ribbon914さんが投稿した柏屋 大阪千里山(大阪/関大前)の口コミ詳細

ribbon914の酒場放浪記

メッセージを送る

この口コミは、ribbon914さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

柏屋 大阪千里山関大前、緑地公園、豊津/日本料理

2

  • 夜の点数:5.0

    • ¥30,000~¥39,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
  • 昼の点数:5.0

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
2回目

2021/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

お庭を眺めながらゆったりランチ(*´∀`)♪お昼の柏屋さんも素敵でした

私が初めてペアリングに感銘を受けたソムリエ松岡氏が12月で柏屋を退職なさるということで、その前にもう一度あのペアリングを体験したいと思ってお昼に予約して伺った。
11:45にお店に到着。
お店は阪急関大前駅から徒歩10分ほど、名神高速沿いにある。
地図で見ると平坦に見えるが、駅からは意外とアップダウンがあるのでヒールで歩くことはおすすめしない。
お店に来られるほとんどのお客さんはタクシーを利用するようだが、庶民な私は1時間以内なら歩くことにしている。
立派な門構えの純和風の邸宅。時間ちょうどにならないと門扉は開かれない。
この日は団体の会食があったようで、そこと被らないように15分早めに入れてもらった。

以前グレイスワインのメーカーズディナーでお邪魔した際は2階のお部屋だったが、今回は1階の離れようなお部屋。
京都より遅めの紅葉がちょうど美しい状態で手入れされた庭を彩っている。
光沢のあるテーブルに窓越しの紅葉が写り込んでまるで瑠璃光院のよう(((o(*゚▽゚*)o)))♡
景色に気を取られているとお昼のコーススタート。
一品ごとにペアリングがあり、しかも1品に対して日本酒とワインなど数種類のペアリングを楽しめる。
お料理はどれも上品で美味しく、もちろんペアリングも最高(*≧∀≦*)
そろそろ和らぎ水が欲しいな・・・と思ったタイミングで注ぎに来てくださったりと、個室なのに驚くほど配慮が行き届いているのはさすがである。

たくさん飲んだというのもあるが、食事を終えたのは15時を回った頃。
ゆったりと楽しませていただいた(*´ω`*)

ごちそうさまでした。


<季節のコース>ペアリング・税込み21,000円

◎先付 鮟鱇肝豆腐 紅おろし 浅葱 ポン酢・・・いわゆるアンキモなのに、上品で滑らかな舌触り(*´Д`*)
ペアリングは大倉の山廃特別純米。このお酒、初めていただいたけど美味しい〜(*´Д`*)
と思っていたらもう1種、なんとシェリー!アンキモにシェリーは初めてだったけど、意外にイケるのでビックリ(*≧∀≦*)

◎煮物椀 雲子酒煮 生麩煮 吹雪仕立て 芹 柚子・・・鱈の白子と生麩のお椀。大根おろしが入っていてみぞれ仕立てになっている。
お出汁が本当に上品(*´ω`*)
そしてこちらにはニューワールドの白ワインを。これもしっくり来ちゃうから不思議。

◎造里 鰹 防風 ビーツ南京線 長芋雪輪 紅蓼 山葵 松前醤油・・・迷いガツオのお造り。ねっとりとした食感と味わいが濃いのに血合いの感じは全くなくて美味しい(*´Д`*)
合わせるのはゆきの美人の生酒とフランス ジュラの赤ワイン。どっちも美味しい(*´Д`*)

◎八寸 鯖生寿司 すり生姜 生醤油 法蓮草白和え 帆立炙り 焼き白葱土佐酢和え 慈姑松風 銀杏素揚げ・・・どれも美味しかったが、鯖と帆立が特に美味しかった。
合わせたのはイタリアの白ワイン。そして別のイタリアのロゼワイン。これがとっても美味しかったのでそのように伝えると、同じ造り手の白も飲ませてくださった(*´∀`)♪

◎焼物 大瀬戸伊佐木幽庵焼き 海老芋煎り出し 金柑おろし和え・・・脂の乗ったイサキに金柑おろしが爽やかさをプラス。
もちろんイサキも美味しいのだが、それ以上に海老芋が美味しすぎてそっちの印象が強い。
合わせたのはドイツのピノ・ノワール。これも美味しかった!

◎鉢物 雲龍焼き 蟹・・・この日一番衝撃だったのがこちら。スフレの中から蟹の身がザクザクと(*≧∀≦*)
ふわふわの食感も楽しいし、蟹も美味しい(*´∀`)♪
合わせたのはフランス ボージョレのガメイとフランス ジュランソンの白。どっちも美味しい(*´Д`*)

◎御飯 百合根御飯 釜揚げしらす 梅おろし大葉・・・ほくほくの百合根(*´∀`)♪ちょい塩気のある御飯が美味しい(*´Д`*)
御飯の友が色々あったので、おかわりしてしまった(*≧艸≦)

◎汁 白味噌仕立て 豆腐 白葱 粉山椒・・・優しい甘さの白味噌に少し山椒の風味をきかせて。
御飯とお味噌汁に合わせるのは山本のピュアブラックをまさかのお燗で!
悪くはないけれど、個人的にはピュアブラックは冷やでいただきたい(*≧艸≦)

◎水物 洋梨ワイン煮 苺あられ蜂蜜ゼリー和え・・・洋梨のワイン煮だけでも美味しいのに、苺あられとは!
かつて苺をこんなに細かく刻んだことがあっただろうか?いや、ない。
洋梨の甘さと苺の酸味が合わさって心地よい甘さと酸味のハーモニーを奏でる(*´ω`*)

◎菓子 かさね・・・羊羹のような不思議なお菓子。これに合わせるのは日本酒?かと思ったらまさかの味醂!
お抹茶とともに交互に楽しんだ(*´∀`)♪

  • 1階のお部屋。テーブルの写り込みが瑠璃光院のよう

  • 先ず一杯。大倉 山廃特別純米

  • 鮟鱇肝豆腐

  • シェリー

  • 雲子酒煮 生麩煮 吹雪仕立て

  • 白ワイン

  • 迷いガツオのお造り

  • ゆきの美人 生酒

  • フランス ジュラの赤ワイン

  • 八寸

  • イタリアの白ワイン

  • イタリアのロゼワイン

  • ロゼと同じ造り手の白

  • 大瀬戸伊佐木幽庵焼き

  • ドイツのピノ・ノワール

  • 雲龍焼き 蟹

  • 中から蟹の身がごっそり!

  • フランス ボージョレのガメイ

  • フランス ジュランソンの白

  • 百合根御飯

  • 山本のピュアブラック

  • 追加でもらったお酒(*≧艸≦)

  • 洋梨ワイン煮 苺あられ蜂蜜ゼリー和え

  • かさね

  • お抹茶

  • お酒…ではなく味醂

  • お庭

  • 外観

2021/12/31 更新

1回目

2018/06 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

最高のお料理と最高のワイン、そして最高のおもてなし

(2018.6.6 イベント参加)

この日はずっと楽しみにしていたグレイスワインのメーカーズディナー。
ミシュラン3つ星の柏屋さんのお料理と、ソムリエ松岡氏の巧みなペアリングで大好きなグレイスワインをいただく(*´Д`*)
しかも造り手である三澤彩奈氏のナビゲートときたら、何がなんでも参加したい(*≧∀≦*)
とても人気で、限定20席があっという間に埋まってしまったそうだが、なんとか予約することができた。

18:45ごろ2名で来店。
お店は関大前駅から徒歩10分ほど。
だがその道のりは、心臓破りの上り坂(;´д`)しかも結構な雨(;´д`)決してやさしいものではない。
名神高速沿いの民家に混じって、ひときわ大きな日本家屋が現れる。それが柏屋だ。
門戸をくぐって玄関までの階段を上がると、和服姿の仲居さんがお出迎えしてくれる。
靴を脱いで玄関を上がり、案内されるままに会場である2階の和室へ。
そこは広い和室にテーブルを並べたお部屋。
着席スタイルでゆったりとお料理とワインを楽しめそうだ(*´ω`*)

全員揃ったところでメーカーズディナースタート。
お料理は鱧や鰻といったお魚と野菜を中心とした和食。
合わせるワインは全部で6種類。特にフルボディの赤が和食と合うのか?と思うが、これがびっくりするくらい合うのだ。
土の風味がするワインと牛蒡、少し渋みのある醤油とフルボディの赤ワインなど、似たフレーバーのある食材を見事にペアリングしてくる。
しかもワインの温度や抜栓してからの時間など、ワインを一番飲み頃の状態でいただける幸せ!
そして素材の味を活かし、一皿一皿が工夫と驚きの連続で、どれも本当に素晴らしいものばかりだった。
さらに女将さんをはじめとする仲居さんの所作や言葉遣いの美しさとおもてなしも素晴らしかった。
ワインも素晴らしかったが、すっかり柏屋さんというお店のファンになってしまった(*´ω`*)
なかなか頻繁に行けるお店ではないが、できれば冬の時期にも来てみたい。

3時間超というゆったりとしたディナーだったが、あっという間に感じた。
ごちそうさまでした。


<グレイスワイン メーカーズディナー>

先付 × グレイスロゼ 2017
 グレイスロゼは綺麗なルビー色のロゼワイン。辛口で白ワインと間違う味わい。
 4時間くらい前から抜栓していたそう。それをよく冷えた状態でいただいた。

 ◎鱧漬け炙り 松菜 梅干し 牛蒡煎餅・・・グレイスの自社農園のぶどうの葉をあしらっての登場。
  鱧を漬けにしてから骨切りをして炙ったのだそう。
  香ばしさと梅の酸味が食欲をそそる(*´Д`*)

 ◎ツバス漬け 無花果 芥子太白松前醤油 胡瓜 日本酒煮切り乳化地 芥子・・・ツバスの漬けを無花果と一緒にいただくと、これがなんとも美味しいのだ。
  日本酒を煮切って乳化させたというソースも美味しかった(*´ω`*)

煮物椀・冷 × キュベ三澤 明野 甲州 2016
 グレイスワインのフラッグシップであるキュベ三澤の甲州。香りもよく、綺麗な酸味が心地よかった。

 ◎鱧葛叩き 賀茂茄子 梅肉 三度豆 柚子・・・美しいお椀。鱧といえばお椀というイメージ。
  鱧はもちろん美味しいのだが、出汁を吸った賀茂茄子の美味しさに感動。甲州とよく合う。

 ◎冬瓜素麺 ホワイトセロリ 掛け出し すり生姜・・・プルプルつるりとした冬瓜素麺。でも食べてみるとシャキシャキとした食感が残っていて不思議な感覚!生姜とホワイトセロリと甲州がすごくいいのだ。
  松岡氏によると、ワインと和食を合わせるときは、生姜や山椒、わさび、からしを持ってくると味わいがつながるのだそう。今度やってみよう(*´ω`*)

強肴 × グレイス エクストラブリュット ブランドブラン 2013
 グレイス待望の瓶内二次発酵のスパークリング。
 スパークリングにしてはあえて高めの温度でいただく。心地よい余韻にいつまでも酔っていたくなる(*´Д`*)
 これはこの次の皿、鰻の白焼きにも合うので少し残しておくことをおススメされたが、つい飲み干してしまいそうになり、自分との戦いが大変だった(^◇^;)

 ◎車海老昆布〆 生雲丹 四角豆 ミニオクラ 海老出汁煮凝り 酢橘 松の実あん・・・彩りが美しいジュレのような一皿。
  ジュレのようなものは海老の殻でとった出汁の煮凝りなのだそう。
  煮凝りと車海老、煮凝りと雲丹、下地に使われている松の実あんと野菜、などひとさじひとさじに違った味わいに出会える見た目も味も楽しめる逸品。

焼物 × グレイス カベルネ フラン 2015
 三澤彩奈氏が大好きだというカベルネ・フラン。蒲焼き風タレや山椒と相性がよく、自然にいただけた。
 まろやかで上品な味わい、かすかにスパイシーさも感じる。

 ◎鰻白焼き 山葵 鰻もどき 粉山椒・・・この日一番脂を感じたのがこの白焼き。頑張ってとっておいたエクストラブリュット が鰻の脂をさっと流してくれる。
  もちろん鰻自体もため息が出るほど美味しい(*´Д`*)
  そして鰻もどき。いわゆる精進料理になるのだが、蓮根や牛蒡を使って作った鰻もどき。皮の部分は海苔で。
  蒲焼きのタレと粉山椒ですっかり騙されてしまう(*≧∀≦*)

箸休

 ◎スナップ豌豆 枝豆 すり流し 蓴菜 長芋醤油漬け・・・痛恨の写真撮り忘れ(;´д`)
  綺麗なグリーンのすり流し。クルトンに見立てた長芋の醤油漬けがアクセント。
  これも美味しかった(*´ω`*)

鉢 × キュベ三澤 2015
 この日一番美味しかった赤ワイン。この年は非常に葡萄の出来が良かったそう。
 奇しくも2015年は私が初めてグレイスワインに出会い、ワイナリーを訪れた年だ。
 こちらはフルボディでふくよかなタンニンと豊かな香りが特徴のワイン。
 この赤になんと牡蠣を合わせるとは!牡蠣が大好物でありながら、食べられない私は事前にお願いしてメニューから外していただいたので、同じ料理だが鴨ロースをいただいた。

 ◎鴨ロース 牛蒡煮 大椎茸 京唐菜 吉野あん 山葵・・・完璧な火入れで柔らかく、しかし野性味も感じる鴨。
  醤油と出汁で濃いめに味付けしているためか、フルボティの赤をしっかりと受け止めている。
  また土の香りのする牛蒡との相性もとても好き!
  お隣のマダムに撮らせていただいた牡蠣もプリプリとしていてとても美味しそうだった。
  ああ、牡蠣が食べられたならば・・・.°(ಗдಗ。)°.

御飯 × キュベ三澤 シャルドネ 2015
 この日一番美味しかった白。やっぱりシャルドネ好きやわぁ(*´Д`*)
 しかもギュッと圧搾せずに、自然に滴り落ちてきた汁だけを使って丁寧に丁寧に作ったワインなのだそう。
 一滴一滴が宝石のようなワインだった(*´Д`*)
 御飯でワインを飲むという、禁断の行為。しかし実山椒と茗荷、生姜が不思議なくらい自然にマッチするのだ。

 ◎新生姜 茗荷御飯 実山椒 香味干し海苔添えて・・・香りのハーモニーが素晴らしいご飯!
  モチモチとしたお米はもちろん実山椒の香味がすごく好き!
  思わずおかわり(*≧∀≦*)そして添えてある干し海苔がまたいいのだ(*´Д`*)
  御飯でワインを飲んじゃった(๑˃̵ᴗ˂̵)



 ◎庄内麩 三つ葉 削り柚子

水物

 ◎ピオーネ マンゴー キウイ 蜂蜜ゼリー・・・上質なミードを飲んでいるような感覚になるデザート。
  果物の甘さを邪魔せずに十分に主張してくる蜂蜜のゼリー。
  アルコールが入っている錯覚を覚えるのは酔ってるから?

菓子

 ◎氷室守・・・こちらは暖かいデザート。葛のようなプルもちっとした食感。
  上品な甘さの餡子も美味しかった(*´ω`*)

  • 先付

  • ツバス漬け 無花果 芥子太白松前醤油 胡瓜 日本酒煮切り乳化地 芥子

  • 鱧漬け炙り 松菜 梅干し 牛蒡煎餅

  • 鱧漬け炙り 松菜 梅干し 牛蒡煎餅

  • 鱧葛叩き 賀茂茄子 梅肉 三度豆 柚子

  • 鱧葛叩き 賀茂茄子 梅肉 三度豆 柚子

  • 冬瓜素麺 ホワイトセロリ 掛け出し すり生姜

  • 冬瓜素麺 ホワイトセロリ 掛け出し すり生姜

  • 車海老昆布〆 生雲丹 四角豆 ミニオクラ 海老出汁煮凝り 酢橘 松の実あん

  • 車海老昆布〆 生雲丹 四角豆 ミニオクラ 海老出汁煮凝り 酢橘 松の実あん

  • 鰻白焼き 山葵 鰻もどき 粉山椒

  • 鰻白焼き 山葵 鰻もどき 粉山椒

  • 鴨ロース 牛蒡煮 大椎茸 京唐菜 吉野あん 山葵

  • 鴨ロース 牛蒡煮 大椎茸 京唐菜 吉野あん 山葵

  • ちなみに牡蠣はこちら

  • 新生姜 茗荷御飯 実山椒 香味干し海苔添えて

  • 新生姜茗荷ご飯と干し海苔、汁物、香の物

  • ピオーネ マンゴー キウイ 蜂蜜ゼリー

  • ピオーネ マンゴー キウイ 蜂蜜ゼリー

  • ピオーネ マンゴー キウイ 蜂蜜ゼリー

  • 氷室守

  • 氷室守

  • お抹茶とともに

  • グレイスロゼ

  • キュベ三澤 明野 甲州2016

  • グレイス エクストラブリュット ブランドブラン2013

  • キュベ三澤 2015

  • この日の珠玉のワインたち

  • 外観

2019/07/03 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ