アニチャリさんの行った(口コミ)お店一覧

大阪立ち飲み大好きなおっさんです(・ω<)★

メッセージを送る

行ったお店

「三重県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 29

うなぎのなんけ

櫛田/うなぎ

3.61

139

¥3,000~¥3,999

¥3,000~¥3,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

今回は2年ぶりとなる三重県からのレビュー*\(^o^)/* 全国旅行支援を利用して両親を連れてやって来ました さて、過去にうなぎの100名店 浜松市 ・炭火うなぎあおいや ・さくめ 関市 ・辻屋 ・しげ吉 といった有名うなぎ店に来店している母ですが いずれのお店にも再訪したいと言ったことがありません そんな母がまた行きたいと常々言っていた唯一のお店こそがこちら      うなぎのなんけ 松阪牛で有名な松坂市にあるお店です*\(^o^)/* 高速道路を松坂で降りるとまずは急いでお店に予約の電話 というのも向かう途中によそ見をしていた車に後ろからコツンと当てられてしまい 警察の到着や検証作業で予定より到着が遅れてしまったため まあ車体への影響も軽く 僕や両親の体調にも問題がなかったため続行しましたが 旅行途中でのトラブルは特に勘弁ですね しかし怪我の功名といいますか おかげで普段全く来ない鵜飼観覧エリアを見る時間が出来て散策 改めて来てみたいと思いました*\(^o^)/* さて、下道をしばらく走ること 国道から少し入った目立たない場所にお店はあります 外観撮影をするとさっそく店内へ 前回は入り口付近のテーブル席でしたが 今回は奥の庭が見える掘り炬燵席を用意してくれていました 膝の痛い高齢の両親にはありがたい席でしたm(_ _)m すぐにメニュー表を確認 ・うな重  極 (鰻1本以上) 3960円×3 家族全員こちらを注文(^o^)/ 父はともかく母にはこれは多すぎで食べれないだろ? と思い中か上を勧めましたがこちらにするとのこと 当時はなんでだろ?と思いましたが おそらく蓋を開けてご飯の見える空間が嫌だったのでしょう せっかく来たんだから一面うなぎで覆い尽くされたお重を見たかったんでしょうね しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・うな重 極 ・吸いもの(肝入り) ・冷奴 ・漬物 蓋からはすでにうなぎの尻尾の部分が覗いていましたΣ('◉⌓◉’) さっそく蓋を開けてみると… やはり素晴らしいボリューム感(*≧∀≦*) それではうなぎを食べてみるとしますか… 外(皮)はカリッと焼かれていますが中(身)はフワッとしています(*´ω`*) 相変わらず焼き加減のいい美味しいうなぎですね╰(*´︶`*)╯♡ 稲倉地区の御系米を使用したご飯も美味しく タレの量もご飯とのバランスが良し 両親もやっぱり美味しいと言って喜んでくれたので良かったです(*^▽^*) しかし、やはり高齢の両親にはこの量は多かったようで 父から1切れ、母からは2切れ+ご飯 の提供がありました まあ今晩のホテルの料理のこともありますし 無理して食べるとかえって美味しかったという印象がなくなるので これでよかったのでしょうね(*^ω^*) それにしても食べログ評価3.55 マイレビさん含め来店した皆さんが高評価のこちら なぜ100名店に選ばれないのでしょうか? 確かに接客は普通ですが他の100名店もそれほど変わらないですからね こちらは選ばれても全く不思議ではないお店だと思うのですが? まああまり有名になってしまうと来店・予約しにくいお店になってしまうので かえってこのままの方がいいのかな?(*^▽^*) 実は現在、なんけは伊勢市にも南家としてお店がオープンしています 翌日のランチに寄ってみようかという話もありましたが 連日よりもまた今度にしようということとなりました なので両親が元気なうちにまた連れてきてあげたいですね*\(^o^)/* 最近、皆さんから頂いているコメントより 食べログ=グレィティストレビュアー=アニチャリ という認識を広く頂いていることを痛感し ますますグレィティストなレビューをお届けしなくてはならないと実感しております(^O^)/ ふむ 3.0点くらいのレビューを上げている場合ではないか(笑) ということで今回は久しぶりに高評価なお店のレビュー、いくで〜*\(^o^)/* この日は両親の記念日ということで三重県は二見町を目指して愛車を走らせていました けど、そのまま向かうなんて退屈なマネはせ〜へんで? 高速道路を降りた先は松坂市 なんや?松阪牛食べに寄ったんかい? ちゃいまっせΣ੧(❛□❛✿) 皆さんは松坂市=松阪牛と思ってるかもしれませんが 実はネットで調べてみると… 松阪といえば"松阪牛"が有名ですが、実は“うなぎの消費量日本一”とも称されるほど、松阪市民はうなぎを良く食べているんだとか。そんな訳で、松阪市にはうなぎ屋も多く存在しています。 とのこと 先月、松坂市に松阪牛を食べに寄りましたが 確かに松阪牛関連のお店もたくさんあるのですが それに匹敵するくらいうなぎ店のお店も多いことに驚きましたΣ('◉⌓◉’) ということで両親に美味しいうなぎを食べさせてあげたくて寄ったという訳です しかし、どこでもいい訳ではありません あくまで美味しいうなぎですから(*≧∀≦*) ということでもちろん事前に食べログで探していました そして選んだお店がこちら*\(^o^)/*        うなぎのなんけ お店のHPより うなぎの焼き方のこだわり 皮をサクッと焼き上げ、うなぎの油は必要最低限の余分な油を落とすだけでジューシーに仕上げております。 (大阪のたこ焼きで言うなれば、外はカリッとしていて中はトローりしているイメージですね。) うなぎそれぞれの脂ののりを職人が判断してそれぞれの個性を見極めてタレ漬けしています。 当店でしか味わえない焼き方を日々追求して参ります。 お食事頂く場の雰囲気へのこだわり 飲食において、おいしいのは当然です。 求められるのは食事される場の雰囲気やくつろげる場もお客様へ提供したいと考えております。 当店では九州宮崎産のうなぎを産地直送しております。 また、米は御糸米を使用しております。 御糸米の中でも最高級とされる稲倉地区で採れたお米を2週間周期で厳選して使用しております。 最高級の素材のハーモニーを是非ご堪能下さいませ。 「御糸米」とは多気郡明和町御糸地方で生産される米のことです。 多気郡明和町御糸地方(伊勢市と松阪市の間くらいの地域)は昔から米作りの盛んなところで、櫛田川水系の豊かな水に育まれています。 昔から御糸地方は、御神領(ごしんりょう)として神宮に米と糸を奉納していました。 御糸米(みいとまい)の特徴 甘みがあり、冷めてもおいしいのが特徴。 炊き上がりの色つや・香りが良くしっとりとした粘りと風味をもつお米です こんな基本理念を持ったお店、来店しない理由はないでしょ? 人気店ぽいので高速道路のSAから電話予約して席を確保してから向かいました 途中、高速道路で工事をしていたので予約時間から多少遅れてしまいましたが ちゃんと席を確保しておいてもらえました(*≧∀≦*) お店の方、ありがとうございました さて、テーブル席に着くとまずはメニュー表を確認 量が多そうなので母には少な目を勧めましたが食べるとのことで 結局3人とも ・うな重 上(税込 3190円) をチョイス(=^▽^)σ 注文を受けてから捌いて?焼いているのでしょうか? 約30分くらい待つこと到着です*\(^o^)/* そしていきなり衝撃の出来事がΣ('◉⌓◉’) うなぎ、重箱からはみ出てるやんかΣ(゚д゚lll) 上でこれやったらその上の極はどうなってまうんやろ? それでも税込3700円くらいやろ? 全く驚きですわ(´・Д・)」 そして驚いたことがもう1つ うな重を食べ始めた母が 母)このご飯、すごく美味しいわ ア)え⁈Σ('◉⌓◉’) 実は母にはこちらのお米が御糸米だということは一言も話していません なのにいきなりお米が美味しいとか分かるとかすごくないですか? 実は母は僕よりも味にうるさく美食家だと思われます ちなみに僕は完全にうなぎに気を取られていてお米のことは忘れてました(笑) さっそくうなぎを食べてみると… 外はカリッと、中はふんわりとした焼き具合 しかも、こんな肉厚で美味しいうなぎが全部で5切れもあるんですよ? これはたまりませんな╰(*´︶`*)╯♡ 改めて山椒を振りかけて食べてみると… 山椒の風味と相まっていい感じに(^_^)v またお重にはご飯もたっぷりと詰まっていたためかなりのボリューム感 最初に危惧した通りやはり母は食べきれないとのことで(それほどうなぎやご飯が入ってないと思っていたらしいです) うなぎを2切れくれました(*≧∀≦*) 計7切れ、大変美味しく頂きました*\(^o^)/* ちなみに肝吸いと冷奴もセットに付いてきますよ 両親もすごく美味しかったと満足してくれたみたいで また鳥羽方面に来るときにはぜひ来店したいとのことでした そう言ってもらえるとわざわざ来た甲斐がありますよね(*^▽^*) 皆さんもこちら方面に来られる機会があれば是非*\(^o^)/*

2022/10訪問

2回

旅荘 海の蝶

松下、池の浦/料理旅館、日本料理

3.39

45

¥20,000~¥29,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

昼の点数:3.7

    旅荘 海の蝶(後編) 2日目、出発の日 朝、目が覚めるとすでに両親は朝風呂に行ってきたとのこと 真夜中、1人缶ビールを飲んでたから起きれなかった(笑) せっかくなので1人朝風呂へ 明日の今頃は職場にいるんだろうな〜と思いつつ温泉タイムを満喫 お風呂から戻りしばらくすると外を見ていた父が 父)太陽が昇ってくるぞ‼︎ 父はこの光景が見たくてこの部屋を選んだんですよね しばらく眺めていると海を挟んだ反対側、山の向こうから太陽が昇ってきました 部屋にいながらにしてこの光景が見られるのはオーシャンビューの特典*\(^o^)/* 海なし県の岐阜ではこの光景は絶対見られませんからね〜(*≧∀≦*) 感動しましたが太陽を見過ぎたせいでみんな目がおかしくなりました(笑) その後、7:15〜の朝食を食べに会場へと向かいました 昨晩とは違い他の宿泊客の方もみえましたが やはり庶民的な我が家には周りに他の宿泊客がいる方が落ち着きますね(笑) さて、朝食のメニューは… ・伊勢海老入り味噌汁 昨晩食べたと思われる伊勢海老の頭が入った味噌汁 半分に割ってあるため味噌は溶け込んでいるのかありませんでしたが 残っている身の部分が食べられました ・つみれ入り湯豆腐 あっさりとした味わいの鍋でした ・鮭 すでに1度焼いてある鮭を別の鉄板プレートにて再度焼いて食べましたが かなり肉厚で食べ応えあってしかも美味しい(*≧∀≦*) おかげでご飯、お代わりしちゃいました(笑) ・ひじきの煮物   ホテルの朝食でよく見かけますね ・サラダ じゃっこを乗せてドレッシングで ・だし巻き玉子 奥の調理スペースにて板さんが焼いたばかりなのをそのまま運んできてくれるので 出来立て熱々なのを美味しく頂きました*\(^o^)/* ・ご飯 ご飯は昨日と同じく美味しかったです 前述したようにお代わりしてしまいましたし なおかつホタテ入り雑炊もOKとのことでこちらも頂きましたが       ↑ 最初に白米と雑炊の選択だったので ふりかけをかけた方が味わいが濃くなって良かったです 朝からこんなに食べてランチ食べれるのかな?(笑) ・ヨーグルト ブルーベリーソース入り ・スムージー ジュースかと思いました ・漬物etc かまぼこがあったのでそちらだけ食べました 伊勢海老入り味噌汁を筆頭に全体的に美味しい料理で満足しました*\(^o^)/* グレードUPしただけあって景色のみならず滞在時間も11時までOKとのことで(^_^)v 再びお風呂へ入りに行ったりとのんびりと過ごさせてもらいました(*^▽^*) ということで次なる目的地へと向かうのでした… さて、ついに食べログレビューも今回で2700回目*\(^o^)/* 思えばいろんなお店に来店したよな… ってまだ終わってへんから(´・Д・)」 まだまだ掲載していないお店もたくさんあるし 行ってみたいと思っているお店も多数あるので まだまだ引退は出来ないよね?(*≧∀≦*) ということでキリ番を飾るのはこちら      旅荘 海の蝶(前編) 2年前、両親の金婚式のお祝いで来館したホテルです*\(^o^)/* 当時はGo to トラベルを利用させて頂きかなりお値打ち価格で泊まらせてもらいましたが 今回は全国旅行支援を利用しての来館 割引率は前回よりも少なくなりましたが 旅行代金5000円+クーポン券3000円がもらえるのはありがたいですよね(^_^)v ちなみに今回は父の希望でオーシャンビューの部屋にグレートUPしたため 実質2000円しかお値打ち感、なくなりました(笑) しかし、それだけ追加した価値もあり部屋は最上階の貴賓室の2F下 角部屋であるため広い部屋でしかも室内にいながら海を眺めることが出来ました*\(^o^)/* さて、ここに到着するまでの流れとして… うなぎのなんけを後にすると伊勢市を通り抜けて二見町へ 二見町といえば… そう、あの有名な夫婦岩がある地域*\(^o^)/* しかし、夫婦岩を見ると両親は疲れたからと駐車場方面へUターン 以前の両親ならこんなことはなかったのですがやはり歳なんでしょうね …両親が2人揃って歩く後ろ姿を見られるのも後どれくらいなんだろ? 親孝行は親が生きているうちにしか出来ませんよ? ということで夫婦岩を後にするといよいよ海の蝶へ 一旦ホテルに入り必要な書類に記入すると 両親には部屋でゆっくり休んでもらうことにして アクティブな僕は1人お隣の鳥羽市へ 鳥羽市といったら行き先はもちろん鳥羽水族館しかないよね?(*≧∀≦*) この時期はコロナも落ち着いていたこともあり遠足や修学旅行なのかな? 館内ではたくさんの小学生や高校生の姿も見かけました 館内に人がたくさんいる光景っていいですよね 水族館で魚を眺めていると久しぶりに海に潜りたくなりました… この重度の副鼻腔炎さえなければ今でもスキューバダイビングをやっていただろうな まあそれだと今頃食べログはやっていなかったでしょうし これもまた運命なのかな? さて、1時間ほど館内を見て回ると再び海の蝶に戻ってきましたが 夕食の前にビーチまで歩いて生ビールを飲みに行きました         ↑ こちらは以前レビューで書いたので省略 ホテルの庭を散策し、ステキな館内を眺めながら両親の待つ部屋へ ここまで話が長くなりましたがいよいよ冒頭の話とリンクしました(笑) 時間になったので指定の夕食会場へと向かいますが 部屋へ案内されてビックリΣ('◉⌓◉’) なんと結婚式の控え室と思われる場所に我が家1組のみ いやはやVIPルームかいな(*≧∀≦*) しかし、周りに誰もいないという空間というのは 庶民である我が家にはかえって落ち着かないものでした(笑) そんなこんなで夕食のスタート*\(^o^)/* 今回のプランも前回と同じく3大味覚会席 まず最初に飲み物 僕は生ビール、両親は日本酒(作・而今)をチョイス 提供された料理のメニューは以下    〜伊勢路のおもてなし〜 ・前菜 旬菜いろいろ 全6種類 いろいろな料理が楽しめました ・お椀 季節の土瓶蒸し 季節柄、今回は松茸の土瓶蒸しでした 松茸は薄く切ったのが1切れでしたが(笑) 秋の風味は感じられました ・お造り 伊勢海老 まず3大味覚会席の1つ目がこちら 三重県といえばやはり伊勢海老 今回のコースでは1人1匹ずつの提供*\(^o^)/* プリップリで歯応えも良く甘みのある味わい やはり伊勢海老は美味しい╰(*´︶`*)╯♡ 頭は朝食のお味噌汁に入るとのこと 翌日の朝食も楽しみ(^_^)v 本日の魚 まぐろとぶり 新鮮で厚切りのお刺身なのでボリューム感もあり どちらもかなり美味しかったです(*≧∀≦*) ・弦肴 松坂牛陶板焼 3大味覚会席の2品目はやはりこちら 三重県といえば伊勢海老と同じく松坂牛は欠かせませんからね*\(^o^)/* 厚切りの松坂牛を脂ではなくバターを使用して陶板焼にて頂きます 焼き方はもちろんいつも通りウェルダンで 塩で食くす形でしたが 僕はお肉はやはりタレで食べる方が好きですね 松坂牛すき鍋 こちらも同じく松坂牛 元々松坂牛はすき焼きのために作られたお肉だということだそうです もちろんすき焼き用なので薄いタイプのお肉 見た目から美味しそうに見えますが 程よく刺しの入ったお肉は柔らかくて美味しいの一言╰(*´︶`*)╯♡ うどんは伊勢うどん 歯応えのない柔らかいうどんでした 僕はコシのあるうどんの方が好みですね 食材は豆腐、糸こんにゃく、白菜等基本的な内容でしたが 玉ねぎやミニトマトが入っていたのが驚きでした ちなみにうちのすき焼きではネギを使用します ・蒸し物 松茸・海胆(雲丹)茶碗蒸し 松茸と海胆(雲丹)の味わいが感じられる1品 茶碗蒸しは餡がかけられていないタイプの方が好きですね ・止鉢 鮑柔煮 そして3大味覚会席最後の1品は鮑 なんですが 鮑の焼き方で有名なのがやはり踊り焼き(別名 残酷焼き) 鮮度抜群で美味しいのかもしれませんが 僕は網の上で苦しみながら息絶えていく鮑を見ているのが可哀想でかなり苦手 偽善者だと思われるかもしれませんが 目の前で命が失われていく姿を見ているのは辛い だからお店でメニューにあっても頼まない1品 今回もしそうであれば嫌だなと思っていましたが違っていてホッとしましたε-(´∀`; ) 柔らかく煮込まれた鮑はもちろん美味しかったですよ*\(^o^)/* ・ご飯 伊賀コシヒカリ 気のせいか三重県で食べるお米は美味しいと思うものばかり もちろんお代わりしました*\(^o^)/* ・香物 漬物は食べないので両親へ ・留椀 美味しいお味噌汁でした ・デザート 本日は杏仁豆腐でした この料理のコンセプトは量より質ということですが さすがにこれだけ食べて生ビールをお代わりすればもうお腹いっぱいε-(´∀`; ) 担当してくれた女性も気さくな方で楽しく美味しく料理を頂くことが出来ました(*^▽^*) ちなみに僕がホテルに泊まる上で望むのは 料理、お風呂、部屋という3大条件なのですが こちらはそれらを満たした上になおかつ接客も素晴らしいという 4大条件を満たしたホテル さすがゆこゆこ総合評価93点を獲得しているだけありますね╰(*´︶`*)╯♡ ちなみにこの日から 岡田将生と中井貴一が出演するザ・トラベル・ナースがスタートしました*\(^o^)/* さて、翌日のお話となります 朝ごはんはこんな感じ ・出汁巻玉子 ・野菜さらだ(ちりめんじゃこ) ・焼鮭 ・伊勢とり団子入り煮豆腐 ・伊勢海老とあおさの味噌汁 ・鯖味淋干し ・季節の小鉢(温泉たまご) ・ご飯(伊賀米) ・漬物いろいろ ・チャシード入りヨーグルト 朝から伊勢海老入りの味噌汁とは豪華でした(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" この後、ホテルのプライベートビーチへ 近くにある粟皇子神社を見学 こちらのホテルは本当に素晴らしかったので またぜひ来館してみたいと思いました*\(^o^)/* さて、ホテルをチェックアウトした後は鳥羽水族館へ 両親も高齢になり以前みたいに元気に歩き回るのも大変なようでしたが 休憩しがてらなんとか館内全てを見て回ることが出来ました しかし、おそらくこれがこちらへの最後の来館となるかもしれませんね 鳥羽といえば昔、父が勤めていた会社の保養所があり 小さい頃から家族旅行で来ていたので思い出の場所でもあります そんな思い出の場所に両親が現在のうちに連れてきてあげることが出来て良かったです(*๓´╰╯`๓)♡ 今回は1800回目の記念レビューです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 今年10/14は両親の結婚記念日50周年でした*\(^o^)/* いわゆる金婚式ですね(*^▽^*) しかし、結婚したとはいえ途中で離婚したり死別する方もみえるので 夫婦揃って50年を迎えられるというのはすごいことですよね ということで今年は毎年恒例のお祝いランチではなく泊まりでお祝いをしてあげることにしました*\(^o^)/* 母にどこか行きたい所があるか聞いてみると以前から気になっていた宿があるとのこと それがこちら   オーシャンビューの宿 旅荘 海の幸 場所は池の浦、二見浦と鳥羽の間くらいにあります しかし、我が家が普段泊まるホテルと比べると5000円くらい高い しかもせっかくの記念日なので より美味しい料理を食べさせてあげたいし ステキな眺めの部屋に泊まらせてあげたい ということでチョイスしたのがこちら ・ちょっぴりご褒美プラン 三大味覚会席 こちらは松坂牛、伊勢海老、あわび付き 部屋はグレードUPして ・あこやタイプ 貴賓室の次のグレードとなります なので本来は我が家的にはかな〜りお高いお値段 しかし、ゴートゥトラベル+楽天の割引もありまさかの破格のお値段にΣ('◉⌓◉’) 決して喜んではいけないのですが まさにコロナ様様といった感じでした 車で来館すること 高台に建つ景色の素晴らしいホテル 早い時間に到着したこともあり当初はどこにでも停められる状態でしたが 夕方には駐車場は満車状態 かなりの人気ぶりが伺えました さて、来館するとロビーに案内されて記帳します そこで身分証明書の提出を言われました 僕は運転免許証があるのでOKでしたが 両親は保険証しかなく顔写真があるものがなくて後日マイナンバーを郵送することに… そこでちょっとイラッとしましたがホテルの方も政府の指導に従っているので仕方ないですね 母みたいに運転免許証がなくてもしマイナンバーも持ってない人はどうするんだろ? 家族なら代表の証明書でOKとかにしても良くないですかね? しばらくロビーで待つ間、それまでに館内や庭を散策してきました こちら、廊下にはたくさんの展示物が飾られていて館内はさながら美術館の様╰(*´︶`*)╯♡ これだけの展示物があるということはこちらが如何に広いかを物語っていると思います そして外には庭があり足湯、プール(夏場のみ利用可)もありました しばらくすると部屋に案内されました 最上階で貴賓室の隣という場所 両親の結婚記念日ということでより眺めのいい部屋にしてもらえたのかな? 目の前には伊勢湾が広がる絶好のロケーション 前方にはうっすらと知多半島 はるか下にはプライベートビーチも見えます まずはお風呂へ入りに行きました 高い天井に広い空間と浴槽 外には海を眺められる露天風呂もありました その後、散歩をしたりビールを飲みに行ったりして帰宅すると夕飯へ こちらはどうやらコロナ禍になる前から個室での食事スタイルのようで 他のお客さんと一緒にならないので安心して食事が出来ます おっと、言い忘れていましたが こちらは感染症対策としてアルコール消毒と検温の他、館内移動の際はマスク着用をお願いされています 皆さんもちゃんとそれに従ってみえましたよ さて、個室に入りテーブル席に座るとすでに前菜と共に なんとお祝い用の飾りや、箸、食前酒を用意して下さっていました これには両親も大変喜んでいました ホテルの方、お心遣い本当にありがとうございましたm(_ _)m またこの他に後ほどスペシャルデザートも頂きました まずは6種類の前菜を楽しみ そして伊勢海老を食べてみます プリプリとした身は甘みもあって美味しいヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノ 皆さんが高いお金を払ってまでも伊勢海老を食べたくなる気持ち、よ〜く分かりましたよ(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" そのせいか今回は他のお刺身の印象は薄いです(笑) そして松坂牛の陶板焼と松阪牛すき焼き 陶板焼は塩や山葵で食べるようになっていましたが 美味しいお肉を食べるならやはりソースでしょ? ステーキソースを持ってくるべきだったかな?(^_^; また松坂牛のすき焼きについてはめちゃくちゃ美味いの一言で柔らかくてトロけるよう☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆ 松阪牛はすき焼きのために作られた牛だという話を聞いたことがありましたが なるほど、これならその話も納得ですね(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" ちなみにこの時の美味しさが忘れられず地域クーポン券を利用して松阪牛を購入しましたよ(^0^)/ またあわびに関しては 僕は網の上で生きたまま焼く踊り焼きには抵抗があるので好きではありませんが こちらでは鮑が柔らかく煮込まれた状態で提供されたので安心して食べることが出来ましたし 僕は固い鮑よりも柔らかい鮑の方が好みの様ですね ・松茸土瓶 餡掛けみたいな感じで仕上げられていました ・海胆(ウニ)とチーズ茶碗蒸し 当時はなんと読むのか分かりませんでしたがウニと呼ぶそうです ウニといえば雲丹という漢字が頭に浮かびますが… ウニは、食べられる部分(生殖巣)が「胆(肝)」のように見えることから、海の胆で「海胆」と書く。 また、全身がトゲで覆われていることから、海の栗で「海栗」とも書く。 食品として販売される時には、生殖巣だけを取り出した生のウニを「海胆」、トゲが付いた状態のものを「海栗」と書き分けることもあるが、多くの場合は「海胆」が使われる。 生物として表す場合は、「海胆」も「海栗」も使われる。 食品としてのウニを表す漢字には「雲丹」もある。 ただウニと意識して食べなかったせいイマイチな印象 母もこの料理の中ではこちらがイマイチとのことでした ・舞茸入りご飯 こちらはまたしても母が美味しいお米との評価 昼間に行ったうなぎ店同様にかなり美味しかったそうで 美味しいお米=東北のお米だという認識があったそうですが これからは三重県産米にしようかと言うほど三重県のお米が気に入ったようでした 味噌汁も割烹店のような上品な味でした 漬物は食べないから写真のみ デザートは伊勢茶プリン そして先に記載した通り結婚記念日のお祝いに ・ババロア(栗乗せ) を頂きました(*๓´╰╯`๓)♡ ドリンクなついては最初は生ビールスタートしましたが 両親の飲んでいる地元酒を軽く飲んでみようかな? ということで伊勢志摩サミット振舞酒シリーズより ・昨(ZAKU) ・而今(じこん) をチョイスして飲んでみましたが 僕の好みは而今の方でした(^0^)/ みんなお腹がいっぱいになり、お酒を飲んだこともあって部屋に戻るとバタンキューZz◟(๑ᵕ⌓ᵕ̤)◞。o○ 楽しい1日も無事終わりました 両親もいい思い出の結婚記念日になったと喜んでくれたので良かったです*\(^o^)/*

2022/10訪問

4回

福寿荘

鵜方/ホテル

3.20

20

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

皆さん、普段はたくさんのいいね!!を頂きありがとうございます(^O^)/ おかげさまで今回、1000回記念レビューとなりました*\(^o^)/* ということで記念となる1000回目はどういうレビューにするべきか悩んでいましたが 今回、親孝行レビュアーとしても有名なこのアニチャリ 両親を連れて三重県に家族旅行をすることにしましたのでそちらを記念レビューとすることにしました(^O^)/ それがこちら わたかの島 風待ちの湯 福寿荘 プロが選んだ日本のホテル・旅館100選に選ばれたこともあるホテルです(*≧∀≦*) ホテルはハートアイランドとも呼ばれる島にあり ホテルに連絡して船で迎えに来てもらい上陸することとなり まさに孤島という名に相応しい場所にあります 僕の好きな推理小説だとこういう孤島にいる時に殺人事件が起きたりしますが 現実にはあってもらっては困りますわなσ^_^; 僕は間違いなく生きては帰れない登場人物のような気がしますので(笑) ということで船着場から船に揺られることおよそ5分で島に到着です/(^o^)\ 女中さんに部屋に案内されてからさっそく1Fの庭園露天風呂へ 北陸のホテルにあったような大露天風呂をイメージしていましたが 残念ながらイメージしていたよりも小さな露天風呂でした(^^;) 逆に内風呂の檜風呂は底の青い石が海の中にいるような感じで気に入りました♪( ´▽`) この後、島の散策に出かけましたがどうやら現在ほとんど住んでいる人はいないらしく 空き家や廃業したホテルが目立ち間違っても夜に1人で出かけようという気にはなれませんでしたね(´・ω・`) さて、夕食前に6Fにある展望大浴場に行ってきましたがお風呂から見る景色が素晴らしくて満足しました(*^ω^*) そしていよいよ夕食タイムです(*≧∀≦*) すでに前菜や鯛のカブト煮、カツオ手こね寿司等がテーブルにセットされていました まずは飲み物のオーダーを聞かれたので生ビールを3つ(^O^)/ ビールを待っている間に鯛の姿造り、烏賊そうめん、鰤のお刺身の桶盛り そして伊勢海老姿造りの登場です*\(^o^)/* 今回かなり期待していたお刺身だけあって 鯛のお刺身は歯ごたえがあり 伊勢海老はプリプリでした╰(*´︶`*)╯♡ 生ビールは父の大好きな一番搾りで両親共に美味しいと飲んでました(о´∀`о) ちなみに僕はというともちろんお代わりしました(〃ω〃) 天ぷらは茄子、キス、海老の3種類 こちらは珍しくお塩で頂きましたし そして紙鍋には牡蠣や鯛の切り身が入っていて 季節の貝2種、ワイン蒸しにはまたしても牡蠣がΣ('◉⌓◉’) そして〆の季節の釜飯にも更に牡蠣がΣ(゚д゚lll) というまさに牡蠣づくしの夕食でした(*≧∀≦*) また茶碗蒸しに吸い物、最後にデザートというなんともお腹がいっぱいになるメニュー尽くしでしたε-(´∀`; ) その後、しばらく休憩してから再び父と6Fの風呂へ行き 最後に1人で1Fの露天風呂へと行きその日の行動を終了としましたo(^▽^)o こちらは風呂自慢の宿となっていましたが 間違いなく料理自慢の宿だと思いますよ〜(^_^)v また朝食時間を間違えて食事会場に早々と行ってしまい まだ準備が出来ていないにも関わらず 嫌な顔もしないで逆に早めに準備をしていただいた中居さんの接客力にも感謝したいと思います(о´∀`о) 両親が喜んでくれたのでそれが1番良かったです(*≧∀≦*)

2019/03訪問

1回

舞きりん

近鉄四日市、あすなろう四日市、四日市/居酒屋、海鮮、からあげ

3.24

25

¥3,000~¥3,999

-

定休日
日曜日

夜の点数:3.8

ゑびす2号店を後にすると他に空いているお店がないか散策 しかし、まだまだ営業しているお店はなし ということでスマホの充電と休憩を兼ねて漫画喫茶へ 相変わらず充電とマッサージチェア利用のみ(笑) 17時前になったので他にBMしていた立ち飲み店に向かうも電灯がついていません          ↑ 結局、この日こちらは18時過ぎてもオープンしませんでした どこに行こうかブラブラしているとこちらのお店が目に止まりました        舞きりん これだけ目立つ大きな看板だったら気になりますよね ただ同じビルの上階にはポ◯ノ映画館がΣ('◉⌓◉’) なんだか怪しいので来店を迷いましたが ここですかさず食べログ検索(=^▽^)σ するとこの東海NO.1レビュアーのライバルでもある あの有名レビュアー鉄◯王さんのレビューを発見Σ('◉⌓◉’) 内容を読むにこれは来店しておかねばと判断 階段を降りた半地下のようなお店へ さっそく店内に入るとカウンター席へ 店内はスナックの居抜きのような雰囲気 先客は中年男性1名のみ まずは生ビールを注文(^O^)/ すぐにメニュー表を確認 ・小舟盛り ・鶏の唐揚げ モモ をチョイス(=^▽^)σ 生ビールと一緒に運ばれてきたお通し てっきり野菜の煮付けかと思ったらまさかの漬物 仕方ない,残すしかないな… さて、生ビールを飲んでいると何やら煙たい感じが… なんと先客の中年男性がタバコを吹かしています しまった、ここ喫煙OK店なんだ⁈ タバコの煙は味覚をおかしくするので 超一流レビュアーには耐えられません:;(∩´﹏`∩);: …さっさと食べて帰ろ(c" ತ,_ತ) 飲食店には全て店内禁煙にしてもらいたいもんですね するとドアが開いて男性1名、女性2名が来店 どうやら先客の待ち人だったらしく席を立って奥のテーブル席へと移動して行きました これで空気が良くなりました(笑) そして小舟盛りの到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・本まぐろ ・しまあじ ・かんぱち ・たい ・海老 全5種類 正直あまり期待していませんでしたが 見た目に素晴らしいお刺身ではないですかΣ('◉⌓◉’) さっそく食べてみるとどのお刺身も美味しい 先ほどのお店に勝るとも劣らないですね ふと厨房を見ると大将が何やら大きなまぐろを扱っています するとそれを手に厨房から現れて 大将)これ、このまぐろの中落ちなんでどうぞ とサービスでくれました そして近くで見せてくれた後、奥のテーブル席へ運んでいきました テーブル席の女性たちも大喜びで写真撮影してました 戻って来た大将いわく事前予約らしいですがあれで3000円はメチャクチャ安い(*≧∀≦*) もちろん中落ちも美味しかったです(*^ω^*) また大根とかいわれ大根の梅ソース和えをサービスで頂いたので こちらもお返しに生ビールを追加 サービスには注文で答えなきゃね(о´∀`о) そしてついにこちらの名物、鶏の唐揚げが到着*\(^o^)/* さっそく食べてみると… さすが看板に控えめに言ってメッチャウマイと謳うだけあって 柔らかくて美味しいし味付けもいいですね(^_^)v これは確かに美味かった╰(*´︶`*)╯♡ こちらは料理の美味しいお店だと思いますし 大将もサービス精神があって感じのいい方だったので こちらがもし玉宮町にあったなら きらくと双璧の常連店、認定間違いなし*\(^o^)/* ということで最後にステキなお店に出会えて良かったです╰(*´︶`*)╯♡ というのもホントはこの後、3件目に行く予定でしたが いろんなお店を見て回ったのですが こちらより魅力的なお店を発見することが出来なかったので そのまま名古屋へと帰って行きましたとさ… こんなことならもっとここで食べときゃ良かったなσ^_^;

2021/10訪問

1回

鳥羽シーサイドホテル

中之郷/ホテル

3.24

71

¥20,000~¥29,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

今回は記念レビュー400回目となります╰(*´︶`*)╯♡ ほんとは300回目記念レビューに紹介する予定でしたが ホテルウェルシーズンを先にしてしまったのでこんなに遅いレビューとなってしまいましたσ(^_^;) こちらへは母が入院していた時に甥っ子が元気になったら海に連れて行ってね‼︎という手紙をくれたらしく 翌年甥っ子が小学生になった機会に6年間、弟ファミリーと家族旅行へ行くことになった最初の記念の泊まり先でもあります╰(*´︶`*)╯♡ その甥っ子も今年はもう大学2年生 刻が過ぎるのは早いものですね(●´ω`●) その後もうちの家族だけで2回ほど来ていましたがここ数年は鳥羽に来ていなかったので久しぶりでした(*´꒳`*) この時両親を誘ったきっかけは親しい叔父がなくなり また毎年のように親戚の叔父や叔母が亡くなっている現実と いとこ達のもっと親孝行をしておけばよかったという気持ちを聞いていましたので 自分自身、もしもの時にそんな風に後悔を残したくないという気持ちがあり 懐かしいこちらを選択しました(о´∀`о) こちらは鳥羽水族館にも近いため車ですぐに向かうことができますし ロビーの天井が満点の星空のような空間で お風呂から鳥羽の海を眺めたりすることも出来ますo(^▽^)o また食事はバイキング形式で食べ放題なので美味しいお料理をお腹いっぱい食べることもできます♪( ´▽`) 今回は中国人の研修員の女の子がいましたが 見た目も笑顔も可愛くてよかったです(๑>◡<๑) 両親が生きている間にこれからも少しでも親孝行をしていきたいと思いますヾ(๑╹◡╹)ノ"

2017/11訪問

1回

餃子屋 つつむ

伊勢市、宇治山田/餃子、居酒屋

3.34

44

¥2,000~¥2,999

-

定休日
木曜日

夜の点数:3.7

さて、新シリーズ伊勢市編の開始や\(^o^)/ 一升びんを後にすると松坂市を抜けて伊勢市へ しかし、まだ時間が早く空には青空が広がっています すぐにホテルにINしてもまだ居酒屋もやってないしもったいないよね? ということで二見と鳥羽へ海を眺めに行ってきました٩(๑^o^๑)۶ 海あり県の人はわざわざ海なんて見に行くの?と思うかもしれませんが 海なし県に住む人にとっては海を見られる機会はかなり貴重なんですよ? やはりわざわざ見に来た甲斐がありましたよ(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" その後、伊勢市に戻ってホテルにIN いよいよ駅前に繰り出しますよ〜o(*^▽^*)o すると伊勢駅付近で伊勢駅前商店街という場所を発見(☆ω☆) 通路の両隣にいろんな飲食店が連なった横丁みたいな雰囲気ヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノ ここは間違いない行かなきゃでしょ? ということでこちらで3件のお店をハシゴすることとなりました(笑) そして最初に来店したのがこちら 餃子屋 つつむ さっそく食べログで調べてみると どうやら伊勢市内の有名餃子店で働いていた方が独立されたお店とのことで こちらもかなり人気店だとか? しかし、オープンしてすぐに来店したので先客は0でした*\(^o^)/* カウンター席の1番端っこに座りました お店はマスターのワンオペ まずは生ビールを注文(^o^)/ ほほぅ、札幌黒ラベルを用意してあるとはなかなかのチョイス そしてアテには ・焼き餃子×2 を注文(^o^)/ 最初は1人前にしてましたが美味しかったとレビューにあったので 後から後悔しないよう2人前に変更しました すると大将が生地をこね始めました なるほど、注文してから出てくるまでに結構な時間がかかると書いてありましたが 生地から作るのであればそれも仕方ないですね ちなみに注文してから餡を包むお店はありますが 生地から捏ねて作るお店は初めて見ました(;°□°ฅ) そして待つこと15分ほど… ついに餃子の到着です*\(^o^)/* さて、世の中には美味しいと言われながらもそれほどではないお店も多数あります しかもこのアニチャリ、餃子評価にはかなり厳しいレビュアー 果たしてこちらの餃子は如何に?! …パクっ うん、美味しい〜❀(*´▽`*)❀ え?それじゃよく分からないと? ふむ つまりこの後のことも考慮して1人前にしたのを2人前に変更し 果たして大丈夫なのだろうか?と心中穏やかではなかったはずなのに あっという間に2人前を完食(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" しかもその際、追加した生ビールは半分以上残ってた?!Σ(゚д゚lll) それくらい美味しくてあっという間に食べちゃったっていう訳ね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ 餡はジューシー感があり、ニンニクの旨みも感じられる1品 ニンニク抜きの餃子とかありますがあれは真の餃子好きが頼む品ではありませんな この餃子大好きアニチャリがNo.1だと認定するパンダの餃子には残念ながら敵いませんが そこらの餃子店よりは明らかに美味しいと思うレベルꉂ(σ▰˃̶̀ꇴ˂̶́)σ✧ これは1度師匠のお店にも来店してみる価値、ありそうですな(^o^)/ 寡黙に働くマスターでしたが接客面での感じは悪くなかったですよ(*^ω^*)

2020/09訪問

1回

横丁 いかだ荘

五十鈴川/かき、寿司、海鮮

3.59

70

¥3,000~¥3,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

さて、海の蝶を後にするとやって来たのは伊勢市 伊勢市といえば訪れた先はもうお分かりでしょう そう、お伊勢さんこと伊勢神宮*\(^o^)/* しかし、途中の電光掲示板にて神宮付近の駐車場の待ち時間を見ると 平日にも関わらずすでに1時間とのことΣ(゚д゚lll) これはもはや少し離れた駐車場に停めて歩くしかない 今まで来たことのない場所の駐車場に車を停めるとおはらい横丁方面へ 内宮おかげ参道というちょっと洒落た地下道を通って反対側へ やって来ました、おはらい横丁 そういえば皆さん、おはらい横丁とおかげ横丁の違いって知ってます? 実は我が家では数年前まで伊勢神宮に向かう両側に商店街が並ぶ道路 ずっとそこがおかげ横丁だと思っていましたが 実はそちらはおはらい横丁と言うんですよね 逆におかげ横丁というのはおはらい横丁の途中から横に入った先にあります 今回来店したお店はこの地域にあるのですがそのお話はもう少し先で おはらい横丁に並ぶいろんなお店を見ながら歩きますが 駐車場が満車だったことからすでにお分かりかと思いますが すごい人の数ですねΣ('◉⌓◉’) 平日でこれなら土、日はどんなレベルなんだろσ^_^; 商店街を抜けると目の前に現れたのは伊勢神宮 しかし、両親は疲れたから休んでいるので僕に1人で行ってこいとのこと せっかくなのでみんなで行きたかったのですが 無理に連れていって調子が悪くなってもいけないので 代表して1人鳥居をくぐって橋を渡り反対側へ このまま先へ進むとなかなか戻ってこられないので そのまま再び橋を渡って両親の元へ 疲れている両親を放ってはおけませんからね さて、再びおはらい横丁を駐車場方面へ ランチはおはらい横丁ではなくおかげ横丁内のお店へ やって来たのがこちら      横丁 いかだ荘 お寿司やかき料理の食べられるお店です*\(^o^)/* 三重県といえば松坂牛、伊勢海老と共に有名なのが牡蠣 こちらではそのブランド牡蠣である的矢かきが食べられるんです*\(^o^)/* さっそく店内に入るとカウンター席が並んでいました 店員)カウンターとテーブル席、どちらがよろしいですか? 1人での来店ならカウンター席で構わないのですが 今回は両親と来ていますからね ア)テーブル席にして下さい すると右側の扉が開かれると向こう側の建物へ移動 靴を脱ぐと2Fへと案内されました ちなみにお店の外観からは想像出来ませんが 店内はカウンター席といい隣の建物といい綺麗で素敵な雰囲気でした 部屋は大部屋で他にも食事をしている方がみえました すぐにメニュー表を確認 ・牡蠣フライ定食×3 当初はお寿司にしようかと思っていたのですがせっかくなのでこちらにしました ちなみに的矢かきのシーズンは11〜2月とのことなので この時、まだ生牡蠣はやっていませんでした また母はあまり牡蠣フライが好きではないので 他のメニューにするのかと思っていたので驚きでした 2Fの窓から眺めるおかげ横丁の景色も素晴らしく 眺めていること到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・牡蠣フライ×5 ・あさりのしぐれ煮 ・冷奴 ・ご飯 ・味噌汁 ・漬物 大きな牡蠣フライが5個も付いていましたΣ('◉⌓◉’) 揚げたての牡蠣フライはやはり美味しい(*≧∀≦*) 両親も美味しいと言って食べていましたが やはり母には多すぎたのか2個戴きました そしてご飯も美味しい 三重県産のお米は本当に美味しいよな〜(*´ω`*) たまたま美味しいお店に来店しているだけ?(笑) 接客については 対応してくれた女性店員さんは感じの良い方でした 料理も美味しくて接客も素晴らしいこちら 両親も気に入ったようでまた伊勢神宮に来た際には寄りたいとのことでした(*^▽^*) そんな風に言ってくれるお店に連れてきてあげることが出来て良かったです*\(^o^)/* ちなみに支払いは全国旅行支援でもらえたクーポンに現金を足して払いました

2022/10訪問

1回

一升びん 宮町店

松阪/焼肉、すき焼き、ホルモン

3.50

425

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.6

最近、スシロー、サイゼリヤとあまりにもチェーン店のレビューが続き …アニチャリも終わったな というレビュアーさんもいたとかいないとか… フッ、笑止!! この不死鳥一輝クラスのグレィティストレビュアー 何度でも甦ってみせるぜꉂ(σ▰˃̶̀ꇴ˂̶́)σ✧ ということで新シリーズの開幕(^0^)/ 今回向かった先は三重県伊勢市 お前、過去にも何回か伊勢に行ってるだろ…と? あれは伊勢じゃありませんよ、鳥羽ですよ 鳥羽には過去何度も泊まったことがありますし、伊勢神宮(内宮)にも行ってますが 意外や伊勢市には泊まったことがありません ならば大阪に行けない現在 Go to キャンペーンを利用するしかない!! さっそく愛車を走らせGo to 伊勢(^0^)/ …ってちょっと待ちなよ そのままただ伊勢に向かうなんてもったいないだろ? だって途中にはあのお肉で有名な地域、松坂市があるんだぜ? 松坂市=松阪牛 日本3大和牛の1つに数えられるチョー有名なお肉の産地 我が岐阜県が誇る飛騨牛よりも美味しいとされるお肉 なのにその地元で焼き肉を食べていかなくてどうする、食べロガーよ? OK、ジョニー ということで高速道路を松坂市にて降りること やって来たのがこちらだ←かなり長い前振りでしたね 一升びん 宮町店 もうね、松坂市で焼き肉を食べるといったらここしか思い浮かばないよね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ しかもこちらの店舗には な、なんと回転寿司ならぬ回転焼肉レーンがあるとか?! これだったらお1人様も気にしないで来店しやすいよね(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" しかし、さっそく来店すると… 回転焼肉レーンは夕方からとのことで掘りごたつ席に案内されました 両隣や正面はカップルや夫婦ばかりで気まずいぜ(^_^; なぁんて そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、オッパッピー 1流食べロガーの関心はすでにメニュー表にしかなかったのである そして決めたのがこちら ・松坂肉セット 3200円 ・御飯(大) 300円 松坂牛を食べに来たんだからこれ以外を選択する必要はないでしょ?o(*^▽^*)o ちなみに両隣のカップルも同じメニューを頼んでました またセットに御飯は付いていないので別注となります しばらく待つこと到着です(^o^)/ おぉ〜、想像以上のボリューム感(♥ω♥*) そのラインナップは… ・カルビ ・赤身 ・中落ちカルビ ・切り落とし そしてお肉には味噌がかかっていて、タレも同じく味噌 さっそく七輪で焼いて食べますよ〜٩(๑^o^๑)۶ うん、さすが松阪牛 お肉が柔らかい〜 で・す・が… タレが味噌ということで味が濃くてお肉本来の美味しさが分からない(;・∀・) ちなみに僕は焼き肉やステーキを塩で食べるのは好きじゃないのでそちらはパス 結局、柔らかくておそらく美味しいお肉をたくさん食べたという印象でした(笑) このお肉を美味しいタレで食べてみたかったな〜(´・ω・`) 次回はエバラ黄金のタレでも持参して行こうかな? しかし、高級な松阪牛をたくさん食べられたとはいい経験になりましたね ここでドラクエのレベルUP時の音楽が!! 松阪牛を食べてグレィティストレビュアーアニチャリはレベルUPした …たぶんね(笑)

2020/09訪問

1回

黒毛和牛 焼肉えんや

下深谷/焼肉、ホルモン

3.23

30

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

さて、本日は4/1 世間では入学式や入社式、または異動の日であります 僕は今年も異動がなかったためのんびりとお休みしてましたが(笑) さて、天気も良いことだしどこかへ出掛けてくるか*\(^o^)/* ということで愛車を走らせ旅に出かけます 最初は昨日、コロナ感染者の少ないお隣の滋賀県に行こうかと考えていましたが 愛車を走らせるうちにこちらも少なかったお隣の三重県に変更 ちなみに昨日の岐阜の感染者は両県よりも少なかったんですけどね(=^▽^)σ さて、最初の予定ではうなぎを食べようと思っていたのですが うな重食べたらランチ2件ハシゴは無理かもな〜 とか思いながら運転していたらいつの間にかお目当てのお店を通過しちゃってました(笑) いまさら戻るの面倒いし桑名市でどっかお店を探すか… すると分離帯の向こう側に焼き肉店を発見Σ('◉⌓◉’) うん、今日のランチは焼き肉に決定〜*\(^o^)/* しばらく走ること信号待ちの間に食べログで検索 すると先ほど見かけたお店より高評価店を発見 食べログマップを参考にやってきたのがこちら        焼き肉 えんや てっきり道路沿いにあるのかと思っていましたが見つからず素通り 実はお店は坂を登った高台にありました まだ12時前だしこんな場所だから空いてるのかと思っていましたが 結構な数の車が停まっていました ちなみに入り口には店名を掲げていないので裏から来るとただの民家にみえます さっそく来店すると窓際のテーブル席に案内されました ランチメニューはたくさんありましたが今回は焼き肉が食べたくての来店 迷うことなく焼き肉盛り合わせランチを注文したのですが 何やら焼き肉、しゃぶしゃぶ、すき焼き御膳という高価格帯のメニューが… 御膳というとあらかじめ調理した料理が運ばれてくるイメージでしたが タレとにんにくを持ってきたお兄ちゃんに確認したところ 御膳だとお肉がグレードUPするとのこと ならば迷う必要はなし‼︎ ・焼き肉御膳 上 に変更してもらいました*\(^o^)/* …え?なんで特上にしなかったのかって? この後、(偽)ラーメンオヤジさんにも活躍してもらわなきゃならないんで(*≧∀≦*) さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* お肉と野菜がバランス良く組み合わせてありました ちなみにお肉の種類は黒毛和牛と上カルビ 特に説明もなかったのでどれがどっちなのかは分かりませんでした しかし、お肉をウェルダンでよ〜く焼いて食べたにも関わらず         ↑ レアとかミディアムもあまり好きじゃないので 柔らかくて美味しいお肉でした╰(*´︶`*)╯♡ ご飯も結構な量があったので最後まで焼き肉と一緒に食べることができました 焼き肉だとご飯が進むからすぐになくなっちゃうパターン、多くないですか? また食後にはドリンクかデザートが付きます 僕は今回はバニラアイスをチョイスしました(=^▽^)σ 隣で食べていた老夫婦の奥さんが旦那さんにここは土・日曜に来ても入れないと話してましたが 確かにこのお店なら流行っても不思議ではないと思いましたね(≧∀≦) 接客に関しては年配の女性よりも若い男性の方が好感の持てる対応でした さて、次は桑名市内へと向かいますか

2021/04訪問

1回

さし汐

五十鈴ケ丘/うなぎ

3.46

131

-

¥2,000~¥2,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

さて、三重県レビューも今回がラスト*\(^o^)/* こちらも同じく2年前のお話 寿司吟でお寿司を食べた後、二見町へ向かい夫婦岩を見に来たようです 快晴の下、眺める海は素晴らしかったです(*^▽^*) その後、再び伊勢市方面へ 最後に訪れたのがこちら        さし汐 食べログ登録店の約3%しかない3.5以上の高評価店の1つです*\(^o^)/* 先の寿司吟と同様、今回必ず寄りたいと思っていました …理由ですか? もちろんうなぎが安くて美味しいとレビューで見かけたからですよ(*≧∀≦*) さっそく店内に入るとテーブル席に案内されました  すぐにメニュー表を確認 ・うな重 梅  1940円 を注文(^o^)/ 先に寿司ランチを食べているので控えめにしておきました 価格が安いのでうなぎの産地が心配でしたが 中国産ではなく宮崎県産ということで安心しました 店内を眺めながら待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・うな重 ・すまし汁 肝入り ・漬物 蓋を開けてみるとうなぎは3切れでした まあ安いのを注文したから仕方ないのですが やはりご飯が見えないくらいうなぎが配置してある方がいいですね(*≧∀≦*) 写真を見るに 焼き方は外はカリッと中はフワッと関西風だったと思います まあ味は2年も前のことなのでもはや記憶になし(笑) 気になる方は自ら来店して味わってみて下さいな ただし、次は両親も連れてきてあげたいなと思っていたので 安くて美味しいうな重だったんだと思いますよ(*^ω^*) 現在、両親はうなぎのなんけがお気に入りなので こちらに来店することはないでしょうけどね(笑)

2020/09訪問

1回

漣 鳥羽店

鳥羽、中之郷/海鮮、コロッケ、日本料理

3.74

609

-

¥2,000~¥2,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

さて鳥羽にやって来ました(^O^)/ いつもは鳥羽にて宿泊するのですが今回の宿泊先は志摩 そのため今回は昼食目的で訪れました(*≧∀≦*) 来店したお店はこちら 漣(さざなみ) 鳥羽店 こんな難しい漢字、読めませんよねσ^_^; こちらを選んだ理由は食べログ評価でもかなりの高ポイントであることに加えて 皆さんがレビューしている名物の海老フライを食べてみたかったからです(*≧∀≦*) しかし今まで鳥羽には何回も来ていますがこちらのお店のことは全く知りませんでしたΣ('◉⌓◉’) それもそのはず、いつもは鳥羽駅表側の道路を移動していますが こちらは線路の高架下をくぐった鳥羽駅裏側に当たる場所にあるため 食べログをやっていなければ間違いなく一生来ることのない地域でしたσ^_^; お店は人気店らしいのですがさすがに平日のお昼なら混んでいないだろ? と思ったのが甘かった… いきなりお店の前の駐車場が満車状態に加えてお店の前には人が外にまで並んでいますΣ(゚д゚lll) …こりゃ、ダメだ(´・ω・`) と思いましたがせっかくここまで来てこのお店に入らないなんてありえない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ ということで鳥羽駅前の鳥羽マルシェで観光がてら時間をつぶすことにしました そしてしばらくしてから再度向かうと駐車場が空いていて外待ちのお客さんも1組のみ さっそく車を停めてウエイティングボートに記入して待ちます(やはり店内は待ち状態でしたが) かなり大箱なお店なのにこの状態なのですごい来店客数だということですよね(^^;) しばらく待つこと2Fへ案内されました メニュー表を確認しお目当ての海老フライ定食を注文(^O^)/ すると両親もせっかくだからと同じものを注文Σ('◉⌓◉’) …食べれるのかなぁ?(^_^;) 海老フライをカットして持ってきた方がいいのか聞かれ 両親はカットを依頼 僕は写真のビジュアルのためそのままにしてもらうことにしました そしてしばらく待つこと到着です*\(^o^)/* かなりインパクトのある海老フライですΣ('◉⌓◉’) 両親の分はカットしてあるのでトンカツのようで食べやすいのですが 僕のはまるごとフライといった感じでかぶりつくしかなく正直食べづらい状態でした( ̄▽ ̄;) 写真のためとはいえ後悔しました(´・ω・`) しかし海老フライとしては充分食べ応えがあり いくら海老フライ好きなレビュアーさんでもこの海老フライを食べれば しばらく海老フライを食べたくなくなるであろうレベルの量でしたε-(´∀`; ) これより更に大きな大海老フライってのは一体どんなレベルなんでしょうね:(;゙゚'ω゚'): ちなみご飯とタルタルソースはおかわり自由なのでたっぷりとつけて食べました(もちろんおかわりしました) またやはり母が食べる前に食べきれないから少しご飯と海老フライを食べてほしいという事で 完食した際にはお腹いっぱいの状態で夕飯が食べられか心配なほどでした… 少しお値段はお高めですがこれだけ海老フライを満喫できるのならかえってお値打ちかもしれませんね(*^▽^*) そして食事を終えて1Fへと降りてくると先ほどとは比べ物にならないほどの待ちのお客さんがΣ(゚д゚lll) やはりこちらは人気のあるお店なんだな〜と改めて思いました しかし平日でこの状態なら土、日曜はどうなっちゃうんでしょうね?:(;゙゚'ω゚'):

2019/03訪問

1回

大衆酒場 ゑびす 2号店

近鉄四日市、あすなろう四日市、四日市/寿司、居酒屋、海鮮

3.43

84

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

この日も名古屋へとやってまいりました(*^▽^*) といっても名古屋で活動するためじゃありませんよ? 今回の舞台はなんと四日市市*\(^o^)/* 以前、ラーメンを食べに来ましたが 車で来たことやまだ時間が早いことで飲むこと叶わず いつか飲みに来ようと思っていました 名古屋駅から四日市駅まで電車で約30分くらい もっと近いイメージだったので立ったままでいたのですが 思ったよりも遠い印象で疲れましたσ^_^; 乗車券の確認時に車掌さんとお話しさせてもらいましたが感じのいい方でした 四日市駅に到着すると商店街へ向かいます 時刻は14時過ぎだったのでランチ時間も終わっていて寂しい雰囲気 なのでそのまま居酒屋地区へと向かいますが早すぎて営業してるお店がないΣ(゚д゚lll) …あれ?食べログでは昼飲みできるお店があったのにな(´・ω・`) すると唯一営業しているお店を発見*\(^o^)/* それがBMしていたこちら     大衆酒場 ゑびす 2号店 店頭のメニュー表には魅力的なお刺身も記入されています さっそく来店し1人だと告げるとカウンター席を案内されました こちらをBMしていた理由がゑびす盛りというお刺身の盛り合わせ しかし、かなりの量があるらしくこれだけでお腹いっぱいになってしまうとか? 注文を取りにきた店員さんにどれくらいか確認すると多いけど1人で食べる人もいるとか ただいきなりお腹いっぱいになってしまっては食べ飲み歩きツアーも終了していまいます ならば今回はいくつかのお刺身とちょいのみセットだなと注文するも それだと生ビールがコップくらいのサイズでの提供とのこと それだったらと単品で頼むことにしましたが生中820円とかホテル並みに高すぎません⁈ …ここ、あんまお値打ちな店じゃないな(; ̄ェ ̄) ということで ・生ビール(中) ・ゑびす盛り のみの注文 上記メニューをいただいたらさっさと退店することにしました というのもその店員さんのぞんざいな説明態度が癇に障ったから(c" ತ,_ತ) 注文を取る上で接客は非常に重要だということをよく理解してほしいですね さて、まずは生ビールの到着*\(^o^)/* こちらは普通サイズより大きめなジョッキだったのでこれなら一応OKかな? そしてお待ちかねのゑびす盛りの到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・鯵 ・かんぱち ・サーモン ・まぐろ ・鯛 ・かつお ・さんま ・いわし ・生タコ 全9種類の各2切ずつ 見た目に色鮮やかでステキな盛り付けです(*≧∀≦*) さっそく食べてみると… うん、どのお刺身も美味しいですね╰(*´︶`*)╯♡ 中でもこの時期ならやはりさんまが1番ですね(^_^)v 普通の居酒屋さんではなかなかお目にかかれないので メニューで見かけたら要チェックですよ*\(^o^)/* こちらはビールのみ高い印象ですが お刺身やお寿司に関しては安くてお値打ちなお店だと思いますよ(*^ω^*) 他の店員さん達の接客は特に気にならなかったので もし近くにあったら意外に常連になってるかも(*≧∀≦*) それでは次のお店に向かうとしますかε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

2021/10訪問

1回

松阪まるよし 鎌田本店

松阪/ステーキ、すき焼き、洋食

3.51

272

¥5,000~¥5,999

¥3,000~¥3,999

定休日
水曜日

夜の点数:3.4

先週、両親の結婚50周年記念にて とあるホテルに滞在しましたが その際、地域限定クーポンを頂きましたヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノ なんと両親と僕の3名で12000円分もΣ(゚д゚lll) しかし、使用期限を見ると滞在日と翌日の2日間のみ 使用できる飲食店を探してみたものの5件くらいしかありませんでした お土産を買おうにもそんなにも買えませんよね〜(´•ω•̥`) その時、ふと思いついたのが先にお土産処を覗いた際に見かけた松阪牛 もしかして、あれに使えないのかな? 無理かもしれんけど聞いてみて損はないよな ということで確認に行くと… 見事松阪牛、GETだぜꉂ(σ▰˃̶̀ꇴ˂̶́)σ✧ ということで100g2500円のに追加金して500g購入 今週日曜日に届いたお肉を本日すき焼きにて頂きました(*๓´╰╯`๓)♡ とあるマイレビさんから松阪牛はすき焼きのために作られた牛だという話を教えてもらいましたが 柔らかくて脂身まで美味しい蕩けるようなお肉は やはりすき焼きにメチャクチャ合います(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" てかすき焼きをお腹いっぱい食べたのに 3人とも松阪牛をお腹いっぱい食べた印象はなし(笑) もうこんな高いお肉を買ってきて食べることはおそらくないと思われるので 今回は貴重な体験をさせてもらいました(・ω<) テヘペロ ゴートゥーキャンペーン、サイコ〜٩(๑^o^๑)۶

2020/10訪問

1回

寿司吟

宇治山田、伊勢市/寿司、日本料理、揚げ物

3.33

49

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

さて、今回のレビューは2年前に伊勢市に旅行に行った時のお話*\(^o^)/* 相変わらずレビューの溜め過ぎだな(笑) この日は朝から伊勢神宮の外宮へ 実は伊勢神宮には何回も来ているのですがそれはあくまで内宮の話 外宮に来たのはこの日が初めてでした しかし、内宮と比べて人が少ないσ^_^; それでは内宮と外宮の違いとは?            以下 ネットより参照 実は内宮と外宮は、祀られている神様が違うのです 「内宮(ないくう)」には天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られています。 内宮は正式には「皇大神宮(こうたいしんぐう)」といい、皇大神とは天照大御神のことです。  天照大御神は太陽の神様で日本で最も貴(とうと)く、神道の最高神とされており、天皇陛下は天照大御神の子孫とされています 「外宮(げくう)」には豊受大御神(とようけのおおみかみ)が祀られています。 外宮は正式には「豊受大神宮(とようけだいじんぐう)」といいます。 豊受大御神は食物や穀物を司る神様で、衣食住の恵みを与える産業の守護神として崇められています。 …ということでやはり有名なのは内宮となります*\(^o^)/* さて、外宮を散策した後のお楽しみといえばやはりランチ 今回は伊勢市でも人気店だというこちらに来店してみました        寿司吟 店名からも分かるようにお寿司屋さんです*\(^o^)/* 11:30オープンということで少し前に到着しましたが すでに駐車場にはオープンを待つ車が何台も停まっていましたΣ(゚д゚lll) どうやらレビューで拝見した通りの人気店のようです(*≧∀≦*) しばらく待つことオープン さっそく店内に入るとカウンター席に案内されました すぐにメニュー表を確認 ・旭定食   1200円 を注文(^o^)/ 目の前に広がる厨房や店内を眺めながら待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・握り  8貫 特に説明もなかったので分からない(思い出せない)お寿司もあります ・? ・シマアジ ・いなり ・カツオ ・焼きナス ・海老 ・? ・厚焼きたまご お寿司は酢飯が強い印象でした 特筆すべきお寿司はなかったかな? 太巻き 2つ ・漬物 ・魚の煮付け ・味噌汁 ・デザート これだけ付いて1200円はやはりお値打ちかも? そのせいか食べている最中にも次々とお客さんが来店 あっという間に店内満席となる人気店でした(*^▽^*) 接客については 特に嫌なイメージがないので良かったんだと思います ただしこれはあくまで2年前の話なので 現在は値上がりしている可能性もあるのでご注意をば*\(^o^)/*

2020/09訪問

1回

おかだ家

伊勢市、宇治山田/海鮮、うなぎ、居酒屋

3.17

13

-

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

餃子屋 つつむを後にするとやって来たのはこちら おかだ家 3軒隣のお店です(笑) え?なぜ、こちらに興味を持ったのかって? もし店頭のブラックボードの朝取れ刺身なんて記載を見て興味をもてなかったのなら 当然それはもう間違いなくお刺身レビュアーも食べロガーもやめるということははっきりと申し上げておきたい←誰かのセリフに似てますね(笑) ということで当然興味を持ったからやめませんよ\(^o^)/ さっそく来店します 店内に入ると大将のワンオペで席はカウンターのみ 大将は見た目や雰囲気があのな〇びに似てました メニュー表を確認し ・伊勢地ビール(ペールエール) を注文(^o^)/ いつもは運転手をやってて地ビールを見かけても飲むことが出来ないから嬉しいですね〜(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" そしてアテにはもちろん ・伊勢の天然地魚 刺身盛り 1〜2人前 それにしてもまだ準備が出来てなかったのかなぁ? 結局、お刺身は注文してからなかなか出てきませんでした(´・ω・`) 途中、大将がぬか漬けでも食べて待ってて下さいとくれましたが 僕は漬け物は食べれないんで丁寧にお断りしました(^^;) また先に餃子を食べてビールをお代わりしてたからこちらでは刺身盛りしか食べる気なし ということでひたすら待ち続けました …注文すること30分後 ついにお刺身の到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・伊勢まぐろ ・伊勢まぐろ 大トロ ・かんぱち ・? 一見すると水っぽいお刺身でしたがお刺身としては美味しかったです(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" 伊勢まぐろの大トロなんて普通のお店じゃ食べることは出来ないでしょ? また先ほどのぬか漬けの件もですが大将は気が利く方 途中、来店した4人組のお客さんから 客)ここってタバコ吸えますか? 大将)え〜と…外で吸ってもらってもいいですか? 僕は会話中、わざと視線を外していましたが おそらくこちらは店内喫煙OKのお店 しかし、来店してからずっとタバコを吸っていない僕は明らかに非禁煙者 それに気づいた大将があえて外で吸ってくださいとお客さんに頼んでくれました いやぁ、正直料理提供の遅さにはちょっとうんざりしましたが こうやって先客(僕)のことを考えて応対してくれたその接客姿勢は素晴らしいと思いました(*´╰╯`๓)♬ またそれに素直に納得してくれたお客さんもいいひと達で良かったです(*^ω^*) またお会計は本来は税込2700円のところを2500円にしてくれました 大将、ありがと〜(*´︶`*)ฅ♡ 次回、来店する機会があれば オーガニックステーキやしいたけステーキを食べてみたいですね*\(^o^)/*

2020/09訪問

1回

らーめん 鉢ノ葦葉

ラーメン WEST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン WEST 百名店 2023 選出店

らーめん 鉢ノ葦葉

あすなろう四日市、近鉄四日市、赤堀/ラーメン、つけ麺、丼

3.77

1037

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

(偽)ラーメンオヤジ、四日市市に現る!! さて、せっかくの連休 すごくいい天気だし自宅に閉じこもるなんて勿体なさすぎだよね〜? おまけに岐阜県もここのところ感染者がUP↗︎状態 ならば岐阜より感染率の低い県に逃げるしかないでしょ? ということでお隣の三重県は四日市市に行ってみよう!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ちなみに岐阜県は車社会ですし 僕も運転は大好きなので すごくいい天気の中 ドライブを楽しみながら向かいます そして下道を走ること約2時間くらいで到着 目的のお店に向かいましたがいきなり駐車場は満車状態 外に置いてある椅子にもお客さんが座っています なら、しばらく時間をつぶしてくるかな? ということで四日市駅付近の駐車場へ移動 商店街をブラブラ見て回りながら再びお店まで歩いて向かいました 今回来店したのは100名店のこちら らーめん鉢ノ葦葉(はちのあし) いやぁ、店名の読み方が難しい〜σ^_^; すると先ほどと違い駐車場には空きも出ていて並びもすでに店内のみ 外に置いてある椅子に座りながら待つこと程なくして店内に案内されました ちなみにこちらの営業時間は11:00〜15:00まで 来店される方はご注意をば さっそく券売機にて ・塩わんたん麺 をポチッとな(=^▽^)σ ちなみに待っている間にレビューを読ませていただきこちらのわんたんは外せないと感じたからです すぐに入り口付近のカウンター席に案内されました すると色々な注意書きがΣ('◉⌓◉’) まぁ特別難しいことではなく一般常識的な内容 撮影はお料理のみでお願いしますと丁寧に書いてあったら怒る気もしませんしね 店主さんはぼくよりも若そうでメガネをかけた物静かなタイプの方で それゆえか店内の雰囲気も穏やかで悪くありませんでした さて、スマニューでニュースを見ながら待つこと到着です*\(^o^)/* こちらは上からではなく下から渡されるシステムです おぉ、なかなかカラフルでビジュアル映えしますね さっそくスープを飲んでみると… …あれ? 美味しくないことはないのですが味にインパクトがありません 今まで何件もの100名店に来店していますが最初の1口目は大体 おっ⁈これは⁈Σ('◉⌓◉’) という感じがあるのですが… 何回か飲んでみますがやはり普通といったイメージ またわんたんは餡が詰まっていてちゅるんとした食感で 評判通り美味しかったので追加して正解でしたが 逆に豚や鷄のチャーシューがイマイチだという印象… 鷄チャーシューは冷たいからスープに沈めて温めてから食べました ん〜、こちら本当に100名店なのか⁈ そしてこれほどの高評価をされるお店なんだろうか? 世の中には100名店に選ばれていなくても美味しいお店はたくさんあるんだけどな〜 そんな感想を持ちながら(偽)ラーメンオヤジはお店を後にするのでした…

2020/03訪問

1回

らぁめん登里勝

ラーメン WEST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン WEST 百名店 2023 選出店

らぁめん登里勝

西桑名、桑名/ラーメン、つけ麺、寿司

3.74

671

~¥999

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:3.3

 (偽)ラーメンオヤジ、桑名市に現る‼︎

2021/04訪問

1回

とんかつ かつ○

近鉄長島、長島/とんかつ

3.34

55

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

母の願いごと③ くまモン くまモン くまモン くまモン みんな 大好き 熊本の星 くまモン ということで今回で500回レビューとなります*\(^o^)/* 昨年の2月くらいから始めてもうこんなになりましたか… Σ('◉⌓◉’) 食べログを始める前は大体いつも決まった同じお店にばかり行っていましたが いざレビューを書き始めいろんなお店へ行ってみると このお店、来たことなかったけど実はこんなにいいとこだったんだ?(≧∀≦) という嬉しい発見もあったりしてやっていて良かったな〜と思っています(о´∀`о) またみなさんのレビューを参考にさせて頂き来店したお店も多数ありますので(知らないお店にいきなり1人で入るのはなかなか難しいですよね) みなさん、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m さて母の願いごとシリーズもラスト‼︎ だいぶ間が空きましたが500回記念レビュー用にしておきました(^o^)/ 両親を乗せて田毎(岐阜市)→おちょぼ稲荷(海津市)と巡り ついにやってきました、なばなの里Σ੧(❛□❛✿) 母が見たがっていたイルミネーションまでまだ2時間くらい時間があるとのことだったので それまで園内を見て回ることにしました( ^ω^ ) ちなみに入場料は2500円で1000円分を園内で使うことができる券としてもらえますo(^▽^)o これだと来園者は必ずこちらで使用するので園内にあるお店にとっても相乗効果がありますよね╰(*´︶`*)╯ それにしても久しぶりに来ましたが広大な敷地ですね〜Σ(゚д゚lll) こちらは池を囲むように作られた庭園と その先にある(当時)チューリップ畑で構成され まさに壮観という表現が似合いますね╰(*´︶`*)╯♡ また展望台からの眺めも素晴らしく 眼下にはチューリップでくまモンが描かれていました(●´ω`●) さて広大な敷地を時間をかけてゆっくりと回りましたがイルミネーションまではまだ時間があります それじゃ先に晩ご飯を食べておこうかということになりました 園内には和食料理や洋食店、イタリアンのお店なんかがありますが 今回我が家が来店したのはこちら とんかつ かつ◯ とんかつは僕も両親も好きなので無難なチョイスでしたね(//∇//) 店内は結構大箱なお店でしたがこの後お客さんがどんどん来店して待ちも出るくらいでした さてメニューのより両親はロースカツ定食を 僕はヒレカツ定食をチョイスしました(=^▽^)σ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* 衣がサクサクとしていていい感じですd(^_^o) またお肉も柔らかくて美味しい╰(*´︶`*)╯♡ …のですが とんかつに付けるのが味噌ではなくソースで しかも瓶から器にソースを入れるのですが食べにくく ここはマイナスだったなぁと両親も言ってました(´Д` ) その後18:45分から始まる光のトンネルを通って先ほどの展望台へ 先に来た時に大掛かりなセットが組んであるなと思って見ていましたが なんと大パノラマのスクリーンには熊本の移りゆく四季を過ごすくまモンの姿が映し出され 冒頭で歌われていたあの可愛いくまモンの歌が流れていたのでした(●´ω`●) I LOVE くまモン〜╰(*´︶`*)╯♡ さて素晴らしい映像を堪能した後は桜のトンネルを通っていよいよ出口方面へ向かいます 途中に園内を上空から一望することができる乗り物にも乗って名古屋の夜景まで眺めることができ 満喫した時間を過ごすことが出来ました/(^o^)\ 先ほどのくまモンの映像も(何回も流してました)バッチリ見えましたよ♪( ´▽`) そして帰宅の途につきました… 母はイルミネーションを見ることが出来てもちろん喜んでくれましたが 当初はなばなの里に行ってイルミネーション前には帰ってこようと考えていた僕や父のほうがよりあのイベントや夜景に感激し お母さんのいう通りイルミネーションの時間まで滞在していてよかったねという結末となりましたとさ(笑)

2018/04訪問

1回

黒潮ダイニング パールロード店

加茂、船津(近鉄)、松尾/海鮮丼、海鮮

3.49

376

-

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

両親を連れて鳥羽へ旅行に来ました(*^▽^*) 世間の3連休中全て仕事だった代わりに連休がもらえたからです(*´∀`*) 以前ならば迷うことなく即座に大阪へ立ち飲みに向かいましたが 先月叔父(母の弟)が急になくなってから うちの両親もいつ亡くなってもおかしくないんだよな? という気持ちが強くなり もし亡くなったときには後悔することがないようにしておきたいということで この度の旅行を決めました(●´ω`●) 鳥羽へ行ったならお昼ご飯をどこにするか食べログで調べてみると 評価の高いこちらのお店が目にとまりましたので 今回こちらへ来店してみることにしました(^O^)/ お店は鳥羽の温泉街を過ぎて牡蠣で有名な浦村地区にありますo(^▽^)o 僕は事前情報があったのでまぁこんなお店だろうという気はしていましたが 母はこんな(吹きさらしの倉庫みたいな)とこで食べるの⁈Σ(゚д゚lll)みたいな顔をしてました(笑) お店は注文してからテーブルを綺麗に拭いたりお茶を持ってきたり注文したメニューを席まで撮りに行き運んだりと全てがセルフ方式です(^^;) しかしそこら辺で人件費を削減しているのか伊勢マグロ中とろ伊勢まだい丼が1750円という値段で食べることができました♪( ´▽`) 刺身がたくさん乗っけてありしかも丼の底が深くご飯もたっぷりと入ってました∑(゚Д゚) 伊勢マグロはブランド養殖魚で美味しいけど入荷が少ないと納屋橋の立ち飲み店おお島の大将が言ってたので これはかなりお値打ちだったと思いました(ちなみに翌日二見ヶ浦のレストランで見かけるとやはり2000円を超えてました) そしてやはり伊勢マグロの刺身は美味しく お店やテーブルの汚れには不満を言っていた母も美味しかったと言ってくれました/(^o^)\ とにかく両親が喜んでくれたので良かったです╰(*´︶`*)╯♡

2017/11訪問

1回

赤福 本店

和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

赤福 本店

五十鈴川/甘味処、和菓子

3.60

3254

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

いかだ荘でランチを終えると残すはお土産購入のみ さて、全国旅行支援を利用してホテルに泊まると 5000円分ホテルや旅館の割引が受けられる他に 平日だと1人3000円分の地域応援クーポン券がもらえます*\(^o^)/* 三重県だとみえ得クーポンですね 先ほどのいかだ荘の支払いもこちらを5000円分利用させてもらい 残りは現金で支払ったので後3000円分残りました*\(^o^)/* ただし、こちらはおはらい横丁、おかげ横丁共に ほとんどのお店で使用できるため使うのは簡単なのですが 問題はスクラッチカードで当てたぐるぐるクーポン1000円分 こちらは使えるお店が限られているんですよねσ^_^; そんな中、このクーポンを使えるお店を発見 それがこちら      赤福 本店 伊勢〜の名物〜、赤福餅がえじゃないか 東海地方の方には小さい頃から聞き慣れた歌ですね(*^▽^*) まあ東海地方ではSAやお土産コーナーで普通に売っているので わざわざ伊勢にまで買いに来る必要はないんですけどね(笑) しかも、本店で買おうがお土産コーナーで買おうが値段が同じという事実(笑) それでも本店にはすごい行列ができていましたΣ(゚д゚lll) しかし、そちらはあくまで店内飲食を目的にする人たちの列 僕のようにただお土産を買っていくだけのスペースは順調に流れていました それにしても赤福は消費期限が短い 製造日を含めて3日しかありませんからね(^^; さて、我が家は過去に何回も伊勢には来ているのですか お土産として赤福を購入したことがありません というのも過去に食べたことはあるのですが 餡子が甘すぎて合わないといった感想 数年(数十年)ぶりに食べる赤福 果たしてその感想や如何に⁈ さて、旅行から帰ってきた翌日 仕事から帰宅すると両親とおやつタイム …すいません、写真撮るの忘れましたσ^_^; さて、赤福の感想は… 確かに甘いのですが思っていたほどではなく お餅も柔らかくて美味しかったです(*^ω^*) なるほど、人気があるのも納得かな? またおはらい横丁に行った際には購入してみようかな?*\(^o^)/*

2022/10訪問

1回

ページの先頭へ