踊る埴輪さんが投稿したギリシャ料理 Bakuro グリークキッチン&ベーカリー(広島/佐伯区その他)の口コミ詳細

ハニワシュランガイド

メッセージを送る

この口コミは、踊る埴輪さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ギリシャ料理 Bakuro グリークキッチン&ベーカリー佐伯区その他/ギリシャ料理、ヨーロッパ料理

2

  • 昼の点数:4.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.0
      • |酒・ドリンク -
2回目

2023/04 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

ギリシャの定番ファストフードのギロピタ【再訪】

ギリシャ料理屋って地方都市には殆ど無いけど、広島の湯来にBakuroという小洒落たお店があります。
ここは元々「麦浪」という有名なパン屋だったそうですが、その店主の甥っ子が10年間ギリシャで修行して業態変更したのがこのお店。
民家をリノベしたオシャレなお店で、休日ランチは予約客で満席になる人気ぶりでした。

ちなみに私は昔2回ギリシャに旅行したこともあり、普通の日本人の中ではギリシャ料理を食べた回数が多いほうだと思います。
その自分から見て、この店は現地っぽいと言うより、日本人の口に合わせた上品で優しい味という印象。

ここのランチメニューにはメインディッシュとパン等のセットがいろいろありますが、それ以外にギロピタ等の軽食メニューもあります。
今回は「ギロピタ」や「白身魚のピタ」(各税込710円)、セットデザートの「チョコサラミ」や「ギリシャヨーグルトとオリーブオイルのケーキ」(各税込200円)を一人で食べたり連れとシェアしたりしながら戴きました。

それでギロピタって料理ですが、平たく言えばトルコのドネルケバブと似たものです。
私が現地で食べてたのは巻いたタイプが多かったけど、この店はケバブと同様に半円型の袋状ピタパンに具を詰め込んだタイプ。
直径はあまり大きくないので、ギロピタ1つでビックマック1つ分くらいのボリュームかな。

中には香ばしく焼かれた肉やフライドポテト、ルッコラ、ザジキ(ギリシャ名物の胡瓜ヨーグルトソース)等が詰め込まれてます。
現地のギロピタはもっとトルコ料理みたいな香りが強く、肉とポテトでオイリーなイメージでしたが、この店のは(パプリカはかかるけど)スパイス控えめであっさりヘルシーな印象。

白身魚のピタの方は肉を白身魚フライに置き換えたもので、そこ以外はたぶん全く同じ。
こちらも美味しいけど、初めての方には普通のギロピタの方がオススメです。

あとチョコサラミはクラッシュドクッキーが入ったチョコで、味は予想通りで美味しいです。
ケーキはかなり甘さ控えめで、ちょっと独特の大人っぽい香り。
ギリシャってスイーツが尋常じゃなく甘かった記憶があるけどw、この2品とも甘さが抑えられてますね。
ってことで、どれも日本人の口に合う繊細で美味しい料理に仕上がってました(^^)

あと今回はお土産で、この店がギリシャ料理屋になる以前からのパンを買って帰りました。
全粒粉の小さなパンで、一個90円だったっけ?
たしか小麦から自家製とか凄いことを言ってたような…。
リーンで素朴なパンですが、バターをつけるとすこぶる美味しかったです。

ってことで、西日本には貴重なギリシャ料理屋さん。
湯来ってなかなか行かない場所ですが、またいつか再訪したいお店です(^o^)

  • ギロピタ

  • 白身魚のピタ

  • ピザトースト

  • チョコサラミ

  • ギリシャヨーグルトとオリーブオイルのケーキ

  • ノンアルコールビール

  • 持ち帰りの全粒粉パン

2023/05/14 更新

1回目

2021/07 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

湯来になんとギリシャ料理屋が出来たw(°o°)w

私は昔ギリシャに2度ほど行ったことがあるけど、ギリシャ料理ってそれ以来大好きなんですよね〜。
日本だと全国的にはマイナーだけど、横浜や東京には何軒かあって、私もたまに行ってました(^ー^)

でもさすがに広島に移住したら、もう食べられなくなると思ってたんですが…
なんと自分の職場と同じ区内に、最近専門店ができました!
こちらは広島市佐伯区の中でもかなり山の中にある、温泉地としても有名な湯来というエリア。

元々「麦浪」という有名なパン屋さんがあったんですが、諸事情により閉店。
そしてそこの店主の甥っ子が、全く別の業態で最近リニューアルオープンしたのがこのお店。
この甥っ子さんは10年もギリシャで修行した、本格的な料理人のようです(^^)

お店は古民家?をリノベしたオシャレな隠れ家風。
私は平日に休みが取れたので夫婦で行きましたが、平日の昼前なのにあと少しで満席という人気ぶり。
ランチメニューは限定メニューが2種類とピタサンドが2種類(あとサイドメニュー)。

今回は限定のユベチ(税込1650円)を一人ずつ頼み、ナスとトマトのメゼ(前菜みたいの。税込330円)をシェアしました。

ユベチにはリーフサラダ、鯛のマリネ、キヌアサラダ、ザジキ(ヨーグルトのディップ)、そして名物の全粒粉のパンが付きます。
ギリシャ料理ってイタリアとトルコの両方から強い影響を受けてるそうですが、イタリアほどクドくもなく、トルコみたいにクセもなく優しい味で、このお店は特にそうなのかな。どれも優しく繊細な味付けです。
パンはギリシャ風とは違うかもだけど、全粒粉の味わいが感じられて美味しいですね(^^)

そしてメインのユベチは、牛肉をトマトソースで柔らか〜く煮込んだ料理。
本場では米粒型のパスタを入れるそうですが、ここでは米にアレンジしてるそうで。
肉の旨味とトマトの酸味、それにギリシャらしいハーブが程よく香り、チーズのコクも程よく加わる。優しい美味しさですね。

あとナスのメゼ(正式名は忘れた…)は、素揚げした茄子とトマト、カッテージチーズみたいなのの組み合わせ。
これもほんと上品で良い味です。

今回食べたどの料理も、ちゃんと本格的なギリシャ料理でありながら、日本人らしい繊細さを付け加えた印象。
ボリュームは(比較的大食いの私には)やや少なく感じたけど、ドリンクやデザートを頼めば満腹になったと思う。
湯来ってなかなか行かない場所ですが、またいつか再訪したいお店です(^o^)

  • 限定ランチのメインディッシュ以外

  • 限定ランチのメインディッシュ・ユベチ

  • メゼの一種

  • ランチメニュー

  • ランチのオプション

2021/07/21 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ