えばまるさんのマイ★ベストレストラン 2018

カロリ-摂るなら美味しいもので(笑)

メッセージを送る

えばまる (女性・愛知県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2018年も色々なお店に訪問出来ました♪
美味しく楽しい時間が過ごせて良かった(o^^o)

マイ★ベストレストラン

1位

クイントカント (渡辺橋、肥後橋、中之島 / イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2018/11訪問 2018/12/20

楽しく美味しいリストランテ♪

大阪に来て、行きたかったお店のひとつ「クイントカント」さん。
以前渋谷でビオディナミコ(リニューアル前)さんを利用した時に、お料理が美味しいのはもちろん
末広さんの楽しませてくれる接客が、本当に良い時間を過ごせ心に残っていました。
その時の会話で、系列店が大阪にあってまた雰囲気も違って今はジビエフェアしていますから
是非利用して下さいと、サローネ系列の大阪「クイントカント」さんをご紹介頂きました♪
大阪はその頃、結構頻繁に行っていましたが。。。
なかなか機会がなくて今まで利用できずじまい、しかし今回は娘のお誕生日月でもあったので
お祝い兼ねての訪問してみました♪

京阪 中の島線「渡辺橋」駅からそのままお店へ行けます。。。が、お店の裏に出るので
一度外へ出てから向かう形になります。
ダイビルの1F 外観は、ネオロマネスク様式で石造りの彫刻が素敵です♪
店内は、白い大理石と高い天井、ネイビーブルーの絨毯が洗練された感じ。

奥のテーブル席に通され、座ってから早速会話に花が咲きます。
ドリンクメニユーを見て、シャンパーニューとピーチを合わせたベッリーニを選び乾杯♪

前の日からずっと色々と話をしながら楽しんで、いくら話していても会話が途切れる事がなく、
話をしていない間もまったり寛げる時間があり、お店の雰囲気が相まって本当に寛げる♪
テーブルセットの絵のそれぞれの柄を見て盛り上がったりしていると。。。
お料理がスタートして。。。

◆竹炭のビニエ フォアグラとレモンのマルメッラータ
最初に驚いたのは、石器の上に青々としたアイビーと土が!土は竹炭のビニエのようです。
その中の可愛らしい一口サイズのプチシュー、竹炭のシュー
中にはレモンの香りと味が強い、ねっとりフォアグラ。ほんのり塩味が効いていて美味しい♪

◆ゴボウのクレマ
中にごぼうのフリットあり、下にホロホロ鳥のタルタル。アクセント ローズマリーオイル2.3滴
苦味の中にゴボウの土臭い香りがあるのですが、滋味あってこれも美味しい♪

◆サルティンボッカのプロポスタ
リードヴォーのキャラメリゼ、セージとセージとバターの泡とアーモンドペースト
サンダニエーレのプロシュートと美味しくいただきました。

パン小皿。色々とある柄の中から好きな柄が選べました。
和柄の小皿を2つ♡選び楽しい♪ 白パンもふわふわで美味しい

ドリンクの追加は、ビールと軽め辛口白白ワインで、再び楽しいね♡っと乾杯♡

◆リングイネ 太刀魚のラグーソース
ロメインレタスはベルガモットの香り♪ディールがアクセント
太刀魚の香りとトマトが美味しい。

◆人参のリゾット
豚肩のイカスミ煮とミニニンジンのローストがトッピングされています。
マイクロアニスアニス。優しい甘さの人参リゾット。二人で元気っ子に食べさせてあげたい!っと
思う程旨味があって美味しかった♪

◆仔羊のストゥファーストキノコのヴァリエーション
羊が好物の娘とそれほどでもない私;;; こちらの仔羊の一品美味しい香りで美味しい♪
アーティチョークとソースチコリの煮込み。マジョラムが散らしてあります。

デザートの時は、私達を含め2組のお誕生日の方がいて、店内皆で「Happy Birthday♡」
楽しい空間を楽しめました♪

◆トルタディノッチョーラとトピナンプール
トピナンブルーは土臭いごぼうの香り

◆サラーメ ディ チョコラート
濃厚で美味しい♪

◆エスプレッソ

接客も素晴らしく、楽しい時間が過ごせました。
お料理の概要を書いた紙を頂いて、こちらでは絵でなくて写真なんですねぇ~なんて話もしましたが
ビオディナミコさんで貰って感激した絵付きの解説は、なかなかシェフの負担になっているようです;;;
確かにあれだけ細かい素敵な絵を描こうと思ったら、時間がかかりますよね。
とは言え私のような喜ぶお客さんがいるからと画像にして記念に渡しているそうです。
クイントカントさんの封筒に入れて、思い出とともに記念に残しておけます。
娘の封筒には、言われるまで気が付きませんでしたが。。。Happy Birthday仕様になってました♪
本当に楽しく良い時間が過ごせました。
また大阪に来た時は、時間を作ってまた訪問したいと思います♪

  • 乾杯
  • 乾杯♪
  • 人参のリゾット

もっと見る

2位

ラ・ヴァガボンド (鶴舞、上前津、矢場町 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2018/08訪問 2018/09/03

贅沢な時間♪

ヴォガボンドさんと言えば、なかなか予約が取りにくいお店のひとつ。
ランチで行きたいねーなんて話をしていたものの、ランチ営業が終わってしまうとの事で
結局行けずじまいになって残念。。。のはずが。
友人がディナーの予約を取ってくれて訪問出来る事となりました。
予約は2か月の前の当日のみ、電話ができなければ行けないし、空いてなければいけないし。。。
色々と難題があります。時間をさいて予約を取ってくれた事に本当に感謝です(o^^o)ありがとう♡
その友人が予約の際、電話での対応がとても良いと何度も褒めていたので、居心地の良い時間に
なりそうだと思っておりましたが。。。。。
当日予想以上に、心地よく美味しい、楽しい時間を過ごす事が出来ました♪

ディナーは、10000円 1コースのみ
ドリンクは、ペアリングワイン 5000円(4杯で最初の1杯はレオナルドにして頂きました)

最初のシャンパーニュは白桃入り♪ シェフにより丁寧に濾された白桃が入った
香りの良い、優しく甘いシャンパンです♪

リュウ化石の上には。。。
●米粉チップにはだてのウニ、またその上にカスピ海キャビアにスーマントランチーズ
ねっとり感が増すして、チップスの食感と塩気が。。。至福♡

●琵琶湖の稚鮎は葉ニンニクのパウダーを纏っています。軽い苦味、優しいニンニクの香り♪

●つるむらさきのシフォンにニンニクるいぶ。エディブルフラワーはダイアンサス
 ふわふわの食感♪

●豚革チップスにはトウモロコシピューレ
 これ美味しい!!! もっと食べたい!

●ポルッチーニノクッキーはかぼちゃ種の上に。このカボチャの種も少しおつまみに頂きました♪
 アンチョビソース

●白ワインはマコネ ベルギー産です。

ここからが前菜
●長野産ビーツ、カラスミで風味つけをしてあります。赤シソ。。。
そっとビーツ等をずらすと。。。毛ガニのカニミソ和えが♡ 

●赤座エビのベニエに竹炭、柔白ねぎとプチセロリ。キュウリのソースの下にはクスクス

●白ワイン シャルドネ 軽い樽の香り

●とんか豆のクッキーにフォアグラ完熟マンゴーと胡桃がアマニの粒に立てられてます。
とんか豆の香り、軽い塩味アマニ♪ アマニもつまみにちょっとずつ頂いて。。。

●花籠みたいなお料理は
ホワイトバルサミコ酢のトランスパランス(透明性)
わさび菜、辛子菜、ブロッコリーのピューレに花穂、ガーリック
モンサンミッシェルのムール貝に古代米が使われてます。
見た目もキレイで食べて美味しい♪ 

●山口萩産マナガツオは泡で覆われて、コンテチーズとネギオイルが
赤ふのりにモロヘイヤとフェンネルの花で彩られ

●口直しは、レモンバーベナのグラニテ
冷たく、さっぱり爽やか中にはデラウェアが入ってました。

●シストロン産の仔羊はミルキーなお味。仔羊のジュがかかっています。
メロン 竹炭にクレオネの花が。。。ピクルスでさっぱりします。

●またまた花籠を連想するデザートはレモンパウダー
エディブルフラワーはマリーゴールド。カモミールアイスにパイナップルコンポート
カラマンシのジュレにナッツは甘酸っぱく美味しいデザート

●津島市の日本酒提灯のアイス ふわっと香ります。

●ピスタチオマカロンと ゆず

●ラム酒のカヌレ

●抹茶シガータイプの中はホワイトチョコ
下には焼きココナッツ。。。これも美味しい♪

最後のドリンクはエスプレッソ

最初から最後まで、見た目も華やかで楽しく、そして本当に美味しい(o^^o)
接客もずっと物腰柔らかで、心地よい笑顔で、色々と聞いても丁寧に答えてくれます。
厨房・ホール一体となって、その場にいるお客様をもてなす事に真摯な姿勢は
本当に素晴らしいと思いました。
なかなか予約が取れないお店ですが、この丁寧なおもてなしをする為には
この人数なのだろうなぁ~。。。

また訪れたいと心から思うお店です♪


  • 乾杯♪
  • 乾杯
  • ビーツと毛ガニ

もっと見る

3位

野嵯和 (市役所 / 日本料理、創作料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/12訪問 2018/12/27

ワインにも合う絶品の和食に舌鼓♪

いつも自分では到底訪問できないお店、そり中のひとつ「野嵯和」さん。
紹介制のお店で、場所や電話番号が非公開。店主さんのお眼鏡にかなった方しか食す事ができません。
そんな敷居の高いお店に、いつもお声がけして下さるマイレビ様に本当に感謝です。
今回も楽しく美味しい時間をありがとうございました♪

当日は誘って頂いただけでもありがたいのに、とても美味しいシャンパンを差し入れて下さり
乾杯から場が盛り上がりました。

店内はカウンター席のみで、店主さんの仕事が間近で見られて味のみならず、お料理が出来上がって
行く工程も楽しめます。その上真正面だったのでわくわくが止まりません!楽しい♪

☆セイコ蟹
内子が軽く揚げてあります、最初はそのまま食べ、半分は味噌とあんと絡めて頂きました♪
香りも甘み、凝縮された味も楽しめます。
スープはどんこ椎茸とカニ出汁、腕の身も入っていました。

☆ホタテ柿の種揚げ
身が分厚いホタテを焼きながら、ウニを纏わせて。。。至福
薄めのホタテは砕いた柿の種をつけて、香ばしく揚げてあります。
ムカゴとサラダ菊菜が添えられ、カボスの香り♪

☆日本のワイン ピノ・グリ

☆キンキとイクラのちらし寿し
酢飯の上にしっかりと脂の乗ったキンキとイクラが。。。美味しい!
色合いの違う朱が酢飯の白に映えてと見た目もとても美しい♪

☆太刀魚の磯辺巻
香ばしく焼いた太刀魚と海老のそぼろを海苔で巻いて、手渡しで受け取ります。
香り良い海苔と太刀魚の香りが♡あぁ美味しい♪

☆長崎のヤイト鰹
宗田鰹やマグロに近い味で、脂がっしっかり乗っています。
ヤイトとは、お灸痕の事だそうです。
カツオのたたきと皮のボイルを和え、おろしたてのワサビを切り身の横に
白トリュフをかけて。。。玉ねぎと生醤油のタレ、ネギ
厚い脂ののった身が口の中で解けて、ネギと合います。

☆蒸し鮑の椀物
キビもちと味の染みた原助大根も美味しい♪身の厚い蒸しアワビは食感が♪

お料理の途中で、お店の印でもある〇△□について女将さんの説明があったり、
マイレビ様と店主さんとの軽快なやり取りが楽しく、和やかな時間が流れます。

☆ふぐのたたき
もろみの醤油にカボス絞り、煮こごりと上にふぐの皮も♪韓国七味とネギ
食感が!弾力!が良い!!!美味しい♪

☆白子のソテー バターソース
インカのめざめ、舞茸も。。。これ美味しい。まったりした舌触りとバターの香り
バターを付けて軽く焼いたバゲットの上に乗せると。。。もっと食べたい!
ワインにぴったりです♪

☆松阪牛のシャトーブリアン
芽ネギを巻いて一口で♪これももっと食べたいなぁ~美味しさに頬が緩みますわ♪
松坂牛外もも肉を50度で1時間火入れをして、後で表面だけ焼き
芽ネギと玉ねぎね醤油と肉汁のソースがかけてあるんですが。。。
手間がかかっているのに一口。。。この一口至福♪

☆マナガツオ
ハマグリ出汁と菜花を刻んだものをソースにして。。。蛤出汁だけでも美味しいのに
ふんわり鰹が相まって♪

☆松葉ガニの雑炊
贅沢だなぁ~ しっかりと身の入った蟹がしっかりと楽しめる雑炊♪そりゃお代りしますよねぇ(笑)
いくらでも食べられそう。

☆デザート
洋梨、ピオーネにラズベリーソースと金柑
最後まで美味しく頂けました。

どんなお料理が出てくるのか、次は何だろう?次は?っと、楽しくどのお料理も本当に美味しかったです。
家に帰って私よりも和食好きの娘に画像を見せながら感想を伝えたら、美味しそう♪っと
次回は予約して一緒に行きたいねと、来年に思いを馳せました。

お声がけ頂いたマイレビ様に感謝です。


  • キンキといくらのちらし寿司
  • 蒸しアワビ
  • 美味しい河豚のタタキ

もっと見る

4位

アシッドラシーヌ (天満橋、谷町四丁目、北浜 / ケーキ、マカロン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2018/08訪問 2018/09/15

念願のアシッドラシーヌさんへ来たぁ~♪

今回大阪に行くと決まった時、今回は絶対「アシッドラシーヌ」さんに行くぞ!(≧▽≦)/っと
時間調整しようと思っていました。

アシッドラシーヌさんの開店時間に丁度間に合うように、時間調節して万全に(笑)

場所は、天満橋駅から南東に歩いて5分程の所にあります。
開店ちょっと前について、まだ暑い日だったので木陰で開店を待っていました。
その後、他にもお客さんが来られて。。。帰る頃には、5.6人は店内におりました。
流石大阪で1.2を争うスイーツ店、人気店ですねぇ♪

ショーケースを撮影して良いか尋ねると、笑顔でどうぞ(o^^o)っと快諾いただけたので、
見ながら撮りつつケーキを選びました。

ケーキから
グリオットピスターシュ 560円
ヴィジェ 560円

タルトから
アマンディーヌ 280円
フィユ ド ポム 310円

焼き菓子から
ブラウニー 240円
ケーク キャラメル 240円
ケーク レザン 250円
ケーク マロン 250円
ケーク アングレ 250円
ギフトBOXが150円でつけられます。

焼き菓子は友人へプレゼント♪

ケーキは、スプーンをつけて頂いたので、近くの公園の木陰のベンチでサクっと頂きました(笑)
グリオットピスターシュは、ピスタチオの緑とサクランボの濃赤の色が美しいケーキです。
お味も甘さと酸味のバランスが良くて、爽やかな風を受けつつあっと言う間に食べてしまった。
美味しかった♡
ヴィジェは、桃のケーキ♪ インパクトある丸ごと桃も良いけれど、私は甘くて香りよい
桃のスイーツの方が好き♪ 生の桃と桃のシュレが桃を満喫させてくれます。
途中のアプリコットの変化も桃をより、味合わせてくれます。
他のケーキも全部食べたかったなぁ~ とっても好みのケーキでした(o^^o)

夜食にタルトを頂きましたがこちらも、タルト生地から香り良く好み♪
フィユどポムは、半身のりんごが半身スライスされて乗っています。
りんごの食感も柔らかすぎず、タルトのサクっと感と合うようになっています。
甘みと酸味のバランスがとても良かったです♪
アマンディーヌは、しっとりとしていてチェリーの酸味をまったりと受け止めてくれます。
食べた最初の酸味が生地と合わさって、変化していく過程も美味しく楽しめます(^^♪

食べたスイーツどれも本当に美味しかった(^^♪ こうして好みのスイーツに出会うと
本当に幸せだわぁ~  また大阪に行ったら、時間やりくりしてアシッドラシーヌさんへ
寄らなくては!!!

お味が良いのも寄りたい理由ですが、接客も良かった♪店員さん全員、笑顔が輝いてました♪ 
自然で丁寧な接客に爽やかな笑顔、店内に入った時からお店を出てからも気分よく過ごせました。
人気の理由がわかりますね(o^^o) 画像見ていたら、また食べたくなってしまった♡


  • グリオットピスターシュ
  • ヴィジェ
  • フィユ ド ポム・アマンディーヌ

もっと見る

5位

サンク (高岳、新栄町、車道 / フレンチ、ワインバー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2018/06訪問 2018/07/17

久々に通いたくなるお店♪

6月後半の週末。久々のプレジール会のランチ♪
暫くぶりに会うメンバーもいて、楽しみ♪

場所は、新栄と高岳の中間ぐらいにあります。
相変わらずこの界隈は新しいお店が増えてますねぇ~。
こちらはメンバーも一押しのお店で、最初から期待が高まります。
五感が宿る。。。コンセプトから良いです♪
店内に入って直ぐに目に入った生花も、飾り過ぎずサンリッチの黄色と他の緑に♡
店内の第一印象から好感が持てました(o^^o)

今回のお料理は、3800円のランチコース
ドリンクには、4000円ペアリング(4杯セット)を付けました。

田園スープ
トウモロコシスープ

卓袱台のアミューズ
松葉ガニと焼きトウモロコシ
お豆腐
コルネ、ホタテ、甲殻類のクリーム
シマアジ香草アーモンドソースにいくら
稚鮎のフリット、バジル、キュウリ
カツオのたたき
サーモンにチョリソーの出汁のあわ
アサリのだしが使われています。ピクルスのアクセント。

どれも美味しいのですが、コルネはいくつでも食べたい!クリームが美味しい♡

玄冬魚料理
アカムツのパイ包み、ナスタチウムが可愛い♪
そして香ばしいく美味しい♪

根幹
鹿のロース、赤ワインと山椒のソース
花ズッキーニのフリットが添えられています。
クスクスのサラダにカリフラワーのスライス

結び付くデザート
苺づくしのデザートは、いちご泡にいちごスポンジにソース
本当に苺づくめ。甘酸っぱくて良いですね♪

小菓子は、ヘーゼルナッツのパウンドケーキにアメリカンチェリー♪
一口ぱっくり。。。美味しい♪ 一口だけでなくて、もっと大きいのを食べたい(o^^o)

ドリンクは、加賀のほうじ茶とスペシャリテコーヒーと選べ。
私はスペシャリテコーヒーを。。。香りよく、酸味も程よく美味しいコーヒーでした(o^^o)

久々に一人でも通いたいお店です♪ 雰囲気・味・滞在中の心地よさ。。。全てにおいて
ほっこりし、お料理を楽しめる。
今年新しいお店にどれだけ行ったか。。。既に記憶が(^^;
そんな中、今年の中で一番心地よいと感じました(o^^o)

ネット予約も出来るし、お1人でもぜひどうぞ♪との事だったので、まったりと美味しいランチを
食べに行きたいと思います(o^^o)

  • 鹿ロース
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

かわ村 (本山、東山公園、自由ケ丘 / イノベーティブ、イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2018/02訪問 2018/03/26

魚介の旨味が凝縮してます♪

2月のプレージール会は、何度か名前が出ていた「Piatto stagionale かわ村」さん
本山駅から大好きなパティスリーグラムさんへ行く道沿いの右側にあります。
ぱっと見分からないので、今までここにあるとは知りませんでした(^^;
本山から歩いて10分かかりませんが、駐車場も近くにあるので車でも大丈夫です。
まぁお料理を食べていると、飲みたくなるので車でない方が良いかもしれませんが♪

店内はカウンター5席と個室、かなりこじんまりとしています。
私達は個室を利用させて頂きました。

ランチコースは、¥4,500・¥6,500・¥9,300があり
私達は、中間の ¥6,500のコースです。

最初は乾杯から~プレジール~の合図から始まります♪
私はすぱスパークリングワインで乾杯♪

●旬の 鮮魚前菜の盛り合わせ5種
小鯛のマリネ、大根、グリーンペッパー、ケッパー
剣先烏賊フェティーネ、竹の子、カラスミ
金目鯛アロスティーレ、バジル、山葵
鰹のアッフミカータ、ドライトマト、生姜、茗荷、葱
目鯛のアロスティーレ、青柚子胡椒

どれも美味しい♪一口で色々な香りや甘さが楽しめました♪

●お凌ぎ
赤貝の握りゾット 甘海老の握りゾット
リゾット?がお寿司のように出て来ました!
マデラ酒につけた甘エビが、甘さを増してました。
上に乗った紫蘇花や茗荷のアクセントも楽しめます♪

●全粒粉のフォカッチャ

●甲州の白ワインをお代り 

●温菜
蛸と蓮根と里芋のスフォルマート
スフォルマートは形のないと言う意味の様です。細かくダイスに切られた
食材が食べやすく、面白い♪それぞれの旨味に加えてハマグリのだしが
全体をまとめてました♪

●手打ちパスタ
白ミル貝とホワイトアスパラと鮟肝のトレネッテ
ホワイトアスパラガスも白ミル貝も大好物!あん肝ソースが使われているそうで
さっぱりとしそうな味に深みを増してました。

●リゾット
黒鯛のリーゾ・アル・サルト(焼きリゾット)ズッパ仕立て
こちらもハマグリのだしが効いていて美味しい♪みつ葉の香りもふわっと♪

今までのお料理、興味深く味わいながら食べられます♪

●メイン料理お肉
黒毛和牛のタリアータ 米麹とマデラのソース
3種類から選べましたが、私の一番はやっぱりお肉。。。
しかし今までのお料理を食べていると魚介類のメインも良かったなぁ~っと思いました。
宮崎牛A5ランク イチボは和からしがついていました。 椎茸のソテーも美味しい♪

●季節のデザート
きな粉のティラミス
柑橘のデコポンのついた面白い組み合わせ。合わないんじゃ?っと思いそうですが
これが甘みと酸味のコラボが絶妙でした♪

●ドリンク
エスプレッソ

量的には少ないのですが、どのお料理も一口、一口あ~美味しい♪
何が使われているんだう?と色々と頭の中で考えながら味わいながら堪能しているので
大満足でした。

夜には期間限定で、ハマグリを使ったコースもされるとの事で
夜も絶対に来たい!っと思いました(o^^o)
この日も、美味しいお料理をみんなで楽しく会食出来て楽しい一日でした♪

  • 乾杯
  • メイン料理お肉
  • (説明なし)

もっと見る

7位

レミニセンス (大須観音、矢場町、伏見 / フレンチ、イノベーティブ)

2回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2018/04訪問 2018/05/17

いまだ余韻に浸る。。。

4月のプレジール会は、スペシャルな会となりました♪
レミニセンスさんでお昼にディナーのお料理を頂ける事に♪

食事をしていて楽しいのは、知人、友人、家族で食べる事はもちろんですが
食べ物の好みが合って、食べながら世間話とともに、お料理の話も弾む事では
ないでしょうか? 月に一度のこの会は、思う存分料理について楽しめる時間です。
レミニセンスは、前年の7月に娘と訪問しました♪ もちろん楽しく美味しい時間を
過ごしましたが。。。私の料理を食べて育ったのにも関わらず、食の好みの分かれる
事が多々あります。家族と言えども個々違うんですよねぇ~。
レミニセンスさんは、私の好み♡ また訪問したかったのですが、なかなか機会が
なかった所へ、今回の会が決まり♡でした。

事前に美味しそうな筍の画像を見せて頂いていたので、筍を楽しみにしていましたが
食事の前に、これまた美味しそうな「京都鴨」シェフから、今回使う素材だと見せて
いただけました。見るからに美味しそうで、テンションが上がります♪

今回ドリンクは、ワインのハーフペアリング7500円(税別)全8種
グラスシャンパーニュ 90ml
ペアリングワイン 30ml  7種類
を選択しました。

美味しいワインは飲みたいけれど、なかなか知識として追いつかないので
こうしてお料理に合わせて、ペアリングしてもらえると嬉しい限りです。

まずはグラスシャンパーニュで乾杯♪

お料理は、13500円のコース(税・サービス料別)

第一章 ~余韻~ 雲丹・帆立・猪・筍・海老
第二章 ~記憶~ 鰻・魚・肉
第三章 ~安堵~ グレープフルーツ・苺
 終章 ~追憶~ 茶菓子

で創られています。

今回のワイン
磯の香りが感じられる スペイン産 白ワイン
丸ごと、皮ごと絞った、少し渋みも感じられる カルフォルニア産 白ワイン
イタリア シチリア産 白ワイン
オーストラリア産 リースニング 白ワイン
南アフリカ産 白ワイン
フランス産 ブルゴーニュ 赤ワイン
信州間瀬ワイナリー ロゼスパークリングワイン

最初は、説明を聞きながらなるほど!って飲んでおりましたが、楽しくて
美味しくて、途中で記憶に紛れてしまいました(^^;
どのワインも美味しくて、マリアージュが楽しめました♪

今回も色々と興味深くて、お料理を食べながら香りや味にどっぷりと浸かって
何だろう、あ~楽しい、美味しいっと上機嫌になっていました。


肉厚で美味しい帆立♪
ロモ?生ハムのようなベーコンのような香りと♪
おかひじきのフリットの食感と磯の香りが、口の中が幸せでいっぱい(笑)

猪は、マイルドな山椒の香りが♡猪のコンソメを使っていて酸味が少々
パウダー状の。。。香りと味が違うトマト甘い♪

パンについてくるグランフェルマージュバターは、好みでそのままでも食べて
てられます(笑) パンもバターもおかわりしました。


筍には、海藻ベニエやすっぽのスープが使われていました。

金目鱗焼きには、青柳のソース

今回メモしていなかったのですが、お店から食事がゆっくりと楽しめるようにと
いつものメニュー以外に、何が使われているのかが分かるメニューも別で
用意して下さいました。これには皆大喜びです♪ メモに振り回される事なく
お料理に没頭できました。 なのでメモなく、画像を見て思い出すのですが。。。
思い出していると、別の事も思い出して、なかなかレビューができませんね(笑)
なので画像から色々と想像してみて下さい。丸投げ(笑)

素晴らしいサービスはまだ他にも。。。近々で同じデザートを食べていた友人達には、
別のデザートが用意されていました。
お客様の事を思って、色々と用意して頂けて感激でしたね♪

丁寧な接客、お客様の喜ぶサービス、そして~追憶~でわかる遊び心のあるお料理♪ 

改めてレミニセンスさんは素晴らしいと感じました。

もちろんまた訪問したいと思います(^^♪
白川公園側のレミニセンスさん、行きたいなぁ~っと思いつつもなかなか訪問できなかった
のですが、満を持して平日のランチに来る事ができました♪

平日ですが、ほぼ満席。席の間が広いので、ゆっくりと食事が楽しめます。
接客もスマート♪ 皆さんお若い方々でちょっとびっくり。
スッキリしたスタイリッシュな内装もいいですね♪

メニューは
第1章から始まり 終章までの4つのカテゴリーに分けられてます。
美味しく、楽しく、リラックスして食事をしたので、美味しかった記憶はしっかりあるのですが
細かい感想があやふや(^^; 覚えている限りでのレビューですが。。。

ドリンクは、車だったので葡萄ジュースで。。。乾杯前から会話が弾んで♪

第1章
~ 余韻 ~ 雲丹 鱒 玉蜀黍 帆立

塩水うににエシャロット、百合根、雑穀とブロッコリー。

鱒は、38度低温調理でオリーブ油粉末がかけられています。キャベツ、ディール トマトソース
明日葉 文旦のソースで爽やかにいただけました♪

玉蜀黍にミルクババロア、玉蜀黍のアイスの上から、玉蜀黍のスープがかけられます。
香りが口いっぱいに広がって、玉蜀黍が楽しめました。

帆立ソテーにカリフラワーソース、柚子ソース、サラミ、シブレット洋葱のソース、おかひじき
マイクロパクチー 香草のぱん粉 香りと食感を楽しめる一皿でした。

第2章
~ 記憶 ~ 鰻 肉

三河一色産鰻を炭火でパリッと焼いてありますが、身はふわふわ
根セロリと赤ワインソースにアップルビネガーゼリー。山葵が添えられています。
鰻は、丼より長焼きが好きですが、フレンチの鰻も美味しい♪

お肉は羊。羊は好んで食べませんが、こちらの羊は香りのクセはあるものの、美味しさを増す
香りで、旨味増してとても美味しくいただけました♪付け合わせは、ラセラーヌあわび茸、ペコリス
八丁味噌と卵黄のソース、甘めのバルサミコ酢にモロッコのスパイスと黒にんにく。

第3章
~ 安堵 ~ パイナップル さくらんぼ

パイナップルのシャーベットに凍ったゼリー

赤紫蘇、ヘーゼルナッツのキャラメリゼ、生フロマージュ、ピスタチオ
ハイビスカスの泡にほうじ茶のメレンゲ
変化のあるデザートをいただけました♪

終章
~ 追憶 ~ 茶菓子


最初から最後まで、何だろう?と興味が沸くお料理で、尚且つ美味しかった♡
また機会を見つけて訪問したいと思います(◦^^◦)

  • 乾杯
  • 京都鴨
  • 車海老

もっと見る

8位

明道町中国菜 一星 (丸の内、浅間町、国際センター / 中華料理、四川料理、日本料理)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 ¥4,000~¥4,999

2018/04訪問 2018/05/06

日々変化の一星♪

4月初旬、マイレビさんからのお誘いで久々に一星さんへ♪
夜はなかなか出かける事をしませんが、一星さんなら♡っと(笑)
夜の訪問は2度目です。今回も美味しいお料理がいただけるという事で、楽しみにしていました。
店内は相変わらずいい雰囲気醸し出してますよね♬

今回の大熊猫ちゃんは、セクシーポーズでした(笑)
初めましての方もいましたが、先ずは、生ビールで乾杯!
お料理が進むと、自然に会話も弾みます(^^♪

自家製キャビアを作られたというお話を聞いて+1000円で
自家製キャビアとウニのエッグタルトを。。。魚体9キロで卵1kgしか取れないキャビア
塩気も程よく、ウニの甘さとタルトの香ばしさに合う、贅沢で美味しいエッグタルトでした♪

前菜は、いつもの如く大皿に色々と盛られております。
もずく麻辣
うなぎパイ
金木犀酒トマト
チャーシュー
大根餅
さより
紹興酒に漬けたボタンエビ
しじみの塩辛のようなもの
クラゲマスタード
クロムツ
はまぐり
焼きナスと豚肉
せんまいとパクチー
どれも手間がかかっているお料理。美味しい♪ 今回ハマグリがとてもぷりぷりで
もっと食べたいと思いましたね。どれも一口くらいで食べられてしまうので、もっと!
っと思うんですが(笑) 

佐藤農園トマト3時間蒸し煮爽やかな酸味のスープです。
金華ハムの出汁も使われているそうです。

旬菜の揚げ物は、知多産の蓮根、椎茸、タラの芽
XOジャンソースでいただきます。 久々においしいタラの芽食べました。

ホワイトアスパラとフカヒレの煮込み
酸辣湯、鶏だしが使われています。ホワイトアスパラのシャクシャク感とフカヒレの
プリプリ感の楽しく美味しいお料理。

名古屋コーチンの唐揚げ
玉ねぎローストも甘くて♪ 名古屋コーチンには、ニンニク、唐辛子で味付けがされています。
ビールが進みますが。。。なんだかんだと3杯ビール飲みましたか(笑)

4杯めは夏みかん酒

肩ローストは、紹興酒漬け
セロリと赤玉ねぎ、クミンシード、オレンジの和え物
お肉は蕩ける程に柔らかく、甘みがあり美味しい♪ セロリと玉ねぎのシャキシャキ食感と
爽やかさも良いです♪

お餅の春巻きは、自家製からすみと平貝が入っています。
ぷりっぷりの平貝と海苔の香りも♪ 美味しくてもっと食べたかった(笑)

ズワイガニ炊き込みご飯を2口分いただきました。
残りは。。。

ズワイガニの天津飯になりました♪ 生姜でさっぱりいただけます。

杏仁豆腐フルーツ烏龍茶

今回も色々と趣向に富んだ美味しいお料理でした(^^♪
前回に訪問した時に、店主さんが本格四川を作ると言う事で、辛い物が好きな人の会があるけれど、
辛い物は大丈夫?っとお誘いを頂き♪辛くて美味しい物も大好きです(^^♪ 好物です!
喜んで行きたい!っと参加させて頂く事になりました。ありがとうございます♡

ランチの時も雰囲気が独特で素敵と思いましたが、夜の雰囲気もまた素敵なお店です。

相変わらずの可愛い熊猫を集めて、初対面のスイーツ好きな方と意気投合して撮影会(笑)
今回は辛い物と言う事で、厨房には大量の唐辛子と生山椒等がボールに入っていたりして
テンション↑↑↑

厨房内に並べられた前菜も♪ カウンターならではですよねぇ~

乾杯から宴が始まります♪ 皆さん紹興酒を選択されましたが、私はビールで♪

9種類の前菜
モズクの麻辣
冬虫夏草をきのこに
硝子の薄さ四川ビーフジャーキー
内蔵、肺の切り和え物
九十九里はまぐり
蓮根餅
海老の
焼きナスに塩漬け唐辛子
生山椒の蒸し鶏

ラーズーチー
唐辛子と山椒、ピーナッツ、じゃがいも、ネギ、鶏肉が入ってます。
大皿で最初に作られるのですが、爽快なほどの唐辛子(笑)
唐辛子は食べなくても大丈夫ですよっと言われましたが、齧りますよね♪
ヒーって辛さでないので、つまみになります。
鶏肉ももちろん美味しいですが、ピーナッツが香ばしくなって美味しかった。

金目鯛の水煮魚
唐辛子三種類に生山椒、豆もやしとセロリの煮魚で、辛さ程々あっさりしています。

金目鯛の頭は、二種類のトッピング。唐辛子油と葱油で頂きました。

牛肉の生山椒煮 ヘイユーだったかな
牛肉と生山椒と青唐辛子煮にえのき茸。私は唐辛子の辛さは大丈夫ですが、山椒の痺れ辛さは
苦手だったのですが、今回のお料理は全部美味しく頂けますね♪
また苦手食材がなくなった(笑) たぶんお店によりけりなんでしょうが、きちんと辛さの中に
旨味があって美味しい。。。この時にビール2杯目飲み干していたんでは?(笑)
ビールが美味しいって思ってなかったので、あまり好んで飲みませんが、これは相乗効果で
どちらの美味しさもUPで、やっぱり苦手は思い込みかっ!と。。。(笑)

またまた大量の唐辛子登場♡
赤しゃ海老と栗、玉ねぎ唐辛子の炒め物
栗の歯ごたえと海老の歯ごたえ、これも美味しいですねぇ~♪

雲白肉
大好物です♡ 見ただけでテンション上がります♡ 大皿盛りは全員分。。。
思わずそのまま下さい!っと(笑) 自分でもよく作るようになりましたが、スライスされたお肉で
作るのと、塊でつくるのではやっぱり美味しさが変わります。
麻辣のソースも美味しい♡ 脇を固めるキュウリのスライスも外せません♪

ビールを3杯飲んだ所で、前回気に入った夏みかん酒

スッポンの辛煮
ここに来てスッポン!コラーゲンがっ!ぷるぷるになるわ♪っと女性陣に大うけです(笑)
ぷりぷりの食感で美味しかったです。

燃麺
麺の上にはネギ、唐辛子、くるみ。。。の上から油がジャー!!!
香りが立ち上ります。混ぜて分けて頂きましたが、見ている時から美味しい(笑)
食べて♡ くるみの食感と味がアクセントになって美味しいです♡

デザートは杏仁豆腐
純白の杏仁豆腐。。。あ~優しい甘さで美味しいです♪

今回のお茶には、巨峰、イチヂク、ドラゴンフルーツ、りんごが。。。

本格四川コース10000円
ビール3杯と夏みかん酒を飲みまして、14650円です♪

内容を考えると、かなり大満足です♪

お誘い頂きまして本当にありがとうございました(o^^o)とても楽しく美味しい時間でした♪

帰りのお店の看板は、黒に赤が映えて千と千尋の世界観が過ぎりました♪
7月のプレジール会は、スペシャルゲストさんと最近話題の中華でランチ♪
明道町にある一星(イイシン)さんです。私、ずっといちほしさんって言ってました(^^;
場所は丸の内駅からちょっと離れてまして。。。徒歩7.8分かな。
この界隈に多くなった、古民家を改装してお店にされたようですが。。。まっ赤い壁に
赤文字の一星が目立ちます。店内の内装も凝ってますね。

今回全員カウンターでいただくのですが、並べられた箸置きが熊猫で♪最近上野で赤ちゃん生まれて
話題ですが。。。超可愛い(*^^*)色々なポーズの子がいて♡
店主さんお茶目(笑)な上に若くてイケメンだったので、皆テンション上がってましたね(笑)

今回ドリンクは、おすすめの紹興酒 古越龍山陳年甕8年 ¥750をいただきました。
乾杯からスタートです♪

3500円のランチコースの内容は
前菜盛り合わせ
もずくの麻辣湯和え
大根餅
稚鮎
大根コンソメ煮
万願寺唐辛子
かりもり
らっきょ
ほたての毛ガニ和え
ハマグリは、葱とニンニクのみじん切りと
怪味カシューナッツ
どれも少量ですが、色々と食べられて美味しくって楽しい(^^♪

スープ
蒸籠で10時間蒸したスープの中身は、干し肉、とうがん、高菜、里芋、キャベツ
猫舌には熱々で苦労しましたが、とっても滋味深く美味しかった(^^♪

魚料理
鯛をごま油でじっくりコンフィして、雲南豆腐を乳酸発酵の白菜とともに
鯛はふわふわで、麻婆豆腐とはまた違う、白菜の酸味と相まって美味しかった♪

追加ドリンクは、夏蜜柑酒
とっても香り、味ともに良く飲みやすくて美味しいです♡

肉料理
雲白肉のアレンジ料理と空芯菜炒め
切っている時の塊に♡ そのまま欲しかった(笑) 皮付きのパリッとした食感が
美味しかったです(^^♪

野菜料理
夏野菜・コリンキー、なす、オクラ、パプリカ、アンチョビ、セロリ、ズッキーニを
炒めて、腐乳とアンチョビソースを合わせたものでいただきました。
丁度良い炒め具合で、どの野菜もとても美味しかった(^^♪

麺料理
冷製担々麺。。。温かい方がいいなぁ~っと思ったのですが、冷たくても塩気が尖ってなくて
美味しかった♪ 麺の歯ごたえも良かったですが、麺はご実家の中華麺を使われているそうです。
人気店だそうで、友人は行った事があるそうで話が弾んでました。

デザート
久々に美味しい杏仁豆腐をいただきました♪

食後のお茶
プーアール茶に桃と林檎が入っていて、不思議なお味でした。

これだけいただいて、3500円って素晴らしい♡
是非また訪問したいと思います(◦^^◦)

  • 自家製キャビアとウニのエッグタルト
  • ホワイトアスパラとフカヒレ
  • ズワイガニ炊き込みご飯

もっと見る

9位

アンティカ オステリア バーチョ (車道、千種、今池 / イタリアン)

5回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2019/03訪問 2019/03/27

安定のバーチョさん♪

3月初旬久々の「バーチョ」さんに訪問♪
本当は予定の空いた2月に行きたかったけれど。。。予定が合わずに残念!
結局3月になっちゃいましたが来られて嬉しい♪
前回の訪問を見てみると。。。あれっ?!1年以上あいてるし(^^;
そんなに来てなかったかぁ~ そりゃお店の皆さんに「すっごい久しぶりじゃないですかっ!」っと
言われてしまうはずです(^^; 時間が経つの早いや;;;
ここ1年ちょっと生活のペースが変わって、なかなか予約して訪問が難しくなってしまってます。
予約したらキャンセルしたくないから、確実な日しか予約しない。。。でも何やかんや予定が入る;;;
あちこち行きたいのに行けないのでフラストレーション溜まりまくり(^^;

そんな中、久々のバーチョだぁ♡
あ~やっぱりこの雰囲気好きだわ。明るいし適度にざわざわしていて居心地良い♪
この日はフルコースじゃなくて、メインをお肉にしたCコースにしました。

前菜
キャロルセブンとブラータのカプレーゼ いつものブルスケッタでなくてカプレーゼにしてくれてました。
シマアジのタリアータ 大好きなラビゴットソース♪
鶏もものカルピオーネ(南蛮漬け)甘酸っぱさが美味しいわぁ♪
しゃがいもとタコ白インゲン豆、今回は黒オリーブが香って♪

焼きたてのパンの香り♪

パスタは 紅ズワイ蟹キャベツクリームソース +300円
口に入れる寸前、香りから美味しい! キャベツの甘み、ズワイ蟹の香り♪
ソースの味付け、やっぱり好み♡♡♡

メインは 豪産牛カイノミ ビステッカ
フィレンツェの名物料理  いつも豚肉が多いけれど、牛肉も美味しい♪
焼き加減がいつも好みだから間違いがない♪ ソースも美味しい♪

デザート
ヘーゼルナッツとリコッタチーズ
チョコレート フランボワーズソース
デザートまで安定の美味しさです。

ドリンクはエスプレッソ

最初から最後まで楽しく美味しく頂けました。
この日もお話好きのオーナーシェフ坪井さんが、話しかけて来てくれてちょっと世間話。
楽しくおしゃべりして、寛いで過ごせたランチタイムでした(o^^o)
お店の皆さんいつもありがとう♪ また期間があかないように伺いますねぇ~w



今年の1月を絶不調から初めて。。。気分が落ち込む中、これじゃいけないと
1月後半にバーチョさんへ予約を入れました。
この日までには全快してますようにと(^^; 祈りが通じたのか、お陰様で
PranzoD 3800円(税込)を選択出来るほどになっていました(^^♪

この日のメニューは

前菜
安定のおいしさのキャロセブンのブルスケッタ
胸肉にリンゴのコンポート
ズワイガニのフリッタータは香りから♪
こちらも安定のカンパチのラビゴットソース

パスタ
小柱、焼きネギのタリオリー二 カラスミがけ+300円
小柱たっぷりで嬉しい♡ネギも甘さ増してるし、ほんのり香ばしいのが♪
カラスミと時々ローズマリーも♪です。

本日の魚料理
北海道産の真鱈グリル ブラウンマッシュルームのズッパ仕立て
キノコも大好き、マッシュルームの香りが♡
真鱈も身がホロりで美味しい♪

本日のお肉料理
こちらも安定のお味、ハッピーポークのアリスタ
今回は肉厚に切られたポークに♡♡♡
やっぱり確実に美味しいバーチョさんだわ♪大満足(o^^o)

デザート
りんごのトルタ イタリアの伝統的なチョコレートとアーモンドのケーキですね♬
ピスタチオのジェラード

ドリンク
エスプレッソも安定のお味♪

この日は坪井シェフがデザート時に声をかけて下さいまして、しばし色々な話を
させていただきました。私の拙いレビューもよく見られているとの事で焦りますが(笑)
まぁ基本バーチョさんのお料理は、私にドストライクなので毎度美味しい♪しか
書いてない( 笑 )
いつも訪問する度にどこへ食べに行っても一番バーチョさんが好きですよ♡と
伝えています(笑) 月1位に通いたいのですが、なかなか予約しないといけないので
時間を作るのに苦労するわと伝えると。。。気軽に来て頂けるのが一番なのですがと。
人気店ならではの苦労ですね。
帰りはまた丁寧なお見送りをしていただいて、お腹も気分も良くなって
あっこれで全快間違いなし!っと実感しました(笑)
9月後半の平日のランチ♪半年ぶりぐらいにバーチョさんへ♪
本当なら1か月に1回くらいのペースで来たいけれど。。。相変わらずなかなかふらっと
入れないので、予約しての訪問です。予定が立たないとなかなか来られない(^^;
店内に入り、1人で訪問した時の定位置について(笑) シェフと目が合い挨拶した時に
最近来られないからどうしたのかなと思ってましたよ、っと声かけて頂きましたが。。。
この日も満席ですぉ~(^^; なかなか早めに予約入れての来店は、体が一つしかないから
難しいですわ(^^; 

この日はお魚が鯛だったので。。。お肉だけにして、Cコースにしました。

前菜
北海道産キャロルセブンブルスケッタ
鶏胸肉に生ハムパルミジャーノのインボルティーニ
トスカーナ州の名物料理 オニオンに白いんげん豆とツナのサラダ
秋刀魚のグリル ラビゴットソース

パスタ鶏セセリ、ラディッキオ パルミジャーノ ピーチ
オイルベースで、セセリはぷりぷり♪ラディッキオは、ちょい苦味があってアクセントになり
ピーチは相変わらずモチモチで美味しい♡

お肉料理イベリコ豚 ハラミ タリアータ バルサミコソース
相変わらずイベリコ豚のロースト具合が好み、香りから美味しい♡付け合せの舞茸やバターナッツ
カボチャも美味♪今日は、珍しくレモンを絞って頂きました( *¯ㅿ¯*)あー美味しい幸せだ♡

デザート
小麦を使っていないガトーショコラ
オレンジとナッツ、キャラメルのジェラード
桃のコンポートはおまけ♡
ドリンクはエスプレッソで♪ デザートまでしっかり美味しく、至福の時を過ごせました♪

バーチョさんは、いつ来ても、誰と来ても美味しく楽しく頂けるので大好きです(o^^o)
今年中にあと1.2回は来たい。。。予定調整頑張ろうっと(笑)
あれっ? 3月初めに行ったのに非公開のままだった( ̄▽ ̄;) 改めて公開に(笑)

久々に大好きなバーチョさん♪ 
気が付けば。。。4か月もご無沙汰しちゃってました(^^;
皆で来ても、一人で来ても楽しく美味しいお店は、バーチョさんがダントツです。

今回のメニュー

前菜4種盛 ホワイトセロリ♪
大好きな北海道キャロルセブンのブルスケッタ♡ 豚足、ほほ肉、耳のソプレッサータ・
安納芋のサラダ かんぱちのタリアータ ラビゴットソース

パンオリーブオイル(もちろん?お代わりいたしました(笑))

パスタ 牛すじ肉のラグー・タリアッテレ
バーチョさんのもちもちパスタ大好き♪ 何を食べても間違いないけれど。。。
ついつい毎度肉系に行ってしまう(^^;

お肉のメイン スペイン産イベリコ豚ハラミ・タリアータ バルサミコソース
最近ずっとフルコースで食べていますが、この日は魚を止めてお肉のみ。。。
魚は外してもお肉は外さないけれど(笑) 特に豚系の時はなおさらに(^^♪
焼き加減も味付けも、毎度好みにドンピシャです、美味しい♡ 
今回の付け合わせの野菜は、 玉ねぎのロースト、香ばしい香りと甘さが♪
ルッコラもマッシュポテトも好きです(^^♪

そしてドルチェ ズッパインクレーゼ
メレンゲ美味しい♪ ピンクベッパーのアクセントも、ピンクペッパー自体も好きだし。
イチゴも甘くてホクホクです(^^♪

今回も最初から、最後まで美味しく頂きました(o^^o)

帰り際に色々とお話して、どこに行ってもバーチョさんが一番好きですよ♡っと(笑)
☆2016年11月☆

娘がお誕生日に帰って来ると言う事で、何を食べたいかと聞くとイタリアン!
イタリアンならば、私の大好きなバーチョさんでしょ♡
やっと、初ディナーでの訪問です(o^^o)

グラスの白ワインで乾杯からスタートです♪
お料理は、
前菜の盛り合わせ
仏産黒トリュフ 温泉卵のピーチ
愛知産ハッピーポークのアリスタ
蝦夷鹿もも肉 炭火焼き 白トリュフかけ
お肉やキノコ、ガーリツクの嫌いな偏食君の為に、メニューにない黒鯛料理
ボトルで白ワイン
娘はまだ何か頼んでたけど。。。忘れた(^^;

前菜とパスタ、いつもの如く美味しい♡
ディナーのお肉料理は豪快ですね。
偏食君用に作ってもらった黒鯛も美味しかった。カブに(^^♪
ワインもお料理も進みますわぁ~ 何だかんだと結構飲んだので
途中葡萄ジュースに変えたし(笑)

デザートにローソクと♡Happybirthday♡
一口食べて、私の顔見て( ̄▽ ̄)これ好きでしょぉ~って(笑)
洋酒の香りしっかりしてて、絶対好きだと思ったって。。。お肉料理も含めて
お気に入りなのが分かると、納得してました(笑)

色々と気を利かせていただいて、娘も本当に喜んでくれて、
楽しくお誕生日をお祝い出来ました。 ありがとうございました(o^^o)
 

★2016年9月★

美味しく癒されにバーチョさんへ来ました♡
コースはもちろん、がっちりフルでお肉もお魚も頂きますよん(o^^o)

今回のメニューは
パスタ。。。鶏セセリ・秋茄子・パルミジャーノ・ピーチ
お魚。。。。三重県産 天然真鯛グリル ブラウンマッシユルーム・ズッパ仕立て
お肉。。。。知多ハッピーポーク・アリスタ。。。だったんですが(*'▽'*)

前菜。。。久々のキャロルセブンのブルスケッタをパクっ♡
そして。。。。。またまた撮り忘れてました、今回は完食(^^; その上。。。 
全部食べても気づかなかった(^^; お魚来た時に気づくと言う(^^;
今回の前菜、かんぱちのカルパッチョがイワシのグリルのラビゴットソースに替えていただいてました♪
パスタも、もちろん美味しいです♪ お魚の真鯛も美味しかった♪
パチーチョさんのグリルの仕方や香り、塩加減が、本当に好みで♡
いつもの席で♪でお料理を頂いていたら、オーナーシェフの坪井さんが、来る時のお肉のメインが
いつも似通ってしまっているので、何か食べたい物ありますか?っと聞いて下さいました。
私としては、どのお料理でも美味しく頂けるのは分かっているので、ここは好意に甘えて
お任せでお願いしました。 出て来たお肉は、鹿さんです♪
見るからに美味しそうです♡ グリルして塩で味付けしてあります。
本当にグリルの具合が好み、香ばしい香りがふわっと来て、塩味もお肉を引き立てて美味しい♡
シンプルなマッシュポテトが、これまた♪ ありがとうございました(o^^o)
ワイン飲みたいよなぁ。。。車置いて来ないと(笑) 夜も本当に来ないと!っと思うんですけどね。
デザートのティラミスもエスプレッソも、毎度美味しく頂きました(o^^o)
やっぱりバーチョさんが好き♡また来ますね♪

★2016年6月★

私のランチループの中心となっているバーチョさん♡ 
今回は、食べログ女子会友達とランチです(^^♪

早めに車道にきて、コーヒー飲みつつもうしばらくしたら向かおうと思っていたら
早々と翠川さんのバーチョさんの外観画像が送られて来て、お~気合い入って早く来てる
っと思ったら、30分時間ズレてたみたい(^^; お~それは、一人じゃ時間まで待つの
退屈だろうと向かうと、店頭できゃっきやっと可愛らしくはしゃぐ2人の姿が(笑)
同じように画像を見て、さりたんがかけつけてました♪ 
話している間に時間が来るだろうと話していたら、お店の方に気を使わせてしまったようで(^^;
でも相変わらずのステキな笑顔で、もうしばらく待って下さいね(^^)っと。
それからほどなくして、ヒョンビンちゃんが小走りで来て合流です♪ 
焦らなくても、全然時間早かったんですけど(笑)
そしてちょっと早めに入店させていただきました。ありがとうございましたm(__)m

いつもカウンターでいただいてますが、今回は初テーブル!
そしてスパークリングワインをいただきました。いつもは車だから、飲めなかったので嬉しい♪

ランチメニューからメインも食べようと言う事で、Cのコースでオーダーしました。
パスタは4種類ありましたが、それぞれ違う物をオーダーし、メインは皆お肉で統一(笑)

パスタは、今まで来ていて食べた事がないガトーニにしました。
他の3人のパスタも少しずついただきましたが、どれも美味しい(^^♪
桜エビの香り、ヤリイカ、温玉パルミジャーノ、どれも美味しいよねぇ~♡
手間のかかったガトーニも、本当に好みの味で好きです♡

ハッピーポークも美味しい(^^♪ そして、いつも一人で来ても美味しいけれど
みんなで話しながら食べていると、また美味しいですね。
ワインも進みます♡ 皆も美味しいと笑顔で食べているのを見るのも、私の手柄じゃ
ないけれど嬉しいです(笑)

ドルチェ、私の好きなナッツの入った洋酒の効いたケーキ♡ ジェラードも美味しいし
最後まで大満足です。

バーチョさんは、一番初めに足を踏み入れた時から大好きになりましたが
益々お気に入りになりました。 いつもランチばかりですが、機会を見つけてディナーでも
訪問したいと思います(◦^^◦) それまでは、あしげくランチで通います♪


★2016年5月★

久々のバーチョさんです♡ 新しいお店に行くと結構疲れる(^^;
特に何だかなぁ。。。何て思って食べていると、寂しくなってくるし。。。
やっぱり定期的に、お気に入りのお店は予約を入れるべし!っとつくづく思ったので
ありました(^^;

時間に訪問しましたら、いつもの席でどうぞっと♪
定位置に座って、ショーケースのお肉を見て♪♪♪(笑)
今日のメニューは何でしょう?

お魚は、真鯛でしたが。。。ここは、お魚もいただいておきましょう。
きっと美味しくいただける事でしょうっと、フルコースでお願いしました(^^♪

前菜
北海道キャロルセブンのブルスケッタ
豚ミミ、ほほ肉等を使ったソプラサーッタ
ズワイガニとアボカドのサラダ
カンパチのカルパッチョ、ラビゴットソース

サクっとほかほかのパン

パスタ
小柱・ブロッコリー・フレッシュトマトのタリオリーニ からすみがけ +300円

魚料理
三重県産 天然真鯛・舞茸、ロトレッテ・レフォール風味

肉料理
三元豚・ヒレ肉グリル・バルサミコソース

ドルチェ
小麦を使わないガトーショコラとバニラジェラード

エスプレッソ

どのお料理も美味しく頂きました(◦^^◦)
今まで敬遠していた真鯛も、爽やかな香りで舞茸と一緒に美味しく頂けました♡
次回は、ちょっと大人数でお邪魔します(^^♪


★2016年3月★

お気に入りのお店は、定期的に訪問です(^^♪
今日も。。。3回も同じ場所だと、定位置と言っていいでしょうか?(笑)
カウンターに座りまして、お料理をいただきました。
今日は、お魚が真鱈という事だったのでDコースでいただきました♡

前菜のブルスケッタ、今回は撮り忘れませんでした(^^) 
いつもこの一口が好きです♪ 一番最初程の感動はなくなってしまいましたが、
何度食べても美味しいです。トマト好きですが、本当に美味しい!(^^)!
鶏むね肉に生ハムとパルメザンが入ったハム、あっさりなんですが、チーズのふわっと
の香りと粗びき黒胡椒がアクセントで美味しいです。
白インゲン豆とツナのトスカーナ風サラダも♪
縞鯵のラビゴットソースもレモンで爽やかにいただきました。

今日のパスタは、和牛すじ肉ラグー・タリアッテレ
すじ肉柔らかくてたくさん入ってます♪ まったりと平たいパスタに絡むソースも
美味しい♪ こちらも黒胡椒がアクセントがいいです。

お魚は、真鱈のグリル・リボリータ
リボリータって、野菜を煮込んだミネストローネだと調べたら載ってました。
豆、人参、じゃがいも、小松菜、ホタテの出汁で煮込まれているようです。
こちらも好みの味付けで(^^♪ 真鱈は、肉厚で弾力がありグリルされた香りも良いですね。
次回鯛でも、魚オーダーしよっかな。

お肉は、豚ヒレ肉グリル・バルサミコソース
今日もお肉美味しい♪ お野菜も美味しい(^^♪ 今回はレモンを絞って、時々マスタードでも
いただきました。しっかり量もあって、バルサミコソースも美味しい♡

デザート
いよかんのオランジェット・赤ワインに付け込んだフィグのキャラメルジェラード
リキュールの香りが♡ ナッツの香ばしさがいいです。

エスプレッソも安定した美味しさです。
バーチョさんは、パンもオリーブオイルも美味しくて好きです(^^♪

★2016年2月★

今年も訪問する事ができました(^^♪嬉しい。

今日は初めてお見かけする方が厨房にいらっしゃいました、やはり坊主の方でしたが(笑)
トシさん。。。(^^;いえいえご主人さんはご不在のようで。。。っと思っていたら、
後からお見えになりました。

そして、今日もやっぱりCコースでいただきました。
もちろんお肉、豚肉のヒレのグリル・バルサミコソースで(笑)
本日のパスタは、自家製ハムのパルミジャーノ・ピーチの温玉添えです。

今日はお腹が空いてまして、焼き立てパンはオリーブオイルでパクっとサクっと
いただいてしまいました(^^;
その後、パスタの時とメインの時に2回もお代わりいただきました(笑)
バリバリの堅いバゲットは苦手ですが、外はパリっと中はふっくらのパンは
大好きです。ソースも綺麗に取れますしね(^^♪

本日の前菜
北海道キャロンセブンのブルスケッタ
宮崎産三元豚の自家製プロシュート
種子島産安納芋のサラダ
かんぱちのタリアッタ・ラルゴットソース

。。。。。トマト大好きです。キャロルセブンも、こちらでいただいてから
大好物です。北海道展でキャロルセブンのジュースをいただきましたが
何かが違う。ここのキャロルセブンのブルスケッタが、好物になりました。
前回、嬉しすぎて一口食べてあっ(^^; 画像を撮りました。
今回、久々に食べられるのが嬉しくて、すっかり撮るの忘れて食べちゃって
三元豚も一口食べちゃった(T^T)うっ
とりあえず食べかけを撮りましたが(^^; 食欲優先の自分が怖ぁ~い(笑)
今回もみんな美味しかったです(^^♪

パスタは、見た目本当に細いうどん(笑) 温玉好きですよねぇ~
とろっとパスタと絡まって美味しかったです。パルミジャーノと自家製ハムの
塩気が丁度いい感じで、美味しいです。緑色のパセリとは違う野菜のみじん切りは
何だろう?パスタの味を損ねることなく、色鮮やか。ほうれん草かな?

メインの豚ヒレグリル・バルサミコソースは
レモンとマスタードが付け合わせでつきますが、やっぱりつけずにそのままが美味しい♪
下ごしらえとグリルの焼きの香りが、お肉を本当に美味しくいただけます。
柔らかいし、本当に私の好みの味です。
お野菜も赤茎ほうれん草とホワイトセロリ、今日のホワイトセロリは香りがあまり
しませんでしたが、赤茎ほうれん草の土の香りとえぐみが代わりにアクセントで
美味しかったです。バルサミコソースも下に引かれていたマッシュポテトも
好きです(^^♪

デザートは、チョコレートの焼き菓子とジェラード。
今回はフォークの透かしはなかったですが、ココアの装飾が半端なかった(笑)
思わずおおっと言ってしまった(笑)
散りばめられた、ザクロ、レーズン、カシユーナッツの味と食感
のジェラードの上のグランベリーとラスベリーのアクセントも♪

エスプレッソも美味しかったです。今回も満足、幸せです(^^♪

帰り際のご挨拶していただいた時に、今回も真鯛でごめんなさい。タラとかと変えては
いるんですが、今日は真鯛で;;;っと申し訳なさそうに言っていただいて
私の来るタイミングが悪いだけなのに、申し訳なかったです。って言うか!
口コミ見ていただいてありがとうございます。的外れな事も言ってるかと思いますが
食べる事が好きな素人なので流してやって下さい(^^;

次回も楽しみにしています。
次回はちゃんと、食べる前に毎度キレイな前菜の画像を撮ります(笑)
お料理も大好きですが、雰囲気とお料理を待つ間のまったりとした時間も好きなので
これからもよろしくお願いします(^^♪

★2015年11月★

前回すっかり気に入ったので、また早めに予約しちゃって訪問(笑)

本日のメニューを見るとお魚は鯛だったので、本日もCコースでいただきました。
今日のお肉は、知多ハッピーポークロース肉ですって(^^♪嬉しい♪

まずはパスタを決めないとですね。
今回も+300円のパスタで悩む。。。ヤリイカかズワイガニか(--;)う~む
悩んだら素直にお店の方に聞いちゃえって事で(笑) 2つで悩んでるけどと聞くと
今日は良いヤリイカが入ったから、ヤリイカがおススメって事で、ヤリイカにしました♪

前菜
北海道キャロルセブンのブルスケッタ。。。画像実は半分食べちゃってます(^^;
危うく撮り忘れる所だったけれど、一口食べてあっ(^^; っで食べかけバジルで隠して撮りました(笑)
豚ほほ肉、豚足、耳などをゼリー寄せにした、フロマージュテット
安納芋のサラダ
カンパチの・・・聞いたのに忘れた(^^;
どれも相変わらず美味しいです。

パンとオリーブオイルも♪ 今回もお代わりしました(笑)

ヤリイカ・フレッシュトマトのタリオリーニ、からすみがけ
ヤリイカが柔らかくて美味しい(^^♪ バジルの香りがフレッシュで気分が♪
からすみの香りと塩気が時々アクセントに出てきて、美味しいです。
フレッシュトマトに絡みつくような粘りが加わり、味が絡んで(^^♪

知多ハッピーポークロース肉のアリスタ
お肉に味がついているので、付け合わせのレモンもマスタードもつける必要ないですね。
下味は、塩レモンなんだろうか? 柑橘系の香りと塩気があって美味しいです。
塩麹っぽいけれど麹じゃないよなぁ。。。さっぱりしているし。
焼き目のついた所の香ばしさと脂の甘さが、とっても美味しいです(^^♪
葉野菜は、赤水菜と紫キャベツとセロリ、時々セロリの香りが来て美味しい♪
もっと食べたいです。2人分?3人分でも食べられると思う(^◇^)

エスプレッソ♪

デザートは、ピスタチオのパンナコッタ
ベリーのソースは、グランベリーにブルベーリー粒が入っていて、ミルキーなパンナコッタに
アクセントが来て美味しい(^^♪ フォークの形をしたココアパウダーをつけて食べて♪
ぶどうも酸味とぷちっとザクの食感が♪ そろそろ終わりのイチヂクも完熟で香りも味も良かった♪

あ~今日も美味しかったです(^^♪

今日は会計時に(@@;)えっ! 5700円ですかっ!まじで!2人分ですかっ!
まぁ2人分分楽勝に食べられます。パスタをズワイガニ、にして、他は全部Wで
いただきましょう!!! 完璧に美味しくいただけますとも!!!冗談でなくね(笑)
でも今日は1人分なので、3000円でした♪ 忙しくて慌てちゃいましたね(笑)

次回はお魚が鯛じゃなかったらフルコースでいただきます。
もしくは、お肉WにしてもらってDコースってありでしょうか(笑)

★2015年10月★

まず第一声、ここのお店好きだわ(^^♪

明るすぎず、暗すぎず、音が響き過ぎすず、お店の中はとっても快適♪ 
接客もとってもふんわりと心地よいです。

通いたいと思いますが、予約は必須です。。。
私がいた時間にも、何人もの方が残念ながら帰られていきました(^^;

ランチは、基本のAからプラスしてB.C.Dと増えていきます。
最初フルコースの肉も魚もにしようかな?っ思いましたが。。。鯛なのでパス(笑)

パスタは4種類から選べました。2品は+¥300になります。

私が食べたい食材は、小柱と秋茄子だったので+¥300でした。

最初にお皿にたっぷりとオリーブオイルを入れていただきました。
そして出てきたパンは、外はサクっと中はふわふわでとっても美味しかった(^^♪
あっさりと軽いけれど、ちょっと苦みのあるオリーブオイルをつけていただくと、危ない、危ない
いくらでも入ってしまいそうです(^^; えぇまぁもちろん!お変わりはしましたとも(笑)

前菜は、見た目も華やかで美味しそう♪

北海道産キャロルセブンのミニトマトを使ったブルスケッタは、トマトの味の甘さと濃さが
トマト好きにはたまりません!美味しい!!!香辛料の効かせ具合も絶妙です。

宮崎産三元豚のプロシュートは、豚肉の旨味が凝縮されていて、ハニーマスタードが
味を引き立ててくれます。
白インゲン豆とツナのトスカーナ風サラダは、豆の味もツナの香りと味も良く出ていて
ブラックペッパーが、味を引き締めてました。

カンパチのタリアータは、玉ねぎと舞茸の甘酢ソースが、カンパチの甘みと相まって
カンパチのしっかりした食感とのコラポが楽しめます。

そして上に飾られた、ホワイトセロリのシャキシャキした食感と香りが嬉しいですね♪
付け合わせのレモンもつけると、味が変わったり引き立ったりと楽しめます。

小柱と秋茄子のバシルペーストのタリアッテレは、手打ちパスタです。
焼き茄子の香ばしい香りとジューシーさが美味しい♪ 小柱はぷりぷりでちっこいけれど
弾力がいいいです。パスタはもちもちしていて、ソースとの絡みも抜群でバジルの香りも
味加減も素晴らしい♪ あまり炭水化物食べないようにしているけれど、その気持ちを
覆させてしまわれそうで怖いぃ~(^^; 思わずオイルベースの紅ずわいのパスタも
追加したくなっちゃった、もしくはリコッタチーズたっぶりのパスタか(笑)
後味も美味しくて、余韻をずっと味わってしまいました。パンでソースをこそげ取りたかった
けど。。。全部完食しちゃってるよ(^^;しまった。
パンも美味しいし。。。困っちゃう(^^;

そしてメインの自家製豚のサルシッチャのオーブン焼き。
色からバルサミコかなっと思いましたが、甘みのあるソースがかかってました。
粗びきの豚肉のワイルドな食感と味に香辛料が程よく効いてます。
粒マスタードで、酸味を加えるとまた美味しい(^^♪
付け合わせのポテトは、甘みがあってクリーミーで美味しい♪
この時はお代わりのパンをもらったので、きっちりきれいにこそげさせていただきました(笑)

本当は目前にあるような、がっちり肉塊を食べるつもりで来たのですが(笑)
美味しかったです♪

そしてデザートは、ヘーゼルナッツとリコッタチーズの焼き菓子とキャラメルアイスに
マスカットです。
持ってきていただいた時に、先にマスカットを食べると酸味がきつくないとお聞きしまして
先にマスカットをいただきました。皮つきで食べると、爽やかな酸味と甘み、そして皮の渋みが
美味しいですねぇ~
焼き菓子は、大好きなナッツがたっぷりで、思わずほくほく(^◇^)嬉しい♪
苦手な冷たいアイスもなんのその(笑) つけていただくとミルキーに変わります♪

エスプレッソも、美味しい!!!!! もともと砂糖を入れずに飲むのですが
ただ濃いだけでなくて、そのままでも甘みが感じられます。
後味もよくて、焼き菓子との相性抜群で満足、満足です。

また予約して来ます(^^♪ 

  • 豪産牛カイノミ ビステッカ
  • 紅ズワイ蟹キャベツクリームソース
  • 前菜

もっと見る

10位

エリタージュ (八事、総合リハビリセンター / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2018/03訪問 2018/04/23

窓から桜を眺めながら♪

ずっとBMしていて、なかなか伺えなかった「エリタージュ」さん♪
3月下旬の平日のランチで利用しました。 伺った日は、天気予報では桜が最高の日に
なるだろうと言われていて、画像では分かりにくいですが窓から満開の桜が(^^♪

外観は黒壁にと赤文字で店名があり、窓から見える店内は赤が目立ちなかなか
敷居が高い感じがしていましたが。。。
この日は平日だったからか、私達以外のお客様は3名とお1人の方だけだったので
ゆったりとのんびり頂く事ができました。
今まで1人で利用しにくいかな?っと今まで思ってましたが、接客も心地よく
お1人利用もありだな♪っと(^^♪

窓際の席で、まずはスパークリングワインとビールで乾杯♪

アミューズ
ポークリエットのカナッペ
サクサクの薄いバゲットにしっとりリエットが♪

前菜
高知県産カツオのサラダ仕立てマリネ
粒マスタードに蜂蜜、お醤油のソースが♪
エシャロットとパルメザンチーズが振りかけられていました。

パン温かくて、もちもち♪

ドリンクにシャブリをボトルで追加
開けたばかりの時は硬い飲み心地でしたが、徐々に円やかになり
シャブリでかなりご機嫌に♥(笑)
会話が弾む♪弾む♪

スープ
甘みのあるトウモロコシのスープ♪

魚料理
スズキのポアレにイベリコ豚のチョリソー等が盛合せてあります。
香りが♪芽キャベツ、ホワイトアスパラガス、タケノコ、ネギなども
食感も良くて美味しい(^^♪

お肉料理
アンガス牛のローストは、アンガス牛のソースが使われています。
ほろ酔いで色々と話しながら食べていると、あっという間ですね(笑)

デザートは、2種類
ホワイトチョコのババロアは、キャラメルの苦味の良いジェラードがよく合います。

ほうじ茶のブリュレ0は、ほうじ茶の香りが良くて練乳ジェラートが溶けて
甘みも♪です。

3月は私のお誕生日で、お誕生日のプレートを付けて頂きました。
お店の赤のジェラードと蝋燭♪ 記念撮影もしていただきました。

お料理の進み方もテンポ良く、接客もお店の外観の印象とは違いとても
優しく心地よかったので、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
1人で利用できるな(^^♪っと分かったので、また一人でもゆったりと
ランチしに来たいと思います(o^^o)

  • 乾杯
  • アンガス牛のロースト
  • 高知県産カツオのサラダ仕立てマリネ

もっと見る

ページの先頭へ