『機上から意外なものを見る』kasuganomichiさんの日記

kasuganomichi 嚐味隨想                           メインテーマは「京都の好きな店を再訪」

メッセージを送る

日記詳細

私は飛行機に乗るときはたいてい窓際です。だって景色、きれいじゃないですか。

どこかで書いたような気がしますが太平洋線で一度オーロラを見ることができました。感激。3分間くらいでしたけど、大金使ってツアーして、それでも見られないこともあるそうで、ほんとうに幸運でした。


さて、今日は大阪伊丹空港から羽田への1時間のフライト。でも意外なものを見てしまいました。

最初、なんだか東京湾きたねえなあ、みたいな印象でしたが、後で考えるとこれがニュースにもなった、「青潮」だったんですね。

TBS系(JNN)2017/6/19(月) 13:23配信
 東京湾の千葉市から船橋市の広い範囲で「青潮」が発生し、漁業への影響が懸念されています。
 千葉県によりますと、「青潮」は19日午前8時ごろから東京湾の千葉市から船橋市にかけての広い範囲で確認されています。
 「青潮」はプランクトンの死骸が異常に発生することによって、海水に含まれる酸素が極端に減って起こる現象です。気温が上がり強い北風が吹いた後に起こりやすく、夏から秋にかけて多く見られます。
 現時点で漁業への被害は確認されていませんが、「青潮」が続くと、海底にいる貝類も死んでしまうため、漁業への影響が懸念されています。
ページの先頭へ