箱人さんのマイ★ベストレストラン 2017

箱人のブラブラ食べあるき日記

メッセージを送る

箱人 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

年末近くに行ったものよりも
最近(数ヶ月程度)いってない又は場所的になかなかいけない、けど美味しかったのでまた行きたい!
、、、という店が多くなっていると思います。
あとは雰囲気が落ち着いていてゆっくりと過ごせるお店が優先になってるな、と思います。

地元のお店は行きたいと思うところは1度は行った、という状況になって
自分の味覚で「このジャンルならココ」だという地図みたいなものが出来てきました。

2018年も意外なとこで美味しいお店が見つかると楽しいかな、と思ってます。^^

マイ★ベストレストラン

1位

リストランテASO (代官山、中目黒、恵比寿 / イタリアン、パスタ、イノベーティブ)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2017/09訪問 2017/09/08

駅から徒歩5分ほどにある超有名店、味はさすがに良いですね

17年9月 初訪問

代官山駅から徒歩5分ほど旧山手とおり沿いにあるイタリアンの超有名店(らしい)
道を挟んだ向かい側には「代官山TSUTAYA」がありなんだが馴染みがある気がする

「初」と書いたが10年ほど前に結婚式でここに来た(ことがある気がする。。。^^;)
で、今回は平日の昼間に「(以前から)機会があれば」と思っていたという相方の希望もあり
予約のうえで訪問

12時の予約時間ちょっと前に到着、予約の旨伝えると
スタッフの方に先導されて席まで案内されます。

今回のコース
・始まりのひとくち
・夏の旬魚のマリネと赤パプリカのムース 色とりどりのお野菜
・真烏賊とルッコラペストとトマトマリネの冷製パスタ
・本日のお魚料理
・柔らかな牛頬肉のボッリート 冬瓜とポロ葱と共に
・薔薇の香りに包まれた桃のコンポートとライチのグラニータ
・コーヒー(他1ドリンク)/小菓子
以上8,500円×2名分(税抜)に別途
・白ワイン(1,500円/税抜)
・ワイン3杯セット?(3,500円/税抜)
更にサービス料13%、消費税8%・・・ってお会計でちょっとビックリしたー。^^;
さすがに動揺はしませんがサービス料って慣れないなー、と。個人的に。

・始まりのひとくち
生ハムメロン、オリーブの実、焼きトウモロコシのスープの3種
メロンが甘くて非常に良い、トロケル。^^
トウモロコシは「焼き」の香ばしい風味が感じられて良かったです。

・・・で別途パンにオリーブオイルとホイップバターが供されてます。
こちらも良いお味です。

・夏の旬魚のマリネと赤パプリカのムース 
旬魚は金目鯛で後は鮮度の良いお野菜多数、いわゆる「カルパッチョ」
正直やさいは苦手なものもあるはずなのだがマッタク苦になるものがなかった。美味。

・冷製パスタ
「ペスト」ってのは
日本では一般的に「ジェノベーゼ」って言われるソースのことらしい。(調べてみました)
なんで「ルッコラのジェノベーゼソース」がベースになったパスタ。

パスタは細くて以前どこかで食べた「カッペリーニ」ってやつなのかな
(知ったかぶりです。。。^^;)
烏賊は食感のアクセント程度の感じだがソースがパスタに良く絡んで非常に美味
お代わりほしい。^^

・本日のお魚料理
真鯛のソテーと焼いた茄子をベースに
白ワイン、レモングラス、ホッキ貝、野菜を混ぜたソースのかかった品

ソテーの仕上がりは当然のように良いが、かかっているソースの味が極めて良い。
「何味」とも言えない複雑な味わいだが残すのが勿体なく最後の一滴まで食べきった。
個人的にこれは極め付きの1皿かも。
このコースにして良かった。

・柔らかな牛頬肉のボッリート
説明を纏めると「洋風のおでん」のようなものか

牛肉自体はすごく良いものではないが他の野菜、スープも含め薄目の味付けだが食べやすく良い味
具材の中にドライトマトが入っていて、これを割ると味に変化が出て良い
個人的には薄味は好まないのでトマトを割ってからのほうがより楽しめた。

メニューの見映え的なとこで「牛頬肉の・・・」となっているが
野菜の美味しさを楽しむ品だと思う。

・桃のコンポートとライチのグラニータ
洋風カキ氷+桃
桃は非常に甘くて美味しい。子供でなくても嬉しいはず。
粗めの氷に飴細工、フレークが入り交ざって味がいろいろ。
けど人工的な甘さは控えめ。
毎日こんなのだったらデザートを食べても太らないだろうなー、とか。

最後に紅茶(相方は珈琲)とお菓子を食べて完了

んー、素直な感想は「(やっぱり)名前だけじゃないんだね」と。
派手さ(肉とか)よりも野菜を充実させ、味付けとか調理部分でバランス良く整えてます、って感じかと。

サービスについてはスタッフさん全員が優れているわけではないですね。
正直少し気になった瞬間もありました。
どの業種もそうですがこの規模になると良い人を確保するだけでも相当大変なんでしょうね。

幸いにも途中から良い方が付いてくれて楽しく説明を聞けてストレスなく楽しめましたが。
「13%」が納得いくかはここ次第なので「ハズレ」だと楽しくなかったかも。

いろいろな要素はありますが料理は良く(当たり前かな?)
あとは付いてくれるホールスタッフの方次第かと

自分より食に煩い相方から珍しく再訪希望が出ました。^^

ご馳走様でした。

  • 魚料理 良いですねー
  • 牛頬肉 野菜感抜群です
  • カルパッチョ

もっと見る

2位

寿司栄 掛尾店 (南富山、南富山駅前、大町 / 寿司)

2回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2017/04訪問 2017/04/28

市街地から離れているが人気のすし屋、今回も良い味良い雰囲気でした

17年4月再訪

2年ぶりの富山訪問で2年ぶりの訪問
前回に幾つかあったすし屋の中からこちらを選んで・・・当たりだったので再訪

前回は昼12時過ぎの時間に行ってみて大分混んで20分ほどは待ったので
今回は昼の店が開く時間に合わせて訪問・・・意気込んできましたが見事に誰もいなかったです。
お店の方も「今日はスタートが遅いみたいですねー」と話してました。

今回前日の寿司の反省!?も踏まえ、取り返すべく
「おまかせスペシャル(6,000円+税)」を注文、昼から良すぎる値段で良いのかね。。。

合計15貫、若干思い出せないものがありますが。。。
(以下順不同)
・雲丹烏賊
・ばい貝
・甘エビ
・さくらます
・白海老軍艦
・のどぐろ
・雲丹
・中トロ
・蟹
・鯵
・さすの昆布〆
・おおトロ
・蛍烏賊
・玉
以上のメニューに「浅利のお椀」がつきます

中でも良かったのは
「ばい貝」の歯応え、「のどぐろ」の甘味
それから丁寧に仕込まれた「蛍烏賊」の軍艦、丸ごと漬けて出す直前に骨と眼を抜くそうです。
鮪は2種ともよく、さすがの安定感

今回は早く到着したお陰でカウンターの良い席で板前さんと話しながら楽しく食べてきました。

いまさらながらログを見てみるとどうやら富山でも安定した人気のすし屋のよう。
「普段づかい」も出来る雰囲気で
カウンターで並んで座っていた地元の方はご夫婦と更に息子さん夫婦とで賑やかに食べていました。
まあ多少量を食べても高すぎると感じることはないでしょう。

富山に行けばまた行きたくなる店

駅前から離れているので何らか足を確保する必要はありますが
チェーン店はもうちょっと便利なところにあるみたいです。

ご馳走さまでした
15年6月訪問

所用での富山訪問の際に合わせて訪問

幾つかあるおいしそうな店の中から選んで店へ予約の電話・・・2日前だったためか「当日並んでいただければ」とのこと
人気のある店みたいですが全席を予約で埋めないようにしているようです

当日到着したので昼の時間が少し過ぎた土曜日14時くらい
20分ほどの待ちで着席しました

到着して一通りメニューに目を通した後「おまかせ寿司」を発注
「オトクになってます!」と勧められたので素直に乗っかってみました

注文して最初にホールスタッフさんから「右利きですか?」と質問
・・・利き腕によって寿司を置く「向き」を変えるそうです。なかなか芸が細かい。^^

で、登場したのが写真の10貫と浅利のお吸い物
鮪や玉子、雲丹、イクラなど皆さんに人気の品もですが
白海老や白身など地元ならではの食材も美味しくいただきました。

地元ならではの価格&味と心遣いで非常に美味しく楽しく過ごせました。

富山に行くのなら是非
どうしても車での移動にはなってしまいますが ^^;


  • 寿司7貫目まで・・・右利き用^^
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

CICLO (西荻窪 / イタリアン、ワインバー、ビストロ)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2017/08訪問 2017/08/20

駅南口から徒歩5分ほどにあるイタリアン、本店と変わらず美味しいです

17年8月 初訪問

西荻窪駅南口から徒歩5分ほどにある商店街にあるイタリアン
吉祥寺で人気のお店の2号店、、、ということみたい。

今回は週末の昼間に散歩のついでにフラッと店に向かう
お店は「14時~やってます!」というのをどこかで知ったので遅い昼食で

開店と同時に到着、店内は先客0、、、それはそうです。昼過ぎだし。

入った1番手前のカウンター席に着席
縦長の店内の入ってすぐにテーブル席×2、残りはカウンターのみ8席ほど

メニューを見ながら幾つかチョイス、本店と同じく前菜・メインをバランス良く
・鶏レバーのテリーヌ(500円)
・アンガス牛のカルパッチョ(1,200円)
・自家製パンチェッタのカルボナーラ(1,200円)
・ニュージーランド産仔羊のアッロスト(1,800円)
・ドリンク
モレッティ(ビール、700円)
ブラッドオレンジのジュース(500円)
赤ワイン(700円)
以上「税別表示」になってて7,100円のお支払

・テリーヌ
本店と同じ価格で同じものが出てきた。量はやはり多め。
付け合わせのパンに山盛りにしないとテリーヌが余ってしまいます。
やっぱりオトクだなー、と。

・カルパッチョ
スライスした牛肉(生ハムを切るスライサーで切ってた)の上に
山山葵とオリーブオイルで味付け。
こちらも美味しいんだが牛肉は焼いたりしたほうがより美味しいのかな、と。
(自分勝手な感想で、、、)

他にも前菜がたくさんあったので他のメニューのほうがより良いのかもしれない。
自家製の!?ドライトマトを使ったメニューがオススメと言ってた
・・・たまには素直になることが大切かもしれない。^^;

・カルボナーラ
濃厚なソースのかかったパスタに胡椒とチーズで更に味付け
ソースがパスタにしっかり絡み、更に胡椒の味も利いて良いですね。
2人で別皿にとりわけて出してもらいましたが充分な量でした。

・仔羊のアッロスト
時間をかけてじっくり仕上げている品
ワンプレートにカットされた仔羊に、じゃがいも付き
味付け用にレモン、バルサミコ酢、粗めの塩添え

羊肉はそれらしいちょっとクセのある味、肉質は柔らかく食べやすい
「手で持って食べてください」と言われたのでそのとおりに食べてみた。美味。^^
ジャガイモは蒸し(又は茹で?)てから仕上げに軽く火入れている。
調理というほどはないのかもしれないが付け合わせにちょうど良い。

週末昼間に試しに行ってみたが本店とすごく差があるという感じではない気がする。
・・・とこちらのほうが若干値段が安いような。場所の差ですかね。

昼過ぎの時間ということもあったのかほぼ貸し切り状態でゆっくりと食事が出来た。^^

また行きたくなることがありそうなお店
夜は混んでそうですが遅い昼に行くと入りやすいのかもしれない。

ごちそう様でした。

  • 仔羊のアッロスト 良いねー。^^
  • カルボナーラ 山盛り
  • 鶏のテリーヌ 肉多めなんだけど小さく見える。。。^^
  • アンガス牛のカルパッチョ 何だか判らん・・・

もっと見る

4位

魚昭 (吉祥寺 / 海鮮)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2017/06訪問 2017/06/14

営業時間が不明?な海鮮居酒屋、たまたま開いていたので飛び込みで入ってみました

17年6月 初訪問

吉祥寺駅から三鷹方面に10分ほど歩いたところにある海鮮居酒屋。。。かな。

週末夕方今日は××にでも行くかねー、と話して外に出たところ
良く通る道で気になっていた店に暖簾がかかっているのを確認!!
・・・こんな良いタイミング滅多にない、ということで予定変更して思い切って店内に入ってみました。
店の構えが雰囲気ありすぎでなかなか飛び込むことが出来ないのです。この店。^^;

店内入ると若干アウェーな空気・・・
かと思いましたが「予約してないんですけどー」と話すと入ってすぐのカウンター席に案内してくれました。

注文は順に
・ビール×2(キリン生/550円)
・オレンジジュース(200円)

と以下明細が判りません
・刺身盛り合わせ
・カンパチカマの塩焼き
・マグロほほ肉のタタキ
・ネギトロ丼
各テーブルにメニューがあるわけではなく、店内の掲示板!?に唯一書いているメニューには値段の記載がナシ!^^;
何か怖い気もしますが都度都度値段を聞きながら・・・ってのも野暮なんで思い切っていってみました。

・刺身盛り合わせ
マグロ、アオヤギ、カンパチ、平目、鯛、蛸、鰹、鰯、
中ではマグロ(これもほほ肉?)はトロけて良い味
アオヤギも小ぶりですが甘さがあり、カンパチは歯応えがしっかりとしてました。

・カンパチの塩焼き
焼き上がりが出てきます。
レモン&大根おろしが添えてあるがそのまま食べてもかなり美味です
焼き物担当のお母さんが「焼き方失敗した・・・」と何故か悲しそうでした。
こちらが何も気にならなかったのでプロのこだわりみたいなものでしょうか

・マグロほほ肉のタタキ
マグロの表面を軽く炙った状態で出てきます。
上に紫蘇とネギが乗ってます。そしてこれがスゴク美味しいです。
カウンターに並んで座っていた常連さんと思われるグループも注文してました。
この店の定番なんでしょう。

・ネギトロ丼
最後に何を食べるのがオススメですか?と聞いたらこれだったので頼んでみました
丼はトビコの混ざったご飯に下味の付いたマグロのたたきが。
これ自体の味も素晴らしくよいのですが、更にお椀(×2)お新香まで付いてます
お椀はアラにワカメですがこれも良い。お新香は普通の居酒屋なら単品で出てきそうな量がきます。
・・・さすがにお腹一杯でお新香は残してしまった。スイマセン。

ここまで食べて最後にお会計を聞くと「7,200円」です。
ほぼ予定通りで、味の質を考えるとかなり良心的な価格ではないかと。

あと全体的には確かに愛想がないですが、基本的に悪い方々でないと思います。
ただ「接客」というのが苦手そうではあるので、そこの感じ方に個人差が出るかと。

とはいえ機会を設けて再度行きたいお店でした

ご馳走様でした。(^^)

  • 刺身盛り合わせ^^
  • カンパチの塩焼き そのままでOK
  • ネギトロ丼 お椀&お新香付

もっと見る

5位

ラーメン 健やか (三鷹 / ラーメン、つけ麺)

5回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2021/04訪問 2021/05/25

駅前から徒歩5分ほどにある店舗に久々の訪問、前より味が良くなったような

21年4月 久々の再訪

各線三鷹駅から北東方向に徒歩5分ほど車通りの少ない道から少し中に入った路地で営業しているラーメン店

平日午後18時過ぎ店内へ
この日は出先から駅前まで戻って店探し、どこにしようかと一瞬は考えたが何回か行ったことがあるこの店に確定。
かなり人気店になって最近週末昼は行列が出来ていて行く気にならないがこの時間なら、と。

店頭到着、時期柄出入り口は開放されていて中も先客1組2名のみ。
平日なら、と思ってきたのだが予想以上に空いている。食券を購入後に入った左手の奥のカウンター席に着席
・貝と塩のそば(800円)
人気店らしく券売機は特製が最上段になっていたがそんなに豪華でなくても、と思ったのでベーシックなメニューで。

もの数分の待ちで到着
少し濁った色の貝&塩のスープに前と同じストレート麺、チャーシュー1枚に穂先メンマ入り。

スープは確かに塩なのだろうが貝出汁の香りがすごく香ってきて貝の汁を飲んでるみたい。
前に来た時よりもだいぶ貝の濃度が高くなってる気がします。個人的にはこの味はやはり好み。(^^)
麺は変わらずストレートのパツパツの麺、最初食べたときは衝撃を受けたが慣れたいまも変わらず美味しく感じる。

メンマと低温調理されたチャーシューはいまやいろいろな店で見かけるようになったが
スープ&麺のウマさは何回か通っても変わらず特徴的で美味しく感じます

久々に来ましたが以前より貝の風味が濃くなってより好みの味になってました。

ご馳走様でした。
18年12月 久々再訪

自宅から歩いていける範囲でラーメンを食べたくなって久々にこの店に向かった。

店頭到着11時40分くらい、ちょうど一巡目が終わり始めるくらいの時間
店内待ち5分ほどで座席に座る。

いつもどおり券売機で発注
・煮干しラーメン(780円)
・チャーシュー丼(380円)
相方は
・鳥白湯つけ麺(780円)
・炊き込みご飯(280円)
なんだかお腹が空いていたのでこの店では初のご飯付きで。

10分ほど待って丼到着
いつもの細麺に鳥チャーシュー2枚、穂先メンマ、三つ葉、ネギ少々、スープの色合いがキレイ。^^

まずスープから、、、確かに煮干しの風味だがまったくクセがなく喉の通りが良い。
最近近くの店でも煮干しラーメンを食べたがそこより更に済んだ味
、、、以前裏でやってたメニューのはずだがこちらも完成度が高いスープ

麺と具材は通常の貝ラーメンと変わらない。
麺の茹で具合、ローストチャーシューの仕上がり具合もよし。ウーン、こっちも旨いとしか。

チャーシュー丼は鳥、豚ロースなど3種のチャーシューをネギ油で仕上げ。
こちらは美味しくはあるがコスト考えるとまずまずか。

相方が食べてたツケメンは限定メニューということでチャレンジしたが
麺自体の風味がさほどではなくて「フツウに美味しい」くらい。
相方によるとスープ割で出てきたスープがコラーゲンたっぷりだったみたいです。

何回目かで初めて煮干しを食べたがこちらも充分に美味しい一杯
お店のFACEBOOKを拝見していますが常に研究、改良してより美味しくなるよう工夫している様子です。

ご馳走様でした。^^

18年1月 再訪

週末の昼間に再度訪問
最近は「歩いていけるとこで美味しいラーメン食べたいなー」と思うとここが思い浮かぶ

店頭到着は11時30分の開店5分前、行列の4人目に並ぶ
近所でここより人気のある「さくら井」さんだとこの時間だと10人以上は並んでいる(前回行ったときはそうでした)
時間だと思うがこちらはまだそれほど並んでないのがウレシイとこ。^^

店頭右手の券売機で食券をポチッと
・中華そば(大盛/880円)
事前にTwitterをチェックしたら味を更に改善しているらしい

15分ほど待って2巡目で丼到着
いつも通りの深い丼に良い色のスープ、細麺、チャーシュー、、、とチャーシューの上に何か乗ってる?何だろ。

スープはいつもの飲みやすい味
貝がベースの味で変な辛さも味が薄いこともなく本当に1滴でも残すのが勿体ない。

麺はいつものパツパツの麺
こういう類の食感の麺は幾つか食べましたがここのは中でも突出してると思います。
まあほとんど「蕎麦」みたいな食感なので賛否はありそうです。

チャーシューの上に乗ってたのは「レモンで味付けした玉葱」ですかね。他の方のレビューからすると。
ちょっとこれは他の食材の味からすると、、、アレ!?、という感想です。
ここだけ味がヘンに目立ってる感じがしましたかね。個人的には。

とはいえ全体的には変わらず美味しい一杯
こういう店が近所にある(いまのところあまり混んでないし)のはアリガタイなー、と思った次第

ご馳走様でした。^^
17年9月 再訪

三鷹駅から徒歩5分ほど大きな通りから入った住宅街の中で突然あるラーメン屋
以前も何かの店舗だったんでしょうか「店舗用」らしい雰囲気の造りです。

週末夜の時間にこの店めがけて出発
前回は昼間に1人で来て「これは美味しい」と思ったので相方も

店頭について18時5分過ぎ、開店5分後だったが既に店内は人が居て
11席あるうちの8番目9番目で入店、、、ギリギリでした。アブナイ。

今回も券売機前でしばし考えたが
・ラーメン(780円)
・玉子入りラーメン(ワンタン付き/880円+280円)
相方はワンタンが好きなのでリストにあると頼んでしまうようで。

最初に着席した方順番に調理、、、自分の前に丼が到着したのは18時25分くらい
結構なマチが必要です。

まずはスープから、、、変わらず飲み易い澄んだスープです。
前回はトリュフ味がパッと消えてしまった、、、と書いた覚えがあるが
今回はトリュフが目に見える感じで丼内にいた。このほうが良いよね。^^

具材はチャーシューが相変らず美味しい。これだけで売り物になりますね。
1個だけ分けてもらったワンタンは注文が入ってから作っていて、、、抜群に上手かった。
茹で加減もですが具材も非常によろしい感じです。
ちょっとお高めですが食べてみて良い仕上がり。

20分待って、、、10分ほどで食べ終わってきましたが今回もやっぱり良かったです。

周りの方では何故かツケメンの注文が多い。こっちも美味しいのかな?
目の前で作っていたチャーシューごはんも美味しそうでまだまだ食べてみたいものがあります。^^

2回目でしたが前回より更に印象が良かった。
通いやすいところにあるのでまた繰り返し行くことになりそうです。

ご馳走様でした。^^

17年7月 初訪問

三鷹駅北口から吉祥寺方面に歩いて徒歩5分ほど、住宅街の入り口にあるラーメン屋
週末昼間の雨の日・・・こういう日は行列店でも空いてるはず。
・・・ということで数ヶ月前から突然人気店になってるぽいこの店へ。

当日は徒歩で現地に向かう
・・・住所を間違え今回も店頭到着は11時30分の開店時間ちょうど
運が良かったのか(雨模様だからか)行列もなく先客2名のみ。あっさり着席できた。^^

店内入って右の券売機で食券購入
「ラーメン(780円)」
特製(チャーシュー2枚)とか卵入りとかありましたがまずはベーシックなもので

店内は厨房を囲むようにカウンターのみ11席
広めの厨房で2名体制でラーメンを作ってます。

空いていたので5分ほどで着丼

まずはスープから、おー確かに良いですね。
鶏とホンビノス貝(と書いてあった)の味の混ざった濃い目のスープ
トリュフオイルは。。。確かに一瞬感じたが消えたかな。
食べ始める前に少し丼を混ぜたほうが全体の味が均一になって良いのかも。

麺はすごくコシのあるストレート麺・・・で個人的には初めての食感、噛み応え抜群で味も良い
んー、良く考えたな。これ。
具材は少量のネギ、穂先メンマにロースチャーシュー、丼は深めで麺も底までタップリ。
食べる前の想像より食後に満足感がでます。

最後に丼を上げて、置いてある布巾で自分の座っていたテーブルを拭いて完食
店員さん2名で厨房を回しているのでこの辺は協力しないといけないとこでしょう。
と、食べ終わった後に呑みましたが水もセルフ方式です。

なかなか食べたことのない仕上がりで美味しいラーメンでした
また行きたくなりそうです

ご馳走様でした。^^

  • 煮干しラーメン ウマイ^^
  • 鳥白湯ツケメン
  • 中華そば

もっと見る

6位

胡風居 (布市 / カフェ)

2回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/08訪問 2018/09/01

市街地から離れた場所に突然現れるパフェの店、やっぱり豪華だと思います

18年8月 旅先にて再度訪問

富山駅の南口から車で30分ほど富山市の中でも大分山に近い地域にあるお店

例年私用だがこの近くに行く予定があって、たまたまレビューを見つけていってみた店
前回は期待通りだったということで再訪。^^

週末の15時過ぎに店頭到着
この日はうだるような暑さだったためか前回並んだ行列はなく店内3組目で待つ。^^
15分ほど待って早くも着席、おー早いな。前回は季節が違うとはいえ2時間待ったが。

メニューを見ながら発注、季節によって内容がガラッと変わるようで
・マスクメロンのパフェ(1,500円)
・メキシコ産マンゴーのパフェ(1,300円)
前回よりちょっと高いがこれは使ってる素材のためだろう

更に20分ほど待って到着、んー派手な盛り付け。

・マスクメロンパフェ
マスクメロンとマスクメロンシャーベット、ライムゼリーをベースに
ホイップクリーム、ソフトクリームで豪華に飾りつけ。
メロンはあまさ抑え目だが多めに盛られていて見た目鮮やか食べておいしい。良いね。^^

・メキシコ産マンゴーパフェ
マンゴーの身、コンポート、ソースをベースに
ソフトクリーム、クリームチーズシャーベット、紅茶ゼリーが入ってます。
こちらはマンゴーの甘さが前面に出る
、、、がこちらもちょっと控えめなな甘さででたぶん食べ飽きることがないように作っている気がする。うむ。^^

前回よりちょっと値段が高かったですがまあ美味しいことには変わらない
、、、とやっぱり都市圏ならこの値段ではこのパフェは食べられないよね、とは。普段はパフェ食べないけど。(^-^;

ごちそうさまでした。
17年4月 初訪問

富山駅から車で約25分ほど、田んぼの中に突然あるカフェ
久々の富山訪問で所用で向かう場所にて「近くに何かないかな?」と検索してみて気になったこの店をチョイス

カーナビを頼りにいってみたが・・・本当に近づくまでそれらしい気配がまったくない。。。
で、週末の昼12時30分に着いたところ店の前で2名待ち。
おー、これくらいならすぐに食べられるかな。。。と思ったら店の入り口に「ここから90~120分待ちです」という案内が。
さすがにそれはないだろーと思ったがそこからが本当に長かった。。。

まず店内に入るまでに30分ほど待ち。
更に店内の椅子で待つこと60分ほど・・・14時を過ぎた頃にようやく席についてオーダーしました。
まあ、店の外で並んでいる時に「ここから90分はかかります」とお店の方が声をかけているのが救い

オーダーは
・あまおうカスタードパフェ
・あまおうショートケーキパフェ
・清見オレンジのパフェ(各1,000円)
2人でいったんですが「こんなに待ったんだから」と思いっきり頼みました。
後ろで並んでいた方々すいません。。。

まず「あまおう」の2種類がきて写真をとった後まず1口
おー、上手いぞー。
あまおう自体は美味しくて当然なとこもありますが、それを囲むカスタード、ケーキ、クリームなど
すべてが甘すぎず非常にしっかりとした味わい。見た目だけではなく味もかなりハイレベルでテンション上がります。
テッペンのイチゴから底のシャーベットまで新鮮さたっぷり。

さすがに時間をかけて1個づつ?作ってるだけあります。
フルーツはオーダーが入ってからカットしてるみたいで。

オレンジのパフェはこちらもフルーツの新鮮さを前面にだした最上級クラスの味わい。
どんな食べ物でも手をかけて丁寧に作ると美味しさが増すのね。

スイーツなんだが甘くなく、、、でも美味しい。考えてみると不思議なバランス。
店頭についた時に待ち時間を見て一瞬帰ろうかと思いましたが長々と待って大正解の上質な一品でした。^^

富山の地元の方なら1度行ってみて良いお店
県外の方は。。。どうかな、、、他にあまり何もない場所ではあるので。

個人的には近場に定期的にくるのでまた寄ってみたい場所
場所代も含めいろいろなものが安い土地とはいえ驚きの値段と美味しさです。

ご馳走様でした。^^

  • マスクメロンパフェ
  • メキシコ産マンゴーのパフェ
  • メニュー

もっと見る

7位

戸吹鮨忠 (秋川、東秋留、武蔵引田 / 寿司)

3回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2018/05訪問 2018/06/05

駅から離れた郊外でずーっと営業している寿司店、頻繁ではないですが定期的に行くお店です

18年5月 久々再訪

八王子駅の南口からバスで30分強、駅から大分離れた場所に店を構える寿司店。
年1回程度近くで用事がありその帰りによるのが決まりになってます
おそらくだが記憶では自分が子供の頃(30年以上前)からここで営業しているお店

週末の昼間12時過ぎ近くでの所用を終えて店頭到着
「もしかして休みかな?」と危惧していたが通常営業中でした。良かったです。^^

店内入って右手奥の部屋いつもの座席に着席、メニューを見ながら注文を
・特上にぎり(3,000円)
・特上チラシ(3,000円)
・お酒(ビール中瓶/アサヒ500円、日本酒/名境止水600円)
上記食べ終わって朝食抜きだったためか何故だかスイッチが入って追加発注
・まぐろ寿司(2,000円)
・玉子(単品/300円)
・生牡蠣(この日のオススメ/福岡産700円?×2ヶ)
・焼き蛤(この日のオススメ/600円?×2ヶ)
昼間から12,000円+消費税って金額に、美味しいのが判ってるので安心しているのもありますが

・にぎり
8貫に浅利のお椀付き
中トロ×2、白身(確認せず、、、)、海老、雲丹、いくら、穴子、赤貝
こちらは相方が食べていたので詳細不明、穴子はこちらでは初めてでしたが美味しかったそうで。

・ちらし
お店自慢の窯で炊いたシャリにこちらも自信がある玉子をまぜて上に各種魚介、にぎりと同じくお椀付き
中トロ、生蛸、いか、雲丹、いくら、かんぱち、数の子、海老、赤貝、とり貝、、、にかまぼこ
いろいろな素材が乗っていて目にも楽しいが味も良い。
この日は中トロが良く、蛸や海老もなかなか。加えて個人的に好きな貝類、数の子ありでオトクな感じはした。

・まぐろ寿司
こちらはまぐろのみ6貫の提供、モノとしてはトロに近い感じのものだったが
これは前回食べたもののほうがより「赤身」っぽくて好みではあった。

・生牡蠣/焼き蛤
調子に乗ってレギュラーメニューではなく「今日のオススメ」みたいなメニューから選んだ。

牡蠣は鮮度良く、牡蠣らしい風味が感じられて非常に美味しい。
添えてあったポンズの味がこれまた良い。どこのメーカーだろ?知りたいです。

蛤は身がすごく大きくて出てきた瞬間ちょっとビックリ。
調子に乗って頼んだがもうちょっとショボイかと思ってた。スマセン。^^;
焼いて味も更に良くなったのかこちらの味も良好、、、、イヤかなり素晴らしかった。

以前と変わらず(変わるはずもなく)海からも駅からも離れた郊外での営業だが何故か鮮度が良いのが不思議
店がある限りはまた行くと思います

ご馳走様でした。^^
17年3月久々再訪

2年ぶりくらいの訪問、、、良い味なんだがなにせ駅から遠い。^^;
フラッと行くわけに行かない場所、、、

休日の昼過ぎの時間に入店、店内は40席くらいありそうだが自分達以外は他に2組5名ほどの入り。
畳みの上に椅子の置いてある部屋に通してもらいました。

今回もメニューをサラッと見た後
・特上ちらし(3,000円)
・特上にぎり(3,000円)
を連れと2人で発注、中瓶(550円)を頼み、突き出しを食べながら待つ

・特上にぎり
白海老・いくら・雲丹・子持ち昆布・海老・昆布〆・赤身・中トロ
の8品。。。中々良いですね
こちらは連れが食べてましたが海老が被ってるとこ以外はかなり良かった、と。

・特上ちらし
自慢のシャリの上に中トロ、いくら、雲丹、トリ貝、赤貝、アオヤギetc豊富なネタ
酢メシの加減も非常に良く。バランスも良くてやっぱり美味しい。^^

当日朝食を取れなかったので更に単品の握りを追加
蛍烏賊・北寄貝・つぶ貝の3種

特に北寄貝が甘くて柔らかでオススメの品
やっぱりここでこういうネタが入るのは不思議ではある。

1時間半ほどゆっくりと食べてきましたが充分満足な時間になりました。
会計は「8,200円+消費税」
当然格安なわけもないがこんな山中で各種美味しいのがやっぱり不思議

前回と変わらず近くにいくなら(あまりないかもしれない・・・)行ってみてよいお店

ご馳走様でした。^^
15年5月訪問

八王子駅前から大分離れたところにあるお寿司屋さん

八王子駅からバスで30分あまり・・・という自分の普段の生活ではなかなかご縁のない場所
小さい頃から法事のある時につれてこられてました
大人になって改めて考えみても・・・「なんでここにこういう店が?」と驚きます

今回も・・・の後にお伺いしました。
GWのど真ん中で逆に時期が外れていたのか他の客はいない・・・出前とかが沢山あるんだろうなー、と勝手に想像してみる。

メニューをざっと見て「オススメは?」と聞くと「うちはシャリの炊き方を工夫しているのでチラシが特に良い」とのこと
まずは様子見にと「海」チラシを頼みます。

お通しの牛蒡煮を食べているとチラシ登場

自慢のシャリのうえにトロ・赤身・たこ・いか・海老のベーシックなものから
ホタテ・鳥貝・ミル貝・白魚までネタが乗ってます

シャリはオススメの言葉そのままでやはり美味しい
甘みを出すにはあわせるお酢にちょっと砂糖を入れる・・・と簡単なのですがここは砂糖を全く使ってないそうです。
なのに何故この甘み・・・と考えながら食べていたらあっという間に食べ終わりました
ネタ1つ1つも連休の真ん中の日なのに新鮮で美味しかったです。。。魚河岸も連休だろうにどうやって??

・・・で、勢いがついて追加オーダーを
今度はマグロ寿司(6貫)と花にぎり(8貫)を2人でシェア

マグロは赤身が充分美味しかったので何貫食べても飽きません
にぎりはベーシックなネタの中でも、白海老と鯛の昆布じめが特に飲食に残りました
・・・いずれにせよ美味しいことは変わらないですが。

今回は寿司だけ食べ続けましたが、一品ものの焼き物や何故かスイーツメニューもあります

また近くにいったときは確実にいくと思います。
・・・たぶん年1回だと思いますが

場所もかなり不便なので潰れてしまわないか不安ですが
これからも続いて欲しいお店です

  • 特上チラシ
  • 徳上にぎり
  • まぐろ寿司

もっと見る

8位

薩摩 牛の蔵 吉祥寺南町店 (吉祥寺、井の頭公園 / 焼肉、ホルモン、居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2017/06訪問 2017/06/17

周年記念で久々に訪問、やっぱり美味しい牛肉で

17年6月 再訪問

平日夜に再度訪問、事前に1周年記念中・・・と何かで確認して
肉を食べたくなった当日に電話問合せ「20時~なら」とのことで席を確保

休み前日とはいえ店内は満席に近く盛況なよう
最初に来たときは北口にある「牛の蔵」と違って大分すいていましたが、大分賑わってきました。

・1周年記念盛(4,200円×2)
・サンチュ(594円)
・生ビール(540円×2)
・チゲラーメン(1,026円)
・冷麺(918円)

・記念盛
極上ステーキ、極上タン、極上カルビ、極上ロース焼きシャブ、本日の上焼肉
牛バラ焼肉、薩摩牛モモ焼肉、南国スイート(豚バラ)

係りの方のオススメに従い「ロース焼きシャブ」から焼いてみる。
確かに!!。。。美味、そしてタマゴとご飯が欲しくなる。
こういう肉は焼肉よりすき焼きで食べるのが馴染みがあるなあ、と思ったり。個人的には。^^

タン、カルビは美味しいですが、「極上」と付いていないものも各種脂の乗りが良いです。
特にステーキと焼きシャブが1番脂乗りが良い。
・・・が、全部脂の乗りが良いとおっさんな自分(と相方)にはちょっと重い気がします。
サンチュを頼んでおいて良かったです。^^

・ユッケジャンラーメン&冷麺
「ラーメン」は前回食べた「ユッケジャンクッパ」の辛味が良くて印象に残っていたので再発注
辛味が前回より上がった?のかもしれないが麺の固さも頃合で良いです。
「冷麺」は前回に引き続き具材は少なめでシンプルに麺だけで勝負!という造り。
麺のコシ、スープの味とも抜群。肉メニューではないですが拘りが感じられる品です。オススメです。^^

1時間ちょっとで食べるだけ食べてバタバタと出てきましたが
今回も肉が良かったです。

また肉が食べたくなったら行きたくなる店の1つです。
エレーベーターがなく3階まで階段を上るしかないので苦手な方はどうかと思いますが。。。

ご馳走様でした。^^



16年9月訪問

前週にどうしても肉を食べたくなって行った焼肉がはずれだったので再チャレンジ
・・・今日は肉だなと思っていてそして1番行ってみたい店に行った、というとこで。

お店は同じ吉祥寺駅の北口にある「薩摩 牛の蔵」さんと同じチェーン店
ここに行く前に北口のお店も行きましたが「本日予約のみで満席」ってことで退却
最近オープンのこちらの店に回ってきたらあっさりと入店できました。

店内に入るとどうやらすべての席が個室
そのうち1つの部屋に着席。。。なかなか落ち着きます。^^

オーダーは順に
・ドリンク(ビール+知覧茶)
・本日のオススメ(しんしん/赤身)
・ユッケジャンクッパ
・極上盛り2人前
・香味レバー焼き
・冷麺
と頼んでみました。
良い味の肉だと結構少量でもお腹が埋まりますね。

印象に残ったのを幾つか

・本日のオススメ
こちらは「ちょっとだけしか取れない赤身」ということで発注しましたが
正直特別に美味しいとは思わなかったです。。。やっぱり食べるなら王道の部位のほうが良いのかな、と思います。

・極上盛り
中身はカルビ、ロース、ステーキ(サーロイン)、ハラミ、焼きしゃぶ、本日の特選(トモサンカク、だったよな)
1点づつ非常に美味しくてここまで食べれば充分にお腹が膨らんでくると思います
中でもハラミ、サーロインは個人的に好きなとこなので味も特上クラス。非常に美味しく完食しました。

・ユッケジャンクッパ
こちらは味も程よい辛味で美味しく食べられました。
たびたび書きますが辛さが香辛料だけの味付けとはちょっと違うまろやかさ。
「ユッケジャンラーメン」もメニューにありましたがこちらも間違いなく美味しいかと。

いろいろ食べてみるかー、と思ってきましたが「極上盛り」でほぼ満腹になって帰ってきました。
もう少し単品の肉を楽しんでみても良いかもしれません、、、が充分に美味しいお店でした。^^
再訪「あり」です。

  • 1周年記念盛
  • 冷麺
  • ユッケジャンラーメン

もっと見る

9位

柴崎亭 つつじヶ丘本店 (つつじケ丘、柴崎 / ラーメン)

3回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2019/10訪問 2019/11/09

変わらず線路沿いの店舗で営業中の人気のラーメン店、久々に訪問してきました

19年10月 久々再訪

週末所用で近所に行った帰りに線路沿いにあるこの店舗に久々の訪問
空いているなら良いかな、というくらいの軽い気持ちで向かってみた。

店頭到着は午後15時前、さすがに昼食の時間は過ぎているから、、、と思っていたが
カウンターが10名で満席、別途で店頭には待ちが4名。変わらず人気店

消費増税とともに価格帯も変わっていて
以前は500円→550円だった1番安いメニューが今回は620円(税込)になってた
券売機を細かく見ると消費税の表示と計算方法が明らかにおかしいがそこは本題ではない。
仕事柄気になりますがまあどうでも。
・鶏塩そば(800円)
・ワンタン中華そば(970円)
何となく毎回ここでは1番安い価格のを発注していたが今回はこれで

・鶏塩そば
透き通った透明な塩スープに鶏の出汁がしっかり効いたスープ、少量の青ネギにメンマとローストチャーシュー入り。
スープのバランスが絶妙で頼まれなくても(誰も頼まないけど)飲み干したくなる味。
麺は最初にこの店で食べて美味しすぎてハマッたパツパツの麺。
初めて塩そばを食べたがやはり味が良くてオススメ。

・ワンタン中華そば
醤油ベースのスープにチャーシュー、メンマ、多量(数は数えてない)のワンタン入り
ワンタンは粗く挽いた肉入りで食感が良い。加えてこれだけ入ってると間違いなくオトク。
醤油味のスープも充分に出汁が取れていてこちらも良好。

久々の訪問でしたが変わらず人気、変わらず美味しい1杯でした。

ご馳走様でした。
18年6月 再訪

つつじヶ丘駅徒歩2分くらいにある店舗に再度訪問
最初来た時は値段の安さと独特なパツパツの麺の美味しさにビックリした覚えがある

平日の18時過ぎ店頭到着
たまにだが週末の昼に電車からこの店の前を見るとケッコウな行列になっているがすぐ入店できた。

店内中央の席に着席して待つ券売機で食券購入
・鴨中華そば(650円)
ツイッターで何となく知っていたが以前より50円料金が上がってる。
・・・とはいえ安いがどの店も食材費があがって大変そうだ。

5分ほど待って着丼
濃い目のスープに独特な細いストレート麺、チャーシューメンマ入り。やはりシンプル。

スープからまず、確かにちょっと変わった風味がするがそれほど気にならない。
次いで麺、いつものパツパツの蕎麦みたいなストレート麺
、、、何も変わっていないと思うが当初の驚きみたいなのはなくなった。
最近こういうタイプの麺を食べることが増えたからだろう。美味しいことには変わらないが、自分が持った感想にはちょっとビックリした。

10分ほどで食べ終わりましたが変わらず良い味でした。
ツイッターを見ていると店主の方が非常にラーメン好き
日々いろいろな創作ラーメン?を作っていて、発信している内容を拝見する限りではラーメンを文化として捉えている様子です。

そういうところ含め非常に興味が持てるお店。味とは関係ないですが。

ごちそうさまでした。
17年8月 初訪問

京王線つつじヶ丘駅の北口から線路沿いに調布方面へ2分弱歩いたところにあるラーメン屋

以前ここに住んでいた時は別のラーメン屋があったが居抜きでこの店になったもよう。
「つつじヶ丘」にありながら「柴崎亭」(柴崎=隣駅の名前)ということは移転前から人気店だったのかな、と。

平日夜、この日はつつじヶ丘駅近くで仕事が終了し駅前まで戻ってくる。
昼飯が少なめで食べないで自宅までガマン・・・は出来なかった。
で、思い出したのがこの店
噂では「行列の絶えない店」ということだが遠目から店頭を確認してみると
何故か行列がない、、、と時間を確認したらちょうど18時で夜の部が始まったタイミング

早足で店頭に到着、店内左手の券売機で食券を購入
・鴨中華そば(500円)
他にもいろいろ種類豊富に揃っているが格安のを食べてみる。
席もすぐ確保できて運が良い。^^

待つこと10分ほどで丼到着
小さめの丼に淵ギリギリまでナミナミとスープが入っていてこぼれそう。

1口目スープから。。。鴨!?のものなのか少し臭みのある独特な味がする。
今度は麺を返してからもう1回、寄り良い味になった。美味しい中華のスープですね。^^

続いて麺は、芯のしっかりした細麺。「中華そば」ってこれだな、と個人的にはそう感じるもの
最近流行の店ではこういう麺が増えてるような気が。
具材はロースのチャーシュー2枚とメンマ、青ネギ少々
ロースのチャーシューが絶妙な厚さなのか、薄く見えるがしっかりと「食べてる感じ」が残ってオトク感あり。

いつもどおりスープまで飲み干して完食
食べ終わる頃には10席ほどの席も埋まってました。

全体的に味はモチロンですがこの値段でこんなに本格的なラーメン(中華そば)が出せるのに驚く
お店の雰囲気が悪い、というログを目にしたが全然そんなことはなかった。
駅前にはどこにでもある「日高屋」があるがこの値段ならこちらにきたほうが良い、と個人的には思う。

大分前から気になっていた店に初めての訪問でしたが噂以上の一杯でした
近くにいけば寄ることになる店、幸いにも地縁があるので結構いきそうな気はします。

ご馳走さまでした。^^

  • 鴨中華そば 素晴らしく良い^^
  • 鶏塩そば
  • ワンタン中華そば

もっと見る

10位

ヴィネリア ハーヴェスト 吉祥寺 (吉祥寺、井の頭公園 / イタリアン)

3回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥2,000~¥2,999

2020/03訪問 2020/03/28

通りを入ってすぐの地下で営業中のイタリアンを再訪、ランチ営業も良かったです

20年3月 久々再訪

吉祥寺駅から西方向におよそ3分
人通りが多い中道通りを入ってすぐの地下で営業中のイタリアンを再訪

週末12時店内入店
前日久々に店のFACEBOOKを見ていると日にち限定でランチ営業、との情報を得たので久々に訪問することにした

店内はカウンター8席と奥に4名用テーブル席1ケ、最奥のカウンター席に着席
・前菜盛り合わせ+パスタ(2,300円×2ケ)
5種の前菜付きのサラダにメインのパスタ付き。

先行してサラダ&前菜到着
サラダはシンプルにカラフルの彩りの各種葉物野菜にあっさりした酸味のドレッシング。食べやすい。

前菜は茄子と蛸のマリネ、オリーブの肉詰めフライ、インカの目覚めホタルイカ乗せ
桜で味付けした肉にバーニャカウダ金柑添え、しらす入りスペイン風オムレツ
文章で書くと何だか何ともない感じだが各種しっかり仕込んである品々で良い誂え。お酒飲みながらがベストかなー。

パスタは魚介のラグーパスタと桜えびとセリのペペロンチーノの2種で。
ラグーパスタは細かく刻んだ魚介が芯のしっかり残ったパスタに適度に絡んで美味。見た感じより濃くないサッパリ味

ペペロンチーノは桜えびタップリでセリと1対1?くらいのバランス。
辛みが一瞬だけピリッとくるが多めに入ってるエビのエキスが溢れて良いです。

何故か久しく来ていなかったがパスタは変わらずオイシイ。
そして前菜もしっかり作ってあって思っていた以上。次は久々に夜に来ようかと。

ご馳走様でした
17年7月 再訪

初めてお伺いしたばかりだったが再度訪問
駅前ではあるが繁華街から外れているのが良いのか再度座席確保。
運が良いです。^^

本日のメニュー
・鶏のコンフィ(500円)
*到着前に相方が全部食べてしまってた・・・。(--,)
・りんご和牛のステーキ(2,200円)
・サマートリュフ風味のカルボナーラ。ミッレリーゲ(1,300円)
・レモン、ナンプラー、カラスミスパゲティー(1,100円)
・その他ハートランド(瓶/600円)、ワイン(2杯、1,800円)

途中参加なので・・・

・和牛ステーキ
8カットされたステーキ肉に付け合わせでポテト、トマト、葉物野菜のサラダ
肉は甘くて美味しい・・・がちょっと塩胡椒が濃い目
箸でも切れるステーキ、かつ量も結構あるので充分
味付けが少し強めだったかな。繰り返しになってしまいますが

・カラスミスパゲティー
通常レモンは嫌いです!(個人的に)・・・だがレモン味も入って良い味になってる。
パスタの茹で加減も良くて芯の歯応えがキッチリ残ってます。
で、カラスミが合うのね。すごく強くは香らないですが良い味出してます。

・カルボナーラ
これは絶品だった、小皿に取り分けて2人分
調味料もふんだんに入った濃厚なソースに、厚切りベーコンの短冊切り
使っているパスタは「リガトーニ」っていう種類なのかな?(ネットで調べただけですが)
何故かこのメニューが〆になってしまったがパスタも具材の混ざり具合も抜群だった。
これが今回の最後で良かったです。^^

平日に再度の訪問でしたが今回もフワーッと過ごしてきました。

ご馳走様でした。

17年7月 初訪問

吉祥寺駅から徒歩5分弱中道通りに立っているビル地下にある飲み屋?かな。

よく歩く通り沿いで見かけて良さそうな店だなー、と何となく。
場所はカレーの「モンタナ」の入ってるビルの地下
夜は当然目立ってますが昼だと分からないかも(お店も開いてないが)

結構長い階段を下りて店内へ、厨房の目の前にカウンター8席ほかテーブル席1組4名分
音楽もそんなに響いていなくて静かにすごせそうな雰囲気です。

メニューを見て幾つか発注
・ワイン(スパークリング×2、白ワイン、赤ワイン/計2,400円)
・パテドカンパーニュ(500円)
・大麦といぶりがっこのポテトサラダ(600円)
・塩水雲丹と毛ガニの冷製カッペリーニ(1,600円)
ちょっと遅めの時間だったのでお酒と軽めの食事を、そんなイメージで

・パテとポテトサラダ
一緒の皿に盛り付けて出てきた。
パテは大きめのものを2人分に切り分けてくれてました。
パテの味自体は「そこそこの店ならあるかな」
・・・とは思いますがこの値段だとかなり安いな、という印象。良いです。

それからサラダが食感も含めて美味でした。
表現が難しいが・・・「やめられない、止まらない味」かなと。
行く機会があれば是非発注を。

・カッペリーニ
こちらは細い麺を使った冷やしパスタ
調理が始まったところで盛り付けの皿自体を冷やしていたのも目に入りました。

10分ほど待って食べてみる、こちらも表現が難しいが「洋風そうめん」かな。。。^^;
冷えている麺が特徴的で、これに雲丹の風味が混ざると味がフワーッと口の中に広がって非常に楽しい。
蟹も当然良いが、これに限れば絶対に雲丹のが良い気がする。お値段以上の贅沢感。

1時間ほどの夕食でしたが各品美味しくいただいてきました。

店内の雰囲気は常に落ち着いていて
店主の方も敢えて話しかけくることもなく、だからといって話したくないとか寡黙とかいうこともなく。
各人自由に気楽にどうぞ、そんな構えの店です。大人だなー。

値段はちょっと抑えめで、でもユックリしたい外食の時は良いかと。
駅に近いのにこの店は貴重だな。

間違いなくまたフラッと行くでしょう。

ご馳走様でした。^^

  • りんご和牛^^
  • カラスミスパゲティー
  • カルボナーラ ピンボケ・・・

もっと見る

ページの先頭へ