『祇園町の掟』kasuganomichiさんの日記

kasuganomichi 嚐味隨想                           メインテーマは「京都の好きな店を再訪」

メッセージを送る

日記詳細

いやあ、えらいもんを見てしまいました。祇園の女将ってすごいんですね。私は多麻のお母さんしか知りませんけど、創業200年の富美代の場合、
曰く
「長女として生まれた者は女将の跡を継がねばならない」
「継いだ者は生涯結婚することは許されない」
「娘を生み女将の跡を継がさねばならない」


えーと、まずは日本国憲法を見てみましょうね。
第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
第24条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

憲法はともかく、跡目を継ぐ条件として私生児の出産を強要することは、国連人権条約に違反する行為とみなされることは間違いないでしょう。

この前、とあるバーで飲んでいると、宮川町の有名な芸妓、君有さんがおいでになって、少しお話しもできました。京都にいる者のメリットの一つでしょう。彼女は祇園甲部とは違うし、また女将と芸妓では立場も違うけれど、やはりどこか、世間とは隔絶した世界にいてはる方やなあ、と思わせる独特の雰囲気をお持ちでありました。

それにしても、富美代さんの9代目の方、跡継ぎのめどは立っているように見えなかったけど、どうするのかなあ。

NHKスペシャル「祇園 女たちの物語 ~お茶屋・8代目女将」 2017年6月3日放映
ページの先頭へ