南野武さんの行った(口コミ)お店一覧

武のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 銀座・新橋・有楽町
  • 東京・日本橋
  • 渋谷・恵比寿・代官山
  • 新宿・代々木・大久保
  • 池袋~高田馬場・早稲田
  • 原宿・表参道・青山
  • 六本木・麻布・広尾
  • 赤坂・永田町・溜池
  • 四ツ谷・市ヶ谷・飯田橋
  • 秋葉原・神田・水道橋
  • 上野・浅草・日暮里
  • 両国・錦糸町・小岩
  • 築地・湾岸・お台場
  • 浜松町・田町・品川
  • 大井・蒲田
  • 目黒・白金・五反田
  • 東急沿線
  • 京王・小田急沿線
  • 中野~西荻窪
  • 吉祥寺・三鷹・武蔵境
  • 西武沿線
  • 板橋・東武沿線
  • 大塚・巣鴨・駒込・赤羽
  • 千住・綾瀬・葛飾

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
  • 和食
  • 洋食・西洋料理
  • 中華料理
  • アジア・エスニック
  • カレー
  • 焼肉・ホルモン
  • 居酒屋
  • その他レストラン
ラーメン
  • ラーメン・つけ麺
カフェ・パン・スイーツ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「東京都」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

15 件を表示 5

喜田屋

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

喜田屋

西荻窪/和菓子、大福

3.72

351

~¥999

-

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

特に午前中、ご婦人方で賑わう行列は、その多くが目当てとする豆大福が売り切れるまで途切れる事はない。 以下、今回購入したもの。 【豆大福】 一見するとあんを包む餅が見当たらず、ただ外側・内側と2層の粒あんの層があるようにも見える。が、外側の層に見えるこれは潰され混ぜ込まれた豆と、粒の状態を残された豆、赤豆と黒豆の濃い色が餅に移ったものである事が食べてみるとわかる。豆も含め大福餅全体に想像より効いた塩気と、程よい甘さと水分量のあんこのバランスが秀逸。 【草餅】 やや柔らかめに作られたよもぎ餅で粒あんを包んだもの。こしあんも用意されているので好みに合わせる事もできる。封を開けた途端によもぎがしっかりと香ってくる。そして食べてみれば当然十分に使われたよもぎをしっかりと感じられる。 【どら焼】 しっとりとしてやや甘めな皮で包む粒あんは、大福等の餅菓子に使われるそれとは甘さ・水分量共に若干違うように思われる。こちらの粒あんは生地に多少水分を取られる事を考慮してか、若干緩めに感じた。そして豆大福の塩気とのコントラストが無いせいでの勘違いかも知れないが、甘みも強く感じられた。まあどちらにしても好みの範疇ではあると思う。 看板商品の豆大福に関しては、流石の逸品としか言いようがない。取り置きの予約ができるとの事だが、そうせず訪問し売り切れで無駄足を避けたいなら、少なくとも午前中のうちには訪問すべきだろう。

2024/03訪問

1回

プチ・アンジュ 国立

矢川、谷保/パン、ベーグル

3.52

127

~¥999

-

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

定番からオリジナリティ溢れる創作パンまで、数々のラインナップはもちろんのこと、店内の明るさ・スタッフの方々の活気と丁寧な接客・次々と来店する人々で、店内は賑わい温かな雰囲気に満ちている。 以下、今回購入したもの。 【シュプリームクロワッサン】 クイニーアマンを思わせるシルエットのクロワッサンにチョコレートがかかっていて、中にはチョコカスタードクリームが入っている。生地のパリッとした食感を失わないまま滑らかなクリームと共存していて、味はもちろんのこと食感にビジュアル、全てをハイレベルなところで兼ね備えている。 【味わいカレーパン】 生地に塗されたパン粉のカリカリとした食感の良さ、中には辛さやスパイシー感よりブイヨンの旨味やコクに重点を置いたマイルドなカレー。カレーの具材はかなり煮込まれたせいか、存在感はそれほど無い。こちらで1番人気のパンらしい。 上に挙げていないものもいくつか購入したが、どれも完成度は高い。こちらの商品全てが共通してハイクオリティであろうことは容易に想像出来る。他にも気になるパンがいくつもあったので、また次回の楽しみとする。

2024/03訪問

1回

ブーランジェリー ビアリッツ

ひばりケ丘/パン、ベーグル

3.32

31

-

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

午前中に悪天候の中での訪問となったが、滞在中客足が途切れることはなかった。 以下、今回購入したもの。 ・塩バターロール 生地はよくあるバターロールのふかふか感よりもう少し噛み応えがあり個人的には好み。 バターの強さ感・塩気のバランス共に良く出来ている。 ・明太子フィセル 表面はパリッと生地はもっちりと噛み応えがありフィセル自体の完成度は高い。明太子フィリングはバターをしっかりと感じる満足感のあるもの。 ・あんバターフィセル まず、こちらのフィセルは美味しい。あんバターは程よい甘さのあんこと、主張し過ぎないバター。クオリティは高い。 ・カスタードドーナッツ ふんわりとした生地にカリッとしたコーンフレークがたっぷりとトッピングされていて、食感のコントラストが心地良い。生地に塗された粉糖など全体の甘さのバランスを取るためか、カスタードクリームの甘さが気持ち控えめに作られているのも嬉しい。 ・ミルクフランス かなりソフト目なフランス生地にバターが塗り込まれ、程よい甘さのミルククリームがサンドされていて、バターの微かな塩気がクリームの甘みを引き立てている。 ・パン・オ・ショコラ クロワッサン生地の表層は香ばしいが全体的には柔らかい印象を感じるもの。そこにフランス産のチョコレートを包んであるとの事。 ・りんごとクリームチーズのベーグル むっちりとした弾力感と密度ある生地の噛み心地がとても良い。小さい角切りのりんごを甘く煮たものとクリームチーズが散りばめられている。ベーグル自体のクオリティが高いので具材の量は然程必要としない。 全体的なクオリティは高い。個人的なオススメはフィセルとベーグル。フィセルが美味しいとわかっていたらバタールも買って帰ったのに…と今更思っている。

2024/02訪問

1回

藤ノ木

上石神井/パン、サンドイッチ

3.45

63

~¥999

~¥999

定休日
木曜日

昼の点数:3.5

街のパン屋さん然とした外観・内観・見慣れた品揃えとは裏腹に、飾り付けられたように陳列されたパンはどれもハイクオリティであることは間違いない。 訪問時間が閉店間際だったこともあり、品揃えは全ラインナップの5〜6割程度だったことが悔やまれる。 以下、今回購入したもの。 ・塩バターパン こちらのスペシャリテとも言うべき逸品。贅沢に使われたバター、フランス座ゲラントの塩をしっかり目に効かせたこの塩バターパンを初めて食べて以来、塩パンというものが好きになった。 プレーンの生地にバターと塩というシンプルが故に誤魔化しが効かず、その店の塩パンを食べればパン自体を始め、使用するバターの質と量・塩梅等、パンに対する基本的な考え方みたいなものが感じ取れる。(ような気がうっすらするだけで根拠は全く無い) ・クロワッサン よつ葉バターを使ったこちらは、こってりし過ぎず食べやすく、食感の良さはイメージを裏切らないもの。 ・バターフィッセル ソフト寄りでひきのあるフィッセルに、よつ葉バターが文字通りたっぷりと染み込ませてある。言うまでもなく美味しい。 ・めんたいフランス ベースのバターフィッセルにたっぷりの明太子フィリング。リッチな味わい。 満足できる確率が高いお店。という評価3.5に相応しいと思う。

2024/02訪問

1回

ラ ブーランジェリー ヒラツカ

東久留米/パン

3.54

74

-

-

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

こぢんまりとした店内はブラウン系の色味で統一され落ち着いた雰囲気。入店は一度に2人までとの事。 以下、購入したもの ・あんこ&クリームチーズ もっちりとして噛み応えのあるリュスティック生地の中に甘さ控えめなこしあんと、爽やかな酸味のクリームチーズがバランス良くたっぷりと入っていて美味しい。 ・リュスティックブール 表面はカリッとしつつ、もっちり密度ある生地とのコントラストが良い。バターをたっぷりと練り込んだとの触れ込みだが、それほどこってりとした印象も無く万人に喜ばれそう。 ・チョココロネ 陳列棚には無く裏の冷蔵庫で冷やしてあるとの事で、口頭で注文。 小ぶりだがチョコカスタードクリームがたっぷりと入っていて満足感はある。冷やしてあったが、生地は湿気ておらず軽い食感は保たれていた。 ・クロワッサン 発酵バター使用でこだわりのクロワッサンは、表層はさっくり軽く中心はしっとりとしていて程よくバターのコクを感じられるもの。 ・クロワッサンオザマンド クロワッサン生地の中に織り込まれたものと表面の焼かれてさっくりしっとりとした香ばしいアーモンドクリーム。スライスアーモンドがふんだんにトッピングされていて完成度は高い。 ・スコーン(クランベリー) 触れ込み通り甘酸っぱいクランベリーがたっぷりと使用されている。スコーン自体はしっとりとした食感で味わいも含めシンプルで一般的なもの。 ・スコーン(紅茶) 強すぎず弱すぎない紅茶の華やかな香りが鼻から抜け、風味は良い。 全体的な印象としては、上品。クロワッサンやリュスティックブール等バターを感じさせたいものについては、もっとギルティでもいいと思った。 コスパも悪くなく、ハード系の食事パンにも自信みたいなものを感じたので、その辺は再訪して確かめたい。

2024/02訪問

1回

ページの先頭へ