rr2027さんが投稿した焼鳥 とり心(東京/大森)の口コミ詳細

rr2027食べ歩る記

メッセージを送る

この口コミは、rr2027さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

焼鳥 とり心大森、大森海岸/焼き鳥

2

  • 夜の点数:4.4

    • ¥8,000~¥9,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.3
      • |CP 4.2
      • |酒・ドリンク 4.2
2回目

2024/01 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.3
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

焼き鳥の夜明け

実は挙げてないけど
ちょくちょく行っていて
なんなら今回で6回目くらい

今日は新年1回目です

月曜定休

アラカルトでもコースでも良く
空いていれさえすれば
フラッと入ることも可能

そんな使い勝手の良さ
料理の美味しさなどから

早くも大森の人気店になりつつあるコチラ

まあ言い方は悪いが
焼き鳥屋さんなので
遠路はるばる来て頂くのも良いかもしれませんが

近場の人の御用達になった方が良いと思うのです

なので
コチラに関しては

大森住民
近場で美味しい焼き鳥食べれて
ラッキーでした

ていう事案かと


変に安い店ではないので
客層があからさまに悪いこともほぼない
(たまに勘違いして入る人はいるみたいだ)

また、近場にある
余生でやってる焼き鳥屋とは違うので
店主のコレからの進化や成長も見込める

たまたま縁あって大森の地を選んで頂いたので
末長くお付き合いしたいものです

この日はアラカルトで
普段食べない
ささ身紫蘇巻きを食べた
香りも良し
味も良し
火入れも良し
三方良しとはこのことか

あとは好きな
ちょうちん
レバーで栄養補給は欠かせない

ヤゲン軟骨も適度に肉がついていて好き

つくねもふんわりしてて美味しい

お酒のセレクトも
その都度結構入れ替わっており

いつも日本酒ばっかり飲んでるのだが
それでも色々変化あるのは楽しめる

酒器も良いものを使っており
グラスや片口など
オッと思ってしまう

どうも焼き鳥というカテゴリーが
舐められているのですが

一軒のレストランということであれば
ジャンル問わないと思うのですよ

どうしても
大衆 安い というのが染み付いているのか
ラーメンに一杯1000円以上出せないよ
ていう感じの人も居るからか

時代は変わってきていて
やがてそれが普通になっていく

寿司だって
昔は立ち食いのファーストフードだったけど
それが今や国を代表する
超高級店もある
ゆうて
歴史自体はまだまだ浅いのだ

焼き鳥も今は過渡期なのかもしれない
こういうお店が少しずつ増えて
文化として成熟していくと良いな

2024/01/23 更新

1回目

2023/09 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

理想

この日は地元大森
ちょっと外出先から戻り
家に帰ろうかと思ったのだけど
先輩にオススメされていたコチラを思い出した

ちょっと遅めの時間
22時頃だったけど
営業中 
となっていたので入ることが出来た

カウンター6席のみ
アラカルトも出来るし
コースでも良い

一応食べて飲んでの帰りではあったが
焼き鳥コースならいけるかなと思って
6000円のコースにしてみた

ドリンクは何やら初めて見た
房総ハイボール
からスタート

日本酒は面白い銘柄があるじゃないの
千葉の寒菊
香川の悦凱陣etc

この日は既に結構飲んでるから
そんなに飲めないぞ…


ご主人お一人
カウンター1列のみ

まだ8月半ばにオープンしたばかりだけど
良い噂は聞いている

聞けば谷中の方のお店で勤めてから
コチラで独立なさったとのこと

お住まいもコチラの方に越してきたそうです

先付けは
油揚げと九条ネギのぬた味噌和えからスタート

この辺りは最近焼き鳥屋さんが増えていて

その中でも
◯◯トリテルなんてお店なんかあるのだけど
基本一般の人は入れないらしく
その割に
某TV番組で大森の代表
みたいな感じで持ち上げられたらしいけど
実のところ大森ではまだ2年ほどしか営業していない

ま、余生でやってるようなお店は置いておいて

昨今の焼き鳥ブーム
何鶏がどーとかこーとか

結論として
真面目に焼いてる職人さんが
炭火で焼きたてを出してくれたら
そりゃ美味いに決まっとるがな

寿司でもそうだけど
やれ
産地はどこそこ
熟成何日…

自ら手品のタネをひけらかしているような
風潮は見るに耐えないし興味が無い

ま、一部の富裕層はそういうのが好きなんだろうから
それは好きにしてくれればいいのさ


コチラはそういうことは一切ないのが
自分の好みに合っている

先ずは
ささみわさび
中は結構レア
山葵は生のおろしたて
もちろん美味いに決まってるよ

もも肉はタレ焼きで甘辛ジューシー

せせりは塩で

お口直しで長芋を梅肉で和えてさっぱり

落花生は隣の方からもらった笑

ツクネはしっかり火が入りつつ
ふんわりジューシーで美味い

レバーもふんわり柔らかく美味しい

ヤゲン軟骨も美味しいし

ちょうちんも面白いよね

手羽先は食べやすくカットされていたり
そういう心遣いが嬉しい

見るからに真面目そうなご主人は
同じく兎年

この辺り兎多いなぁ

〆は4種類からセレクト
迷ったけど
先ずは1番上のキジ丼チョイス

甘辛タレとご飯は相性良きです

2回戦目で腹パンになりました

本来なら
追加で幾つか注文しようかと思いましたが
次回にしようと思います。

変な話

遠いところから
知らない誰かがわざわざ行くというよりかは

地元の僕らが大切にしていくべきお店のような気がする
もちろん私も友達連れてまた行きますよ


紹介制とか会員制とか予約制とか聞くと
早く行かなきゃ
予約しなきゃ
とかすぐになるパンピが多いけど

そんな猿でも出来そうなことばかりしてないで


こういう身近な
末長くこれから続きそうなお店を
先に見つけて
通っておいて…

やがて有名店になった時に

ドヤ顔で

俺昔から通ってましたよ
って言ってみたいね

2023/09/18 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ