アニチャリさんの行った(口コミ)お店一覧

大阪立ち飲み大好きなおっさんです(・ω<)★

メッセージを送る

行ったお店

「大阪府」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 715

天ぷら 和

北新地、大江橋、西梅田/天ぷら、海鮮

3.47

82

¥10,000~¥14,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

昼の点数:4.2

  キリ番2600回レビュー‼︎

2022/04訪問

1回

名もなきラーメン

天神橋筋六丁目、中崎町、天満/ラーメン

3.66

153

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:4.2

(偽)ラーメンオヤジ、未来の100名店に行く 先日天神橋筋にある100名店の1つに行きましたが(偽)ラーメンオヤジはそのラーメンに満足することができず このまま大阪を離れてしまっていいのか⁈(๑•ૅㅁ•๑) …いや、やはりラーメンを食べて帰ろう‼︎Σ੧(❛□❛✿) じゃあどこのラーメン店に行くべきか? …という時に偶然こちらのラーメンレビューを見かけ 何々…unchiグループの新店⁈Σ('◉⌓◉’) これは久しぶりにくそオヤジ〜クラスのラーメンを食べることができるかも⁈(*≧∀≦*) ということで最終日、岐阜へ帰る前に寄っていくことにしました(^o^)/ しかしまだ有名ではないのでしょうか? 開店10分前くらいに着きましたが先客は1名のみ 結局開店までに自分を含め5人しか並びませんでした(^^;) さて開店です‼︎ 店内へ案内されると先日のお店とは違い隣との座席間隔が広くゆったりしていて居心地がいいです 接客も皆さん元気な挨拶をされていてすごく感じがいいです╰(*´︶`*)╯♡ はっきり言って目の前にあるメニュー表ではどんなラーメンなのか全く分かりません(笑) しかし事前に食べログレビューを読んでいたので迷わず白を注文(=^▽^)σ ちなみに注文とサーブを担当するお兄さんはスラリとした高身長のイケメンでエンジェルスの大谷くん似なので女性はそちらを目当てに行かれてもいいのでは?(笑) また店内はやはりunchiグループということでミスチルが流れていましたね ちなみにくそオヤジ〜ではなぜかBOWYの曲が流れていましたが(笑) さてしばらく待つことラーメンが到着しました(о´∀`о) トッピングはレアチャーシュー5枚、厚切りチャーシュー2枚、メンマ、水菜 レアチャーシューのピンク色に水菜の緑色、澄んだスープ、ビジュアル的にたまりませんね〜(๑>◡<๑) このラーメンが750円とはCP良すぎでしょ?Σ(゚д゚lll) さっそくスープを飲んでみると… 1口目の感想は…くそオヤジ〜のラーメンとは違うな〜というものでしたが やはりあちらとこちらのラーメンは全くの別物 麺と一緒に食べ進めていくとこの味がこのラーメンにはすごくよく合っていることに気づきました♪( ´▽`) ホントに美味しいラーメンだよなぁと思いながら結局汁まで完食してしまいました(〃ω〃) 感想ですか? メチャクチャ満足の1言ですよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ レアチャーシューもそのまま食べたりスープに通して食べたりしましたが柔らかくて美味しい〜(๑>◡<๑) しかし個人的には厚切りチャーシューのほうがより美味しかったと思いました(●´ω`●) くそオヤジ〜でしじみ塩ラーメンを食べてからそのラーメンと同等の評価ができたのはこちらのラーメンが初めてではないでしょうか?╰(*´︶`*)╯♡ いろんな100名店に行きつつも満足できなかった(偽)ラーメンオヤジを満足させられたこのお店 間違いなく将来の100名店の1つになるでしょうね(*^▽^*) ちなみに帰る時には店内は満席で中待ち、外待ちのお客さんもいましたよ〜ヾ(๑╹◡╹)ノ"

2018/02訪問

1回

NEXT□

難波(南海)、近鉄日本橋、日本橋/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.65

530

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:4.0

 (偽)ラーメンオヤジ、千日前に現る‼︎

2022/07訪問

1回

さかなのじんべえ

近鉄日本橋、日本橋、難波(南海)/居酒屋、海鮮

3.48

177

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-

夜の点数:4.0

駅前ビルを、北新地を後にすると 大阪駅から地下鉄に乗り難波へ やって来たのが裏なんばにあるこちら     さかなのじんべえ お刺身大好きレビュアーがお気に入り店の1つ さっそく店内に入るとカウンター席を案内されました 正面の予約ボードにはすでにたくさんの予約が記載されていました また1席挟んだ隣りには外国人の男性か1人で飲んでいました まずは生ビールを注文(^o^)/ 銘柄はアサヒスーパードライ これはもちろんお代わりするよね お通しは枝豆 すぐにメニュー表を確認 こちらに来店したならば頼むべきマストメニュー ・おまかせお造り盛  7種 ・蟹のサラスパ     ↑ もしくはじんべえのポテトサラダ をチョイス(=^▽^)σ サラスパをツマミに飲みながら待ちますが しかし、待てど暮らせど一向にお刺身がきません するとそれに気づいた女性店員さんから 女性店員)お刺身、まだきてませんよね? ア)はい 返答をすると奥で魚を調理していた板長の所へ しばらくすること 板長)大変お待たせしました。1品サービスさせてもらいました と挨拶共々板長自ら持ってもらえました アルバイトの女性に責任を押し付けないで自ら謝罪してもってみえる姿勢 こういう対応は当然好感度が上がりますよね(^_^)v さて、お刺身のラインナップは… ・天然平目 ・ヨコワ ・金目鯛焼霜 ・活〆カンパチ ・オーロラサーモン ・明石のたこぶつ …あれ?サービス品含めて6種類しかないぞ? ア)すいません、7種で注文したのですが? 板長)すいません、別皿で2種類持ってきます ということで ・ビン長マグロ ・神経〆伊根ブリ 結果、合計8品を頂きましたが 写真を見てもらえば分かるようにどれも厚切りでしかもボリューム感が凄い‼︎ またどのお刺身も美味しかったことは言うまでもないでしょ? また低価格のサワラやモンゴウイカではなく 高価格帯の伊根ブリや金目鯛を入れてくれるのも太っ腹ですね*\(^o^)/* 食べ終わる頃にはすっかりお腹も膨れてしまいましたε-(´∀`; ) またこちらは従業員さんの接客が感じ良いのも特徴(*^▽^*) ただお刺身が安いからという理由だけでは何回ものリピートはありませんから 接客は重要な要素ですよね さて、食事を終えてお会計をしていると 板長)どうもすみませんでした と奥から再び板長さんが挨拶にみえました たくさんの予約が入っていて忙しいでしょうし サービス品を頂いているにも関わらず こういう気持ちが嬉しいですよね(*^ω^*) ア)いえいえ、こちらこそありがとうございました と先ほどの女性店員さんにもお礼を述べるとお店を後にするのでした… ジャンジャン横丁を後にすると通天閣を眺め そこらをブラブラとしながら千日前へと到着*\(^o^)/* もちろんオールウォーキングやo(^▽^)o せっかく大阪に来てるのにその雰囲気を楽しまないなんてもったいないやろ? やって来たのがこちら    さかなのじんべえ 駅前ビル内にもあるお店です 以前、来店した際に満席だからとお断りされてから足が遠のいていましたが さすがにまだ早い時間ということもあり覗いてみると店内は空いていました さっそく店内に入ると入り口付近のカウンター席を案内されました まずは生ビールを注文(^o^)/ こちらの銘柄はアサヒスーパードライ すぐにメニュー表を確認 おまかせお造り盛が目に止まりました 5種と7種の二択 しかし、この食べログ界を代表するお刺身大好きレビュアー どちらをチョイスしたかはもう分かってるよね? 答えはもちろん ◯お造り盛 7種      1419円(税込) そしてじんべえと言ったらこれを注文しなきゃね ◯じんべえのポテトサラダ  539円(税込) 写真撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* ◯お造り盛  7種 そのラインナップは… ・生キハダマグロ ・天然イサキ ・ケンケンカツオ ・真鯛 ・ヒラメ(縁側付き) ・カンパチ ・オーロラサーモン お刺身は厚みもあって内容も豊富、CPも素晴らしです(*≧∀≦*) これ、岐阜や名古屋で食べたら間違いなく2000円以上しますね やはり大阪の居酒屋は素晴らしい(^_^)a ◯じんべえのポテトサラダ こちらのメニューに記載はありませんが 使用されているのはインカのめざめ インカのめざめとは? 南米アンデスで、晴れのお祭りにしか食べられなかった高級ジャガイモ「ソラナムフレファ」種を日本向けに改良したじゃがいもです。 栗かさつまいものような風味と、じゃがいもとは思えない鮮やかな黄色が特徴的です。そのままレンジで加熱しても、揚げジャガ、茹でじゃが、サラダなどにジャガイモの糖度は一般的に5度程度なのに対して、インカのめざめは6~8度と糖度が高く、甘みと濃厚な味わいが特徴で、ねっとりした口当たりとさつまいものような食感があります。 大変、栽培の難しい品種でしかも疫病や害虫に弱く、小ぶりなため、収穫も機械を使えず手作業なため、ほんの少ししか生産されておらず、あまり出回っておりません。そのため、市場への流通量も少なく、3年ほど前から一部の物産展などで紹介されているくらいだけですが、ナッツに似た独特の風味で、レストランなどでは、大変な人気があります。産地の北海道でも、一部の食通の方しかに流通せず、知らない方もいらっしゃるほどで、なかなか入手できない貴重な品種なんです。だから、幻とまで言われているんです。              Yahoo!より参照 だからインカのめざめを使用したポテトサラダなんてかなり貴重なんですよ? それを食べられるこちらはやはり素晴らしい さて、今回はこれにてお会計 PayPayにて支払った金額は4224円 お会計にミスがあったため確認するとちゃんと対応して頂けました ミスは誰にでもあるから責めても仕方がない 大事なのはそのことに対して誠実な対応を出来るかどうか こちらは接客自体も良かったので好印象でした これ以降、こちらを利用することが多くなったことは言うまでもなし*\(^o^)/* じんべえといえば曽根崎や駅前ビル、裏なんばにもありますが この度大阪での我が基地、アムザのすぐ近くにオープンしたということで来店しました(^O^)/ 建物にはすごく個性的な絵の看板が飾られていて目立ちますねΣ('◉⌓◉’) こちらへ来る前に北海道居酒屋にも寄っていましたし この後のお店巡りのこともあったので まずは生ビールを注文(^O^)/ アテは控えめに ・お造り 5種盛 ・インカの目覚めのポテトサラダ をチョイス(=^▽^)σ あれ?注文を取りに来た女の子って駅前ビルにいたよな? 可愛い女の子だったので印象がありました(*≧∀≦*) お造りの内容は忘れてしまいましたが 確か板さんから直接渡される際に 珍しいぶりが入っているとか聞いたような? お刺身はもちろんどれもハズレはありませんでしたが 今回は赤身系がなくて彩りが少し寂しいなという印象を受けましたσ^_^; そしてこちらに来店したならばインカの目覚めという珍しいジャガイモを使用したポテトサラダ 頼むべきマストアイテムですね(๑>◡<๑) またこちらは隣のアレグロから出前が取れますので 急にイタリアンが食べたくなった場合にも便利ですよ(*≧∀≦*)

2024/03訪問

3回

鮮菜厨房 一心

天神橋筋六丁目、天満、扇町/居酒屋、海鮮、日本料理

3.37

67

¥3,000~¥3,999

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

大阪ツアー2日目のお話 21時過ぎにアムザを出発すると向かうは天満(^O^)/ やっぱ大阪に来たなら天満に行かなきゃダメっしょ? 前回不完全燃焼だったのはそのせいかもしれませんね ということで日本橋から南森町へ 天神橋筋商店街を天満方面に向かって歩きます しばらく来ないうちに新しいお店もオープンしてましたね さて、天満に到着*\(^o^)/* 裏天満をぶらつきながらそういえばこの辺りでBMしていたお店があったような… ということでこちらにやって来ました(^O^)/ 鮮菜厨房 一心 かなり高評価のお店ですが果たして⁈ さっそく来店するとカウンター席へ 男性店員さんに上着をお預かりしましょうか? と言われてお渡しすると後ろのハンガーにかけて頂けました 接客、いい感じですね(*^ω^*) まずは生ビールを注文(^O^)/ アテには 造り盛合 980円 をチョイス(=^▽^)σ 生ビールとともにお通し3種が来ましたが 左から酢の物、茶碗蒸し、まぐろの角煮 お通しで茶碗蒸しが出てくるのは珍しいですねΣ('◉⌓◉’) 好物のまぐろの角煮が食べられたというのも嬉しかったです╰(*´︶`*)╯♡ しばらく待つことお刺身の到着です*\(^o^)/* うぉ〜、見た目素晴らしいお刺身ですね〜Σ('◉⌓◉’) そのラインナップは… ・まぐろ ・鯛 ・はまち ・サーモン ・イカ ・生たこ ・クラゲ 全部で7種類の新鮮でどれも美味しいお刺身ばかりでした╰(*´︶`*)╯♡ これで980円とかメチャクチャお得なメニューですよ*\(^o^)/* 追加で生トマト酎ハイを注文しましたがこちらは生トマト入りで追いチューもできるとのことでした(*^▽^*) 今回は次のお店のためこれにて退店しましたが 料理といい接客といい大変満足のいくお店でした(^_^)v やはりお通しにしっかりした料理を出してくれるお店にハズレはありませんね(о´∀`о) またぜひ来店したいお気に入りのお店が1つ増えちゃいました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2019/04訪問

1回

スタンドあじと

難波(南海)、近鉄日本橋、日本橋/立ち飲み、ダイニングバー、ヨーロッパ料理

3.47

250

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

今日も朝から京橋のまるしんさん→魚介さん→餃子の満州さんとハシゴしてきたため かなりのビール腹&満腹感となり その後せっかく北新地まで探検にきましたがランチを食べることを諦めました( ´・ω・` ) というのもこの後あるお店にくることを決めていたからです! そのお店というのがこちらの難波にある人気店、スタンドあじとさんです✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 いままで何度もお店の前を通りかかるも満員状態だったりお店が開店前だったりと入店叶わずじまいでしたが 今日は平日のしかも開店同時の入店だったため結局最後まで貸し切り状態でした✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。(笑) そんな状態だったため千葉雄大系のイケメン店員さんとゆっくりお話ができました(๑ ́ᄇ`๑) 食べログには土曜日は14時からと載っているけどそれはかなり前の話でいまは毎日16時オープンとか 不定期な休みがあるとか(ちなみに明日はその不定休らしく危なかった〜:;((•﹏•๑)));: お店は混んでてもお客さんに詰めてもらってなるべく入れるようにしてくれるとか 感じのいい店員さんで接客面の評価アップ↑↑↑ で肝心の料理の方はというと まずはハートランドの生ビールがありました(๑ ́ᄇ`๑) 普通の立ち飲み屋さんにはなくて初めて飲みましたが 暑くて喉が乾いてたこともあったのかも知れませんが癖もなく美味しくて1杯目は一気に飲み干してしまいました(๑´ڡ`๑) そしてお待ちかねのスタンドの盛り盛りが登場しました( ´ ꒳ ` ) 最初に書いた通りすでにお腹はいっぱいでメニューを見ると1人なら少なめの盛り合わせがおすすめですと書いてあったのを見逃していて しまった〜(/ω\) と内心思っていましたが到着したメニューを見て やっぱこっちにしといてよかった〜 という気持ちに変わってました(*´ч ` *)(笑) 写真を見ていただければ分かってもらえると思いますが ポテサラに厚焼き玉子、サンマの煮付け?にハムに牛スジ煮込み?なんかたくさん盛られた豪華メニュー✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 しかも追加で更にハートランド注文したにも関わらずお会計1500円いきませんでしたよ〜 安すぎますよ〜(๑>∀<๑)♥ 昨日行った扇町の得一さんもかなり頼んでこの値段だったから驚きましたが 得一さんは安くてお気に入りのお店ですがアジトさんみたいな雰囲気料はなしですからね〜(笑) そう考えるとほんとあじとさんはお値打ちなお店だと言えいつも混んでいる理由は十分分かりますね(`✧∀✧´) あと僕の評価は比較的甘めに付けてありますが4以上というのはよほど気に入らないと付けないようにしています(*・ᴗ・*)و 今回はお店の雰囲気やコストパフォーマンスに加え店員さんの応対もよかったためまるしんさん以来久しぶりに付けてみました(๑ ́ᄇ`๑)

2017/05訪問

1回

にと

近鉄日本橋、日本橋、難波(南海)/立ち飲み

3.41

70

¥1,000~¥1,999

-

定休日
月曜日、火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

映画を見てから19時くらいに千匹屋さんへ行きましたが…すでに満席で諦めました( ´・ω・` ) でその帰りにいままで何回か寄ったもののいつも満席なこちらにダメ元で入ってみましたが…時間にもよるせいか先客1名のみでラッキーってことで喉の乾きを潤すために早速生中から(๑´ڡ`๑) まずはお気に入りの食べロガー、コージーパパさんやアキラオウさんのお勧め?のポテサラを注文ヽ(*'▽'*)ノ 続いてビーフシチュー&バゲットとローストビーフを注文(*´ч ` *) さすがに評判通り、元フランス料理人シェフでしたっけ?の料理の美味しさで1人舌堤を打ちながら食べちゃいました(๑>؂•̀๑)テヘペロ しかもそれだけ飲み食いして1450円とは… 安すぎですね✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

2017/03訪問

2回

魚介 京橋店

京橋、大阪ビジネスパーク、大阪城北詰/居酒屋、立ち飲み、海鮮

3.45

188

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:4.0

久しぶりに魚介さんにやってきました(*˙︶˙*)ノ゙ 最近マグロが高くなったというお話で注文しても(ビンチョウ)マグロのぶつ切りや(ビンチョウ)マグロの天身と言った具合だったのですが (入荷ない場合もあり) 本日のは天身、上赤身とも本?マグロという感じでモッチリしていて赤身が綺麗で美味しかったです〜(๑´ڡ`๑) ちなみに本日はヒラマサという珍しい魚もメニューにありましたからもちろんいただきました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 金目の炙りと上赤ハラミもあり迷ったんですけどね〜( ´・ω・` ) しかしこちらの魚は美味しい〜(๑´ڡ`๑) 残念だったことといえばいつもいる元気なお姉さんがお休みだったことかな〜(๑ ́ᄇ`๑)(笑) 魚介さんはマグロ料理が安く食べられるお気に入りのお店の1つです(๑´ڡ`๑) 海のない岐阜県ではありえない値段でいいお刺身を出してくれますし、ここでしか飲めないアサヒの青生がお気に入りで必ずお代わりしてます(笑) あとお店の女の子が喋りやすいタイプの子でどちらかというと1人寡黙に飲み食いしてる僕ですがつい話しかけてしまう素敵な女性でそこもお気に入りなのかもしれませんね(笑) 本日のお姉さんのお勧めはどれですか?と尋ねるといいマグロをチョイスしてくれると思いますよ(・ω<)★

2017/04訪問

2回

立ち呑み あたりや食堂 なんば店

大阪難波、なんば(大阪メトロ)、難波(南海)/立ち飲み、居酒屋、日本酒バー

3.48

247

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-

夜の点数:3.5

昼の点数:4.5

さて、いろりやを後にすると我が基地である千日前のアムザへIN 朝から歩き回り〜の、飲み食いしまくり〜のだったのでかなりの疲労感 気力は変わらないつもりでも50才のおっちゃんだからな やはり以前みたいに無理は出来ないか? ということでスマホの充電を兼ねてしばし仮眠 …え?せっかく大阪に来てるんだしこれで終わりはないでしょ? 目覚ましで起きると再び夜の大阪の街へ やって来たのが座裏にあるこちら   立ち呑み あたりや食堂 なんば店 1年ぶりの来店*\(^o^)/* 別にあたりや食堂自体に来店していない訳ではなく LINEから通知がくる東心斎橋店には内容に応じて来店しています しかし、こちらの魅力的なところは何と言っても深夜0時までの営業時間 大阪へ来たなら真夜中まで飲みたい僕にはお気に入り店の1つ さっそく店内に入るとカウンター席を案内されました まずは生ビールを注文(^o^)/ すぐにメニュー表を確認 ・刺身5種盛り ・半熟卵のせポテサラ という定番メニューをチョイス(=^▽^)σ こちらに来店したならこの2品頼んどきゃ間違いなし(=^▽^)σ 追加で ・漬け込みハイボール オレンジ(オレンジピール入り) 漬け込みハイボールシリーズもこちらの名物だから注文必須かな?(*^▽^*) こちらは居心地が良いので(回りにタバコ吸う人がいなければ尚良しだが) 結局、この日ものんびりと滞在させてもらい気付けばすでに23時過ぎΣ('◉⌓◉’) 普通のお店ならとっくに退店させられてるわな(^_^;) 遅くまで営業してくれているお店にはホント感謝してますm(_ _)m 千日前近辺にはこういうお店が何件もあるので やはり大阪で宿泊するなら千日前かな?*\(^o^)/* さて、京橋立ち飲みストリートを後にすると地下鉄に乗り 向かう先は難波*\(^o^)/* で・す・が 心斎橋駅にて途中下車すると地上に上がり心斎橋の居酒屋を観察しがてら千日前へ まずは大阪における我が基地アムザにチェックイン(=^▽^)σ さすがに3件連続飲み食いしてきたのでしばしの休憩 体力の回復とスマホの充電を終えると夜の千日前商店街へ 少し歩きがてらやって来たのが久しぶりの座裏 座裏といえばここに来店するしかない*\(^o^)/*    あたり屋食堂 なんば店 え〜と、前回のレビューを見ると… …な、何ぃ⁈ 前回来店したのはもう4年も前Σ(゚д゚lll) サッカーのワールドカップの頃だ…と⁈Σ('◉⌓◉’) 確かにここ数年はコロナ禍で大阪に行けなかったり 行ってみたけど早々にお店が閉まっていたこともあったな… さて、こちらは千日前や裏なんばで飲み歩いていた頃によく来店していた 今回の課題である懐かしいお店の1つ 0時まで営業しているので〆のお店として重宝していました(*≧∀≦*) 外で待っていたサラリーマン達に続いて店内へ ちょっと冷たそうな男性から少しお待ちくださいとのこと←たぶん店長 見たところ以前いたスタッフさんは誰もいないようでした その後、奥の子の字型のカウンター席に案内されました 目の前にいる可愛らしい女性店員さんに まずはあたり屋名物の漬込みハイボール(パイナップル)を注文(^o^)/ 後ほどもちろん生ビールも注文しましたよ(^_^)v アテには… ・刺身5種盛り ・普通のポテサラ をチョイス(=^▽^)σ こちらは店頭で揚げてくれる天ぷらも美味しいんだけど この後さらにもう1件行きたいお店があったのでフードは以上で ロシアのウクライナ侵攻により物価がどんどん上昇している中 こちらのメニュー価格は以前のまま ただし、その余波は確実に現れていました 以前の漬込みハイボールには大きめにカットされたパイナップルが入っていましたが 今回のは小さいカケラが底にあるだけΣ(゚д゚lll) 思わずパイナップルはどこに行ったんよ⁈と探しちゃいました(笑) またお気に入りのポテサラは量が少なくなってました お刺身は ・まぐろ ・サーモン ・はまち ・ヒラメ ・〆さば と相変わらず5種類2切れずつと変わっていなかったので安堵しましたε-(´∀`; ) ただタイの代わりに〆さばと内容の差し替えはしてありました(^^; よくTVで値上げをするとお客さんが離れるとお店の方が言ってますが 僕的には多少値段が上がってでも内容を維持してくれる方が嬉しいですね 今回の漬込みハイボールの現実にはかなり衝撃を受けました(´・ω・`) 福娘にもなれそうな女性店員さんにチェックを申告 お会計を済ませて店外に出ましたが少し気になる事が… すぐに領収書を確認してみるとやはり生ビール代が入っていませんでした 気づかなかったのならばともかく知った以上はやはり支払うべきでしょ? そのまま知らん顔して去るのは 美味しいドリンクや料理を提供してくれたお店に対して失礼ですからね ということで再びお店に来店し事情を説明してお金を払ってきました 店長?)わざわざありがとうございました 生ビール代が儲かったと1人ほくそ笑むよりも やはりこうやってお店の方に喜んでもらえる方が嬉しいですよね(*^▽^*) お会計は1400円+400円の1800円でした 実はこの正直な行動によるものか他所で得したことがあったのですが そのお話はまた後日*\(^o^)/* 昨晩はワールドカップで盛り上がってましたよね〜o(^▽^)o そんな中訪れたこちらのお店でも店内の大型TVで試合を流していました(^O^) あたりや食堂 なんば店 久しぶりにやって来ましたね〜(*^▽^*) まずはビール… と言いたい所ですがこちらでは定番の漬け込みハイボール(パイナップル)を注文(=^▽^)σ そして定番のポテトサラダと刺身5種盛り*\(^o^)/* 試合を観戦しながら食べたり飲んだりしていると食が進みますよね〜(≧∀≦) 追加でポテトサラダと漬け込みハイボール(オレンジ)を注文(=^▽^)σ 1部熱い応援をしているサポーターの方も見えましたが 大半は冷静に飲食や会話を楽しんでいて 試合中、普通に帰宅されてました(笑) 店長は本日は試合が終わるまで営業しま〜す‼︎と言ってましたが 果たしてどれ位の人が残ったんでしょうね?σ(^_^;) 僕も前半が終わるとホテルに戻りましたが 結局ホテルに着くとそのまま寝てしまい後半は見れずじまいでした(〃ω〃) 店長はやはり梅田店よりこちらのほうが合ってる感じですね╰(*´︶`*)╯ 最近大阪にくると夜は天満か南森町で飲むことが多く ここしばらくあたりやには来ていませんでした(^^;) 昨日は久しぶりに難波の街を見守り隊をしがてらブラついていたわけですが なぜか今日はあたりやに寄ってみよう!! という虫の知らせ?があり寄ることにしました(^O^) 鉄板メニューはいつも生ビール(お店特製のハイボール)と刺身5種盛りとポテトサラダと決まっているのですが 先にお寿司屋さんに寄っていてそれほどお腹も減っていなかったので 今回は刺身5種盛りはやめて生ビールにポテトサラダ、スズキをチョイス〜(=^▽^)σ …しかしスズキは完売していた〜Σ(゚д゚lll) ん〜、どうしよう(´・ω・`) あれ⁈ いままで気づかなかったのですが馬刺しがあるじゃないですか〜(*´∀`)♪ これは頼むしかない!! 馬刺しは以前他のお店で好きになったのですが モノはこちらのほうがいいですね〜(*^ω^*) ニンニクやショウガと絡めながらこちらの特製漬け込みハイボール(パイナップル)を一緒に飲んで美味しく頂きました(о´∀`о) 次回からはこちらも鉄板メニューに追加決定ですね(*´ω`*) さて勘の鋭いレビュアーさんなら 虫の知らせって一体何よ⁈ といまだ話題に出てこないこのワードに気づかれているかもしれませんが… この後何気に店長さんに梅田店の話を振ってみると(ほぼ閑古鳥が鳴いてましたからね) 実は明日から(つまり今日から)梅田店へ異動になるとのこと まさかのお話にビックリΣ(゚д゚lll) なのでこの店長さんと難波店でお会いできるのはこの日が最後だったんですね(また戻ってみえるかもしれませんが) 元気な店長さんだったから寂しくなりますね(´Д` ) 梅田のお店も頑張って盛り上げていくのでぜひ来てくださいね!とのことでしたので みなさんも機会があったら覗いてあげてくださいねヽ(^o^) あたりやさんはいつも必ず行くお気に入りのお店の1つです(๑ ́ᄇ`๑) 最近は店長さんにも顔を覚えて頂いたみたいです(笑) ただ個人的に話したことないからまさかわざわざ毎月岐阜からきてるとは思ってないでしょう(๑>؂•̀๑)テヘペロ(笑) こちらのお店ではいつも刺身盛り5種とポテサラの注文は必須!! マストメニューです(*´ч ` *) あとお腹に余裕があれば揚げたてで美味しい天ぷらを注文するのですが 最近は締めに近い頃に伺うためマストメニューだけの場合がほとんどです( ´・ω・` ) 飲み物はこちら自家製の漬けハイボール(パイナップルとオレンジ)を合計3杯ほど注文してます(๑´ڡ`๑) あと今日行ったら見た事のない若くて可愛い女子店員さんがいたからますます通いたくなっちゃうお店になりそうですね〜(笑)

2023/03訪問

7回

居酒屋 匠

日本橋、近鉄日本橋、谷町九丁目/居酒屋

3.09

6

¥3,000~¥3,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:3.9

あたりや食堂を、心斎橋を後にすると再び南下 そして道頓堀に到着や*\(^o^)/* 今や多くの外国人観光客で賑わっていて ここは本当に日本なのかと目を疑う光景 遅くまでやってるお店も増えていて不夜城な印象 2週間ぶりなのでとりあえず歩き回ってお店のチェック 50分ほど歩き回ることやって来たのがこちら      居酒屋 匠 前回来店して気に入ったお店です*\(^o^)/* さっそく店内に入ると前回と同じく正面のカウンター席へ 右側のテーブル席では外国人観光客達が盛り上がっていました まずは生ビールを注文(^o^)/ 歩き回ったおかげで再び飲めるようになったんや*\(^o^)/* こちらの銘柄はアサヒスーパードライ これはもちろんお代わりするやろ? お通しはもずく酢 すぐにメニュー表を確認 造り盛り合わせ大があるか確認するも前回と同じくすでに売り切れ ないものは仕方ない ◯造り盛り合わせ 中 ◯ポテトフライ ◯えびフライ をチョイス(=^▽^)σ お造りの内容は ・まぐろ ・サーモン ・タコ ・平目 ・カンパチ の5種類が各2切れずつ いつかはお造り大も食べてみたい(*≧∀≦*) ポテトフライはなかなかのボリューム感 またえびフライが4尾で590円なんてインパクトプライス(衝撃価格)だろ⁈ 上記内容でお会計が2900円というのは かなりお値打ちだと思いますね(^_^)v 若い男女の韓国人?店員さんも感じが良いし ゆったりとした気持ちで落ち着いて飲める店内 また営業時間が0時までと遅くまで飲めるのも高評価 ここは日本橋の駅から少し離れてはいるけど わざわざ足を運ぶ価値のあるお店かと? おく◯ん、酒◯と並ぶお気に入り店になりそうだな*\(^o^)/* この後は我が基地アムザへと帰還しましたとさ 大ざわを、なんばウォークを後にすると地上へ そこから1時間ほどお腹を減らすためと散策を兼ねてミナミの街をウォーキング するとこの日はなんだか足を延ばしたい気分で普段は行かないコースへ するとあるお店を発見しました      居酒屋 匠 時刻はすでに22:30 どんなお店なのかさっそく食べログ検索 すると踊るマイレビさんのレビューを発見(笑) 谷9で人気だったお店がビルの老朽化により退去 そしてこちらに移転されたとな なんたる運命な出会いΣ('◉⌓◉’) やはり満場一致で最高と呼ばれるレビュアーは持ってますな*\(^o^)/* ということで本日7件目、ラストのお店となりました 外観撮影をするとさっそく店内へ 正面のカウンター席を案内されました 遅い時刻と場所柄か店内は空いていました ホール担当は若い男女の店員さん まずは生ビールを注文(^o^)/ 銘柄はアサヒスーパードライ これは間違いなくお代わりだな(*≧∀≦*) お通しはマカロニサラダ これ、メニューにあったら注文するな 後ほどトマトチューハイを追加しました すぐにメニュー表を確認 豊富なメニュー内容で食べたいものが多数 好き嫌いが多い僕にはありがたいな そしてどの料理も安いときたもんだ なるほど、谷9の人気店だったというのも頷ける この中からチョイスしたのが ・造り盛り合わせ  中   690円 ・マカロニグラタン     890円 ?)おい、お刺身大好きレビュアーと名乗りながら大じゃなくて中かよ? いやいや、もちろん大を頼んだんですよ? ただし、人気店ゆえかお刺身が残り少なくて中しか出来ないとのことでした お刺身の内容は… ・まぐろ ・鯛 ・かんぱち ・サーモン ・タコ ありきたりなラインナップで目新しさはありませんが どのお刺身も美味しかったです(*^ω^*) そしてお店のメニューで見かけたならば夏でも食べたいのがグラタン*\(^o^)/* 熱々で火傷しそうなのを食べるのがたまらない マカロニグラタンには海老、イカ、ベーコン、鶏もも肉入り 個人的にグラタンの具材にはシーフードのみで鶏肉はいらないかな? お客さんが少なかったこともあり静かな雰囲気でゆったりと楽しめました 若い店員さん達の接客対応も悪くなかったし 何より0時閉店というのも魅力的 この時間まで飲めるお店はそうそうないからね ということでここは間違いなくお気に入り店の1つになるだろうな(^_^)v お会計は3230円でした(*^▽^*)

2024/04訪問

2回

うまそうなラーメン屋

扇町、中崎町、東梅田/ラーメン

3.56

211

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

昼の点数:3.9

(偽)ラーメンオヤジ、扇町通りに現る‼︎

2023/05訪問

1回

ラーメン大学 梅田店

大阪梅田(阪急)、大阪、梅田/ラーメン、中華料理

3.50

151

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

2023年5月1stレビュー、2日目 この日は我が基地アムザを後にすること高速ウォーキングで梅田へ 元々歩くのはかなり早いのですがこの日北新地には約40分で到着 さらに北へとランニングを組み合わせて急いで向かいます …え?何をそんなに慌ててるのかって? そう、とある人気店のオープン前に到着するため やって来たのがこちら     ラーメン大学 梅田店 オープン5分前に着きましたがすでに先客5名以上 しかし、だ 写真を見ればお分かりかと思いますが 見た目は明らかにキタナシュラン(笑) こんなお店に果たしてそこまでして来店する価値があるのか? …そのことについてはまた後ほど ?)おい、ラーメン大学なんて店名なのになんで(偽)ラーメンオヤジじゃないんだよ?Σ੧(❛□❛✿) …そのことについてもまた後ほど(笑) しばらく待つことオープン*\(^o^)/* さっそく店内に入ると入り口から左右にカウンター席のみ お母さん)チャーハン注文する人は右側へ ということで右側の席に座ります すぐにメニュー表を確認 ・やきめし(スープ付き)  600円 ・餃子           250円 をチョイス(=^▽^)σ さて、ここで先程の質問の答え こちら、店名こそラーメン大学ですが 元町中華街にある餃◯大学の主役が餃子であるのに対して こちらはラーメン主役ではなく 看板メニューがやきめしというお店 当然やきめし目当てにやって来たので(偽)ラーメンオヤジの出番はないのである さて、ただボーっと待っているのも無駄なので調理過程を観察 するとこちらのやきめしが数量限定の理由が判明しました 大きな鍋にあらかじめ仕込みをしてあるご飯を投入 調味料を加えながら手慣れた手つきでお玉でやきめしをかき混ぜていきます 1回の調理工程で作れるのは3人分のみ 僕はギリギリ2巡目でした お玉から皿へとチャーハンが盛り付けられること2回 提供されたチャーハンを見ると… なんじゃ、この量は⁈Σ('◉⌓◉’) まるでチャーハンの山じゃないかΣ(゚д゚lll) そのビジュアルに見ているだけでも圧倒されますが 食べ始めてみると これ、本当に食べ切れるのだろうか⁈ という絶望感にも襲われます 僕は大食い選手権に出場したならば予選敗退レベルですが(笑) それでも普通の人よりは食べられる大食いレベル そんな僕がそんなふうに思うくらいなので いかにボリューム感があったのが分かって頂けるでしょうか? もしラーメンと一緒に食べたとするならば スープで味変しながら食べやすかったと思いますが この後のツアーを考えるとそこまでは無理 ひたすら濃いめの味わいをずっと食べ続けるのはなかなか大変でした(^_^;) ちなみに岐阜のお店ならば迷わずラーメンも注文しましたけどね(笑) また餃子はニンニクの風味が効いていてナイス‼︎ ニンニクなしの餃子なんて餃子であらず なんとか無事に完食はしましたが 空腹だっなお腹も8割くらい一杯の状態でしたε-(´∀`; ) もちろんこの後の食べ飲み歩きツアーに大きな打撃となったことは言うまでもなし しかも、この内容でお会計は驚愕の850円Σ('◉⌓◉’) おいおい、今どき850円とか昭和かよ… 結論 いまさら言うまでもありませんが素晴らしすぎるお店でしょ?(*^▽^*) お店はこんな外観だし 接客も普通の町中華レベル とてもデート使いには向いていないお店(笑) だけどオヤジはそんな小綺麗なお店ではなく お値打ちに食べられるお店に重きを置いているので 早くから来て並ぶ価値は充分にあるお店だと思いますよ*\(^o^)/* その証拠に お店の外に出ると10人近くの行列が出来ていました 入り口の看板にはすでにやきめしは売り切れとなっていたんだけどね(笑) しかし、開店から30分で完売とかどんだけ〜?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 恐るべしラーメン大学 いや、やきめしか(笑) PS このレビューを書いていて 久しぶりに折立のサッポロ21番のチャーハンが食べたくなりました(笑)

2023/05訪問

1回

野口太郎 ラーメン 北新地本店

渡辺橋、北新地、大江橋/ラーメン

3.59

461

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:3.9

 (偽)ラーメンオヤジ、堂島に現る‼︎

2022/07訪問

1回

鯛白湯らーめん ○de▽

ラーメン OSAKA 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン OSAKA 百名店 2023 選出店

鯛白湯らーめん ○de▽

新大阪、西中島南方、南方/ラーメン、つけ麺

3.70

1038

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.9

(偽)ラーメンオヤジ、新大阪に現る!! 大阪週間アクセスランキング1位になった方のレビューを読み その方に大阪レビュアーとして認めてもらえたんだから そりゃ逝っちゃいますよね(*≧∀≦*) はるばるやって来たのは新大阪 地下鉄難波駅から大阪駅まで230円なのでこちらも同じかと思っていたら 川を越えるためか50円も高い⁈Σ('◉⌓◉’) そりゃ、西中島南方まで行ってそこから散歩がてら歩いちゃうよね〜 ん⁈お前、ドケチレビュアーだなって? 無駄にお金を使うことと健康に気を配らない人は美しくないんですよ?(笑) さて、駅から歩くこと10分ほどでお店の前に着きました そのお店とは… 鯛白湯らーめん ◯de▽ この時点では先客は3名 魅力的な熟女系の奥さんがお友達と並んでいました その女性はお店の外観や後ほどラーメンの写真も激しく撮影していたので きっと食べロガーに違いないですなΣ(*≧∀≦*) さて、10分ほど待つこと店内へ案内されました 魅力的な熟女はテーブル席へ 僕はその前のカウンター席へ案内されました あ、ちなみに熟女ネタで言い忘れていましたが 先にお店の前の券売機にて食券を買い、来店前に渡しておくシステムです(^O^)/ 今回は ・鯛清湯さらり+鯛めし(小) をチョイスしました(=^▽^)σ ちなみにスタッフさんは厨房に男性3名と接客に女性が1名という配置 ラーメンを待ちながらスタッフさんを眺めていると 皆さん、割烹着スタイルに蝶ネクタイとオシャレな服装 またゴボウを専門に剥いている男前な店員さんがいましたが あれをずっとやってるのは僕なら嫌ですね(´Д` ) さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* おぉ〜、黄金の器に盛り付けられラーメンにまず驚きですΣ('◉⌓◉’) そのラインナップは… ・鯛の皮揚げ ・鯛のほぐし身 ・メンマ ・レアチャーシュー ・刻み紫玉ねぎ 1口スープを飲んだ感想は… まるで鯛めしやんかΣ('◉⌓◉’) 鯛の旨味が凝縮されているかのような旨味でした╰(*´︶`*)╯♡ なので別皿で牡蠣のアヒージョも付いていましたが全部入れてしまわずに レンゲ内にスープを入れてそれに溶け込ませて食べていました もちろん鯛のほぐし身も入ってましたよ♪( ´▽`) また鯛の皮揚げはパリッとしていてまるでお煎餅のようで美味しいです(๑>◡<๑) 食べるとバリバリと音がするくらいの歯ごたえ なのであまりスープに浸さないうちに食すのがベターかなと? また◯と△の形に整えられたメンマも見た目にキレイだし 細めの麺もこのスープには合っていると思いましたし 刻み紫玉ねぎのシャキシャキ感もいいですね(*≧∀≦*) もちろんレアチャーシューが美味しかったのは言うまでもないかな?(*^ω^*) 鯛めしにはカラフルなゴマがかかっていました またご飯にはゴロゴロと鯛の切り身が入っていて 鯛ご飯を食べているという気分にさせてくれました(^_^)v 美味しいラーメンとお店の方の接客にも満足してお店を後にしましたが お店を出るとすでに10名待ちになってましたΣ(゚д゚lll) このお店が流行らないわけはないので当たり前かな? ラーメン好きな皆さん、ぜひ来店してみて下さいな(^O^)/

2019/11訪問

1回

海鮮酒場 喰海

長堀橋、心斎橋、堺筋本町/海鮮、海鮮丼、居酒屋

3.22

33

¥3,000~¥3,999

-

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:3.9

今回は食べログレビューを始めてついに初来店1000件目の記念レビューとなります*\(^o^)/* え?999件目じゃないかって?Σ('◉⌓◉’) …実は先日操作ミスにより新橋のとあるお店のレビューを消してしまったので そのレビューのことを忘れないことにして今回を1000件とカウントすることにしました(^O^)/ そんな記念レビューに選ばれたお店はこちら 海鮮酒場 喰海 辛口レビュアーと言われる僕がこの高い評価に驚かれているレビュアーさんもいると思いますが こちらのお店は本当に良かった*\(^o^)/* この日も日本橋から長堀橋方面へ向かい素敵な飲食店を求めて彷徨っていましたが ふとこの辺りにBMしていたお店があったことを思い出しましたΣ('◉⌓◉’) そしてやってきたのがこちらでした レビューを見るに魚の美味しいお店とのことで お刺身大好きレビュアーとしては来店しない訳にはいかないでしょ?(*≧∀≦*) 来店するとカウンター席へ案内されました さっそく生ビールを注文(^O^)/ そしてアテには… ・刺身盛り 小盛り ・あさりの酒蒸し をチョイス(=^▽^)σ 生ビールと共にきたお通しを食べて待ちましたが この3品も ・里芋とイカの煮付け ・ほうれん草のおひたし ・まぐろの角煮 大好きなまぐろの角煮があるのがポイント高し(*≧∀≦*) そしてお待ちかねのお刺身の到着です*\(^o^)/* ・マグロ ・鯛 ・カンパチ ・ハモ ・? 新鮮で美味しいこのお刺身がなんと1000円⁈Σ(゚д゚lll) この日はすでに何件かで飲み歩いていたので小盛りにしましたが 次回は迷わず中盛り決定(^_^)v 大阪に住んでるなら海賊王もいっちゃうぞ?バカヤロ〜!! またあさりの酒蒸しも優しい味でエキスが飲み過ぎた身体に優しく染み渡りますな〜(●´ω`●) こちらの良さはお刺身だけではなく若女将や大将(旦那さん?)の接客にもあり 若女将はまるで女子大生のような若さ溢れる感じで元気いっぱい╰(*´︶`*)╯♡ 気持ちのいい接客で好感が持てますね♪( ´▽`) また大将もメニュー表に書いてあるドライプレミアムの違いを聞いてみると うちの一押しなんで強調してありますとのこと お堅い人かと思ったら気さくな感じの方でした(о´∀`о) また会計を済ませるとご夫婦?揃ってお店の前までお見送りまでして頂けました(*^▽^*) 飲食店なので基本的には料理の美味しさは評価基準として当たり前なのですが プラスαはやはりこういった接客に現れてくると思います(๑>◡<๑) 僕はいくら美味しくても接客の悪いお店は飲食店もといサービス業として評価はできないので(忙しい時には余裕がないのも理解できます) こういったお客さんを大切にする姿勢を持ったお店をこれからも応援していきたいと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2019/04訪問

1回

酒町ちゅうじろう

近鉄日本橋、日本橋、難波(南海)/居酒屋、立ち飲み

3.44

99

¥1,000~¥1,999

-

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

天満で飲み歩いてから難波に向かいカプセルホテルにチェックイン その後、以前から行ってみたかった日本橋にあるこちらのお店にやって来ました 酒町ちゅうじろう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ もちろん立ち飲みのお店です*\(^o^)/* 日本橋近辺に詳しいマイレビの院長さんにお訪ねするとこちらは深夜3時までやっているとのことでした 時刻はすでに0時を過ぎていましたがそれなら向かうしかないでしょ?(*^▽^*) お店の場所ははっきり言って分かりにくいですσ(^_^;) 特に日中はシャッターが閉まっているのでお店の入り口も分からず 食べログをやっていなかったらきっと知ることのないお店でしたね(^◇^;) さて急な階段を登って2Fへ 深夜にも関わらず先客が何人もみえました( ^ω^ ) まずは定番の生中を注文 そしてお目当の本日の造り盛り7種を注文(=^▽^)σ タコ、寒ぶり、シマアジ、ハガツオ、シャコ、〆さば、白エビというラインナップ╰(*´︶`*)╯ 新鮮で歯ごたえのあるお刺身で美味しかったです(≧∀≦) 次に目に止まったのがお任せおばんざい盛り 4種類の小鉢が1セットになっていてこちらもまたどれも美味しかったです(●´ω`●) おばんざい盛りを食べ終える頃、先客のみなさんは全て帰宅の途へ そこへマスターが器を下げに来たので ア)おばんざい、すごく美味しかったですよ マ)ありがとうございます という会話からマスターとのお話しが始まりました(*^▽^*) *途中ポテサラとトマチューを追加注文(*´꒳`*) ア)こちらは以前難波のほうでやってみえたと聞きましたが? マ)あちらは後輩に譲ってこちらでやることにしたんです ア)確かお店の名前は…(名前忘れ) マ)ありおです ア)そう、そこ行きましたよ! などなどその後もいろんなお話しをしましたd(^_^o) ちなみにお店はラストオーダーが3時まででお客さんがいれば閉店は5時までやっているとのことΣ(゚д゚lll) マスターは来店したときのちょっとファンキーなイメージと違い話してみると気さくな人で話しやすかったです(*´ω`*) こちらは料理も美味しいしお店の雰囲気も悪くないのでまた深夜に利用したいと思いました〜(о´∀`о)

2018/01訪問

1回

麺のようじ

ラーメン OSAKA 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン OSAKA 百名店 2023 選出店

麺のようじ

日本橋、近鉄日本橋、谷町九丁目/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.72

1101

~¥999

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:3.9

ついに復活(偽)ラーメンオヤジ現るの巻 カプセルホテルを出て赤垣屋難波店で朝飲みした後 ナンパ橋(戎橋)にやってくるとエビス祭り飲みイベントが行われていました(*^▽^*) 戎橋にはミス〜嬢が何人か来ていてカメラを撮られまくっていました(〃ω〃) また舞台では大助花子や赤井英和、歌舞伎の人たちが挨拶をしていました( ^ω^ ) そんなイベントが終わりタレントさん達は神輿に乗って今宮戎へ(=^▽^)σ そして僕は日本橋にあるこちらへ神輿ではなく徒歩でやって来ました(笑) 100名店の1つ 麺のようじ 平日でエビス祭りをやっているせいか先客は2名 店外に設置してある券売機よりこちらをチョイス 鶏節極塩らーめん 塩ラーメンに極みとついているならとこちらを選びました(๑˃̵ᴗ˂̵) 店内に入ってお店のお兄ちゃんに聞いたらトッピングが違うそうです さてしばし待つことラーメンが運ばれてきました*\(^o^)/* スープを飲んでみると…癖のない味(●´ω`●) トッピングは チャーシュー2枚(豚と鶏モモ) 半熟ゆで卵 たけのこ 刻み玉ねぎ ゆず入り (偽)ラーメンオヤジなので詳しく味を表現することは出来ませんが とにかく美味しかったというのが感想です(๑>◡<๑) ラーメンを食べるといつも十三のくそオヤジ〜と比べてしまいますが こちらのラーメンはそちらと比べても久しぶりに美味しいと思えるレベルでした♪( ´▽`) さすが100名店ですね〜╰(*´︶`*)╯ ただ店内は古く接客も特に素晴らしいというわけでもないので総合評価は控えめにしてあります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2018/01訪問

1回

くそオヤジ最後のひとふり

ラーメン WEST 百名店 2018 選出店

食べログ ラーメン WEST 百名店 2018 選出店

移転くそオヤジ最後のひとふり

十三/ラーメン

3.68

836

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

(偽)ラーメンオヤジ、再び十三へ行く‼︎ giantsさんのレビューより僕の大好きなラーメン店 くそオヤジ、最後のひとふり が10月で閉店することを知りました(T_T) これはくそオヤジファンとしては絶対行くしかないでしょ?Σ੧(❛□❛✿) 待ちを覚悟して先に難波の赤垣屋にてちょいと一杯 その後、地下鉄で西中島南方まで向かい十三へとやってきましたが 時刻は11:15 太陽が照りつける中すでに店外には列になって並ぶ人々がΣ(゚д゚lll) そして待ち時間35分 時刻は11:50 ようやくお店へ入れました(^^;) 店内BGMは相変わらずのBOOWY(≧∀≦) そしてこちらへ来たらこれを頼むしかないでしょ? しじみラーメンΣ੧(❛□❛✿) 前回初来店した時にこのラーメンを食べてから このラーメンが大阪1だとずっと思ってきました╰(*´︶`*)╯♡ スープを1口飲むと… 貝の旨味がメチャクチャ感じれられます(๑>◡<๑) この旨さはやはりハンパない♪( ´▽`) しじみを鍋で沸騰させ、それをスープに注いでいるからダイレクトに貝の旨味を感じることができるんでしょうね(●´ω`●) また恐らく最期の来店になるであろうことから貝めしも注文(=^▽^)σ こちらもたくさんのあさりが入っていて美味しい1品でした(*´꒳`*) そしてメニュー表を見ていて気づいたのですが こちらのしじみラーメンは淡麗醤油 人類みな麺類のラーメンを食べた時にこちらのスープと比べて辛いと感じましたが おそらく人類みな麺類は濃口醤油を使用しているのでしょうね こちらのはまぐりやあさりラーメンも濃口醤油を使用しているようなので そちらを食べた時にはそう感じたかもしれませんね(^^;) そして久しぶりにこちらのラーメンを食べた感想ですが… 確かに湯切りの力強さを含め見た目も美しくかつ美味しいラーメンであることに間違いはないのですが 残念ながら初めて食べた時ほどの感動感は起きなかったんですよね〜(ノД`) 現にスープはメチャクチャ美味しいので味が落ちたということはないでしょうから ラーメンの食べ歩きで舌も身体も肥えてしまったのかもしれませんねΣ(゚д゚lll) しかしお気に入り店に変わりはありません くそオヤジ、閉店する最期まで頑張って下さいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ PSくそオヤジの並びにある高架下の居酒屋にも行ってみようと思いました(〃ω〃) (偽)ラーメンオヤジよ、永遠に(T_T) このタイトルの意味するところは⁈Σ(゚д゚lll) 先月職場で行われた健康診断の結果が来ましたが… Dランクのほんとヤバイ数値だったので 仕方なく帰り病院に行ってきましたが 医者)赤字だらけですね〜 そして尿検査と肝機能等の数値を見ながら先生の放った次の言葉は 医)週に1…2回の休肝日(しかも缶ビール1本)と…炭水化物は極力控えましょう!! 特にラーメンとか…Σ(゚д゚lll) つまり…しばらくラーメンの食べ歩きは禁止となってしまいました(T_T) なのでしばらくは下書き保存してあるラーメンレビューとなります(´;ω;`) 15件ほどありますけどね(笑) ということで今回は(偽)ラーメンオヤジがいままで食べたラーメンの中でも未だ他店を寄せ付けない圧倒的に美味しいラーメンを提供してくれたこちらのお店のレビューです(≧∀≦) くそ親父最後のひとふり …なんか品のないネーミングのお店ですね(๑•ૅㅁ•๑) しかしラーメン100名店の1つです(^O^)/ 最初このお店の名前を見たときにはなぜか小汚いお店で小汚い親父が汗だくでクタクタになりながらラーメンを作っているイメージが頭に浮かんできました(笑) なので当初は全く行く気がなかったのですが食べログ評価が高く100名店の1つということでとりあえず行ってみることにしました(*・ω・)ノ さて実際はどうだったのか⁈ お店の外観はやはり古い感じでしたが 店内は今時のラーメン店らしく綺麗な感じで お店の大将やスタッフさんも黒い制服やバンダナをしっかり着こなされていて このお店のどこがくそ親父〜なんて品のない名前になるんだ⁈Σ੧(❛□❛✿) という不思議な気持ちでした(・・?) 今回はやはり普段飲みすぎで肝臓に負担がかかっているだろうということで しじみ、はまぐり、あさりの3種類の中から 肝臓に優しいしじみラーメンをチョイスしてみました(=^▽^)σ そして大将のラーメン作りを観察していましたがやはり麺の湯切りに力が入っていました!! 僕のラーメンが美味しいと思うお店の基準はやはり最後の湯切りまで手を抜かずにしっかりやっているかどうかだと思っているので こちらのお店のラーメンも間違いなく美味しいと確信しましたね(*´ω`*) さてラーメンの到着です♪( ´▽`) レアチャーシューがどんぶりの縁に並べて掛けてあり 白髪ねぎ、キクラゲ、大きなシナチクが1本入った見た目にも美しいラーメンでした しかもスープはめちゃくちゃ透明感がありますね〜Σ('◉⌓◉’) それではお味のほうはどうなんでしょうか? しじみのだし汁と淡口醤油の合わさったスープを1口飲んでみると… 何、これ⁉︎ΣΣ(゚д゚lll) めちゃくちゃ美味しい〜♪───O(≧∇≦)O────♪ こんなに美味しいスープ、いままで飲んだことありません(*≧∀≦*) そしてレアチャーシューをシャブシャブのようにスープにくぐらせて食べてみると… こちらもすごく美味しいです〜(๑>◡<๑) またシナチクも美味しい味付けがしてあって食感もよく 白髪ねぎもシャキシャキ感がたまらず キクラゲも歯ごたえがあって どれも絶妙なアクセントとなってこちらのラーメンの魅力を引き出していましたね╰(*´︶`*)╯♡ とにかくトータル的にものすごく美味しいラーメンだという言葉しか出てきませんね/(^o^)\ 正にキング・オブ・ラーメンと言ったところでしょうか?ヾ(๑╹◡╹)ノ" 少し大将とお話しをしたので帰り際に今度はあさりかはまぐりを食べにきてくださいねと声を掛けて頂きお店を出ましたが 大将を含めスタッフさんの接客も感じがよくやはりくそ親父〜なんて品のない店名はこのお店には合わないな〜と思いましたね(^◇^;) こんなに美味しいラーメンを食べられたことはすごく幸せなことでしたが 逆にそれ以降に食べるラーメンをいつもこちらと比較してしまい満足出来ない状態が続いています(T_T) ちなみに来店したときはカウンターに空きがありすんなりと入れましたが その後十三の街を散策しながら再びお店の前を通るとすでに待ち状態となっていたので運も良かったですね〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2018/06訪問

2回

恵美寿屋

天王寺駅前、天王寺、大阪阿部野橋/居酒屋

3.46

132

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

牛一を後にすると天王寺へ ホントはウォーキングで行くつもりでしたが 大阪城までの道のりとお城の周辺を歩いたこともあり 後の天王寺から千日前までのウォーキングを考慮して 無難に環状線に乗っていきました ま、おじさんもOVER50なんで無理は禁物(笑) さて、天王寺に到着するとやって来たのがルシアスビル このビルの地下には魅力的なお店がたくさんありますが やって来たのはお気に入り店のこちら       恵美寿屋 14時過ぎということもあり並びはなし        ↑ お昼時には並びを覚悟で来店して下さい さっそく店内に入るとマスターの元気な挨拶でお出迎え 入り口付近のカウンター席に案内されました さて、こちらのマスターは若いのですが 腰が低くて非常に丁寧な対応をされるので 接客基準に厳しい僕ですら高評価 だから何回も来店しているんですよね*\(^o^)/* まずは生ビールを注文(^o^)/ プレモルじゃないからもちろんお代わりは必須 続いてメニュー表を確認 今日も豊富なラインナップとお値打ち価格なお刺身 その中からチョイスしたのが… ・活愛鯛造り(愛媛ブランドみかんタイ) ・活ひらめ造り ・ノルウェーサーモン造り ・活ふぐのてっさ あらかじめ切って保存してあると思われるお刺身なのか提供は早いです まあ値段が値段なだけに回転率を上げるためにはそれも仕方ないかも? だけど決して悪いお刺身ではありませんよ? 庶民レビュアーにはこれで充分です(*^▽^*) こちらは安く飲んで食べて マスターやスタッフさんの接客に癒されるに来るお店かと? そのため店内の雰囲気も良いので ついつい追加注文して長居しちゃいます(笑) いつも賑わっているのも納得 お会計は上記内容で3223円でした*\(^o^)/* 晩杯屋を後にするとやって来たのがルシアスビル 地下にはたくさんの飲食店がありますが 注目なのはお刺身の人気店が集まっていること 今回来店したのはそのうちの1つ       恵美寿屋 実は晩杯屋に行く前に寄るもスタンドふ◯に次ぐ長蛇の列でした 再度伺うとピークを過ぎたせいか列はなし 外においてあるメニュー表を見ているとたまたま外に出てきたマスターから マ)良かったらどうぞ との声かけがありました 何気ないことですがこういう行動は重要 元々来店する気でしたが入りたい気持ちになりますよね? さっそく店内に入り入り口すぐのカウンター席に座ろうとしましたが マスターから寒いのでこちらへどうぞと入り口から少し離れた席を案内されました お客さんへの気配りができる方ですね マ)わざわざご来店いただきありがとうございます 先ほどの声かけに対する来店への挨拶 いやはや、先ほどのお店の接客態度とは天地の差だな(笑) ちなみにマスターの従業員さんへの接客指導もしっかりされているのでしょうね 皆さん、どの方も丁寧な接客対応をされます こういうお店は居心地が良いですよね さて、まず1杯目は生ビールを注文(^o^)/ 2杯目はトマトチューハイ すぐにメニュー表を確認 ・活ひらめ     450円 ・活鯛造り     320円 ・活てっさ     580円 をチョイス(=^▽^)σ お刺身はどれも破格値Σ('◉⌓◉’) しかし、お刺身には歯応えもあり 安かろう悪かろうな内容ではありません それだったら100名店じゃあるまいしあんなにお客さんも並ばないだろうし 人気店にはちゃんと理由があるんだよ マスターを筆頭に店長さん達の接客も素晴らしく しかも安くて美味しいお刺身が頂けるこちら 人気店であっても何の不思議もなし*\(^o^)/* 逆に3.50以下という評価があり得ないよな〜というのが率直な感想 ただし、喫煙可能店というのが唯一のマイナス点 今回も隣りの方が吸っているタバコの煙が(ノД`) 受動喫煙にもなるし勘弁してもらいたいです ということでお会計 上記内容でなんと2508円⁈ 相変わらず安すぎるわΣ(゚д゚lll) 人気店ゆえに来店できないこともありますが 天王寺に来たならやはりこちらは外せないお店ですね*\(^o^)/* 今日は本戎 アムザを出発すると戎橋にやって来ましたよ〜(^O^)/ お目当てはもちろん巫女さん╰(*´︶`*)╯♡ もうね、巫女さんの可愛い子は欅◯46にいても不思議じゃないレベルですからね〜 今回のNO.1巫女さんはこのアニチャリが激写しまくっているので写真を見れば一目瞭然(*≧∀≦*) ちなみに個人的にではなく見ていたおばちゃんもあの子の顔は福娘やな〜って言ってましたし ギャラリーさんからのカメラ目線要求も圧倒的にトップだったので 誰が見ても可愛かったと思いますよ(●´ω`●) さて、そんな行列について今宮戎まで付いて行きましたが カメラを撮りすぎてスマホの電池が風前の灯となり 仕方なく天王寺のマンガ喫茶へ避難 充電を終えてお刺身定食を食べにいきましたがすでにランチ終了⁈Σ(゚д゚lll) 仕方ない、それならお刺身食べながら飲んでくかとやって来たのがこちら 恵美寿屋 以前にも来店したことがありますがお刺身やおばんざいが安く食べることが出来ます(*^▽^*) まずは生ビールを注文(^O^)/ アテには… ・活鯛造り ・活平目造り ・まぐろ造り をチョイス(=^▽^)σ どのお刺身も鮮度抜群で美味しかったですよ〜(๑>◡<๑) また途中でお店のお姉さんが本日のおばんざいを売りにきたりしますよ さて、お会計はこの3点に生ビールで2000円切るとか岐阜ではありえないプライスですからね(*・ω・)ノ やはりこのルシアスビル地下にあるお刺身のお店はどこもお値打ちですね(^_^)v ということで千日前に戻りますか٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ この日は久しぶりの天王寺(^O^)/ 天王寺に来たらならばルシアスビルの地下飲食店街には行かなきゃでしょ?(*≧∀≦*) お目当てはもちろんお刺身╰(*´︶`*)╯♡ ということでこちらも久しぶりにやって来ました 恵美寿屋 以前にもレビューしましたが天王寺で安くお刺身を食べることができるお気に入り店の1つです(*^▽^*) しかもこちらは値段が安いだけではなく店員さんの接客やお店の雰囲気もいいんですよね♪( ´▽`) そのためお昼頃に来店しましたが平日だというのにやはり混んでました(^^;) いいお店には人が集まるの法則ですね(*^ω^*) カウンター席に案内され、まずは生ビールを注文(^O^)/ メニュー表を確認しアテには ・本まぐろ赤身切り落とし ・活平目造り ・本まぐろ中とろ 切り落とし ・カキフライ タルタルソース をチョイスします(=^▽^)σ お刺身はどちらも厚めに切られていて鮮度も良くて美味しかったです(๑>◡<๑) カキフライは大きめなカキが使われていて食べ応えがありました♪( ´▽`) この後も他のお店を食べ歩きしたかったのでこちらではこれでお勘定としました(^O^)/ 相変わらずルパンのような服装をした店長さん?や若いイケメン店員さんもいましたので 女性のレビュアーさんはそちらも目当てに来店してみてはいかがでしょうか?(●´ω`●) 明日から今年ラストの大阪ツアーが始まります(^O^)/ 年末は忙しいから次に大阪に行けるのはもう来年のえべっさん祭りになっちゃいます(ノД`) 大阪を満喫するぞ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ということで昨年来店したレビューから 恵美寿屋 こちらは天王寺にあるルシアスビルの地下にあります(*^▽^*) 店頭の看板を見るにお刺身がメチャクチャ安い〜Σ(゚д゚lll) この時注文したのは… ・極上!本まぐろの中トロ ・天然あじ造り ・ポテトサラダ あ、もちろん生中はマストアイテムですd(^_^o) この日も食べ歩きツアーをしていたのでこちらではこれだけでしたが お刺身は新鮮で美味しいのにこの破格値段!!Σ੧(❛□❛✿) 満足しない訳ないでしょ?╰(*´︶`*)╯♡ 現在はどうなのか分かりませんが今回も来店は木曜日になるので またお値打ちにお刺身が食べられるかな?(*≧∀≦*) ちなみに当時はルパン3世みたいなイカした服装のイケメン店員さんがいましたよ〜(●´ω`●)

2024/04訪問

5回

立ち飲み いなせや 京橋店

京橋、大阪ビジネスパーク、大阪城北詰/立ち飲み

3.47

131

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

昼の点数:3.9

さて、2023年2月大阪2ndツアーもいよいよラスト‼︎ 餃子の満州を後にするとやって来たのがこちら    立ち飲み いなせや 京橋店 あの人気店、庶民と同じく京都の立ち飲み店です 庶民も安く飲み食い出来るまさに庶民向けのお店なのですが 個人的にはこちらの方が料理や店内の雰囲気が好きかな? さて、お店の前に到着するも12時からのオープンのため少し店頭にて待ちました いよいよオープン 外観撮影をすると正面のカウンター席へ まずは生ビールを注文(^o^)/ 銘柄はアサヒスーパードライだからお代わり必須 すぐにメニュー表を確認 ・ひらめ造り ・国産牛のタタキ ・肉じゃが をチョイス(=^▽^)σ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* ・ひらめ造り お造り5種盛りには入っていないため単品注文 淡白な味わいでありながら歯応えがあるひらめは好きな魚 必ず縁側も付いてくるのもお値打ちポイント ・国産牛のタタキ 数量限定、売切御免というこちら レアが苦手な僕はもう少し焼いて欲しい気もするけど これ以上焼いたら美味しくなくなっちゃうんだろうな 大抵のお客さんが注文していた人気メニュー ・肉じゃが おばんざい3種盛りに入るといいのですがいつも付いてこないため単品注文 岐阜や名古屋のお店と比べると少し薄めな味わいが京都風といったところか? 相変わらずどの料理もレベルが高いですね(*≧∀≦*) また店員さんの接客が感じ良いのも人気の秘訣かな? 居心地のいい店内にはついつい長居しちゃう? お会計は上記メニュー内容で1848円Σ('◉⌓◉’) のところ端数引きの1840円 おいおい、太っ腹やないか ん?たかが8円やろ?と思うかもしれへんけど 現在は銀行にお金預けたってそんなに利息もらえへんで? ちょっとしたことかもしれんけど そういうお客さんへサービスしようって気持ちが嬉しいよね(*^▽^*) ということで2023年2月大阪ツアーもこれにて終了*\(^o^)/* さて、現在は6月ツアーを終えて岐阜へ帰る途中の列車内 今回もいろんな未訪問・オープン間もないお店に来店したり 今までコメントやメールのみのやり取りだったマイレビさんに会えたりと       ↑ ナンパ目的やないからもちろん男性ね さらに魅力的なレビューが追加されましたが …ふむ そのレビューが発表されるのはおそらく秋頃?(笑) だけど、答えはもう分かってるよね? トランキーロ、あっせんなよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ さて、さかなやを後にすると京橋商店街へ その地域にある商店街を見て回るのは楽しいんやで? お目当てのお店があったんだけどまさかの臨時休業 仕方ないので再び飲み屋街へ そしてサンピアザビル6Fへ健康のために階段で上がりました ふむ なんともディープな空間… なんだか場違いな感じがしたのでどこにも入らずに再び1Fへ よし、無難なお店で飲み直すか ということでやって来たのがこちら*\(^o^)/*     立ち飲み いなせや 京橋店 最初は外から見るに満席状態 諦めてそこらを散策すること再び店頭へ 普段なら外観撮影してからの来店ですが 見るからに正面の1席しか空いていない ということでそのまま店内へε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ カウンター席に立つとまずは ・生ビール を注文(^o^)/ アテには… ◯お造り5種盛り合わせ ◯おばんざい3種 ◯ステーキ をチョイス(=^▽^)σ 僕の両隣の方は大人しく飲んでましたが 向こう側、店長さんの前にいる人たちは賑やかに楽しそうに飲んでましたね 人が楽しそうに飲んでる姿は見ているこちらも楽しい気持ちになりますね♪( ´▽`) さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* ◯お造り5種盛り合わせ ・はまち ・たい ・サーモン ・ビントロ ・たこぶつ ◯おばんざい3種 ・明太シラタキ ・大根のキンピラ ・湯葉豆腐 ◯牛ステーキ こちらに来店したならまずはお造りでしょ? 同じく京都発のライバル店のように厚切りではありませんが 僕は逆にこれくらいの厚さの方が食べやすくて好きですね(^_^)v おばんざいは前回も同じだったような? 肉じゃがやおからの炊いたんを食べてみたいので 次回からは単品注文にすべきかな? 牛ステーキ 小さいながらもちゃんとしたステーキ 中はレアですが柔らかくて美味しかったです 上記メニューに生ビールをお代わりして お会計はなんと2290円⁈Σ(゚д゚lll) メチャクチャお値打ちやわ〜╰(*´︶`*)╯♡ 比べてみるとライバル店の方が安いかも知れませんが 接客もステキなこちら 僕はいなせや推しですね〜*\(^o^)/* PS お店を後にし外観撮影をしようとしましたが… すでに看板のネオンは消灯されていましたとさ 今回のお話から2022年4月大阪レビュー*\(^o^)/* 大阪トップレビュアーのレビューを待ち望んでた人も多いんちゃう?(*≧∀≦*) 現在は全国的にコロナ感染者が多いため 県境移動を移動を控えるようにしています         ↑ まあ岐阜県も多いんですけどね そのため居酒屋レビューは過去のお話ばかりとなりますが なかなか書ききれなかったレビューを書けるからいい機会になったかな? ということで始まり始まり〜*\(^o^)/* さて、京都には庶民、すいばという有名な立ち飲み店がありますが 僕がお気に入りなのはいなせや*\(^o^)/* そんないなせやが京橋にオープンしたとレビューで拝見しましたので それはもう行くしかないということであります(`_´)ゞ 実はこの前に2回お店の前に来たことはあるんですが 1回目→満席で来店断念 2回目→まだオープン前だった(12時〜) ということで3度目の挑戦となりました さっそく店内に入ってみると… 辛うじて入り口付近のカウンター席が空いていました 電車に揺られること2時間半、ほとんど座ってきたから ここからは立つで〜、飲むで〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ まずは挨拶代わりの生ビールを注文(^o^)/ こちらの銘柄はアサヒスーパードライなので   もちろんその後お代わりしたのは言うまでもなし さっそくメニュー表を確認 ちなみにメニューは壁面にも貼ってありますよ たくさんあるメニューの中から ・お造り盛り合わせ ・おばんざい3種盛 ・ポテトサラダ ・あさりの酒蒸し をチョイス(=^▽^)σ お刺身のラインナップは… ・はまち ・ビントロ ・サーモン ・タコ ・ひらめ 全5種類 確かに庶民の方がネタが厚切りですが 僕はこれくらいのほうが食べやすくて飽きもこないから好きかな? もちろん美味しいお刺身だということは間違いなし おばんざい3種盛は… ・めんたい白滝 ・ブロッコリーの胡麻和え ・きんぴらごぼう この中にポテトサラダが入っていたら頼まなかったんだけど やはりポテサラやマカロニサラダは居酒屋で頼むべき1品でしょ? あさりの酒蒸しも居酒屋定番メニューかな? 最近は高いからあまり頼まないんだけどね 接客については 店員さんの皆さん、どなたも感じが良かったです*\(^o^)/* なんで思ったよりも長居しちゃいました(笑) 料理が美味しい、価格が安いということはもちろん重要ですが 接客=サービス業ということを理解できていないお店 そんなお店には2度と来店したくありませんからね 世の中にはそんなお店もある中 こちらにはまた再訪したいと思いました(^_^)v 僕が言いたいこと、分かって頂けましたかな*\(^o^)/*

2023/02訪問

3回

ページの先頭へ