i.ryzさんの行った(口コミ)お店一覧

その日の気分で感じたままに

メッセージを送る

i.ryz 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 748

プレゼンテ スギ

2024年Gold受賞店

The Tabelog Award 2024 Gold 受賞店

イタリアン EAST 百名店 2021 選出店

食べログ イタリアン EAST 百名店 2021 選出店

プレゼンテ スギ

佐倉、京成佐倉、大佐倉/イタリアン、イノベーティブ

4.48

327

¥30,000~¥39,999

¥15,000~¥19,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ランチコース 席上のメニュー表には、料理名と、料理の説明?と思われる記載もあるが、それも全て料理名。沢山の品数が提供される。 芸術品を見ているかの様な、料理の数々。こだわりのお皿と料理の色彩とのコントラストが非常に美しい。なので料理の写真も、引きでお皿込みで撮ってみた。 今まで食べた事がある食材も、なんだかレベル違いの美味しさ。 料理の説明?、と思っていた料理も、提供されて成る程!となりクスっと笑ってしまうユーモアもある。 地元の新鮮食材、調理法、盛付け、アイデア等々、シェフのこだわりとセンスが凝縮されている。 すばらしい!

2020/09訪問

1回

一幸庵

スイーツ TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2022 選出店

一幸庵

茗荷谷、江戸川橋/和菓子

4.06

717

-

~¥999

定休日
月曜日、火曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:4.0

椿餅(羽二重餅) 雪中花(村雨・小倉羹) わらびもち(蕨餅)     各453円 平日、11時頃の到着。店内には包装待ちのお客さんが1名のみ。 ショーケースをじーっと覗いていたら、お店の方が各お菓子の説明をしてくれました。 迷った挙句、見た目で3個選ぶ。 包装に添えられたカードには、製造年月日と『なるべくすぐに食べてね』的な事が書いてあったので、直ぐに食べる事にする。 丁度、お店のすぐ近くに公園があったのでそこのベンチで食べる。 ●椿餅(羽二重餅) こしあん、いい感じの甘さ。 もちの部分は、はんぺんみたいにふわふわした柔らかい食感で、もちもちしてる。 ● 雪中花(村雨・小倉羹) 緑の部分はスポンジかと思ったら、ホロホロと崩れる感じ。 (メニューをよく見たら時雨って書いてあったか 笑)羊羹の部分はしっかり目の甘み お茶と合わせたら最高だ。 ●わらびもち(蕨餅) 手に乗せただけで伝わってくる、フワフワ感。 フワフワのプルンプルン、とっても柔らかで,もちもち。 中は、こしあんで舌触りが良く、わらび餅の食感に合ってる。 高評価の和菓子店で、どんな感じかお試し的な感じだったが、全てが美味しい。 和菓子ってこんな感じだよねーって思う所を超えて、レベル違いの感じ。 お高めの値段ではあるが、全種類買えば良かったかも、と思える美味しさがあった。

2022/12訪問

1回

らぁ麺や 嶋

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

らぁ麺や 嶋

西新宿五丁目、中野新橋、初台/ラーメン、つけ麺

3.99

1296

-

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.1

特製鰹昆布水つけ麺 1850円 麺大盛り      150円 平日11時少し前。 記帳は約50番位まで埋まっている。 記帳の用紙に大まかな戻り時間の記入がされている。 50番からは14時〜と記されている。 適当に新宿界隈をブラブラしつつ、予定の時間にお店に戻る。 お店の前で数分程待ち、店主が出てきて名前を確認され、中に案内される。 入り口付近に券売機があるので、食券を購入。 お水はセルフ。券売機横にコップと給水機が置いてある。 炭の粉見たいのが漂っている。 店主の腰には団扇が刺さっている。何かに焼きを入れている様だ。 ● 特製昆布水つけ麺 つけ汁は、醤油or塩で選ぶ。醤油を選択する。 先に麺が提供された。 ビシッと成形されて盛り付けられた麺の姿が美しい。 麺上のトッピングも線形に並べられて見栄えが良い。 お好みで塩で食べて下さい、という事で塩が添えられる。 昆布水はトロミがあって、麺に良く絡む。出汁を纏った麺の旨味。塩をかけると、昆布の出汁と塩が合わさって、シンプルだが旨塩味。 つけ汁無くても食べられちゃいそう。 1,2分程間を空けて、つけ汁が提供される。 麺が絡まっちゃって、一口分を箸で持ち上げるのが大変だった。(唯一ここだけが難点) 初めのうちはジャブっと全部付けて食べていたが、7,8割り程つゆに付けて食べると更に良い感じになった。そうする事で口に入る一口目は昆布水味、そのままズズズっと啜ると、昆布水と麺の旨みに、しっかり味のつけ汁が後から乗っかってきて、麺、昆布水、つけ汁の三位一体の旨さに変わる。 昆布水のトロミがつけ汁を絡ませる役割もしているのもナイス。 なんだか色々な効果を生んでる昆布水、凄いぞっ! 特製の各種トッピングも美味しい。 麺・つけ汁が美味しいので、特製にせずに、純粋につけ麺を楽しんでも良いかも。 帰る際のカウンターへの器上げは不要。そのままで良いとの事だった。 塩味やラーメンも気になるので。また来よう。

2023/03訪問

1回

中華蕎麦 とみ田

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

中華蕎麦 とみ田

松戸/ラーメン、つけ麺

3.98

2234

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

つけめん大        1400円 日本酒 半合 (森嶋 美山錦 純米(生))500円 平日、14時台の予約。 久しぶりに、つけめんを食べたくなった。 今回もお酒飲んじゃう。 ●日本酒•半合 銘柄は、茨城県 森嶋 美山錦 純米(生) 日本酒感すこーしあって、甘みが少しある。すっきり目の味で飲み易いので、ぐいぐい飲めちゃう感じ。(半合しかないけど笑) 食前にちょこっと飲む感じ、いいねっ! きっとお店で厳選したお酒が出てきてるのだろうから、どれを飲んでも美味しく飲めそうな感じがする。 つけめん、らぁめん以外に、お酒も楽しみの一つになってしまった。 ●つけめん大 冷水でキュッと締まったコシのしっかりした麺。 濃厚なドロリとしたつけ汁。今回は塩っ気を強く感じた。麺が極太なので、これぐらいの塩気があった方が良いのかもしれないが、個人的にはもう少し塩気が抑えられてる方が好き。 大の麺量は350g。食べ終わり直後は、まだまだ行けるかもと思ったが、スープ割りを飲み干してお腹が膨れて満腹状態になった。 何気にお酒にもハマってしまった。 飲み比べセット的なメニューで3種類くらいを飲めないかなぁ(笑) らぁめん(濃厚純粋豚骨)並  1250円 替玉(100g) 150円 角煮とろ           400円 日本酒 半合 (林 五百万石 純米吟醸)  500円 平日、15:40の回を予約。 注文する分については、麺類と全部乗せトッピングは予約時に注文が必要。それ以外の追加トッピング、ご飯類、ドリンク等は当日食券を購入するタイミングで追加しても良い様だ。 予約時間の10分前迄にはお店前に集合する。 予約注文以外に追加で食券を購入するなら、もう少し早めに行くのが良いだろう。その時の状況にもよるが、追加注文を迷う時間も与えてくれなくなる(お酒何飲むか少し迷ってたら受付されてる方に、時間無いからって急かされたよ 笑)お店の方は時間キッチリに動いてて、各回のお客さんは総入れ替えするシステムになっている。 入り口に受付してる人が居るので、予約名を告げて食券を購入。その場で食券を渡す。(お酒は銘柄によって値段が違うが、金額ピッタリの券が無い場合は、適当に組み合わせて購入する。今回はお酒が500円だったので、お酒400円券・辛味100円券で500円分購入) お酒の銘柄は食券を渡す時に告げる。 ● 日本酒 半合(林 五百万石 純米吟醸) クラスに注いだ後、酒瓶を目の前に置いてくれるので、写真に収めるのに良い感じの配慮がある(笑) 日本酒独特のクセが無く、スッキリと飲みやすい。ほんのり甘みを感じる味。 半合だと少なすぎるかな?とも思ったが、食前酒として程良い量だった。 違う種類を半合づつ二種飲むのも有りかも。 ●角煮トロ 脂身の多い部分を角煮として柔らかく煮てある。 名前の通り、トロンとした食感。 味付けは甘塩っぱいタレの濃いめの味。脂身の少しコッテリ感もあり、お酒のアテに良い。また、ご飯が欲しくなる味。 ● らぁめん(濃厚純粋豚骨) 順番に関係無く、らぁめんは、つけ麺よりも先に提供される。 チャーシューは別皿で2枚付いてくる。(追加では無く標準のもの) スープは、純粋豚骨と説明があるので、何となく普通の豚骨ラーメンに近い味を想像していたが、想像とは全然違う味。 スープはドロリとして、ミルキーな濃い味。とても美味しい。 つけ麺のつけ汁に魚介を加えない味って感じ。 麺はラーメンとして程良い細さでモチモチしている。 途中、お勧めされた山椒を少し掛けて食べてみた。 つぶの山椒をハンディタイプの自動ミルで振りかける。挽きたての山椒は物凄く良い香り。口に入ると更にスーーンッ(なんだこの擬音は?笑)と爽やかな香りが鼻に抜けてくる。 様子見で極少量を振りかけたのだが、少量でもガツンと来る香り。(逆に言えばかけ過ぎ注意!) ●替玉(100g) 麺が無くなった所で、替玉へ。 以前は、らぁめんの大盛りも選べたはずだが、今は替玉方式に変わっていた。 別皿で提供では無く、らぁめんのドンブリに直接入れてくれる。 麺を茹でる固さを確認されたが、同じ固さで注文。2分程で提供出来るとの事だった。 麺を追加しても、この濃厚スープは味が薄まる事なく、安定した味て食べられる。 らぁめんも美味しい。 寒い季節はあったいもの食べたくなるし、今後、つけ麺と、らぁめんのどちらを食べるか迷うなぁ。 つけめん(TOKYO-X豚骨魚介)並 1300円 特選全部のせトッピング      1000円 当日朝、空きがあり、電話予約にて15時台の予約が取れた。 開店当時から何度も通っていたが、尋常じゃない行列が出来るようになり、すっかり足が遠のいていた。とみ田の行列をチラ見して、兎に角に向かう流れ(笑)富田食堂できた後はそっちに行ったり。 最近は予約出来る様になったんだな。かなり久しぶり。 ラーメン派なのだが、Wスープの方が良かったので、つけめんを選択。また次はいつ来るかも分からないので、全部のせトッピングも試してみる。 ●入店までの流れ 予約時間の10分前までにお店の脇で待機をする。並んでいるが、最後に予約順に案内されるので、適当に最後尾に並んでいれば問題無し。 お店の方が出てきて予約確認を受けると、食券を買うように促される。お店入り口の外側に券売機があるので、予約時に伝えた物と同じ券を購入して、その場で券を渡す。間もなく、予約順に呼び出されて順に入店して行く。 ●店内 L字型にカウンター席。調理場が高く配置してあるようで、カウンター席から、調理の手元がよく見えるようになっている。非常に丁寧に調理している様子が伺える。料理が出てくるまでジッと見てしまった。スマホで時間潰しするなんて勿体ないと思えてしまう。 あと、お手洗いを使ったのだが、手拭きが、タオルのおしぼり!すごっ!! ●全部のせトッピング 先ずは、温かい焼売から食べる。デカイ!味は想像通りの焼売の味なのだが、うまいっ!確実にうまい!! 焼売の他は、調理方法が異なる4種のチャーシュー。色々な味を楽しめる。1番左側の煮豚以外は、部位が異なる2種類のペアになっているので、同じ味付けでも歯応えや、味の違いが感じられるのも良い。煮豚は、つけ汁を付けて食べると、あぁ〜いつもの感じ。となったが、肉自体の旨味が濃いので、何も付けずに食べるのが断然うまい。 つけめんを食べながら、ちょいちょい食べたが、一口毎に、う〜ん、うまい。と唸ってしまった。 1000円。結構いい値段するな?と思っていたが、いや、この内容なら1000円位払っちゃう。 これをツマミにお酒飲みたい。 ●つけめん 麺はとても綺麗。うどんの様な色味で、盛り付けも美しく、食欲をそそる。 つけ汁も青ネギか映えている。 濃厚で旨味が凝縮されたつけ汁。 麺に絡めてすする。うまいっ!ちょうどいい! だいぶ前の話になるのだが、以前に食べた時は、麺と合わせても、つけ汁が塩っぱいなぁ〜と思っていた。でもこのつけ麺は、いいっ!うま過ぎる!! 食べ終わって、お腹いっぱいになったが、もっと食べたいと思えてしまう。 ●スープ割り 麺が無くなると、スープ割りを作るかを直ぐに聞いてくれる。迷わずYESの答え。 こちらも一杯づつ丁寧に作り込んでくれているのが見える。程良く熱くて、出汁が効いたスープ。 ホッと一息付けて、締めに相応しい。 ごちそうさまでした。 料理の味はもちろんだが、調理のパフォーマンス、雰囲気、サービスなど、なんかいい時間が過ごせたなぁ〜と感じた。 以前のお店とは、また違うお店に変わったなと思う(良い意味で)。 予約取れたらまた来たいな。

2022/11訪問

3回

エーグルドゥース

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

エーグルドゥース

目白、椎名町、下落合/ケーキ、カフェ、マカロン

3.97

1766

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

シャンティフレーズ 530円 シャンティキャラメル 360円 ショーケースの前で、ケーキを見ながら注文。 名前を確認され、レジ前付近で待機。 箱入れが完了すると名前を呼ばれて会計へ。 暑い夏の最中、長時間持ち歩く訳にも行かず、近くに座れるところを探して、行儀悪く手掴みで食べてみる。 シャンティキャラメル 簡単に言ってしまえば、シュークリームのキャメル味。 キャラメル味の物は、甘ったるくて、キャラメルが主張しすぎて‥。というパターンが多いのだが、ここのは違う。キャラメルのビターとクリームの甘さと絶妙にマッチする様に味付けされている。 シュー生地のナッツが香ばしく、クリームと合わさるとどちらの旨さも増す。 シャンティフレーズ こちらはいわゆるショートケーキ。 クリーム、イチゴ、スポンジ生地と良い具合に層になっており、どこを食べてもこの3種が良いバランスで口の中に入ってくる。クリームの中のイチゴがゴロゴロと沢山入っていて、イチゴを楽しむケーキ。530円という値段は安いのでは?と思わせてくれる豪華さ。 このクオリティであれば、他の種類も是非食べてみたい!

2020/09訪問

1回

手打式超多加水麺 ののくら

ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

閉店手打式超多加水麺 ののくら

亀有/ラーメン、つけ麺

3.96

1293

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

ワンタン中華そば  1400円 大盛        150円 平日14時を過ぎた頃に到着。 外待ちは2名。中の券売機横に2名分の待合席があるので計4名の待ち。 先に食券を購入してから並ぶ。 並んでいる途中で食券を回収しつつ、味(塩or醤油)を聞かれる。 中の待合席が空いたら中に入る様に言われる。 麺量は茹で前の重さで160g、大盛分が80gとの事。 15分程で店内の待合席へ。 電気ストーブがあって暖かい。 スープはオーソドックスな醤油味だが、めちゃくちゃうまい。スープの色味から、醤油は濃い色で醤油のコクがしっかり感じられるが、丁度良い塩梅。 麺は極太ちぢれ麺。 一口目、これまでのラーメンの麺の太さから想像した食感と全然違う。物凄くもっちりした麺。歯応えは控えめだが、このもちもち柔らかな食感が堪らない。 そしてその極太麺に負けないスープ。 チャーシューは2種。 ローストビーフの様なレア感がある、脂身の少ない部分と、脂身のあるバラチャーシューの2種。 大きめの厚切りで食べ応えがある。(チャーシュー増しにしなくても満足出来るボリューム感) バラの方は肉の旨みが凄い。こちらはやや薄く切られている。 ワンタンは下記が2つづつ。 エビ、プリプリ。 肉、肉の臭みが、何かの香草で絶妙に打ち消している。とてもさっぱりと食べられる。 カワ、って鶏皮か何かかなって思ったら、ワンタンの皮のみの事。この皮も麺に置き換えて考えると、これもスープに合う。 最後はスープまで飲み干して完食。 おなかパンパン。 14時半過ぎには外待ち無し。 厨房からは残り3と言う声が聞こえてきたので、売切れ間近と言うことかな。 平日なら閉店時間ギリギリを狙えば、ほぼ待たずに行けるのか。でも売切れちゃうかも。 カウンターの6席のみだが、事前に注文を受けて、席に着くとあまり待たずに提供される。 お客さんも食べ終わってサッと帰って入れ替わりといった感じなので、無駄のないスムーズな流れ。席数が少ないデメリットは少ない印象。 次は塩で食べたい。 と思っていたが、口コミが追いつかず、書き溜めていた状態だったが、店主の急逝により閉店。 どうやら閉店してしまうほんの数日前に食べる事ができた様だ。 こんな美味しいラーメンを食べられた事に感謝。 ご馳走様でした。

2023/02訪問

1回

フレデリック カッセル 銀座三越店

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

フレデリック カッセル 銀座三越店

銀座、東銀座、銀座一丁目/ケーキ、スイーツ、チョコレート

3.95

1297

-

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.7

ミルフイユバニーユ 864円 平日、三越の開店時間に合わせて到着。 ホームページの方でスペシャリテとして紹介されているミルフィーユ。食べ歩きをするので、一品厳選で。 となるとコレになるのかな。 購入後そのまま屋上へ直行。フリースペースがあるのでそこで早速食べてみる。 ●ミルフイユバニーユ なんとなく小さめの物を想像していたが、結構大きくて食べ応えがある。 パイ生地はサクサク状態。厚みもあるので、お店の方で付けてくれたプラスチックのフォークでは歯が立たない。グッと刺そうとするとクリームがブニーンと横からはみ出てしまう。 という事で、行儀悪く手掴みで食べる。パイ生地を剥がして、パイでクリームをすくって食べる(食べやすい 笑) 濃厚クリームの甘み。サクサクの少しビターなパイ生地。この2つが合わさってとても良い感じ。 ホームページでは、時間をおいて、クリームとパイ生地を馴染ませてから食べるのもアリと紹介されていたので、こっちの食べ方の方が好きかもしれない。また次の機会に試してみる事にしよう。

2022/01訪問

1回

LESS

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

掲載保留LESS

恵比寿、目黒、代官山/ケーキ、カフェ

3.93

511

-

¥2,000~¥2,999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.2

GR PANETTONE 1/4 CUT 925円 AGRUMI PANETTONE 1/4 CUT 875円 平日16時頃。お客さん無し。 ●GR PANETTONE 1/4 CUT ヘーゼルナッツ/ミルクチョコレート/オレンジのパネットーネ ●AGRUMI PANETTONE 1/4 CUT オレンジ/レモン/柚子の柑橘パネットーネ 2種購入してみたが、中に混ぜ込まれた具の違いで、大きな違いは無い。 AGRUMI(柑橘)パネットーネの方が、爽やかな味わいで好きかな。 パネットーネは発酵が進むパンという事なので、発酵食品が出す独特の風味(匂いという事では無くて)をほんのり感じるが、マイナスに感じる事はない。 軽く温めるといい感じ。レンチンでふんわり、トーストでサクッと軽い食感。 食べ方に、ウイスキーと合わせても良し、と書かれていたので試してみたが、合わなくは無いけど、コーヒー•紅茶の方がより合うと思う。 パネットーネってなんだろと思って調べてみると こうしてパンの状態でも発酵が進み、ある程度保存も効き、発酵の進み具合で味も変わる。作るのに手間が掛かる。っていうのがざっくりとした特徴。 保存て言う点では、賞味期限となっていて、購入日の1週間ぐらい先を指していた。 手間云々の話はあるが、結局の所はパンなので、値段としては、かなり高いと思ってしまう。 これに似た様なパンはあるし、パネットーネでなければならない点は特に見出せず。

2023/01訪問

1回

ル・プチメック 日比谷店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

ル・プチメック 日比谷店

日比谷、有楽町、銀座/パン、カフェ

3.93

1574

~¥999

~¥999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.7

クリームチーズ入り パン・オ・ノア・レザン 290円 緑オリーブとチーズのバゲット 1/2本     285円 日曜、9時過ぎに到着。 お店があるビルの付近の通りは、広場的な感じになっていて、座るスペースも確保されている。 付近のお店の開店待ちか?劇場の開場待ちなのか?こんな時間でも座れる所はほぼ埋まっているような状況。 お店はビルの1階。 オープンな感じの作りになっていて、壁に沿って横長にパンのショーケースがある。 パンは自分では取らず、ショーケースを挟んで店員さんが居るので、欲しいパンを伝えて取ってもらう方式。 ● クリームチーズ入り パン・オ・ノア・レザン 手頃な大きさで食べ切りサイズ。 歯応えのある食感ながら、中にタップリのクリームチーズが入っている事もあり、硬過ぎずの食感。 ● 緑オリーブとチーズのバゲット 1/2本 沢山種類があり、迷ってしまったが『人気商品』のポップに釣られて購入。 焼き立てで温かい状態。表面はパリッとした感じ。こちらも歯応えがあるが、硬過ぎずの食感でいい感じ。 中にはオリーブとチーズがたっぷり入っている。 程良く塩気が効いていて、オリーブの香りと味、チーズの塩気とコクが合わさって、とても美味しい。 ワインでも飲みながら食べたくなっちゃう感じ。 今回はチーズ被りしてしまったが(笑)、他のパンも期待が出来る。

2022/11訪問

1回

入鹿TOKYO 六本木

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

入鹿TOKYO 六本木

六本木、乃木坂、六本木一丁目/ラーメン

3.92

1503

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

ポルチーニ醤油ラーメン 1100円 特製トッピング     400円 平日、夜の部開店時間18時丁度に到着。 外に8人程の行列が出来ている。 (開店してお客さんが入った状態と思われる) およそ30分並んで店内へ。 食券を購入して、席へ案内される。 事前に決めていたので、迷わず上記の食券を購入。 喉も乾いてたので、水を飲みつつ待つ。 って、水うまっ! これまでの経験上、水が美味しいお店は外れ無し! 10分弱でラーメン到着。 盛り付け、色どり、見た目が美しい。 それでは実食。 ●ポルチーニ醤油ラーメン+特製トッピング 一口目スープから。複雑な味のするスープ。 うまいっ! ラーメン店も色々食べ歩いてきたので、大体はアレの味だなってなってしまい、驚きみたいな物はほぼ生まれないのだが、このスープは驚きの味。 味の記憶を辿ると、何気にカップヌードルのスープの味を思い出した。 カップヌードルと比べちゃ行けないレベルのスープなのだが、メインの出汁の種類が近いのかも知れない。 麺もズズズッと啜るのに程良い太さ。啜るとスープの良い香りが増す。 特製トッピングも全種類レベル高くて美味い!ハズレ無し。これで400円なら必須レベルかも。 途中でどんぶりの淵に掛けられた『森の幸ペースト』(トリュフとキノコのペースト)を少し混ぜる。 この香りが加わることで、高級感が一気にアップ。 ポルチーニも結構強い風味を与えているが、トリュフも負けない風味を加えてくれる。 様子見しながら全部混ぜる。 最後はどんぶりを持ち上げてスープを飲み干して完食。 オリジナリティのあるスープ。トリュフを使って2段階で味の違いを楽しめる。トッピングも妥協なく全種類美味い。と、隙がないラーメンであった。

2022/06訪問

1回

アヴランシュ・ゲネー

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

アヴランシュ・ゲネー

春日、後楽園、本郷三丁目/ケーキ、チョコレート

3.92

945

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日

テイクアウトの点数:3.6

ルナール       660円 フレシュールショコラ 580円 フレザリア      540円 たまーに、この界隈に来ることがあるので機会があれば是非買いに行きたいと思っていたお店。 平日、開店時間丁度、シャッターが上がっている途中に到着。 既に2人開店待ちをしている状態だった。 見た目に綺麗で美味しそうなケーキが並んでいて、大分悩んでしまった。シュークリームも食べてみたかったが、今日は三個までだと心に誓っていたので、また次の機会にする。 お店の裏手に公園があるので、そちらのベンチに座って行儀悪くも手掴みで早速食べてみる(笑) ●ルナール キャラメルクリームで全体がコーティングされている。ツルンとして綺麗。 中はチョコクリーム。キャラメル味は主張し過ぎず、中のチョコクリームといい感じに合う。チョコの濃厚さから一転、オレンジの爽やかさが出てきて味のアクセントになっている。オレンジの下にはパリパリのアーモンドとサクサクのクッキー生地の土台が出てくるので、食感の方もマッタリとしたクリームから一転、パリパリサクサク食感が出てくる。 味と食感の変化が楽しめる。スペシャリテとポップが付いているだけの事はあるなぁ ●フレシュールショコラ 濃厚チョコのケーキを食べたいと思い、本当はマグダレナ(切り株に雪が積もってる見たいで見た目も可愛らしい)を注文したのだが、まだ解凍が出来ておらず食べるまで1時間位は見て欲しい、的な事を言われたので急遽別のチョコケーキに変更したのがコレ。 解凍云々言われてコレにしたんだけど、コレもちょっと凍ってましたけど?(笑) 完全に解凍していたらまた違った味わいだったかもしれないが、とっても濃厚なチョコレートケーキ。少し歯応えがある(少し凍ってるから?)。 ●フレザリア 普通にショートケーキ。 美味しいお店のショートケーキは本当に美味しい。 一定レベル以上は同じ感じになっていると思うので驚きの要素はあまり見出せないが、生クリームの味の違いがハッキリ出るケーキと思う。ミルクの濃厚さが味わえる生クリームだった。 シュークリームとかチーズケーキのオーソドックスやつも、もっと試してみたかった。

2021/12訪問

1回

饗 くろ喜

ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

移転饗 くろ喜

浅草橋、岩本町、秋葉原/ラーメン

3.91

2513

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

塩そば      1100円 名物 焼売(1個)  180円 日曜、18時20分に到着。 15名待ち。 最後尾に着くと前に並んでいる人から回覧を板渡される。食券を買うタイミングや、並ぶ際の注意書き等が書かれている。 前の人が食券を購入して戻ってきたら、続いて食券を買いに行く。 列が進んで行くと、お店の方が食券を回収しに来る。(買うタイミングが無かったら、この時買えば良いという事だろう) このお店に来るまでの間、間食しまくりだったので大盛りやチャーシュー増しにはせず、基本の塩ラーメンを選択する。が、『名物』というネーミングが目に入り、焼売を追加してしまった(笑) 5名ずつまとめて店内に案内するシステムになっている。 半分ずつ入れ替えつつ、まとめて作る事で時間短縮になっているのだろう。 実際に、およそ25分で店内に案内された。そこからラーメンの提供も5分程だったので、並び始めからラーメン到着まで約30分。結構回転が早い。 ●名物 焼売 席に着くと直ぐに熱々の焼売がサッと出てきた。 焼売の上にはおろし生姜が乗っている。 程良く肉汁もあって、旨みがギュッとしてるな。 焼売に感しては、基本あまり好きではないのだが、これはとても美味しいぞ。もっと食べたい。 ●塩そば スープを一口飲んでみると、 あっさり塩味なのだが、出汁の味がダイレクトに伝わってきて、とても美味しい。 券売機が塩の方を上段にしている事に納得。このスープなら塩がオススメ(醤油食べてないけど 笑) 食券回収時に麺の種類を選べるのだが、手揉み麺を選択している。 この手揉み麺、とても食感が良い。 太い縮れ麺。表面ツルツルでブニブニとしたやわらかさが有りつつもモッチリした歯応え。 この麺なら大盛りで食べたかったな。 焼豚は小振りだが3種と、肉だんごが一つ。シナチクも極太サイズながら程良い歯応えを残しつつ柔らか。 初めはスープと麺の相性を確認しながらベースのラーメンを味わった後は、薬味等と合わせて食べて行く。 ネギ、生姜、山椒(粒コショウだっけ?)、ドライトマトが乗っていて、段階的に一緒に食べると、その度に違った味の表情を見せてくる。 おもしろい。そして、それぞれに美味い。 この口コミのアップを暫く寝かせてしまっていたが、10月のこの時点で、お店は移転した様だ。 並ぶ際のルールがかなり厳しい内容だったので、こな行列に対して、近隣からかなりクレームがあったのだと予想出来る。

2023/09訪問

1回

VIRON 渋谷店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

VIRON 渋谷店

神泉、渋谷/パン、サンドイッチ、ケーキ

3.91

2668

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.7

クレープシュクレブール 734円 百名店のパン屋さんなのに、初来店でクレープは如何なものかとは思ったが、甘い物を欲していたのでクレープを食べる。 パン屋の入り口とは別に、お店左側にクレープの販売窓口がある。向かって右側の列に並ぶ。(左側で待っている列は、焼き上がり待ちの人達) 先に会計を済ませて、左側で待機。 焼き上がりで呼ばれる際に、商品名とレシートの時間で呼び出されるので、同じ窓口で受け取る。 因みにメニューは正確に読める自信が無かったので、『1番上のやつ』で注文。 レシートはカタカナ表記だったので、『シュクレブール』と読む事が判明。大体合ってた(笑) お店の前に植え込みがあり、ちょこんと座るスペースがあるので、空きがあれば座って食べられる。 ●クレープシュクレブール 1番シンプルな、バターと砂糖のクレープ。 他にも種類が合ったが、どれも王道の生クリームが入っていない模様。 食べてびっくり!このクレープは、シンプルに生地の美味しさを味わうのが1番だと思うので、生クリームは無しで良い。アツアツの状態で食べるのがベスト。 生地がこの上なく、もっちもち。食べ進めるとバターがジュワッと出てくる。 シンプルに砂糖だけの味付けで正解だったかも。 具が無しで、この値段は高いなぁとも思ったが、十分に満足できる内容。 次は、パンも買うつもりだが、クレープも食べちゃうな。

2021/10訪問

1回

SPICY CURRY 魯珈

カレー 百名店 2022 選出店

食べログ カレー 百名店 2022 選出店

移転SPICY CURRY 魯珈

大久保、新大久保、西武新宿/カレー、台湾料理

3.90

1466

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

ろかプレート(チキンカレーを選択) 1050円 ぷちカレー(ラムカレー)       300円 ぷちカレー(限定 新春ベジダルカレー)300円 以前から絶対食べたいと思っていたが、かなりの行列店だったのと、新宿界隈まで足が向く機会もなく‥という状態だった。 平日、雪がチラつく11時過ぎ。新大久保駅に着いた所で、Twitterで記帳状況を確認すると、まだお昼の部の枠が空いてそうだったので足早にお店に向かう。 記帳は、お店の入り口入ってすぐの所に置いてあり、確認すると13時40分の枠がまだ空いていた。ラッキー! 13時40分に合わせてお店の前へ到着。 この時間に予約した人で並びが出来ていた。 お店に入ってからの席順(料理の提供順)は、記帳順になる様に案内されるので、お店前の並びは適当でも大丈夫みたい。 着席して一息つくと、スパイスのとても良い香りが漂っているのに気付いて、美味しいカレーの期待が膨らむ。 途中で気付いたのだが、ワンオペスタイル。 ワンオペあるあるの、サービスが行き届かないってのが1番に思い付く所だけど、全然そんな事感じなかった。料理、サービス共に完璧!なんなら少し余裕がある様にも見えてしまった。 記帳式で人数限定なので成せる技なのだろうか。 ●ろかプレート(チキンカレー) 最初は普通に食べて、後半は全部混ぜて食べるのをオススメされたので、そんな感じで食べすすめて行く事にする。 辛さ表示では1番辛い表示のチキンカレー。しっかりした辛さを感じるが、いい具合の辛さ。香りも凄く良い。美味すぎる! 後半は全部混ぜて食べる。(卵が混ざると味がボヤけそうで嫌だったので、卵除く。) 野菜や漬物のシャキシャキ感も加わって、味と食感に変化が出て、これも美味しい! ●ぷちカレー(ラムカレー) 油濃いめに浮いている。なので時間が少し経って熱々。ラムがとっても柔らかい。これもうまいぞっ! ●ぷちカレー(限定 新春ベジダルカレー) カブなどの野菜、お麩(かな?)が入っていて、和のお吸い物の具を使って、カレーに仕上げられている。新春って言うネーミングがピッタリ! 今回の3品では1番酸味がある味。 チキンの辛さ、ラムのコッテリ感、限定の酸味。3つともそれぞれ個性が違って、みな美味しい。 もう1種類も食べておけば良かったかもと、ちょっぴり後悔。あと、カレーを追加したのだから、やっぱりご飯は大盛りにしておけばよかったかなぁ。 料理の味は勿論だが、ワンオペでありながら親切で丁寧な接客。ここまで完璧にこなしていて頭が下がる思い。 と言う事で、また絶対リピートするな、これは。

2022/01訪問

1回

創作麺工房 鳴龍

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

創作麺工房 鳴龍

新大塚、大塚駅前、大塚/担々麺、ラーメン、つけ麺

3.90

1879

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

酸味強めの担々麺 ミシュラン獲得して、長行列店 担々麺て、大体どの店で食べても同じ感じになっちゃう 美味しいんだけど、あの行列見ちゃうと、あれ並ぶ程ではないって思う ビール、ツマミ、締めに担々麺orラーメン ていうのはやって見たいので、次回チャレンジしてみたい。

2017/12訪問

1回

バックシュトゥーベ ツオップ

パン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ パン EAST 百名店 2022 選出店

バックシュトゥーベ ツオップ

北小金/パン、サンドイッチ、ベーグル

3.90

1297

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

テイクアウトの点数:3.5

生クリーム食パン 453円 平日15時過ぎ。外待ち無しだった。 お店の中には5名程。 店内を見回すと食パンあるっ! 食パンも種類があったが『生クリーム』というネーミングを見て即決。 ●生クリーム食パン 生クリームという名前から期待しすぎたからなのか、基本的には食パンからは外れてない味。 ミルク感がとても濃厚な味を期待していたのだが、そうでもなかった。 生クリーム入ってるなってのは少し感じられるし、基本的には美味しい食パンである事は間違いないのだけど。 想像してた味とは違った。 平日の15時頃。小雨が降る中到着。 外待ち無しでそのまま入店出来た。 ●ミルヒブロート 340円 アニメに出てきそうな、可愛らしい形 外側の香ばしさ。中はもっちり。ミルクの甘みが感じられて後引くおいしさ。 結構大きさがあるのだが、手で千切りながら、ちょこちょこ食べていたら、止まらず、一気に食べ切ってしまった(笑) ●フルーツのタルト 300円 数種のフルーツが乗っている。フルーツはフレッシュな状態では無く、ジャムっぽい食感。フルーツの酸味とタルトの甘み。酸味の方が強く感じられて、あまり好きではない味だったな。 ●リュスティック 220円 ハード系だが、中は結構もっちりしてる。 シンプルで美味しいパン。手のひらぐらいの大きさがあったが、ペロリと食べた。 ●あんパン(小倉) ツォップのミニあんぱんシリーズの小倉。 あんこタップリ入っている。あんこ自体もレベル高い。あんぱんは色々種類があるが、ハズレなし。美味しいなコレも。 こしあんぱん     90円 あんぱん(甘栗)   90円 チョコパン      90円 クリームパン 220円 ダークチェリーパイ 280円 バターロール 70円  税抜き もしかしたら、ちょっと名前は間違えてるかも。 2階のカフェでモーニングを堪能した後、1階のパンナコッタ屋にも立ち寄る。あのパン食べちゃったら、買って帰らない訳には行かない(笑) 今回は、菓子パンの定番メニューを中心に購入。 ●こしあんぱん 一口サイズ。 安定のおいしさ。 前回レビュー済なので割愛。 ●あんぱん(甘栗) 一口サイズ。 栗のあんぱん。ヘソの部分に栗が見える。 栗がしっかり入った餡になっているが、普通のアンコの方が好きだな。 ●チョコパン 一口サイズ。 チョコパン良い! 一口サイズシリーズだと、あんぱんかコレだな。 ●クリームパン 一般的なおおきさ。 中のクリームが垂れてきそうな位のとろりん感。 中身を写真撮るのに半分に割ったのだが、クリームが溢れそうで、ヒヤヒヤしながら食べた。おいしい。 ●ダークチェリーパイ 今日イチの美味しさ。 甘酸っぱいチェリーに、まろやかカスタードクリーム、サクサクだが奥はややモチッとした感じを残すパイ。 この組み合わせ最高。 ●バターロール 美味しいけど、まぁ普通って感じ。お手頃価格なのがよい。 久々に再訪。 平日昼だが、予想以上の長さの行列ができていた。 コロナ対策で、入店人数が少なくなっていたのと、行列の間隔を空けて並んでいたので長くなっていた模様。 それ程待たずに入店できた。 いつも同じような物を買ってしまうが、写真は塩パンを載せてみる。 固めで、引きちぎりにくく、やや食べにくい。まぁ美味しいんだけどね(笑) 日本の小麦食パン 前回売り切れていた食パン。 温めず、そのまま食べてみる。 耳は香ばしい。しっかりした噛みごたえがある。 でもパサつきは無く、もっちり感も残している。 中の白い部分は、もっちりフワフワ。 非常に美味しい!! これは間違いなく好きなやつ。 カレーパン あんぱん 他 値段忘れた… 行列店。日曜に覚悟して行ってみた。 10名程並んでいた。 (暑い中、並ぶのは大変だったが、日傘が置いてあり、とても助かった) 人数制限があり、出てきた人数分、次が入るシステムになっているようだ。店員からの呼び込みは無いので、入れ替わりで入店していく。 初めて行くお店は、食パンを買って好き嫌いを判断するが、売り切れで買えなかった。 仕方ないので、定番な物を中心に購入。 カレーパンは揚げたてアツアツ。 美味しい。 あんぱんは小ぶりな大きさの物が、2個パックになっている。綺麗な焼き色が付いて香ばしい。生地が薄く、アンコたっぷり系だった。 生地の部分がしっとりしていて、とても美味しい。この薄さで、このしっとり具合は驚き。 他にも数種買ってみたが、どれも美味しい。流石の行列店。次は食パンだ!

2023/02訪問

6回

日本橋 長門

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

日本橋 長門

日本橋、東京、京橋/和菓子

3.88

1009

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

わらび粉 久壽もち  890円 平日、14時少し前に到着。 店内にお客さんは無し。 わらび粉 久壽もち を購入する。 切り羊羹もとても気になったが、この日は食べ歩きでアンコ物をたくさん食べているので、今回の購入は見送り。 わらび粉 久壽もち の消費期限は、購入日の翌日になっている。 ● わらび粉 久壽もち とっても柔らか。 爪楊枝で一つ持ち上げてみると、もちの重みだけで千切れそうな感じがする程柔らか。 ふわふわ、やわらか、もちもち感もある。 甘さ控えめで食べやすく、この食感と相まって、無限に食べられるやつ(笑) 次も銀座を出向いた時は、また買いたい。 切り羊羹も。

2023/10訪問

1回

つけ麺 道

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

つけ麺 道

亀有/つけ麺

3.88

1753

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

濃厚塩 素つけ麺  1000円 大盛        300円 開店時間は、11時30分のところ、11時10分頃に到着。 この日は平日なのだが、既に4名並んでいる。5人目以降は道の反対側の方に並ぶ。お店の正面はマンション入口があるので、少し横にずれた位置から並ぶ事になる。並ぶ開始位置には、コーンが置いてあるので、閉店してしまったダイソーの前に並ぶ感じになる。 4人以内に入れれば、お店前の椅子に座って待てる。 11時20分頃に、お店の方が注文を取りに来た。 今日は、濃厚塩つけ麺の営業だそうだ。(なにぃ!) 通常のつけ麺を食べたかったので、塩の日を避けていたつもりだったのに! 11時25分にお店の中から、声出しが始まる。 3分程早く開店した。開店時には13名程の行列になっていた。 因みに、開店済で並ぶ際には、とりあえず先に並ぶ。食券はお店の方の案内があってから買う。という流れになる。 お店前への移動、食券の購入、店内への案内等、適時お店の方が案内をしてくれるので迷う事無く、安心な感じ。 食券を購入して、店内席に案内された後、15分程でつけ麺が到着。 ● 濃厚塩 素つけ麺(大盛) つけ汁は、グツグツとあわが立つくらいに熱々の状態で提供される。 大盛以上は無料でスープ追加が出来るが、追加しなくても十分な量があった。 麺はかなりの太麺。 コシがあって、良い歯応え。 スープは濃厚でドロドロとまでは行かないが、トロリンとしている。 コッテリした味だが、極太麺に負けない力強い味になってる。コッテリだが、塩味で意外にも食べ易かったりもする。 途中レモンを麺の方ににかける。 (提供時に、レモンはつけ汁では無く、麺の方に絞る様に言われている) これがいい具合に味変。 酸味が乗る事で、甘味が感じられる様になる。 味変してもなお美味。 最後にスープ割り 温ためるか確認してくれて、温め直しもしてくれる。 スープ割りの割り具合も絶妙だし、熱々になったスープも美味さを増してくれている。 スープも飲み干して完食。うまいっ! 調理は店主のワンオペ。 テキパキとしていて、お客さんへの声掛けも気持ちが良い。 点数通り、高得点になるのも納得のお店。 塩で、残念な想いがあったって? 全く問題なかった(笑)

2023/09訪問

1回

RIVA chocolatier

恵比寿、目黒、代官山/ケーキ、チョコレート

3.88

207

-

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日

テイクアウトの点数:3.8

有機バニラと苺のショートケーキ 975円 平日16時過ぎ。 店名にショコラティエとあるので、ここはチョコレートのケーキを選ぶのが良いのかもと思ったが、見た目が美味しそうなショートケーキを選択。 お値段的にも、1個でストップ(笑) 少し歩いたところにベンチ席が豊富なガーデンプレイスがあるので、そちらで早速食べる。 ● 有機バニラと苺のショートケーキ スポンジと生クリームが薄く折り重なってる。 ちょうど真ん中の段ににカスタードクリーム。 行儀悪く手掴みで齧り付くと うまっ! バニラビーンズが偶にサクッとした歯触りがあって食感も面白い。 カスタード入って味に変化が出るとこ良い! 美味しいけど高い、高いけど美味しい。

2023/01訪問

1回

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店

有楽町、日比谷、二重橋前/チョコレート、ケーキ、カフェ

3.88

1038

-

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

パフェを食べたかったが、メニューになかった アイスの盛り合わせから、2種を選ぶ バニラが売切れとのことで、チョコとキャラメルをチョイス 正直、キャラメル味は甘ったるくて好きではないが、ここのアイスは、甘さがかなり抜いてあり、キャラメルの風味とビターさを残してあり、大人味だ。 ここのキャラメルアイスは好き。 ちなみに、メニューには、「バニーユ」と書かれており 一体これは何?と思い、店員さんに確認したら、バニラのことだった‥。 1つ勉強になりました。

2018/04訪問

1回

ページの先頭へ