Snowflake29649さんの行った(口コミ)お店一覧

Snowflake's yumyum guide!

メッセージを送る

Snowflake29649 認証済

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 207

guenin

恵比寿/カフェ、バー、台湾料理

-

1

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.4

帰り道に寄り道。お惣菜屋さんが台湾茶房になってました! アイスの金木犀烏龍茶をテイクアウトで。 烏龍の茶葉と店頭のガラスケースからドライの金木犀の花を入れ、丁寧に淹れたお茶はすっきりとした飲み口、ふんわり金木犀香るお茶でした。 イートインスペースもあるし、次はゆっくり伺いたいです。ご馳走様でした!

2024/05訪問

1回

サロン ベイクアンドティー

新宿、新宿三丁目、代々木/カフェ、ケーキ

3.61

567

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.6

連休中休み期間、平日でも混んでるかと思いきや待ちなし!ゆっくり早めのランチをいただけました。 平日限定のミニパフェセットと悩みつつ、サーモンキッシュプレートと白いちごパフェ、アールグレイをアイスで。 ます鉄瓶入りのお紅茶と氷入りのグラス、飲み頃ですとのことなので、クリームダウンに気をつけながら注ぐと、すでに冷やされていて問題なし!続いてキッシュ、葉野菜とエディブルフラワーでふんわりのサラダは、すだちのジュレドレッシング、キッシュはパータフィロを重ね、端を織り込んで作った軽いケースに、たっぷりのベシャメルソース、炒め玉葱、ほうれん草にスモークサーモン、切り分けていただくとフィリングの層も。ソースと混ぜないことで食感やそれぞれのお味を楽しめる、台も中身もなるほどのキッシュでした。もちろんお味も美味! そしてパフェ、柔らかな色合いでとても可愛らしい!ジャスミンアイスクリーム、パールクラッカン、ジャスミンメレンゲ、白いちごの優しい味わいを邪魔しない組み合わせでとても美味しかったです。 また平日狙いで伺います、ご馳走様でした!

2024/05訪問

1回

現代茶寮 銀座風月堂

銀座、日比谷、有楽町/フレンチ、イノベーティブ、スイーツ

3.06

11

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日、日曜日

昼の点数:4.0

茶房から営業形態が変わってから初めてのこちら。神楽坂・VERTとのコラボイベントでお邪魔しました! ・アルコールを飛ばしたソーテルヌに木の芽の香り ・抹茶のアイスクリーム、葛と白樺の香り ・発酵した柿に鰹節、茗荷のアクセントの一杯 ・発酵したビワにアーモンドミルクで煮出したブラマンジェ ・鹿がベースのまろやかで奥深い風味のコンソメ ・柑橘果汁と柑橘皮に緑茶を合わせた苦味を効かせた一杯 ・優しい風味のリヨン産ホワイトアスパラとオマールのポシェ、アスパラのババロア添え ・苺、パプリカにチリがピリッと効いた一杯 ・スペシャリテのパテ・アンクルート さっくりブリゼ生地、ジビエを含む数種類のお肉、クセはなく旨みの詰まったひと品、カレー風味のピクルス、クミンの香りのラペ、ディジョンと粒マスタードミックスを添えて ・アガペシロップ漬けの青リンゴと、香ばしい釜炒りジャスミンを合わせた一杯 ・ホタテのムースを巻き込んだ舌平目のボンファン、サバイヨンソースとブールブランソースを合わせ表面を炙ったひと皿 ・グリオットチェリーにドクダミ茶、コーヒー、ローストした牛蒡にナツメグ、黒糖とブドウ糖で甘みを足したカベルネを思わす一杯 ・猪のシヴェ フォアグラとモリーユ茸添え 赤ワインでほろりとするくらい柔らかく煮込んだ猪、絶妙な焼き加減のフォアグラと、フレッシュならではの食感と香りのモリーユ茸を、煮込んだ旨みたっぷりのソースで ・ノンアルスパークリングにブラッドオレンジ、カリフラワーにオーキッドの香り ・津の輝き、河内晩柑、はるみの皮に白餡を加えたまん丸の羊羹 ・カシス、ホップ、カカオを合わせた一杯 ・ことかの寒天、ミルキーベリーのアイスクリームにトマトの泡、白胡麻入りの白玉を合わせ、煮切り味醂にストロベリービネガーの蜜をかけた苺あんみつ ・桂花烏龍茶 カウンター席で、素敵なお料理が出来上がるのを眺め、想像し難い組み合わせのノンアルペアリングと美味しいお料理を楽しませていただきました! ご馳走様でした!

2024/04訪問

1回

アマメリア エスプレッソ

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

アマメリア エスプレッソ

武蔵小山、西小山、不動前/カフェ、喫茶店

3.69

355

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

最後に一服…入るなり良い香りが漂うこちら、ダブルのラテ→フラットホワイトを。 テーブルにあるメニューと、コーヒー豆の説明を眺めながら、丁寧に入れている一杯を待ちます。この日の豆はブルンジ ニャギシル ブルボン、しっかりとした風味と口に残る酸味、華やかな香りで美味しかったです。ご馳走様でした!

2024/05訪問

1回

ブレッド マチエール

武蔵小山、西小山、不動前/パン、カフェ、ビストロ

3.46

82

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

テイクアウトの点数:3.3

時間調整でパン屋さん巡り! お目当ての前にすぐ近くにあったこちらへ寄ってみまさ。カフェ併設で、雰囲気良く、パンは入り口脇にこじんまり…と並んでいました。 3種の木の子フォカッチャと塩パン、アスパラとパストラミビーフのタルティーヌを。 帰宅してみると、全体的に油分が多いのか、ビニールは艶々テカテカ、パン生地にも染み出していて少し残念。その場でいただいた方が美味しかったかな。タルティーヌのバケットが薄めなのは、食べやすくて美味しかったです。ご馳走様でした!

2024/05訪問

1回

ネモ・ベーカリー&カフェ 武蔵小山 本店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

ネモ・ベーカリー&カフェ 武蔵小山 本店

武蔵小山、西小山/パン、カフェ、ダイニングバー

3.72

700

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

時間調整でパン屋さん巡り! イートインカフェもあるこちら、冷蔵ケース内の大人のチョココルネ、白パン、小さなバケットとパン・ド・ミを半斤、スライスなしで購入。 コルネはラムかな?しっかり風味が効いていて、まさに"大人の"でした。パン・ド・ミは4枚切りの厚さでトーストに、もっちりしっとりに、耳はサクッと焼き上がり、なかなか美味しかったです。ご馳走様でした!

2024/05訪問

1回

セル・オ・ブレ

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

セル・オ・ブレ

武蔵小山、西小山、戸越銀座/パン、サンドイッチ、ケーキ

3.72

421

~¥999

-

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

時間調整でパン屋さん巡り! アーケードを抜け、少し脇道に入ったこちら。ふんわりクリームパンとソーセージパン、シャキシャキ牛蒡のエピを購入。 クリームパンはふんわりしっとりの生地に、しっかりとした卵の風味が美味しいクリーム!エピは千切りの牛蒡がシャキシャキの歯応え、香りと味わいもよく美味しかったです。ご馳走様でした!

2024/05訪問

1回

トリュフミニ 新橋店

新橋、内幸町、汐留/パン

3.59

359

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.3

新橋改札近く、いつも並んでいるので素通りでしたが、今日は数人…寄ってみました。 白トリュフ塩パン、海苔バター塩パンとオリーブを購入。看板商品の白トリュフが1番美味しかったです。海苔バターは真ん中に切り目を入れて塗りこんであり、美味しいけどなくてもいい感じでした。ご馳走様でした!

2024/05訪問

1回

VERT

飯田橋、神楽坂、牛込神楽坂/イノベーティブ

3.62

59

¥15,000~¥19,999

¥15,000~¥19,999

定休日
-

昼の点数:3.6

今月のVertは、若手3人組の特別コース、いつもとはひと味違ったわくわく感を楽しませていただきました。 ・美沙希 丸みと渋みのバランスがよい煎茶 ・ブラッタチーズに苺とちあいかをシンプルに ・黒文字のすっきりさとふくみどりのまろやかさが合わさったお茶、マーガオの隠し味 ・春キャベツに帆立と芽キャベツ、アサリと帆立の出汁の泡をかけカリカリヘーゼルナッツのアクセント ・藪北実生の和紅茶に白樺の樹液、蕗のとうの苦味と玉露を合わせたお茶 ・素揚げして出汁醤油だれを塗って焼いた新玉ねぎ、桜海老とパウダーえんどう、えんどう出汁の甘味たっぷりのスープ ・ヨーグルトマリネした揚げズッキーニにハスカップビネガーマリネの馬肉、クラッシュアーモンドを散らし、削りカカオバターとパルミジャーノに花穂 ・ほくめいにシロップ漬けの梅、後口に梅の風味 ・春菊と松の実のジェノベーゼソースに牛ロールステーキ、豆腐ペーストとウズラの黄身ですき焼き風 ・くきほうじ茶に桑野の葉、椎茸 ・甘さと甘酸っぱさがバランスよいはるみどり、夏みかん、紅ほっぺの羊羹、はるみどりのソースで ・マスカルポーネとパッションフルーツのムースにパッションフルーツのソース、仕上げに和紅茶いずみの泡と木の芽 ・やぶきた実生釜炒りほうじ茶に実山椒とドライパイナップル ・エルダーベリーとベルガモットマリネの苺、火加熱発酵の薔薇、月桃のジュレに山羊乳アイスクリーム ・和紅茶ほくめい ・なつめのブラマンジェ、菜の花昆布じめ、葛餅、パンダ豆、阿里山烏龍のアイスクリーム、金木犀のジュレと龍眼、多様な食感と味わいのパフェ ・和紅茶ふくみどり それぞれに手をかけた素材を合わせた一皿一皿、この積み重ねがまた新しいひと皿になるのかな、ご馳走様でした! 年内最後のこちら、気忙しい師走の空気とは無縁の静かな時間! ・玉露 きらり31 甘さと出汁感を感じる味わい深いお茶 ・薔薇と発酵させた麹にフレッシュとアイスクリームにした香り良いルレクチェ、青味をぬいた大葉の泡とフロマージュブランのチュイール、仕上げにベルガモットの香りで華やかに ・香駿烏龍茶 透きとおる華やかな香りと仄かな苦味のクリアな味わいのお茶 ・ヒマラヤスギの香りを移したなめらかなヨーグルト、キウイのジュレと胡瓜 ・和紅茶かなやみどりに花梨の酵素シロップで甘さを足した、爽やかな風味のお茶 ・薔薇のルージュロワイヤルに牛蒡を重ね、とちあいかを錦玉でとじこめた羊羹 ・薔薇、フリージアと釜炒り焙じ茶をくり抜いたベルガモットの中に入れて香りを移した、香ばしく華やかな香りのお茶 ・出汁で淹れた碾茶あさひの絶品お出汁でいただく、ふんわり明石焼き ・香りよく和紅茶でコンポートした茄子マダムを揚げ出し茄子に!藁の香りをうつした出汁でとろけるよう ・トウヒの香りをうつした蜜柑の葉のアイスクリームにじっくりと土器で丸焼きした温かい蜜柑 ・いしじ藤香りに黒文字、辛夷をブレンドしたすっき蒸留水 ・じっくりと火入れして、ねっとりとろける秋王の柿タタン ・サイフォンでラベンダーと辛夷の香りをうつしたふわりと華やかな香りがたつ釜炒りほうじ茶 ・温かく優しい甘さの栗のフラン、柚子と酒粕のムースとふわふわのフォームムース、仕上げに柚皮 ・紅番茶に和紅茶、ビャクシンとふくみかんを合わせたのまろやかで優しい味わいのコンブチャ ・なめらかな生姜のブラマンジェに独特の風味の茗荷わらび餅、味醂でコンポートした土佐文旦の皮ともっと食べたくなる茗荷のアイスクリーム、生姜と味醂のジュレで煌めくほぐしたプチプチ土佐文旦のパフェ ・高知仁淀川の丸味のあるふくよかな池川一番茶 ・小豆、柿、デーツに米麹で醸した発酵小豆のぜんざい ・辻喜代治のお抹茶、早緑2023 今回のイチオシは秋王のタタン、あのなめらかな口当たりと甘味、もう一度食べたいです。ご馳走様でした! 素材を余すことなく活かすこのコース、カウンターで魔法のようにかたちになっていく一皿一皿を楽しみながらいただけます! ・玉露さみどり 出汁感と甘味のあるお茶 ・炭火焼きの香ばしい蜜柑、そのコンブチャをグラニテに、皮はジュレ、丸ごと蜜柑の爽やかなジェラートにほうじ茶の泡を添えて ・文山包種茶 青々しく香りの良いお茶 ・和紅茶ブルームーンの羊羹に紀ノ川柿とにっこり梨をラベンダーの香りを移した寒天でとじこめた可愛らしく美しい羊羹 ・西条柿のとろりさっくり天ぷら、和紅茶と卵白のソース、ベルガモットオイルと花穂で華やかさを ・和紅茶を練り込んだ、かみしめると紅茶の渋みを感じる茶蕎麦。椎茸と林檎の皮に鰹出汁を合わせたお出汁、柔らかく炊いた牛蒡と山椒 ・焙煎米のジュレに低温殺菌牛乳のブラマンジェ、玄米抹茶を合わせ、ベルガモット果汁グラニテで酸味を主役に ・冬焙じ茶 香ばしく深みのあるほうじ茶 ・キャラウェイの香りをつけたムースに、じっくり火入れしたとろける蜜入り紅玉のキャラメル煮、小夏のソースを合わせたタタン ・大和ルージュにとうもろこし、林檎ムーンルージュと赤紫のお茶サンルージュをソーダ割りにした、可愛らしいピンクの一杯 ・ラフランスのエチュベ、セミドライのシャインマスカットと無花果を味醂で戻し、喜界島の白胡麻入り香ばしいクランブルと黒文字のアイスクリームをお供に ・和紅茶にベースにディルと蜜柑の皮に甘茶をあわた、仄かな甘みと次々に現れる香りが楽しい蒸留水 ・八女の栗、茄子の‼︎アイスクリーム、存在感のあるマスタードと柚子のムース、バラとローゼル、とちあいかのコンカッセ、栗のクリームに追い栗、クリスタリゼした薔薇にすりおろしたふわふわの栗と柚子、秋がいっぱい詰まったパフェ ・ほうじ茶ベースに栗の鬼皮、無花果とグローブを合わせた温かいコンブチャ ・龍眼と粒あんの大福 ・すっきりと透明感のある台湾茶・東方大有 デザートだけでなく、ペアリングされたお茶や驚くようなオリジナルドリンクも楽しみのひとつ。ご馳走様でした! 茶湊流水・神無月 ・福岡、岐阜、神奈川のお茶Vertブレンド 香り、甘味、苦味、爽やかさの合わさったバランスの良いお茶 ・シャインマスカット、富士の輝きをフレッシュ・ピクルス・レーズン・コンブチャにして食感と味わいの変化を楽しみ、富士の輝きの濃厚なソルベに柚子をはらり、真っ白なコンブチャグラニテに酵素シロップの泡で軽やかさを。 ・奥緑の白茶に富士の輝きの枝を合わせた、すっきりとしたお茶 ・柔らかなアールスメロン甘さとほくめい茶の仄かな苦味、間に鮮やかな菊花を入れた美しく美味しい羊羹 ・焙じ茶蕎麦 岐阜のほうじ茶と新蕎麦で打ったお蕎麦、トマトとお味噌を合わせた爽やかな風味のお出汁に、揚げ茄子と花穂! ・吉備を纏わせて揚げた、八女の栗の栗きんとん!爽やかな酸味のローゼルのソースとカリカリの食感、ほっこりと甘い栗きんとんの絶妙な組合せ! ・八女・城さんのしっかりとして爽やかな玉露茎茶 ・甘さを加えてないさっぱりとしたへべすと抹茶のグラニテに、仄かな蜂蜜の甘さのブラマンジェ、少し苦味が加わりすっきりとしたデザート、後口にブラマンジェのハッカの爽やかさ ・松葉を合わせたすっきりとした和紅茶 ・紅玉のタタン、下はカカオパルプのムース、バラと紫式部を添え、薔薇のソースで艶やかに ・焙じ茶に薔薇とゼラニウムを合わせたコンブチャ ・フレッシュの上に発酵バターでローストしたビオレソエリス、削ったチーズ・オッチェリアバローロの塩味がアクセントになり、無花果の葉のアイスクリームとローストした果汁のソースを合わせた温かい一皿 ・透き通る口当たりの青心烏龍茶 ・きなこと蜂蜜のゼリー、黒千石の煮豆、素晴らしく風味が良い国産アールグレイ和紅茶のアイスクリーム、富士の輝きにディルを飾った煌めくパフェ!ホウズキ・ノーザンチェリー添え ・和紅茶と茗荷、生姜のコンブチャ ・上品な甘さのにっこり梨をピュレにして合わせたとろり葛餅 ・心地よい渋みの紅焙じ茶 思い返すのが楽しくなる、美しく驚きの詰まったデザートコース!多種多様なお茶ペアリングも新鮮です。ご馳走様でした! 夏の終わりのVERT、夏のマンゴーから初秋の葡萄・無花果に秋のさつまいも、梨までつながる…季節の流れを感じるコース! ・山下玉露 早緑 出汁のよう、驚くほど丸みのあるまろやかなお茶 ・少し発酵させたマンゴー・宮古島玉文にワッサーのソルベにシークワーサーに月桃の香りを移したさっぱりとしたソース 奥緑と白茶に黒文字を合わせたキリッとしたお茶 ・富士の輝きを錦玉で閉じ込めた米麹と早緑のコントラストが美しい羊羹 ・昆布出汁と藪北茶でモッツァレラの揚げ浸し、黄金桃と味醂の瞬間アイスクリームを合わせた熱々ひんやりの一皿 ・昆布〆した無花果をキャラメリゼ、いちじく葉のムースに白胡麻のクランブル、スマックの香りのとろりとした道明寺に紫式部で彩り ・夏摘み 藤かおりを硬水で真空抽出したまろやかな冷茶 ・温州青蜜柑の中に燻製さつまいもプリン、和紅茶のチョコレートと蜜柑、蜂蜜の酵素シロップの寒天とさつまいもチップス ・かぶせ茶にさえあかりの炭火焙煎茶、香ばしくしっかりとしたお味のお茶 ・へべすの香りの軽く溶けるマシュマロゼリー?にピオーネの濃厚なジュレ、薔薇ジャムとシャインマスカット、華やかな香りの薔薇の泡 ・和紅茶にバニラ、カカオニブ、ブラックカルダモンと馬告のコンブチャに森の木々の香りのを移したソーダ、爽やかな一杯 ・ダイスの豊水にきらきらのジュレ、チュイールの下には八女玉露アイスクリーム、大葉のコンポートにキリッとしたオリーブオイルのアクセント ・早緑に梨、馬告に爽やかなレモンバーベナが効いたコンブチャ ・スカーレットとその果汁で練った本葛の葡萄葛餅 ・出汁のような旨味たっぷり甜茶、二煎目はまろやかな柔らかい味わい 何回目でも、わくわくしながら待つひと皿ひと皿、やめられないお楽しみです。ご馳走様でした! 7月の茶湊流水、外の暑さを忘れる束の間の極楽時間! ・はるみどり  丸みのある深い味わいのお茶 ・濃厚な甘さのとうもろこしのソルベ、紅さやかの温かいソース、バーベナペッパー ・大葉をブレンドした、爽やかな風味と香ばしさのある夏紅ほうじ茶 ・杏のブラマンジェ、梅にVERTのお抹茶エスプーマ、酸味を楽しむグラスデザート ・和紅茶のいずみ釜炒り茶にバレンシアオレンジの皮とトンカ豆、すっきりさが際立つ香りのお茶 ・大粒ブルーブリーと和紅茶の羊羹 ・香ばしく焼き上げた五平餅に花穂と酢橘 ・苦味と旨みのバランスが良い、東白川の越原茶 ・プラムとナポレオンを蒸した上に、薔薇のアイスクリーム、華やかな香りに包まれた冷たくて温かい一皿 ・紅ほうじ茶ベースに山椒とホエイをブレンドしたコンブチャ ・バレンシアオレンジと蓬、和紅茶奥緑のグラニテ ・華やかな香りのラベンダートニックとへべすのソーダ ・ブラータチーズに露光と蜂蜜でマリネしたゴールデンパールメロン、きらり31の茶葉トッピング ・微かな苦味と柑橘の風味のきらり31ベースのコンブチャ ・宮古島ミニマンゴーのマンゴープリン ・すっきりとした風味の朴の木花和紅茶に小夏の香りを移した爽やかなお茶 ・桃とルバーブ、玉露きらり31のアイスクリーム、 ・玉露の茎茶、まろやかでかおりの広がる玉露白折 ・抹茶葛餅 ・玉露 一皿一皿が本当に美しくて、目の前で仕上げるのを見るのも楽しみの一つ。やめられない月一のお楽しみ。ご馳走様でした! 月一のお楽しみ!茶湊流水・水無月は、しっとりとした梅雨の季節の彩りが楽しめるお品書き! ・始まりのお茶はまろやかな丸みのある冴緑 ・デラウェアとグースベリーに蜜柑で甘さを加えた白茶のジュレ、さっぱりとして柔らかな甘さ、水の虚ろいを感じるビジュアル ・五年熟成の味醂李白に、山の香りを移した白茶ソーダ、金継ぎに蒔絵を施した器は当たりの気分! ・胡瓜の上に青々しい風味のほくめい茶新芽のアイスクリーム、爽やかな酸味のホエイのソースと ・香ばしい釜炒り茶 ・黄色い西瓜金色羅皇にゆめわかばを合わせた羊羹、西瓜のさくさく感に羊羹の組み合わせは新鮮! ・味噌和え焼きおにぎりに最初の冴緑の茶葉をのせ、くりたわせをかけた、香ばしくまろやかなお茶漬け ・ルバーブのソース、ブルーベリーにマロウブルー、赤紫蘇とアップルビネガーのさくさくソルベ、まるで紫陽花のように美しく、甘酸っぱさのある一品 ・青心烏龍とエルダーフラワーのシロップ、檜の香りを纏い、透明感を感じるお茶 ・枇杷にマーガオとへベスで作った自家製リコッタチーズを詰めキャラメリゼ、上には刻んだ紅さやか。中のシュトロイゼルがカリッとアクセントに ・いずみ1st. 発酵調整した果物のような瑞々しい香りの和紅茶 ・酒粕のアイスクリーム、蕎麦茶のブラマンジェ、薔薇トワパルファンと島根県産メロン、爽やかなメロンからだんだん濃厚な組み合わせに。中に苺が潜んでいた…よね?いたずら心のような一粒! ・薔薇を合わせた烏龍茶に山椒の泡で、パフェに合わせた華やかなお茶 ・きな粉が香ばしく香るできたて、とろけるわらび餅‼︎なんとおかわりあり! ・まろやかな八女の玉露・きらり31 SNSを通して入ってくる情報の、答え合わせを楽しむような月半ばのお席もなかなかよき!紫陽花の美しさが格別でした。ご馳走様でした! 月一のお楽しみ!月末だと、事前に色々情報が入ってきてしまうけど、それでも驚きと満足感は変わらない! ・きらり31 まろやかで、後口に仄かに苦味が広がる味わい深いお茶 ・まめ茶ベースに白胡麻の香ばしさが際立つなめらかなアイスクリーム、藍のタネと藍茶を仕上げに。 ・みねかおり 香ばしい香りの釜炒り茶 ・くらさわ荒茶に酒粕、文旦とメロオレンジを閉じ込めた初夏の羊羹 ・Vertヴィンテージ抹茶のヨーグルトドリンク、木々の香りの炭酸で割り、抹茶のコクとヨーグルトの優しい酸味、軽い炭酸の口当たりは初めてのお味! ・きらり31の茶葉リゾット 一煎入れた茶殻でリゾット。お茶の風味を損なわないよう、軽い味付け。噛み締める茶葉は美味! ・ガリっと食感が楽しい山葵の砂糖漬けで和えた宮崎マンゴーと、液体窒素でさらさらの小夏のグラニテ ・みりんと山椒の香り、爽やかなあと口のくらさわ和紅茶 ・ベルガモットと蜂蜜で和えた枇杷、タネは杏仁にしてベースに。玄米にメープルシロップのジュレ、泡の上枇杷の皮の粉は香ばしくきな粉のよう ・香りよく、しっかりした味わいの和紅茶北明 ・宮古島メロン、檜のジュレ、フロマージュブラン、ほくめい生茶葉のアイスクリーム、バスクチーズケーキのクリーム、煎茶の粉 ・ほくめい ・壇香梅や杉、ヒバ、山の香りを閉じ込めた琥珀糖 ・青みのある柔らかいお茶、天竜産山の息吹 幸せ時間はいつもあっという間…また楽しみにしています。ご馳走様でした! 予定が落ち着かず、度々空きをチェックしていたら、運良くキャンセル席に滑り込み! 茶湊流水・卯月 ・初摘み煎茶 軽い苦味と深い味わいの藪北茶 ・冬に甘みを蓄えたお茶を焙じた冬焙じ茶にみりん、バニラとコブシをブレンド すっきりとした甘さのお茶 ・オリーブオイルのアイスクリームに艶やかな色の薔薇のソース、滑り止めのシュトロイゼルがカリッと ・べにふうきの白茶に天日干しの白梅の花 華やかでまろやかなお茶 ・さくらんぼとおくはるかの羊羹 今月はさくらんぼ! ・お抹茶 三年甜茶で熟成した抹茶は苦みの少ない柔らかな風味 ・柚子枝と胡麻、よもぎのお団子を甘茶で 胡麻のプチプチが際立つ ・柔らかく炊いた蕪に文旦、砕いた大徳寺納豆、昆布だしの香る蕪のピューレ、花穂と壇香梅、色を添える菜葉のピューレ ・大山茶 しっかりとした苦味と旨味のお茶 ・ブレンド茶のパンナコッタ、小夏に軽いマスカルポーネクリーム、蕗の薹のクリスタリゼ、またたびのプチプチがアクセントの苦味を効かせたデザート ・藪北の和紅茶 うんか茶にジェニファーベリーの泡  ・フロマージュブランのムースを黒文字で軽く燻し、湘南ゴールドととちあいか、桜の香りの藤かおり手摘み茶のアイスクリーム、チュイールにトンカ豆の香りを移したゼリーをかませて大島桜とフィンガーライム、ブラッドオレンジのジュレ ・べにふうき玉露茶 しっかりとした風味と苦味のお茶 ・二年雪の中で冬越ししたメークインの羊羹 優しい甘さと皮のパウダーの香ばしさ ・東白川の焙じ茶 中煎りならではのすっきりとした味わい 何回伺っても、ワクワクと驚きの連続…ご馳走様でした! 二度目の茶湊流水!何がどんな姿になって登場するのか…わくわくが止まらない時間! ・まろやかながら苦味もしっかり味わえる奥深い玉露でスタート‼︎ ・宮古島メロンに大葉とクランブルを和え、濃厚な早緑のアイスクリームの周りにラベンダーの茎の風味を移した泡、色鮮やかな菫の砂糖漬けがアクセント! ・深い味わいの奥緑碾茶の羊羹に、錦玉に閉じ込めた柔らかな金柑を重ねた美しい水菓子!香り高くしっかりとした風味の軽く焙じた奥緑碾茶と! ・無花果と薔薇の揚げ出し豆腐風を味噌ベースのソースで。無花果マリネとクリスタリゼした蕗の薹添え。スッキリとレモンバーベナが香る透明感ある長崎青心烏龍茶と! ・みりんリキュール"Me"ベースのタレをからめ、黄金柑のフレークに花穂を散らした柔らかなみたらし団子を仄かにジャスミンの香りがする華やかなうんかい烏龍茶と! ・沖縄の果実・カニステルをプリンで。苺のソース、生姜と酒粕の上品な甘さのクリームの上に可愛らしいとちあいかの錦玉。焙じることで深いコクがでたちょっとスモーキーな風味の和紅茶と。 ・黒文字のジュレ、湘南ゴールドのピールとサクサク食感の茗荷、灰色がかった紫色?のサンルージュのアイスクリーム、ザクっとした薄いチュイールで蓋をしてブラッドオレンジを飾ったグラスデザート!ほんのり甘さを足したスッキリ和紅茶みねかおりと。 ・低温でじっくり火入れし、皮まで柔らかく甘み際立つ空豆と、後味さっぱりとしたべにふうき釜炒り番茶! 斬新な組み合わせと素材の特徴を活かした手の加え方。学び多き眼福口福の時間…ご馳走様でした! 久しぶりに神楽坂の坂を上がり、脇道に入ってまたその奥に…お茶に合わせたアシェットデセールのコースをいただける隠れ家のようなこちら。思いがけない組み合わせ、想像以上の相乗効果、茶葉と食材の素敵なマリアージュ! 茶湊流水 師走 ・東白川茶 軽く火入れをして旨みを出した、まろやかで苦味もしっかりある始まりのお茶 ・冴緑(さえみどり) メロンそのもののソルベ、下にはなめらかなアニスヒソップのパンナコッタ、冴緑をソースとして注ぐと、綺麗な水色が際立ち、仄かな苦味が甘さを引き立てます! ・月桃 レモングラス サンルージュ マローブルー ドライとフレッシュのハーブティー、さっぱり感が赤味噌の濃厚な味わいによく合います。 +胡桃ゆべしに赤味噌、ピーチパインをカリッと仕上げ一緒にいただきます♪ ・焙じ茶 +衣さっくりに揚がった西条柿、まろやかな焙じ茶ソースにラベンダーの茎をパウダー状に、それがパンチのあるシナモンの様なアクセント! ・和紅茶 2種の和紅茶にすっきりとした桂の葉、ブラックペッパーをアクセントに、ふわっと香るバニラが華やかな印象に。 +まずお米を味わえる酒粕のふんわりエスプーマ、酸味の効いた柚子のパルフェ、ザクザクのクランブルに温かい栗ペーストと栗の粒、散らした柚子皮がアクセントの温製モンブラン! ・松葉 深煎り焙じ茶 黒松の松葉にほうじ茶と砂糖を加え乳酸発酵させ、炭酸割にしたお茶。不思議な甘く華やぐ味わい! +濃厚な抹茶の水羊羹?に苺を錦玉で固め、見た目も華やかで濃厚さとさっぱりさを併せ持つ極上の和製テリーヌに!薔薇の泡と花びらで優雅に。 ・青心烏龍茶 和梨 レモンバーベナ 日本産の烏龍茶がベース、苦味の中にレモンバーベナのすっきりとした華やかさ! +下から…フロマージュブランのエスプーマ、龍の髭(菊花)のジュレにフレッシュのル・レクチェ、香駿烏龍茶のジェラートを重ねてチュイールで蓋!フロマージュブランのクリームの上にジュレで和えたコンポート。黒いグラスで中が見えず、チュイールを割るとストンと沈む驚きを秘めたパフェ‼︎ ・大門茶  蟠龍寺跡の参道に自生する、東白川茶の在来種。力強い渋みのある味わい! +京山椒・大徳寺納豆のダックワーズ。癖の強い大徳寺納豆が、クリームと合わさり不思議なまろやかな味わい‼︎ カウンターで流れるような所作をみながら、芸術的な一皿を待ち、いただく素敵な時間でした。ご馳走様でした!

2024/04訪問

11回

ジェラテリア バール マルカート

浅草(つくばEXP)、田原町、稲荷町/ジェラート・アイスクリーム

3.18

29

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

合羽橋道具屋街から浅草に戻る途中、鮮やかな青いファザードに惹かれて引き返して入りました。 まだ開業間もない?祝い花が飾られたジェラート屋さん、中のスモーキーブルーの色合いも素敵です。 いただいたのは、ベルガモットカシスと台湾パイン、連れは栗とキャラメル⁇ 今が旬の台湾パイン、みずみずしさと爽やかさ、濃厚な甘さで美味、ベルガモットカシスは鮮やかな色と甘酸っぱさねか中にベルガモットの香りと仄かな苦味、美味しかったです。栗もなめらかで深い味わい、キャラメル⁇は覚えてない⁈ またこちらに来たら伺います。ご馳走様でした!

2024/04訪問

1回

トラヤ トウキョウ

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

トラヤ トウキョウ

東京、二重橋前、大手町/カフェ、和菓子、かき氷

3.70

519

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

春の吹き寄せご飯をいただきにこちらまで。連休期間で予約も待ち合わせ入店も叶わず、早めに着いても連れが来るまで待ち。ようやく揃ったので、大好きな窓側のカウンター席へ。 春の吹き寄せは柔らかな青菜を刻んで混ぜた菜飯に、そら豆、アスパラ、蕪、ズッキーニにスクワッシュを彩りよく散らし、白味噌ベースのソースをまわしかけていただきます。自家製の梅七味が、絶妙な酸味と辛味を演出、甘さたっぷりのグリンピースのすり流しは春ならではの美味しさ。 茶寮だけにこの吹き寄せは知らない人も多いみたいで、実は隠れランチスポットかも。また季節が変わったら伺います。ご馳走様でした! 時間調整で、懐かしいこちらへ。とは言っても、懐かしいのは場所で、リニューアルしてとらやさんが入る前は、イタリアンでした。オフィスから走ってよくランチに来た…煉瓦の壁と窓からの景色、中央郵便局や丸ビルは変わってしまったけれど、三菱ビルは変わらない! 懐かしい職場を眺めながら、アールグレイ饅頭と新茶を。 パリ店で開発されたという、仄かにベルガモットが香るしっかり目の生地に、甘さ控えめのこし餡。今日は少し固め…?お茶は産地のご紹介はなかったけれど、新茶らしい爽やかな中に苦味もあるお茶で、四煎くらいいただけました、が三煎でいい具合でした。ご馳走様でした!

2024/04訪問

2回

Patisserie TEN & 日比谷okuroji店

日比谷、銀座、内幸町/フルーツパーラー、スイーツ、カフェ

3.60

239

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.3

久しぶりに通りがかり、お店の前でシュークリームを頬張る人達につられておやつタイム! 悩んで抹茶にして、店先のベンチでぱくり。シュー生地は軽くクッキー生地がのせてありカリカリ!食べにくかったり剥がれ落ちるほどの厚みはなく、最後まで合わせて食べられる良い厚み。クリームは、色も鮮やか、抹茶の風味もよくなめらか。それでいて重くもなく美味しかったです。ご馳走様でした! お土産にカヌレを購入! カリっもちもち、プレーンが一番! 次は中のコースをいただきたい!

2024/04訪問

2回

EMME

表参道、渋谷/ワインバー、ビストロ、フレンチ

3.58

293

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
火曜日

昼の点数:3.5

久しぶりのこちら、GW限定?のマンゴー苺一会パフェ! 青学西門目の前、階段を上がると真夏のような外とは別世界、カウンターでお目当てのパフェを待ちます。程なくして、オレンジと赤い花束のようなパフェ、マンゴーソース、相性のよいココナッツ、薔薇と紅茶のアイスクリーム、苺のソルベ、ざっくりとしたクランブルにとろりとした完熟マンゴー、甘酸っぱい苺、あっという間に完食でした!ご馳走様でした! 大好きなリオレの入ったパフェがある…隙間時間にランチがてらこちらまで。 お目当てのパフェはもちろん、メレンゲ好きには外せないバシュラン…お食事モノはやめてデザート2品で! バシュラン、今の時期はピニャコラーダ風、サクサクのピーチパインにココナッツムース、ラムが香るコーヒーアイスクリームがサクサクのメレンゲボールの中に。見た目も可愛らしく、食べるのもザクザク崩して楽しい一皿。素材の味を活かす上品な甘さ、美味しいです。 そしてお目当てのパフェ!やっぱり全体的に甘さ控えめ、サクッとした米粉のチップス、とろりとした完熟マンゴー、フロマージュブランとコニャックの大人味アイスクリーム、そして楽しみにしていだリオレ!アルデンテに仕上がっていて優しい甘さに華やかなバニラの風味、絶品です。その下には和紅茶のアイスクリームにココナッツムース、クランブルにマンゴージュレ!気付けば完食、満足!他の果物とリオレで定番にして欲しいけれど、マンゴーが1番合うのかも…ご馳走様でした!

2024/04訪問

2回

豆乳専科 Esola池袋店

池袋、東池袋、都電雑司ケ谷/台湾料理

3.34

43

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

舞台前に軽くこちらへ。 海老入り豆乳粥と冷たい台湾茶をオーダー。ピリッと辛味の効いた海老とそのソースは、豆乳粥のまろやかな甘さで少し和らぎますが、辛いのが苦手な私には、なかなかのピリ辛!でも冷たい台湾茶に助けられ、美味しくいただきました。時間があれば同系列のスイーツも一緒にいただきたかったです。ご馳走様でした!

2024/04訪問

1回

恵比寿 比内亭

恵比寿、代官山、広尾/焼き鳥、水炊き、鍋

3.47

205

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.4

昼の点数:3.6

何年ぶりかのこちら、すっきりとしたカルダモンソーダを飲みながら色々いただきました。 ・鶏パテドカンパーニュ ・とりわさ ・出汁巻玉子 ・焼き鳥色々 鶏パテカンは、鶏肉だけなので濃厚ながらすっきりとした風味、板わさは山葵が効いていて美味、出汁巻玉子は焼きたて熱々、出汁がジュワッ、おろしにシミさせてふんわり玉子一緒に!焼き物はほとんど塩で。こんがり焼かれた、肉質のしっかりした比内鶏は、噛めば噛むほど旨味が滲み出ます。フランス産のウズラがなかったので、普通のウズラでしたが、半熟とろりで美味、ちょうちんも黄身がいくつもで得した気分、お醤油をはけ塗りした椎茸も軸まで絶品でした。ご馳走様でした! 2回目、車なのでお酒は抜き、でも美味しい焼き鳥が食べたくて今日は夜! コースやおすすめxx串もあったのですが、とにかく好きなものばかり色々オーダーしました。胸皮、ねぎま、エル・フランスというフランス産のうずらの卵、手羽先、そら豆、ささみ、皮、写真のないふりそで、つくねは月見で。あとは鶏胸肉のカルパッチョ、出汁巻玉子、最後にプリン! どれもとっても美味しかった、イチオシは胸皮?ふりそでも。カルパッチョは玉葱と一緒に、これも絶品! お料理もさることながら、忙しい夜でも楽しいスタッフ達は食事の満足度を倍増させてくれます。 美味しく楽しい時間でした、ご馳走様でした! お昼を食べに駅方面へ…鳥わさに引き寄せられこちらへ。中はシックなカウンター席とブース席、鍋ができるようにIH内臓のテーブル。オーダーしたのは鳥わさとろろ、連れは親子丼。鳥わさはお醤油で和えて三つ葉、刻み海苔にかぼす添え。わさびをつけていただくと、柔らかく甘味があって美味しい!とろろもよい味付けで、とろろご飯にしていただきました。親子丼もとろとろ卵に柔らかい鶏肉、七味ではなく山椒で香りも楽しみながらいただきました。ランチには根菜と鶏の煮物、お漬物、お味噌汁がつき、コスパも良いし、店員さんも楽しくリピート決定です。ご馳走様でした!

2024/03訪問

3回

ジャパニーズアイス櫻花

アイス・ジェラート 百名店 2023 選出店

食べログ アイス・ジェラート 百名店 2023 選出店

ジャパニーズアイス櫻花

恵比寿、代官山/ジェラート・アイスクリーム、カフェ、かき氷

3.73

1329

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

昼の点数:3.7

テイクアウトの点数:3.3

夜でも行列のこちら、久しぶりに寄りました。 旬の苺と林檎の王林の氷菓と王道抹茶で。 いちごは甘酸っぱくてとっても爽やかな風味、王林もすっきりとした甘さで美味、抹茶はなめらかでしっかりとした風味、間違いなしです。 少し飲んだ後、23時まで空いてる絶品ジェラート、ご馳走様でした! 久しぶりのこちら。抹茶パフェの張り紙についつい寄ってしまいましたが、中身をじっくり見て普通に小盛りに。 抹茶でも3種あるので、その中から抹茶氷菓、伊勢抹茶と玄米茶を。氷菓は抹茶の味より甘さが先にくる気がします。伊勢抹茶はお濃茶並みのしっかりとしたお抹茶の味と香り、玄米茶はすっきりとしたあと口。やっぱり美味しいアイスクリームは、パフェで餡やホイップクリームと混ざるより、そのままの方が良さそう…ご馳走様でした! 食後の甘いもの! 幸せの苺パフェをテイクアウトにしていただきました。 やることを片付けながら…少し溶けてしまったけれど、スプーンですくう度に苺アイス、苺氷菓、苺ソースにクリーム、苺が色々な組み合わせで楽しめました。ご馳走様でした! 帰り道…吸い込まれるように寄ってしまいました! 今日は氷菓いちご、黒糖ほうじ茶に抹茶を小盛りで。安定の濃厚な美味しさの抹茶、黒糖ほうじ茶の前に塩昆布を一つ、そうすることで黒糖独特の甘さが引き立ちます。氷菓いちごはさっぱりとして、まさに旬のいちごの美味しさがいっぱい詰まっていました!麩焼き煎餅で口を和ませ、お茶を一口いただいて、さぁ二巡目!ご馳走様でした! 用事に向かう道中に発見!真っ白な清潔感ある、素敵な和のアイスクリーム屋さん! ケースの中には和テイストの数々、ちゃんと名前も氷菓とアイスクリーム、こだわりを感じました。 何種盛るかではなく、3種までをどれくらい盛るか、これも嬉しいオーダー方法。 小盛り…柿氷菓、黒糖ほうじ茶、柚子クリームチーズでいただきました!添えられた麩焼きせんべいは和風ウエハース、お茶もいただけて食後の甘味タイムにはぴったりでした!

2024/03訪問

5回

CITYSHOP 東京駅店

東京、大手町、二重橋前/野菜料理、サンドイッチ、うどん

3.47

222

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.4

新幹線に乗る前に、朝食調達! 11品目のグリーンサラダとたまごサンド、カフェモカを。 サラダは葉野菜と雑穀やキヌアが山盛りで、紅心大根が彩りに。ドレッシングはシンプルなフレンチで、盛り盛りの葉野菜をつたって流れこぼし注意! たまごサンドはふんわりだけど適度な噛みごたえのソフトフランスにたっぷりのたまごサラダ、アクセントにゆで卵が入り、見た目もなかなか。 空腹が勝ち写真撮り忘れましたが、おすすめです。 他にあんバターサンド、BLT、スコーン、クロワッサンもあり、よい電車旅のお供です。ご馳走様でした!

2024/03訪問

1回

ル・コワンヴェール パトリック・ルメル

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

ル・コワンヴェール パトリック・ルメル

飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂/ケーキ、カフェ

3.73

537

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.4

帰り道に寄り道して、理科大脇から住宅街に入ったところにあるこちらへ。 まだ帰宅しないのでケーキは見るだけで、ミニギフト用にチョコレート菓子を。アーモンドとオレンジピールをビターチョコレートで固めた、オランジェット好きにはたまらない美味しさ!ついでにカウンターにあったクロワッサンを。プレーンとバイカラーのラズベリーを購入。 帰宅していただくと、ラズベリーはクリーム入り⁈生地もサクサクだし美味しくはあるのですが、個人的にはちょっと。プレーンは美味しく、蜂蜜ディップしながらいただきました。ご馳走様でした!

2024/03訪問

1回

As

As

恵比寿、広尾/洋菓子、カフェ、スイーツ

3.50

90

-

¥8,000~¥9,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

2月はコースではなくパフェ、春めく素材で季節を感じる2つのパフェ! ・文旦と日向夏のパフェ 小夏果汁のカスタードムースに文旦と小夏、生姜とカモミールのジュレ、小夏の皮の甘煮をのせたら生姜とレモングラス、小夏の皮のミルクアイスクリーム、シャルトリューズにカルダモンを合わせたふんわり泡の上にマイクロセロリスプルーツ ・ジャスミンにダージリン、ライチの果汁を合わせた一杯 ・桜と苺のパフェ あまりんのコンフィチュール、香ばしさのある玄米茶のブラマンジェ、バニラの香りを移したグリオットチェリーにブラッドオレンジ、ピスタチオとトンカ豆のクリーム、ザクッとした櫻葉のクランブルの上にトンカ豆のグラス、苺の風味と桜のソルベで紅白に、フランボワーズメレンゲに金粉を散らして ・蜂蜜のマドレーヌ フランス産春の百花蜜とバニラ、レモンの焼きたて熱々のふんわりマドレーヌ ・ふわりで華やかな薔薇が香る紅茶 ・お土産用ダイスアーモンドを散りばめたフィナンシェ 素材そのものの美味しさを活かしたデセール、季節感と美しさ、お味をゆっくり楽しませていただきました。ご馳走様でした! 年内最後のこちら。素材は秋から冬に。 柑橘 ・レモンと卵のなめらかなクリームに紅まどんなとレモンと生姜のジュレ、つゆひかりとレモングラスのシロップ漬けチアシードとさっぱりとした紅まどんなのソルベにふんわりの泡 ・長崎・つゆひかり 栗 ・味醂カスタードムースを忍ばせた飯沼栗のモンブラン、タイカカオのクランブルとカカオニブ、味醂で溶いたチョコレートソース、パッションフルーツのソースと番茶のアイスクリーム ・三年熟成の水出し京番茶 林檎 ・薔薇とバニラの香りの紅茶のブリュレクリーム、岩手・春紅玉のタタンペーストを巻き込んだクレープ、皮のシロップで軽くコンポートした林檎に蜂蜜とお塩でマリネしたピーカンナッツをちりばめ、煮詰めたコンポートシロップのソースで仕上げ 洋梨 ・天童のラフランスのコンフィチュールにベルガモットの果汁と皮でマリネした佐渡のルレクチェ、杏仁のジュレとフロマージュブランに蜂蜜とアマレットで香り付けしたクリーム、ディルとエストラゴン、ベルガモットの香り良いハーブオイル、なめらかなラフランスのソルベにさくさくベルガモットメレンゲ ・ベルガモット果汁にラベンダーを合わせた爽やかな酸味と香りのシロップをソーダ割で すじ青海苔とチーズのフィナンシェ ・すじ青のりを入れ香りよく焼きあげた熱々フィナンシェ、仕上げにパルミジャーノを フランボワーズ ・フランボワーズの果肉と赤ワインコンフィチュールに、フランボワーズの果汁、キャラメリゼしたピスタチオのアイスクリーム、カカオバターの飴細工のお花とエディブルフラワーで仕上げた華やかなひと皿と ・アールグレイ 走りの柑橘、名残の栗、旬を迎える林檎に艶やかなフランボワーズ。セイボリー的な今月のフィナンシェは今までにない感動の美味しさ!しばらく来れないから、しっかり楽しみました!ご馳走様でした! 秋の果物が旬を迎え、栗、無花果をメインに組み立てられたデザートコース。ほんの一時期しか楽しめない金木犀を、その中で満喫! ・金木犀の香りの濃厚なバニラアイスクリーム ・ダージリンと金木犀を合わせた華やかな紅茶 ・おおまさりのブラマンジェ,ブラムリーのソテーにカモミールのジュレ,風味のしっかりとした塩茹でのおおまさりに甘酸っぱい紅玉のソルベ ・フロマージュブランに蜂蜜を加えたクリームに優しい甘さの金美人参ピュレ、ビーツ・柑橘ワイルドブルーベリーでコンポートにした小木ビオレ、カカオニブとカカオビネガーのジュレを合わせ、ゼラニウムの香りを移したミルクフォームで仕上げ ・栗のクレープ、仄かな苦味のコーヒークリームに茹で栗、揚げ栗、鬼灯のソース、独特の風味の栗の蜂蜜アイスクリームに柚子の香りよいアングレーズソース、深い味わいの一皿 ・柚子の皮を入れた香りたつほうじ茶 ・ジェニファーベリーとコリアンダーシードのブラマンジェ、ビオレソリエスに無花果とキルシュのジュレ、ジンのジュレ、無花果の葉と玄米茶の爽やかな風味のアイスクリームと無花果の果汁のさっぱりとしたグラニテ ・無花果の葉と煎茶のソーダ割り、ベルガモットと酢橘の酸味を効かせたさっぱりとした一杯 ・メープルのフィナンシェ 焼きたてふんわりの中のメープルシュガーのカリっと感が楽しい、熱々フィナンシェ 季節の移り変わりを食材で楽しむ、コースならではのお楽しみです。ご馳走様でした! まだまだ汗ばむ暑さが続いているけれど、自然の実りは秋の気配。9月のこちらは葡萄と無花果! ・クインニーナの自家製セミドライレーズンを練り込んだバニラアイスクリームに、自家製セミドライシャインマスカット ・豊水を柑橘オイルでマリネ、さっぱりとしたかぼすのジュレ、ヨーグルトに蜂蜜とオリーブオイルのクリーム、ヨーグルトをベースにシャルトリューズを合わせたのアイスクリームにシャインマスカット、マスカットノワール、甲斐ベリーナナ、旬の葡萄達を味わうグラスデザート ・ジャスミンを煮出してレモンの香りを合わせたルイボスレモネード ・カカオニブとピンクペッパーで香り付けしたブラマンジェ、フレッシュ長野パープルとピオーネコンポート、鮮やかな色のピオーネの皮シロップジュレ、薄焼きのさっくりカカオクッキーを砕き、長野パープルのソルベ、ラベンダーの泡を添えた大人カラーのデザート ・グレープリーフとラベンダー、カカオニブを合わせたヒマラヤ産のダージリン ・白無花果バナーネとカマンベールをクリームチーズと胡麻アーモンドクリームと合わせ、サクサクのパータフィロで包み焼き!無花果、胡麻とクリームチーズのクリームを添えた熱々の焼きたてパイ! ・フレッシュ黒無花果・小木ビオレをふんだんに…メープルのシブーストをのせ無花果のソース、グランマルニエのジュレに食感を楽しむメープルピーカンナッツとメープルシュガー、無花果の葉と紅茶のアイスクリームの無花果尽くし! ・無花果の葉に薔薇の香りを移した紅茶 ・カリッと粒を楽しむヘーゼルナッツの焼き立てフィナンシェ ・ベルガモットの香りの緑茶 目の前で仕上がる美しい一皿一皿、季節の移り変わりを味わえる幸せな時間でした。ご馳走様でした! 8月のAsはコースではなく、アラカルトメニュー! 4種の中からこちらの3種、冷たい煎茶と一緒にいただきました。 As ・いちじくとチーズのクレープ なめらかなゴルゴンゾーラクリームを巻き込んだクレープに、オレンジバターソテーの無花果、甘さ控えめのカマンベールのアイスクリームと無花果とバルサミコのソース、黒胡椒とチェダーのクランブルが絶妙な食感と塩味をプラス ・黄桃のコンポートと白桃のソルベ 希少な黄桃のきみこをミントとレモンで軽めにコンポート、その煮汁にルビーグレープフルーツを入れた爽やかで仄かな苦味と粒感が楽しめるジュレ、浅間白桃のソルベは桃を味わう一品 ・巨峰とクインニーナのパフェ スターアニスとシナモンのオリエンタルな風味のブラマンジェ、バニラでコンポートした巨峰とその煮汁のジュレ、パリッとしたクインニーナ、ラムが香るコーヒーとレーズン、シンプルに巨峰のアイスクリームのグラスデザート お持ち帰り用のフィナンシェをお願いしたら、焼きたてを、と焼いてくださいました!ふんわりカリッと、やっぱり焼きたては最高です。もちろん、お持ち帰りはそのままで。ご馳走様でした! 7月は桃尽くし!桃と桃のお仲間ネクタリン、それらに合う素材に魔法をかけたデザートコース! ・桃ノンアルカクテル 桃にノンアル赤ワイン、カルダモンとシナモンにグレープフルーツ野苦味がほんのり ・タヒチバニラのアイスクリーム ミルク多めのさっぱりとした夏のバニラ ・ビスキュイジョコンドにアーモンドのムース、焼き目をつけたすみれの香りのメレンゲ、浅間白桃にラベンダーの香りのソース、たっぷりの桃、千日紅のジュレが鮮やかな彩り ・レモンの香りをつけたもち米のクレープに甘酸っぱいネクタリンのソース、レモンレアチーズクリーム、ガリっと食感も楽しめるレモンシュガーにディルとセルフィーユで風味をプラス ・煎茶ベースにレモンとレモングラス ・リコッタチーズに桜の風味、夏っこをワインビネガーとオリーブオイルでマリネして茗荷の甘酢漬け、カカオニブを散らし、塩トマトのアイスクリームを赤紫蘇のゼリーでカバー、赤紫蘇の新芽を彩に ・黄桃、マダガスカルバニラにゼラニウムの香り付けをしたブラマンジェにプラムのソース、レモン果汁漬けチアシード、薔薇紅茶の生クリームに桃、ベルガモットのジュレにシュトロイゼル、なめらかな桃のソルベ、コアントロの泡で仕上げ ・薔薇紅茶 ・ピスタチオベースの生地に、梅と杏のジャムを中心に忍ばせたふかふか焼きたてのマドレーヌ 今回は新しい器もいくつか…夏らしいガラスの器に映える素敵なコースでした。ご馳走様でした! 月一恵比寿のお楽しみ! 6月のコースは雨を吹き飛ばすような爽やかさを満喫! ・香りのよい水出しのダージリンファーストフラッシュ ・コスタリカのポンポバニラの濃厚なアイスクリーム ・サクッとした角切りピーチパインにレモングラスとライムのスープ、なめらかなココナッツムースに甘酸っぱいパッションフルーツソース、チャービルとセルフィーユでグリーンを添え、さっぱりとしたパイナップルソルベにアマレットの泡、爽やかな初夏のグラスデザート ・グリオットチェリーと、濃厚で渋みも味わえる抹茶ガナッシュを巻き込んだ抹茶のクレープに赤紫蘇とチェリージュースで煮た爽やかな酸味のチェリーを添え、軽めの風味の煎茶のアイスクリーム!赤紫蘇の新芽ぱらり ・水出しで香ばしさが際立つ玄米茶 ・塩味を効かせた生姜プリンに生姜の甘酢漬け、カリッと歯応えを楽しめるローストマカダミアを散らし、バイカラーのとうもろこし・ミルフィーユとそのスープ!思わずうなる美味しさ ・マスカルポーネとピスタチオのクリームをリング状に、その中に角切りクインシーメロン、周りにに完熟南高梅のゼリー、アクセントに梅ジャム、ローストピスタチオを散らして、梅とヨーグルトのアイスクリーム、ピスタチオのメレンゲ。メロンの甘味と梅の酸味をダイレクトに味わうさっぱり風味の一皿 ・台湾の華やかな香りがする名問四季春 ・薔薇とカモミールの紅茶 ・ふんわり焼きたて蜂蜜のマドレーヌ 同じ月内でも、旬の素材で組み合わせが変わるそう…その時その時1番の美味しさを、目と口で楽しめる、まさに眼福口福の時間!ご馳走様でした‼︎ 5月のAs、コースでの12時スタートは初めて。デザートコースが今日のランチ! ・なめらかで優しい甘さの枇杷ピューレのムース、杏仁ジュレと枇杷、味噌ピーナッツで食感のアクセント ・枇杷の葉茶 ・日向夏とレモン、ベルギービールの爽やかなジュレ、さっくりとした河内晩柑、なつみとカレンデュラのアイスクリーム、ビールのカスタードを合わせたシブストにマリーゴールドで華やかに!柑橘・ビール・カラメルの苦味を楽しむ大人味のグラスデザート ・アボガド、サワークリーム、ライムでマリネしたエシャロットとドライトマトのガカモレを、コーンクレープで巻きさっぱりとしたチリペッパー入りライムマヨネーズで。もう一つ食べたくなる美味しさ! ・ライムの皮を散らした爽やかグリーンルイボスティー ・タヒチ、マダガスカル、コンポナのバニラ3種と生姜のアイスクリーム、下のクランブルにも根生姜とバニラの鞘が入り、キレのあるお味 ・グリーンアニスのパンナコッタ、静岡産クラウンメロン、シャンパンジュレ、ダイスのメロンとキウイ、ベルモットのさくさくシャーベット、ギリシャヨーグルトベースのさっぱりハーブアイスクリーム(ディル、タラゴン、バジル、ミント、マジョラム)、シャルトリューズの泡で仕上げた、見た目もお味爽やかな一皿! ・緑茶をベースに、エルダーフラワーとカモミールのシロップにベルガモット果汁を合わせたレモネード ・焼きたてピスタチオフィナンシェ ・アールグレイ 素材の組み合わせや、隠れた一工夫を楽しみながらゆったりと過ごすご褒美時間…ご馳走様でした! 今月のAsはコースではなく単品…ゆえに危険だとわかっていながら、キャンセル席に滑り込み! 案の定、パフェ2つとクレープを、一手間加えた美味しいお茶と一緒にいただきました! ・水出し薔薇紅茶 芦屋(表参道)の紅茶店のアンバー、ダージリンに薔薇、カモミールをブレンド。口に含むと華やかな薔薇の香りとほのかな甘み! ・苺とシャンパーニュのパフェ フランボワーズを煮出した儚げなチュイール、柔らかな甘さのアングレーズ、ピスタチオの風味豊かな2つのアイスクリームを食べ比べながら、今年最後のあまりん!さっぱりとしたシャンパンとレモンのグラニテとシャンパンのゼリーで口をリセットして、濃厚なピスタチオのパンナコッタ。満足度高いパフェ! ・ショコラとカシスのクレープ この組み合わせは外せない…!タイ産バートチョコとチュンポーンチョコのもちもちクレープ、生チョコとショコラクリームシャンティを巻き込んで、実とソースの割合、酸味と甘味のバランスも絶妙なブラックベリーとカシスの絶品ソース! ・水出しジャスミン ジャスミン茶にレモングラス、カモミール、エルダーフラワーをブレンド、ジャスミンをより爽やかでキレのある味に。 ・パイナップルとクレメンタンジュのパフェ 2択なら苺、のはずがこちらも。柑橘リキュール"ソミュール"に甘みを加えた上品なお味の泡を崩して、シャルトリューズの爽やかなゼリー、大葉とミントのさっぱりとしたアイスクリームに柚子のメレンゲがザクザク。なめらかなクレメンタンジュを味わい、その下にある台湾パインのバニラコンポート、そのジュースをゼリーにしてコンポートとキウイの角切りを。さっぱりとまとまっていて、こちらの方が好きかも! 来月はまたコースで。楽しみにしています。ご馳走様でした! 2回目のこちら、目の前で仕上がっていくアシェットデセールは、いただきながら工程×説明=美味しいの連続! ・ミントとバニラ風味のブラマンジェにあまりんを飾り、ロゼワイン(マスカットベリーA)のジュレ、大葉を散らしベルガモットと生姜のグラニテ、コンフィチュールイメージのふんわりした口当たりの苺ジェラート ・ミントと大葉、バニラが香るお茶 ・もちもち焼きたての蓬クレープにピスタチオカスタード、ブラッドオレンジマーマレードで和え、皮の苦味もプラスしたブラッドオレンジと歯応えよくローストしたピスタチオも加えて巻き込み、ミルクとシャルトリューズ(蓬リキュール)のさっぱりアイスクリームを添えて ・チーズ風味のシュー・クジェールにマスカルポーネとパルミジャーノのクリーム、赤ワインビネガーの酸味を効かせた山葵風味のサクサク蓮根マリネ、フィンガーフード仕立ての一皿 ・トンカ豆のクリームに文旦の皮とカモミールのジュレ、サクサクしたほぐした文旦にさっぱりとしたサワークリーム入り生クリーム、トンカ豆のメレンゲを添え桜色の桜と梅酒のグラニテ、フロマージュブランとアシタバのアイスクリームをのせ、儚げな桜の飴細工で仕上げ ・水出し茎煎茶 文旦の皮とカモミールと一緒に ・アマレットとクラッシュアーモンドで風味よい、焼きたて杏仁フィナンシェ ・ダージリンファーストフラッシュ 夢の時間はあっという間、しばらく余韻に浸っていたいのに、この後に夕食作りはしたくないなぁ…ご馳走様でした! 通りから階段を降りていくと、隠れ家のようなアシェットデセールをコース仕立てでいただけるこちら! ・柑橘とお茶 ダージリンとジャスミン茶、エルダーフラワー、柑橘の皮のドライで香り付けにしたブラマンジェに旬を迎える柑橘3種、小夏・文旦・せとか!グランマルニエ風味の小夏のジュレ、マスカルポーネと蜂蜜のクリームにせとかと小夏のソルベ。カレンデュラを散らし薄氷のような飴細工・オパリーヌと、結晶化した砂糖を纏ったベルガモットの皮。 ひとつひとつの味をみながら混ぜて味わい、柑橘の味の違いを味わいながら自分好みの組み合わせを探して楽しくいただきました。一緒にブラマンジェと同じミックスをお茶で。ミルクでないとまた違うさっぱりした味わい。 ・苺 フルーツトマト クレープ メープルシュガーのコクのあるカスタードと自家製セミドライトマトの米粉クレープ包み。パルミジャーノが隠し味のザクザクシュトロイゼルの上に風味豊かなバジルとオレガノのアイスクリーム、フルーツトマトのジャムであえた"あまりん"という苺を添えながらいただきます。 セミドライトマトの塩味がアクセントになり、もっちりとしたクレープ、爽やかなアイスクリームを引き立てます。 ・里芋 人参 パートフィロを三層重ねたタルト台にキャラメリゼした京人参ペースト、中には胡麻とピーカンのフロランタンヌガー、和風テイストのキャロットラペをのせて、パルミジャーノとオリーブオイルで味付けした里芋のペーストでカバー、パルミジャーノとペッパーで仕上げ。 甘いコースの中でセイボリー的な位置付け、フィロの台は軽やかでサクサク、中身の食感を邪魔せず一緒に楽しめてブリゼより断然美味!中身もほんのり甘い人参ペースト、カリッとフロランタンがあり、シャキシャキのラペにねっとりとした里芋、色々な食感を一度に楽しめもす。 ・チョコレートパフェ タイ産チュンポーンチョコレートにスターアニス、バニラを入れたカスタードをベースに苺、ドライの無花果・プラム・レーズンを加え、赤ワインとラベンダーのジュレ、チュンポーンのガナッシュクリーム、フランボワーズとフレーズデボアのシャーベットとカカオニブのアイスクリーム、カカオニブメレンゲ とチョコオパリーヌで仕上げ。あまりんのピューレに薔薇、ローズヒップ、ハイビスカスの柔らかな赤いビネガードリンクを一緒に。 チョコレートベースながらしつこさがなく、スターアニスのキリッとしたカスタード、果物達とジュレ、メレンゲとオパリーヌで食感の違いを楽しみ、グラニテのようなシャリシャリ感あるさっぱりしたシャーベットとなめらかなアイスクリームと合わせながら、最後まで飽きずにいただけました。 ・カカオフィナンシェ お茶 パフェをいただいている間に、カカオフィナンシェの焼き上げ。目の前で型から外して、ふんわり熱々をいただきます。食べている間に周りがカリッとしてきて絶品!白い波佐見焼蛍手の器で、凍頂烏龍茶の綺麗な水色も楽しみながらいただきました! 丁寧に説明してくださるので作り方、合わせ方もよくわかり、とても楽しくいただけました。また伺える日が楽しみ…ご馳走様でした!

2024/03訪問

11回

Patisserie Kyohei mikami

上野毛、用賀/ケーキ、パン

3.37

42

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

SNSで追加開催の投稿を見つけ、住宅街にあるパティスリーの秘密のお部屋でのデザートコース"甘味懐石"! ・自家製甘酒 レモンが香る南高梅と米麹の甘酒、チョコレートとエクアドル産カカオニブがアクセントに ・チョコ蕨餅 ベトナム産60days Chocolateのわらび餅、最初はそのままカカオのコクを楽しみ、黒糖と日本酒のジュレ、蓬と大葉のクリームディップをつけてい ・ピンクグレープフルーツ、ライムにヒューガルデンノンアルコールビールの粒々ほろ苦ドリンク ・創作寿司 デュラム小麦の発酵ダネシュー生地にクリームチーズ、サワークリームにヨーグルト、山葵を入れたクリーム、おひさまきらりん(蜜柑)、甘海老をトッピングしてお醤油を少し、卵黄ソースとアボガドホワイトチョコレートソースが数種の食感をまとめあげる一皿 ・苺の煮付けと八朔あんかけ ブロンドチョコレートとベルガモットのなめらかプリン、どぶろくで低温調理した絶妙な食感のアマリン添え、八朔の餡かけで ・ブロンドチョコレートとあまおうピューレのショコラショー ・赤飯とショコラのお茶漬け 餡入りお赤飯のカスタードグラタン風、澄ましバターソースでまず半分、後から生チョコと薔薇の香りのお茶をかけてお茶漬けに ・天麩羅 米粉の衣でさっくり揚げた、皮ごとせとかの天ぷら、ココア塩で ・天麩羅 丸ごとガトーショコラの天ぷら、グレープフルーツとビールのほろ苦ソース、大葉の天ぷらとティラミス風味のクリーム、日本酒のジェラート添え ・エルダーフラワーの香りのクラフトコーラ ・薔薇と八女茶のハーブティー ・お土産 戸河内ウイスキーの生チョコ 初めての味わいや組み合わせをゆっくり楽しませていただきました。また季節が変わり違う素材の時に伺いたいです。ご馳走様でした!

2024/02訪問

1回

ページの先頭へ