ウノルさんが投稿したふたがみ(愛知/はなみずき通)の口コミ詳細

ウノルのレストランガイド

メッセージを送る

ウノル (男性・愛知県) 認証済

この口コミは、ウノルさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ふたがみはなみずき通、杁ケ池公園/日本料理

2

  • 夜の点数:5.0

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 -
      • |CP 3.0
      • |酒・ドリンク 3.0
2回目

2019/09 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気-
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

松茸をこれでもかと堪能!

以前、6月頃におじゃましたふたがみさんから8月末に電話が……
「そろそろ松茸の時期なので、是非お越しください」
これは行くしかないと、日程を調整して再訪させていただきました。
相変わらずの八寸だけでもけっこうな量。
以前もプチトマトには驚かされましたが、今回はくり貫かれたプチトマトの中に酒粕と沢庵?を和えたものが入っていて、甘~いプチトマトと酒粕の風味がマッチしてお酒がすすみます笑。
そしてここから、松茸が二品。
まずは松茸のお刺身。
松茸を火入れせずそのまま岩塩で食べるのですが、これが面白い!
松茸の香りって傘からするんだなと実感できるほど、傘は香りが強く、柄の部分はコリコリとした食感がくせになります。
続く松茸土瓶蒸しは蓋をした状態でも香りがぷんぷん。
おつゆだけで日本酒がぐいぐいすすむ。
中には松茸汁に漬かったハモもいます。
豪華刺身に続いて出てきた、いちじく田楽が衝撃!
果物の中で一番いちじくが好きなのですが、田楽は初体験。
味噌も基本は甘めなのですが、いちじくの甘さをじゃましないよう、半年かけて味噌を作っているのだそう。
少しの塩っぱさがよりいちじくの甘味を引き立てます。
そして、いよいよフィナーレが近づき……
山盛りの松茸&舞茸がこれでもかと盛られたお皿と小さめの七輪がやってきました。
もうすでにお腹はいい感じですが、松茸の香りにやられて、焼き松茸を楽しみます!
焼くとさらに香りがふわ~っと立ち上ってきます。
焦げないように細心の注意を払いつつ、極上の松茸を堪能しました。
最後に「秋らしい色合いを……」と紅葉色の鴨肉も出していただいたので、松茸&舞茸は半分ほどお持ち帰りにしてもらいました。
すでにお腹ははち切れそうなのに、松茸の炊き込み御飯&お吸い物をおかわりまでしてしまいました。
デザートのメロンも美味しかったのですが、いちじくが忘れられず、頼んでみたら快く出していただけました。
熟れて甘くなっているのではなく、しっかりとした形をしているのに甘いいちじく。
お世辞抜きで、いままで食べたどのいちじくより美味しかったです。

あらゆる松茸を楽しめ、さらに思わぬいちじくにも出会えた至福の一時でした。
また別の時期に必ずおじゃましたいと思います。
ごちそう様でした。

  • 八寸

  • 松茸のお刺身

  • 松茸の土瓶蒸し

  • 豪華刺身(あわび・クエ・ハモ・トロ・中トロ・桜鯛・ミズダコ・赤こんにゃく・あと一つ忘れた…)

  • いちじく田楽

  • 山盛りの松茸

  • 松茸の炊き込み御飯&お吸い物

  • メロン

  • いちじく

2019/09/14 更新

1回目

2019/06 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気-
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

ひっそりと佇む名店

ずっと気になっていいましたが、なかなか訪問できなかったふたがみさんに、ようやくおじゃますることができました!
店先には看板も出ておらず、ここが割烹のお店と知らなければ民家と間違えてしまうかも……

予約制という情報しかなく、恐る恐る電話すると「おまかせコース(7500円±時価)でいいですかと」聞かれました。
他にどんなコースがあるか知らなかったのでおまかせコースをお願いしておきました(食後に聞いたら、基本的にはおまかせコースしかないとのこと笑)。
予約時間ジャストで伺うと、席には竹の一輪挿しが用意してありました。
ここでサプライズが……
席に案内していただいて飲み物の注文を聞くと、その一輪挿しを持ち上げたのですが、底が抜けており、したのお皿に先付のじゅんさいが現れました!
粋な演出に期待値が高まります。
すぐ八寸もきて、見た目だけでも満足ですが、味はそれ以上に満足。
特にミニトマトをくり貫いて、ちりめん山椒を詰めてあるものは、ミニトマトの酸味とちりめん山椒の甘味・辛味のバランスが最高です。
どれも美味しかったのですが、特筆ものは海鮮煮こごりとメインの揚げ田楽茄子です。
まず、煮こごりはゼラチンを一切使用しておらず、フグの皮と魚介の出汁だけで作っているとのこと。
アワビや海老も堪能できて、これだけでご飯が何倍もすすみそう。
そして、ラストが茄子かよ……と思いきや、これほど甘くて食べ応えのある京茄子にはなかなか出会えません。
いいお店でも、茄子は揚げるとふやふやになりすぎたり、油を吸いすぎてくどくなったりと難しいですが、ふたがみさんの揚げ茄子は揚げた茄子特有の甘味が強く、しかも実がぷりぷりしています。
茄子でぷりぷりという表現をはじめて使いましたが、ぷりぷり以外に表現できません!
納得のメイン料理でした。

食事中も程よく気にかけて話しかけてくれ、次は少し高くなるけどぜひ松茸の時期に来てほしいとお誘いをいただいたので、またおじゃましたいと思います。
ごちそう様でした。

  • 八寸

  • 魚介の煮こごり

  • 桜餅風栗おこわとすまし汁

  • 豪華刺身(大トロ・アワビ・サワラ・鮎・鱧・桜鯛など)

  • 鰹の藁焼き

  • 竹の子・豆腐の田楽と鱧寿司

  • 茄子田楽

  • 抹茶アイス

2019/06/22 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ