Snowflake29649さんの行った(口コミ)お店一覧

Snowflake's yumyum guide!

メッセージを送る

Snowflake29649 認証済

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 221

As

As

恵比寿、広尾/洋菓子、カフェ、スイーツ

3.48

91

-

¥8,000~¥9,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

5月は宮崎マンゴー・時の雫が主役、トロピカルな組み合わせのデザートコース! ・人参と河内晩柑果汁のソルベにとろりとした、まるでスープのような濃厚マンゴーソース クミンのクランブルでアクセント ・ココナッツムースにレモンとカルダモンでコンポートした爽やかなボゴールパイン、コンポート液のジュレに香ばしいマカデミアナッツアイスクリームにさくさくココナッツメレンゲを添えて ・生姜をブレンドした土佐茶 ・微発酵の小夏とタイマンゴーをチーズクリームで合わせ、ミモレットチーズを練り込んだクレープで巻き、マンゴーとルッコラ、チーズを散らしたサラダ仕立ての温かいクレープ ・ハイビスカスとルビーレッドキウイのソース、そのソースでマリネしたキウイ、アメリカンチェリーとロゼワインのジュレとルイボスティーとバラのなめらかなブラマンジェ、チェリーを散らしバラとチェリーの真紅のシャーベットをトップに ・なめらかで濃厚な時の雫のマンゴープリンに、フレッシュマンゴーと石垣島のパッションフルーツをたっぷり!たんぽぽアイスクリーム、ローストバナナとマンゴーのアイスクリームに繊細な飴をあわせた色鮮やかで涼やかな満足度満点の一皿 ・パッションフルーツを合わせた水出しジャスミン茶、さっぱりとした一杯 ・和紅茶紅ふうきにベルガモットの香り付をした、焼きたて熱々アールグレイフィナンシェ ・Uf-fuの薔薇の紅茶 過度に手を加えず旬のフルーツの美味しさを存分に引き出す…正統派アシェットデセール!ご馳走様でした! 2月はコースではなくパフェ、春めく素材で季節を感じる2つのパフェ! ・文旦と日向夏のパフェ 小夏果汁のカスタードムースに文旦と小夏、生姜とカモミールのジュレ、小夏の皮の甘煮をのせたら生姜とレモングラス、小夏の皮のミルクアイスクリーム、シャルトリューズにカルダモンを合わせたふんわり泡の上にマイクロセロリスプルーツ ・ジャスミンにダージリン、ライチの果汁を合わせた一杯 ・桜と苺のパフェ あまりんのコンフィチュール、香ばしさのある玄米茶のブラマンジェ、バニラの香りを移したグリオットチェリーにブラッドオレンジ、ピスタチオとトンカ豆のクリーム、ザクッとした櫻葉のクランブルの上にトンカ豆のグラス、苺の風味と桜のソルベで紅白に、フランボワーズメレンゲに金粉を散らして ・蜂蜜のマドレーヌ フランス産春の百花蜜とバニラ、レモンの焼きたて熱々のふんわりマドレーヌ ・ふわりで華やかな薔薇が香る紅茶 ・お土産用ダイスアーモンドを散りばめたフィナンシェ 素材そのものの美味しさを活かしたデセール、季節感と美しさ、お味をゆっくり楽しませていただきました。ご馳走様でした! 年内最後のこちら。素材は秋から冬に。 柑橘 ・レモンと卵のなめらかなクリームに紅まどんなとレモンと生姜のジュレ、つゆひかりとレモングラスのシロップ漬けチアシードとさっぱりとした紅まどんなのソルベにふんわりの泡 ・長崎・つゆひかり 栗 ・味醂カスタードムースを忍ばせた飯沼栗のモンブラン、タイカカオのクランブルとカカオニブ、味醂で溶いたチョコレートソース、パッションフルーツのソースと番茶のアイスクリーム ・三年熟成の水出し京番茶 林檎 ・薔薇とバニラの香りの紅茶のブリュレクリーム、岩手・春紅玉のタタンペーストを巻き込んだクレープ、皮のシロップで軽くコンポートした林檎に蜂蜜とお塩でマリネしたピーカンナッツをちりばめ、煮詰めたコンポートシロップのソースで仕上げ 洋梨 ・天童のラフランスのコンフィチュールにベルガモットの果汁と皮でマリネした佐渡のルレクチェ、杏仁のジュレとフロマージュブランに蜂蜜とアマレットで香り付けしたクリーム、ディルとエストラゴン、ベルガモットの香り良いハーブオイル、なめらかなラフランスのソルベにさくさくベルガモットメレンゲ ・ベルガモット果汁にラベンダーを合わせた爽やかな酸味と香りのシロップをソーダ割で すじ青海苔とチーズのフィナンシェ ・すじ青のりを入れ香りよく焼きあげた熱々フィナンシェ、仕上げにパルミジャーノを フランボワーズ ・フランボワーズの果肉と赤ワインコンフィチュールに、フランボワーズの果汁、キャラメリゼしたピスタチオのアイスクリーム、カカオバターの飴細工のお花とエディブルフラワーで仕上げた華やかなひと皿と ・アールグレイ 走りの柑橘、名残の栗、旬を迎える林檎に艶やかなフランボワーズ。セイボリー的な今月のフィナンシェは今までにない感動の美味しさ!しばらく来れないから、しっかり楽しみました!ご馳走様でした! 秋の果物が旬を迎え、栗、無花果をメインに組み立てられたデザートコース。ほんの一時期しか楽しめない金木犀を、その中で満喫! ・金木犀の香りの濃厚なバニラアイスクリーム ・ダージリンと金木犀を合わせた華やかな紅茶 ・おおまさりのブラマンジェ,ブラムリーのソテーにカモミールのジュレ,風味のしっかりとした塩茹でのおおまさりに甘酸っぱい紅玉のソルベ ・フロマージュブランに蜂蜜を加えたクリームに優しい甘さの金美人参ピュレ、ビーツ・柑橘ワイルドブルーベリーでコンポートにした小木ビオレ、カカオニブとカカオビネガーのジュレを合わせ、ゼラニウムの香りを移したミルクフォームで仕上げ ・栗のクレープ、仄かな苦味のコーヒークリームに茹で栗、揚げ栗、鬼灯のソース、独特の風味の栗の蜂蜜アイスクリームに柚子の香りよいアングレーズソース、深い味わいの一皿 ・柚子の皮を入れた香りたつほうじ茶 ・ジェニファーベリーとコリアンダーシードのブラマンジェ、ビオレソリエスに無花果とキルシュのジュレ、ジンのジュレ、無花果の葉と玄米茶の爽やかな風味のアイスクリームと無花果の果汁のさっぱりとしたグラニテ ・無花果の葉と煎茶のソーダ割り、ベルガモットと酢橘の酸味を効かせたさっぱりとした一杯 ・メープルのフィナンシェ 焼きたてふんわりの中のメープルシュガーのカリっと感が楽しい、熱々フィナンシェ 季節の移り変わりを食材で楽しむ、コースならではのお楽しみです。ご馳走様でした! まだまだ汗ばむ暑さが続いているけれど、自然の実りは秋の気配。9月のこちらは葡萄と無花果! ・クインニーナの自家製セミドライレーズンを練り込んだバニラアイスクリームに、自家製セミドライシャインマスカット ・豊水を柑橘オイルでマリネ、さっぱりとしたかぼすのジュレ、ヨーグルトに蜂蜜とオリーブオイルのクリーム、ヨーグルトをベースにシャルトリューズを合わせたのアイスクリームにシャインマスカット、マスカットノワール、甲斐ベリーナナ、旬の葡萄達を味わうグラスデザート ・ジャスミンを煮出してレモンの香りを合わせたルイボスレモネード ・カカオニブとピンクペッパーで香り付けしたブラマンジェ、フレッシュ長野パープルとピオーネコンポート、鮮やかな色のピオーネの皮シロップジュレ、薄焼きのさっくりカカオクッキーを砕き、長野パープルのソルベ、ラベンダーの泡を添えた大人カラーのデザート ・グレープリーフとラベンダー、カカオニブを合わせたヒマラヤ産のダージリン ・白無花果バナーネとカマンベールをクリームチーズと胡麻アーモンドクリームと合わせ、サクサクのパータフィロで包み焼き!無花果、胡麻とクリームチーズのクリームを添えた熱々の焼きたてパイ! ・フレッシュ黒無花果・小木ビオレをふんだんに…メープルのシブーストをのせ無花果のソース、グランマルニエのジュレに食感を楽しむメープルピーカンナッツとメープルシュガー、無花果の葉と紅茶のアイスクリームの無花果尽くし! ・無花果の葉に薔薇の香りを移した紅茶 ・カリッと粒を楽しむヘーゼルナッツの焼き立てフィナンシェ ・ベルガモットの香りの緑茶 目の前で仕上がる美しい一皿一皿、季節の移り変わりを味わえる幸せな時間でした。ご馳走様でした! 8月のAsはコースではなく、アラカルトメニュー! 4種の中からこちらの3種、冷たい煎茶と一緒にいただきました。 As ・いちじくとチーズのクレープ なめらかなゴルゴンゾーラクリームを巻き込んだクレープに、オレンジバターソテーの無花果、甘さ控えめのカマンベールのアイスクリームと無花果とバルサミコのソース、黒胡椒とチェダーのクランブルが絶妙な食感と塩味をプラス ・黄桃のコンポートと白桃のソルベ 希少な黄桃のきみこをミントとレモンで軽めにコンポート、その煮汁にルビーグレープフルーツを入れた爽やかで仄かな苦味と粒感が楽しめるジュレ、浅間白桃のソルベは桃を味わう一品 ・巨峰とクインニーナのパフェ スターアニスとシナモンのオリエンタルな風味のブラマンジェ、バニラでコンポートした巨峰とその煮汁のジュレ、パリッとしたクインニーナ、ラムが香るコーヒーとレーズン、シンプルに巨峰のアイスクリームのグラスデザート お持ち帰り用のフィナンシェをお願いしたら、焼きたてを、と焼いてくださいました!ふんわりカリッと、やっぱり焼きたては最高です。もちろん、お持ち帰りはそのままで。ご馳走様でした! 7月は桃尽くし!桃と桃のお仲間ネクタリン、それらに合う素材に魔法をかけたデザートコース! ・桃ノンアルカクテル 桃にノンアル赤ワイン、カルダモンとシナモンにグレープフルーツ野苦味がほんのり ・タヒチバニラのアイスクリーム ミルク多めのさっぱりとした夏のバニラ ・ビスキュイジョコンドにアーモンドのムース、焼き目をつけたすみれの香りのメレンゲ、浅間白桃にラベンダーの香りのソース、たっぷりの桃、千日紅のジュレが鮮やかな彩り ・レモンの香りをつけたもち米のクレープに甘酸っぱいネクタリンのソース、レモンレアチーズクリーム、ガリっと食感も楽しめるレモンシュガーにディルとセルフィーユで風味をプラス ・煎茶ベースにレモンとレモングラス ・リコッタチーズに桜の風味、夏っこをワインビネガーとオリーブオイルでマリネして茗荷の甘酢漬け、カカオニブを散らし、塩トマトのアイスクリームを赤紫蘇のゼリーでカバー、赤紫蘇の新芽を彩に ・黄桃、マダガスカルバニラにゼラニウムの香り付けをしたブラマンジェにプラムのソース、レモン果汁漬けチアシード、薔薇紅茶の生クリームに桃、ベルガモットのジュレにシュトロイゼル、なめらかな桃のソルベ、コアントロの泡で仕上げ ・薔薇紅茶 ・ピスタチオベースの生地に、梅と杏のジャムを中心に忍ばせたふかふか焼きたてのマドレーヌ 今回は新しい器もいくつか…夏らしいガラスの器に映える素敵なコースでした。ご馳走様でした! 月一恵比寿のお楽しみ! 6月のコースは雨を吹き飛ばすような爽やかさを満喫! ・香りのよい水出しのダージリンファーストフラッシュ ・コスタリカのポンポバニラの濃厚なアイスクリーム ・サクッとした角切りピーチパインにレモングラスとライムのスープ、なめらかなココナッツムースに甘酸っぱいパッションフルーツソース、チャービルとセルフィーユでグリーンを添え、さっぱりとしたパイナップルソルベにアマレットの泡、爽やかな初夏のグラスデザート ・グリオットチェリーと、濃厚で渋みも味わえる抹茶ガナッシュを巻き込んだ抹茶のクレープに赤紫蘇とチェリージュースで煮た爽やかな酸味のチェリーを添え、軽めの風味の煎茶のアイスクリーム!赤紫蘇の新芽ぱらり ・水出しで香ばしさが際立つ玄米茶 ・塩味を効かせた生姜プリンに生姜の甘酢漬け、カリッと歯応えを楽しめるローストマカダミアを散らし、バイカラーのとうもろこし・ミルフィーユとそのスープ!思わずうなる美味しさ ・マスカルポーネとピスタチオのクリームをリング状に、その中に角切りクインシーメロン、周りにに完熟南高梅のゼリー、アクセントに梅ジャム、ローストピスタチオを散らして、梅とヨーグルトのアイスクリーム、ピスタチオのメレンゲ。メロンの甘味と梅の酸味をダイレクトに味わうさっぱり風味の一皿 ・台湾の華やかな香りがする名問四季春 ・薔薇とカモミールの紅茶 ・ふんわり焼きたて蜂蜜のマドレーヌ 同じ月内でも、旬の素材で組み合わせが変わるそう…その時その時1番の美味しさを、目と口で楽しめる、まさに眼福口福の時間!ご馳走様でした‼︎ 5月のAs、コースでの12時スタートは初めて。デザートコースが今日のランチ! ・なめらかで優しい甘さの枇杷ピューレのムース、杏仁ジュレと枇杷、味噌ピーナッツで食感のアクセント ・枇杷の葉茶 ・日向夏とレモン、ベルギービールの爽やかなジュレ、さっくりとした河内晩柑、なつみとカレンデュラのアイスクリーム、ビールのカスタードを合わせたシブストにマリーゴールドで華やかに!柑橘・ビール・カラメルの苦味を楽しむ大人味のグラスデザート ・アボガド、サワークリーム、ライムでマリネしたエシャロットとドライトマトのガカモレを、コーンクレープで巻きさっぱりとしたチリペッパー入りライムマヨネーズで。もう一つ食べたくなる美味しさ! ・ライムの皮を散らした爽やかグリーンルイボスティー ・タヒチ、マダガスカル、コンポナのバニラ3種と生姜のアイスクリーム、下のクランブルにも根生姜とバニラの鞘が入り、キレのあるお味 ・グリーンアニスのパンナコッタ、静岡産クラウンメロン、シャンパンジュレ、ダイスのメロンとキウイ、ベルモットのさくさくシャーベット、ギリシャヨーグルトベースのさっぱりハーブアイスクリーム(ディル、タラゴン、バジル、ミント、マジョラム)、シャルトリューズの泡で仕上げた、見た目もお味爽やかな一皿! ・緑茶をベースに、エルダーフラワーとカモミールのシロップにベルガモット果汁を合わせたレモネード ・焼きたてピスタチオフィナンシェ ・アールグレイ 素材の組み合わせや、隠れた一工夫を楽しみながらゆったりと過ごすご褒美時間…ご馳走様でした! 今月のAsはコースではなく単品…ゆえに危険だとわかっていながら、キャンセル席に滑り込み! 案の定、パフェ2つとクレープを、一手間加えた美味しいお茶と一緒にいただきました! ・水出し薔薇紅茶 芦屋(表参道)の紅茶店のアンバー、ダージリンに薔薇、カモミールをブレンド。口に含むと華やかな薔薇の香りとほのかな甘み! ・苺とシャンパーニュのパフェ フランボワーズを煮出した儚げなチュイール、柔らかな甘さのアングレーズ、ピスタチオの風味豊かな2つのアイスクリームを食べ比べながら、今年最後のあまりん!さっぱりとしたシャンパンとレモンのグラニテとシャンパンのゼリーで口をリセットして、濃厚なピスタチオのパンナコッタ。満足度高いパフェ! ・ショコラとカシスのクレープ この組み合わせは外せない…!タイ産バートチョコとチュンポーンチョコのもちもちクレープ、生チョコとショコラクリームシャンティを巻き込んで、実とソースの割合、酸味と甘味のバランスも絶妙なブラックベリーとカシスの絶品ソース! ・水出しジャスミン ジャスミン茶にレモングラス、カモミール、エルダーフラワーをブレンド、ジャスミンをより爽やかでキレのある味に。 ・パイナップルとクレメンタンジュのパフェ 2択なら苺、のはずがこちらも。柑橘リキュール"ソミュール"に甘みを加えた上品なお味の泡を崩して、シャルトリューズの爽やかなゼリー、大葉とミントのさっぱりとしたアイスクリームに柚子のメレンゲがザクザク。なめらかなクレメンタンジュを味わい、その下にある台湾パインのバニラコンポート、そのジュースをゼリーにしてコンポートとキウイの角切りを。さっぱりとまとまっていて、こちらの方が好きかも! 来月はまたコースで。楽しみにしています。ご馳走様でした! 2回目のこちら、目の前で仕上がっていくアシェットデセールは、いただきながら工程×説明=美味しいの連続! ・ミントとバニラ風味のブラマンジェにあまりんを飾り、ロゼワイン(マスカットベリーA)のジュレ、大葉を散らしベルガモットと生姜のグラニテ、コンフィチュールイメージのふんわりした口当たりの苺ジェラート ・ミントと大葉、バニラが香るお茶 ・もちもち焼きたての蓬クレープにピスタチオカスタード、ブラッドオレンジマーマレードで和え、皮の苦味もプラスしたブラッドオレンジと歯応えよくローストしたピスタチオも加えて巻き込み、ミルクとシャルトリューズ(蓬リキュール)のさっぱりアイスクリームを添えて ・チーズ風味のシュー・クジェールにマスカルポーネとパルミジャーノのクリーム、赤ワインビネガーの酸味を効かせた山葵風味のサクサク蓮根マリネ、フィンガーフード仕立ての一皿 ・トンカ豆のクリームに文旦の皮とカモミールのジュレ、サクサクしたほぐした文旦にさっぱりとしたサワークリーム入り生クリーム、トンカ豆のメレンゲを添え桜色の桜と梅酒のグラニテ、フロマージュブランとアシタバのアイスクリームをのせ、儚げな桜の飴細工で仕上げ ・水出し茎煎茶 文旦の皮とカモミールと一緒に ・アマレットとクラッシュアーモンドで風味よい、焼きたて杏仁フィナンシェ ・ダージリンファーストフラッシュ 夢の時間はあっという間、しばらく余韻に浸っていたいのに、この後に夕食作りはしたくないなぁ…ご馳走様でした! 通りから階段を降りていくと、隠れ家のようなアシェットデセールをコース仕立てでいただけるこちら! ・柑橘とお茶 ダージリンとジャスミン茶、エルダーフラワー、柑橘の皮のドライで香り付けにしたブラマンジェに旬を迎える柑橘3種、小夏・文旦・せとか!グランマルニエ風味の小夏のジュレ、マスカルポーネと蜂蜜のクリームにせとかと小夏のソルベ。カレンデュラを散らし薄氷のような飴細工・オパリーヌと、結晶化した砂糖を纏ったベルガモットの皮。 ひとつひとつの味をみながら混ぜて味わい、柑橘の味の違いを味わいながら自分好みの組み合わせを探して楽しくいただきました。一緒にブラマンジェと同じミックスをお茶で。ミルクでないとまた違うさっぱりした味わい。 ・苺 フルーツトマト クレープ メープルシュガーのコクのあるカスタードと自家製セミドライトマトの米粉クレープ包み。パルミジャーノが隠し味のザクザクシュトロイゼルの上に風味豊かなバジルとオレガノのアイスクリーム、フルーツトマトのジャムであえた"あまりん"という苺を添えながらいただきます。 セミドライトマトの塩味がアクセントになり、もっちりとしたクレープ、爽やかなアイスクリームを引き立てます。 ・里芋 人参 パートフィロを三層重ねたタルト台にキャラメリゼした京人参ペースト、中には胡麻とピーカンのフロランタンヌガー、和風テイストのキャロットラペをのせて、パルミジャーノとオリーブオイルで味付けした里芋のペーストでカバー、パルミジャーノとペッパーで仕上げ。 甘いコースの中でセイボリー的な位置付け、フィロの台は軽やかでサクサク、中身の食感を邪魔せず一緒に楽しめてブリゼより断然美味!中身もほんのり甘い人参ペースト、カリッとフロランタンがあり、シャキシャキのラペにねっとりとした里芋、色々な食感を一度に楽しめもす。 ・チョコレートパフェ タイ産チュンポーンチョコレートにスターアニス、バニラを入れたカスタードをベースに苺、ドライの無花果・プラム・レーズンを加え、赤ワインとラベンダーのジュレ、チュンポーンのガナッシュクリーム、フランボワーズとフレーズデボアのシャーベットとカカオニブのアイスクリーム、カカオニブメレンゲ とチョコオパリーヌで仕上げ。あまりんのピューレに薔薇、ローズヒップ、ハイビスカスの柔らかな赤いビネガードリンクを一緒に。 チョコレートベースながらしつこさがなく、スターアニスのキリッとしたカスタード、果物達とジュレ、メレンゲとオパリーヌで食感の違いを楽しみ、グラニテのようなシャリシャリ感あるさっぱりしたシャーベットとなめらかなアイスクリームと合わせながら、最後まで飽きずにいただけました。 ・カカオフィナンシェ お茶 パフェをいただいている間に、カカオフィナンシェの焼き上げ。目の前で型から外して、ふんわり熱々をいただきます。食べている間に周りがカリッとしてきて絶品!白い波佐見焼蛍手の器で、凍頂烏龍茶の綺麗な水色も楽しみながらいただきました! 丁寧に説明してくださるので作り方、合わせ方もよくわかり、とても楽しくいただけました。また伺える日が楽しみ…ご馳走様でした!

2024/05訪問

12回

VERT

飯田橋、神楽坂、牛込神楽坂/イノベーティブ

3.62

59

¥15,000~¥19,999

¥15,000~¥19,999

定休日
-

昼の点数:3.6

今月のVertは、若手3人組の特別コース、いつもとはひと味違ったわくわく感を楽しませていただきました。 ・美沙希 丸みと渋みのバランスがよい煎茶 ・ブラッタチーズに苺とちあいかをシンプルに ・黒文字のすっきりさとふくみどりのまろやかさが合わさったお茶、マーガオの隠し味 ・春キャベツに帆立と芽キャベツ、アサリと帆立の出汁の泡をかけカリカリヘーゼルナッツのアクセント ・藪北実生の和紅茶に白樺の樹液、蕗のとうの苦味と玉露を合わせたお茶 ・素揚げして出汁醤油だれを塗って焼いた新玉ねぎ、桜海老とパウダーえんどう、えんどう出汁の甘味たっぷりのスープ ・ヨーグルトマリネした揚げズッキーニにハスカップビネガーマリネの馬肉、クラッシュアーモンドを散らし、削りカカオバターとパルミジャーノに花穂 ・ほくめいにシロップ漬けの梅、後口に梅の風味 ・春菊と松の実のジェノベーゼソースに牛ロールステーキ、豆腐ペーストとウズラの黄身ですき焼き風 ・くきほうじ茶に桑野の葉、椎茸 ・甘さと甘酸っぱさがバランスよいはるみどり、夏みかん、紅ほっぺの羊羹、はるみどりのソースで ・マスカルポーネとパッションフルーツのムースにパッションフルーツのソース、仕上げに和紅茶いずみの泡と木の芽 ・やぶきた実生釜炒りほうじ茶に実山椒とドライパイナップル ・エルダーベリーとベルガモットマリネの苺、火加熱発酵の薔薇、月桃のジュレに山羊乳アイスクリーム ・和紅茶ほくめい ・なつめのブラマンジェ、菜の花昆布じめ、葛餅、パンダ豆、阿里山烏龍のアイスクリーム、金木犀のジュレと龍眼、多様な食感と味わいのパフェ ・和紅茶ふくみどり それぞれに手をかけた素材を合わせた一皿一皿、この積み重ねがまた新しいひと皿になるのかな、ご馳走様でした! 年内最後のこちら、気忙しい師走の空気とは無縁の静かな時間! ・玉露 きらり31 甘さと出汁感を感じる味わい深いお茶 ・薔薇と発酵させた麹にフレッシュとアイスクリームにした香り良いルレクチェ、青味をぬいた大葉の泡とフロマージュブランのチュイール、仕上げにベルガモットの香りで華やかに ・香駿烏龍茶 透きとおる華やかな香りと仄かな苦味のクリアな味わいのお茶 ・ヒマラヤスギの香りを移したなめらかなヨーグルト、キウイのジュレと胡瓜 ・和紅茶かなやみどりに花梨の酵素シロップで甘さを足した、爽やかな風味のお茶 ・薔薇のルージュロワイヤルに牛蒡を重ね、とちあいかを錦玉でとじこめた羊羹 ・薔薇、フリージアと釜炒り焙じ茶をくり抜いたベルガモットの中に入れて香りを移した、香ばしく華やかな香りのお茶 ・出汁で淹れた碾茶あさひの絶品お出汁でいただく、ふんわり明石焼き ・香りよく和紅茶でコンポートした茄子マダムを揚げ出し茄子に!藁の香りをうつした出汁でとろけるよう ・トウヒの香りをうつした蜜柑の葉のアイスクリームにじっくりと土器で丸焼きした温かい蜜柑 ・いしじ藤香りに黒文字、辛夷をブレンドしたすっき蒸留水 ・じっくりと火入れして、ねっとりとろける秋王の柿タタン ・サイフォンでラベンダーと辛夷の香りをうつしたふわりと華やかな香りがたつ釜炒りほうじ茶 ・温かく優しい甘さの栗のフラン、柚子と酒粕のムースとふわふわのフォームムース、仕上げに柚皮 ・紅番茶に和紅茶、ビャクシンとふくみかんを合わせたのまろやかで優しい味わいのコンブチャ ・なめらかな生姜のブラマンジェに独特の風味の茗荷わらび餅、味醂でコンポートした土佐文旦の皮ともっと食べたくなる茗荷のアイスクリーム、生姜と味醂のジュレで煌めくほぐしたプチプチ土佐文旦のパフェ ・高知仁淀川の丸味のあるふくよかな池川一番茶 ・小豆、柿、デーツに米麹で醸した発酵小豆のぜんざい ・辻喜代治のお抹茶、早緑2023 今回のイチオシは秋王のタタン、あのなめらかな口当たりと甘味、もう一度食べたいです。ご馳走様でした! 素材を余すことなく活かすこのコース、カウンターで魔法のようにかたちになっていく一皿一皿を楽しみながらいただけます! ・玉露さみどり 出汁感と甘味のあるお茶 ・炭火焼きの香ばしい蜜柑、そのコンブチャをグラニテに、皮はジュレ、丸ごと蜜柑の爽やかなジェラートにほうじ茶の泡を添えて ・文山包種茶 青々しく香りの良いお茶 ・和紅茶ブルームーンの羊羹に紀ノ川柿とにっこり梨をラベンダーの香りを移した寒天でとじこめた可愛らしく美しい羊羹 ・西条柿のとろりさっくり天ぷら、和紅茶と卵白のソース、ベルガモットオイルと花穂で華やかさを ・和紅茶を練り込んだ、かみしめると紅茶の渋みを感じる茶蕎麦。椎茸と林檎の皮に鰹出汁を合わせたお出汁、柔らかく炊いた牛蒡と山椒 ・焙煎米のジュレに低温殺菌牛乳のブラマンジェ、玄米抹茶を合わせ、ベルガモット果汁グラニテで酸味を主役に ・冬焙じ茶 香ばしく深みのあるほうじ茶 ・キャラウェイの香りをつけたムースに、じっくり火入れしたとろける蜜入り紅玉のキャラメル煮、小夏のソースを合わせたタタン ・大和ルージュにとうもろこし、林檎ムーンルージュと赤紫のお茶サンルージュをソーダ割りにした、可愛らしいピンクの一杯 ・ラフランスのエチュベ、セミドライのシャインマスカットと無花果を味醂で戻し、喜界島の白胡麻入り香ばしいクランブルと黒文字のアイスクリームをお供に ・和紅茶にベースにディルと蜜柑の皮に甘茶をあわた、仄かな甘みと次々に現れる香りが楽しい蒸留水 ・八女の栗、茄子の‼︎アイスクリーム、存在感のあるマスタードと柚子のムース、バラとローゼル、とちあいかのコンカッセ、栗のクリームに追い栗、クリスタリゼした薔薇にすりおろしたふわふわの栗と柚子、秋がいっぱい詰まったパフェ ・ほうじ茶ベースに栗の鬼皮、無花果とグローブを合わせた温かいコンブチャ ・龍眼と粒あんの大福 ・すっきりと透明感のある台湾茶・東方大有 デザートだけでなく、ペアリングされたお茶や驚くようなオリジナルドリンクも楽しみのひとつ。ご馳走様でした! 茶湊流水・神無月 ・福岡、岐阜、神奈川のお茶Vertブレンド 香り、甘味、苦味、爽やかさの合わさったバランスの良いお茶 ・シャインマスカット、富士の輝きをフレッシュ・ピクルス・レーズン・コンブチャにして食感と味わいの変化を楽しみ、富士の輝きの濃厚なソルベに柚子をはらり、真っ白なコンブチャグラニテに酵素シロップの泡で軽やかさを。 ・奥緑の白茶に富士の輝きの枝を合わせた、すっきりとしたお茶 ・柔らかなアールスメロン甘さとほくめい茶の仄かな苦味、間に鮮やかな菊花を入れた美しく美味しい羊羹 ・焙じ茶蕎麦 岐阜のほうじ茶と新蕎麦で打ったお蕎麦、トマトとお味噌を合わせた爽やかな風味のお出汁に、揚げ茄子と花穂! ・吉備を纏わせて揚げた、八女の栗の栗きんとん!爽やかな酸味のローゼルのソースとカリカリの食感、ほっこりと甘い栗きんとんの絶妙な組合せ! ・八女・城さんのしっかりとして爽やかな玉露茎茶 ・甘さを加えてないさっぱりとしたへべすと抹茶のグラニテに、仄かな蜂蜜の甘さのブラマンジェ、少し苦味が加わりすっきりとしたデザート、後口にブラマンジェのハッカの爽やかさ ・松葉を合わせたすっきりとした和紅茶 ・紅玉のタタン、下はカカオパルプのムース、バラと紫式部を添え、薔薇のソースで艶やかに ・焙じ茶に薔薇とゼラニウムを合わせたコンブチャ ・フレッシュの上に発酵バターでローストしたビオレソエリス、削ったチーズ・オッチェリアバローロの塩味がアクセントになり、無花果の葉のアイスクリームとローストした果汁のソースを合わせた温かい一皿 ・透き通る口当たりの青心烏龍茶 ・きなこと蜂蜜のゼリー、黒千石の煮豆、素晴らしく風味が良い国産アールグレイ和紅茶のアイスクリーム、富士の輝きにディルを飾った煌めくパフェ!ホウズキ・ノーザンチェリー添え ・和紅茶と茗荷、生姜のコンブチャ ・上品な甘さのにっこり梨をピュレにして合わせたとろり葛餅 ・心地よい渋みの紅焙じ茶 思い返すのが楽しくなる、美しく驚きの詰まったデザートコース!多種多様なお茶ペアリングも新鮮です。ご馳走様でした! 夏の終わりのVERT、夏のマンゴーから初秋の葡萄・無花果に秋のさつまいも、梨までつながる…季節の流れを感じるコース! ・山下玉露 早緑 出汁のよう、驚くほど丸みのあるまろやかなお茶 ・少し発酵させたマンゴー・宮古島玉文にワッサーのソルベにシークワーサーに月桃の香りを移したさっぱりとしたソース 奥緑と白茶に黒文字を合わせたキリッとしたお茶 ・富士の輝きを錦玉で閉じ込めた米麹と早緑のコントラストが美しい羊羹 ・昆布出汁と藪北茶でモッツァレラの揚げ浸し、黄金桃と味醂の瞬間アイスクリームを合わせた熱々ひんやりの一皿 ・昆布〆した無花果をキャラメリゼ、いちじく葉のムースに白胡麻のクランブル、スマックの香りのとろりとした道明寺に紫式部で彩り ・夏摘み 藤かおりを硬水で真空抽出したまろやかな冷茶 ・温州青蜜柑の中に燻製さつまいもプリン、和紅茶のチョコレートと蜜柑、蜂蜜の酵素シロップの寒天とさつまいもチップス ・かぶせ茶にさえあかりの炭火焙煎茶、香ばしくしっかりとしたお味のお茶 ・へべすの香りの軽く溶けるマシュマロゼリー?にピオーネの濃厚なジュレ、薔薇ジャムとシャインマスカット、華やかな香りの薔薇の泡 ・和紅茶にバニラ、カカオニブ、ブラックカルダモンと馬告のコンブチャに森の木々の香りのを移したソーダ、爽やかな一杯 ・ダイスの豊水にきらきらのジュレ、チュイールの下には八女玉露アイスクリーム、大葉のコンポートにキリッとしたオリーブオイルのアクセント ・早緑に梨、馬告に爽やかなレモンバーベナが効いたコンブチャ ・スカーレットとその果汁で練った本葛の葡萄葛餅 ・出汁のような旨味たっぷり甜茶、二煎目はまろやかな柔らかい味わい 何回目でも、わくわくしながら待つひと皿ひと皿、やめられないお楽しみです。ご馳走様でした! 7月の茶湊流水、外の暑さを忘れる束の間の極楽時間! ・はるみどり  丸みのある深い味わいのお茶 ・濃厚な甘さのとうもろこしのソルベ、紅さやかの温かいソース、バーベナペッパー ・大葉をブレンドした、爽やかな風味と香ばしさのある夏紅ほうじ茶 ・杏のブラマンジェ、梅にVERTのお抹茶エスプーマ、酸味を楽しむグラスデザート ・和紅茶のいずみ釜炒り茶にバレンシアオレンジの皮とトンカ豆、すっきりさが際立つ香りのお茶 ・大粒ブルーブリーと和紅茶の羊羹 ・香ばしく焼き上げた五平餅に花穂と酢橘 ・苦味と旨みのバランスが良い、東白川の越原茶 ・プラムとナポレオンを蒸した上に、薔薇のアイスクリーム、華やかな香りに包まれた冷たくて温かい一皿 ・紅ほうじ茶ベースに山椒とホエイをブレンドしたコンブチャ ・バレンシアオレンジと蓬、和紅茶奥緑のグラニテ ・華やかな香りのラベンダートニックとへべすのソーダ ・ブラータチーズに露光と蜂蜜でマリネしたゴールデンパールメロン、きらり31の茶葉トッピング ・微かな苦味と柑橘の風味のきらり31ベースのコンブチャ ・宮古島ミニマンゴーのマンゴープリン ・すっきりとした風味の朴の木花和紅茶に小夏の香りを移した爽やかなお茶 ・桃とルバーブ、玉露きらり31のアイスクリーム、 ・玉露の茎茶、まろやかでかおりの広がる玉露白折 ・抹茶葛餅 ・玉露 一皿一皿が本当に美しくて、目の前で仕上げるのを見るのも楽しみの一つ。やめられない月一のお楽しみ。ご馳走様でした! 月一のお楽しみ!茶湊流水・水無月は、しっとりとした梅雨の季節の彩りが楽しめるお品書き! ・始まりのお茶はまろやかな丸みのある冴緑 ・デラウェアとグースベリーに蜜柑で甘さを加えた白茶のジュレ、さっぱりとして柔らかな甘さ、水の虚ろいを感じるビジュアル ・五年熟成の味醂李白に、山の香りを移した白茶ソーダ、金継ぎに蒔絵を施した器は当たりの気分! ・胡瓜の上に青々しい風味のほくめい茶新芽のアイスクリーム、爽やかな酸味のホエイのソースと ・香ばしい釜炒り茶 ・黄色い西瓜金色羅皇にゆめわかばを合わせた羊羹、西瓜のさくさく感に羊羹の組み合わせは新鮮! ・味噌和え焼きおにぎりに最初の冴緑の茶葉をのせ、くりたわせをかけた、香ばしくまろやかなお茶漬け ・ルバーブのソース、ブルーベリーにマロウブルー、赤紫蘇とアップルビネガーのさくさくソルベ、まるで紫陽花のように美しく、甘酸っぱさのある一品 ・青心烏龍とエルダーフラワーのシロップ、檜の香りを纏い、透明感を感じるお茶 ・枇杷にマーガオとへベスで作った自家製リコッタチーズを詰めキャラメリゼ、上には刻んだ紅さやか。中のシュトロイゼルがカリッとアクセントに ・いずみ1st. 発酵調整した果物のような瑞々しい香りの和紅茶 ・酒粕のアイスクリーム、蕎麦茶のブラマンジェ、薔薇トワパルファンと島根県産メロン、爽やかなメロンからだんだん濃厚な組み合わせに。中に苺が潜んでいた…よね?いたずら心のような一粒! ・薔薇を合わせた烏龍茶に山椒の泡で、パフェに合わせた華やかなお茶 ・きな粉が香ばしく香るできたて、とろけるわらび餅‼︎なんとおかわりあり! ・まろやかな八女の玉露・きらり31 SNSを通して入ってくる情報の、答え合わせを楽しむような月半ばのお席もなかなかよき!紫陽花の美しさが格別でした。ご馳走様でした! 月一のお楽しみ!月末だと、事前に色々情報が入ってきてしまうけど、それでも驚きと満足感は変わらない! ・きらり31 まろやかで、後口に仄かに苦味が広がる味わい深いお茶 ・まめ茶ベースに白胡麻の香ばしさが際立つなめらかなアイスクリーム、藍のタネと藍茶を仕上げに。 ・みねかおり 香ばしい香りの釜炒り茶 ・くらさわ荒茶に酒粕、文旦とメロオレンジを閉じ込めた初夏の羊羹 ・Vertヴィンテージ抹茶のヨーグルトドリンク、木々の香りの炭酸で割り、抹茶のコクとヨーグルトの優しい酸味、軽い炭酸の口当たりは初めてのお味! ・きらり31の茶葉リゾット 一煎入れた茶殻でリゾット。お茶の風味を損なわないよう、軽い味付け。噛み締める茶葉は美味! ・ガリっと食感が楽しい山葵の砂糖漬けで和えた宮崎マンゴーと、液体窒素でさらさらの小夏のグラニテ ・みりんと山椒の香り、爽やかなあと口のくらさわ和紅茶 ・ベルガモットと蜂蜜で和えた枇杷、タネは杏仁にしてベースに。玄米にメープルシロップのジュレ、泡の上枇杷の皮の粉は香ばしくきな粉のよう ・香りよく、しっかりした味わいの和紅茶北明 ・宮古島メロン、檜のジュレ、フロマージュブラン、ほくめい生茶葉のアイスクリーム、バスクチーズケーキのクリーム、煎茶の粉 ・ほくめい ・壇香梅や杉、ヒバ、山の香りを閉じ込めた琥珀糖 ・青みのある柔らかいお茶、天竜産山の息吹 幸せ時間はいつもあっという間…また楽しみにしています。ご馳走様でした! 予定が落ち着かず、度々空きをチェックしていたら、運良くキャンセル席に滑り込み! 茶湊流水・卯月 ・初摘み煎茶 軽い苦味と深い味わいの藪北茶 ・冬に甘みを蓄えたお茶を焙じた冬焙じ茶にみりん、バニラとコブシをブレンド すっきりとした甘さのお茶 ・オリーブオイルのアイスクリームに艶やかな色の薔薇のソース、滑り止めのシュトロイゼルがカリッと ・べにふうきの白茶に天日干しの白梅の花 華やかでまろやかなお茶 ・さくらんぼとおくはるかの羊羹 今月はさくらんぼ! ・お抹茶 三年甜茶で熟成した抹茶は苦みの少ない柔らかな風味 ・柚子枝と胡麻、よもぎのお団子を甘茶で 胡麻のプチプチが際立つ ・柔らかく炊いた蕪に文旦、砕いた大徳寺納豆、昆布だしの香る蕪のピューレ、花穂と壇香梅、色を添える菜葉のピューレ ・大山茶 しっかりとした苦味と旨味のお茶 ・ブレンド茶のパンナコッタ、小夏に軽いマスカルポーネクリーム、蕗の薹のクリスタリゼ、またたびのプチプチがアクセントの苦味を効かせたデザート ・藪北の和紅茶 うんか茶にジェニファーベリーの泡  ・フロマージュブランのムースを黒文字で軽く燻し、湘南ゴールドととちあいか、桜の香りの藤かおり手摘み茶のアイスクリーム、チュイールにトンカ豆の香りを移したゼリーをかませて大島桜とフィンガーライム、ブラッドオレンジのジュレ ・べにふうき玉露茶 しっかりとした風味と苦味のお茶 ・二年雪の中で冬越ししたメークインの羊羹 優しい甘さと皮のパウダーの香ばしさ ・東白川の焙じ茶 中煎りならではのすっきりとした味わい 何回伺っても、ワクワクと驚きの連続…ご馳走様でした! 二度目の茶湊流水!何がどんな姿になって登場するのか…わくわくが止まらない時間! ・まろやかながら苦味もしっかり味わえる奥深い玉露でスタート‼︎ ・宮古島メロンに大葉とクランブルを和え、濃厚な早緑のアイスクリームの周りにラベンダーの茎の風味を移した泡、色鮮やかな菫の砂糖漬けがアクセント! ・深い味わいの奥緑碾茶の羊羹に、錦玉に閉じ込めた柔らかな金柑を重ねた美しい水菓子!香り高くしっかりとした風味の軽く焙じた奥緑碾茶と! ・無花果と薔薇の揚げ出し豆腐風を味噌ベースのソースで。無花果マリネとクリスタリゼした蕗の薹添え。スッキリとレモンバーベナが香る透明感ある長崎青心烏龍茶と! ・みりんリキュール"Me"ベースのタレをからめ、黄金柑のフレークに花穂を散らした柔らかなみたらし団子を仄かにジャスミンの香りがする華やかなうんかい烏龍茶と! ・沖縄の果実・カニステルをプリンで。苺のソース、生姜と酒粕の上品な甘さのクリームの上に可愛らしいとちあいかの錦玉。焙じることで深いコクがでたちょっとスモーキーな風味の和紅茶と。 ・黒文字のジュレ、湘南ゴールドのピールとサクサク食感の茗荷、灰色がかった紫色?のサンルージュのアイスクリーム、ザクっとした薄いチュイールで蓋をしてブラッドオレンジを飾ったグラスデザート!ほんのり甘さを足したスッキリ和紅茶みねかおりと。 ・低温でじっくり火入れし、皮まで柔らかく甘み際立つ空豆と、後味さっぱりとしたべにふうき釜炒り番茶! 斬新な組み合わせと素材の特徴を活かした手の加え方。学び多き眼福口福の時間…ご馳走様でした! 久しぶりに神楽坂の坂を上がり、脇道に入ってまたその奥に…お茶に合わせたアシェットデセールのコースをいただける隠れ家のようなこちら。思いがけない組み合わせ、想像以上の相乗効果、茶葉と食材の素敵なマリアージュ! 茶湊流水 師走 ・東白川茶 軽く火入れをして旨みを出した、まろやかで苦味もしっかりある始まりのお茶 ・冴緑(さえみどり) メロンそのもののソルベ、下にはなめらかなアニスヒソップのパンナコッタ、冴緑をソースとして注ぐと、綺麗な水色が際立ち、仄かな苦味が甘さを引き立てます! ・月桃 レモングラス サンルージュ マローブルー ドライとフレッシュのハーブティー、さっぱり感が赤味噌の濃厚な味わいによく合います。 +胡桃ゆべしに赤味噌、ピーチパインをカリッと仕上げ一緒にいただきます♪ ・焙じ茶 +衣さっくりに揚がった西条柿、まろやかな焙じ茶ソースにラベンダーの茎をパウダー状に、それがパンチのあるシナモンの様なアクセント! ・和紅茶 2種の和紅茶にすっきりとした桂の葉、ブラックペッパーをアクセントに、ふわっと香るバニラが華やかな印象に。 +まずお米を味わえる酒粕のふんわりエスプーマ、酸味の効いた柚子のパルフェ、ザクザクのクランブルに温かい栗ペーストと栗の粒、散らした柚子皮がアクセントの温製モンブラン! ・松葉 深煎り焙じ茶 黒松の松葉にほうじ茶と砂糖を加え乳酸発酵させ、炭酸割にしたお茶。不思議な甘く華やぐ味わい! +濃厚な抹茶の水羊羹?に苺を錦玉で固め、見た目も華やかで濃厚さとさっぱりさを併せ持つ極上の和製テリーヌに!薔薇の泡と花びらで優雅に。 ・青心烏龍茶 和梨 レモンバーベナ 日本産の烏龍茶がベース、苦味の中にレモンバーベナのすっきりとした華やかさ! +下から…フロマージュブランのエスプーマ、龍の髭(菊花)のジュレにフレッシュのル・レクチェ、香駿烏龍茶のジェラートを重ねてチュイールで蓋!フロマージュブランのクリームの上にジュレで和えたコンポート。黒いグラスで中が見えず、チュイールを割るとストンと沈む驚きを秘めたパフェ‼︎ ・大門茶  蟠龍寺跡の参道に自生する、東白川茶の在来種。力強い渋みのある味わい! +京山椒・大徳寺納豆のダックワーズ。癖の強い大徳寺納豆が、クリームと合わさり不思議なまろやかな味わい‼︎ カウンターで流れるような所作をみながら、芸術的な一皿を待ち、いただく素敵な時間でした。ご馳走様でした!

2024/04訪問

11回

Orso Bianco

恵比寿、代官山、広尾/カフェ、かき氷

3.16

29

-

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

10月のおやつの時間、最初はたっぷり木の子のキッシュから。サクサク生地に数種類の木の子入り、ふんわりとしたフィリングに香り高いトリュフを仕上げにはらり。木の子のキッシュは間違いなし! パフェは大人の無花果パフェ!ほうじ茶のジェラートに秋のフルーツのマチェドニア、キャラメリゼした小木ビオレはため息のでる美味しさでした。 11月の栗も楽しみ!ご馳走様でした! 9月のおやつは無花果とシャインマスカット! その前にサーモンとほうれん草のキッシュを。上にのったスモークサーモンを切り分け、レモンバタークリームソースを絡めながら、ふんわりフィリングとサクサクの生地を味わいました! ちょうどバリスタデーだったので、"甘くてビターなブレンド"をパフェと一緒に。ダークローストの芳しい香りとほんのり甘くすっきりとした飲み口、最後の数口はミルクを足していただきました! まず無花果パフェ、フレッシュとキャラメリゼ、ジュレなど、食感が違う数種と、つぶつぶを随所に感じるパフェ、穂紫蘇が爽やかな風味のアクセントでした。お次のシャインマスカットのパフェ、満月のチュイールに白うさぎ、カダイフのススキに思わず可愛い!と声が。差し色の赤はうさぎの目、お味的にもアクセント。お月見にお芋を供える習慣からの、甘くなめらかな鳴門金時のクリームがさっぱりとした葡萄にしっかりとしたコクをプラスする感じ。 美味しく楽しいおやつの時間、ご馳走様でした! 夏本番、とうもろこしと桃がメニューにあがってきました。とうもろこしのキッシュと白桃のコンポートクープ仕立てをいただきました! まずキッシュから。サクサクのブリゼ生地に卵のやさしい風味のフィリング、シャキッと甘さあふれるとうもろこし、ほのかにゴルゴンゾーラを感じるソースがコクをプラス。いつもはハーフだけど、大好きなとうもろこしだから今回はフルサイズ!たっぷり楽しめたし、量的にもフルでも余裕‼︎ クープはしっかりと歯ごたえを残した桃1/4かな、のコンポート、絶妙な味の入り方で桃本来の味を楽しめます。ディルの風味が際立つジェラートとふんわりハイビスカスの泡、薔薇の華やかな香り、大人のグラスデザートでした。ご馳走様でした! 今月も、用事をいい口実にこちらでゆるりとご褒美時間! 文旦スカッシュで喉を潤し、まずは春野菜たっぷりのキッシュから。サクサクの生地に、アスパラガス・玉葱・キャベツが食感を感じるサイズで入っていて、クリームソースとパルミジャーノをからめていただくと、野菜の甘みが引き立ちます。飾りの役目も果たしているスナップエンドウも、甘くて美味! 次はパフェ、今月は"大人のクリームソーダパフェ!まずは目を引く高知県産一果相伝マスクメロン、生ハム添えと思ったら、実は…、ストローと思いきや…クリームソーダには必ずのチェリーも…、懐かしいパチパチまで!と、楽しい驚きの数々にプラスして、みずみずしく味の濃いメロンと数種類のジュレ、アマレットのジェラートや、ムース、パンナコッタをそれぞれ楽しめました!来月も楽しみ…ご馳走様でした! 百合根のモンブランが食べたくて…数少ない残り営業日に滑り込み! まずは前回と同じ苺のスパークリングカクテル、鮮やかな赤いシュワシュワノンアルカクテルは、苺そのものの濃厚なお味!季節のキッシュはクアトロフォルマッジ。サクサクのブリゼ生地に、ごろっとしたじゃがいもとベーコン、とろけた玉葱とゴルゴンゾーラの風味がアクセントのコク深いフィリング、蜂蜜の甘さがコクを引き立ててくれます。 眠れる"森"のパフェは白か黒か迷って"黒い森"に。ダークチョコレートをつまんでから、チュイールを崩し、ジェラートやクリームと混ぜながらいただきました。全体的に甘すぎず、ダークチョコレートベース の中に苺の甘酸っぱさ、チュイールとグラスの縁から落としたカカオニブのカリカリ食感を楽しみ、ジュレのさっぱりとした風味、ムース、パンナコッタの濃厚なお味とキャラメリゼしたとろけるバナナを味わいました。 そしてお目当てのゆり根のモンブラン!細かく削ったホワイトチョコレートとパウダーシュガーの雪をまとった真っ白なモンブラン!余計なものはなし、サクッとした厚めの和三盆メレンゲに甘酒の上品な甘さのアイスクリーム、苺が一粒、食べやすいようにちゃんと切れ目が!そして丁寧にした処理して裏漉しした百合根に白餡を練り込んだ真っ白のモンブランクリーム!栗のそれにはない、独特のもったりして滑らかなら絶品クリーム!そのまま練り切りにもできそう…美味しかったです! ご馳走様でした! 夜はイタリアンのこちら、週末は可愛らしいおやつ屋さん! ・苺のシャンパンカクテルは、苺のピューレに泡で真っ赤なノンアルカクテル ・エリンギ、シメジ、マッシュルームに舞茸かな、木の子たっぷりのふんわりキッシュに、マッシュルームのソース、パルミジャーノとトリュフ!ハーフサイズにしたけれど、もっと食べたくなる味わい深いの、いろいろ木の子のキッシュ! ・和栗のモンブランはメレンゲにヘーゼルナッツアイスクリーム、たっぷりのモンブランクリームの間違いない美味しさ。メレンゲがサクッとカリッと、2種の食感⁈お尋ねしたらホワイトチョコレートでコーティングしていて、本来のサクッと感に加え、カリッと感も楽しめるのだそう。 ・苺とシャンパンのクープは苺のパンナコッタ、ルビーチョコムース、苺のジュレ、練乳と葛のニョッキ、苺、シャンパンジュレ、超バニラジェラート、シャンパンのグラニテとエスプーマ、グラスの縁はルビーチョコにフリーズドライの苺でトリムしてあります。大きくはないグラスの中は、組み合わせ次第で変幻自在‼︎しゅわしゅわエスプーマや葛ならではのぷるんと食感、バニラ溢れるジェラート、薔薇の香り、口当たりの違いをパンナコッタとムースで楽しみ、スプーンを伝った体温でゆっくりトリムを緩めてグラスに落とし、フリーズドライのカリカリも楽しめます。 営業日が少ないので、なかなか予約も取れないけれど、来月の百合根モンブランは是非食べてみたい! ご馳走様でした!

2023/10訪問

6回

ジャパニーズアイス櫻花

アイス・ジェラート 百名店 2023 選出店

食べログ アイス・ジェラート 百名店 2023 選出店

ジャパニーズアイス櫻花

恵比寿、代官山/ジェラート・アイスクリーム、カフェ、かき氷

3.73

1347

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

昼の点数:3.7

テイクアウトの点数:3.3

夜でも行列のこちら、久しぶりに寄りました。 旬の苺と林檎の王林の氷菓と王道抹茶で。 いちごは甘酸っぱくてとっても爽やかな風味、王林もすっきりとした甘さで美味、抹茶はなめらかでしっかりとした風味、間違いなしです。 少し飲んだ後、23時まで空いてる絶品ジェラート、ご馳走様でした! 久しぶりのこちら。抹茶パフェの張り紙についつい寄ってしまいましたが、中身をじっくり見て普通に小盛りに。 抹茶でも3種あるので、その中から抹茶氷菓、伊勢抹茶と玄米茶を。氷菓は抹茶の味より甘さが先にくる気がします。伊勢抹茶はお濃茶並みのしっかりとしたお抹茶の味と香り、玄米茶はすっきりとしたあと口。やっぱり美味しいアイスクリームは、パフェで餡やホイップクリームと混ざるより、そのままの方が良さそう…ご馳走様でした! 食後の甘いもの! 幸せの苺パフェをテイクアウトにしていただきました。 やることを片付けながら…少し溶けてしまったけれど、スプーンですくう度に苺アイス、苺氷菓、苺ソースにクリーム、苺が色々な組み合わせで楽しめました。ご馳走様でした! 帰り道…吸い込まれるように寄ってしまいました! 今日は氷菓いちご、黒糖ほうじ茶に抹茶を小盛りで。安定の濃厚な美味しさの抹茶、黒糖ほうじ茶の前に塩昆布を一つ、そうすることで黒糖独特の甘さが引き立ちます。氷菓いちごはさっぱりとして、まさに旬のいちごの美味しさがいっぱい詰まっていました!麩焼き煎餅で口を和ませ、お茶を一口いただいて、さぁ二巡目!ご馳走様でした! 用事に向かう道中に発見!真っ白な清潔感ある、素敵な和のアイスクリーム屋さん! ケースの中には和テイストの数々、ちゃんと名前も氷菓とアイスクリーム、こだわりを感じました。 何種盛るかではなく、3種までをどれくらい盛るか、これも嬉しいオーダー方法。 小盛り…柿氷菓、黒糖ほうじ茶、柚子クリームチーズでいただきました!添えられた麩焼きせんべいは和風ウエハース、お茶もいただけて食後の甘味タイムにはぴったりでした!

2024/03訪問

5回

銀座風月堂

銀座、日比谷、有楽町/日本料理

3.59

144

-

¥4,000~¥4,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

和のアフタヌーンティーをいただきました。 二段の白木のお重、一段目はセイボリー、二段目がお菓子、タイミングを見てモンブラン、最後に小菓子。お話しながらゆっくり美味しくいただきました! 一段目、だし巻き玉子のサンドイッチはふんわりしっとりのパンに出汁が滲む厚切り玉子焼き、平目の昆布締めは土佐酢ジュレが効いて爽やか、福豆煮は優しい味付けで、素材の食感の違いを楽しみながらいただきました。二段目、まずは蕗の薹のチュイール、ゆっくりしすぎてしんなりしてしまったのが残念!ピンクのすあまは中にラズベリーが忍ばせてあり、驚きの美味しさ。桜葉香る道明寺は椿の葉の上…椿餅?桜餅?甘夏ジュレでさっぱりした後に今月の上生、水仙。こちらの上生は薯蕷練り切りだからやっぱり美味しいです。そして二月のモンブラン、白銀モンブラン!マスカルポーネアイスや砕いたメレンゲ、切り分けた大粒渋皮煮にモンブランクリーム、何回目かですが、安定の美味しさでした。最後の小菓子のすはま、マカダミアナッツが入ってほろりと儚い美味しさでした。 わがまま言って個室にしてもらいしっかり相談にも乗っていただき、美味しく有意義な時間でした。ご馳走様でした! 二月の和菓子体験、水仙と鶯を作ってきました。 鶯の絞りが難しくてかなり手こずりましたが、丁寧に教えていただき何と形になりました。お昼膳は節分に因んでお豆の煮物に柊が一葉、さりげない季節感が素敵、お味も安定の美味しさです。食後には作った練り切りをお抹茶と一緒にいただき、松葉を添えた羊羹テリーヌ・白もいただいちゃいました!ひとかけひとかけ中身が違い、白餡に仄かな白味噌の風味が羊羹の概念を覆します!〆は白銀モンブラン、やっぱりこの組合せ美味しいです。ご馳走様でした! 睦月の和菓子体験、「此の花」と「寒牡丹」。 職人さんの見事な手捌きを拝見してから、絞りの寒牡丹、そぼろの此の花を作りました。風月堂さんの練り切りは山芋を練りこんだ薯蕷練り切り、風味口溶け最高です。作業の後にはこごみ、うるい、菜花に蛤、春いっぱいのお昼膳と一月の白銀モンブランで〆。目の前で作るモンブランはひと匙ひと匙これは栗、これはメレンゲと味わって楽しくいただけます!帰り際にはお持ち帰りのカステラがおすすめ、冬の装いに変わってました! 今日は和菓子作り体験で伺いました。まずは師走のお題、副達磨・侘助(椿)2種の練り切りを作りました。練り切りは求肥を練り込んだものではなく、山芋を練り込んだ薯蕷練り切り!少し乾燥しやすいけれど、艶消しのようなさ仕上がり、お味も山芋の深みが味わえてとても美味しいです。 作業の後には美味しいお昼膳、冬瓜の蟹あんかけ、薩摩芋のレモン煮にイチボのローストビーフ、聖護院大根のふろふき大根、ちりめん山椒ご飯に小松菜とお揚げのお味噌。デザートに苺と和栗のモンブランに和紅茶べにふうに、作った練り切りにお薄をいただきました。 丁寧な和菓子作りのご指導に美味しいお食事、オールマイティなソムリエの方のサーブでゆったり時間を楽しめました! 食後のお茶に伺いました。和栗のモンブラン、和紅茶をセットで。 周りに散らしたパータフィロと上の飴をモンブランクリームにつけ、食感の違いを楽しみながらいただきました!丁寧に組み立てられたモンブランの中には、メレンゲと渋皮煮も潜んでいて、崩しながら見つける感じでまた楽しいです。和紅茶もお菓子の邪魔をしない、でもしっかりとした風味のあるお茶でとても美味しかったです!

2022/02訪問

5回

いっせん

閉店いっせん

浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)、田原町/カフェ、甘味処

3.14

21

¥3,000~¥3,999

¥6,000~¥7,999

定休日
-

昼の点数:3.6

先月までのパフェのコースから、今月はデザートコースへ。10月は無花果が主役! ・八女/城さんの玉露 柔らかい出汁感のあるお茶 ・無花果と梨のすりながし 無花果の葉の葛餅、梨のすりながしに薔薇のソースを合わせ、無花果の葉で包み焼きした無花果とよみつひめ ・入れる直前に軽く火を入れることで、より香ばしく緑の香りたつ吉田茶園の浅蒸し煎茶おくみどり ・中国茶の製法で作る、深い香りのする釜炒り茶藤かおり、水色はライトアンバーの渋みと甘味のあるお茶 ・無花果のタタン キャラメリゼした無花果、爽やかな風味のクロモジのアイスクリーム、胡麻のチュイール、仕上げのホワイトバルサミコとレッドカラントが酸味のアクセント、花穂を散らして ・静岡産の和紅茶/香駿 柔らかな風味の和紅茶に少し炙ってローズマリーを合わせて、鼻先に透きとおる香りがする紅茶 ・黒無花果・ビオレソリエスのパフェ 日本酒の風味良いジュレとビオレソリエス、中には藤かおり烏龍茶のアイスクリーム、小豆と餡子、青蜜柑のゼリー ・まろやかな出汁感たっぷりの碾茶さみどり ・無花果を入れこんがり焼いたお団子、ほうじ茶塩をかけて ・有機栽培のさきみどり 苦味と荒々しさのあるお茶 ・碾茶漬け 碾茶とさみどり、あさひに出汁を合わせ、味噌焼きおにぎりかけたお茶漬け ・お土産に八木下さんの青蜜柑どら焼き、中にはひと口サイズのどら焼きが二つ! 手の込んだ一皿一皿はもちろん、合わせた数種のお茶をいただけるコースでした。量は軽め?男性は足りないかも。追いパフェ歓迎だけど、コースの後だと主役の果物とのバランスも難しい?また果物を変えて、次のコースも楽しみです。ご馳走様でした! インバウンド回復で、右も左も外国人観光客の浅草!喧騒を抜け、花屋敷を越えた先にあるこちら、長月のメニューも魅力的! ・吉田茶園の和紅茶 ・青みかんと菊、ほうじ茶餡の外郎 ・柿の羊羹 ・葡萄と浅煎りほうじ茶のパフェ ローズヒップのブラマンジェにほうじ茶のアイスクリーム、葡萄の葛餅と茗荷のコンポート、葡萄は富士の輝き ・梨と蔵出し玉露のパフェ 蓬のブラマンジェ、梨の葛餅に濃厚な玉露のアイスクリーム、レモンジュレを纏わせたさくさく豊水 選んだお茶は和紅茶、綺麗な琥珀色、香りよく軽い渋み。お茶菓子は三種から、爽やかな風味の青みかんと甘さ控えめのほうじ茶餡をぷるんとした外郎でくるみ、菊花を飾った、中秋の名月前にはぴったりのお菓子と、秋の果物、柿と和紅茶の羊羹。錦玉に閉じ込められた甘い柿と、ほんのり渋みのある和紅茶羊羹の組み合わせは美味。パフェは葡萄を。富士の輝きを贅沢に使った煌めくパフェ、中の茗荷のコンポートが食感、お味ともに良いアクセント! そして追いパフェは梨!組み立ては似ているけど、素材が違うとこんなに違う…玉露のアイスクリームの存在感と豊水の歯応え、美しさも格別! 来月はコース仕立て、また楽しみです。ご馳走様でした! 浅草寺を抜け花屋敷の横を通り、大通りを越えて少し行くと、シックな佇まいのこちら。 基本のメニューは、季節のお菓子とパフェ、お茶のセット。パフェとお茶はいくつかの中から選べます。 ・紅ほうじ茶(池乃屋園) 茎多めの香り高い和紅茶、水色は深みがあってまさに琥珀色 ・ピオーネの大福 柔らかな求肥に抹茶餡に包まれた瑞々しいピオーネ、とろけるような口当たり ・パッションフルーツのどら焼き 甘さ控えめの粒あんにパッションフルーツのゼリーをはさんだ可愛らしいどら焼き ・マンゴーと紅ほうじのパフェ 角切りのマンゴーに花穂、キャラメルチュイールの下に紅ほうじのアイスクリーム、味醂のパンナコッタ、中に潜むバナナがなかなかの存在感 ・桃と大納言のパフェ 角切りの白桃、薔薇の花びらを飾り華やかな仕上がり、チュイールの下にはすっきりとしながら深い味わいの煎茶のアイスクリーム、大納言が時々顔を出す…ひょっこり具合が楽しいパフェ とにかくお茶のお話が楽しい、お茶そのものはもちろん、急須の秘密?や淹れ方、そこに合わせた甘味! さすが神楽坂VERTの田中さん監修、筋金入りです‼︎ 軽いコースなので、追いパフェももちろん可能。観音様にお参りしたら、寄ってしまいそう…ご馳走様でした!

2023/10訪問

3回

アム ストラム グラム

代官山、恵比寿、中目黒/ケーキ

3.57

286

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

昼の点数:3.6

テイクアウトの点数:3.6

SNSに上がってきた、パッションフルーツタルトをいただきにこちらへ。連れはアメリカンチェリータルト、アイスティーと一緒にいただきました! ショーケース手前、窓際のお席で、中でタルトを作る様子を楽しみながら、酸っぱ甘い、そう…まず爽やかな酸味から楽しむタルト。さっくりシュクレ台に滑らかなココナッツミルククリームとパッションフルーツカード?そしてジュレ。合間にもらったアメリカンチェリータルトが物足りなく感じるほど、はっきりとしたお味でした!まだあったスィーティオタルトとチーズタルト、トリプルマンゴーをお土産に!ご馳走様でした‼︎ タルト・サレ、甘くない、塩気の効いたお食事系タルト!お店に出るのは木曜日〜日曜日で、今日は食べたかった北海道・美瑛ファームのラクレットチーズとコーンのタルト、先に取り置きをお願いし、出先からの帰りに伺いました。もちろん、甘いタルトもプラス、苺、パインとチーズタルトを。 コーンのタルトは、チーズの濃厚な旨みにコーンの甘さが引き立ち、サクサクのブリゼ生地との相性も抜群、また買いたい一品でした。ご馳走様でした! チェックミスでパン屋さんがお休み…代わりに差し入れ用にタルトを購入、ついでに一ついただいてきました! お持ち帰りはチーズ、マンゴープリンとマスカルポーネ、トリプルアップルマンゴー、トマト、スィーティオゴールド!いただいたのはスィーティオゴールド、ザクザクしたブリゼの台にココナッツがトロピカルな風味を出してるカスタード、その上に完熟甘々のパインがモザイクのように埋め込まれていて、タルトって切ると上のフルーツがズレる定めのようなスイーツだけど、これはなんとも食べやすくてストレスフリー!きちんと入れてあるアイスアールグレイと一緒に、良いティータイムを過ごせました! 色々タルトの中身についての質問にも答えてくださり、気持ちの良いスタッフさん達…またお邪魔します!ご馳走様でした‼︎

2023/06訪問

3回

John

鶯谷、入谷、日暮里/イノベーティブ、洋菓子

3.57

89

¥8,000~¥9,999

¥8,000~¥9,999

定休日
月曜日、火曜日

昼の点数:3.7

久しぶりのこちら、マンゴーをメインに夏野菜の競演! 八月 蝉の旅 ・マンゴー・ジャスミン・サフラン ジャスミンで軽さ、サフランで深みを出したマンゴーが主役のコンブチャ 1. 黎明 白胡麻のクランブルの上にマンゴーアイスクリーム、抹茶のゼリーシートをかぶせ濃厚なマンゴーのソース 2. 縁側 ふんわりとしたマンゴーのスフレ生地の中に、マンゴーとパッションフルーツのジュレ、ココナッツを散らしたマンゴー、マンゴー・パッションフルーツコンブチャの爽やかな酸味のジュレ、ほんのり甘い鮮やかなワイン色のフランボワーズとパプリカのジュレ、彩りとすっきりとした風味を演出する紫蘇の泡 ・ラベンダー・ベルガモット・オレンジ オレンジとベルガモットの香りいっぱい、口に含むとラベンダーが香る、甘みのないすっきりドリンク 2.5 ウイスキー樽のスモーキーな香りを移した小石の上に、驚くほど軽くサクッと揚がったベニエ!梅とトンブリ、茗荷のペーストは控えめに梅の風味 ・自家製ブリオッシュ、ほんのりとした甘さとコクのある酒粕発酵バターと一緒に 3. 蓮   可愛らしい花型の軽く蒸した蕪とビーツ、もち麦、木耳ともずくのリゾット、パッションフルーツソースと鰹出汁でさっぱりとした酸味に。隠し味は柚子胡椒! 4. 斜陽 パッションフルーツのソースの上に杏仁のメレンゲケース、マンゴーのムースに練乳のクリーム、マンゴーには山椒のオイルでパンチを、ライムであえたパイナップルをのせたバシュラン!ディルのソースとグアバ、ライチのゼリー 5. 華火 香ばしい焼きとうもろこしと優しい甘さのバターナッツのダブルポタージュ、パルミジャーノと香りたつレモン皮とタイムがぱらり、唐辛子とパプリカのパウダーが時々ピリッとしたアクセント ・あかしょうびん 香ばしい静岡産の釜炒りほうじ茶 6. 終 ・サックリとしたラングドシャにカスタードとバルサミコでソテーしたマンゴー ・レモンクリームのひと口抹茶マカロン ・マンゴージュレとバニラクリームの極旨食感タルトレット ・しっとりカリカリのフィナンシェ ・クリームチーズとドライフルーツをのせた棗 パフェがメインになるデザートコースが多い中、少し異色のコースが楽しめます。久しぶりだけに、こちらの良さを再認識、ご馳走様でした! 2度目のこちら、お友達の旅立ちを前に最後のお楽しみ! 3月 終始の旅 ・始まりの一皿 ホワイトチョコレートの燻製クッキー 白餡と桜のタルト 芽キャベツのソテー ホランダイズソース クッキーは口にすると奥深いスモーキーな味わい、タルトは桜の良い香りと優しい白餡の甘さ、芽キャベツは絶妙な塩加減、ソースのまろやかさが引き立ちます 1. 金柑の終わり-金柑 フロマージュブランに見立てたなめらかなチーズクリーム、下にはお醤油風味が香ばしいざくざくクランブル、ローストした金柑にローズシロップを含ませ、ジャリっとクリスタリゼしたルッコラと砕いたピスタチオ ・間の一皿 ドライ椎茸のパウダーをまとった、サクサクの舞茸フリット、サワークリームベースのパプリカクリームと 2. 苺の最後-苺 甘酸っぱいフランボワーズソース、マルサラ酒のクリームにミントを効かせた苺をのせ、キャラメリゼしたパリパリの春巻の皮、バニララム酒のふんわりクリームに仄かに苦味のあるビーツチップス、混ぜながら色々な食感を楽しむ一皿 3. 幕開けの玉ねぎ-玉ねぎ 濃厚なクリーム?ピューレ状の玉葱をブリュレに、ペコロスのソテーとカリカリクルトン、ココアパウダーで香ばしさを演出 ・焼きたてブリオッシュと絶品柚子胡椒バター 4. 完結-金柑・苺 苺のムースにキルシュのババロアを重ね、苺と金柑白ワインコンポート、添えられたカリフラワーのチップスが異質の食感アクセントに。カカオクリームはまるでトリュフのよう 5. キャベツの結末-春キャベツ 春キャベツの甘さたっぷりのポタージュ、セミドライトマトの酸味とパータフィロのパリパリ感を楽しみます 6. お茶菓子 ポルボロン金柑ジャムのせ フィナンシェ 苺のブルスケッタ ほろほろポルボロン、フィナンシェ外カリカリ中しっとり、ブルスケッタはバターが染みている?サクッと美味しかったです ノンアルドリンクの配合付きボトルはお初、中身がわかり面白い演出でした。一皿一皿驚きと美味しさをゆっくり楽しめました。ご馳走様でした! 鶯谷の住宅街にあるこちら、月替わりのデザートコースがいただけます。1月は"深化の旅"と題して、メニュー上は6品+2品、趣向を凝らした眼福口福の時間を楽しみました! 始まりの一皿:フランボワーズジャムとイチゴクリームのタルト、セミドライみかんにレモンクリーム、バターを浸して焼いたパンにアンチョビクリームチーズ、ディルとピンクペッパー 1.包 いちご:フランボワーズジュレを挟んだイチゴ マスカルポーネクリームにパルミジャーノ 間の一皿:バターロールに茄子のピューレ、コラトゥーラとバターで味付けした千切りじゃがいもパスタにトリュフ塩 2. 解放 柑橘:生姜カスタード、塩のババロアにネパール茶のゼリー、ピンクグレープフルーツ 金柑のコンポートにデコポン 上に練乳クリーム 極千切りのセロリ 3. 光源 春菊:春菊のフリット セミドライトマトとオレンジ果汁のピューレ マッシュルームと玉葱のペースト ほうれん草のソース、ウイスキー樽で熟成したバターとブリオッシュ 4. 深化 柑橘・いちご  砕いたアーモンド、中をくり抜いてごま油のクリームを詰めたロースト人参、上はキャラメリゼして生クリームとイチゴ、八朔オレンジにオレンジのソース 5. 森林 ブロッコリー:ブロッコリーのポタージュ、人参ビーツ豆苗の彩り 6. お茶菓子:フィナンシェ、ピスタチオクリーム詰めのラングドシャいちごのせ、メレンゲにレモンクリームオレンジピール 時間と手間を惜しまず下拵えされた食材達が作り出す、素晴らしい味のハーモニー、また伺います!ご馳走様でした!

2023/08訪問

3回

BRICK

恵比寿、代官山/カレー、洋食

3.59

253

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.6

昼の点数:3.5

今日は息子と! 息子は全部のせ、私は野菜カレーにエビとチキンをプラス! 全部のせは三角バラ、チキン、エビ、ホタテ入りの豪華版!三角バラはほろほろ、チキンは皮目パリパリお肉はジューシー、エビばぷりぷり、ホタテは肉厚!野菜はじゃがいも、かぼちゃ、ブロッコリー、人参、スナップエンドウ、舞茸、蕪に茄子、これに少量のルーにのせたチキンとエビを別盛りで。 ちょっと辛め、でもコクとスパイスの香りのよい濃厚な欧風カレー、やっぱり美味しい!ご馳走様でした! 食べないつもりだった夕食…やっぱり少し食べたくてこちらへ。 こちらのカレーはしっかりスパイスで私には少し辛め!今日は野菜カレー、バランスよく軽く食べたかったので、ライスもルーも少な目でお願いしました。 ルーと薬味3種(福神漬け・生姜・玉葱ピクルス)、ブロッコリー、ロマネスコ、人参、蕪、ジャガイモ、茄子、かぼちゃに舞茸、野菜たっぷりです! 前回の牛と違ってルーそのもののスパイス感・深い旨みを味わえ、野菜にルーをからめて食べたり、ライスで食べたり、倍楽しめたかな。ご馳走様でした! 遅めのランチに伺いました。通しで開けてくれていると、自分のタイミングで食べれるのが嬉しいですね。 メニューはいたってシンプル、かつトッピングで自由度が高くしてあり、入り口脇でチケットを買います。 初めてなので、三角バラ2つのをオーダー、ご飯の炊き上がりまで少しお時間かかります、と。炊き立てならそれはそれで嬉しいです。店内は奥に長くJ字型のカウンター、センスのよい素敵なお店、すぐ近くでの調理風景を見ながらの待ち時間は楽しいものです。 先に3種のお供、玉ねぎ、生姜のピクルスに自家製福神漬け。追って180g(通常は220gだそう)に減らしたライス、そしてカレー。カレーは見るからに濃厚そうな欧風のルー、ひと口食べるとまずまろやかなコク、玉葱の甘さ、そして想像以上にしっかりスパイス、カルダモンの香りが1番に鼻に抜けていきました。辛味も私的には十分あり、お供を加えながら最後までバランスよく美味しくいただきました。次は鶏、海老も魅力的…ご馳走様でした!

2023/01訪問

3回

恵比寿 比内亭

恵比寿、代官山、広尾/焼き鳥、水炊き、鍋

3.47

206

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.4

昼の点数:3.6

何年ぶりかのこちら、すっきりとしたカルダモンソーダを飲みながら色々いただきました。 ・鶏パテドカンパーニュ ・とりわさ ・出汁巻玉子 ・焼き鳥色々 鶏パテカンは、鶏肉だけなので濃厚ながらすっきりとした風味、板わさは山葵が効いていて美味、出汁巻玉子は焼きたて熱々、出汁がジュワッ、おろしにシミさせてふんわり玉子一緒に!焼き物はほとんど塩で。こんがり焼かれた、肉質のしっかりした比内鶏は、噛めば噛むほど旨味が滲み出ます。フランス産のウズラがなかったので、普通のウズラでしたが、半熟とろりで美味、ちょうちんも黄身がいくつもで得した気分、お醤油をはけ塗りした椎茸も軸まで絶品でした。ご馳走様でした! 2回目、車なのでお酒は抜き、でも美味しい焼き鳥が食べたくて今日は夜! コースやおすすめxx串もあったのですが、とにかく好きなものばかり色々オーダーしました。胸皮、ねぎま、エル・フランスというフランス産のうずらの卵、手羽先、そら豆、ささみ、皮、写真のないふりそで、つくねは月見で。あとは鶏胸肉のカルパッチョ、出汁巻玉子、最後にプリン! どれもとっても美味しかった、イチオシは胸皮?ふりそでも。カルパッチョは玉葱と一緒に、これも絶品! お料理もさることながら、忙しい夜でも楽しいスタッフ達は食事の満足度を倍増させてくれます。 美味しく楽しい時間でした、ご馳走様でした! お昼を食べに駅方面へ…鳥わさに引き寄せられこちらへ。中はシックなカウンター席とブース席、鍋ができるようにIH内臓のテーブル。オーダーしたのは鳥わさとろろ、連れは親子丼。鳥わさはお醤油で和えて三つ葉、刻み海苔にかぼす添え。わさびをつけていただくと、柔らかく甘味があって美味しい!とろろもよい味付けで、とろろご飯にしていただきました。親子丼もとろとろ卵に柔らかい鶏肉、七味ではなく山椒で香りも楽しみながらいただきました。ランチには根菜と鶏の煮物、お漬物、お味噌汁がつき、コスパも良いし、店員さんも楽しくリピート決定です。ご馳走様でした!

2024/03訪問

3回

EMME

表参道、渋谷/ワインバー、ビストロ、フレンチ

3.58

301

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
火曜日

昼の点数:3.5

久しぶりのこちら、GW限定?のマンゴー苺一会パフェ! 青学西門目の前、階段を上がると真夏のような外とは別世界、カウンターでお目当てのパフェを待ちます。程なくして、オレンジと赤い花束のようなパフェ、マンゴーソース、相性のよいココナッツ、薔薇と紅茶のアイスクリーム、苺のソルベ、ざっくりとしたクランブルにとろりとした完熟マンゴー、甘酸っぱい苺、あっという間に完食でした!ご馳走様でした! 大好きなリオレの入ったパフェがある…隙間時間にランチがてらこちらまで。 お目当てのパフェはもちろん、メレンゲ好きには外せないバシュラン…お食事モノはやめてデザート2品で! バシュラン、今の時期はピニャコラーダ風、サクサクのピーチパインにココナッツムース、ラムが香るコーヒーアイスクリームがサクサクのメレンゲボールの中に。見た目も可愛らしく、食べるのもザクザク崩して楽しい一皿。素材の味を活かす上品な甘さ、美味しいです。 そしてお目当てのパフェ!やっぱり全体的に甘さ控えめ、サクッとした米粉のチップス、とろりとした完熟マンゴー、フロマージュブランとコニャックの大人味アイスクリーム、そして楽しみにしていだリオレ!アルデンテに仕上がっていて優しい甘さに華やかなバニラの風味、絶品です。その下には和紅茶のアイスクリームにココナッツムース、クランブルにマンゴージュレ!気付けば完食、満足!他の果物とリオレで定番にして欲しいけれど、マンゴーが1番合うのかも…ご馳走様でした!

2024/04訪問

2回

トラヤ トウキョウ

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

トラヤ トウキョウ

東京、二重橋前、大手町/カフェ、和菓子、かき氷

3.70

522

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

春の吹き寄せご飯をいただきにこちらまで。連休期間で予約も待ち合わせ入店も叶わず、早めに着いても連れが来るまで待ち。ようやく揃ったので、大好きな窓側のカウンター席へ。 春の吹き寄せは柔らかな青菜を刻んで混ぜた菜飯に、そら豆、アスパラ、蕪、ズッキーニにスクワッシュを彩りよく散らし、白味噌ベースのソースをまわしかけていただきます。自家製の梅七味が、絶妙な酸味と辛味を演出、甘さたっぷりのグリンピースのすり流しは春ならではの美味しさ。 茶寮だけにこの吹き寄せは知らない人も多いみたいで、実は隠れランチスポットかも。また季節が変わったら伺います。ご馳走様でした! 時間調整で、懐かしいこちらへ。とは言っても、懐かしいのは場所で、リニューアルしてとらやさんが入る前は、イタリアンでした。オフィスから走ってよくランチに来た…煉瓦の壁と窓からの景色、中央郵便局や丸ビルは変わってしまったけれど、三菱ビルは変わらない! 懐かしい職場を眺めながら、アールグレイ饅頭と新茶を。 パリ店で開発されたという、仄かにベルガモットが香るしっかり目の生地に、甘さ控えめのこし餡。今日は少し固め…?お茶は産地のご紹介はなかったけれど、新茶らしい爽やかな中に苦味もあるお茶で、四煎くらいいただけました、が三煎でいい具合でした。ご馳走様でした!

2024/04訪問

2回

カッフェ・クラシカ

イタリアン TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ イタリアン TOKYO 百名店 2021 選出店

カッフェ・クラシカ

品川、北品川、高輪ゲートウェイ/イタリアン、ワインバー、カフェ

3.50

601

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.4

コンサート帰りにかけあしで駅ナカディナー。 金曜夜、8時過ぎでもすんなりお席に。 前菜にロマーノレタスのパルミジャーノサラダ、要はシーザーサラダ。柔らかくパリッとしたベイビーロマーノにブラックペッパーを効かせて、もう少しチーズが欲しかったかな。トマトとフレッシュモッツァレラのカプレーゼも美味しかったです。 4種のチーズのリゾットは、軽くゴルゴンゾーラの風味と重すぎないコク、ローマ風カルボナーラは濃厚なソースとブラックペッパーのアクセント、どちらも食べ応えは抜群! デザートはピエモンテ風チョコプリンのボネとスフレチーズケーキ。プリンというよりはテリーヌのような濃厚さ、チーズケーキもスフレほどの軽さとふんわりさではなく、しっとりと、でも軽めのケーキでした。甘いボネをカフェラテでしめ、ご馳走様でした! 帰り道にさっと食べるにはベストな選択、駅ナカ・イタリアンのこちら。 落ち着くカウンター、カプレーゼハーフに夜のコースのマグロからすみのスパゲティとカッサータを単品で。 前菜系のハーフがあるって結構嬉しい…時間があれば数品とって楽しめます。冷たいトマトとモッツァレラ、良質なオイルに塩胡椒、間違いない美味しさ。マグロからすみ…がよくわからなかったけど、アーリオオーリオにザクザクしたパン粉ロースト?みたいなのが全体にかかっていて、マグロともからすみとも…やっぱりわからなくて、シンプルなアーリオオーリオでした。 ドルチェのカッサータは何気にイタリアントリコロール!ブラッドオレンジかな、酸味のある赤いソースにホワイトチョコがベース?のピスタチオソース、キャラメリゼされたホールとクラッシュのナッツにカラメルの粒も。カッサータはシチリアーノではなく、チョコとナッツのピエモンテ、美味しかったです。 一時期なんか味が落ちた気がして寄らなくなったけど、やっぱり駅ナカでこの味は嬉しいです。ご馳走様でした!

2023/12訪問

2回

ASAKO IWAYANAGI SALON DE THE

等々力、尾山台、九品仏/カフェ、ケーキ

3.64

206

¥3,000~¥3,999

¥3,000~¥3,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

久しぶりにこちらへ、ランチメニューはよく変わるし、デザートは色々選べるから、その時のラインナップで…! ・サボイキャベツ とはいえ、プチベールがメイン!下にはキャベツピューレと文旦、程よい焼き加減と塩味でした。 ・天然酵母パンとホイップバター 仄かなシナモン風味のバターが美味! ・鰆と筍 ふっくらと蒸し焼きされた鰆を、シャキシャキの筍、玉葱のスープ仕立てで。ディルとガーリックのオイルと牛蒡チップがよいアクセントに。 ・ラザニア ラム酒とエスプレッソで煮込まれた深い味わいのラグーとなめらかなベシャメルソース、仄かにシナモンが香る別添えエスプレッソパウダーをお好みで…なかなかボリューミーなメインでした! ・デザート やっぱり私はパルフェバンビフリュイセゾン白苺!飴から始まりダージリンジェラート、クラックランの塩味、苺のマリネやジュレ、ソースの酸味もバランスよく、このサイズだから食べ疲れなく美味しい!連れの王道ショートケーキ、苺のティラミスも可愛らしくて美味しそう! ・金木犀のほうじ茶 無機質なコンクリートうちっぱなしの店内、色鮮やかなひと皿ひと皿がさらに美しく見え、ゆっくり久しぶりのおしゃべりランチでした、ご馳走様でした! 車だとなかなか寄れないこちら、今日は電車にしてお初!カウンター席…パルフェやガレットの作業を見ながら楽しくお一人様ランチ! パテサラダランチ、まずは今日の日本茶、大葉入りのほうじ茶!大葉の香りが鼻に抜ける、新鮮な味わい、美味しいです。パンは2種、ハード系とソフト系、一緒に玉蜀黍の冷製スープ。旬に入り始めた玉蜀黍の甘さがしっかり味わえる、たまに黒胡椒がピリッと刺激的、最後はパンで綺麗にお掃除!メインはセンターにパテカン、周りにはミックスグリーンのサラダ、季節のフルーツアメリカンチェリーと果肉しっかり目の佐藤錦。パテカンには生粒マスタード、全体に粒塩がパラパラ、サラダにプラスのかなり上物バルサミコ酢、スペシャリテランチにも惹かれたけど、こちらで正解! デザートはケーキ、クレープ、パルフェバンビ(小さなパフェ)からのチョイス。最初はパルフェダークチェリーにしたけど、エシレバターとカソナードのクレープに変更、間違いない美味しさ!カウンターの醍醐味、食べ損ねた⁈パルフェバンビの仕上がりもパチリ。ご馳走様でした!

2024/02訪問

2回

アンクルトム

恵比寿、代官山、広尾/パスタ

3.51

536

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

2度目の来訪!1時過ぎ、少し並びましたがカウンターに着席。今日は連れもいたので色々…。きのこのサラダはマスタードドレッシングとフレンチをひとつずつ。マスタードは仄かにピリッと、爽やかなお味でした。個人的には前回のフレンチが好きかな。 パスタはたらこ青シソと、アサリ椎茸ガーリックソースを。やっぱりこちらのたらこは美味しい!求める味わいで満足度高いです。アサリ椎茸はジンジャーソースとガーリックソースが選べます。サラリとして油っこさのないソースにアサリの旨味とガーリック、椎茸の味がよく混ざっていて美味しかったです。ご馳走様でした! こちらもいつも行列のお店、お近くだしやっぱり食べてみたいので時間をみて向かいました。 一巡目に入れ、キッチンを眺められるカウンター席に。 メニューはたくさん!ベース毎に分けられ、トッピングで選ぶ感じ。あれこれ迷いましたが、投稿写真でも気になっていたたらこベースを選び、たらこイカに。きのこのサラダSも、フレンチドレッシングてオーダー。 強火できのこを炙り、味付けしてサラダにのせ、ドレッシングをかけて登場。Sでも十分な量、きのこが香ばしくて美味しいです、次はマスタードドレッシングで! パスタは大釜で一袋ぐつぐつ、その間にその分の具材、ソースの準備、素晴らしい手際でどんどんフライパンの中にできあがり、茹で上がったパスタを分け一皿ずつ仕上げ。つい見入ってしまう流れるようなスムーズさ! そしてたらこイカ、一口食べ、あ…これ、この味‼︎ 今のではなく、大好きだった昔の壁の穴の味に近い、バターとたらこの絶妙なバランス。私も同じ作り方をしてるけど、多分一味プラスがあるんです、その美味しさ! めちゃくちゃ感動しながら、次のオーダーを作るキッチンの様子を楽しみ、美味しくいただきました! ご馳走様でした!

2022/04訪問

2回

銀座 緑壽庵清水

日比谷、銀座、有楽町/和菓子

3.56

74

-

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

帰りがけに寄ると、限定モノはだいたい売り切れ、なので今日は行きがけに! 目論見通り、数量限定伊予柑と特別限定品のさつまスイーツ角平頭を買えました! 伊予柑は1日10箱?爽やかな伊予柑の香りと風味、いや、しっかり入ってました。包丁で切ると、伊予柑の皮を核に作られているのがわかります!さつまスイーツは説明書にもあったのでそのつもりで一粒、本当にホクホクとお芋の食感、味、甘味を楽しめるお品でした。そしていつもの梅紫蘇、やっぱりこれが1番好きです! お年賀用を買いに寄りました。 いつも色々なフレーバーに目移りするけど、お年賀は梅紫蘇あられの金平糖、と決めています。でも冬だし…柚子と王林も一緒に自分用に購入。夜、温かいお茶と数粒ずつ、小さなお楽しみです!

2022/02訪問

2回

パティスリー&ショコラ バー デリーモ 目白店

目白、雑司が谷(東京メトロ)、鬼子母神前/ケーキ、チョコレート、カフェ

3.21

190

¥1,000~¥1,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

土日祝日限定のプレミアムパフェ、月に数日の平日限定日にいただけるらしく、早速席予約して伺いました。 お目当ての"メルティメロン"はミニコース仕立て、まず前菜?から。アマレットで香り付けしたジュレに、ベルガモットのグラニテらさっぱり爽やかな風味をひんやりいただきます。パフェはボールにくり抜いたメロンに、白いビオラ、波打つホワイトチョコにキラキラジュレ、どこから手をつけようか迷う可愛らしさ。中も軽めのミルクアイスにメロンソルベ、サクサクのロイヤルティーヌやメレンゲ、なめらかなブラマンジェ、単体でも合わせてでも美味しくいただけました。セットのシトラスミントソーダも、ライムを中に落としさらに風味をプラス、すっきりとしてとても美味しかったです。 目白店はなかなかいかないけれど、またチャンスがあったら伺いたいです。ご馳走様でした! 目白駅、学習院の正門向かいにあるこちら。 パフェに心惹かれたけど、選んだのはアールグレイケーキにアイスアールグレイ。 ケーキはプレートにチョコレートとカカオニブで飾りつけ、きちんと入れたアイスティはちょっとクリームダウンしていたけれどやっぱり格別の美味しさ。カウンターの奥の席でしばらくまったり…アールグレイに癒されました!ご馳走様でした!

2023/06訪問

2回

中村藤吉本店 銀座店

銀座、東銀座、銀座一丁目/カフェ、かき氷

3.50

660

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

少し前インスタにアップされていた季節限定・冬暖 茶蕎麦セットをいただきにこちらへ。 今日のお茶はくきほうじ茶、香ばしくしっかりとした風味で美味しいです。 お目当ての白味噌仕立ての茶蕎麦、焼き目の香ばしい鶏の西京漬がのっていて、芽ネギの緑と柚子の黄色がアクセントに。お出汁は白味噌の甘味とほんのり出汁で飲み干してしまいたくなるお味、茶蕎麦は香り負けしてる感ありだけど、喉越しよく七味を途中から足して美味しくいただきました。柚子が千切りだとよかったかな…大きめのひとひらだと、一度で終わってしまうので。刻みすぐきで塩味を味わいながら食べすすめて、最後は白玉・抹茶餡添えの抹茶ゼリー。つるりと口当たり良く、濃厚な抹茶餡と一緒に。少しかと思いきや程よい量で、もう一つのお目当て、コイスルまるとパフェに行きつけなかったのが残念!次のお楽しみです。ご馳走様でした! 食後のお茶に伺いました! 今日のお茶は玉露、オーダーは銀座店限定・季節限定 別製まるとパフェ"冬月"! 窓際の席で、眼下の人の行き来を眺めながら、まろやかな玉露をいただきパフェ待ち。 パフェには小さなパフェ図解?もついているので、ひと口ひと口…あ、シフォンケーキ、あ、あわぽんと楽しくいただけます。口の中の甘さと冷たさをお茶でもどしながら、ゆったり過ごせました!

2022/01訪問

2回

銀座米料亭 八代目儀兵衛

銀座、有楽町、日比谷/日本料理、親子丼

3.54

466

¥15,000~¥19,999

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.5

何年かぶりに2度目のこちら。初めてのお友達は籠盛りを、私は三種のお茶漬けを。 籠盛りは見た目も綺麗、品数たっぷりを炊き立てご飯でいただきます。三種のお茶漬けは鯛のお造り、かき揚げに鮭の焼きほぐし、焼き海苔にお漬物、塩昆布にお茶漬け用のあられ、みつば、バラのり。もちろん出汁付き! 鯛は鯛茶用の胡麻だれにくぐらせ、ホクホクご飯でいただきます。お茶漬けは最後に少しだけ、やっぱりご飯が美味しいから、色々白いご飯で食べたくて、九条ネギ明太子も追加。二膳いただきましたが,一膳目の方が粒立ちがよく美味しかったかな。ご馳走様でした! コロナ禍になりキャンセルしてから2年越し、やっと食べに来れました。推奨の炊飯器は自宅で大活躍…本丸のお味は…。 予約優先でオーダーを取ってくださるので、難なくかご盛り銀シャリ御膳。まずは炊き立てのご飯を一口、甘味をしっかり感じるもちもちご飯!次からは色とりどりのお菜と一緒にいただきます。途中おこげをいただき、お塩軽く振ってパリパリ楽しみました。ご飯はおかわりでき、ついつい二膳目…最後はちりめん山椒と出汁茶漬けに。 普段は粒立ちの良いしっかりご飯が好きなのですが、上手に炊けてたもちもちご飯はやっぱり美味しい!

2023/06訪問

2回

Patisserie TEN & 日比谷okuroji店

日比谷、銀座、内幸町/フルーツパーラー、スイーツ、カフェ

3.58

242

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.3

久しぶりに通りがかり、お店の前でシュークリームを頬張る人達につられておやつタイム! 悩んで抹茶にして、店先のベンチでぱくり。シュー生地は軽くクッキー生地がのせてありカリカリ!食べにくかったり剥がれ落ちるほどの厚みはなく、最後まで合わせて食べられる良い厚み。クリームは、色も鮮やか、抹茶の風味もよくなめらか。それでいて重くもなく美味しかったです。ご馳走様でした! お土産にカヌレを購入! カリっもちもち、プレーンが一番! 次は中のコースをいただきたい!

2024/04訪問

2回

ページの先頭へ