black631650さんが投稿した京都吉兆 松花堂店(京都/八幡市)の口コミ詳細

black631650のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、black631650さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

京都吉兆 松花堂店石清水八幡宮、樟葉、橋本/日本料理

1

  • 昼の点数:5.0

      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2024/04 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

八幡で京都吉兆の懐石を

「親族で八幡さんへお参りした後のお祝いにうってつけの店だよなぁ」―。京都府南部の八幡市にあるこちらの『京都吉兆』で本格的な懐石を頂いてみてそう実感しました。

4/29、昭和の日のこの日、平安京の守護を目的に建立された市内の“八幡さん(はちまんさん)”こと石清水八幡宮に親族の子のお宮参りに同席し、参拝後の祝いの会食で訪れたのがここ『京都吉兆 松花堂店』です。
十字形の仕切りがあり、縁の高いかぶせ蓋のある弁当箱を用いた弁当のことを世間一般では松花堂弁当と呼びますが、この弁当は江戸時代の石清水八幡宮の僧であった松花堂昭乗が用いていた入れ物を、京料理の老舗『吉兆』の創始者である湯木貞一氏が茶懐石の弁当に仕立てたのが発祥と言われております。
そんな松花堂弁当の縁の地にあるこの店の1番人気とも称されるのはもちろん松花堂弁当で、この時は当初はそれを頂けるものだと思っておりました。ただ、今回は会食を立案した親族らのご厚意により、松花堂弁当よりも数段豪華な内容の懐石コースの1つ、[禄]を頂戴致しました。
◆梅昆布茶
おしぼりと一緒に最初に供されたもの。お祝いの席に相応しい味も縁起もいい一杯でした。
◆向附
北海道産帆立を使った和え物。帆立に火の通り具合も絶妙で、全体の味のバランスもとても良かったです。
◆御椀
椀種はカサゴ。程良く揚げたカサゴは淡白でありつつもプリッとした弾力で存在感がありました。
◆造里
鯛、伝助穴子、紋甲イカのお造り盛り合わせ。薬味としてサザエ状の器には刻んだネギとミョウガとポン酢ジュレが、奥の四角い器に揚げた昆布が添えられておりました。私には鯛と揚げ昆布の組み合わせがとりわけ個性的且つ上品な味わいだと実感しました。
◆八寸
季節の食材を中心に使った、酒が進む数々の小鉢の盛り合わせ。どれも上品でしたが、この時私が特に印象的だったのが、手前の器にそら豆と一緒に盛られていた近江牛で巻いたコロッケでした。おちょぼ口でもひと口で頂ける程度の大きさでしたが、その美味しさは並の挽肉入りのコロッケ以上で、これは小さいお子さんから大人まで気に入るでしょう。
◆御赤飯
お宮参りした客などへの店からのサービスと思しき料理。鯛をかたどった陶器に2,3口分ほどの赤飯が入っておりました。煎り胡麻を散らしたそれはおこわ専門店のものにも引けを取らない出来栄えでした。
◆焚合
具に湯葉を使ったあんかけ。湯葉の下に刻んだ筍や椎茸などが敷き詰められておりました。あんかけも上品で多少冷めても美味しいと感じました。
◆焼物
鰆のたれ焼き。添え物に確かイカもしくはタコのすり身のようなものにザクザクとした衣を付け揚げたものが添えられておりました。青魚特有の臭みは皆無でたれの味もしつこくなく、それまで口にしてきた魚のたれ焼きの中でもトップクラスでした。また、別添えのちり酢(いわゆるポン酢)を漬け頂いた添え物の揚げ物も酒が進む逸品でした。
◆御飯
筍や山ぶき、木の芽などを出汁とともに土鍋で炊いた炊き込みご飯。筍は予め表面に焼き目を入れたものを混ぜ合わせていたらしく、出汁の風味もさることながらいわゆるおこげとは異なる筍の香ばしさで思わず2,3杯お代わりするほど美味しかったです。
◆菓子
私個人は過去に知人からのお中元として『京都吉兆』の[フルーツゼリー寄せ]というゼリーの詰め合わせを頂いたことがあるのですが、この時の菓子もその1種。この時のものは三宝柑と小豆島の女峰入りのゼリー寄せで、かかっていた黄色みがかったソースは練乳っぽい風味で、そのしつこくない甘さが三宝柑と女峰の品のある甘酸っぱさにピッタリでした。
◆お子様弁当
小学生以下のお子さん限定の松花堂弁当。少なくとも今回のものにはフライドポテトも入っておりましたが、その多くは私ら大人の面々が頂いたのと全く同じ内容の本格的な料理が盛られており、大人にとってもちょっとした御膳以上の豪華さでした。

松花堂弁当でも当日にぶらりと寄っても頂けなかったはずですが、料理は予算や好み等にもしっかり対応するとのことです。皆さんもご家族や大切な方々と八幡市を訪れる機会があれば是非ここ『京都吉兆 松花堂店』での食事を検討してみて下さい。

  • 八幡さんの愛称でも知られる京都の石清水八幡宮

  • 石清水八幡宮から車で10分弱の地にある京都吉兆

  • 名物の松花堂弁当

  • 縁側の庭園

  • 梅昆布茶

  • 向附

  • 御椀

  • 造里

  • 八寸

  • 御赤飯

  • 焚合

  • 御飯

  • 御飯

  • 菓子

  • お子様弁当

2024/05/01 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ