Snowflake29649さんの行った(口コミ)お店一覧

Snowflake's yumyum guide!

メッセージを送る

Snowflake29649 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 709

レストラン ラ・マーレ

フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

レストラン ラ・マーレ

逗子・葉山、逗子/フレンチ、カフェ、ヨーロッパ料理

3.67

693

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日

昼の点数:4.2

遅めスタートのランチ、雨予報も晴れに転じ、2階で逗子湾を眺めながらゆっくりラマーレコースを楽しめました。 まず富山の白エビを添えた、ムースやクランブルの入ったパフェ仕立てのアミューズ、甘くしっかりとした白エビの味わい! 前菜3種はこちらから。 地魚のタルタルと水ナスのガレット。水ナスのソテーの上に、数種の地魚と水ナスをタルタルにしガレットのケースにいれてのせてあります。崩し混ぜながらいただくことで、鮮魚の風味に水ナスの2種の食感、ガレットのパリッと感が加わり、タルタルソースでまとまる感じ。 2品目はズッキーニに蟹肉を詰め、生地でくるみ揚げしたベニエ。生地はいわゆるニューオリンズのベニエ生地とは違い、パイ生地。フランスでは揚げた生地をベニエというから正解。サクッとしたパイ生地、しっかり食感を残したズッキーニと蟹肉をズッキーニのソース、サルサっぽい生のトマトのソース、乳酸発酵させた生クリームでいただきます。この3種のソースはメキシカンのサルサ、アボカドクリーム、サワークリームを素材を変えフランス料理ソースに仕立て直した感じ、上品なお味でした。 最後の前菜はなんというか…クスクスにチキンブロス、そこに蛍烏賊、削ぎ切りのアスパラガス、湘南シラス!下からスプーンで掬い上げて一緒にいただきます。一つ一つも味わい深く美味しいのですが、一緒にすると鶏ベースに海のもの、グリーンも入って絶妙なハーモニーでした。 ここで二手に分かれ…お魚・お肉の方。 黒むつを味噌漬けにしたポアレ、グリーンピースと山葵の2種のソース。黒むつは皮目がこんがり焼かれ、身のしっとりさとの違いが楽しめます。甘いグリーンピースのソースと仄かにピリッと、茎も入った山葵ソースが良いアクセントでした。 お肉はフィレのグリエ。ゆっくり焼き上げた柔らかくジューシーなお肉にシンプルに塩がひとつまみ、ソースはあれ?ビーツ?ワイン?にエスプレッソで風味をプラスした奥深いお味。ミルク煮ポテトピューレの薄いパイ生地包み焼きと焼き野菜添え。満足の一皿でした。 そしてブイヤベースの方。 ル・クルーゼで登場、蓋を開けるとサフランのいい香り!オマールが丸々入ったブイヤベースは、お披露目の後取り分けてサーブしてくださいます。食べやすく、一度外した身を殻に戻してあり、鯛?と帆立、爪もしっかり殻なしでした!ルイユに似たガーリックマヨ的なソースとガーリックトースト付き、フィンガーボールもちゃんと来たので、遠慮なく豪快に!最後の方はルイユも溶かしこみ、コクをプラスしていただきました。そして食べ終わるとブイヤベースのリゾット、少しですが、アルデンテに味の染みた極上のリゾットでした! デセールは2種からセレクト、トマトのコンポートとブラマンジェ、グラニテ添えと、チーズのガトーにアイスクリームとキウイソース。トマトの方は味がしっかり染みたトマトにややしっかり目のブラマンジェを添えて、ひんやりグラニテ、下にあるクランブルと混ぜいただきました。チーズの方はキャンディコートされた可愛らしいキウイがキラキラ輝いて、キウイソースの緑がプレートのアクセントになって素敵な一皿、お味も美味しかったそうです。 ゆっくりのんびり楽しくいただき、気がつけば最後の1組、テラスで写真を撮りよい1日になりました。ご馳走様でした! 以前はコースでやや敷居の高いイメージだったラマーレ、数年前のリニューアルで、名前からド・チャヤが消え、久しぶりに行ってみたら2階がコースとフレンチアラカルト、1階は予約なしでも大丈夫そう?外まで待ち客がいて、だいぶラフな雰囲気。1階も今度行ってみよう!

2022/05訪問

1回

クッチーナ ベジターレ クォーレリッコ

螢田、穴部/イタリアン

3.32

12

¥8,000~¥9,999

¥4,000~¥4,999

定休日
月曜日、日曜日

夜の点数:4.0

昼の点数:4.1

ランチで伺うのは久しぶり…。 ・柔らかな甘さ、カレー粉でアクセントを加えた小田原産蕪の冷製スープ、 ・爽やかな風味のタプナードソースマリネした身のしまったワラサのカルパッチョ、鮮やかな色のビーツのソースと数種類の春野菜、カレンデュラとルッコラの花も! ・柔らかくローストした湘南ポークと甘味旨みを引き出した絶妙な火入れ加減の旬の野菜に、甘くシャッキリ富良野産アスパラガスをプラス、バルサミコソースで! ・魚介とトマトの旨みたっぷりのラグーソース、細目のフェデリーニがよくからみ美味 ・柔らかな鶏と歯応えよいスナックえんどうの甘さが際立つ、濃厚なクリームソースのパスタ ・白胡麻ブラマンジェに苺と小豆クリームのグラスデザート、ぽわぽわとしたミルクフォームクリームの中には爽やかな苺のソルベ お庭側の窓を開け放ち、爽やかな風が通るダイニング、この季節だけの贅沢空間で、ゆっくり楽しませていただきました。ご馳走様でした! 大好きなこちらで、柑橘づくしのデザートコース! ・フルーツファームHama You 早春の一皿 湘南ゴールドのケーキに煮出した湘南ゴールドの葉とカモミールのソルベ、湘南ゴールドと蕗の薹のソースをからめながら、甘さとほろ苦さを楽しめます ・金柑とピスタチオのエクレア  さっくりとしたシュー生地に金柑のコンポートとピスタチオクリーム、目の前でホワイトチョコレートのソースを。爽やかな金柑とシューに含ませたソースがよく合います ・お口直しの一皿 人参ラペ、ずわい蟹と八朔のマリネ、真空レタス?のサラダ風。シャキッとしたレタスにサクッとした八朔、ラペに根セロリのソース、同じようで少しずつ違う食感を楽しんでいただきます ・小田原産柑橘のパフェ ベルベーヌ(レモンバーベナ)のジュレ、フロマージュブランのソルベ、白木耳、クランブルとヨーグルトのクープパフェ 柑橘のさっぱりさを引き立てる、ヨーグルトベースのパフェ、ザクザクのクランブルと白木耳のプルプルがアクセント、半日かけたドライブラッドオレンジはまるでチップス! ・湘南ゴールドの皮を練り込んだメレンゲ 最後に今日の主役達、湘南ゴールド・ハルヒ・ネーブル・不知火・八朔の食べ比べ&サックリメレンゲ 西湘地区でデザートコースを楽しめるのはこちらだけ?定期的ない開催を楽しみにしています、ご馳走様でした! 1日だけのスペシャルイベント・苺のデザートコースをいただきにこちらへ! ・"さちのか"と"かなこまち"の苺スープ、中にはホワイトバルサミコのジュレと、赤の中に真っ白もちもちの出来立て"あまえくぼ"入りの白玉! ・苺とミルクジェラートを、近くのパン屋さん"春小麦"さんのさっくりと焼き上げたパイでサンド。濃厚なソースと散らしたピスタチオが食感のアクセント! ・合間に塩味の一皿。柔らかな鴨ローストと苺、ルッコラののサラダを自家製の可愛らしいトルティーヤで。カシューナッツの歯応えも楽しめる絶品の一品! ・締めくくりは艶やかなパフェ!チョコレートムース、苺のソルベ、苺、キャラメリゼした苺に苺のシートがさっくりチュイールの上に。外して横に置き、チュイールにムースやソルベをのせていただきます。シートの不思議な食感、カカオニブのガリっと感も楽しめます。 下のグラスは仄かな酸味のローズヒップジュレになめらかなクリームチーズムースの中に苺、カカオパルプソルベがすっきりした甘さで全体を軽やかにまとめています。 ・今日いただいた苺3種 さちのか、かなこまち、あまえくぼ 柔らかな日差しの中、ゆっくり楽しませていただきました。新たなイベントに期待…ご馳走様でした! 久しぶりのこちら。 穏やかな日差し差し込むお席で、いつもと変わらない美味しいランチをいただきました! ・ランボーネ、湘南ゴールドの酵素ジュース ・蕪のスープ ・鰹のミルフィーユ仕立て 春野菜と大根ピューレ エディブルフラワー ・地鯵とフレッシュトマト、茄子のスパゲッティーニ ・鶏ももコンフィ ズッキーニに白ワイン風味 ・綾瀬ポークロースト シェリーソース ・マンゴープリン ココナッツソルベ 白木耳とフルーツ添え ご馳走様でした! 久しぶりに伺いました。 大切な人との会食…遅めの時間でゆっくりお料理を楽しみながらたくさんお話ができました! ・足柄産人参のポタージュ ミルクフォームとオレンジの香りのオリーブオイル ・季節野菜のグリルとホタルイカのマリネ サラダ仕立て ・綾瀬ポークと色々野菜のロースト バルサミコビネガーソース ・本日のパスタ ハーフ&ハーフ  湘南シラスとキャベツのアーリオオーリオ 自家製カラスミがけ  北海道産鴨スノーホワイトチェリバレーとマッシュルームのスパゲッティ白ワイン風味 ・小田原産柑橘類とヨーグルトクリームのパフェ仕立て 人参ってこんなに甘みが⁈ひと口ひと口確認しちゃう美味しさ。いつもと変わらず絶妙な火入れの野菜達、葉物・根菜どれも素材の特質と風味が際立っています。お肉も柔らかく、塊とスライス…多分モモと肩ロース?この一工夫が飽きさせないポイント!パスタはハーフ&ハーフで両方楽しめるのが嬉しいです。鴨の焼き汁も使った白ワインソース、濃厚でチーズがコクをプラス、満足度高いお味!アーリオオーリオはキャベツの歯応えとふんわりしたシラス、カラスミの塩味が全体の味を引き締める感じでまとまりよく後引くお味でした。 デザートは柑橘類コンフィチュール、白ワインジュレ、カカオパルプ(果肉)のソルベ、ヨーグルトクリームに数種類の柑橘のパフェ仕立て!下から掬い上げて少し混ぜながら一気に食べてしまいました!美味しかった〜! ご馳走様でした! 大好きなクォーレリッコ、2夜限定『パスタ屋さん』の日!いつもはコース仕立てのメニューが、今日だけは単品、あれこれ迷うのもまた楽しみの一つ。美味しかったです! 大好きな小田原・蓮乗寺の古民家イタリアン!今日はいつもとはちょっと違った仕立ての一皿一皿。リゾット、鴨はお初でした。鰹のサラダ仕立ての茄子のピューレは焼き茄子で、香ばしさが際立っていました。初めてのリゾットはパンチェッタで塩加減が絶妙、鴨も柔らかくてサラリとしたソースで軽やかな印象でした。 柔らかい日差しと驚きの美味しさを満喫、ご馳走様でした! ・ラズベリーベースのランボーネ ・中井町産とうもろこしの冷製スープ ・鰹サラダ仕立て 下中玉ねぎソース、茄子のピューレ添え ・地鯵のアーリオオーリオ ・パンチェッタと緑野菜のリゾット ・鴨胸肉と季節野菜のグリエ シェリーソース ・マンゴープリン ソルベと黒胡麻白玉のミルクフォームがけ コロナ禍で1年ぶりくらい…初めての頃から変わらない,絶妙な火入れ加減のお野菜達と丁寧な素材の味を活かした一皿一皿、やっぱりイチオシ、美味しかったです。 ・春にんじんのポタージュ オレンジオイルの風味 ・綾瀬ポークと春野菜のサラダ仕立て すき焼き風 ・鰆のポワレ 柚子胡椒を効かせたトマトソース 春野菜添え ・本日のパスタ ハーフ&ハーフ ・抹茶ダマンド,ホワイトチョコレートムースと苺のモンブラン仕立て ご馳走様でした! 2月は梅見、7月は随所に梅を盛り込んだ、薬膳梅づくしコース!ほのかに風味を感じるものから、まさに梅を味わえるものまで、梅づくしを楽しみました。 ・梅蜂蜜ソーダ割り ・夏野菜の揚げ浸し 豚肩ロースしゃぶしゃぶの梅風味コンソメジュレ ・小田原産とうもろこしの冷製ポタージュ フォッカッチャ赤紫蘇パウダー入りオリーブオイル ・旬野菜と真鯛のポワレ カリカリ梅と青海苔のブールブランソース ・桃とフレッシュトマトの冷製パスタ 梅酢とトマトのソース グリルした帆立添え ・青梅のドルチェ 2種ー葛切り梅シロップ、青梅のソルベとシフォンケーキ ご馳走様でした! 久しぶりのCuoreRicco、今日はこの時期特等席の梅見席!ちょっと見頃は過ぎてしまったけれど、梅の花の蜜を啄ばむ鳥達を眺めながら美味しいランチをいただきました! ・菊芋のポタージュ ・富士サーモンの蕪のムース添え菜花ソースと一口パテドカンバーニュ ・鶏もも肉のソテーと季節野菜のグリル ・ホタルイカと九条ネギのパスタ ・アマトリチャーナ ・チョコレートムースとバニラジェートに求肥、苺大福 ご馳走様でした! 久しぶりに…子供と一緒に来ました。心地よい風、柔らかな日差し、いつも変わらない美味しいイタリアン! ・地元野菜とホタルイカのマリネ ・新玉ねぎの冷製スープとフォッカチャ ・鶏モモ肉と野菜のグリル ・豚肉のラグーソーススパゲティ筍入り ・しらすと芹、フレッシュトマトのスパゲティ ・イチゴ/ヨーグルトのソルベとフルーツ添えマンゴープリン ここに来ると本当にゆったりくつろげます。ご馳走様でした! お気に入り古民家イタリアンでクリスマスディナー! 夜伺うのは初めて、いつもとは違う雰囲気…とても素敵なお料理でした。 ・軽くスモークしたサーモンのタルタル ・お野菜のパフェ ・合鴨のラグー スパゲティ−ニ ・真鯛のポワレ ブイヤベース仕立て ・牛スネ肉の赤ワイン煮込み ・パンナコッタと2種のチョコレートムース ご馳走様でした! 大好きな小田原の古民家イタリアン、今日のメインは初めての煮込み料理!煮汁までしっかりいただきました。 ・魚介のマリネサラダ仕立て ・有機ニンジンのスープ フォームドミルクとオレンジオイル ・季節野菜と豚バラ肉の煮込み ・アジと菜花とフレッシュトマトのフェデリーニ 自家製ベーコンとマッシュルーム クリームソーススパゲティ ・キャラメルジェラートとかぼちゃのプリン 食事の後ちょっとお話したら、ちゃんと日々のお客様と出したお料理を書き残しているとか。リピーターが同じお料理にならないように…今日のメインはそんな配慮だったんです!ありがとうございました。ご馳走様でした! 大好きな古民家イタリアンで、お友達の出産前祝いをしました! 柔らかな日差しの差し込む窓際の席で、いつもと変わらない絶品イタリアンコース、最後には素敵なメッセージ入りのデザートプレートでお祝いに華を添えてくださいました! ありがとうございました、ご馳走様でした! 小田原蓮正寺の古民家イタリアン、何度伺っても唸ってしまう絶妙な火入れ加減のお野菜達に、お肉かお魚のサラダ仕立て、旬の野菜のスープ、ちゃんとシェアして盛り付けてくださるこれまたドンピシャのアル・デンテのパスタ、最後にはオリジナリティあふれるデザート! おすすめのイタリアンです! ・前菜は旬のベイビーコーンのローストとパテドカンパーニュ ・ビシソワーズ紫芋のチップス添え ・ささみのフリットサラダ仕立て ・2種のパスタ ・マンゴープリンと季節のフルーツ ご馳走様でした!

2023/05訪問

16回

現代茶寮 銀座風月堂

銀座、日比谷、有楽町/フレンチ、イノベーティブ、スイーツ

3.10

12

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日、日曜日

昼の点数:4.0

茶房から営業形態が変わってから初めてのこちら。神楽坂・VERTとのコラボイベントでお邪魔しました! ・アルコールを飛ばしたソーテルヌに木の芽の香り ・抹茶のアイスクリーム、葛と白樺の香り ・発酵した柿に鰹節、茗荷のアクセントの一杯 ・発酵したビワにアーモンドミルクで煮出したブラマンジェ ・鹿がベースのまろやかで奥深い風味のコンソメ ・柑橘果汁と柑橘皮に緑茶を合わせた苦味を効かせた一杯 ・優しい風味のリヨン産ホワイトアスパラとオマールのポシェ、アスパラのババロア添え ・苺、パプリカにチリがピリッと効いた一杯 ・スペシャリテのパテ・アンクルート さっくりブリゼ生地、ジビエを含む数種類のお肉、クセはなく旨みの詰まったひと品、カレー風味のピクルス、クミンの香りのラペ、ディジョンと粒マスタードミックスを添えて ・アガペシロップ漬けの青リンゴと、香ばしい釜炒りジャスミンを合わせた一杯 ・ホタテのムースを巻き込んだ舌平目のボンファン、サバイヨンソースとブールブランソースを合わせ表面を炙ったひと皿 ・グリオットチェリーにドクダミ茶、コーヒー、ローストした牛蒡にナツメグ、黒糖とブドウ糖で甘みを足したカベルネを思わす一杯 ・猪のシヴェ フォアグラとモリーユ茸添え 赤ワインでほろりとするくらい柔らかく煮込んだ猪、絶妙な焼き加減のフォアグラと、フレッシュならではの食感と香りのモリーユ茸を、煮込んだ旨みたっぷりのソースで ・ノンアルスパークリングにブラッドオレンジ、カリフラワーにオーキッドの香り ・津の輝き、河内晩柑、はるみの皮に白餡を加えたまん丸の羊羹 ・カシス、ホップ、カカオを合わせた一杯 ・ことかの寒天、ミルキーベリーのアイスクリームにトマトの泡、白胡麻入りの白玉を合わせ、煮切り味醂にストロベリービネガーの蜜をかけた苺あんみつ ・桂花烏龍茶 カウンター席で、素敵なお料理が出来上がるのを眺め、想像し難い組み合わせのノンアルペアリングと美味しいお料理を楽しませていただきました! ご馳走様でした!

2024/04訪問

1回

As

As

恵比寿、広尾/洋菓子、カフェ、スイーツ

3.48

91

-

¥8,000~¥9,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

5月は宮崎マンゴー・時の雫が主役、トロピカルな組み合わせのデザートコース! ・人参と河内晩柑果汁のソルベにとろりとした、まるでスープのような濃厚マンゴーソース クミンのクランブルでアクセント ・ココナッツムースにレモンとカルダモンでコンポートした爽やかなボゴールパイン、コンポート液のジュレに香ばしいマカデミアナッツアイスクリームにさくさくココナッツメレンゲを添えて ・生姜をブレンドした土佐茶 ・微発酵の小夏とタイマンゴーをチーズクリームで合わせ、ミモレットチーズを練り込んだクレープで巻き、マンゴーとルッコラ、チーズを散らしたサラダ仕立ての温かいクレープ ・ハイビスカスとルビーレッドキウイのソース、そのソースでマリネしたキウイ、アメリカンチェリーとロゼワインのジュレとルイボスティーとバラのなめらかなブラマンジェ、チェリーを散らしバラとチェリーの真紅のシャーベットをトップに ・なめらかで濃厚な時の雫のマンゴープリンに、フレッシュマンゴーと石垣島のパッションフルーツをたっぷり!たんぽぽアイスクリーム、ローストバナナとマンゴーのアイスクリームに繊細な飴をあわせた色鮮やかで涼やかな満足度満点の一皿 ・パッションフルーツを合わせた水出しジャスミン茶、さっぱりとした一杯 ・和紅茶紅ふうきにベルガモットの香り付をした、焼きたて熱々アールグレイフィナンシェ ・Uf-fuの薔薇の紅茶 過度に手を加えず旬のフルーツの美味しさを存分に引き出す…正統派アシェットデセール!ご馳走様でした! 2月はコースではなくパフェ、春めく素材で季節を感じる2つのパフェ! ・文旦と日向夏のパフェ 小夏果汁のカスタードムースに文旦と小夏、生姜とカモミールのジュレ、小夏の皮の甘煮をのせたら生姜とレモングラス、小夏の皮のミルクアイスクリーム、シャルトリューズにカルダモンを合わせたふんわり泡の上にマイクロセロリスプルーツ ・ジャスミンにダージリン、ライチの果汁を合わせた一杯 ・桜と苺のパフェ あまりんのコンフィチュール、香ばしさのある玄米茶のブラマンジェ、バニラの香りを移したグリオットチェリーにブラッドオレンジ、ピスタチオとトンカ豆のクリーム、ザクッとした櫻葉のクランブルの上にトンカ豆のグラス、苺の風味と桜のソルベで紅白に、フランボワーズメレンゲに金粉を散らして ・蜂蜜のマドレーヌ フランス産春の百花蜜とバニラ、レモンの焼きたて熱々のふんわりマドレーヌ ・ふわりで華やかな薔薇が香る紅茶 ・お土産用ダイスアーモンドを散りばめたフィナンシェ 素材そのものの美味しさを活かしたデセール、季節感と美しさ、お味をゆっくり楽しませていただきました。ご馳走様でした! 年内最後のこちら。素材は秋から冬に。 柑橘 ・レモンと卵のなめらかなクリームに紅まどんなとレモンと生姜のジュレ、つゆひかりとレモングラスのシロップ漬けチアシードとさっぱりとした紅まどんなのソルベにふんわりの泡 ・長崎・つゆひかり 栗 ・味醂カスタードムースを忍ばせた飯沼栗のモンブラン、タイカカオのクランブルとカカオニブ、味醂で溶いたチョコレートソース、パッションフルーツのソースと番茶のアイスクリーム ・三年熟成の水出し京番茶 林檎 ・薔薇とバニラの香りの紅茶のブリュレクリーム、岩手・春紅玉のタタンペーストを巻き込んだクレープ、皮のシロップで軽くコンポートした林檎に蜂蜜とお塩でマリネしたピーカンナッツをちりばめ、煮詰めたコンポートシロップのソースで仕上げ 洋梨 ・天童のラフランスのコンフィチュールにベルガモットの果汁と皮でマリネした佐渡のルレクチェ、杏仁のジュレとフロマージュブランに蜂蜜とアマレットで香り付けしたクリーム、ディルとエストラゴン、ベルガモットの香り良いハーブオイル、なめらかなラフランスのソルベにさくさくベルガモットメレンゲ ・ベルガモット果汁にラベンダーを合わせた爽やかな酸味と香りのシロップをソーダ割で すじ青海苔とチーズのフィナンシェ ・すじ青のりを入れ香りよく焼きあげた熱々フィナンシェ、仕上げにパルミジャーノを フランボワーズ ・フランボワーズの果肉と赤ワインコンフィチュールに、フランボワーズの果汁、キャラメリゼしたピスタチオのアイスクリーム、カカオバターの飴細工のお花とエディブルフラワーで仕上げた華やかなひと皿と ・アールグレイ 走りの柑橘、名残の栗、旬を迎える林檎に艶やかなフランボワーズ。セイボリー的な今月のフィナンシェは今までにない感動の美味しさ!しばらく来れないから、しっかり楽しみました!ご馳走様でした! 秋の果物が旬を迎え、栗、無花果をメインに組み立てられたデザートコース。ほんの一時期しか楽しめない金木犀を、その中で満喫! ・金木犀の香りの濃厚なバニラアイスクリーム ・ダージリンと金木犀を合わせた華やかな紅茶 ・おおまさりのブラマンジェ,ブラムリーのソテーにカモミールのジュレ,風味のしっかりとした塩茹でのおおまさりに甘酸っぱい紅玉のソルベ ・フロマージュブランに蜂蜜を加えたクリームに優しい甘さの金美人参ピュレ、ビーツ・柑橘ワイルドブルーベリーでコンポートにした小木ビオレ、カカオニブとカカオビネガーのジュレを合わせ、ゼラニウムの香りを移したミルクフォームで仕上げ ・栗のクレープ、仄かな苦味のコーヒークリームに茹で栗、揚げ栗、鬼灯のソース、独特の風味の栗の蜂蜜アイスクリームに柚子の香りよいアングレーズソース、深い味わいの一皿 ・柚子の皮を入れた香りたつほうじ茶 ・ジェニファーベリーとコリアンダーシードのブラマンジェ、ビオレソリエスに無花果とキルシュのジュレ、ジンのジュレ、無花果の葉と玄米茶の爽やかな風味のアイスクリームと無花果の果汁のさっぱりとしたグラニテ ・無花果の葉と煎茶のソーダ割り、ベルガモットと酢橘の酸味を効かせたさっぱりとした一杯 ・メープルのフィナンシェ 焼きたてふんわりの中のメープルシュガーのカリっと感が楽しい、熱々フィナンシェ 季節の移り変わりを食材で楽しむ、コースならではのお楽しみです。ご馳走様でした! まだまだ汗ばむ暑さが続いているけれど、自然の実りは秋の気配。9月のこちらは葡萄と無花果! ・クインニーナの自家製セミドライレーズンを練り込んだバニラアイスクリームに、自家製セミドライシャインマスカット ・豊水を柑橘オイルでマリネ、さっぱりとしたかぼすのジュレ、ヨーグルトに蜂蜜とオリーブオイルのクリーム、ヨーグルトをベースにシャルトリューズを合わせたのアイスクリームにシャインマスカット、マスカットノワール、甲斐ベリーナナ、旬の葡萄達を味わうグラスデザート ・ジャスミンを煮出してレモンの香りを合わせたルイボスレモネード ・カカオニブとピンクペッパーで香り付けしたブラマンジェ、フレッシュ長野パープルとピオーネコンポート、鮮やかな色のピオーネの皮シロップジュレ、薄焼きのさっくりカカオクッキーを砕き、長野パープルのソルベ、ラベンダーの泡を添えた大人カラーのデザート ・グレープリーフとラベンダー、カカオニブを合わせたヒマラヤ産のダージリン ・白無花果バナーネとカマンベールをクリームチーズと胡麻アーモンドクリームと合わせ、サクサクのパータフィロで包み焼き!無花果、胡麻とクリームチーズのクリームを添えた熱々の焼きたてパイ! ・フレッシュ黒無花果・小木ビオレをふんだんに…メープルのシブーストをのせ無花果のソース、グランマルニエのジュレに食感を楽しむメープルピーカンナッツとメープルシュガー、無花果の葉と紅茶のアイスクリームの無花果尽くし! ・無花果の葉に薔薇の香りを移した紅茶 ・カリッと粒を楽しむヘーゼルナッツの焼き立てフィナンシェ ・ベルガモットの香りの緑茶 目の前で仕上がる美しい一皿一皿、季節の移り変わりを味わえる幸せな時間でした。ご馳走様でした! 8月のAsはコースではなく、アラカルトメニュー! 4種の中からこちらの3種、冷たい煎茶と一緒にいただきました。 As ・いちじくとチーズのクレープ なめらかなゴルゴンゾーラクリームを巻き込んだクレープに、オレンジバターソテーの無花果、甘さ控えめのカマンベールのアイスクリームと無花果とバルサミコのソース、黒胡椒とチェダーのクランブルが絶妙な食感と塩味をプラス ・黄桃のコンポートと白桃のソルベ 希少な黄桃のきみこをミントとレモンで軽めにコンポート、その煮汁にルビーグレープフルーツを入れた爽やかで仄かな苦味と粒感が楽しめるジュレ、浅間白桃のソルベは桃を味わう一品 ・巨峰とクインニーナのパフェ スターアニスとシナモンのオリエンタルな風味のブラマンジェ、バニラでコンポートした巨峰とその煮汁のジュレ、パリッとしたクインニーナ、ラムが香るコーヒーとレーズン、シンプルに巨峰のアイスクリームのグラスデザート お持ち帰り用のフィナンシェをお願いしたら、焼きたてを、と焼いてくださいました!ふんわりカリッと、やっぱり焼きたては最高です。もちろん、お持ち帰りはそのままで。ご馳走様でした! 7月は桃尽くし!桃と桃のお仲間ネクタリン、それらに合う素材に魔法をかけたデザートコース! ・桃ノンアルカクテル 桃にノンアル赤ワイン、カルダモンとシナモンにグレープフルーツ野苦味がほんのり ・タヒチバニラのアイスクリーム ミルク多めのさっぱりとした夏のバニラ ・ビスキュイジョコンドにアーモンドのムース、焼き目をつけたすみれの香りのメレンゲ、浅間白桃にラベンダーの香りのソース、たっぷりの桃、千日紅のジュレが鮮やかな彩り ・レモンの香りをつけたもち米のクレープに甘酸っぱいネクタリンのソース、レモンレアチーズクリーム、ガリっと食感も楽しめるレモンシュガーにディルとセルフィーユで風味をプラス ・煎茶ベースにレモンとレモングラス ・リコッタチーズに桜の風味、夏っこをワインビネガーとオリーブオイルでマリネして茗荷の甘酢漬け、カカオニブを散らし、塩トマトのアイスクリームを赤紫蘇のゼリーでカバー、赤紫蘇の新芽を彩に ・黄桃、マダガスカルバニラにゼラニウムの香り付けをしたブラマンジェにプラムのソース、レモン果汁漬けチアシード、薔薇紅茶の生クリームに桃、ベルガモットのジュレにシュトロイゼル、なめらかな桃のソルベ、コアントロの泡で仕上げ ・薔薇紅茶 ・ピスタチオベースの生地に、梅と杏のジャムを中心に忍ばせたふかふか焼きたてのマドレーヌ 今回は新しい器もいくつか…夏らしいガラスの器に映える素敵なコースでした。ご馳走様でした! 月一恵比寿のお楽しみ! 6月のコースは雨を吹き飛ばすような爽やかさを満喫! ・香りのよい水出しのダージリンファーストフラッシュ ・コスタリカのポンポバニラの濃厚なアイスクリーム ・サクッとした角切りピーチパインにレモングラスとライムのスープ、なめらかなココナッツムースに甘酸っぱいパッションフルーツソース、チャービルとセルフィーユでグリーンを添え、さっぱりとしたパイナップルソルベにアマレットの泡、爽やかな初夏のグラスデザート ・グリオットチェリーと、濃厚で渋みも味わえる抹茶ガナッシュを巻き込んだ抹茶のクレープに赤紫蘇とチェリージュースで煮た爽やかな酸味のチェリーを添え、軽めの風味の煎茶のアイスクリーム!赤紫蘇の新芽ぱらり ・水出しで香ばしさが際立つ玄米茶 ・塩味を効かせた生姜プリンに生姜の甘酢漬け、カリッと歯応えを楽しめるローストマカダミアを散らし、バイカラーのとうもろこし・ミルフィーユとそのスープ!思わずうなる美味しさ ・マスカルポーネとピスタチオのクリームをリング状に、その中に角切りクインシーメロン、周りにに完熟南高梅のゼリー、アクセントに梅ジャム、ローストピスタチオを散らして、梅とヨーグルトのアイスクリーム、ピスタチオのメレンゲ。メロンの甘味と梅の酸味をダイレクトに味わうさっぱり風味の一皿 ・台湾の華やかな香りがする名問四季春 ・薔薇とカモミールの紅茶 ・ふんわり焼きたて蜂蜜のマドレーヌ 同じ月内でも、旬の素材で組み合わせが変わるそう…その時その時1番の美味しさを、目と口で楽しめる、まさに眼福口福の時間!ご馳走様でした‼︎ 5月のAs、コースでの12時スタートは初めて。デザートコースが今日のランチ! ・なめらかで優しい甘さの枇杷ピューレのムース、杏仁ジュレと枇杷、味噌ピーナッツで食感のアクセント ・枇杷の葉茶 ・日向夏とレモン、ベルギービールの爽やかなジュレ、さっくりとした河内晩柑、なつみとカレンデュラのアイスクリーム、ビールのカスタードを合わせたシブストにマリーゴールドで華やかに!柑橘・ビール・カラメルの苦味を楽しむ大人味のグラスデザート ・アボガド、サワークリーム、ライムでマリネしたエシャロットとドライトマトのガカモレを、コーンクレープで巻きさっぱりとしたチリペッパー入りライムマヨネーズで。もう一つ食べたくなる美味しさ! ・ライムの皮を散らした爽やかグリーンルイボスティー ・タヒチ、マダガスカル、コンポナのバニラ3種と生姜のアイスクリーム、下のクランブルにも根生姜とバニラの鞘が入り、キレのあるお味 ・グリーンアニスのパンナコッタ、静岡産クラウンメロン、シャンパンジュレ、ダイスのメロンとキウイ、ベルモットのさくさくシャーベット、ギリシャヨーグルトベースのさっぱりハーブアイスクリーム(ディル、タラゴン、バジル、ミント、マジョラム)、シャルトリューズの泡で仕上げた、見た目もお味爽やかな一皿! ・緑茶をベースに、エルダーフラワーとカモミールのシロップにベルガモット果汁を合わせたレモネード ・焼きたてピスタチオフィナンシェ ・アールグレイ 素材の組み合わせや、隠れた一工夫を楽しみながらゆったりと過ごすご褒美時間…ご馳走様でした! 今月のAsはコースではなく単品…ゆえに危険だとわかっていながら、キャンセル席に滑り込み! 案の定、パフェ2つとクレープを、一手間加えた美味しいお茶と一緒にいただきました! ・水出し薔薇紅茶 芦屋(表参道)の紅茶店のアンバー、ダージリンに薔薇、カモミールをブレンド。口に含むと華やかな薔薇の香りとほのかな甘み! ・苺とシャンパーニュのパフェ フランボワーズを煮出した儚げなチュイール、柔らかな甘さのアングレーズ、ピスタチオの風味豊かな2つのアイスクリームを食べ比べながら、今年最後のあまりん!さっぱりとしたシャンパンとレモンのグラニテとシャンパンのゼリーで口をリセットして、濃厚なピスタチオのパンナコッタ。満足度高いパフェ! ・ショコラとカシスのクレープ この組み合わせは外せない…!タイ産バートチョコとチュンポーンチョコのもちもちクレープ、生チョコとショコラクリームシャンティを巻き込んで、実とソースの割合、酸味と甘味のバランスも絶妙なブラックベリーとカシスの絶品ソース! ・水出しジャスミン ジャスミン茶にレモングラス、カモミール、エルダーフラワーをブレンド、ジャスミンをより爽やかでキレのある味に。 ・パイナップルとクレメンタンジュのパフェ 2択なら苺、のはずがこちらも。柑橘リキュール"ソミュール"に甘みを加えた上品なお味の泡を崩して、シャルトリューズの爽やかなゼリー、大葉とミントのさっぱりとしたアイスクリームに柚子のメレンゲがザクザク。なめらかなクレメンタンジュを味わい、その下にある台湾パインのバニラコンポート、そのジュースをゼリーにしてコンポートとキウイの角切りを。さっぱりとまとまっていて、こちらの方が好きかも! 来月はまたコースで。楽しみにしています。ご馳走様でした! 2回目のこちら、目の前で仕上がっていくアシェットデセールは、いただきながら工程×説明=美味しいの連続! ・ミントとバニラ風味のブラマンジェにあまりんを飾り、ロゼワイン(マスカットベリーA)のジュレ、大葉を散らしベルガモットと生姜のグラニテ、コンフィチュールイメージのふんわりした口当たりの苺ジェラート ・ミントと大葉、バニラが香るお茶 ・もちもち焼きたての蓬クレープにピスタチオカスタード、ブラッドオレンジマーマレードで和え、皮の苦味もプラスしたブラッドオレンジと歯応えよくローストしたピスタチオも加えて巻き込み、ミルクとシャルトリューズ(蓬リキュール)のさっぱりアイスクリームを添えて ・チーズ風味のシュー・クジェールにマスカルポーネとパルミジャーノのクリーム、赤ワインビネガーの酸味を効かせた山葵風味のサクサク蓮根マリネ、フィンガーフード仕立ての一皿 ・トンカ豆のクリームに文旦の皮とカモミールのジュレ、サクサクしたほぐした文旦にさっぱりとしたサワークリーム入り生クリーム、トンカ豆のメレンゲを添え桜色の桜と梅酒のグラニテ、フロマージュブランとアシタバのアイスクリームをのせ、儚げな桜の飴細工で仕上げ ・水出し茎煎茶 文旦の皮とカモミールと一緒に ・アマレットとクラッシュアーモンドで風味よい、焼きたて杏仁フィナンシェ ・ダージリンファーストフラッシュ 夢の時間はあっという間、しばらく余韻に浸っていたいのに、この後に夕食作りはしたくないなぁ…ご馳走様でした! 通りから階段を降りていくと、隠れ家のようなアシェットデセールをコース仕立てでいただけるこちら! ・柑橘とお茶 ダージリンとジャスミン茶、エルダーフラワー、柑橘の皮のドライで香り付けにしたブラマンジェに旬を迎える柑橘3種、小夏・文旦・せとか!グランマルニエ風味の小夏のジュレ、マスカルポーネと蜂蜜のクリームにせとかと小夏のソルベ。カレンデュラを散らし薄氷のような飴細工・オパリーヌと、結晶化した砂糖を纏ったベルガモットの皮。 ひとつひとつの味をみながら混ぜて味わい、柑橘の味の違いを味わいながら自分好みの組み合わせを探して楽しくいただきました。一緒にブラマンジェと同じミックスをお茶で。ミルクでないとまた違うさっぱりした味わい。 ・苺 フルーツトマト クレープ メープルシュガーのコクのあるカスタードと自家製セミドライトマトの米粉クレープ包み。パルミジャーノが隠し味のザクザクシュトロイゼルの上に風味豊かなバジルとオレガノのアイスクリーム、フルーツトマトのジャムであえた"あまりん"という苺を添えながらいただきます。 セミドライトマトの塩味がアクセントになり、もっちりとしたクレープ、爽やかなアイスクリームを引き立てます。 ・里芋 人参 パートフィロを三層重ねたタルト台にキャラメリゼした京人参ペースト、中には胡麻とピーカンのフロランタンヌガー、和風テイストのキャロットラペをのせて、パルミジャーノとオリーブオイルで味付けした里芋のペーストでカバー、パルミジャーノとペッパーで仕上げ。 甘いコースの中でセイボリー的な位置付け、フィロの台は軽やかでサクサク、中身の食感を邪魔せず一緒に楽しめてブリゼより断然美味!中身もほんのり甘い人参ペースト、カリッとフロランタンがあり、シャキシャキのラペにねっとりとした里芋、色々な食感を一度に楽しめもす。 ・チョコレートパフェ タイ産チュンポーンチョコレートにスターアニス、バニラを入れたカスタードをベースに苺、ドライの無花果・プラム・レーズンを加え、赤ワインとラベンダーのジュレ、チュンポーンのガナッシュクリーム、フランボワーズとフレーズデボアのシャーベットとカカオニブのアイスクリーム、カカオニブメレンゲ とチョコオパリーヌで仕上げ。あまりんのピューレに薔薇、ローズヒップ、ハイビスカスの柔らかな赤いビネガードリンクを一緒に。 チョコレートベースながらしつこさがなく、スターアニスのキリッとしたカスタード、果物達とジュレ、メレンゲとオパリーヌで食感の違いを楽しみ、グラニテのようなシャリシャリ感あるさっぱりしたシャーベットとなめらかなアイスクリームと合わせながら、最後まで飽きずにいただけました。 ・カカオフィナンシェ お茶 パフェをいただいている間に、カカオフィナンシェの焼き上げ。目の前で型から外して、ふんわり熱々をいただきます。食べている間に周りがカリッとしてきて絶品!白い波佐見焼蛍手の器で、凍頂烏龍茶の綺麗な水色も楽しみながらいただきました! 丁寧に説明してくださるので作り方、合わせ方もよくわかり、とても楽しくいただけました。また伺える日が楽しみ…ご馳走様でした!

2024/05訪問

12回

ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ

強羅/その他

3.19

116

¥10,000~¥14,999

¥5,000~¥5,999

定休日
-

昼の点数:4.0

1日3組・6日間限定のスイーツづくしSweets Lunch! コース仕立てになった秋のスイーツをプライベートダイニングでいただいてきました。 この時期に合わせ、サーブするスタッフはハロウィンネクタイ!粋な演出と細やかな気配り…そして可愛らしく香り・風味・食感を楽しめる一品一品、ゆったりしたひと時を過ごせました。 ・ウェルカムドリンク-小田原の青みかんと蜂蜜のドリンク ・シェフからの3つの贈り物-小田原の蜜柑 足柄の栗 大井町の無花果(1人はキュウイ) ・風戸サラダ-イタリア産トリュフ 季節のフルーツ 地元の野菜 ・青レモンのムース-小田原産青レモンジュース&皮 フランス産ヘーゼルナッツ ・濃厚ガトーオペラ-マッカラン マダガスカル産チョコレート バタークリーム ・風戸スペシャルミルフィーユ-自家製パイ タヒチ産バニラ 濃厚カスタードクリーム ・チョコレートスフレ-エクアドル産75%カカオ 御殿たまご ・ミニャルディーズ-カヌレ 抹茶と栗のマカロン ミルクチョコレート ご馳走様でした!また次を楽しみにしています!

2020/10訪問

1回

イムイェム

カレー EAST 百名店 2020 選出店

食べログ カレー EAST 百名店 2020 選出店

閉店イムイェム

たまプラーザ、鷺沼、宮前平/カレー、タイ料理

3.60

222

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

お友達絶賛のタイカレーのイムイェムでランチ集合! 辛いのが苦手な私はマッサマンカレー、お友達はドライグリーンカレー、仕上げにミニフォーガーをシェアしました。 マッサマンはマイルドな中にしっかりとスパイスを感じる奥深い味、グリーンドライカレーはなんとも言えない透明感のある風味、辛いけど癖になりそう…。フォーガーはローストガーリックをアクセントに飲み干したくなるお味、ご馳走様でした!

2019/12訪問

1回

ラッテリア ベベ  カマクラ

ピザ 百名店 2023 選出店

食べログ ピザ 百名店 2023 選出店

ラッテリア ベベ カマクラ

鎌倉、和田塚、由比ケ浜/ピザ、イタリアン、パスタ

3.65

677

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

今日こそは!待ち覚悟で1時過ぎにこちらへ。デザート予定もあったので、軽めにオーダー。さっくりもちもちの生地にフレッシュチーズで美味しい! ・カルパッチョ(真鯛・カンパチ・ハタ) ・ゼッポリーニ ・秋茄子、サルシッチャ、マッシュルームのピザロッソ ・いちじく、ゴルゴンゾーラ、生ハム、くるみのピザビアンコ ご馳走様でした!

2020/09訪問

1回

ヴェル・ボワ

フレンチ EAST 百名店 2021 選出店

食べログ フレンチ EAST 百名店 2021 選出店

ヴェル・ボワ

箱根その他/フレンチ、ハンバーグ、洋食

3.56

142

¥10,000~¥14,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:4.0

1回

瓢六亭 御殿場プレミアムアウトレット店

御殿場、足柄/うなぎ、うどん

3.44

112

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

神田きくかわ御殿場店に寄るつもりが、自粛の間にオープンした新しいエリアにこちらを発見! 関東では数少ない関西風の地焼き、白焼き好きでも地焼きなら蒲焼も捨て難く食べ比べに。パリパリ皮目、香ばしく焼き上げられた白焼きはわさびとお塩、蒲焼は自家製生山椒!美味しかったです。ご馳走様でした!

2020/07訪問

1回

アンジェリーナケーキショップ マロニエゲート銀座店

銀座一丁目、有楽町、銀座/ケーキ

3.66

266

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

1回

ザ・ハンバーグ

神保町、新御茶ノ水、小川町/ハンバーグ

3.48

155

-

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

移動途中に駆け込みランチ!いつも通りシンプルに、250gご飯少なめで。いつ来てもホッとする、学生時代から変わらないお店。熱々のハンバーグはたっぷりの大根おろしにイリヤマ醤油をまわしかけていただきます。ジューシーで食べ応え抜群、やっぱりハンバーグはココが1番!ご馳走様でした! 明大通り沿いの小さな入口から急な階段を3階まであがると、学年時代から大好きなこちら、ザ・ハンバーグ! グラム数を決めてチケットを買い、焼き目をつけた後オーブンでふっくら焼き上げたハンバーグを待ちます。トッピングも色々あるけれど、たっぷり大根おろしとイリヤマ醤油でいただくのがやっぱり最高!ご馳走様でした!

2022/04訪問

2回

イチリン ハナレ

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

中国料理 EAST 百名店 2024 選出店

食べログ 中国料理 EAST 百名店 2024 選出店

イチリン ハナレ

鎌倉/四川料理、中華料理

4.29

753

¥15,000~¥19,999

¥8,000~¥9,999

定休日
-

昼の点数:4.0

2回目の来訪、鎌倉の隠れ家中華のこちら。 雨も上がり、今小路からお散歩しながらお店まで。スペシャリティ2品は変わらずに、旬の食材で楽しい驚きの一皿一皿! ・軽い酢締め鰯 オーガニックハーブとトマトのソースで ・スペシャリティ よだれ鶏→焼き餃子つけ汁→山椒を練り込んだ麺で坦々風 ・スペシャリティ フカヒレ鶏上湯仕立て→おじや風夏トリュフがけ ・佐島の蛸ソテー 出汁で炊いたご飯添え ・シャラン鴨グリエ 豆板醤と蜂蜜のソース 生ブラックペッパーと ・蒸スジアラ ナンプラーと醤油のスープ ・麻婆豆腐 ・大葉のシャーベット ライチジュースに漬けたグリーントマト添え ・ひと口菓子 ご馳走様でした! 鎌倉から歩いて15分ほど、閑静な住宅街の隠れ家中華。素敵な佇まいのお屋敷、個室とカウンター席でいただく斬新な中華は絶品!メニューには素材のみ、どう調理されてくるかはお楽しみ。一皿が二皿三皿へと変わる驚きと満足感はなかなかないです。ご馳走様でした!

2020/07訪問

2回

白州手打ち蕎麦 くぼ田

長坂/そば

3.56

109

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日

昼の点数:4.0

1回

割烹 燈明

銀座、日比谷、有楽町/日本料理

-

1

¥30,000~¥39,999

¥3,000~¥3,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

数年前に終わりになった銀座風月堂の和菓子クラスが、定期的ではないけれど再開。その初回、和菓子作りの後に、割烹のお料理をいただきました。 カウンター席でお料理の様子眺めながら、色々お話を伺いながらのゆったりとした時間。 ・なめらかな茶碗蒸し 薄口八方出汁とシャッキリじゅんさい餡 ・ふんわり昆布酒蒸しの甘鯛 姫たけとうすい豆のとろり本葛餡掛け ・味わい深い熊本赤牛の赤身 コクのある玉葱とりんごのソース 万願寺とうがらしとヤングコーン たっぷりの茗荷を添えて ・シャキシャキアスパラの天ぷら ・しなやかで歯応えのよいヤリイカのとろろご飯 ・木の子のふんわりかき玉汁 ・河内晩柑のゼリー寄せ 実山椒をぱらり ・作った上生とお抹茶 素材の話、出汁のひき方、器と盛り付け…まさに眼福口福の時間でした。ご馳走様でした!

2024/05訪問

1回

リストランテ 桜鏡

御殿場、南御殿場/イタリアン、パスタ

3.64

35

¥8,000~¥9,999

¥5,000~¥5,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.9

御殿場…昔ポルシェ関連の施設だったと思うこちら。広大な敷地の中の1番奥まった所にある、全面ガラス張り広々としたリストランテ桜鏡、桜の和名がお店の名前! 門をくぐり、こっちで合ってる?と心配しながら車で奥まで。駐車場からぐるりと建物前を歩いていくと、入口にはドアを開けて出迎えてくださるスタッフが。 少しソファで待ち、晴れていれば真正面に富士山の姿が見えるお席に。生憎富士山は見えなくても、青空と夏の名残のもくもく雲、緑の木立を独り占めしている気分! メニューはイタリアンのコース、パスタとメインは選べますが、それぞれ違うものでシェア。 ・自家製グリッシーニ ・鰯のフリット青蜜柑の香り ・三島野菜 塩とバーニャカウダで 鰯のフリットはサクふわ!2つ目には青蜜柑を絞り爽やかさをプラス。絶妙な塩加減でこれからのお料理に期待が増します。三島野菜は小松菜、茄子、パプリカ、コリンキー。食感、甘味の違い、塩、バーニャカウダとの相性を楽しみました。バーニャカウダはグリッシーニにも! ・レッドムーンのビシソワーズ ・馬肉のカルパッチョ スープは赤皮のじゃがいも・レッドムーン、じゃがいも感を感じる仕上げ具合で、甘味と舌触り、まさに食べている気分。カルパッチョは柔らかいロースをバルサミコとオイルで。黒トリュフとパルミジャーノが淡白な馬肉の良いアクセントに。 ・地鯵と白葱のトマトソース ・赤イカと金時草のラグー ふわりとした地鯵にとろりとした白葱、しっかり味の染み込んだ具を絡め、散らしたパン粉のカリッと感を楽しむ。少し味がはっきりしない?ちゃんと青唐辛子オイル付き、仄かに感じる爽快感、フェンネルシードと共に味がまとまりこれでパンチが効いてきます。赤イカラグーはしっかり煮込んで柔らかく、噛み締めるほどに味わい深い間違いない一皿。外はカリッと中はしっとりの自家製フォッカッチャでソースも最後までいただきました! ・真鯛のスキレット焼き ・麦豚のグリル メインの真鯛、皮目はパリッと中はふっくらの焼き上がり、ブラックオリーブの風味豊かなソースで。豚は柔らかく脂身がカリっと。マルサラ酒のソースと肉汁が付け合わせの丸ナスに染みてまた格別のお味に!取れ始めのオオイチョウタケ?も、香り歯応えよく美味しかったです。 ・藤稔とシャインマスカットのワインジュレ ・ロースト無花果のパイ仕立て ・青蜜柑のゼリー デザート、見た目も涼しげなガラスの器で葡萄のワインジュレ。食事の後にはひんやりさっぱり、ジュレのプルプル感も絶妙。美味しかった〜と寛いでいたら、いつのまにかデザートカトラリーが⁈出てきたのはさっくりパイ生地にのったこんがり無花果ロースト、トップにはローズマリーのジェラート!熱々の無花果でジェラートが溶けないうちに…と焦っていただいてしまいました。サクサクとろ〜りひんやりのハーモニーは最高!そしてカフェと共にミニャルディーズのゼリー、さっぱりとして美味しかった!エスプレッソにはお砂糖と煮詰めたコーヒーシロップ付き。最後まで楽しませていただきました! 多分、お店も変わっているし、地元のかたもしらなかったくらい隠れ家的なお店。遮るもののない景色と、よく気のつくスタッフの最高のおもてなしに美味しいお料理!おすすめです。ご馳走様でした!

2022/09訪問

1回

シノワプープールー

小田原/中華料理、喫茶店、バー

3.53

24

¥8,000~¥9,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

昼の点数:4.0

リクエストにお応えしてディナー!ここでも真鶴産岩牡蠣、鶴宝に出会えました!試しに齧ってみた朝天唐辛子はめちゃくちゃ辛い、冷やし坦々麺は濃厚かつとうもろこしの甘さを感じる絶妙な味付け!やっぱり撮り忘れた最後の一皿…と楽しく美味しい時間を過ごさせていただきました。ご馳走様でした! ・真鶴の岩牡蠣 鶴宝の中国黒酢ジュレ ・前菜盛り合わせ ・ポルチーニ茸の茶碗蒸し風スープ ・鮎と夏野菜の中国朝天唐辛子炒め ・黒毛和牛のささみ 赤ワインニンニク醤油ソース ・冷やし坦々麺 ・杏仁豆腐とパイナップルソルベ パッションフルーツソース(写真忘れ) 夜営業のみだったので、長く焦がれていたプープールー、SNSで昼ディナー営業の投稿を見つけて飛びついてしまいました。先代のお料理はいただけなかったけれど、後を継いだ2代目シェフ、噂に違わずとっても美味しかったです! 小田原城すぐ側の小さな宝石のようなChinese Bistro、ご馳走様でした! ・焼き茄子、ホッキ貝と焼きウニ重ね、よだれ鶏のソース ・前菜13種 ・本日のスープ 蛤入り茶碗蒸し風 焼き空豆のせ ・金目鯛 小田原産レモンを効かせた桜海老と干し貝柱のソース あやめ蕪、青梗菜、淡竹添え ・和牛のささみ 新玉葱、アスパラ、長芋添え エスニック風ソース ・ブラックペッパーを効かせた浅利の〆の麺 ・凍頂烏龍茶 ・杏仁豆腐 甘夏のジュレとジェラート添え

2021/06訪問

2回

羅漢

修善寺/日本料理

3.59

10

¥10,000~¥14,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

半年ぶりのこちら、ぐずついたお天気ながら、タイミングよく先付は爽やかな風を感じながら外で、その後はしっとりとした雨音をBGMに、ゆっくりお料理をいただけました。 ・先付 新じゃがにしらすと刻み沢庵 お米のチップスに鮪タルタル 春巻きの皮に鯖のリエット ・八寸 蓬麩と蕨の山椒煮 南瓜ゼリー寄せ レンコン餅 蕗の湯葉巻き グリンピースペーストの鶏ささ身巻き 長芋の桜見たて ホタルイカ朧昆布揚げ 大和芋鮨 海老の錦糸巻き ・お造り あおり烏賊、鮪、イサキ、石鯛、縞鯵 ・焼物 鯛ぼんぼり焼き 黄にんじんペースト、ケールのおひたし、さつまいもレモン煮、椎茸 ・蒸し物 金目鯛のほうれん草巻き、絹さやと独活 楓麩 ・揚げ物 櫻葉の塩漬け 筍 穴子 新玉ねぎのじゃこ衣 そら豆を桜塩で ・お食事 焼きおにぎりはけ醤油 焼きおにぎり出汁茶漬け 香の物盛り合わせ ・甘味 桜のムースと和紅茶 丁寧に調理された季節のものを、ゆっくりと味わう、日常を忘れ至福に浸る時間でした。ご馳走様でした! 伊豆スカイラインを走って目指すは中伊豆、1日1組をゆったりとおもてなしする隠れ家のようなこちらへ。 山間の集落にある古民家は、その良さを損なわないようにリノベされ、居心地の良い空間に! 先ずは木漏れ日そそぐお庭で先付けから。人数分を可愛らしく盛り合わせにして、風とせせらぎの音、鳥の囀りと金木犀の香りを楽しみながら、サーモンパイや、なまり節のロールサンドなど、数種類を いただきました。 その後は土間のダイニングで前菜、重厚な板に飾るように配された7種のフィンガーフード!柿に見立てた温泉卵や、菊花が鮮やかなチーズ寄せ、その美しさにしばし見惚れてしまいました! ゆっくりと前菜を楽しんだら今度はお座敷へ。伊豆名産の生山葵をたっぷり添えて、身のしまったお造りから!焼き物は太刀魚、蕎麦の実をのせ抜群の香ばしさ!蒸し物は柔らかな鮑と秋茄子、やなぎ茸のシャキシャキとまろやかな肝ソースで。揚げ物もひと工夫、海老には桜海老ペースト、かれいには刻み銀杏をのせ、食感と風味をプラス! そして大きな羽釜で炊いたつやつやの銀しゃりの登場。自家製の鰹粉にたっぷりの生山葵とお醤油を混ぜたふりかけ、彩りよく盛り合わせた数種類の糠漬け、山のきのこたっぷりのお味噌汁と一緒に、おこげもしっかりいただきました! お食事の後は再び土間のダイニング、栗と小豆のパイでほっこりデザート。 あっという間だったのに…帰り道はもう夕暮れ時!ゆったり4時間くらいかけてのお食事でした。また季節を変えて伺いたいです。ご馳走様でした!

2024/04訪問

2回

スブリデオ レストラーレ

由比ケ浜、長谷、和田塚/チーズ料理、ビストロ、イタリアン

3.63

51

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

定休日
月曜日、火曜日、祝後日

昼の点数:3.8

季節変わって2度目のこちら。 SNSで見ていたお目当ての牡丹海老のビスクパスタと、無花果のリゾット、デザートは和栗と南瓜のチューバッカ! アミューズは綺麗な薄紫色の紫芋、パープルスイートロードのスープに、削りたてふわふわのピアーベメッツァーノ!前菜は色々盛り合わせ、葉野菜につけるセルヴェルドカニュが美味しい!サーモンのミキュイや、ポレンタで香ばしさをプラスしたコンテチーズ入りパテカンも絶品! リゾットはゴルゴンゾーラの風味を軽く感じ、セミドライ無花果の甘さと粒々が楽しい一皿,パスタは手打ちのタリオリーニが濃厚なビスクソースを絡めとって口の中が海老一色!添えられたソテーの身も、ぷりぷりで甘い、文句なしの一皿! 食後のチーズもサラッといただき,チューバッカで仕上げ。カカオ風味の濃厚なかぼちゃマスカルポーネクリームとふんわり栗ムース、ヘーゼルナッツとメレンゲの砕いたクッキーがザクっと違う食感を楽しませてくれました! チーズの名前は複雑すぎて覚えられないけれど、ここなら苦手な青かび系も美味しくいただけます。ご馳走様でした! 久しぶりのランチデートは由比ヶ浜の駅に程近い、素敵な一軒家チーズ料理レストラン! ・北海道産赤肉メロンの冷製スープに、削りたてのふわふわピアーべメッツァーノを添えて ・前菜盛り合わせ  葉野菜サラダ ふんわりセルヴェルドカニュ添え  桃と桃のジュレとブラッダー?チーズ  サーモンのミキュイサラダ 仄かな酸味のレンズ豆と夏野菜ミックスのベースとヤギのチーズとディル  花ズッキーニ チーズ詰め  ポレンタを纏わせて軽く炙ったコンテチーズ入りパテドカンパーニュ ・雲丹のカッペリーニ ウニを潜ませたカッペリーニにフワトロのエスプーマ雲丹クリーム、その上に山盛の3年熟成ゴーダチーズ ・とうもろこしのリゾット ホワイトバルサミコとオレガノでマリネした焼きとうもろこしとコンテチーズの濃厚なリゾット ・ブリー系とブルーチーズ系チーズナッツとコンフィチュール、レーズン、クミン香るはちみつ添え ・クリームチーズ、クリームにクランブル、お口でチーズケーキに! ・エスプレッソグラニテになめらかなサバイヨーネクリームとクリーム、アマゾンカカオをゴリゴリ削った、ティラミスかき氷 素敵なオファーでパスタ&リゾット両方を堪能!難解なチーズの名前は覚えきれなかったけれど、フレンドリーなおもてなしと素敵なお料理であっという間に2時間超…ゆっくり楽しくお食事を楽しめました。ご馳走様でした!

2023/10訪問

2回

Kumazawa

藤沢、石上/イタリアン

3.53

19

¥10,000~¥14,999

¥5,000~¥5,999

定休日
-

昼の点数:3.8

久しぶりに会う友達と、同じく藤沢の名店・セラフィーノの元オーナーシェフの隠れ家的なこちらへ。 手元が見えそうで見えない、計算された高さのカウンター席、一皿一皿を楽しくいただきました。 ・生ハムのエキスで炊いた大根に煮浸しの茄子、新生姜のピクルス ・初鰹と小田原産鯵、紫キャベツのピクルスに葉わさびソースとニンニクピューレのアクセント ・メヒカリと芝海老のさっくりフリット、カレー塩で ・鮮やかなビーツの冷製スープ、仄かに香るレモンオイル ・甘味と酸味のバランスが絶妙なスパゲッティーニポモドーロ ・カリッと焼いた琉球ロイヤルポーク、サフランとトマトのソース ・口直しのトマトのコンポスタ、ピスタチオアイスクリーム ・香りと味を楽しむ薔薇のセミフレッド シェフのトークを楽しみながら、ゆっくりとお料理を楽しめます。メニューにはないものも選択肢に出てきたり、カウンターならではの楽しみ!ご馳走様でした!

2023/06訪問

1回

さくめ

うなぎ 百名店 2022 選出店

食べログ うなぎ 百名店 2022 選出店

さくめ

浜名湖佐久米/うなぎ

3.73

421

¥4,000~¥4,999

¥3,000~¥3,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

せっかく浜松まで来たのだから、食べないと損した気分…開店1時間前で6番目、ギリギリ1巡目。カウンターなら、ご主人が鰻を捌く様子が見れるのだけれども、残念ながらお座敷で。 天然うなぎのお重大と白焼き小を。わずかに見える暴れるうなぎとテンポのよい手捌きを遠目に眺めながら、漂ってくる香ばしい香りにお腹がなります…。 席に着いた順にお膳が運ばれ、まず鰻重! 蓋を開けると肉厚ででこぼことした、天然うなぎならではの身のしまりと皮の弾力を感じるうなぎ!肝もひとまわり大きい感じ! ひと口食べると、柔らかだけどしっかりとした肉質に、甘過ぎないすっきりとしたタレと焼き目の香ばしさ。地焼きならではのパリッと程ではないけれど、香ばしい食べやすい焼き加減。ご飯はタレが染みてホクホク、量は軽め、かな。白焼きも、パリパリではないけれど肉厚で食感をしっかり楽しめ、いただいたお塩でパクパク。 養殖モノと違って脂がしつこくないのも天然ならでは?とても美味しくいただきました。ご馳走様でした!

2023/05訪問

1回

ページの先頭へ