『悪の権化ミシュラン香港を斬る!!』kasuganomichiさんの日記

kasuganomichi 嚐味隨想                           メインテーマは「京都の好きな店を再訪」

メッセージを送る

日記詳細

私が信頼する香港の食ライター(中国系オーストラリア人、女性)の文章をご紹介します。

http://www.e-tingfood.com/2015/11/michelin-hong-kong-is-failing-us.html

November 06, 2015

Yes, this is a rant. Consider yourself warned.
さあ、ぶちまけるぞ。覚悟はいいか。

It's been 8 years of the Michelin Hong Kong and
Macau, and every year, people who are truly
interested in food are disappointed by the overall
results. Sure, there are amazing restaurants listed
in the Guide -the hard work of these restaurateurs must not be ignored - but systematically missing
restaurants that everyone in HK's food scene
appreciates? I don't get it.
ミシュランが香港澳門版を出版し始めてからもう8年になるが、食をほんとうに愛するこの地の人々は、その結果に深く失望している。たしかに、いくつかすばらしいレストランがリストアップされてはいる。これらのお店の努力には脱帽せざるをえない。でも、香港の食シーンを知悉する皆が高く評価しているお店が一貫して無視され続けている。いったいどうしたことなのか、まったく理解に苦しむ。

Not that there can ever be any objectivity in
restaurant reviewing, and especially in the case
of guides and lists, but any guide or list will have
a clear set of criteria and rationales for their
various rankings and awards - but Michelin has
strangely flouted all their own guidelines for HK,
and that's my gripe.
レストラン評、とりわけこの種のガイドブックやリストにおいて完全な客観性はありえないことはわかるが、でも賞やランク付けにおいて、何らかの明確な基準や根拠はあるはずなのだ。でもミシュラン香港澳門は、奇妙なことに自らがつくったそうしたガイドラインを冷笑して従おうとしない。これが私の不満である。

I said there is no objectivity in restaurant
reviewing, but there are some things you can
actually verify as facts, and see with your own
eyes - quality of ingredients, service staff
training, atmosphere. For some strange reason,
Michelin in HK seems blind to these. Example:
Can anyone tell me why, aside from foul play,
all of Peninsula Hong Kong's outlets are omitted,
wholesale, from the starred lists, year after year?
Surely even judging by things we can see,
physically, the quality of Spring Moon can not be
less than that of Lei Garden Kwun Tong.
客観性はありえない、とは言ったが、実際に我々が自らの目で確かめ、間違いないと検証できるものは、たとえば素材の質、サービススタッフの訓練、店内の雰囲気など、いくらでもある。しかしながら、なぜだかわからないがミシュラン香港はそうしたことに盲目のままだ。一例を挙げると、何らかの不正でもないかぎり、ペニンシュラ香港のすべてのレストランが一切星のリストに掲載されていない理由を説明できる人がいるだろうか?物理的に目に見える形で確言できるが、ペニンシュラの嘉麟樓が利苑の觀塘支店より劣るなんてことはおよそありえない。

The new street food category in the guide this
year is a bit of a joke - why are there only a
couple dozen street food eateries in the whole of
HK that made the list? And where is the
delineation between the street food list and Bib
Gourmands, and hell, even 1-starred restaurants? Why Tim Ho Wan is not under BG has baffled me
since the beginning. Thing is, I get the distinct
sense that it's all just ammunition for buzzy
marketing. "Cheapest Michelin-starred restaurant
in the world!", "First ever street food list in a
Michelin guide!" - great headlines and soundbites
that will spread far and wide, don't you think?
今年(2016年版)から始まった「街の買い食い」カテゴリーとなるともう冗談でしょって感じになる。わずか20ほどのストリートフード店だけが、あたかも全香港を代表するものとして掲載された理由が一体全体どこにあるというのだ?そしてビブグルマンとこのカテゴリーの区別は、っていうか一つ星レストランとの区別は?そもそも添好運がなぜにビブグルマンでなく星付きなのかが私には理解できない。見え見えなんだよ、ようするにあくどいマーケティングだろ?「世界で一番お安い星付きレストランでーす」ってか?「あのミシュランに最初に載ったストリートフードのお店でえす!」
でも今のご時世、こういう安易な見出しや決まり文句こそがどんどん広まっていってしまうんだ。

Visitors who appreciate food will read these
soundbites (unhelpfully regurgitated by lazy
news outlets as headlines), try these lists, and
then turn around and say, "Whatever, it wasn't
that great". Expectations matter - expectations
probably matter the most in experiences like
eating. And when such a well-known brand like
Michelin says something, people listen, and a lot
of the time, if it doesn't deliver on the
expectations that the Michelin has set, the bad
feelings end up being directed at the restaurant,
which is incredibly unfair, because most of the
time, it's not the restaurant that went all out
and shouted, "we're the best, like EVER!".
And when the Michelin, often inexplicably, takes
away a star, or removes it from the guide, it's
the restaurant that suffers too.
食に関心がある香港の訪問客たちは、きっとこうした安易な決まり文句を耳にして(不幸なことに、怠慢なニュースメディアはこういうことをきちんと精査しないで、そのまま見出しとして垂れ流すから)、その店に行って、そしてきっとこういうだろう。「なーんだ、すんごく期待したのに普通じゃん」って。はじめの期待値ってのは大事であり、とくに食に関しては最もそうである。そして、ミシュランのような権威あるブランドが何かを言えば、皆は耳を傾ける。そしてたいてい、ミシュランが煽りに煽った期待にそぐわなかった場合の悪感情はミシュランにではなく、そのお店に向けられることになる。これほど不公平なことはなくて、だってそうしたお店たちは自分から「俺たちゃ最高ぉー!!」なんてわざわざ叫んだりしていないんだから。もちろん、ほとんどの場合説明もなしに星を取り上げたり、掲載から外したりした時に、多大な迷惑をこうむるのもお店の側なんだ。

When the guide was first introduced in HK, a lot of people in the industry were excited, because it
kind of put us on the map - it felt like we were on
the global foodie circuit now; the big leagues. But 8 years on, the gimmicks and the inexplicable ups and downs (where else has a restaurant gone jumped from 1* to 3* in a year?#) have made the
Michelin here a joke more than anything, and its
usefulness to international travellers in search of
a good meal is in rapid decline.
最初にミシュランが香港に入ってきたとき、多くの食業界の人たちは興奮してたもんだ。だって、ようやく世界に香港が認められた、地図にのった、いよいよメジャーだ!って感じだったから。でも8年たってみて、数々のトリックと例の摩訶不思議な星の上げ下げ(そもそも1つ星から一年でいきなり3つ星なんて、香港以外でありうるのか?#)のせいで、ミシュラン香港はもう冗談以外の何物でもなくなったし、海外からの訪問者にとってのいい店探しのための有用性は著しく低下しつつある。

As a business, Michelin Guides are not doing well,
and haven't done so in a long time. It gives them
every reason to make noise and create buzz,
but after 8 years, I'm going to go out on a limb
and say it's at the expense of our city's
restaurateurs and our reputation as a whole.
そもそも、ミシュランガイドって[特にヨーロッパで]ぜんぜん売れてないんだ。それも長い長い間。だから必死になってあちこち[香港、京都、そして富山!]で、わけのわからない風評を立てては何とかして本を売ろうとしている。でももう8年、そろそろ自らの危険を顧みずに、はっきりと申し上げる時が来た。ミシュランは、我々のまちのレストラン関係者たち、我々香港全体の評判を犠牲にして小銭を稼いでいる、と。

One of the reasons I started writing about food
in Hong Kong is because there used to be so
much drivel out there - visiting friends would tell
me they had read some list in a magazine that
had been written by someone who had dropped
in for a couple of days and knew very little about
the context of the food. Fortunately, the scene
has changed dramatically - voices of people who
know their stuff have increasingly been heard,
and research has become so much easier and
faster, but these voices are forever living under
this cloud that is Michelin HK. I'm incredibly
proud of the food we have in Hong Kong, and I
want people to go to the right places for the
right reasons (armed with good information and
well managed expectations) and have great
meals here, and if you ask me, Michelin HK is not
helping.
# Edit: Indeed, EMP in New York did too, and since the post went up, it's funny how many people
have told me that these sentiments apply to
the U.S. guides too.
私が香港の食について書こうと思い立ったのは、昔はほんとに食に関してたわごとが堂々とまかり通っていたからだ。香港にやってきた友達が、何かの雑誌でレストランのリストが載っているというので見てみたら、ほんの数日ここにいただけで、食についてほんとに何にも知らない輩が堂々と書いている、というようなことがよくあった。幸いなことに、それは劇的に変わってきた。知識や経験のある人の声が聞こえやすくなったし、調査研究はずっとやり易くなった。でもそうした声は、永遠に暗雲の下に置かれている。ミシュランという暗雲にだ。私は香港の食に対して純粋に敬意を抱いているし、皆にいい場所に正しい理由で訪れて(もちろん、いい情報ときちんと根拠のある期待をもって)すばらしい食事を楽しんでほしい。そして、私の見解だが、そのためにミシュランはくそほどにも役に立たない。

#後でわかったのだが、ニューヨークの Eleven Madison Park は1つ星から3つ星になった。そして面白いことに、この記事をアップして以来多くの方々から、アメリカのミシュランも似たような惨事であるというコメントが寄せられている。

( )は原文
[ ]は私による挿入

ページの先頭へ