めたるごっどさんが投稿した郷土料理ともん(埼玉/入間市)の口コミ詳細

めたるごっどのレストランガイド

メッセージを送る

めたるごっど (60代前半・男性・東京都) 認証済

この口コミは、めたるごっどさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

郷土料理ともん入間市/郷土料理、天ぷら、どじょう

11

  • 昼の点数:4.6

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.8
11回目

2020/10 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

今年のマイタケは豊作! 美味しいキノコご飯とアユの塩焼きにカジカ酒たまらん

今年もキノコの収穫が遅いという話だったのですが、10月になってマイタケがいっぱい収穫された情報を聞いて、今年も秋のキノコを頂きにきました。やはり、この季節は大人気なので、予約はしないとダメなんですね。13時に予約しておきました。

12時50分頃入店。やっぱり予約者限定という張り紙が貼ってありました。

焼きキノコとキノコ鍋 そして芸術的なアユの塩焼き 

今年は天候不順でキノコが取れない話でしたが、マイタケがごっそり取れたとの情報を聞き、2週間連続でキノコを食べに行きました。今回は、お神酒が初めて飲みたいので、2人で訪問しました。

11時30分ごろ入店。2人なので、広いテーブルを用意していただきました。今回は特に贅沢におまかせで。
(1)キノコの天ぷら
 今年も天然のキノコの天ぷらは野菜の天ぷら含めて10種以上とたっぷり。マイタケやマスタケはとても味がよく、シメジ系のシャキシャキ感など凄く美味しい。今年は温かいためか、夏のキノコのタマゴタケまでありました。毎回説明いただけるのですが、直ぐにキノコの名前を忘れてしまいます。
(2)キノコ鍋
 ナベにたっぷりキノコが入っていて、しょうゆベースの薄味でとても美味しいです。こちらのキノの種類もいっぱい。
(3)アユの塩焼き
 去年と同様、まさに泳いでいるような感じ。食べるのがもったいない感じでした。外はカリカリ、一口かじれば中はふっくら、うまいですね。
(4)キノコの炊き込みご飯
 まず凄いコウタケの香り。一口食べれば、コウタケの良い香りがいっぱい。マツタケよりも、絶対コウタケのほうが個人的には好きですね。ココでしか食べられない希少なキノコ、毎年楽しみにしていますぁ。
(5)キノコのもつ煮
 これはカジカ酒と共に食べるとたまりませんね。凄く柔らかいモツ、キノコの食感、たまりません。
(6)かじか酒
 キノコとアユにピッタリ。熱々の日本酒にカリカリに焼いたカジカが1匹。香ばしい香りがとてもよく、うま〜い。今回もおかわり頂いちゃいました。
(7)梅アイス
 最後のシメに頂いた、自家製の梅アイス。梅酒っぽい味がして大人のアイスです。

最初から最後まで本当にうまかったなぁ。
今年も美味しいキノコの提供に感謝です。ごちそうさまでした。

  • キノコの天ぷら

  • 芸術的なアユの塩焼き

  • キノコナベ

  • キノコのもつ煮

  • キノコの炊き込みご飯

  • 梅アイス

  • かじか酒

  • 収穫したキノコ

  • 入り口(予約のみ)

2020/10/10 更新

10回目

2020/07 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

今年はアユは小ぶりだけど美味しい

梅雨明けの季節といえば、アユですね。ぼちぼちアユがとれたかな?と思って訪問しました。

今年は、天候不順でね、アユが育たないのよ。長梅雨→大雨で川のコケが良く育たない→アユの餌が少ないので大きくならない。という悪循環がたたっているようです。

ということで、今回は奮発せずに、おまかせ2000円でお願いしました。

アユは小ぶりでしたけど、とてもおいしかったです。とても良い香りに、苦み、たまりませんねぇ。イワナもふっくらしてとてもうまかったです。

梅雨も明けて、アユが育つのは8月中頃かなぁ。次回はお神酒付きで訪問したいですね。ご馳走さまでした。

  • おまかせ定食

  • アユとイワナ

  • てんぷら拡大

  • キノコちゃん

2020/07/29 更新

9回目

2019/10 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.8

焼きキノコとキノコ鍋 そして芸術的なアユの塩焼き 

今年は天候不順でキノコが取れない話でしたが、マイタケがごっそり取れたとの情報を聞き、2週間連続でキノコを食べに行きました。今回は、お神酒が初めて飲みたいので、2人で訪問しました。

11時30分ごろ入店。2人なので、広いテーブルを用意していただきました。今回は特に贅沢におまかせで。

(1)焼きキノコ
 すばらしい香りと食感。めったに食べられないキノコを贅沢に焼いてもらいました。予約のときには焼きキノコは種類と量が少ないので別メニューとの話でした。まさか少ない中出していただいてとてもありがたかったです。
(2)キノコ鍋
 今回始めていただきました。いつも1人なので、ある程度量が多い鍋は2人以上からかも。薄味のだしにいっぱいキノコが入っていて凄くうまかった。
(3)キノコの天ぷら
 天然のキノコの天ぷらは野菜の天ぷら含めて10種以上とたっぷり。コウタケの香り、シメジ系のシャキシャキ感など凄く美味しい。キノコの種類によって全然違うのが楽しい逸品です。
(4)アユの塩焼き
 まさに泳いでいるような感じで芸術的なアユの塩焼き。食べるのがもったいない感じでした。頭からがぶりと食べると、あれ、いつもと違う味が。なんと、子持ちアユなんですね。初めてたべたかも。凄く美味しいかった。
(5)かじか酒
 いつもで来るので初めていただきました。熱々の日本酒にカリカリに焼いたカジカが1匹。香りもすごくよく、一口飲むと、うま〜い。香ばしい香りがすごかったでした。

キノコの煮付けなど他にもとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • 焼きキノコ

  • キノコ鍋

  • きのこの天ぷら

  • アユの塩焼き

  • かじか酒

  • きのこの煮付け

  • お神酒メニュー

2019/10/15 更新

8回目

2019/10 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

秋のキノコの季節 今年は遅いようですが美味しいキノコ定食

今年は特に暑いですね。既に終わるはずの彼岸花はまだ咲いていて、キノコも2,3週間遅れているうようです。

とはいうものの、やっぱり食べたいんだよな、季節のもののキノコ。

種類、量ともにまだまだですが、取れたとの情報を得てやってきました。たまたま、前日に11時30分ごろ伺う連絡していたら、初めて予約席になってました。

おまかせ 2500円コースで。

今年初物が出てくるのをワクワクしながら待ちます。13分ほどできました。

(1)きのこ天ぷら
 6種類以上のキノコの天ぷらです。種類も少ない話とはいえ、コレだけたばられれば十分。毎回説明をいただくんですが、すぐに忘れちゃいます。でも、味と香りがキノコによって全然違うから面白いですね。香りといえば、やっぱりコウタケ。歯ごたえのあるしめじ系、どれも凄く美味しいです。

(2)アユの塩焼き
 かなり大ぶりのアユです。高麗川上流の吾野で取れたもの。まるまる太っていて食べごたえ抜群。とってもおいしいです。

(3)お吸い物
 メインディッシュの脇役ですが、上品な味で美味しいんです。メインの箸休めにバッチリ。

(4)その他もつ煮、キノコのおひたしなど
 日本酒が欲しくなるんですよね。車でくるので、毎度禁酒モードでの食事。今度は飲んでも良い状態で来たいなぁ。

今回もとても美味しくいただきました。次回は焼きキノコ期待します。

  • おまかせ

  • きのこの天ぷら

  • きのこの煮付け

  • もつ煮

  • あゆの塩焼き

  • 収穫したキノコ1

  • でかい舞茸

2019/10/05 更新

7回目

2019/04 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-

いよいよ春の山菜の季節 山菜天ぷら旨いよ

4月になっていよいよ、山菜の季節です。今年は最近の花冷えで近場にタラノメ採りに行ったんですが、まだまだ収穫まで育っていません。そこで、ともんさんに春の味を求めてやって来ました。

11時30分に到着。いつものおまかせで。

きました。いつものようにとても綺麗です。大皿には、ヤマメを中心に、春の味、つくし、ウドなどが6種類盛られています。

すぐに、待ってました。山菜天ぷら。タラノメは未だ小ぶりでしたけど、5種類以上。毎回説明いただいているんですが、忘れちゃいます。

塩と天つゆでいただきますが、やっぱりほろ苦い春の味は、塩が合いますね。とっても旨いです。

ヤマメもちょうど頭から食べられるおてごろサイズ。かりかり、香ばしくてうま〜。

あっという間に完食しました。今度は、タラノメ持参して天ぷら三昧したいですね。

それから、満を持して出版された本、「ぼくの市場は森と川 奇跡の料理店食味歳時記」も購入。サインもいただいて大感激。

また食べに来ます。ごちそうさま。

  • おまかせ

  • ヤマメ、つくしなど

  • 山菜天ぷら

  • おつゆ

  • 初出版おめでとうございます

2019/04/17 更新

6回目

2019/02 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-

冬の珍味、カジカと雑魚うまいそ〜

冬に美味しい雑魚にカジカが捕れたとのことで、さっそく食べにいきました。
さっそく、カジカ付のおまかせで。

去年の夏頃からの渓流釣り、山菜、キノコなどの写真を見ながら、待つこと15分ほどで来ました。
今日は、お目当てのカジカさん、見た目かなりグロテスクですけど、よくみると愛嬌がありますよ。

さっそく一口でがぶり。うま〜。雑魚も全く癖がなくとてもうまいです。

おつゆは、具だくさんのお吸い物でとてもやさしい味。
この季節だけにしか食べられない珍味が食べて大満足でした。

2月も中盤になれば、いよいよ渓流解禁。楽しみが近くなってきました。また食べに来ます。ごちそうさまでした。

  • おまかで(カジカずくし)

  • おまかせ(かじかずくし)

  • かじか拡大

  • 雑魚拡大

  • 天ぷら拡大

2019/02/02 更新

5回目

2018/09 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

9月はキノコの季節 おまかせで何が出るかワクワク

9月になり、いよいよキノコの季節がやってきました。天然のキノコ狙いで、11時30分頃訪問しました。先客は1組で多分常連さん。いつもと同じテーブル席に座りました。

注文は、毎度おなじみ、おまかせ。今回は、鮎料理もプラスアルファ。結構贅沢しちゃいました。

(1)鮎料理
 高麗川の天然鮎の塩焼き、大きさは骨までガッツリ食べられる調度良いサイズ。旨いですねぇ、やっぱ、天然ものは違います。 もうひとつ、マリネっぽい鮎、これも絶品です。色々説明いただいたんですが、毎度忘れちゃうんでしょね。
(2)キノコ山菜の天ぷら
 マスタケなど5種類ぐらい?の天然キノコの天ぷら。凄く旨いです。秋に山菜なんてないかと思ったら、あるんですね。これも忘れちゃいましたが、凄く素朴で美味しいです。
(3)キノコの酢の物
 凄くこれも旨いです。なんだろな、毎度キノコの種類教えてもらっているはずなんですけど。

お汁もご飯も素材が凄くよく美味しかったです。

次回は、焼きキノコを頂きに伺います。ごちそうさまでした。

  • おまかせ

  • おまかせ(鮎の塩焼)

  • おまかせ(きのこの酢の物)

  • おまかせ(天ぷら)

2018/09/25 更新

4回目

2018/07 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

夏場は鮎が美味しい

7月から8月頃の夏の季節は、やっぱり鮎の季節です。
12時頃に訪問しました。今日は台風が来る予報なので常連さんの先客1名。

ご主人に、いつものおまかせで。そういう自分も、完全に常連になってますね。
雑談していたら、また常連さんが続々と入店し、にぎやかになってきました。
今月もつり人9月号の釣行記に、息子の剛さんの記事が載っています。越後湯沢方面の釣行のようで、面白い記事を眺めながら12分ほど出来ました。

野菜の天ぷら、鮎にヤマメの塩焼き、キノコの小鉢、山菜のおつゆが綺麗に並んでいます。
(1)鮎とヤマメの塩焼き
 小ぶりの鮎は、頭からがぶり。外はカリカリで香ばしく、中はとてもジューシーな感じでとても美味しい。毎度塩焼きは旨いですね。口直しの生姜、めずらしい、マタタビの実、フキなど、山菜も凄くうまいです。
(2)野菜の天ぷら
 さすが夏なので、山菜は少なく、ほぼ普通の野菜の天ぷらでした。珍しい山菜もありましたが、説明わすれちゃった。
(3)きのこの小鉢
 夏場に取れるキノコ、なんだっけかな。歯ごたえが独特で旨いです。味は薄味で、塩分が気になるオヤジには持ってこいの味です。
(4)山菜のお汁
 すごく優しい味で、毎度旨いです。
今回もあっという間に完食。9月になれば、美味しいキノコの季節。凄く楽しみです。また来ます。ごちそうさまでした。

  • おまかせ

  • おまかせ(天ぷら)

2018/07/28 更新

3回目

2018/03 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

いよいよ渓流釣り解禁! 春の山菜とアマゴの塩焼き秀逸です

遅れ気味と思われた桜の開花も一気に開き、いよいよ春本番となり、美味しい山菜とイワナ、ヤマメ、アマゴなど美味しい季節になりました。今回2回目の訪問です。

今回も、おまかせ2000円コースでお願いしました。今月号のつり人にレポートが載っているということで、料理が来るまで、アルバムや雑誌をみながら、のんびり。15分ほどで、大皿がど〜んときました。

大ぶりのアマゴの塩焼き、つくし、ふきのとう等の山菜が載っています。

さっそく、アマゴを頭からガブリ。

うま〜い。

頭は無理かと持ったら、固くなく、すごく香ばしくてカリカリしています。骨も全然かたくなく、程よい塩加減で凄くうまいです。
付け合せのつくし、ノビル、ふきのとうなどの野草を、口直ししながら、アマゴを食べるまたひと味違う味わいがあります。

アマゴを半分ぐらい食べた所で、山菜の天ぷら、根菜たっぷりの汁物、お新香、御飯がきました。

まずは、春の象徴のフキノトウの天ぷらを塩でいただきます。

うまいな〜。

ほんのり苦い春の味、これを食べるといよいよ春がきたと感じますね。塩と天つゆ両方用意されているので、それぞれ食べ比べすると味わいも変わってとても美味しいです。
色々、山菜の名前を教えてもらっていたのですが、なかなか覚えられないですね。まぁ、どれも美味しいからいいかな。

4月になれば、タラノメ狙いでまた訪問したいですね。ごちそうさまでした。

  • おまかせ

  • おまかせ(アマゴ塩焼き)

  • おまか背(山菜天ぷら)

  • おまかせ(お汁)

  • 入り口

2018/03/28 更新

2回目

2017/04 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

春の山菜食べるなら今でしょ! 山菜大変美味しかった

Policedogさんから新潟山菜の情報を頂き、春の新鮮な山菜を頂きに来ました。
11:30分に入店。なぜか、店の前には準備中となっていたので、また貸し切りなのか?と嫌な予感がしましたが、扉を開けたら、な〜んだ。やっているじゃん。

いつもの”おまかせ”2000円コースで。

奥のテーブルには、policedogさん。お初にお目にかかります、といっても、何故か昔から知り合いのような錯覚が。
というのも、待っている間には、釣り、山菜、キノコの話題で盛り上がりました。

山菜満載のコース料理がきました。山菜についていつも説明していただくのですが、毎度直ぐに忘れてしまいます。

どれも本当にうまいなあ〜。この季節ならではの山菜は本当に最高です。

今回は初めてpolicedogさんと、ご一緒させて頂きましたが、またぜひ食べに行きましょう。

  • 山菜天ぷら

  • おつゆと山菜懐石風

  • コゴミ、ウドなど

  • 山菜+ヤマメ

  • 収穫した山菜たち

2017/05/01 更新

1回目

2016/10 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

焼きキノコ旨し :釣り好きにはたまらない郷土料理屋

<2016/10/9>
policedogさん、おすすめの焼きキノコが食べたくて、11:25分に訪問しました。
キノコ焼きありのおまかせコースでお願いしました。女将さんが、ちょっといつもより+値段↑けど、とご丁寧に話がありました。
おっちゃんにはお金よりも、滅多に食べることができない、焼きキノコに釣られ、是非お願いと注文しました。
15分ほどで着丼。

いつものキノコづくしに焼きキノコ、とっても豪華ですね。いつものように、キノコの丁寧な説明を頂き、いざ実食。
まずは、コウタケを。
うぁ〜うま〜。凄い香り。前回食べた炊き込み御飯も凄かったんですが、焼くと香りが一段と凄いですね。舞茸も、とても歯ごたえあって旨い。ほか、珍しいキノコたちを担当しました。もう、キノコもだいぶ終盤となってきたようで、今年のキノコの〆にふさわしい、豪華なキノコづくしでした。

さて、お値段は、といえば、2300円。いつも、より+300円で、この豪華な焼きキノコも食べられるのは大変ありがたいですね。
ごちそうさまでした。そろそろ落ち鮎とか食べたいです。また食べに来ます。


<2016/9/25>
9月半ばになり、いよいよキノコの季節本番になりました。今月2回めの訪問。
13:00頃とちょっと遅目に入店。先客は10名ほど。シーズンだけにとても賑わっています。
収穫したキノコもこの休みでかなり消費したらしいですが、大きなザルにはよくわからないキノコがどっさり。
今回も、キノコづくしのおまかせ2000円コースでお願いしました。

(1)キノコの天ぷら
  6種以上のキノコの天ぷら盛り合わせです。キノコの説明してもらったんですが、すっかり忘れてしましました。まず、一言。とってもうまいです。塩でいただくもよし、天つゆも良しって感じ。食感、味、全部違うキノコ、飽きないですね。
(2)キノコの汁物
  8月4日に頂いたものとほぼ同じですが、小ぶりのヤマメの姿焼きが入っていて、とても香ばしい。とろみかかったお汁に上品なダシ。とてもうまい。
(3)キノコ御飯
  今回初めて頂きました。コウタケなどが入っていて、凄く香り味よし。こりゃ、松茸ごはん以上に旨いかもしれません。

最後に、ちょっとしくじったのは、policedogさんオススメのキノコ焼きをお願いすることでした。食べた後すっかり忘れてしまいました。まだ、キノコ焼きは食べたことがないので、次回は絶対食べたいですね。
ごちそうさまでした。

<2016/9/4>
9月になって、そろそろキノコの季節、ちょっと早いかもしれませんが、キノコ狙いで訪問しました。
11時30分に入店。先客は常連さんポイ人が1人。
もうほぼ常連になっているので、そろそろキノコある〜?と、女将さんに聞くと、オヤジさんがちょっとまだあまり多くないんだよ〜。でも、あるだけやるよ。と奥の厨房から返事。
じゃあ、いつものおまかせ2000円でお願い。

お茶と共に、女将さんが、息子さんの記事が載っている、熊対策の本を披露。暇つぶしに読み物が多いので、いつも新しい情報が得られます。2,3日前には、また釣り雑誌の取材で釣りに行ったそうで、かなり釣果があったそうです。
15分後に来ました。

今日も珍しいものばかりで、オヤジさんの説明もさっぱりわからないキノコばかり。たまたま先日奥多摩から送って来てもらったものがあったそうです。
(1)天ぷら関連
 ナマズの天ぷら : 凄く蛋白で旨いですね。塩で食べるのも、天つゆで食べるのも両方いいですね。
 よくわからない山菜、ししとう等: カラッと揚がっていて、とても旨いです。
(2)キノコの汁物
 説明頂いたのですが、全然記憶がないですが、とにかくこれ、今日一番の旨さ。キノコは少なくとも5種類以上、とても香り、味も良い、野性味あふれる感じ。お汁は、ちょっととろみ気味の薄味で凄く上品なダシ。最初はスプーンで食べてましたが、最後はお椀のおつゆを全部空に飲み干しました。
(3)キノコの小鉢3つ
 大根おろし入り、酢の物、煮物、3つとも別々の味で、それぞれとても旨いです。

9月から10月は、キノコも旨いですが、落鮎が旨いらしいので、次回は鮎定を頼んでみたいですね。
ごちそうさまでした。

<2016/4/17、2016/3/19>
春にオススメしたいのは、山菜を中心とした料理ですね。それと、ホタルイカの刺し身。
3月、4月と、今回はメニューにない、店主にメニューを任せる、おまかせ定食をお願いしました。おまかせ定食は、予算を提示すれば、予算に相当する料理が出てきます。
予算以上にサービスしてくれるので、常連さんはだいたい頼むのはお任せですね。2000円でお願いしました。

3月
 ホタルイカのお刺身、山菜の天ぷら、カワエビの天ぷら等、春に取れる山菜のおひたし(名前忘れた)、山女魚の塩焼き
 →とてもめずらしい物ばかりで、とても美味しかったです。
4月
 今回は、ちょうど山菜の一番良い季節。内容も凄く豊富でした。
 ホタルイカの刺し身、岩魚の塩焼き、つくし、雪にんじん、コゴミのおひたし、
 山菜天ぷら(判別がついたもの:ふきのとう、タラノメ、コシアブラ、など。。。)新潟で収穫したものだそうです。
 美味かったですね。お吸い物中身もよくわからいものがあり、とてもやさしいダシで美味いです。

ここには何度も来ているのですが、最近きづいたのは、ごはんが美味いんですよね。何時もピカピカ、ふんわりしてご飯だけでも美味しいんです。
いい材料つかっていることが実感されます。

ごちそうさまでした。

<2016年/2月>
冬場は雑魚とカジカの天ぷら定食:釣り好きにはたまらない郷土料理屋

冬にオススメしたいのは、雑魚とカジカが美味しい季節です。1月にはカジカを取りに出かけることで、そろそろカジカもあるかと思って訪問しました。
今回はカジカがあるかな〜?と店主に聞けば、あるというので、雑魚とカジカの天ぷら定食にしてもらいました。かなり適当にお願いすると、メニューとは違うことなど、わがままを聞いてくれるからとてもありがたいです。

待っている間に、今年の釣りのアルバムを見てねと、女将さん。店主から川魚料理の雑誌など、丁寧な説明も聞きながら待つこと15分。待ってました。
まずはお吸い物。相変わらずうまいっすね〜。優しいしょうゆ味でとても上品。
お目当てのカジカ、結構見た目はグロテスクです。塩でいただきます。野生の味って感じで、若干骨っぽい所はありますが、中はふっくら外はカリカリで美味いです。
雑魚天は、からっと揚がっていて、塩と柚子味のタレに付けて食べます。うまいっすね〜。

今気づいたのは、ご飯の旨さです。あまりご飯が美味しいという店は記憶に無いのですが、ここ、ともんのご飯はキラキラしていてふっくら炊きたての感じでとっても美味しいんです。そろそろ3月になれば、ふきのとうの美味い季節になります。また春が楽しみですね。ごちそうさまでした。
<2015年/9月、10月>
春には、天然の山菜、夏は天然鮎、そして秋は、天然きのこの美味しい季節です。9月12日に、奥多摩にハイキングしたらきのこが一杯。きっと、ここのご主人も山に狩りに行ったに違いないとふんで、9月13日に訪問。

11時40分ごろ入店。先客は2組いました。さっそく、店主にそろそろキノコの季節なので、キノコある?と聞くと、ちょうど先日舞茸狙いで山に行ったら、しめじ系のキノコがたっぷり採れた、今日来てくれたのはとても良いタイミングとのこと。

やっぱり、天ぷらが一番美味しいですよね。天ぷら定食で。と一声かけると、特別メニューで”キノコづくし”にしましょうと。ものすごくラッキ〜です。
厨房からは、天ぷらのいい音がなっています。

待つこと13分できました。とても綺麗に盛られています。おやじさんが丁寧に、キノコの種類の説明もあり、とてもアットホームな店なのです。絶対食べられないような貴重なキノコをとてもありがたいですね。

さっそく、塩でいただきます。よくわからないキノコですけど、とにかく、うま〜。まいう〜。感動もんです。
お吸い物にも天然キノコが入っていて、とっても上品な味。釣り、山登りが好きな、おっちゃんには、もうたまりませんね。

お行儀わるいのですが、食事中にテーブルの上に乗っていた今月10月号の”つり人”の雑誌を見ました。
そうしたら、息子さんが載っているではないですか。息子さんも話好きで、先日釣りに行ってきたとのこと。

ひょっとしたら天然のイワナ、ヤマメもあるのかなと期待して、

ヤマメの塩焼きを追加で。

息子さんが、1匹はイワナでいいっすか。先日釣ったやつがあるんですよ。予想通り、これまた超ラッキ〜。

10分ほどで来ました。ここの塩焼きは、じっくり焼くので、香ばしくとっても美味しいのです。

これもまた、香ばしくてとってもうまいです。小ぶりなので、頭から全部たべちゃいました。

今回も大満足。来週はまた別のキノコが楽しめるかもしれません。また来週きたいなぁ。

ごちそうさまでした。

今回食べた料理
(1)特別メニュー きのこずくし 1260円
(2)ヤマメと天然イワナの塩焼き 900円
天然モノなので、都内の料亭なら、1桁高い料金を取られると思います。 

追伸:
2015年10月号のつり人に、ともん親子の釣りの記事が乗っていますので、ぜひご覧ください。渓流釣りの好きな方はぜひ。
<2015/3月>
町中では珍しい、郷土料理専門の”郷土料理ともん”。
スーパー銭湯いるまの湯の行く前に立ち寄りました。山女魚を食べるのであれば、奥多摩とか奥武蔵の養殖の盛んな場所と決めつけており、10年以上前からココに有るのは知っていましたが、寄らずにいました。

昭和の雰囲気のある入り口を入ると、店主の釣った魚拓や釣り関係の道具などが多くあり、これは釣り好きにはたまらない空間でした。水槽にはイワナや山女魚が泳いでいます。

メニューを見ると、色々な郷土料理の一品料理や定食メニューがありました。今回はまず山女魚姿焼き定食¥1160を注文。天井にある魚拓の話など盛り上がっていると、釣りのアルバムを見せてくれました。こりゃ釣り好きにはたまらないですね〜。

10分ぐらいで定食が来ました。小ぶりの山女魚2匹、けんちん汁、お新香、山菜が綺麗なお盆に盛られています。まず、けんちん汁を一口飲みます。とてもあっさりして、大根、にんじん、ほか野菜中心のおツユでとっても美味しいですね。

小ぶりの山女魚は、頭からガブリと食べます。香ばしくて、これまで食べた山女魚の塩焼”きでナンバー1の焼き方ですね。山菜も季節外れではありますが、ふきのとうの佃煮とか美味しいです。

春先のシーズンの時には、山菜天ぷらは美味しいだろうなと思います。
次回は、”ともん定食”を頼んで見たいと思います。

ごちそうさまでした。

  • 焼きキノコ(おまかせ)2016/10

  • きのこづくしおまかせ 2016/10

  • コウタケなどの炊き込み御飯

  • きのこずくしおまかせ 2016/9

  • 収穫したキノコたち

  • おまかせ9月版(きのこリクエスト)

  • きのこ小鉢(煮物)

  • きのこ小鉢(おろし大根)

  • きのこ小鉢(酢の物)

  • 天ぷら(なまず入り)

  • きのこのお汁

  • 熊関連の記事

  • おまかせ定食(コゴミ)

  • おまかせ定食(山菜天ぷら)

  • おまかせ定食(岩魚塩焼き+つくし)

  • おまかせ定食2016/4/16

  • 天ぷら定食(雑魚天+かじか)

  • カジカの天ぷら

  • 雑魚天ぷら

  • カジカレシピ

  • お吸い物

  • きのこずくし

  • キノコ天ぷら(拡大)

  • 天然イワナとヤマメ塩焼き

  • キノコたっぷりのお吸い物

  • 漬物

  • きのこの煮物

  • 息子さんが載っている

  • 山女魚姿焼き定食

  • 山女魚姿焼き(拡大)

  • けんちん汁(拡大)

  • お新香(拡大)

  • 昭和の趣の入り口

  • 座敷

  • 天井の魚拓

  • 食事メニュー

  • 一品メニュー

2016/10/09 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ