tarfafroさんが投稿した麺屋 極鶏(京都/修学院)の口コミ詳細

tarfafroのレストランガイド

メッセージを送る

tarfafro (50代後半・男性・東京都) 認証済

この口コミは、tarfafroさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

麺屋 極鶏一乗寺、修学院、松ケ崎/ラーメン

1

  • 昼の点数:4.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2020/09 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

超~~~~コッテリ 極鶏

台風10号の余韻も過ぎ、朝から比叡山延暦寺東塔を午前中に散策。
京都側に降りるためにロープウェイ・ケーブルカーを乗り継いで麓まで下りました。
鞍馬方面に行こうと思いましたが、途中からバス代行の張り紙が、、、、。
諦めて京都方面へ変更。この路線には一条寺駅が。
京都では有名なラーメン街道。
決してバブル時代の環七通り・環八通りのラーメン店ラッシュほどの店はありません。
渋谷センター街にあるような飛び地な感じです。
この日は二郎京都店が定休日。
食べログで上位を飾る極鶏を目指しました。
12時20分頃到着。
慣れない若手の店員さんが店主の指導の下、整理券の発行をしていました。
整理券がない旨を伝えると、13時10分~20分の間に集合になりますがと言われ、急ぎの用もないので
そのまま整理券をもらいました。
数年前に二郎京都店に来た時、行き場がなく散策した覚えがありました。
13時5分に到着。
店主から順番で並んでくださいと丁寧に案内され歩道で順番待ちとなりました。
13時30分、店内に入るも食事しているお客さんで満席状態。私の前に5人ほどの女性客が並んでいました。
その後10分ほどでカウンターに着席。女性客の多さに驚きました。
極鶏 鶏だく大盛を注文。(着席前に券売機で購入)
5分ほどで着丼。
丼を見て、今まで見たことのない光景が目の前に広がりました。
麺は京都標準細麺。
量は普通のラーメン屋さんと変わりません。
スープ、、、、、、、、、というより鶏のエキスが凝縮されたペースト状のスープ。
油めんでもない、つけ麺でもない、表現できない不思議な光景がそこにはありました。
上品に食べようなどと思ってはいけないラーメン。
汁なしラーメンのように、かき混ぜてスープに馴染ませて味わう。
濃厚コッテリ鶏だくラーメンでした。
味の表現が難しく、一度食べてみなはれと背中を押されるような感じです。
味は鶏のエキスがたっぷり出ている割に、コクがあり味の濃さも塩っぱさがなく上手く出しているなと感動しました。
東京で同じものを真似て作ると塩っぱさが先に出て最後まで食べるには苦労しそうな感じがしました。
食べログで上位の星を取るのは納得しました。
地元の方は残ったスープに卵かけご飯を入れて食べるのが定番のようです。
券売機にもセットメニューになていました。
外の並んでいるときも、次から次へと飛び込みで来るお客さんが絶えず、指定された時間に諦めて整理券をもらわない
お客さんもいれば、50分待ちに納得して整理券を受け取るお客さんもいました。
なかなか良い思い出になりました。

2020/09/11 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ