ジュン1さんの行った(口コミ)お店一覧

ジュン1の食べ歩きガイド(ほぼらーめん)

メッセージを送る

ジュン1 (40代後半・男性・群馬県)

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 352

ハイマウント M

上泉、片貝/ラーメン、油そば・まぜそば

3.40

57

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:5.0

Mにも「アレ」の波が・・・(*´・ω・`)b

2024/05訪問

30回

麺ゃ こもん

竜ケ崎/ラーメン

3.53

111

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.0

昼の点数:4.5

麺。ちょっと太くなった!!(*´・ω・`)b

2021/12訪問

23回

そば処 いち川

群馬八幡/そば、天ぷら、うどん

3.29

41

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:5.0

でも、やっぱりこれが好き(*´・ω・`)b

2024/04訪問

21回

そば処 鴨亭

成島/そば

3.47

99

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:5.0

鴨油の旨味(*´・ω・`)b

2024/02訪問

16回

ジャンクガレッジ 白岡店

白岡/ラーメン、油そば・まぜそば

3.05

66

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

昼の点数:5.0

テイクアウトの点数:4.0

倍盛り、相変わらず暴力的だぜ(*´・ω・`)b

2021/12訪問

15回

ジャンクガレッジ 東大宮

東大宮/ラーメン、油そば・まぜそば、中華料理

3.19

304

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.0

昼の点数:2.5

ちょいちょいちょい・・・(*´・ω・`)b

2021/02訪問

13回

鈴や

うどん EAST 百名店 2020 選出店

食べログ うどん EAST 百名店 2020 選出店

鈴や

印旛日本医大/うどん

3.50

325

-

~¥999

定休日
火曜日、水曜日

昼の点数:5.0

【祝】百名店認定おめでとうございます!!

2021/08訪問

12回

麺処 いち林

八木原、渋川/ラーメン

3.58

251

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

うまい。(*´・ω・`)b

2024/05訪問

10回

フライ・焼そばの店 山下

吹上/郷土料理、焼きそば

3.43

93

-

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:5.0

フライの要は「ラードで揚げたパン粉」です(*´・ω・`)b

2024/05訪問

10回

中華そば 金ちゃん

八千代中央/ラーメン

3.58

340

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:2.5

昼の点数:5.0

鶏中華は蕎麦チック?(*´・ω・`)b

2021/11訪問

9回

つけ麺 弥七

茂林寺前、館林、川俣/つけ麺、ラーメン、丼

3.59

187

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:5.0

昼の点数:4.5

「幻」を食らう・・・(*´・ω・`)b

2023/12訪問

8回

支那そば心麺

北本/ラーメン、日本酒バー

3.59

248

~¥999

~¥999

定休日
水曜日、木曜日

昼の点数:2.0

色々・・・変わっちゃいました(*´・ω・`)b

2021/11訪問

8回

横浜らーめん寿三家

我孫子、天王台/ラーメン

3.56

109

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:5.0

昼の点数:4.5

正真正銘、本物の家系ラーメン(*´・ω・`)b

2021/09訪問

7回

中華蕎麦 はざま

ゆめみ野、新取手/ラーメン、つけ麺

3.61

209

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

無化調の極み!!

2021/05訪問

7回

五味五香

群馬総社/ラーメン、つけ麺

3.46

140

-

~¥999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:5.0

こりゃ、満足度高いぞっ!!(*´・ω・`)b

2024/02訪問

6回

らーめん青龍

鹿島神宮/ラーメン

3.54

172

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:5.0

白河、白河ラーメンですよ(*´・ω・`)b

2022/01訪問

6回

ほそ川

下総神崎/レストラン

3.33

24

-

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

絶品、「ハムフライ」(*´・ω・`)b

2020/03訪問

6回

支那そば一麺

荒川沖/ラーメン、餃子

3.55

174

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

塩は「フライドオニオン」ですよ(*´・ω・`)b

2021/02訪問

6回

めん処 竹八

新小岩/ラーメン

3.04

9

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

久々訪問しましたー。 いつもの1杯&1杯(*^ー^)ノ・・・ んっ? 生ビール・・・若干薄い・・・ 味噌ラーメン・・・濃厚(豚骨)具合が・・・薄い・・・(´д`|||) 夏場の気温に合わせているのか・・・定かではありませんが・・・ 麺(開化楼)の旨さは変わってませんが・・・ マスターも笑顔が無く、何だか辛そうな・・・ 大丈夫でしょうか・・・心配です・・・(T_T)(涙) 久々に(σ≧▽≦)σ 我慢出来ずに来ちゃいました(苦笑) オーダーは『ネギ味噌硬め+生(ビール)』こちら、竹八さんの生ビールのジョッキは凍ってます! 残念ながら今は無料サービスの御通し(枝豆かモヤシナムル)は止めてしまった様で・・・(´д`|||)残念。 気を取り直して。相変わらず・・・ウマイです(*´ω`*)♪ 浅草開化楼の麺は最強!! 何も言うことないっす(笑) 若干、入店客数の減少が気になりますが・・・(; ̄Д ̄) 完飲御礼(笑) 久々来ました~♪ 金曜日なんで混んでましたが、1席空き発見!! 迷わずPIT IN(σ≧▽≦)σ(笑) オーダーはいつもの『生中&ネギ味噌の麺硬め』 もぅ、言うことありません(///ω///)♪ スープ飲み干すと・・・お腹がはち切れそうです(lll´Д`)(苦笑) 久々~♪(笑)原点回帰? 今日はネギをトッピング~。最強かも! 相変わらずうまいっす~!! 3回目♡(笑) 相変わらずうまいです! 今日は空いてました♪ 諦めきれず、翌日に伺ったら・・・やってました!! ほぼ満席でしたが・・・ほぼ飲み屋状態(苦笑)下町ならでわ?(笑)カウンター席7、テーブル3卓。決して広くはないですが、浅草開化楼の麺を使ってるお店は限られてます。どっちを目当てに来ているかは分かりませんが・・・あ、味噌ラーメンが来ました!!単刀直入に・・・ヤバいです!! ド・ストライク!! 通わせて頂きますm(_ _)m

2018/07訪問

6回

功徳庵 更科

掲載保留功徳庵 更科

里見/そば

3.41

51

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:5.0

昼の点数:5.0

はいっ!かなり久々の定期訪問~(*´ω`)人(´ω`*)オヒサー♪ ぶっちゃけ、やってるかどーか、不安でしたが…… 無事?やってましたっ!!(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ィェーィ! 正直、もぅ語ることはありません。 約月1で通い続け、蕎麦とは何かを教わり 今に至りますが…店主の蕎麦に対する拘りは半端ない。 ただ、構えた場所と年齢が問題だったと嘆く店主。 私は決してそんなことはないと思いますが。 店も後3年を目処に閉めるか、定食屋にするか。 そんな話をしながら…着…ざるっ!ホレッ(゚Д゚)ノ⌒・キター!! はい。いつものです。「特鴨」です。 デカ盛りと勘違いされるビジュアルですが、 デカ盛りじゃありませんので。ただ、普通の蕎麦屋より 量は多めです。「特盛の鴨汁」なんで。 この味、この量でたったの1,480円。 ありえないです。都内なら3,000円は越えますよ。 大皿の上にひっくり返したざるがあり、そこに蕎麦が 乗るんですが、決して上底ではなく、蕎麦の吸水率を 考えて広げて盛る為の逆さざるだそうです。 蕎麦は絶対に引っ付きませんし、絶対水っぽくもない。 茹で上がった蕎麦は、冷たい水で凍めないので 硬くなく、ふんわりした仕上がりになります。 「やわらかい」って表現される方が多いんですが、 違うんですよねー… ま、好みもありますんで、 あまり否定も肯定もしませんが。 本当、素晴らしい蕎麦です。店主は癖強いですが(笑) あと何回行けるかわかりませんが… 行けるだけ行きたいと思います。本当、貴重ですよ。 はい。定期訪問~φ(´ε`●) オーダーはいつもの『特鴨』(特盛鴨汁蕎麦) 13:00頃の訪問でしたが、先客×1名。後客×2組。 珍しいです。(笑) いつもトーク炸裂の店主ですが さすがに調理に集中してるので、今回は静かに食べれましたd(^-^)(苦笑) あ。全然話し違いますが、こちらの功徳庵さんは デカ盛りのお店ではないので勘違いしないでくださいm(_ _)m そして特盛は決して高くないです。むしろ安い。 と、私は思いますが。 この蕎麦のレベルでこの量を出すお店はありません。あるなら教えてください。 普通の蕎麦屋なら断られる量。 いや、出さない?出せないでしょうね。 蕎麦屋に蕎麦のうまさを求めるなら 天ぷらや天もりではなくもりそばじゃないですかねぇ? 蕎麦が柔いと・・・前々回のレビューを参考に。 蕎麦つゆはむしろ濃く、出汁も完ぺきです。更科ですよ? 又、暑い日に汗をかいた後に食べる物は塩分感覚が 大幅に変わりますので、この辺も加味した レビューが必要かと思いますね。蕎麦に限らず。 これ、重要だと思います。と、やや感情的になってしまいましたが(苦笑) 今回もうまかったでーす♪ヽ(´▽`)/ こちら、『功徳庵 更科』樣も久しぶり~(*^▽^)/★*☆♪ 先ず、食べ終わり画像で失礼しますm(_ _)m(苦笑) 久々過ぎて『あっ!(゜ロ゜;!』っちゅーまに 食べてしまいましたf(^_^;スミマセヌ(苦笑) 相変わらず・・・よくしゃべる店主です(笑) 他のお客さんがいなければ『もー行くよ!!』 って言わなければ延々と話し続けます。 今日は後客2組がいたので早めに脱出できましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ オーダーはいつもの『特鴨(特盛鴨汁蕎麦)』です。 とにかく・・・うまい。旨い。ウマイのです。 この味で、この蕎麦で、この量で、この価格で 他では絶対食べられないと思います。 仮に出してくれたとしても、恐らく2,000円以上は すると思います。 蕎麦をお腹いっぱい食べて もらいたい。話題性も加味した店主の心意気です。 並はいたって普通。大盛も普通の大盛程度。 特盛は特別盛なんです。蕎麦好きの方に是非食べてもらいたいです(o≧▽゜)o 月に1度の楽しみ(*^ー^)ノ♪ 通い続けて・・・5年目に突入~(笑) 『功徳庵 更科』。何も言わずともオーダーは決まってます。『鴨汁 特盛』。これしか食べません(苦笑) 激盛り?爆盛り?ではないんですが、矢打の1キロまではいきませんが、まぁまぁ、そこそこな量です。矢打の極太に比べたら功徳庵の蕎麦は『更科蕎麦』なのでサラッと、ツルッといけちゃいます。前回のレビューで、コシ=硬さではないと書きましたが、蕎麦が柔らかいとコメントした方がいらっしゃったので再度こちらの蕎麦の『特長を』。 そもそもコシの定義はありませんが、世間一般的な蕎麦屋さんは冷水(お店によっては氷水)で一気にシメますが、冷水でシメたらコシ?ですか?硬いor硬くなった、になるはずです。一般的に?冷水でシメる硬い蕎麦が主流?みたいなので柔らかく感じてしまうのでしょうかね? 脱線しましたが(苦笑)功徳庵の蕎麦の特長は、『ふんわり』です。常温の水でシメてます。季節によって水道水も水温が変わりますがきちんと調整してます。配膳された時は確かに柔らかく感じますが、次第に蕎麦はその水分を吸収していきます。その感覚(食感)は食べ進めて行く内に分かるかと思います。ポイントは『蕎麦同士がが引っ付かない』です。並を頼むとあっとゆーまに食べ終わってしまうので分かりにくいですが(苦笑)特盛だと変化も楽しめます。少し食べてみて柔らかいかな?と感じたら少し時間を置いてみてください。蕎麦から艶が無くなったらOKです。 蕎麦自体の甘み・風味はつけ汁にドップリ浸けてしまうと台無しです。よく下半分と言いますが蕎麦の香り・甘みを楽しむための食べ方です。その分つゆも濃くなってます。まぁ、食べ方は自由なので強制はしませんが、より美味しく食べる方法として覚えておいて損はしないかと思います。そして『蕎麦湯』ですが、功徳庵の蕎麦湯はポットに入ってます。飲む際は必ず振って下さい。振らないと上っ面のほぼお湯だけが出てきてしまうので、せっかくのトロミのある美味しい蕎麦湯が楽しめませんよ(*´ω`*) と、かなり真面目に書きましたが、これでもジャブ程度です(笑) また、機会がありましたらレビューいたしますヽ(*´▽)ノ♪ コシ=硬い。ではない。最高で最強の鴨汁蕎麦。オレ的に♪ 蕎麦。地域により様々な蕎麦がありますし、人それぞれ好みがあります。ここ、功徳庵の蕎麦は・・・徹底的に蕎麦打ちに拘ったお店。蕎麦の産地よりも水温や水量、打ち手次第でどんな蕎麦粉でも美味くなるそう。話し出すと大将止まりません(笑) 大将が打つ蕎麦は俗に言う「コシ」にとらわれないふんわりとして甘味、風味の強さに拘った蕎麦。1回食べただけで分かったら相当な蕎麦通だと思います。私は大将と話し込み、約1年通いハマりました。決して広くはないし、夫婦2人だけで切り盛りしています。複数人で行く場合は同じメニューをオーダーしてください。女将さんに断られますよ(苦笑)時間にも余裕を持って食して頂きたい本当にうまい蕎麦。末長く続けて欲しいです。

2020/06訪問

6回

ページの先頭へ