『あるマイナーレビュアーの独白』kasuganomichiさんの日記

kasuganomichi 嚐味隨想                           メインテーマは「京都の好きな店を再訪」

メッセージを送る

日記詳細

食べログに参加し始めて早いもので3年半です。

口コミ数も1400件に達し、京都のお店は650を超えました。まあ、先輩のレビュアーさんたちの天文学的な数字を見ると、まだまだ駆け出しもいいところですけれども。

コンビニ、全国展開のチェーン店などは、基本的にまず足を運ばないうえ、原則としてレビュー対象にはしていません。ぎゃくに、「知り合いの店はレビューしない」という方もいらっしゃいますし、それはそれで評価を下す者として厳格で禁欲的な態度だと思いますが、私の場合それをするとかなりの数のお店が対象外になってしまいますので、この点はどうかご勘弁ください。

ピックアップ!口コミも261店でいただきました。正確には、いただいたことのある店が261ということです(後で外されてるかもしれません、というか実際たくさん外されてるし)。このピックアップ!、正直なところ趣旨も基準もよくわかりませんし、いろいろと批判もあるようですが、(時々ケンカする)事務局の方がよいと思って選んでくださったのでしょうから、素直にうれしく思っております。(ピックアップ!が「大御所」レビュアーさんにしか与えられない、という意見もありますが、それは当たってないですね。私が大御所なわけないですから)また、私のピックアップ!を読んでいただいて、マイレビュアーさんが訪問され、記事をアップされてそれが新しいピックアップ!になるような、うれしい展開もあります。(篠田屋さん)と思ったら、また私の投稿に戻ってる。よくわかりません。

そういや、このサイト、猛烈な勢いで「ピックアップ」口コミを引っ剥がしていますね。私のピックアップも、今はもうほとんどない状態。あと異様に多い3.00評価。まあ別にいいですけど、やはりこのサイトはデモクラシーではなくトータリタリアンレジームなんだなあと実感。


何よりも誇りにしておりますのは、新規登録・初投稿のお店が374あるということです。口コミが100を超えているようなメジャーなお店よりは、できるだけ口コミの少ないところに書き込んで厚みを出させるのは、サイト全体にとってよい貢献になると考えておりまして。

一番楽しみなのは、マイレビュアーさん(現在269名)の巡回です。たぶん絶対に行けないところ、1週間前に自分が行ったところ、前から行きたいと思っていたところ、あの方があの店でこういう感想か!という面白さがだんだんわかってきて、ほんとうに興味深い。でもね、マイレビュアーさん1000人以上かかえていらっしゃる方、すごいなと思う反面、こういう巡回が難しいのではないでしょうか。
私はどれくらいマイレビュアーさんを増やすのかなあ。たしかにだんだん増えてますけれど。あ、そして、私の初投稿に(いいね!自体を知らない段階で)すかさずいいね!をいただいた神奈川のマイレビュアー様、ありがとうございました。あそこから私の食べログは始まったのであります。

この際、いくつか気になるところを。

掲載保留のときの「このお店は休業期間が未確定、移転・閉店の事実確認が出来ないなど 、店舗の運営状況の確認が出来ておらず、掲載保留しております」という表現。この表現通りの幽霊状態のお店もあれば、まったくそうではないまっとうなお店で、たまたま(場合によっては、食べログ側の不手際によって)そのように分類処理されてしまった場合も多いのではないでしょうか。ちなみに、私は以前、「はなれ西岡や」というバーを紹介しましたが、きちんと営業されているにもかかわらず「掲載保留」処分を食らいました。お一人でやっているお店で、実際一時体調を崩されたりして不定休が続いていた期間があったのは事実ですから、異議は申しあげませんでしたが、それでも愛する、そして今立派に営業しているお店に上記の表現を長期にわたって貼り付けられ、かえってお店にご迷惑だったのでは、と本当に心が痛みました。たとえば、「このお店は当方による営業状況の確認が現時点ではまだ済んでいないため、仮に『掲載保留』とさせていただいております。確認ができ次第、通常の掲載とさせていただきます。」くらいが、一方的に幽霊宣言を下すよりよほどましで、礼節にかなっていると思いますが、いかがでしょうか。そういう趣旨のメールをお送りしましたが、「掲載保留処理を行った際に、店舗ページに表示される文言に関してご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。kasuganomichi様よりお送りいただいた内容につきましては、弊社内で共有させていただきます。」というお返事をいただいたきりです。

あるお店で、タクシー運転手の間で人気があって、しかも食事の提供時間が早いので、「路駐してここで昼飯をかっ込んで出ていくタクシー運転手が多い」というキャプションで写真を上げました(社名・ナンバープレートなどは特定されないもの)。するとメールが来て、削除しました。理由は、
9. 法令に反する行為や犯罪行為等に結びつく口コミは禁止です。
にひっかかるとのこと。これは抵抗しませんでしたが。
うーん。まあ厳密にいえば道交法違反かもしれないですけど、この日本の道路状況で、路上駐車が一切許されないとなれば、宅配便もタクシーも引っ越し屋さんもやっていけないことくらい、常識ですよね。
検事さんだってテンピンでかけマージャンやってるわけだし。(それ以上のレートでやると起訴される恐れあり)
どなたかが日記で書いておられましたが、やや言葉狩りみたいな感じになっている気もします。

最後に、香港の中華レストラン名を英語で揃えるというのは愚挙としか言いようがないです。まだ括弧つきでも情報があればいいですが、無いのもあります。香港の年配の方、そして最も重要なタクシー運転手さんのほとんどが英語を解しません。住所表記も含めて、現地の広東語繁体字表現を原則とすべきでありましょう。これも何度か意見具申しましたが完全無視のままです。せめて反論でもいただきたいのですが、無視です。

あと、香港のお店情報が不完全なのが多く、可能な限り加筆修正していますが、いかんせん一日3件のみという制限のもとにあるので、毎日少しずつやっています。この制限も考え直していただければと思いますね。


まあ、いずれにしろ、いろいろと勉強になることが多くて、こちらに参加させていただいてほんとによかった。今後ともよろしくお願い申し上げます。




ページの先頭へ