら」で頂きました。

メインは本日のグラスワイン赤(イタリア産のモンテファルコ。2015年ウンブリア)で。猪肉によく合う、厚みのあるシルキーな味が絶妙。

ごちそうさまでした。(^^)(^_−)−☆

開店以来、料理はコースのみでしたが、来月3月からアラカルトのみになるそうです。

オーナーと奥様でされていた旧店でも素敵なアラカルトを頂きましたが、このお店で味わうアラカルトを今から楽しみにしています。

このクオリティでレビュー数が一桁台前半というのが不思議なぐらいです。成増でなく、都心寄りの所にあったらとつくづく残念ですが、それはそれでこの店の良さが台無しになっちゃうような気がしてなりませんね。

そのうちに予約すら入れられない人気店になりそうな印象を受けていますが、今のうちが狙い目かもしれません。

陽気なオーナーさんとの会話を楽しみながら、おいしい食事とお酒を楽しむ!最高です♪

■店への行き方(川越街道側から行く場合)■
1.東京メトロ地下鉄成増成増駅1番出口を出て、左手に進む。消防署を左手に見て、先に見えるセブンイレブンの角を左折(東武東上線成増駅からは、南口駅前右手のスキップ村を直進し、川越街道まで進み、セブンイレブン前の横断歩道を渡る)
2. 直進し、最初の十字路を右折
3. 右折後、最初の十字路手前にあります。(右折後3軒目の建物の一階)

なお、駐車場はありません。

  • 看板料理のフォカッチャディレッコ。これからオーナーがオーブンで焼き上げます!

  • 生パルマハム

  • グリッシーニ。左から青唐辛子、イカスミ、カカオの風味

  • 本日のクレマ(4種のキノコのスープ)

  • 根菜のピューレと墨烏賊

  • 鱈白子生ハム巻きのフリット

  • これでフォカッチャディレッコを焼き上げます!

  • おいしそうな香りが…!( ^ω^ )

  • フォカッチャディレッコ、出来たてあつあつを頂きます!

  • 本日のメイン(猪肉のカカオ)

  • デザート5品盛り合わせ

  • 生ハムの手動スライサー

  • フリット

  • 本日のメイン(猪肉のカカオ)

  • 店内の雰囲気

  • 店内の雰囲気

  • 店内の雰囲気

  • 店内の雰囲気

  • 外には看板がなく、窓から中が見えません。入ってびっくりなお店です!

  • 在日イタリアン商工会議所から発行された品質保証マークです。

2022/03/11 更新

1回目

2018/12 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

イタリアンの王者@23区北西エリア、値段をはるかに超えるクオリティが眩しいお店です!

成増駅南口から徒歩数分の路地裏にひっそりと営業している隠れ家的イタリアンの名店。山手線外、特に23区の北西エリアでは異様にスペックが高い、オーバースペックな名店です。

たまたま数年前に別用で成増駅北口付近を散策していた時に旧店「ラ フェニーチェ」に出会って以来、半年前に南口の今の場所でリニューアルオープンするまで何度か通いましたが、新店はオープン以来タイミングをうかがっていたものの、しばらくご無沙汰していました。

今回はようやく念願叶い、お邪魔することができました!

このお店は、旧店含め、食べログでレビューがほぼゼロなのが不思議なくらいです。

都内の三つ星レストラン勤務歴有、イタリアのレストランで修行した本場仕込みの陽気なオーナーシェフと、剽軽な店員さんの絡み合いも楽しく、おいしい料理に味わい深いお酒の数々、このお二人とのお話に、時間が経つのを忘れてしまうくらい。

お店のメニューはアラカルトはなし、ディナーの場合、スタンダード(4,000円〜)、和牛(5,800円〜)の2種類のコースのほか、要予約のグレードアップコースがあります。

今回は看板メニュー「フォカッチャディレッコ」があるスタンダードコースにしました。

なお、2名以上で利用する場合、コースやその中身を合わせる必要があるようなので、注意が必要です。

シーズンにより食材は違うみたいですが、今回の料理はこんな感じでした。

◾︎生ハムと洋梨の盛り合わせ
機械で自動スライスした生ハムはポピュラーですが、スライサーで手動で切った非常にレアな一品。

香り高いラフランスと一緒に頂く生ハムは最高です。

◾︎本日のクレマ(スープ)
エスプーマしたピスタチオのソースを含めたマイルドな味わい。緑豆の風味がよく引き出されていました。

◾︎旬の魚と野菜
今日の魚は、鰆でした。ソースに絡めて頂きます。

◾︎フリット
今日は、鱧と山芋のフリットでした。和の食材をイタリアンに仕立てていますが、こういう調理の仕方もあるのかと思いつつ、違和感を感じさせない美味しさ。新鮮です!

鱧のフリットを最初に口に含んだ時は思わず涙が出そうになりました。

◾︎フォカッチャディレッコ
このお店の看板メニューで、国内でこれを食べられる店は数店しかありません。

薄く延ばした生地に、日本ではあまり出回っていないストラッキーノチーズ(牛を挟んで焼き上げたクリスピーな一品。

あまり酸味のないストラッキーノチーズの柔らかく、クリーミーでしつこくないねっとり感がパリッとした生地によく合います。

◾︎本日のメイン
猪肉(ジビエ)の赤ワイン煮込みで、病みつきになる旧店以来の名物料理です。

猪肉によくあるレバーっぽさは感じさせず、旨味をよく閉じ込めたシェフの腕前は流石!

◾︎デザート盛り合わせ
ティラミス、ブランデーとオリーブが隠し味のチョコブラウニー、焼きメレンゲほか5品。

店内はカウンター席、テーブル席合わせて16席、旧店に比べると広くなりました。

店内内装も、白が基調だった旧店に比べてより味わい深いチョコレート色を基調に、より明るい雰囲気を醸し出しています。

都心にあれば間違いなく一人10,000円は下らないでしょうが、クオリティ=料金というものではない、というごく当然の事を料理で示してくれる所が素晴らしいです。

平日はディナーのみ、週末はランチとディナーを扱っていてます。どちらの場合でも、店内の席数が多くないので要予約です。

なお、このお店では和の食材をイタリア風に仕立てたイタリアンおせち(22,000円、現金のみ)の予約を受け付けているのだとか。いつか予約してみたいですね。

ところで、近所には昔からのスナック等が軒を連ねていますが、このお店には看板がないので、初めての方は迷われるかもしれません。

そんな隠れ家的雰囲気も魅力の一つです。

食べログレビューで★4.5超えの評価を付けたのは、このお店が初めてです。

このエリアにあるのが奇跡ですね!!

  • このお店のオーナーシェフ。イタリア本場仕込みの腕は確かです。焼き上がったこのお店の名物「フォカッチャディレッコ」を手に。これで6人前あります。

  • レアな手動スライサーで薄く切り落とした生ハムをラフランスと一緒に。

  • 本日のクレマ。ピスタチオをエスプーマしたクリームを添えて。

  • 旬の鰆に豆のペーストを固めた食材を添えて。

  • 本日のフリット。鱧と山芋、イタリアンのお店で頂くと新鮮!

  • フォカッチャディレッコ。薄く延ばした生地に、ストラッキーノチーズを挟んで、オーブンで焼き上げます。ワインが進みます。

  • 本日のメインは猪肉の赤ワイン煮込みでした。旧店から引き継がれた味で、絶品!

  • デザート盛り合わせ。奥のガレットはオリーブを加えて作っており、ブランデーの香りと絡み合って美味です。

  • 店内の雰囲気。カウンター席から。

  • 店内のオーブン。これでフォカッチャディレッコを焼き上げます。

  • 生ハムの手動スライサー。

  • お洒落なインテリア。

  • カウンター裏、キッチンの様子。

  • イタリア製クラフトビール「ビッリ フィチオ ジェコ」の「イノーキ」をワイングラスで。種類は豊富です。

  • 一皿ずつ盛り付けが違います。

  • フォカッチャディレッコ w/ ワイン

  • お店の内装。旧店に比べて、広くなりました。

  • ごちそうさまでした!

2021/11/03 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ