Tamagoooさんのマイ★ベストレストラン 2012

Tamagoooのラーメン日記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

麺や マルショウ 豊中本店 (豊中 / ラーメン、台湾まぜそば)

2回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2017/06訪問 2017/06/15

◎台湾焼き麺【麺や マルショウ豊中本店@大阪府豊中市・豊中】約4年半ぶりの復刻限定

2017/6 平日夜 10ヶ月ぶり28回目

麺や マルショウ
 @大阪府豊中市本町、豊中駅
 TP3.61(136)大阪府73豊中市3
 10ヶ月前よりTP0.02大阪府19豊中市1up

熊本帰り寄り道麺活で1950到着し、外待ち7人目
並んだ途端現れたは食後のボビーさん、最近このパターン多すぎるような(^_^;)
喋ってたら順番が来てほなまた~(^_^)/

◎台湾焼き麺(仕上げ飯付)¥830

そもそも別の寄り道コースのつもりだったが、マルショウ田部店主のtweetで路線変更
***************
【お知らせ】
2017.6.1より豊中本店オープン当初にご提供させて頂いていた、台湾焼き麺を期間限定で復活させて頂きます!

*豊中本店のみの限定となりますのでご注意下さい。

是非ご来店スタッフ一同お待ち申し上げます!(^^)
***************
ということで、なんと約4年半ぶりの復刻限定
あの頃は良かった~ なんて呟きたくなるのぅ

焼き麺?!
そんなの食った気はなんとなくするが全く思い出せん
“焼き麺”と言われると、鉄板プレートでジュウジュウいいながら出てくるもんと思うが、そんなんマルショウで食ったことあったっけ?

着丼して思い出した!
あったあった!これこれ!(^o^)

構成は、スープがまるまる醤油餡になった“台湾ラーメン”で卵黄は無し、麺が焼き入り
スープはタップンタップンで、端にレンゲ入れてジャブジャブすると、液面全体が一緒にユラユラ

そんな高粘度スープをまず啜ると・・ウワッチー!
あっつ!!
いきなり口内上顎大火傷、ひょえ~
外人に嫌われそうなぐらい空気も取り込みながらブバブバ啜ると魚介と甘味のきいた醤油の旨味が♪

麺は約3x5mmφ断面のゆる縮れ麺
焼きの入りはマイルドで、全体的にはいつものまぜそばのモッチリした食感で所々に香ばしいお焦げのカリムニッとした部分がアクセントになる感じ

天地返しを繰り返し実食
最初は依然めっちゃ熱いので、少し口に含んではかじって麺を落とす感じ
旨さは熱が冷めてんきてからようやくわかる
ドゥルンドゥルンの餡とミンチが太麺に絡みまくり、奥行きあるパンチが飛び込んでくる♪
うんま~い

しかし本番はこれから
卓上のニンニク&辣油&一味を惜しみなく投入♪
さすれば・・キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
台湾激パンチ覚醒!
この高揚感たまらんヽ(^◇^*)/

麺無くなっても、仕上げ飯の米量に対して餡が余りすぎるので、適量になるまで、辛い餡をグビグビ飲んで減らしてから、ライスダイブ!
餡掛け版の台湾飯♪
最高の仕上げ!

ごっそさ~ん!
こんな感じで過去の復刻メニュー更にこんかなぁ
これより更に昔の創業直後にあった、“台湾明太まぜそば”を食べ損ねてんのよね~、是非復活させて欲しいな~(笑)
-------------------------------------------------------------------
まとめ

【支出】
昼:1000+850+950+1400+1200+1100+1000+650+1610+850+1300+1030=12940 12940/12=¥1078
夜:1450+1450+1600+1150+1600+1850+1200+1050+1050+1200+1600+1600+1200+1280+2600+830=22710 22710/16=1419


【TP】
昼:4.0+5.0+4.0+5.0+4.5+5.0+5.0+4.0+5.0+5.0+5.0+5.0=56.5 56.5/12=4.71
夜:5.0+4.0+5.0+4.0+4.0+5.0+3.5+5.0+5.0+5.0+4.5+5.0+5.0+5.0+4.5+4.0=73.5 73.5/16=4.59

★4.0 冷やし台湾(2012/9昼)
★5.0 台湾まぜそば(2012/10夜)
★4.0 三層仕立てカレーら~めん(2012/11夜)
★5.0 台湾カレーまぜそば(2012/11夜)
★4.0 台湾らーめん(2012/12夜)
★4.0 台湾やき麺(2013/2夜)
★5.0 山系ドラゴン辛味噌まぜそば(2013/2昼)
★4.0 特製中華そば・夕焼け(濃口醤油)(2013/3昼)
★5.0 台湾カレーまぜそば(2013/4昼)
★5.0 台湾まぜそば(2013/5昼)
★3.5 自家製すり胡麻ダレ冷やし中華+台湾ミンチ(2013/6夜)
★4.5 鶏白湯カレーらーめん(2013/7昼)
★5.0 極麺鼓舞味噌(2013/7昼)
★5.0 冷し台湾まぜそば(2013/8夜)
★5.0 台湾まぜそば(2013/10夜)
★5.0 魚介鶏白湯醤油らーめん(2013/12夜)
★4.5 台湾らーめん(2013/12夜)
★5.0 鶏白湯カレーらーめん(2013/12夜)
★5.0 純鶏白湯(2014/1)
★4.0 中華そば(醤油)(2014/3昼)
★5.0 辛味噌鶏白湯(2014/3夜)
★5.0 鶏白湯・塩(2014/4昼)
★5.0 冷やし台湾まぜそば(2014/7昼)
★5.0 年に一度の鶏白湯つけ麺+台湾ミンチ(2014/12昼)
★5.0 台湾カレーまぜそば(2014/12昼)
★5.0 台湾塩まぜそば(2015/7夜)
★4.5 冷製台湾トロロまぜそば(2016/7夜)
★4.0 台湾焼き麺(2017/6夜)

【訪問時ランキングチェック】
3.54豊中市8(2012/9)
3.64大阪府23豊中市1(2013/4)
3.59大阪府51豊中市2(2013/5)
3.77全国98大阪府9豊中市1(2013/7)
3.66大阪府18豊中市1(2013/12)
3.70大阪府14豊中市1(2014/1)
3.68大阪府23豊中市4 (2014/3)
3.81大阪府16豊中市3(2014/4)
3.67大阪府44豊中市4(2014/7)
3.70大阪府47豊中市3(2014/12)
3.68大阪府60豊中市2(2015/7)
3.59大阪府146豊中市4(2016/7)
3.61(136件)大阪府73豊中市3(2017/6)
2016/7 平日夜 1年ぶり27回目

麺や マルショウ
 @豊中市本町、豊中駅
 TP3.59大阪府146豊中市4
 1年前よりTP0.09大阪府86豊中市2down
 
Tamagoooが生まれたきっかけとも言える?
食べ歩き原点のお店が4周年
毎年当日の7/14はお祝い訪問してたのだが、今年は熊本におって来れず、少々遅いお祝い訪問
熊本帰り、スーツケース携え初の柴原から歩くルートで、2015到着し、外待ち10人目
どうせ店主はおらんわなぁ、思ったらジオ店長おるがな!
今は本店店長かいな!
暖簾に風格出てきたね~

入店は35分後の2050、回転率3.5分/人
ちょうどトイレ近くの端の席、でっかい荷物あったからこりゃラッキー

四周年祝杯でグビグビいかせていただく!

発注リスト
・瓶ビール¥500×2
・ザ・肉盛り(別皿)¥350
・水餃子¥400
・冷製台湾トロロまぜそば¥850
<合計¥2600>

ザ・肉盛りは通常トッピング具材だが、酒のアテにしたいので別皿で先に出してほしい、水餃子も先にほしい、ビールは当然最初にほしい
これら酒飲みの勝手な注文を非酒飲みの新人?スタッフに伝えるのに大苦労(^_^;)
無理言ってすいませんでしたm(_ _)m
“ビールは肉盛りと同時”と勘違いされてたので、店長が近づいたタイミングで「ビール先にね!」と叫ぶことで事なきを得る

さて、ビールを注ぎ、改めて
四周年おめでとう!カンパーイ♪
ぐびー♪

しばし待って、来ました!ザ・肉盛り♪
スライスの湯引きのような肩ロースチャーシュー2枚&濃い味付けのブロックチャーシューゴロゴロ
ビールに合う

水餃子来る頃には一本空いてもうたので、ビール2本目突入
ニラやネギの浮いた、恐らくはタレを弱めた塩スープが絶品
餃子はふっくらモッチリ♪
三つ目ぐらいから「やっぱり餃子は辛味も欲しいよな」と思い、さっそく水餃子に辣油&ニンニクを投入
お~、めっちゃ合う♪
ビールも進む

そして来ました♪
☆冷製台湾トロロまぜそば

今年の夏季冷やし限定はなんとトロロ!
5回目の夏にして、こんな必殺技編み出すとは

まずは生まれたての姿で撮影し、半分残しておいたザ・肉盛りと水餃子を自分で乗せてパシャリ♪
我ながら色っぽく撮れた(笑)

オリジナル具材は、トロロ、台湾ミンチ、卵黄、ネギ、海苔で、通常台湾まぜに入るニラとメンマが不在
トロロは一部色づいてて、塩ダレか香味油がかけられてる模様

まずは麺を引っ張り出してみると、約1.5x4mmと通常より細い平打ちストレート麺が登場
冷やしならではのコシと、冷やしを感じさせない小麦感♪
いつもより細いのは、トロロをくっつけるには、表面積より麺と麺の間の空間(≒麺の細さ)が効果あってバランスを考えられたのと勝手に想像
底には醤油ダレが見え、それだけすくってみると、魚介のサッパリした旨味風味が含まれる

水餃子もろとも天地返しを繰り返し、全体が均一に混ざったところで実食
この間にスライスチャーシューは完全に肉の藻屑(笑)

麺を引き上げ啜ると、大量のトロロが肉をふんだんに巻き込み、高い潤滑性で勢いよく口内へズババババン!
トロロと肉がこんな相性を見せるとは!
その後の魚介のサッパリ風味への置き換わりもお見事~ヽ(^◇^*)/
うまい!

しかし、トロロはやはり辛味を薄める
辛味はすぐに舌慣れしてしまう
なので、今回は序盤から卓上アイテムを使用
辣油、ニンニク、一見唐辛子を多めにぶっかけ

再度天地返しを行い赤変するトロロ
啜ると、トロロのマッタリ感と辛味パンチが壮絶バトル!
うぎゃ~、旨い!
台湾まぜの新境地!

最後は仕上げ飯をいただきダイブ
トロロやから余計合う♪
最後は残ってた水餃子スープを数サジ分、湿らす程度にかけて出汁感アップ
・・だけでなく、水餃子にかけてた辣油とニンニクがここで激しく躍動!
やっぱ液体の辛味は強い
超ジャンキーにプルプル酔いしれ完食
残ってた水餃子スープも完汁

あ~、台湾まぜサイコーヽ(^◇^*)/
熊本にも支店出してくれ!
LIFE IS JOURNEY店主に食わせたいわほんま

-------------------------------------------------------------------
2015/7 平日夜 半年ぶり26回目

祝!三周年!
ということでマルショウの本店へ
Tamagoooもこのお店に育てられたようなもんですわ
てことで周年の本店へ
19時到着、先客無し

発注リスト
☆台湾塩まぜそば¥780
・アサヒ(中瓶)¥500

久々に塩まぜチョイス
まずは、三周年に乾杯♪
グビー
おめでと~~\(^o^)/

まずは麺引っ張り出し観察
約2x5mm断面の透き通るような多加水の中に粒々配合のウェーブがかったストレート麺
モッチリ感と小麦感を兼ねそろえた秀逸麺

具材は、卵黄on台湾ミンチ、メンマ、海苔、ニラ、ネギ
底にはマッタリ濁ったタレ

卵黄に入刀しぐちゃぐちゃ混ぜて実食
久しぶりの塩まぜは、以前ほどの塩角は弱まり、スッと広がる後味が奥行を広げる♪

半分ぐらいいただいたら、恒例の、ニンニク&辣油&一味投入!
スーパージャンク来たーーー!
く~~~、これこれ!
ジャンクになっても奥深さは増すばかり!

最後は仕上げ飯ダイブ!
サイコロメンマはここで大活躍!
あ~、何度食っても超絶旨い!

『本家と違う』とか色々言われてるが、
このジャンキー&奥深さの両立した台湾まぜはマルショウのみ!
ワシの食べ歩き原点がここにあることが誇らしい♪

三周年おめでとうございます!\(^o^)/

-------------------------------------------------------------------
2014/12 平日夜 1週間ぶり25回目

これ食っとかな年越せん!てことで麺哲からの連食
1355到着、外待ち一人目
10分ほど待って中へ

☆台湾カレーまぜそば[仕上げ飯付き]¥830
 水餃子¥200
 味玉¥0(クーポン使用)

インド産スパイス使用
初めて水餃子をトッピング
本品は1年半以上ぶりにいただく
元いたスタッフは新店舗等に配置され、今や初めてお見かけする方々のオペ

外観は通常台湾混ぜと同様
台湾ミンチ、卵黄、ニラ、海苔、サイコロメンマ、白ネギの装いに、増した味玉&水餃子の具材

食べる前によく混ぜること、卓上アイテムで味変可能なこと等、丁寧に説明いただく

まずは麺引っ張り出してみると、やっぱり!
先日の限定つけ麺と同じ約2x5mm断面に粒々配合の透明感溢れるプリップリな多加水平打ち縮れ麺が顔出す

水餃子が破壊されることを懸念しつつ天地返しを繰り返し実食
(破壊せずに混ぜれた!)

ただでさえパワフルな台湾ミンチがカレースパイスの力を吸収し、一塊のジャンク玉として炸裂させ
瑞々しい麺が豊満な小麦感でふっくら広げる
あ~、やっぱ旨ぇぇええ!!

水餃子は突発的に思いついて入れてみたのだが、カレー台湾ミンチとめっちゃ合う!
味付けライトで黄身の旨味光る味玉は程よい口休め

そしてこれ忘れるべからず
途中で卓上から、ニンニク、ラー油、一味唐辛子を投入し、ぐはっ!ムホーー!
ジャンクさクライマックス!
超ジャンク台湾カレーキターーー!
かっら~~、けど、ウッマ~~!
の延々スパイラル!
これこそが完全体

最後は仕上げ飯投入で、激ウマ台湾カレーライス!
これはどんなカレーにも勝る!(ワシにとってはね!)
これはやっぱもっと頻度上げていただかなあかんやつですな
年納めにいただけて良かった~
来年はいよいよ〇〇上陸!
楽しみにしてます!

-------------------------------------------------------------------
2014/12 土曜昼 5ヶ月ぶり24回目

毎月20日は鶏白湯の日!
そして!
今年最後は年に1回の鶏白湯つけ麺の日!!
前夜のこの鬼告知
兼ねてからつけ麺を田部さんに訴えては却下され続けた身としてはこの上なく鬼や!!
麺活せず家庭の日の予定をサクっとキャンセルし出陣!

1035、開店55分前到着し外待ち8番目
姉御はおられるが、田部店主は所用でご不在
一巡目のラストの席を確保

☆年に一度の鶏白湯つけ麺¥900
 チャーシュー
 台湾ミンチ
 <合計¥1300>

具材は麺上に、チャーシュー、味玉半個、カイワレ、サイコロメンマ、つけ汁内にナルト、ネギ
台湾ミンチは別皿

今回つけ麺提供することは前夜に決まったとのことなので、恐らくまぜそば用の麺は約2x5mm断面の多加水の透明感溢れる中に薄茶色の粒々が配合されたウェーブがかったストレート太平打ち麺
瑞々しい喉越しと全粒粉による豊満な小麦感で、つけ麺としても十二分に旨さを発揮

トロッとした粘度のつけ汁をいただくと、濃厚な鶏白湯とほんのり魚介なバランスで甘辛い醤油の味付け、少し間があいたがマルショウ鶏白湯の旨さを再確認

増したことで4枚となったチャーシューは甘辛いタレをまとったでっかいバラロール
ブリンブリンの歯応えで肉の旨味も豪快
そのまま食べても、つけ汁につけていただいても美味しくいただける

味玉はマイルドな塩の味付け
とろみ具合も好みバッチリ

恐らくまぜそば仕様のサイコロメンマは残念ながら自ずと麺にひろわれることはなく底に沈殿

ひとしきり味わい、早々に台湾ミンチをつけ汁にダイブ
同時にニンニクも2サジ分投下
ミンチが溶け込みドロンドロンに変貌した濃厚なつけ汁には麺も浮く
浮いた麺を強制的に沈めかき回し、スープ&ミンチをたっぷり絡ませすすると!
台湾キターーー!!
超絶JUNKな台湾炸裂!!
めっちゃウメ~!!ヽ(^0^)ノ

実は田部店主に焚きつけてたのは“鶏白湯つけ麺“ではなく“台湾つけ麺“
トッピングの台湾ミンチ君偉い!
見事君が実現してくれたヨ!

マルショウ鶏白湯も非凡だが、この台湾実はかなり非凡な唯一無二!
やっと食えた・・夢が一つ叶ったヽ(^0^)ノ

最後はつけ汁がほとんど消失したので、残りの麺を全てぶち込み、割スープを少々合わせ、カスタム台湾ラーメンを作成し完食
最後にわんさか出てくるメンマがまた良かった

一年後も楽しみにしてます!
今回ラー油足しを忘れてたのでそれと、台湾焼き飯ダイブを予告しますm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2014/7 土曜昼 3ヶ月ぶり23回目

こないだの7/14で2周年
おめでとやんす~\(^o^)/
2年でもう3店舗
ここまでおっきな存在になるとは想像してなかった
凄いっすよ!

1130の開店直後到着で外待ち5人目
ていうかお客のほとんどは高校球児(汗)
ガッツリスタミナ補給して頑張って下さいな
入店は1155、けっこう待った

☆冷やし台湾まぜそば[仕上げ飯付]¥850

夏の風物詩始まりました
『昨年から変更点有り』とされてたのは“冷し台湾まぜそば“→“冷やし台湾まぜそば“と、“や“が加わったことかや?(笑)
因みに2012は“冷やし台湾“

従来と違う背の高いガラス製の円錐形器で登場
かっこええけどまぜにくいで!

具材は、台湾ミンチ、ニラ、海苔、ネギ、カイワレ、サイコロメンマ、プチトマト、味玉半個
具材的にはレッドキャベツスプラウトからカイワレへの変更てとこか

まずは麺引っ張り出し味見
約1.5x5mm断面のツルツルモチモチのど越し型平打ちストレート麺
昨年の記載を見ると平打ちの幅は約3mm
幅広にチューンナップ!

よ~く混ぜて実食
昨年より更に冷やし中華風にシフトされ強まった酸味
酸味は基本苦手なのだが、ピリ辛い台ミンチの刺激と肉が加わると話は別
冷やしだと気にならない自身の傾向も最近分かってきた
初めてマルショウでいただいたのもこれの2012Ver.
暑い日にいただく冷やし×パンチの図式のこいつぁやはり犯罪級の旨さ!

一気にかきこみそうになるのをなんとか踏みとどまり、ニンニク&ラー油&一味追加を忘れてはいけない
かはぁぁ!パンチ極上~!

ライスダイブするとメンマが大活躍!
中毒性は最後の米粒をこそぎとるまでずっとブースト!

自分が本格的にラーメン食べ歩くようになったのもマルショウの産声をあげた2年前
自分とは切っても切れない縁を感じるマルショウ
まだまだ色んな展開を考えられてるようで今後も目が離せない
他のどの店より楽しみにしとりまっせ!

二周年おめでとうございます!!

-------------------------------------------------------------------
2014/4 日曜 1ヶ月ぶり22回目
毎月20日は鶏白湯の日!!

今日は間違いなく旨いラーメンが食える日♪

11時、開店30分前到着で7人目
ポールは9時台に来た麺友Bさん
はえぇ~、ていうか数量制限も無いのに
伊丹→豊中の9時台のバスが無いからって8時台のバスで?!(゜o゜;)

この日はかねてからTwitterで交流のあったメタル×ラーメン同志のSさんと初顔合わせ
“メタル×ラーメン“でめちゃコワモテ系を想像していた(お前もやろ!)が、優しそうな方でホッとした~
その他、お知り合いわんさか、そうそうたる変態が集う

前回ぶっ倒れてた姉御、今日は元気にしてられた(^^)
復活おめでと~\(^o^)/

1130の開店時は25人ぐらい?
1st-lotで入店
小L字カウンターの短辺奥から麺友さん、ワシの順に着席
右側のお客との距離が近すぎて気ぃ遣う、この席はモヒトツでんな

 ☆鶏白湯・塩¥730
  チャーシュー¥200
  味玉¥100
  台湾焼飯¥580
  <合計¥1610>

この日の鶏白湯メニューは塩or醤油
後者は従来でいう“純鶏白湯“であり既食
塩は初公開

先日からの新たに焼飯メニューの焼飯&台湾焼飯が登場
焼飯はあす流山本店主直伝らしく、今や正式入社した“隊長“どのが腕を振るう
台湾ファン(国には全く興味無いが)のワシは当然台湾焼飯を

ラーメンと焼飯はほぼ同時着、完璧なタイミング
でっかい炙りチャーシュー×3がワイルド!

まずはスープからいただきます
ドロリ濃厚且つ高粘度な塩版鶏白湯スープは、まんまポタージュ
塩分加減は程良くジャストミート
ストレートに鶏の旨味が直撃
やはり旨い!
ほんまJET鶏煮込みそば級、今やマジで関西を代表する鶏白湯
鶏白湯が乱立する昨今、そのど真ん中がここに在り!

麺は約1.5x5mm断面の所々にツブツブの見える平打ちストレート麺
この麺も定着してきたかな
低加水チックな粉の風味と多加水のモッチリ感の同居するハイレベルな麺
麺を啜った時に改めて旨いと思えるのが素晴らしい

この日の具材は、チャーシュー、カイワレ、ネギ、増した味玉
炙りロールは増したので3枚仕様
香ばしさ、適度な固さ、適度な味付けは肉の旨味をワイルドに際立たせる
味玉は濃厚且つトロットロ
一般的にはもうすこし固いのが好まれるようだが、ワシにはこれが最適
この日はレッドキャベツスプラウトでなくカイワレ
こうしてたまにカイワレで味わってみると、たまたまかもしれんが、レッドキャベツの方が薬味感あってええ気がする

序盤は麺とスープだけ、途中で鉢内をかき混ぜネギ&カイワレを絡ませ薬味付きで味わう
そして中盤に卓上のニンニクをサジ山盛り投下!
すると・・来たーー!
ジャンクー!ワイルドー!
やはりめちゃくちゃ合う!
こんだけニンニク入れても負けない旨味、サイコーー!

ここで手をつけてなかった台湾焼飯に着手
最初名称を聞いた時は、『焼飯に台湾ミンチ乗せただけちゃうやろな』思ったがそうではなく、ニラと辛味を含ませ焼いて作った感じ
けっこう辛い!
甘味伴う他の“台湾“メニューとはまた一味違う
鋭角に辛味が突き刺さる
これは旨い!
全く独自の焼飯やん!素敵や~

最後はもちろん、鶏白湯残り汁に台湾焼飯ダイブし、更に追いニンニクし、ラー油&一味投下
焼飯版の鶏白湯台湾雑炊の完成
鶏白湯と台湾系の合体に間違いないのは既に経験済み
凄まじいパンチ!
くぅ~~、堪らん!
白飯ダイブに比べ、甘味控えめ辛味直球な感じがまた一味違う
これめっちゃ旨い!

台湾焼飯、ヤバいアイテムが登場したもんや
台湾まぜそばにこれダイブしたらどうなんねん
台湾×台湾で相乗効果はあるのか?
それとも、双方のパンチ上限内に留まるのか
見ものや!

旨かった~
さて、次回はどんな鶏白湯やろ?
火曜日か・・来れるかな・・

-------------------------------------------------------------------
2014/3 平日夜 5日ぶり21回目
鶏白湯の日

月~水と3日会社をあけ、久々の出社
仕事たまってるかな~とかなり不安やったが、そんなこともなく
久々の出社はかなりしんどかったので、この日はリハビリということにして残業せずに鶏白湯や!
1810到着、外待ち10人目
雨の中並ぶ
1835入店

めずらしく姉御不在
なんか体調壊しちゃって大変みたい
心配やな~
お大事にして下さいm(_ _)m

今回の鶏白湯は2択
純鶏白湯と辛味噌鶏白湯
後者は初メニュー、ていうか純鶏白湯に烈火の辛味噌ついてるだけみたいやけど(笑)
て言い方は失礼やな
いやいや、マルショウ鶏白湯と烈火辛味噌の融合はファンにとっては失禁もんすよ!

 ☆辛味噌鶏白湯¥800
   台湾めし¥300

別皿提供の辛味噌は、人によっては少しずつ溶かし様子をみるそうだが、真っ先に全投入、写真も待たず(笑)
レッドキャベツスプラウトももはや定番の具材?
これらとマルショウ鶏白湯で、ミニ3店コラボ!キャー(^o^)

その他具材は、大判炙りロールチャーシューとネギ

まずは辛味噌溶かさず純鶏白湯部のスープをいただく
抜群の旨さ!
粘度は初回時に比べて若干マイルドにシフトかな

数口純鶏白湯を堪能したらさっそく烈火辛味噌を溶きほぐす
カラウマー!
うわ~めちゃ合う!
個人的には辛さはまだまだいけるしもう一皿ぐらいいける
しかし旨さはこれぐらいがジャストかも

麺は約1.5x5mm断面の平打ちストレート麺
モッチリしててスープとの相性も抜群

レッドキャベツスプラウトは一つずつ麺と合わせて口に運ぶと、良い薬味感が辛さに埋もれずしっかり味わえる

中盤に、卓上のニンニクを追加
ぬわ~、ジャンクさが突き抜ける~!

そして、炙りの入った香ばしい旨味たっぷりのロールチャーシューが辛いスープによく合う

昨日までの出張Lifeで体重激ヤバなので、ラーメン単品に留めるつもりやったのに・・やったのに・・右側に見える外の行列には申し訳ないと思いながら
「すいませーん!台湾めし!」追加発注!

この激ウマスープをこのまま終わらせるのがあまりに忍びない

台湾めしは混ぜずにそのままダイブ!
敢えて混ぜず、台湾ミンチや卵黄が自然に広がるのに任せながらご飯をいただく
超絶な旨さ(´∀`)

ほんまに最後、更に卓上ラー油でジャンクさ追い打ち
サイコー\(^o^)/なフィニッシュ

食後一服してると麺友さんらも来ており、一服しながら談笑
そこへ背後から田部さんにカンチョーされる
その指腐り落ちるで!
先週土曜から間をあけずに来たのにまだ『全然けーへんし』と根に持たれてる
わ~ったわ~ったもっと来ますよー
も~

-------------------------------------------------------------------
2014/3 土曜昼 2ヶ月ぶり20回目

休日出勤前の麺活2軒目(はよ会社いかんかい)

高槻にてホワイトデーミッションをコンプリートし、尼崎の会社に向かう途中についつい寄り道

姉御に『久しぶりですね』
はい、すいませんm(_ _)m
あす流に今年4回、鱗に2回も行ってるのに、マルショウと烈火は1回ずつm(_ _)m
因みに和海は1回も行けてないっすm(_ _)m

なかなか来れなくって田部さんにずっと申し訳ない気持ちを抱えたまま他店を回ってたが、その後ろめたさもここでおさらばや!

 ◎中華そば(醤油)¥650

2014新メニューを今ごろゲット

ほんのり甘い醤油の旨味と鶏の出汁感を効かせたノスタルジック系清湯スープ
じんわり体に染み込む感じ
豆苗の風味がええ感じで乗っかってる
田部さんの作るラーメンは旨いね~

麺は約1.5mm□断面のウェーブがかったストレート麺
小麦感、コシ共に上々

具材は、でっかいロールチャーシュー、豆苗、海苔、ナルト、ネギ
柔らかいロールチャーシューは軽く炙りが入ってて仄かな香ばしさが肉の旨味を彩ってる
何か豆苗がめちゃ旨い

台湾系と対局で派手さは無いが、万人が優しい気持ちでいただけるようしっかり計算された一杯と感じた

-------------------------------------------------------------------
2014/1 平日昼 24日ぶり19回目
鶏白湯の日

毎月20日は“鶏白湯の日“
(今月は20日が定休日なので21日)
昨年末をもって惜しまれる中終了した鶏白湯が、月に一回復活する
年明けからの新メニュー未食のままこの日が来てしまった
平日やから無理と思ってたが、ちょうど通院のタイミングと重なり半休取得
ただ、11時ではなく11時半開店なので、ポール推奨&食った後はダッシュ&阪急塚口~会社はタクシーかも のシビアな条件付き
時間&金銭的にかなり不利だが果敢に攻める!

1025、開店65分前到着でポールゲット
と思いきやすぐに某有名ブロガーHさん現る
どうも11時開店と勘違いしてこの辺をさまよってはったらしい(笑)

会社急いでるのもあり外待ち一番席は譲らずキープ(笑)
この日は、ていうかこの場所は風ビュービュー寒い
足元のヒーター&膝掛けがありがたや~

あっぱれ屋にいる麺友さんから『杯数聞いといて』の指令が
姉御に聞いてみると、『たくさん!何杯かはわからんけどたくさん!』のご回答

開店30分前にタベリン登場『何しに来たん?早過ぎるやろ』(笑)
待ち時間の大部分はHさんと二人やったが、開店直前にドドっと人が増え、待ち15人超で開店

 ☆純鶏白湯¥700
   台湾ミンチ[別皿]¥200
   白めし[少な目]¥100
  <合計¥1000>

店内でタベリンご説明
・今回のは鶏と野菜から取った白湯オンリーで魚介レス
・ニンニク味変推奨
・某店の盛り付けを真似てるからどの店のんか当ててみて

ワシ「レッドキャベツスプラウト乗ってたりして」(笑)
Hさん『それはあからさますぎでしょ』(笑)

レッドキャベツスプラウト着丼(爆)

タベリンは“さくらカイワレ“言うてたけど
チャーシューこそ違え、海苔、ネギ、スプラウトの配置はまんまあす流!

具材変更点は年末にあった青ネギ、メンマ、ナルトがなくなりレッドキャベツスプラウトが増えた

スープは年末より更に濃厚?
トロり程良く高粘度で、鶏の旨味と野菜の甘味のマッチングが素晴らしすぎる
ていうか、粘度も旨味も更にアップしてないかこれ?!
め、めっちゃくっちゃウメーー!

麺も変更してきた
約1x4mm断面の平打ちストレート
平打ちで来ましたか~
平打ちでいただくのもいけてる
高粘度スープが大面積の麺によく絡んで旨し

チャーシューは大判ロールチャーシュー
肉の質感タップリ且つ柔らかく、スープにも合っててめちゃウマ♪
スプラウトも合ってる

ご推奨のニンニク味変
推奨される前からやるつもりでした
仕事前だが躊躇せず山盛り2サジ投下
めちゃくちゃワイルドに激変
めちゃくちゃ合ってる

そして別皿にしていただいた台湾ミンチを投下
超高濃度鶏白湯の台湾ラーメンに変貌
ん~めちゃくちゃ旨い(こればっか連呼してるが、食ってる最中の生の声)
想定外のライスダイブまで堪能
米一粒も惜しい

定常で作り続けてた鶏白湯より、ピンポイントで集中して作る鶏白湯が研ぎ澄まされるのか、そう感じたヤバいぐらいの出来
昨今激増した鶏白湯だが、そのカテゴリー内で間違いなくトップを争える一杯

これは毎月20日が楽しみ
微妙に毎回アレンジ変えるだけで名物限定の日で賑わうこと間違い無し
つけ麺もそのうちやって欲しいなぁ、会社間に合わんくなるかも知れんけど

-------------------------------------------------------------------
2013/12 土曜夜 10日ぶり18回目

年内で消えゆく鶏白湯メニュー巡礼その3
10日間内で3回目訪問

1810到着、先客7名
ワシでちょうど満席

 ☆鶏白湯カレーらーめん¥800
   台湾ミンチ¥200
   卵黄¥100
   チャーシュー¥200
   台湾めし¥300
 <合計¥1600>

鶏白湯カレーは過去に何度かいただいてるので巡礼リストには入れて無かったが、田部店主との会話で『自信作のカレーも食べて欲しいなぁ』なんておっしゃるもんやから
ていうか、自信作やめんなよ~(>o<)
ほな、やったことないアレンジでいただこかいな

メニューに載ってない”卵黄トッピング”も快諾、アネゴサンキュ!
これは名付けて“鶏白湯台湾カレーらーめん“じゃ!
台湾めしと同時に卵黄×2で着丼

まずは卵黄混ざらんように鶏白湯カレースープをば
ん~!旨い!
濃厚な鶏白湯に本場スパイス数種類使用のカレーはさすが自信作!
そして、卵黄と台湾ミンチを撹拌し、ラー油&ニンニクも投下
カレーにラー油滴下は我が家の流儀
ミンチで更に濃厚、卵黄でマッタリ感、ラー油で辛味up、そしてニンニク
スーパージャンクに悶絶
旨すぎる~!

麺は約2x3mmのウェーブがかった中太ストレート麺
小麦感たっぷりの麺に激ウマドロドロスープ&ミンチが絡みまくり

具材は、サイコロチャーシュー、味玉半個、細メンマ、ネギ数種に追加したチャーシュー、台湾ミンチ、卵黄
増したチャーシューは炙りの入ったロール
サイコロチャーシューも炙りが入っており、カレーに香ばしいアクセントが加わる
肉が旨い!

途中で更にニンニクとラー油を追加
カラ~!ウマ~!すげ~!旨すぎる!

台湾めしにはまずカレースープを回しかけていただき、
残りをラーメンの残ったスープにダイブ
既に台湾化したカレースープに更に台湾ミンチが加わる
もう絶頂~!イキました~!

これももう最後か~
この10日間で3回訪問し、鶏白湯三昧
何れも拘りのトッピングで堪能させていただいた
どれも激ウマ、これらが食えなくなるのは寂しいが、年明けの新メニューは期待してます
極麺鼓舞の味噌なんか出てきたりして
台湾海老まぜも?
そして、毎月20日は"鶏白湯の日"
来年1月の20はさっそく定休日の月曜なんすけど…てアネゴに聞いたら、『そういう場合は21日の火曜にやります』とのこと
マルショウの第…3章になんのかな?楽しみにしてまっせ!
今年いっちゃん来たラーメン屋、どうもお世話になりました~m(_ _)m
良いお年を!来年も宜しく~♪
-------------------------------------------------------------------
2013/12 平日夜 2日ぶり17回目

伊丹での出張、仕事終わりは17時
伊丹近辺で2つ宿題があるものの、一番急ぐ宿題は伊丹に非ず
阪急で伊丹→塚口→十三と無駄にグルッと周り豊中へ
鬼リピート!

1820到着、先客4名ほど
こないだと同じ厨房から最も遠い隅のカウンター席に着席
今日はアネゴいた~♪おひさ

年内で消えゆく鶏白湯メニュー
大人気の中のメニュー落ちなので、飛ぶように出てる魚介鶏白湯醤油らーめんと鶏白湯カレーらーめん
その陰でメニュー落ちは無いものの密かに形を変えようとしているモノがいる

 ☆台湾らーめん[鶏白湯濃いめ]¥700
   チャーシュー¥200
   味玉¥100
   白めし¥100
   アサヒスーパードライ(中瓶)¥500
  <合計¥1600>

鶏白湯濃いめ、アネゴにリクエストしたらオッケー出た♪
よくよく考えると、名古屋で生まれ周囲に育った台湾ラーメンは清湯ベース
白湯の台湾ラーメンって、狭いワシの知識の中ではここでしか食えん一杯
ほんま、アネゴに笑われたけど、『失って初めて気付く』とはよく言ったもんや
万物永遠と思うなかれ
は~、悲しいわ

まずはビールぐび~
寒かろうがなんだろうがビールは旨いね~

素敵な色した丼が米従え着丼
ぬぉ~、鶏白湯濃いめ、ほんまええ色じゃ~♪
穴あきレンゲがついてきたが、スープいただくためまずは正調レンゲでいただきます

スープは必殺濃厚鶏白湯にラー油の辛味
これは、彩々の名作、白鶏担々麺を彷彿する辛ウマさ!
そしてこちらの方が濃厚(白鶏担々麺食ったのはもうだいぶ前やから記憶怪しいけど)
そしてミンチからガンガンに旨辛エキス流出
旨い~~
これマジやめんのか?!

麺は約1.5mm□断面の加水低げな細ストレート麺
小麦感豊かでミンチ、ニラ、ネギの具材が絡まる絡まる

増したチャーシューは、ロールチャーシュー2枚にバラ1枚
どちらも炙りが入ってて、その香ばしさがスープのパンチと見事なマッチング
肉がウマい!

味玉も程よい味付けで、良い感じでマッタリ感アクセント

そして、これを忘れたら何しに来たのかわからない
ニンニク投下~!キターー!
これぞ完成形、辛ウマ超ジャンク
これも全部鶏白湯の濃厚な旨味の下支えの賜物

最後は、“最初から決めてました“のライスダイブ
必然的に残るサイコロメンマがここで大活躍
コリコリアクセントで激ウマめしを彩る

は~、あっちゅう間に食ってしまった
名残惜しや・・

最後は久々に会えたアネゴと少しお話
鶏白湯は月イチ限定ぐらいでやることと、『また新しいメニューにも期待してくださいよ!』と!
お、おぅよ!もちろんでぃ!

楽しみにしてまっせ!
でも、年内まだ来まっせ~!

  • 台湾焼き麺
  • 台湾焼き麺
  • 台湾焼き麺-辣油一味ニンニク投入

もっと見る

2位

ラーメンたんろん 本店 (西宮(阪神)、さくら夙川、西宮(JR) / ラーメン、油そば・まぜそば)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2014/10訪問 2014/10/22

○牛骨博多ラーメン【ラーメンたんろん@西宮市】牛骨感お見事!

2014/10 平日夜 2ヶ月ぶり
若松、白除き25回目訪問 26杯目

ラーメンたんろん
 @西宮市城ヶ堀町、阪神西宮駅
 TP3.58兵庫県22西宮市7
 2ヶ月前よりTP0.02兵庫県5西宮市1up

出張帰りの夜麺
あらゆるお店の限定、どれにしようかと激しく悩んでるとこに、ガスッと入ってきたたんろんメルマガ
2年前アホほど行ってしまったせいで、味の予測がつきすぎて逆に足が遠のくようになってしまいすいませんm(_ _)m
がしかし
知っている
この、たんろんのシンプルネーミングの白湯限定はヤバい(ことがある)ことを
超濃厚激ウマな過去の名作、鶏骨、鯛白湯、トリプル白湯などが脳内で蘇ってウキウキ

1835到着、客入り半分ほど
若松店主&男性お一人の体育会系布陣

○牛骨博多ラーメン[ハリガネ]¥800
 おすすめ!チャーシュー2枚&味玉トッピング¥200

この日からの300食限定

久々のクルクル回る不安定なお盆で着丼
まず、見た目半濁なライト白湯ビジュアルにやや意気消沈
流石のたんろんでも、牛骨はここまでか~
しかし、トロトロスープの油加減はかなりコッテリ
スープをすすってみると、うし!ウシ!!牛~!!!
紛れもなく生涯で最も牛の骨を強く感じるスープに笑みが零れる!

合わされた麺は、約1mm□のバッツンバッツンカタカタ低加水極細ストレート麺
粉の風味豊かで博多麺としてはかなり秀逸・・なのだが、このスープとの相性は個人的に違和感を覚える

おすすめトッピング追加した具材は、豚バラチャーシュー、豚バラシャブチャーシュー、キクラゲ、海苔、ネギ、味玉

増して4枚になったバラチャーシューは、この高油濃度スープに更なる油感を加え、増したことをやや後悔
そう言えば、以前あった旨いレアチャーシューは誰かからクレームついて廃止されてもうてんな・・世の中の流れに逆らうクレームで時代と逆行せざるを得ないなんて、悲しすぎますなぁ・・・

ペラペラシャブ肉はくるんとまとまってしもて一口でパクリ
牛さん乗せるのは採算合わんかったんかな~
味玉も形が何か変なやつ、でも味は普通にうまかった

牛感はええのだが、油分がかなり高濃度
後半かなり飽きが来てしまい、ニンニクをお願いしぶっこんでみたら、旨味が完全にニンニクに埋もれてしまい大失敗(>_<)

牛感だけは“さすがたんろん“!
そこ以外は・・それもたんろんらしいっちゃあたんろんらしいか(笑)
久々にヤンチャなたんろんワールド、堪能させていただきました~
-------------------------------------------------------------------
2014/8 平日昼 5ヶ月ぶり
若松、白除き24回目訪問 25杯目

ラーメンたんろん
 @西宮市城ヶ堀町、阪神西宮駅
 TP3.56兵庫県27西宮市8
 5ヶ月前よりTP0.01西宮市1down

1230到着、6割方の席埋まりよう
ご無沙汰です
若松店主と古くからおられるお姉さまの盤石ツートップオペレーション

◎冷やし油そば 海老味噌添えからの~[200g]¥950
 〆ミニライス¥50

1日30食限定

四角い黒いお盆の上に、本体の丼、小皿に電信柱の裏の○・・ではなく海老味噌、とっくりに割スープ、お盆と別に〆ミニライス、そしてもう一つ茶碗を従え軍団で登場
クルクル回る丸いメタルお盆やなくってひと安心

丁寧な食べ方説明書に独自アレンジを加えながらいただく

形態①そのまま=魚介醤油油そば
本体具材は二種レアチャーシュー、カイワレ、あおさ海苔、メンマ、ネギ
麺は約1.5x2mm断面の縮れ卵麺
適度なコシと小麦感でソツ無し
底に醤油清湯ライクな魚介醤油タレ

まずは本体のみをよく混ぜていただく
因みに、用途不明のお椀は、混ぜる際のチャーシュー待避場として使用
魚介醤油ダレとあおさ海苔の風味がよくマッチして普通にそのまま完食してしまいそうなぐらい旨い

チャーシューは、肩ロースレアと・・も一つは見た目鶏胸っぽく見えたが、豚モモ?笹身?的なバサッとした歯応え
えらい肉々しい旨味あって旨かった

形態②海老味噌投入=海老味噌油そば
白湯チックにねっちょりしたタレに変貌
何か投入する度によく混ぜるので、都度チャーシューを待避
いちいち書くの面倒なので今後書かないが、豆に待避させとります
海老感・味噌感は程々だが、香ばしい甲骨のコクが広がり、ネッチョリマッタリ
旨いっす!

形態③卓上一味唐辛子投入=辛海老味噌油そば
味噌系に一味はワシの中で鉄板になりつつある!

形態④割スープ=海老味噌冷やしラーメン
トックリから割スープをドクドクぶっかけ
妖怪麺すすりにしっかり書いてあったのに、全投入してウスウスになってもうた
薄い!

形態⑤生おろしニンニク投入
余りに薄くなり、とっさのトチ狂った判断
無料のニンニクをお願いし投入
出汁感はないが、何故か一味の辛さも際立ち、そこそこ食えるジャンクな一杯に変貌
旨味は?だが中毒性は凄い
この勢いで完麺

形態⑥ライス&ふりかけダイブ=ジャンキー茶漬け
〆ミニライスを投入し、ついでに卓上ふりかけも投入
海老味噌はすっかりどっかいってしもたが、魚ふりかけとニンニクと唐辛子でなかなかパンチある和風茶漬け完成
これはこれで旨かった

デフォルトの混ぜる前もカウントすると七段階の変化、正に七変化!
楽しませてもらった・・
が、変化多すぎると、2~3口ごとに味変していくので、正直味わってる場合ではない
旨さより楽しさを追求した一杯でしたな

-------------------------------------------------------------------
2014/3 土曜昼 半年ぶり
若松、白除き23回目訪問 24杯目
関西らぁ祭14/32(兵庫・大阪7/16+京都7/16)

 ラーメンたんろん
  @西宮市城ヶ堀町
  TP3.57兵庫県27西宮市7
  半年前よりTP0.01up兵庫県9西宮市1down

休日出勤前の昼飯にお邪魔
久しぶり~♪
1140到着、先客4名

 ◎鶏骨ラーメン[ニンニク別皿]¥700
   おすすめ!トッピング¥200

昨夜から120食限定
ちょうど一年前にいただいたたんろん名作
今年もいただきます!

ドロッドロの鶏骨スープ
鶏の旨味がえらいことに
でも昨年よりは若干マイルド寄りにシフトしたのかより一般向け化されたように感じる
それでも濃厚な旨味パンチがガツン!

麺は約2mm□断面のストレート麺
もっちり感を残せる範囲で加水率を低くしたような仕様
高粘度スープは絡む絡む♪

具材は、チャーシュー、味玉、メンマ、ネギ、海苔
チャーシューは、豚バラ一枚と豚肩ロースレアチャーシュー三枚
豚バラは醤油味がきつくついた味付けでしょっぱめだったがレアチャーシューは抜群に旨かった
味玉もよう味しゅんで濃厚な黄身がトロットロ
メンマもコリッコリで旨し

別皿にしてもらったニンニクを途中で入れると激ジャンクに変貌!ウメ~!

食べ終わると丼の底に骨粉ザラザラ

やっぱ名作でしたわ

-------------------------------------------------------------------
2013/9 平日夜 1ヶ月ぶり
若松、白除き22回目訪問 23杯目
兵庫らぁ祭4/11軒目!
と言いたいが、ゴールするならここと思ってるのでスタンプはもらわない、こと二回目(笑)

いやしかし、らぁ祭はとうとう1ヶ月切ってしもた、どうしよっかなぁ・・かなり諦めモード

大前田→がふうあんの伊丹連食のつもりが、昼間の『人手が・・』的な臨休を匂わすがふうあんtweet
怖かったので、コインパーク入る前に店舗前を通過してみると、やはりシャッター閉まってる
しばし某所で熟考した後、西へ向かう

1920到着、外待ち無し

 ラーメンたんろん
  @西宮市城ヶ堀町
  TP3.56兵庫県20西宮市5
  1ヶ月前より兵庫県2down西宮市1up
  TOPページ危うし!

若松店主+男女1名ずつの3人体制

 ◎ピザ味噌和えつけ¥950
   〆ミニライス¥50

2週間ほど前からの昼夜各15食限定

和え麺+つけ汁=和えつけ
この2皿は豪華ですな~

ピザそば-(マイナス)チーズの和え麺皿には肩ロースレアチャーシュー、サラミ、ピーマン、玉ねぎ、マッシュルームにブラックペッパーパッパッパ~
なんやわからんけどめちゃ旨そう!
スパゲティってどんなんやった?

とりあえず麺ひっぱり出しチェック
約3x4mm断面の太縮れ麺はよう引き締まりつつモチモチ

まずは混ぜ麺のように混ぜ混ぜし、麺とオリーブオイル塩ダレをよく混ぜる
残念なことにオリーブオイルのせいで潤滑性MAX
絡んで欲しいサラミ等は全て下に・・うむ~
下からレンゲで具をすくいつつ実食
薄味サッパリ
これはこれで旨いけど、やはり薄さが物足りんので
さっそくつけ麺でいただきます

つけ汁は、トマトチーズ味噌ダレ
この組み合わせはかつて和海のミソ・ナゴミアーノで初体験したのだが、
トマトの酸味と味噌と、同じ発酵種であるチーズが予想以上に合うのだ
本品は、トマトは固体ではなく、トマトエキス+濃厚な味噌のつけ汁に
とろけたチーズ、メンマ、ネギの入った構成
まあまあの粘度はあるが、麺はスっと沈む
ドロドロ成分はもしかしてグズグズにされたトマトなのでは?(勝手な想像)
ならばこのドロさに対する麺沈み速度のアンバランスも理解できる
まあそんなこたどーでもえーわ

濃厚味噌の旨味にトマトの酸味のパンチが加わり、
食べ進めるほど溶けて融合するチーズ
オリーブオイルコートのせいか乗りは悪いが、それでも充分旨い!
そして、食べ進めるほど、和え麺の味付けがつけ汁に移り濃く変化していくのが和えつけの醍醐味
相変わらず麺皿の底にわだかまってるサラミ、玉葱、マッシュルームをせっせとつけ汁に投入してからがやばかった。
ていうか、味噌つけ麺のはずなのに、食べてる感覚がピザ!
おもろい!旨い!

連食につき、〆飯は割愛のつもりやったが、
オリーブオイルも加わった絶品つけ汁が大量に残ってしもた…ので、
たまらず〆ミニライス追加し、ダ~イブ!
それでもかなり汁多め(苦笑)
リゾットというより米入りスープだが、それでもウマウマフィニッシュ!

-------------------------------------------------------------------
2013/8 土曜昼 3ヶ月ぶり
若松、白除き21回目訪問 22杯目
兵庫らぁ祭4/11軒目!と言いたいが、ゴールするならここと思ってるのでスタンプはもらわない

木曜からの50食限定、久しぶりに魅力的な限定~♪と思ったら、平日
行けるかいな・・と思って諦めてたらなんと土曜に残った!
あと8食
これは熾烈な争い来るか!?とドキドキ

1040到着ポール!
開店20分前で誰もおらんとは、楽勝やったな
結局開店まで一人

お久しぶりです

 ラーメンたんろん
  @西宮市城ヶ堀町
  TP3.56兵庫県18西宮市6
  3ヶ月前より兵庫県1down

 ◎冷やし肉祭り¥950
   おすすめ!チャーシュー2枚&味玉¥200
   ミニ〆ライス¥50
   生ニンニク[別皿]¥0
   <合計¥1200>

以下紹介文*****************************************
塩元帥尼崎店×ホルモンまるたみ×しぇからしか×極楽うどんTKU×たんろん
関西初の5店コラボ
当初は塩元帥さんの麺とまるたみさんの和牛牛スジを使用した3店コラボの予定でしたが、しぇからしかさんの極薄しゃぶしゃぶチャーシューを和え麺に入れてみたくなり、提供をお願い致しました。また、途中でTKUさんのサクサク天かす入れると、これまた食感の変化が楽しく美味しいので提供して頂く事になり5店コラボとなりました。

塩元帥尼崎店さんの歯応えある剛麺!
協賛店まるたみさんのジューシーな和牛の牛スジ!
しぇからしかさんのしっかり味の極薄チャーシュー!
極楽うどんTKUさんの激旨サクサク天かす!

よく混ぜてからご賞味下さい。
天かすは途中で入れられる事をおススメします。
*****************************************
肉祭りに肉トッピングでド肉祭りじゃ!

お姉様に何往復もしてもらい器4つ(メイン、味玉、ニンニク、ご飯)ワイワイガヤガヤ登場

しぇからしか豚バラはレア仕様でいつも以上にちっちゃい(笑)
牛スジは冷蔵庫から取り出した油の固まった残念な状態
逆にたんろんチャーシューが映えまくり
いや、それでも充分肉祭り

肉以外の具材は、メンマ、レタス、赤ピーマン、パプリカ、玉ねぎで、比較的アッサリの塩ダレといい、何気に洋風

塩元帥尼崎店の剛麺とやらは約3mm□断面ストレート
ツルツルモッチリ且つ強いコシ
小麦感、歯応え、のど越し何れも秀逸

混ぜ混ぜしてみると・・具材全部下に行って混ざりにく~
お盆もクルクル回って遠心分離(笑)

頑張ったがあんまり混ざらん
まあええわ、いっただっきまーす

意外にサッパリの塩味、たまに辛味アクセントがつくが正体はわからず
しぇからしかバラも牛スジも冷えてるので味的な主張はなく、コッテリ感の黒子役的
牛スジには歯応えも期待したがヤワヤワタイプ
肉自体はたんろんチャーシューで味わう
この豚肩ロースのレアが旨いんや
以前より厚め?で嬉しいっす

さっそくニンニク投下
ついでに一味で辛味増し
ク~っ!ジャンクになった!
ちょっと肉の旨味も引き立ったんちゃう
旨くなってきたお~

そして、TKU揚げ玉
このサクサク感が素晴らしい
肉汁&塩ダレ吸ってサクサクのままウマ玉
これがヤバいぐらい旨い!
ぬぉ~、揚げ玉、これが主役!

あまりタレが残らなそうやったので、少し麺残った状態でライスダイブ
最後は卓上ふりかけも

旨かった~
けど、しぇからしか豚バラと牛スジは冷やしではちと厳しいんちゃうか
バラは冷しゃぶ風、牛スジだけは温でもよかったのではないかと思う
かなり面倒やろけど(笑)

TKU揚げ玉様々ですな!

-------------------------------------------------------------------
2013/5 平日夜 1ヶ月ぶり
若松、白除き20回目訪問

ラーメン3日も食わんとおかしなりそ
てことで来ちゃいました

第0回俺のラーメン創作cup予選
残すは3軒、たんろん、烈火、龍旗信LABO
実はこの3軒があまりモチベーション上がらない
たんろんと烈火は別に初限定でもない
龍旗信LABOのはなんか普通っぽい
(『こだわらない事がこだわり』って・・・)
もういっか~、なんて思ったが、スタンプ残り3個となると何か騒ぐものがある
他にも行きたい店いっぱいあんのに~(涙)
すっかりスタンプラリーに毒されたこの体

俺作8/10軒目は・・・

ラーメンたんろん
 @西宮市城ヶ堀町
TP3.56兵庫県17西宮市6
1ヶ月前より兵庫県、西宮市順位共に1down

今の食べログ兵庫県順位はなんかおかしい
口コミ2件や3件だけのたんろん白や若松がが3,4位なんかになってる
両方ともワシの口コミが1件ずつ(笑)
この二毛作群のせいで本家たんろんの順位が下がるとは

TP推移
2012/7 TP3.55兵庫県25
2012/10 TP3.56兵庫県18西宮市4
2013/1 TP3.56兵庫県12西宮市4
2013/4 TP3.56兵庫県16西宮市5

2035到着、外待ち5人目、繁盛してまんな!
2045入店、なんかまた見たことない兄ちゃん&若松店主の2人体制
GCの言うてた激カワねーちゃんは不在か、残念

俺作Cupのたんろん創作品は"ピザまぜそば"
未食ではあるが既出の一品を当ててきたのにかなりがっかりしていた
それに、この手の『他の料理をラーメンで』ってコンセプトはワシ的にhitしないことが多い
「わいが食いたいのはピザやなくってラーメンじゃ!」

皆さんの評価は『まんま!全くピザ!』・・・ん~惹かれないコメントや
その中で『めちゃ好き』言う人もおれば『ピザ食った方がマシ』という方も・・・そうやろなぁ
う~ん、俺作、もうここまででいっかなぁ・・・と考えてたらたんろんからメルマガが
なに~?冷やしピザまぜそばも始めるだ~?
冷えたピザなんて旨いわけないのに・・そのままの訳ないわな
お~、気になってきたーー!
といういきさつで、今日はこいつをいただきに来た!

☆冷やしピザまぜそば(M)¥800

俺作期間昼夜各10食限定
(後半から提供開始)

2055着丼!
ほっほ~、なるほどなるほどピザな具材
サラミ、玉ねぎ、ピーマン、オリーブ、マッシュルーム、マヨネーズ、パルメザン
しかし、この粉は魚粉!
ほ~ぅ、ただのピザではないっちゅーこっちゃな!

混ぜる前に麺を引っ張り出す
約3mm□断面のストレートはもっちり
魚介醤油ダレが絡んでて和風の様相、これは意外
魚粉と混ぜる前の出来事

ぐちゃぐちゃのグロテスクビジュアルにしてからさて実食
『まんま!ピザ!』てことはない、なんやこれ?の未体験テイスト
いつもの『なんやこれ?』程の感動は無いけど
ピザっぽいけどピザに非ず
パスタっぽいけどパスタに非ず
オリーブオイルも効いててイタリアンであることは間違いない
なんか旨いでこれ~!
玉ねぎとピーマンの感じはいかにもピザ
この玉ねぎの感じは確かにパスタではあまりみないかも

タンロンスコ(たんろん製タバスコ)は、サラッとしてるのでドクドク出る
以前のデビルアローがあまり効かなかった記憶と辛いの好きなので、何周か回しがけ
辛い!程良い辛さに仕上がった!
このパンチが良い!
来たー!って感じ

全然期待せずにいただいたのもあるが
冷やしピザまぜそば、なかなかの逸品
ただ単にピザっぽいのを作っただけではない
さすがたんろん!

*************************************
冷やしピザまぜそばが予想に反して激ウマかったので、
”表”の温かいピザまぜそばとの違いが気になってしまった
ちょっと恥じらいながら追加注文

◎ピザまぜそば(M)¥800

こちらは『ニンニク入れますか?』と聞かれるので”入り”をリクエスト
いつもみたいに別皿言うん忘れてた

待ってる間にPOP眺めてると、バックの文字って
...Tanron de Pizza Tanron de Pizza...
ププ!隠しギャグ発見!(笑)

ちょっと客もひいたので次は早めに来た
ほっほ~、なるほどなるほどピザな具材
サラミ、玉ねぎ、ピーマン、オリーブ、マッシュルーム、パルメザン
違いは、マヨネーズ→トロけかかった固体チーズ
バジルと黒胡椒も追加されてるかな?
で、魚粉は無し

混ぜる前に麺を引っ張り出す
約3mm□断面のストレートはもっちり
太さは同じやけど違う麺に感じるのは気のせいか
”温”のこちらの方がコシもあり、冷やしより低加水気味に感じる
”温=伸びる”の対策に早めにあげられてるだけかも知れないが
こちらのタレには魚介はほとんど感じられず、いつものまぜそばの混ぜる前と類似
やはり”温”の方が小麦のふっくら感を強く感じられる

ぐちゃぐちゃのグロテスクビジュアルにしてからさて実食
こちらの方は確かに『まんま!ピザ!』と言いたくなる(笑)
さすがトロトロチーズがあるとちゃうな
ニンニクもええ感じで効いてて旨い

麺も旨いし、これはこれで、有りと思います!
『ピザ食っとけや』と思ったことを反省

ただ、冷やしみたいな意表はないし、これは良い店でピザ食った方がマシって意見にも頷ける

ここでもタンロンスコが大活躍
ニンニク+辛味でさっきよりもジャンク!
正直、旨いながらも、☆3.0判定ぐらいだったが、タンロンスコが☆3.5ぐらいに引き上げた

両ピザまぜそば、楽しく堪能させていただきました、ごちそうさま

俺作8個目のスタンプゲット
あと2つ!もう行くしなないな(笑)


-------------------------------------------------------------------
2013/4 土曜昼 18日ぶり  若松、白除き19回目訪問

GW10連休!の初日
帰省する嫁子を駅まで送り、その足で西宮へ

到着は1425、待ち無し
昼営業になんとか滑り込み

 ラーメンたんろん
  @西宮市城ヶ堀町
  TP3.56兵庫県15西宮市5

今の食べログ兵庫県順位はなんかおかしい
口コミ3件だけのたんろん白が6位なんかになってるし

数日前からの150杯限定
今日は22杯残ってるとのことだったが、
昼営業終了間際で残り僅か残っていた

  ◎トロミン旨そば鴨ネギバージョン¥900
   〆ミニライス¥50
   味玉¥100
   <合計¥1050>

おば・・お姉さんはお昼につけ麺をいただいてる最中、お食事中失礼します(笑)

ミンチが鴨肉になったトロミン旨そば
お盆の上にネギ小皿、自家製ラー油、別皿にしてもらったニンニクが添えられ登場
撮影会終えたとこで〆ミニライスも到着

豚とは明らかに違う色濃い鴨ミンチの上に揚げ春雨のトロミンスタイル
チャーシューは豚レア2枚
海苔1枚とメンマにトッピングの味玉

麺は4mm□断面の毎度美味しいフックラモッチリストレート麺

気になる鴨ミンチ、そんなに鴨カモしておらず、言われなかったら鴨とは分からない
コクがあって旨いねんけどな

そのままでも旨いが、やはりニンニクで旨味爆発、この味変やめられん!
ラー油もパンチ増しに必須
豚レアチャーシュー、海苔巻き、〆ミニライス投入で多段の味わいを楽しませてもらった

お得意の油そば系は磐石の旨さ
ただ、鴨カモしてないのがやや残念

--------------------------------------------------------------
2013/4 平日昼 6日ぶり 若松、白除き18回目訪問

次女入学式のための休暇
とは言え、火急ではないものの仕事もたまりつつあるので
『用事終わり次第出社します』モード
入学式終わっても幼稚園同級生との遊びが終わらない子供らを尻目に『会社行かなあかんし』と離脱
一人先に帰り荷物を持ち替えさっそく出発
まずは腹ごしらえと、阪急に乗り込み西宮北口へ
20分?もっと?歩きやったてきました

到着は1315、待ち無し

   ラーメンたんろん
    @西宮市城ヶ堀町
    TP3.55兵庫県18西宮市4
     6日前から兵庫県順位2down

本日は、前々からいらっしゃるオバ・・お姉さんと若松店主の二人体制
注文はここ2週間ぐらい、無くなるまで続けるというこちら

   ◎W鯛オイルふりかけ和え麺¥850
    〆ミニライス¥50
    <合計¥900>

ニンニクはオススメしないとのこと
ニンニク入ってないんや、そんな和え麺ってどうなん??と思いながら、
煮玉子か生卵増すべきかあ~だこ~だ考えながら待つ
結局何も追加せず

鯛アラから抽出した香味油と鯛煮干から抽出した香味油の二種類の鯛オイルを使い、
更に鯛煮干を粉砕した鯛煮干ふりかけの乗った一杯が登場

レアチャーシュー、白髪ネギ、メンマ、海苔に鯛煮干ふりかけ、
いつもの賑やかな和え麺に比べて非常にシンプル

まずは麺引っ張り出し数本ズズっと
約4mm□を中心とした縮れ麺、たんろんでこの麺は初めての気が
いつもよりゴワゴワ感が強くて、これも美味しい

グッチャグッチャすると、オイルまみれの麺に所々ふりかけが絡む、見た目殆ど麺だけ

タレは魚介塩系、口コミ予習の通り鯛はそんなにわからないが、
上品とも言える深い魚介の味わいに、ふりかけの食感が良いアクセント
シンプルに旨い
確かにニンニクは要らんわ
けっこう薄味なので玉子も不要
ふ~ん、良い意味の裏切り、こんなのもあんねんな

麺が少なくなるとけっこうオイリーなので早めにライスダイブ
薄味なので、卓上のご飯用ふりかけも投入
このふりかけが魚でまた合う
小魚そのまま入ってるし

ニンニク臭をまとった出社かと思いきや、けっこうサッパリ出社
やはりジャンク寄りの方が好みではあるが、たまにはこういうのも良いと思った
でも鯛はもうちょい主張して欲しかった


----------------------------------------------------------
2013/4 平日夜 2週間ぶり
若松、白除き17回目訪問

仕事後の麺活
本日は一人、JRで西宮へ
JR西宮駅から徒歩10分
1850到着、外待ち無し

   ラーメンたんろん
    @西宮市城ヶ堀町
    TP3.55兵庫県16西宮市4
     2週間前からTP0.01、兵庫県順位4down

今日は最近よく入ってる若い兄ちゃん&若松店主の二人体制
兄ちゃんもこなれてきた雰囲気
オーダーは突発100食限定のこちら

   ☆硬派バンカラ豚野郎牛脂バージョン¥950
    生卵¥50
    〆ミニライス¥50
     <合計¥1050>

ニンニクは別皿でオーダー

待ってる間に来た隣りの兄ちゃんは『牛脂マシマシ』コール
俺もそうすりゃ良かったかなぁ
などと考えてたら着丼

この白いのが通常の背脂やなくって牛脂なんか
トロミン、ほぐし豚、メンマ、ネギ、チャーシューは炙りとレアが二枚ずつ
相変わらずスーパーヤンチャなビジュアル

まずは引っ張り出した麺を
4mm□太麺
混ぜる前からタレはしっかり絡んで、相変わらずウメ~
モッチモッチで小麦感も抜群
これだけで充分旨いのにグチャグチャしたらどうなんの?

グチャグチャにして、いただきま~す
おお~、これこれ!
肉と脂が麺に絡みまくって、メッサウマ~!
やっぱり硬派バンカラ豚野郎は名作じゃ!
ていうかまだニンニク入れてないんですが(汗)
炙りチャーシューは混ぜてるうちに粉々になりほぐし豚化してもうたやん
ちょっと薄過ぎちゃうか?
レアチャーシューはかろうじて回避
旨いのだが・・牛はどこ?背脂との違いはよくわからん
やはり『牛脂マシマシ』コール必要だったかも

ニンニク投入~、ジャンクさ倍増~
卵黄投入~、まったり~
一味投入~で辛味増し~
何しても超ジャンクでウメ~!
でもやっぱりデビルアローが欲しい!

最後は〆ミニライス投入~
ちょっと飯比率高げだったので
ご飯用ふりかけも投入~
これがまた!
ジャンクの中に魚が利いて、これもウメ~!

何度いただいてもいける!
名作、硬派バンカラ豚野郎!
でも牛さんはバカ舌にはよくわかりまへんでした・・


--------------------------------------------------------------
2013/3 平日夜 1ヶ月ぶり  若松、白除き16 回目訪問

 ラーメンたんろん

  @西宮市城ヶ堀町
  TP3.56兵庫県12西宮市4

  1ヶ月前に兵庫県順位が3下がったのが戻りましたな
  一時聞き慣れない店舗が確かに上位に食い込んでた
  あれはなんやったんや

早帰りDayのafter5麺活
後輩GC号に乗り込みたんろんへ
1835到着
ちょうど二席空いてて待ち無し

  ☆鯛白湯¥850
   味玉¥100
   <合計¥950>

昨夜から150杯限定のこちらをオーダー
通常5日もつ量が昨日100杯も出たらしい
今日は残り50杯とのこと
一年前のばっはとのコラボ品と同じレシピでワンタンを鶏レアチャーシューに変えただけと
おー、やってたやってた、そんなコラボ
食いに行けなかったのがめちゃ悲しかったわ
そーいう限定を復刻してくれるんは嬉しい限り
鯛のアラを使った鯛白湯+鶏白湯とのこと

財布が寂しいのでビールは帰ってから
ということでガマン
10分ほど待って着丼

やや澄んだスープに白髪ネギと、数本の糸唐辛子があしらわれた上品?
たんろんらしからぬビジュアル(笑)
液面にはしっかり油膜、ここはたんろんらしい

今日から新携帯のラーメンデビュー
写真サクサク撮れまっせ~
撮るごとにフリーズしてた前の携帯とは雲泥の違い
一瞬で撮れるもんやから撮ったことに気付かない!これはすごい!
二年の間にここまですごくなったかスマートフォン!
技術の進歩を感じる(台湾の)、オススメで~す!
・・て何のレビューやねん!
しかし、デカくて丸っこくって薄くって、持ちにくいったりゃあらしない
こいつはいつかラーメンにダイブすることになるであろう
ていうか、ブロガーさんは経験あったりすんのかな??

本題

ほなデッド、いっきま~す!
・・おっほ~~っ!
熱い~、けど鯛タイ鯛!
魚介オンチでもわかるイヤっちゅうほど舌に突き刺さる鯛!
ごれはウマい!
もっと鶏かと思ってたが、その名の通り、思いっきり鯛>>鶏
鯛鍋みたいに上品だが、
”アラ”から取っただけあって煮付けのような味も感じられ、
この辺がジャンク=たんろんらしい

麺は麺屋棣鄂製の低加水2mm□ストレート

鶏レアチャー2枚と豚レアチャー2枚はほぼ湯引き状態(笑)
こんなアツアツやと逃げ場無いわな(笑)
かめへんかめへん、これでも充分旨い
味玉が普段以上に合ってる
底の方をデッドに飲み干す時、鶏が濃くなり、これまたマイウー

こりゃマジウマ
たんろんでいただいた中で1,2を争うわ
去年はこれの後に突然つけ麺をやったみたい
これは要注意やな~


------------------------------------------------------------
2013/2 平日夜 8日ぶり 若松、白除き15回目訪問

家族でラーメン
開店時刻を狙って西宮へ出発
1815到着
ちょうど入ってすぐの手前の4席が空いていた

  ラーメンたんろん@西宮市(TP3.56兵庫県15西宮市4)

  TPと西宮市順位不動も兵庫県順位は3down
  ありゃりゃ・・

今月は独自イベント”魚汁遊戯”開催中
本日はその第一陣期間中
オーダーは昼夜各15食限定の

  ◎鯵白湯¥850
   おすすめトッピング(チャーシュー2枚+味玉)¥200

  嫁&子二人は
   たんろん鶏白湯博多麺¥650
   おすすめトッピング(チャーシュー2枚+味玉)¥200
   チャーシュー丼¥300
   替え玉¥100
  <支払い合計¥2300、一人あたり¥575>

鯵白湯、副題は、”鯵白湯と鶏白湯の奏でる絶妙ハーモニー”
見た目はやや澄んでてライト白湯の塩ラーメンチック
だが、液面は魚っぽい油でテッカテカ
レアチャーシュー4枚、鶏レアチャーシュー2枚、半分ずつにカットされた味玉、メンマ、海苔、ネギの具材

まずはデッド・・

  うほ~(思わずうなった)
  アジのアジ、ドーン

この強烈な鯵アジに対し臭み苦みが一切無いのが鶏白湯効果?
麺は2mm□のウェーブがかったストレート
このたんろん仕様の麺屋棣鄂の麺は相変わらずのふっくら小麦感とモッチリ感
ただ、このスープにはあまり合ってないような・・
レアチャーシュー達は相変わらず素晴らしい出来

子供らのたんろん鶏白湯博多麺もおすそ分けいただく

  ん~、濃厚!

以前☆つけたこいつは相変わらず旨い、こっちの方が好み
最後1/4ほど余ってたのでいただき・・こちらに鯵白湯の残り汁を足してみる
コッテリ好きにはこの方が旨かったりする(笑)
ただ、これやと、あんなにガツンと鯵は来ないのかも

子供ら「チャーシュー丼欲しい?」と聞くので、
ラーメン汁ぶっかけ丼をしようと「最後にちょっとだけ残しといて~」とお願い
ほんで最後に食べよう思ったら・・ほとんど無いやん!
”子供の食べた後”って感じに汚く残った米をかき集めるとなんとかレンゲ一サジ分
これにラーメン汁をレンゲ一サジぶっかけ堪能・・一口をじっくり味わい、ご馳走様!

----------------------------------------------
まとめ 訪問回数25、杯数26

昼15 4.0+3.5+4.5+4.0+4.0+3.0+2.5+5.0+3.0+4.5+3.5+3.5+4.0+4.0+3.5=55.5 55.5/15=3.86
夜10 3.5+3.5+3.0+4.5+3.5+5.0+4.5+4.5+3.5+4.0+3.0=42.5 42.5/11=3.95


昼15 1000+950+1000+950+850+1000+1000+850+900+1050+900+1050+1200+900+1000=14600 14600/15=973
夜9  950+950+850+1000+575+950+1050+1600+1000+1000=9925 9925/10=993

★3.0 牛骨博多ラーメン(2014/10夜)
★3.5 冷やし油そば 海老味噌添えからの~(2014/8昼)
★4.0 鶏骨ラーメン(2014/3昼)
★4.0 ピザ味噌和えつけ(2013/9夜)
★4.0 冷やし肉祭り(2013/8昼)
★3.5 ピザまぜそば(2013/5夜)
★4.5 冷やしピザまぜそば(2013/5夜)
★3.5 トロミン旨そば鴨ネギバージョン(2013/4昼)
★3.5 W鯛オイルふりかけ和え麺(2013/4昼)
★4.5 硬派バンカラ豚野郎牛脂バージョン(2013/4夜)
★5.0 鯛白湯(2013/3夜)
★3.5 鯵白湯(2013/2夜)
★4.5 硬派バンカラ豚野郎(2013/1昼)
★4.5 鶏骨ラーメン(2013/1夜)
★3.0 トロミン旨そば(2012/12昼)
★4.0 秋刀魚系鶏白湯ミックスチャーシュー麺@和海さん友情車麩入り(2012/10昼)
★3.5 デビルメン(2012/10夜)
★3.5 秋刀魚ブラックまぜそば(2012/10昼)
★4.5 トリプル白湯つけ麺(2012/9昼)
★3.5 冷やしぶっかけ鮎白湯まぜそば(2012/8夜)
★4.0 赤茄子白鶏(トマトパイチー)冷麺(2012/7昼)
★4.0 たんろん鶏魚介ラーメン(2012/7昼)
★3.0 龍宮城(2012/5昼)
★2.5 つけ麺(2012/3昼)
★5.0 鶏白湯博多麺(2011/12昼)
★3.0 西宮ブラック(2011/11夜)

TP推移
TP3.56兵庫県12西宮市4(2013/1)
TP3.56兵庫県15西宮市4(2013/2)
TP3.56兵庫県12西宮市4(2013/3)
TP3.56兵庫県18西宮市6(2013/8)
TP3.56兵庫県20西宮市5(2013/9)
TP3.57兵庫県27西宮市7(2014/3)
TP3.56兵庫県27西宮市8(2014/8)
TP3.58兵庫県22西宮市7(2014/10)

  • 牛骨博多ラーメン(2014/10)
  • 牛骨博多ラーメン(2014/10)
  • 牛骨博多ラーメン(2014/10)

もっと見る

3位

麺や而今 大東本店 (鴻池新田 / ラーメン、つけ麺)

8回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2020/06訪問 2020/07/08

⭐かけそば伊吹(冷&温)【麺や而今 大東本店@大阪府大東市・鴻池新田】

2020-88&89杯目(6月12&13杯目)
⭐かけそば伊吹(冷)
⭐かけそば伊吹(温)
@麺や而今 大東本店
〒大阪府大東市灰塚6-7-9
最寄り駅:鴻池新田駅 ~徒歩13分
-----------------------------------------------
TP3.84(511件;+4.9件/月)全国62大阪府2大東市1
【2018/9頃TP3.89(408件)全国21大阪府1】
-----------------------------------------------
2020/6 土曜夜 1年9ヶ月ぶり31回目訪問40&41杯目

1915到着し行列9人目
1945入店
東向きカウンターの厨房側端席に着席

発注リスト
・かけそば伊吹(冷)¥850
・かけそば伊吹(温)¥850
<合計¥1700>

最初は冷のみオーダー
衝撃の旨さだったので食べ比べてみたくなり温を追加購入

⭐かけそば伊吹(冷)

初食と申し出ると
テイスティングさせて下さり、
『水出汁でえぐみを極限に落とした濃厚煮干しスープ、
玉ねぎでさえも入れると味が壊れるんで“かけ”でしか出せないんです』
と丁寧な説明のゆうき店主
『煮干しスープは麺線整えちゃうと旨さ半減するんで見た目は・・』
うんうん、それよく聞く
でもなんでなんやろね
麺に煮干しエキスが染み込む拡散運動を一度止めるともう入らんとか?
バタバタさせると風味が飛びやすいとか?
どんなメカニズムなんかな~??

動物レスの煮干スープしかも水出汁でなしてこんな濃厚トロトロのスープに?(((((;゜Д゜)))
甘味とど濃厚ニボニボで下品且つ上品でもう訳わからん衝撃的な旨さナンジャコリャ(゚o゚;
自家製の麺は約1.5mm□断面のストレート麺
スープ絡む~
説明不能の旨さで一気食い
後で“温”食って理解、冷やすことで煮凝りになりかかった粘度だったんですな
いやはや恐ろしき煮干し使い

⭐かけそば伊吹(温)

先にいただいた(冷)が衝撃的すぎて!
食べ比べ欲がわき起こり、(温)を追加発券
二軒目でぐび~♪するつもりやったのに
こんなことならここでぐび~♪しとけば良かった
ということで、この日は酒も飲まず、麺と汁だけが晩飯に、超ヘルシーやん

こちらは煮凝り溶けたみたいに低粘度
味より先に香で濃厚さが来て、全く違う表情
若干出るえぐみが程よいパンチ
こちらも絶品✨
麺は同じく約1.5mm□断面のストレート麺
色んなとこで食べて知ったつもりになってた煮干しラーメン
まだまだ食べたことない味が創出され続けているとは、恐れ入りましたハハーm(_ _)m
いや~、毎週リピートされる方が多いのも頷ける!スゴイ!
-------------------------------------------------------------------
【まとめ】
訪問回数:夜7昼23
食数:夜12昼26

夜支出=1380+2160+2410+1470+1760+1550+1700=12430,  12430/7=1776
昼支出=900+1560+1900+900+1080+1250+1250+1080+880+1830+1860+1280+880+1090+1410+1280+1260+1380+1400+1600+1650+1300+900=28920 28920/23=¥1257

夜TP=3.5+4.5+4.5+4.5+5.0+4.0+4.5+5.0+4.0+5.0+5.0+4.5=54.0, 54.0/12=4.50
昼TP=4.0+3.5+3.5+4.0+4.0+4.5+4.5+5.0+4.5+5.0+4.0+4.0+4.5+4.0+4.5+4.5+4.0+4.0+5.0+5.0+5.0+5.0+5.0+5.0+4.5+5.0+5.0+5.0+4.5=130.0, 130.0/29=4.48

☆4.0 濃濃(塩) (2012/3)
☆3.5 禁断の冷や冷や鶏白湯 (2012/6)
☆3.5 鶏とろみそば (2012/6)
☆4.0 北の国から'12 (2012/9)
☆4.0 キムタク (2012/9)
☆4.5 三獣士と愉快な仲間達 (2012/12)
☆4.5 牛白湯煮干つけ麺 (2013/2)
☆5.0 鰯に乗ったトリトン(2013/5)
☆4.5 帰ってきた!"鰯に乗ったトリトン"(2013/6)
☆5.0 つけ麺"フェニックス(2013/8昼)
☆4.0 夏の終わりの伊勢正三(2013/9昼)
☆4.0 舞茸踊る鶏湯そば~牡蠣のコンフィ添え~(2013/10昼)
☆4.5 大つけ麺博バージョン魚貝三獣士つけ麺(2013/10昼)
☆4.0 ファイティングニボ・あっさり清湯バージョン(2014/2昼)
☆4.5 ファイティングニボ・濃厚白湯バージョン(2014/2昼)
☆4.5 ★CLUB-T★(2014/3昼)
☆3.5 けつねらーめん(2014/5夜)
☆4.0 【海老物語 第1章】冷製海老パスター麺 ~海老とアスパラのテリーヌ添え~(2014/5昼)
☆4.0 【海老物語 第2章】海老の極(2014/6昼)
☆5.0 煮干しのおじいさま(2014/12昼)
☆5.0 レジェンド オブ 而今(2015/1昼)
☆4.5 海老塩濃厚豚そば(2015/1夜)
☆4.5 而今流広島汁無坦坦麺(2015/1夜)
☆4.5 濃厚トリトン蟹そば(2015/3夜)
☆5.0 冷やしつけとろ海老そば 雉のたたきのせ(2015/5昼)
☆5.0 煮干しの極(kiwami)清湯(2015/5昼)
☆5.0 レジェンドオブ而今(2016/1昼)
☆5.0 芳醇醤油鶏そば(2016/1夜)
☆4.0 塩白鶏油そば(2016/1夜)
☆4.5 塩つけ麺(2016/4夜)
☆5.0 濃濃・醤油(2016/4夜)
☆5.0 レジェンド オブ 而今(2017/1昼)
☆4.0 煮干中華ソバ(2017/6夜)
☆5.0 濃厚中華ソバ(2017/6夜)
☆4.5 淡麗中華ソバ(2017/8昼)
☆5.0 煮干しのumami~ニボシソワーズ~(冷し)(2017/8昼)
☆5.0 冷し煮干し中華ソバ(2017/8昼)
☆5.0 中華ソバ伊吹感謝濃厚煮干しつけ麺(2018/5昼)
☆4.5 生一本(2018/9昼)
☆5.0 かけそば伊吹(冷)(2020/6夜)
☆4.5 かけそば伊吹(温)(2020/6夜)

【訪問時ランキングチェック】
2012/3 4.00大阪府7
2012/9 4.11全国5大阪府1
2013/2 4.03全国16大阪府4
2013/9 4.12全国10大阪府2
2013/10 4.19全国6大阪府1
2014/6 4.08全国17大阪府4
2014/12 4.09全国24大阪府4大東市1
2015/3 4.09全国22大阪府5大東市1
2015/5 3.75大阪府18大東市1
2016/1 3.74大阪府15大東市1
2016/4 4.05全国17大阪府1
2017/1 3.91全国19大阪府1
2017/6 3.89(342件)全国25大阪府3大東市1
2017/8 3.90(351件:増速4.5件/月)全国20大阪府1
2018/5 3.91(392件:増速4.6件/月)全国18大阪府1
2018/9 3.89(408件:増速4.0件/月)全国21大阪府1
2020/6 3.84(511件:増速4.9件/月)全国62大阪府2大東市1
2018/9 祝日昼 4ヶ月ぶり30回目訪問39杯目

麺や而今
 @大阪府大東市灰塚、鴻池新田駅
 TP3.89(408件)全国21大阪府1
 4ヶ月前よりTP0.02全国3down、+16件(増速4.0件/月)

1125到着し外待ち12人目
次に入店ってとこで中からボナーンさん出てきてわろた
そのまましばらくお話しし、12時頃ようやく入店
ママさんゆうき君うんちゃ♪

☆生一本¥900

ずっと宿題にしてたというか、
こんなメニューが知らんうちにできてて、
TVでゆうき店長出演のラーメンドキュメントを見て知る
ほんでからだいぶたってようやくゲットしに来れた

あっさり鶏ガラ清湯スープに、
かえしには湯浅醤油の生一本のみを使用した醤油ラーメン

凛とした雰囲気漂うその一杯は、
一見平凡な醤油ラーメンにも見えるが、
インスタ♡2300超でワシ的最高記録をマーク!

鶏ガラのふくよかな旨味と仄かに香る魚介
麺は約1.5mm弱□の低加水ストレート細麺
スープの旨味風味と低加水麺の香ばしい小麦風味が醤油の旨さをキリッと引き立てる♪
うぉ~、奥行きもあって醤油が旨い!

具材は低温調理の豚肩ロース吊るし焼きレアチャーシュー、低温調理鶏胸レアチャーシュー、つくね、芽ネギ
豚のレアチャーが吊るし焼きに変わってて、
薫香があわさり、めちゃめちゃブラッシュアップされてる!
つくねは柚子ききまくりで軟骨の食感アクセントが秀逸
具材をいただく時もどこにでも醤油の旨味が出現

全てが醤油のために、醤油が全てのために
そんなAll for 醤油、醤油 for allが成立した一杯
シンプルに極上!!!

2018/5 日曜昼 9ヶ月ぶり29回目訪問38杯目
★麺処ゆうき(煮干限定営業屋号)、150杯限定

麺や而今
 @大阪府大東市灰塚、鴻池新田駅
 TP3.91(392件)全国18大阪府1
 9ヶ月前よりTP0.01全国2up、+41件(増速4.6件/月)

この日は、別邸三くと麺処ゆうきの二大店がそれぞれ限定提供
前夜の哲史宴会に、どっちを選ぶか悩んでる旨を吐露すると、
限定の鬼師匠曰わく『而今が150杯あるから、三く先で両方いける』と
お~、なるへそ~
流石お師匠!
その教えに習い、先に三くをポールでいただき、東西線で一気に東へ
かくして、12時過ぎに而今到着
この日は整理券配られてて、後続のお師匠分と合わせて91&92番ゲット
ここで¥1000/券分先払いシステム
券には13時集合と書いてあるが、而今ママに聞いたところ既に1時間ぐらい遅れがち
『店に電話して今何番か確認して』とのこと
推定2時間以上か・・
まずは、レンタサイクルで現れたお師匠と落ち合い整理券を販売
カラオケ誘おう思ってたら、『行きたいパン屋がある』とのことでサヨナラ~(^_^)/
師匠ほんま元気やな~
何にもやることないので、とりあえずイオンで自然と戯れ、
駅前のカラオケボックスにピットインし、以下を1時間半かけて熱唱

そろそろやろと15時頃店に戻ると、ちょうどママが『91番の方~(・o・)』と
ハイハイハーイ
ガチの待ちゼロ、歩を止めずそのままスルっと入店(笑)
奥のカウンターの奥の末席に着席
ほどなく師匠が隣りにお越しに

発注リスト
☆中華ソバ伊吹感謝濃厚煮干しつけ麺¥1000
・肉増し¥100
・和え玉¥200
<合計¥1300>

着席するとママが、『チャーシューはバラか、レア肩ロースか、どちらにされますか?』
とお聞きなさる
う~ん、先人の写真は確認済み、どっちもめっさ旨そうやから両方食べたい
ハーフ&ハーフできないの?と聞いたら、『¥100でチャーシュー増しして両方乗せますか?』
うん!それそれ(^o^)

かくして限定つけ麺着丼
具材は、麺上に増しモードのWチャーシュー、海苔、つけ汁には三つ葉ひとひらのみ

特注の麺は約2.5x3.5mm断面の全粒粉の粒々の浮かぶ平打ちストレート麺
芳醇な小麦感と強靭なコシで喉越しも滑らか
この麺でも充分旨いが、いよいよ而今さんも製麺機入れて自家製麺やるとか
楽しみ~♪
これまでも自家製ではないものの特注で非凡な麺を提供してきた
自家製麺効果はコストに跳ね返るのかな?
それとも更に旨い麺ができあがるのか?!
いや~楽しみ!(^o^)

東京の中華ソバ伊吹直伝の技
この前の週も伊吹へ出向き更に磨きをかけ体得されたゆうき店長による濃厚煮干つけ汁
鶏優勢の鶏豚白湯で多量の煮干を炊き込んだ多段仕込み・低粘度
濃い煮干テイストに自然に加わる動物の厚み
今回は、苦味旨味も秀逸だが、何より香ばしさがガツンと来る!
獣の細胞の隙間に煮干を詰め込んだような、
あるいは煮干に羽が生えたかのような?(ちと違うか(^_^;))
そのまま飲むと香ばしさたまらんが、麺をちょい漬けし啜り上げると、
香ばしさと小麦のふっくら感の交わりがたまらない!
めっちゃくちゃウメ~~~ヽ(^◇^*)/

バラチャーシューはレトロな甘辛味付けでまったりワイルドな肉の旨味♪
肩ロースのレアチャーシューは、しっとりジューシー♪
この両極のお肉は甲乙つけがくどちらも秀逸
これは増して大正解

さてスープ割?と思ったが、
お師匠につられ和え玉発注
こちらの麺は約1.5mm□断面の低加水ザクバツストレート細ストレート麺
具材には、ライト時雨煮的な魚フレーク、刻み玉ねぎ
煮干醤油ダレと混ぜてまずは和え麺として堪能
これだけで完食しちゃいたいが、絶品煮干つけ汁もほっとけない
つけ麺➡ぶっかけ、途中で卓上に出された和え玉専用烏賊醤油で味変しつつ完食
後で皆さんのtweetみるとスープ割も良かったようで、
スープ割のぶっかけラーメンという手もあったか~と気付く

伊吹イズム直系の濃厚煮干!
あっぱれ~ヽ(^◇^*)/

2017/8 日曜昼 12日ぶり28回目訪問37杯目
★麺処ゆうき(煮干限定営業屋号)

麺や而今
 @大阪府大東市灰塚、鴻池新田駅
 TP3.90(351件)全国20大阪府1
 12日前から人気不動

1030、開店30分前に到着し6人目
前は知り合いだらけ(^^)

11時開店して、BNNさん、SJSさんと相席に
この日は夜は宴会で一日外出
券売機に旨そうな限定つまみあったんで、呑んでしまえ~

発注リスト
・瓶ビール¥500
・とりむねポンズ¥150
・冷し煮干し中華ソバ¥800
・冷し和え玉・大城ブラック返しVer.¥200
<合計¥1650>

一人だけカンパーイ、昼間からぐび~♪
鶏胸ポンズ
しっとりジューシーな鶏胸レアジューシーブロックを水菜&ネギと共に♪
ビール進む~
和え玉用の味変アイテムとして置かれた烏賊醤油かけると、楽しい味に♪

☆冷し煮干し中華ソバ

先日の連合会イベント時の大城(東京・麺屋晴店主)ブラックの返しが残ってて、通常返しと選択可能だったが、ここでは通常版を指定

煮干しエキスで茶色く濁った冷やし清湯スープは、香ばしさと煮干しの旨味がガツンと!
冷やしでこのニボニボ感は初めてでは無かろうか

イベント残りの晴麺は約2mm□断面のストレート麺
煮干しが乗って小麦とのマリアージュ♪
冷えてても煮干しめっちゃウメーーー!!!
鼻から戻るニボニボたまりまへんわ

具材は、チャーシュー、海苔、刻み玉ねぎ
チャーシューは前菜と同じく低温調理の鶏胸レア
生の辛い玉ねぎと煮干しの相性鉄板!

麺無くなったら冷し和え玉をリクエスト
こちらは大城ブラック返しチョイス

こちらの麺はさっきと異なり而今流?
いや、ゆうき流で約1.5mm□断面のストレート細麺
具材は、細かく刻まれた鶏胸レアチャーシューと生玉葱
混ぜていただくと、おお?!
大城ブラック返しはなんとイカイカ♪
そのままでめっちゃ旨い

これを煮干し汁でつけ麺すると、口内で烏賊+煮干し交配!
ウワワ!これヤバい♪
和え玉段階で大城ブラック返しを入れた自分のセンス自画自賛やわ
偉いで!ワシ(笑)
最後はぶっかけで煮干しも烏賊も余すことなく♪

強制的に渡されてしまったドリアンサイダー
とりあえず家に持ち帰り冷蔵庫入れて、さてどうするかと考えていたら
とある日仕事から帰ると娘が泣いていた(^_^;)
あんなもん作るもんじゃない

2017/8 盆休み昼 2ヶ月ぶり27回目訪問35&36杯目
★麺処ゆうき(煮干限定営業屋号)

麺や而今
 @大阪府大東市灰塚、鴻池新田駅
 TP3.90(351件)全国20大阪府1
 2ヶ月前よりTP0.01全国5大阪府2up、+9件
大阪ナンバーワンの座へ返り咲き♪
オメデトーヽ(^◇^*)/

この日は麺や而今定休日の麺処ゆうき朝ラー開催(9時~)
前日が長距離運転だったワシはトップ戦線は諦めゆっくりめの参戦
朝ラーとしての開店時刻10分前の0850到着し、外待ち32人目
入店は開店80分後の1020
券売機で食券買いカウンター席へ

メニューは下記
・淡麗中華ソバ:50杯
・濃厚中華ソバ:50杯
・煮干しのumami(冷やしつけ麺):30杯

ひやつけは絶対いたただくとして、連食もう一杯を淡麗・濃厚のどちらにするか
毎度味は同じではないんだろうが、淡麗は未食
更に、ゆうき店長tweetにより、普段と煮干の種類・仕込み方の違う芳醇香味油を初めて使用したという淡麗にすることに

発注リスト
・淡麗中華ソバ¥750
・煮干しのumami~ニボシソワーズ~(冷し)¥850
<合計¥1600>

まずはラーメンから

☆淡麗中華ソバ

清湯と言えど煮干カスで濁りまくり(笑)
淡麗と言えどグハァッとニボニボ!
もうエグミとかよう分からんが、香ばしさと多重の旨味が駆け巡る!
めっちゃ旨い!
因みに、今回の芳醇香味油は、今回だけなのか、今後なのか?と聞いたら、
而今ママがわざわざゆうき店長に聞いてくれて、回答は神出鬼没とのことだった(笑)

麺は約2mm□断面の加水低げストレート麺
一時より粉の風味は落とし、香ばしさは煮干が受け持つ構成
その小麦とのバランスが絶妙
麺啜ったときが旨味の頂点

具材は、チャーシュー、刻み玉ねぎ、海苔
チャーシューは分厚いワイルドなバラ
最近煮干スープに浸ったバラがつくづく旨いと思う
まったりした豚の旨味が来た後に煮干の香ばしさが追ってくるので、
在る意味燻製の代わりになってるというか(笑)
豚肉から煮干が逆流してくるような感覚も♪
シャキシャキの生玉ねぎは煮干の苦味に違うベクトルのドライビングフォースを与え
苦味が立体的になりそれでいて爽やかなアクセント

わしの隣で食べられてた方はなんと東京から来られた方
退店時に『伊吹と遜色なくお見事』みたいなこと言われてた!
スゲーー

☆煮干しのumami~ニボシソワーズ~(冷し)

umami発の煮干し白湯泡立ての麺昆布水浸し式のつけ麺
“ビシソワーズ風”と言ったり“ニボシソワーズ”と呼ばれたり

具材は、麺上に二種鶏チャーシュー、おぼろ昆布、つけ汁内にネギ
昆布水に浸った麺は滑りが助け冷やっこい喉当たりがめっちゃ気持ちい~
ほんで、それだけでも旨い

つけ汁は煮干オンリーと思えないタップンタップン粘度(〇o〇;)
動物なしでこんな粘度になるん??
後でゆうき店長に聞くと、鯵煮干し等、種類によってゼラチン質の出汁が出るとか、へ~、知らなんだわ
これが煮干しの香ばしさとまったりふんわりクリーミーでめっちゃ旨い!
これって、煮干しラーメンも食ったことない人が食べたらどんな感想なんやろ?
全く想像できん(笑)

ここに昆布水纏った麺を落として啜りあげる
これを繰り返すことで、昆布の旨味・グルタミン酸が煮干しの旨味・イノシン酸側に加わっていき、旨味の相乗効果が新たな旨味として躍動しだす
・・のが昆布水浸し式つけ麺の原理ではあるが、
まあ煮干しが濃厚やから相乗効果出だすのはだいぶ食べ進めてからになったが、おぼろ昆布も助け、煮干しに相応の昆布が入ったらその躍動は元気一杯!

チャーシューは、鶏胸レアと鶏モモロースト
どっちも旨~い♪

味変用に置かれた“和え玉専用烏賊醤油”をかけると、加わった烏賊がめっちゃジャンキー♪

それにしても、つけ汁の減りが早過ぎ、麺より先に無くなりそうな勢いやったから、少し残った麺&昆布水をつけ汁に放り込み、ニボシソワーズラーメンに♪
これまためっちゃ旨い!

ごちそうさま~ヽ(^◇^*)/

2017/6 平日夜 5ヶ月ぶり26回目訪問33&34杯目
★麺処ゆうき(木夜&金夜の煮干限定営業屋号)

麺や而今
 @大阪府大東市灰塚、鴻池新田駅
 TP3.89(342件)全国25大阪府3大東市1
 5ヶ月前よりTP0.02全国6大阪府2down

毎週木&金の夜に開催中の麺処ゆうき
伊吹(東京)直伝の濃厚煮干なラーメンを提供中
木曜夜はたいがい熊本にいて、熊本から伊丹に帰る金曜夜も而今行こうと思ったら21時ぐらいになるし、
流石にそんな遠くに寄り道する元気ないし
てことで、未だ未食のまま

そんな中、ひょっと出てきた『何故かうちの会社だけ休み♪』な金曜日
今行くしかない!

昼は堺をせめて、かき氷食って、他にすることないから16時過ぎぐらいに到着
なんと似たようなお考えの方で駐車場2台目
昼寝して、1730、開店30分前に車を降りて店先に行き開店待ち3人目に
やった~、初訪問♪

Twitterみると、奇しくもこの日、新メニューも投下されるようだ♪
やりぃ!
1755、少し早く開店し、カウンター席の奥から3つ目に着席

発注リスト
・煮干中華ソバ¥750
・濃厚中華ソバ¥800
<合計¥1550>

先の二人は3杯頼んでた(〇o〇;)

◎煮干中華ソバ

この日解禁となった限定メニュー
動物オフの煮干塩(多分)清湯スープは、苦味・香ばしさを抑えつつ、煮干の旨味に特化!

麺は約1.5mm□断面の粉の風味満載かつもっちりのストレート麺
抑えられたといっても一般煮干スープに比べたら全然香ばしい煮干スープと、
粉の風味の香ばしさの絡みがよく、そこに辛味を残す生玉葱まで絡んで、この風味の強弱がたまらん♪

具材は、分厚いワイルドな炙りバラチャーシュー、海苔、生玉葱
唯一の獣である豪快チャーシューも旨い
そこから更に煮干の旨味が逆流するのもヨシ♪

☆濃厚中華ソバ

こちらがど濃厚煮干の神髄・・の遺伝子
動物白湯(鶏だと思うんやけど、鶏と思ってた伊吹が実は豚骨だったとのことで、もうどっちでも良くなってきた)で煮干アホほど炊きました~
こちらは苦味・香ばしさ大解放!
濃厚動物白湯にギュウギュウに煮干詰め込んで中毒性の嵐!
苦味パンチたまらん♪
麺・具材は、先のと同一
これは正に関西唯一!
いよっ!伊吹伝承者!

2017/1 祝日昼 9ヶ月ぶり25回目訪問32杯目
★6周年記念限定

麺や而今
 @大阪府大東市灰塚、鴻池新田駅
 TP3.91全国19大阪府1
 9ヶ月前よりTP0.14全国2down

毎年1/11と言えば而今の周年限定
平日は大半熊本で過ごす生活になってしまったワシは、
今年の1/11が平日ど真ん中の水曜だったので、もう参加無理かと嘆いていたが、
より多くの人に来て欲しいとのことで、祝日の1/9開催に♪
やった~!
これは朗報
8時から整理券配布開始とのこと

年末に徹夜並びデビューした勢い・・て程ではないが、
始発組には勝ってやろうと4時半頃家を出て5時半到着
イオンモールの駐車場がまだ開いておらず、少々戸惑ったが
この時、Mさん、Kッチンさん、Sとる君に続いて外待ち9人目
ポールはなんと0時半の前夜から待ち(〇o〇;)
その方は後ほど相互フォローさせていただいた
二番手だったPッポさんは、京橋で飲んでて終電失い、大東まで歩いて来て3時半着やて
それだけでめちゃ笑えるのに、食べた後電車で寝てまい気付けば西明石だったとか
因みに京都のお方
スケールでかい!
阪急伊丹線で何往復も寝たワシとはスケールが違い過ぎる!(笑)

整理券配布時の並びは43人だとか
¥1000と引き換えに整理券ゲットした後は、お約束の年に一回の朝マック
その後車で寝て、1030起床
ノコノコ店頭へ行くと、番号順に整列させられ
ここでママさんが何やらくじ引きを始めた
夜なべして何か作られてるtweetあったのがこれか?!
先着50人に夜なべくじ引き(笑)
カワユイ折り紙チャンチャンコを開くと、『本日限り有効 とりむねチャーシュートッピング!!』の文字が!
お~、やったぁ!
くじの内容は人それぞれで、後日使うトッピング等
更におもろかったのは、番号書いてある人もいて、Kッチンさんなんかはオモチャのけん玉(爆)
ラーメンとまったく関係ね~~~
更にKッチンさんはそのいきなり渡されたけん玉でいきなり玉にぶっさすやつを成功させる達人ぶりを披露、オォォ
他には、オモチャのギターだったり、高級うなぎパイだったり
1番がなんかおもろいやつやった気がしたが・・忘れた
文章書くんが2週間後なったし・・(-_-;)

ゆうき店長、ヨネ氏、浜松の修行僧らの挨拶があり、いよいよ開店
島田店主はご不在
先述の麺友さんらと4人がけテーブル席へ

発注リスト
☆究極の濃厚清湯 レジェンド オブ 而今¥1000
・和え玉W¥400
・とりむねチャーシュー¥0(夜なべくじ景品)
<合計¥1400>

店長tweetより
“本日の限定のスープは
一段目は京地鶏で出汁をとり
二段目に名古屋コーチン丸鶏、ガラ、華鶏丸鶏、京地鶏等で
仕上げさせて頂きました濃厚塩清湯そばになります。”

今回は、鶏を押すために肉具も鶏縛りとのことなので、毎度のミックスチャーシュー増しは自粛

先にとりむねチャーシューが別皿で到着した後メイン着丼

まず毎年驚かされる『清湯なのにこのとろみ?!』
その粘度が例年に増して高く、液体の鶏そのものを飲んでるかのようなスープ!
あり得ん旨さ!ヽ(^◇^*)/
Kッチン氏によると鶏油が凄いらしい、ワシにゃそこまで分からん(^_^;)

麺は約1.5x2mm断面のストレート麺
ムッチリ弾力に低加水の壮絶な香ばし風味
味見でなく、束でスープから啜り上げる方が香ばしさが沸き立つ
この香ばしさの壮絶さ!
この麺は而今ならではよなぁとシミジミ

具材は、雉胸たたき、華鶏ももたたき、鶏皮、ネギ、くじで当たった鶏胸レアチャーシュー
両たたきも皮もゴリッゴリの地鶏ライクな食感に、噛めば噛むほど溢れるフレッシュ肉汁
ランダムに口に入る鶏皮のアクセントは格別
この極上具材は、年に一度しか味わえない、正に鶏具の至高

これだけで終われる訳はなく、周りに習い和え玉Wを追加
鶏油と麺とタレ少々で、こちらも唯一無二の鶏和え玉
具材は、鶏皮、とりむねレアチャーシュー、三つ葉、ネギ
ここでも鶏皮の絡みが素晴らしい
一玉分はそのまま堪能し、残りをつけ麺、ラーメンと多段の味わいを堪能
つけ麺が麺の香ばしさが際だってた
最後に麺と鶏油を余すことなくスープにぶち込むと、スープは白濁し、もはや白湯のようなマッタリ感!
旨味がネットリ絡む!残る!

いや~やはり超絶、『旨いとはこういうことだ!』と毎年ガツンと叩き込まれる
而今の周年だけは外してはならないとシミジミ
来年も是非祝日にお願いします!
6周年おめでとうございます!㊗ヽ(^◇^*)/㊗

2016/4 平日夜 2.5ヶ月ぶり24回目訪問30&31杯目

麺や而今
 @大阪府大東市灰塚
 TP4.05全国17大阪府1
 2.5ヶ月前よりTP0.31大阪府19up

約1年前トップクラスのお店のポイントが何故か軒並み大暴落
而今もそのお店の一つ
そうしたお店らは和海を初めに他県にもたくさんあったが、
そういった1年間足枷をつけられたお店が先日軒並み復活を遂げた
この日は、昼は和海、夜は而今へその復活祝いということで訪問

1740到着しポールポジション
開店時の待ちは4人だけ、雨の平日夜はこんなもんなんですなぁ
18時開店
『お好きなとこにどうぞ』とのことで、北向きカウンター席の厨房側末席に着席
前でつくね練り千切りに勤しむ而今ママとおしゃべり♪

発注リスト
・塩つけ麺
・濃濃・醤油
・ミックスチャーシュー
<合計¥1760>

両者とも裏メニュー
前者は期間限定っぽい(栃木県でのコラボの買オイルの余り?)
後者は、古から存在する裏メニュー
何を隠そう、ワシ初訪時はこれの塩をいただいたのだ
それ以来全くこの品の報告を聞くことなかったが、久しぶりに思い出して聞いてみたら『白湯スープに余裕あれば』とのことだったので
ミックスチャーシュー(豚バラレア2+鴨スモーク2)はそれぞれの品に各1で増すために最初に皿で出していただいた

『最初に言うときますけど、全然普通の塩つけ麺ですよ』と而今ママ
またまたご謙遜を(^^;

☆塩つけ麺

具材は、麺側に豚鴨二種チャーシュー、糸唐辛子、つけ汁内につくね、水菜、白ねぎ、貝柱のカス
キレイに整えられた麺線が印象的な麺は約1.5mm□断面の加水高めの中細ストレート麺
つけ麺にしては驚きの中細麺ではあるが、啜り心地の良い滑らかな麺肌とフワっと香る小麦感に全く不足は感じない

つけ汁はそのままだと塩分高めだが、麺を入れてすすり上げると、風味良い塩角を小麦感がフワっと丸め、鶏とホタテの旨味風味がググっと立つ!
余韻で多種旨味風味が交錯しながら消えゆく様、さっすが而今やねぇ~♪
糸唐辛子の上品な風味も見事なアクセント

豚チャーシューは外周に黒胡椒のまぶされたパストラミ風バラロールのレア、上品なハム的味わい
スープにつけると黒胡椒が一部スープに移り、風味とパンチが増してゆく
鴨チャーシューもまたレアでこちらにはスモークが入る
鴨の風味とスモーク風味、そしてレアで生々しい旨味とこの厚み、この鴨チャーシューも而今ならではよなぁとシミジミ
軟骨入りの鶏つくねも風味良く相変わらず絶品

スープ割は〆のスープとして保管し、次をリクエスト

☆濃濃・醤油

超濃厚鶏白湯の古の裏メニュー復活!(ていうか誰も頼まんだけ?)
"超濃厚"と言っても、而今の鶏白湯は独特のとろみ方、独特の透き通るような旨味でこれこそこの店にしか存在しないオリジナル鶏白湯スープ
一体、どんなマル秘技術なんでしょ?
そんな鶏白湯スープだが、初訪時にいただいた塩は、実は満足するに至らず、『この味は醤油だよなぁ』という感想だった
"ドロンドロン"と言うより"プルンプルン"なスープをいただくと、
透明感とマッタリ感を両立した濃厚な鶏の旨味を醤油のコクと甘味がググっと引き立て、
予想通り!めっちゃくちゃウマ~~~い♪\(^o^)/

麺は約2x3mm断面の多加水の手揉み風縮れ麺
豊満な小麦感とモッチモチ食感
スープがべったべたに纏わりつき、全ての旨味が一丸となって飛び込んでくる!
アンド・・めっちゃくちゃ熱い(^^;

具材は先のとほぼ同様で、豚鴨チャーシュー、糸唐辛子、鶏つくね、白髪ネギ、水菜
極上の具材達はこちらでも健在
レアの二種チャーシューは、増したことにより各2枚となり、各1枚ずつは故意に漬けこんで火入れし味わいを変えて楽しむ

濃厚ながら、口当たりは油分をほとんど感じさせずスっといただける
しかし、腹はズシン(^^;
でも余りに旨いので、結局は全汁

そして、保管しておいた塩つけスープ割でさっぱり〆
底には貝柱のカスがたっぷり
こちらも極上の〆スープ

腹パン大満足♪
食べログ復活おめでとうございます!

先日のラーメン而今での連合会コラボの記念ステッカー、
『渡し忘れてたので』ということで、ここでゲット♪(^^)

-------------------------------------------------------------------
2016/1 日曜夜 20日ぶり23回目訪問28&29杯目

鴻池イオンにて秘密の時を過ごし(パティスリー・ケ・モンテベロの章参照)、いざ而今へ
1750、開店10分前に到着し外待ち15人目
なんとか一巡目ギリギリで入店
東北東向きカウンターの中央に着席
この日はレギュラーをいただくために参った

というのも、「而今はどうしても限定ばっかになってまってなかなかレギュラー食えんよなぁ、レギュラーももっと食べないと・・」なんて漠然と考えていたのだが、いざ自分の既食品を振り返ってみて愕然
・・お、おれ、レギュラーは鶏とろみそば(醤油白湯)しか食ってないのか・・の衝撃的な事実

夜営業もあんま行けてない課題も浮上し、夜訪問できるタイミングを計りだして半年ぐらい経過
(そうしようとしたら突発限定とかしよるし)してのようやくの実行

てことで発注リスト
・芳醇醤油鶏そば¥720
・塩白鶏湯(パイチータン)そば¥750
<合計¥1470>

醤油清湯からの塩白湯で鶏を堪能しよう♪
まずは清湯から

☆芳醇醤油鶏そば

お~、これが而今の清湯か!(何を今頃・・)
プカプカ焦がしネギ浮いてて、鶏の芳醇な香が立ち込める♪
改めて勉強し直したウンチクによると、
“華鶏のガラや丸鶏を炊いたコラーゲンたっぷりスープに上品な和出汁を合わせ、日本一醤油河内屋忠兵衛生揚げ醤油に、ヤマト醤油の日本初生醤油をブレンドし、かつお節・さば節・宗田節・昆布などの天然素材の旨味をのせ、更に鮎から作る鮎魚醤をブレンドした醤油ダレでまとめた”スープを啜ると、
清湯でありつつも濃厚且つ奥行きのある壮大な鶏の旨味がバーーン♪
焦がしネギがやりすぎず絶妙な良アクセント
ていうか、フェニックス(今は“レジェンド”か?)に通ずる味わいやん!
うんめーー!

特注の麺は約1.5mm□断面の加水低げな中細ストレート麺
小麦感もコシもハイレベル

具材は、豚バラロールレアチャーシュー、燻製鴨チャーシュー、軟骨入りつくね、新鮮なシャキシャキ水菜、白髪ネギ、糸唐辛子、揚げネギ、ネギ
バラロールは外周に黒胡椒のまぶされたパストラミ風で高級ハムのような味わい
燻製鴨は香ばしく、鴨のコクと旨味がスバラ
二個入ってた軟骨入りつくねはこの店ならではの軟骨ゴリゴリ感、さすが元鶏料理屋!

は~旨かった
数々の限定名作をいただいてきたが、それらの屋台骨となる鶏の濃厚且つ分厚い旨味はこれか!という発見
このレギュラーを食べとくから、限定の良さも更に分かるようになるのでしょうなぁ(⬅今頃・・(^^;))

◎塩白鶏湯そば

独特のとろみ方!
『啜ってる時はワイルド!喉元過ぎるとさっぱり!』
旧来の白湯(=豚骨)に対し鶏白湯によく使われる形容だが、
この感覚は正にこの一杯のためにある!
麺を引き上げようとすると周囲の液面がグンと沈む
粘度自体はかなりあるのに、何この透明感
洋風でもあり和風
初訪問時にいただいた濃濃(塩)思い出す
独特な鶏白湯ではあるが、透明感あり過ぎてもう少し塩分欲しい感じ

麺は約2x3mm断面の道産小麦100%の中太縮れ麺
小麦感はもちろんだが、モチモチ感と持ち上げがハンパない

具材は先のものと同一
一つ一つの素材が躍動♪
パンチある白湯だがさっぱり感もハンパ無い
白湯好きとしてはさっぱりし過ぎな感じか
個人的には醤油の方が合うような気がしなくもない。
鶏とろみそばを今一度~、って感じですな

この味もいただいてきた限定の中に確かに感じられた味
もっともっと而今を知ろう
そう思った次第


-------------------------------------------------------------------
2016/1 祝日昼 8ヶ月ぶり22回目訪問27杯目
◆5周年記念

年に一度の周年記念に必ず提供される而今の濃厚清湯フェニックス(昨年よりゆうき店長が引き継いでから名前は変わったが)
周年記念で毎年限定やるお店は多々あるが、その中で最も外してはならないのがこれ
平日やったら休暇必須だが、今年はうまいこと祝日と重なった

0750到着し整理券26番ゲット、“1130に戻って”とのことだが、
近い番号で共に時間つぶしてたSJSさんも『開店の挨拶はみなあかんな』とのことで、11時ちょい前に店先に戻る
島田店主はノータッチとのことで、外で我々と談笑
○○や△△の等興味深い話が

11時になると、島田店主を中央にスタッフ整列し、島田店主、ゆうき店長、ヨネ四ツ橋店店長の順に挨拶があり、いよいよオープン
20~40番の我々は11:30頃から順々に中へ
入口で記念品の而今タオルいただいた♪やったー(^◇^)
11:40、入口入ってすぐの末席に着席

発注リスト
☆レジェンド オブ 而今¥880
・半熟味付け煮玉子¥100
☆和え玉W¥300
<合計¥1380>

5周年記念の110食限定
具材は、雉胸タタキ、華鶏(軍鶏)モモタタキ、炙り雉皮、水菜、海苔、ナルト、白髪ネギ
とにかくタタキの妖艶なこと!

"超濃厚清湯フェニックス"
今年は名古屋コーチンでなく京地鶏を使用
しかし、『あくまで素材ではなく技術の旨さ』と言われる
てっきり原価を下げたのかと思いきや、なんと京地鶏の方が高価なんだと!
へ~~~
とろみある超濃厚清湯スープを啜ると、
あへあへあへ~~~へなへなへな・・・・・・ジョジョ~
やはりウマ過ぎ~~~・・・・・・・ピクピク
一口でさっそく感無量
言葉では言い表せられない問答無用の旨さ
『"旨い"とはこういうことを言うんや!』のドヤ顔が浮かぶ

麺は約1.5mm□断面の低加水ストレート麺
低加水の香ばしい風味とモッチリ感の両立♪
濃厚なスープの旨味に負けない小麦感
ああ極上・・・

タタキも皮も素晴らしい
胸はシットリ、モモはゴリゴリ、皮もコリッコリそして何より旨味
清湯ながらマッタリ感あるスープは、味玉割ると更にマッタリ

麺を終えたら、和え玉Wをリクエスト
一巡目で入り出て行った方々が『和え玉は絶対Wにするべき』と口を揃えて言うのでそうしてみた
鶏油と塩ダレがかかり鶏タタキとネギの具材

既にタレと和えられた麺を頬張ると、
麺にまとわりついた超絶な鶏の旨味が、ラーメンスープより直接的に!
クハーーーっ!
た、確かにとんでもない旨さ!
半分(=1玉分)ぐらいはそのままガツガツ
確かに1玉では足りない!

残りをつけ麺しようとすると、しばらく放置してたスープに膜が
その膜を箸ですくって食べてみると・・・旨味の凝集物!
膜が旨い!!
つけ麺すると、麺についたタレがスープに移っていき、
おいおい!追い追い追い追い鶏状態♪
最後はスープをぶっかけて、チョーチョーチョーチョー濃厚清湯状態
どこまで旨くなる
完食後はしばらく茫然
やはりこの日は必ず而今やねぇ、来年も再来年もその後も

正に最強清湯!
5周年おめでとうございます!\(^o^)/


-------------------------------------------------------------------
2015/5 土曜昼 2週間ぶり21回目訪問26杯目
●大阪らぁ祭・香味油祭り

 麺や而今
  @大阪府大東市灰塚
  TP3.75大阪府20大東市1
  2週間前より大阪府2down
  ていうか、移転後の店が上位に表示されたり、食べログバグり中

金土日の3日間×30杯限定でまた出た『煮干しの極』
未知の味求道者化してる最近のワシにとってニボニボは、「きっとまたどこかで、もっと凄いの食えるやろ」的な考えを持ちスルーするつもりでいた
ところが、店長から仕込んだスープの写真がtweetされると、それが見るからに高粘度( д) ゜ ゜
なにそれ?ほんまに清湯か?!
とろり清湯と言えば而今必殺のフェニックス
あれを煮干しでやったと申すか?!

てことで、諸々の予定を変更し
1005、開店55分前到着し外待ち6人目
仲良し麺友4人揃い♪プチ徒党で楽しくおしゃべり♪
開店前にこないだのニコヤカ姉さんによる注文聴取

☆煮干しの極(kiwami)清湯
・ミックスチャーシュー
・花椒とカルダモン香る特製XO醤(香味油祭り対象品)
・和え玉
<合計¥1260>

11時開店し、我々知り合いどうし集まった四人席へ
それでも当然、配膳はしっかり並んだ順
これなかなか高度なオペレーションでは?
一人ずつに伝票分けてるし普通?

前に並んでた二人に着丼すると、取り合えず笑けるぐらいの凄まじい煮干し臭!
学生時代に一人暮らしの部屋に友人呼んで缶詰め開けて一杯やってたのを思い出させる濃い魚の臭い(笑)

そしてワシのとこも着丼
すする前から煮干しガツン!
でなく、煮干しがツーーン!(笑)

取り合えずはXO醤は放置
パストラミバラロールレア+薫製鴨各2枚のミックスチャーシューから1枚ずつを鉢に飾りはいチーズ

スープは、某有田のこってり和歌山ラーメンみたいな色合い
清湯のくせに濁りまくり粘度は中級白湯レベル(中級って何や?知るか!)
いざ啜ってみると、
にぼし!ニボシ!!煮干し~~~!!!グハッ!!!!
めっちゃビターで塩分高げ
中毒性の塊!
こらぁ凄いニボニボ度!

麺は1.5mm弱□断面の低加水パッツンパッツンストレート麺
香ばしい粉の風味が煮干しの香ばしさに拍車をかける!

具材は、炙り豚バラチャーシュー、ほうれん草、微塵玉葱、海苔、なると、ネギ、加えたミックスチャーシュー
スープと麺に加え、炙り豚バラの香ばしさ、パストラミバラロールの黒胡椒の香ばしさ、スモーク鴨の香ばしさが乗っかり香ばし風味の協奏曲♪
玉葱は辛さと甘さのアクセント、ほうれん草は口安めアクセント

凄まじい中毒性でガブガブ麺完食したら、和え玉をリクエスト
ややもっちり茹でられた低加水麺に煮干し粉、コロコロチャーシュー、ネギ、香味油がかかる
取り合えず混ぜて一口いただいてから、ここで特製XO醤を投入
カルダモンは初耳、インド付近で取れるスパイスの一種とのこと
見た目は液分離した味噌
シナモン的な独特な風味と辛味、そしてどうも海老も混ざってる模様
単体で旨いと感じるものではないが、煮干し粉+小麦風味にこれらの味が混ざると、また中毒性が違う次元のものへ変化

そして、ミックスチャーシューの残りのパストラミバラロールとスモーク鴨をラーメン鉢に移し、煮干しの極清湯スープにXO醤投入和え玉をつけてすする“和えつけ“形式で堪能
ただでさえ濃い煮干しに煮干し粉が混ざり行き更にビターに
そしてただでさえ高げな塩分にXO醤の辛さが混ざり行き更に辛く
そしてXO醤のエスニックな独特の風味も混ざり、もはや解説不能の訳分からん中毒性!!!

いやはや凄かった
後でのど乾き具合半端なくペットボトルのお茶をグビグビ飲みつつ帰った

-------------------------------------------------------------------
2015/5 平日昼 2ヶ月ぶり20回目訪問25杯目
●いい粉の日記念限定
●大阪らぁ祭

GW連休前後に休暇付け足して大正解!
而今限定来たーー!
大阪コナモン協会なるものが有るなんて知らんかった
5/7は“いい粉の日“ないし“粉モンの日“とのことで色んな店が¥1157ないし¥570で限定をやられてるそうだ(後から知った)

0835、開店約2.5時間前に到着し、外待ち2人目
前後に麺友さん4人集合な感じ、ミニ徒党じゃきゃっきゃっきゃー

開店前の注文聴取時の麺友Bさんが笑えた
『大盛り可能?』とポッチャリ明るい女性店員ちゃん(以後女店ちゃん)に質問
『ちょっと聞いてきますね~(女店ちゃん)』・・タッタッタ・・『いけるそうです!(女店ちゃん)』
『何グラム?(B)』
『ちょっと聞いてきますね~(女店ちゃん)』・・タッタッタ・・
(一回で聞いたれや←ワシの心の声)
・・タッタッタ・・『普通が180gで大盛りは270gだそうです(女店ちゃん)』
『う~ん、この後豚カツ食いにいくからやめとくわ(B)』
(おい!←ワシの心の中ツッコミ)
心狭めな方だったら『最初から聞くな』とイライラしてもおかしくないやり取りと思うが、
この底抜けに明るい店員さんは『あはは~、そうですか~』とめちゃ気さく
やり取り聞いてるこっちも笑ってもうた(^^)

11時、女将さんの挨拶で開店
我々4人はそれぞれ1人客ではあるが、奥の4人テーブル席へ

☆冷やしつけとろ海老そば 雉のたたきのせ¥1157
・チャーシュー[豚1&鴨1]¥0(らぁ祭ビンゴ特典)
・替え玉¥143
<合計¥1300>

つけ汁は素揚げと生の二種桜エビの浮かぶ塩清湯スープに麺哲“山“ばりの小型月見とろろ(卵はウズラ?)
麺上には雉のたたきと皮
別皿提供のパストラミ豚バラレアロールチャーシューと鴨燻製チャーシューと水菜を麺上に移し、いただきます

麺は約1.5mm□断面の鹹水控えめな真っ白ストレート麺
冷水で湿られ、冷やっこさと瑞々しいのど越しが気持ち良い~♪

つけ汁はまず清湯スープの部分のみいただくと
えび!エビ!!海老ーーーっっっ!!!
海老の旨味が香ばしさとコクと共に炸裂しまくってめっちゃ旨い!

まずは混ぜないで・・と思ったが、そんなことしてたらどっかで黄身の塊を一口食いしてしまいそうなので、
先に月見とろろをよく混ぜてから麺をつけていただく
そのままだと若干塩分高げだったつけ汁は程良い塩分濃度となる
そして、ツルツルの小麦に海老ととろろの旨味がのっかり、口内でムホーー!
めっちゃくちゃウメ~~~ヽ(^0^)ノ
海老ととろろの組合せは初だが、これヤバウマ!

雉のたたきはスモーク乗っててめちゃジューシー、これがまたメサウマ!
パリッと揚げられた雉皮もまたスモーク効いてて香ばしく、こちらもメサウマ!
ていうかマジ旨い!
豚バラレアのロールチャーシューと鴨燻製チャーシューも盤石の旨さ
つけ汁内には舞茸と小型ブロックチャーシュウーも♪
舞茸の風味が影の功労者

あまりにのど越しよくツルツルいってしい、あっちゅう間に完食
島田店主の『細麺やから麺量の割にお腹膨れるよ』のお言葉をよそに、
冷やし効果もあってか全然食い足らん
ま、旨すぎるからが一番の理由やろけど(^^;)
で、替え玉可能か聞いたらOK出た♪

我々4人全員替え玉発注
この後豚カツ予定で、270gを我慢し180gに留めたはずのBさんも結局360g食うことに(笑)

テーブルにまず塩ダレが『これで調整してね』とおかれ、少し待って替え玉到着
改めて生&揚げの桜エビとネギがたくさん乗っててそのままでもめちゃ旨い!
残ってた雉たたき&雉皮&鴨燻製も乗っけて、つけ汁はほぼ枯渇してたので、麺にぶっかけ塩ダレもトクトク
グチャグチャ混ぜて、豪華な海老雉鴨のとろろぶっかけまぜそばの完成!
め~っちゃくちゃウメ~~~♪
完食後に残ったエビカスとタレは、ポットで出していただいた鰹昆布の割出汁でしっかりスープ割
このスープ割もかなりウマス~~!

なんかポッと出感満載の限定だったが、予想を遥かに超える絶品
エビ+とろろは今後も限定ローテーション加えて欲しい!

-------------------------------------------------------------------
2015/3 土曜夜 2ヶ月ぶり19回目訪問24杯目
●大阪らぁ祭

この日のメンバーはGC&Q04たろう&ワシの3人、久々に3人そろった
GC号で15時過ぎ出発
1610、開店2時間弱前に到着し余裕のポール、17時まで駐車場待機
1時間前から店頭に立つとちょうど二番手が来られた、タイミングドンピシャり
昼営業終わられ戦地から帰られた島田さんにハッピーバースデー告げつつ談笑
この朝に今日の麺をうたれヘトヘトの勇者はご自宅の方へご帰還
開店10分前になると而今ママより注文聴取

発注リスト
☆濃厚トリトン蟹そば
・瓶ビール(中瓶)アサヒ(シェア)
・ワンコインステーキ・キューブロール(シェア)
・親鶏のせせり黒胡椒焼き(シェア)
・半熟味付け煮玉子
・ミックスチャーシュー
・鶏そぼろごはん
<¥2410負担>

味玉とミックスチャーシューは最初はつけて無かったのに、
注文伝え終わるとママさんが、『あれ~?玉子は食べなくていいんですか?』
なんて聞いてくるもんやから、食べたくなってしまって味玉追加
おまけでミックスチャーシューまで追加してしまった
ほんま上手やねんから(^^;)

18時開店
一番奥の4人テーブル席へ陣取り

まずは、ビール&水(GC)でカンパーイ♪
グビー♪
先に出すようお願いしてたキューブロールとせせりをアテに
これは夜限定の醍醐味♪

せせりに箸つけたとこで蟹の香り到来
☆濃厚トリトン蟹そば&ミックスチャーシュー(別皿)&半熟味付け煮玉子

“LINE@メルマガ配信開始記念限定 “とのことだが、ご自分の生誕祭と言うのがこっぱずかしかったんでしょうか(^^;)
昼は麺や(40食)&麺匠(30食)、夜は麺やのみ30食の計100食限定

スープをいただく
鶏豚骨白湯の而今らしいさわやかでどこか洋風なクリーミーまったりポタージュスープに蟹のほぐし身微粒子が浮遊
正にトリトンと蟹の異次元交配スープ!
蟹身餡掛け的なとろみ方でレンゲを入れてもスープがなかなか入ってこない
めちゃくちゃ旨い!
正に初体験の味!

通常より加水率を上げてこの日の朝粉まみれになりながら島田さんが作られたという麺は
約2mm□断面のストレート麺
低加水的な粉の風味を残しつつモッチリ
持ち上げるとスープと一緒に蟹微粒子もビッシリついて、麺と一体になった時更に旨さが飛躍

具材は、チャーシュー、紫玉葱、カイワレ、増した味玉
およよ~、葱レス!?
増した別皿ミックスチャーシューは、パストラミ風バラロール2枚+鴨燻製チャーシュー2枚
丼内チャーシューは、肉厚でかめなバラチャーシュー1枚
肉の旨味たっぷりで程良い固さで、レトロな味付け
紫玉葱とカイワレの薬味的アクセントも素敵
味玉は相変わらず秀逸
途中で全乗せしたミックスチャーシューはもはやどちらも言葉不要
蟹身は底にいくほどわんさか出てくる出てくる!
終わりに向け濃くなる蟹♪

麺食べ終えるとスープはかなり少なくなってるが、
ごはん小程度のダイブに相応しい量(汁無しを和え玉代わりに発注するには少なすぎるとも言う)・・
・・なんて頭をよぎった時には既に遅し
鶏そぼろごはんを追加発注!
鶏の旨味だけでしばし堪能した後、
残してたパストラミチャーシュー1枚と、バラチャーシューと味玉の残骸乗せて残ったスープを回しかけ
トリトン蟹そぼろリゾットの出来上がり~♪
訳分からん旨さで一気食い完食

ちょうど食べ終わる頃、朝に麺匠で食べてたはずの麺友さんが、
さっきあっぱれ屋にいたはずなのに、ここに登場!
この限定二杯目やし!
いや~しかし、二回食べたくなるのも納得の旨さでしたわ

-------------------------------------------------------------------
2015/1 平日夜 12日ぶり18回目訪問22&23杯目

前の日のゆうき店長誕生日限定がまだ残ってるとおっしゃるので、仕事はよ終わらせ凸乳

DMで言われた“少々残ってる“に間に合うか?!
電車に乗れたのがほぼ開店時刻、ハラハラドキドキの小一時間移動

19時頃到着、客入り半分ほど、新カウンターレジ横に着席
気になる残り具合は・・『あと10ぐらいです!』とゆうき店長
ゲット~ヽ(^0^)ノ

入口のところには麺友さんがガールフレンド帯同
すぃーとではないと言うが実のところはどないなんやろ?
あやしい

発注リスト
・海老塩濃厚豚そば
・而今流広島汁無坦坦麺[辛+1]
・えび茶めし
・親鳥のせせり黒胡椒焼き
<合計¥2160>

まずは
☆海老塩濃厚豚そば
&親鳥のせせり黒胡椒焼き

デッドにいこうとしたが汁が降りて来ん!
改めてレンゲ入れてみると、きめ細かくサラッとしてそうな見た目とは裏腹に濃濃並みのかなりの高粘度
ハムって口にいれると、濃厚海老ポタージュがムハ~~
めっちゃ!
えび!
エビ!!
海老ーーー!!!
而今流のあっさりしつつ濃厚な豚骨が底上げした厚みに海老がしっかり乗っかり、海老の主張を際立たせてる
これウンマ~!
さすがハッピーバースデーや!

麺は約2mm□断面の加水低げな風味とモッチリ感同居のウェーブがかったストレート麺
粉の風味が海老のコクと強烈シナジー!
ほんでアッツアツ!

具材は、チャーシュー、ナルト、海苔、レタス、水菜、白髪ネギ、エビカス、ネギ

チャーシューは外周に黒胡椒がまぶされたパストラミ風ロールのレア
高級ハム的味わいがエビポタージュと抜群の相性

佃煮のように見えるエビカスは、ホタテ、牡蠣煮干、ニンニク、カシューナッツ、XO醤を用い10時間も手間暇かけて作られたもの(らしい)
途中でこれを全体に馴染ますよう撹拌すると、高粘度スープはもはやタレのようになり和え麺みたいな状態に
更なるエビ感且つ上品な風味がアクセント的に出現

途中でサイドの親鳥せせりをトッピングすると、せせりの香ばしさとエビの香ばしさが見事なハーモニー♪

麺にせせりとスープ絡めつつ完食
但し、よからぬ企みのためスープは保存

☆而今流広島汁無坦坦麺[辛さ+1]

辛さは、恐らくはノーマルより辛い方が好み
しかしどれぐらい増したぐらいが好みなのかは食ってみなわからん
前例で言うと、辛いの好きの麺友さんは+4をヒーヒー言いながら完食
更に辛いの好きな麺友さんは+6をギブアップしたとのこと
これに対し、辛さに全く耐性の無い麺友さんがノーマルをペロッと食べたとの情報も
女将さんと相談しながらさんざん悩み選んだのは+1
+4以上の場合、作ってる際に蒸気と共に上がる辛さで涙が出るとのこと(笑)

『もし無理でしたら“救済の卵“ありますので~』の保険のお言葉と共に+1が着丼
それはそれでうまそやん(^^)

具材は、チャーシュー、担々ミンチ、厚揚げ、ネギ複数、糸唐辛子、そして残してたせせりも乗せる

まずは麺を引っ張り出す
先ほどと同様に約2mm□断面のストレート麺
やや柔らかめでモッチリアツアツ

で、汁無しの場合はここで底のタレもチェックするのだが、なんとタレは全く無い!
味付けは全てミンチに込められてる模様
これが広島風?而今流?
なる程、麺チェックが純粋に小麦だった訳や

一口ミンチをそのままパックンしてみると、か、カッレ~(;O_O;)
大丈夫かな(-_-;)

タレが無くドライなので、よ~くよ~く混ぜて全体によくミンチを広げさて実食

花山椒と唐辛子のシビカラガツン!
しかし甘味も伴うミンチの旨味と小麦のムッチリ風味がしっかり負けずに後から追ってくる!
超絶なカラウマパンチ!
これぞ正にど直球担々!

しかし、ドライなだけあって麻辣の一口ごとの積算度合いが半端ない!
強烈な旨さと強烈な辛さの共演且つ葛藤
口休めが足したせせりぐらい(苦笑)

さて、ここでこれを和え玉扱いし再び海老塩濃厚豚そばを楽しむため、冷めた残り汁をチンしていただく
この強烈海老と強烈担々がどんなシナジーを見せてくれるのか!?

まずはつけ麺
ていうか、高粘度スープ残り僅かで、底にこすりつけるような形だが、激辛麺をアツアツスープにつけていただくと・・
ギョエ~~!
一瞬超絶に旨かったが、熱を帯びた麻辣がここでファイヤー!!
辛い辛い辛い!ていうか痛い!(>_<)
ここで無念のギブアップ
「救済お願いします!」(涙目)

生卵と、海老塩濃厚豚スープ残りをもうぶっかけて混ぜ混ぜ
相変わらずクソミソに辛いが、海老の風味と豚&卵でマッタリタレダクで、何とか食べれる限界スレスレの辛さ
くぉ~~、めっちゃくっちゃ旨い!
ここに来てようやく而今流広島汁無坦坦麺を和え玉代わりにした効果を発揮
それも極上♪

さて、当初とはうって変わりタレがかなり残存
そこでえび茶めし発注
XOちゃん再び♪
しかしこのXOエビカスめちゃウマ
そのままでもご飯が進む君やで
そのまま食べてしまいそうだったが、強引に箸を止め、海老塩濃厚豚+而今流広島坦坦+卵の特製ダレにえび茶めしダイブ!
ん~もうヤバウマ♪
超絶な旨味と超絶なシビカラの共演に包まれ成仏!

しかし、これの4倍や6倍の辛さて・・おかしいやろ?!
人間てすご~い(゜o゜;

来月27日はよねさんの誕生日と而今カレンダーに記入されてて、『拡散しといて』と而今ママ
ぬぉ~、ちょうど出張入れてもうたとこやのに~(>_<)

  • かけそば伊吹(冷)
  • かけそば伊吹(冷)
  • かけそば伊吹(冷)

もっと見る

4位

フスマにかけろ 中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン (中崎町、天神橋筋六丁目、扇町 / ラーメン)

5回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2019/10訪問 2019/10/22

⭐秋刀魚と松茸の濃厚豚骨らぁめん【麬にかけろ中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン@大阪市北区・中崎町】

2019-231杯目(10月14杯目)
⭐秋刀魚と松茸の濃厚豚骨らぁめん
@麬にかけろ中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
〒大阪市北区中崎1-6-18
中崎町駅 1分
-----------------------------------------------
TP3.78(565件;+5.7件/月)大阪府19大阪市14北区4
【2017/12頃TP3.70(439件)大阪府18大阪府14北区3】
-----------------------------------------------
2019/10 平日夜 1年10ヶ月ぶり21回目訪問(お持ち帰り品購入含む)

19時半頃訪問
食券買い、カウンターの入口側兼厨房側の端に着席

⭐秋刀魚と松茸の濃厚豚骨らぁめん¥980

秋になるとチラホラ現れる松茸入の限定ラーメン
思い起こすとほとんどが清湯
白湯それも豚骨の松茸ラーメンて食べたことあったっけ??

着丼しさっそく香を窺うと、あれ?
松茸の香に包まれてるわけではなく、ちょいと肩すかし

とろみある豚骨スープを啜ると濃厚ながら臭み皆無な豚骨の旨味と秋刀魚の香
旨いけど、よくあるトンギョで松茸は~?
あくまで具材としてだけなのかな?
松茸は白湯においてはさほど力を発揮しないのか?
そんな焦燥に駆られた序盤戦
ところがどっこい

麺は約1.5x2.5mmφの楕円形断面の手揉み風縮れ麺
低加水ばりの弾力と多加水ばりの透明な小麦風味を併せ持つ麺がめっちゃうま!
これも麺屋棣鄂さん?
小麦の余韻が凄いんですけど!
いや小麦だけじゃない
小麦の余韻が松茸に入れ替わる!
おお?!

改めてスープを啜ると、余韻として松茸が残り尾を引く
それがどんどん!啜れば啜る程伸びる!
なにこの感覚、啜り後にだけくる、新たな松茸効き方新境地!
たまら~んヽ(^◇^*)/

具材は、豚肩ロース、鶏胸、鶏ももの3種レアチャーシュー、松茸、白ネギ、海苔、大葉
“68度で3時間47分”の豚肩ロースレアチャーシューは、
レアチャーシューが使われ出した頃ワシの中でナンバーワンチャーシューだった
低温調理が普及しレアチャーシューも珍しくなくなった昨今であるが、
このチャーシューはやはり突出して旨い
両鶏レアチャーシューもしかり
松茸余韻に加わる大葉アクセントも極上

一口一口余韻を確かめ、繰り返してる内に気づけば全汁
神憑り的な逸杯でしたヽ(^◇^*)/

----------------------------------------------------------------
まとめ

【夜】
¥980+1640+1380+950+1740+880+1410+1500+700+550+980+800+980=14490
14490/13=1115
4.5+4.0+5.0+5.0+4.0+4.0+3.0+4.0+5.0+3.5+5.0+4.0+5.0=56.0
56.0/13=4.31

☆4.5 やんちゃなトマト
☆4.0 貝汁柚香らーめん肉ソバVer.2
☆5.0 フスカケ鉄砲麺A
☆5.0 涼・カイパ(イタ)ンSOBA
☆4.0 次世代魚×3担担麺
☆4.0 森ちゃんみそテリーラーメン
☆3.0 賢者のドライラーメン~味噌旨甘辛酸焼魚海老味~
☆4.0 にっこう×フスカケがやり過ぎたらこうなったジロー
☆5.0 gorigori海老味噌白湯
☆3.5 THE TEIGAKU~冷やしかけそば~
☆5.0 秋惜しむ芳醇松茸豚骨らぁめん
☆4.0 背脂ドーラ・にぼ・ヒーロ
☆5.0 秋刀魚と松茸の濃厚豚骨らぁめん

【昼】
¥930+950+800+1740+1000+1000+1380+900=8700  8700/8=1088
5.0+5.0+3.5+4.5+4.0+4.5+4.0+5.0=35.5 35.5/8=4.44

☆5.0 中崎壱丁塩肉そば
☆5.0 魚骨海老味噌拉麺
☆3.5 軍鶏と黒鶏出汁の塩らーめん
☆4.5 CLAM.CRAB.SHRIMP@俺のMISO
☆4.0 麺eiji BUTO~蟹鶏ちょっと豚の味噌sauce和え~
☆4.5 牛らーめん
☆4.0 ホワイトチョコNoodle
☆5.0 極淡麗にぼぐりそば[ざらざら麺]

【訪問時ランキングチェック】
3.84(2012/5)
3.64大阪府19(2012/11)
3.80全国88大阪府10北区2(2013/5)
3.65大阪府20北区2(2013/9)
3.67大阪府19北区2(2013/10)
3.65大阪府32北区2 (2014/3)
3.70大阪府45大阪市29北区6(2015/1)
3.70大阪府45大阪市31北区5(2015/4)
3.74(412件)大阪府13大阪市9北区3(2017/6)
3.70(439件;+4.5件/月)大阪府18大阪府14北区3(2017/12)
3.78(565件;+5.7件/月)大阪府19大阪市14北区4(2019/10)
2017/12 平日夜 1ヶ月ぶり20回目訪問(お持ち帰り品含む)

麬にかけろ中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
 @大阪市北区中崎、中崎町駅
 TP3.70(439件)大阪府18大阪府14北区3
 1ヶ月前よりTP0.01down、+2件

1850到着し先客4名
この日は、らー太さんはお休みで、実藤店主さんが入られる
お~、お久しぶりです~(^_^)/

◎背脂ドーラ・にぼ・ヒーロ¥800

プロレスファンのらー太さん作の12月限定は背脂+煮干な燕三条系
しかし、なんちゅうネーミング(^_^;)
プロレス技、風車式バックブリーカーのメヒコな呼び方“ケブラドーラ・コン・ヒーロ”を文字ったとのこと
ケブラ➡背脂はギリギリ分かるが
コン➡にぼ?
あと、何故に真新しさもないクラシックなこの技を登場させたのか・・
最初は謎だったが、よくよく考えてみると、
燕三条のクラシック且つ豪快且つ華麗(燕が)なイメージとダブる!
これは流石のネーミングと言えましょう♪(^o^;)

というわけで、フスカケ流燕三条ラーメン
漆黒スープの上一面に浮かぶ背脂
豚肩ロースの低温調理レアチャーシュー、刻み玉葱、穂先メンマ、なると、岩のり、三葉の具材
妖艶な色合いのレアチャー、刻み玉葱と岩のりの白黒コントラスト、
その上の三葉で、ネーミングからは想像出来ない美しさ♪

スープをいただくと、
香ばしさと旨味のみが見事に抽出された煮干出汁と甘くコクのある背脂が合わさり、
豪快に旨味を感じさせながらクドすぎずバランスよく、
どこか上品さも兼ね揃えてて、旨いっす♪

麺は2.5x3.5~2x6mm範囲の不定形断面のビロビロ平打ち縮れ麺
小麦がギュッとつまったしっかりどっしりな小麦感
広く捻れた麺肌で煮干&背脂を抱きしめ、
その形状がもたらす啜り時不規則バタツキで風味がはっさばっさ羽ばたく♪
麺自体も超好みやし、スープとの相性・バランスもサイコー♪

68度で3時間47分仕込まれたレアチャー、竹の風味が心地良い穂先メンマは安定の旨さ
チャーシューについた黒胡椒の爽やかなパンチもスープと良く合ってる

さて、せっかくの燕三条の味わいだが、
フスカケに来たら卓上におかれるえび油とどういう相性をみせるのか、
そこも気になって仕方ない
ナムサンと唱え、推奨の5滴は無視して、スポイト一発分ブッシャー
甲殻類のコクが加わると、また全然違う新しい味わい
好みの別れそうな塩梅やけど、個人的には、めっちゃ旨い♪
啜ってるうちに、どこかでこんな味・・と思い出したのは東大阪(&横浜)の丿貫!
煮干+甲殻やから、そうなるわなぁ(笑)

燕三条風自体かなり久しぶりだったし、絶妙バランス感のフスカケ流、満喫!
----------------------------------------------------------------
まとめ

【夜】
¥980+1640+1380+950+1740+880+1410+1500+700+550+980+800=13510
13510/12=1126
4.5+4.0+5.0+5.0+4.0+4.0+3.0+4.0+5.0+3.5+5.0+4.0=51.0
51.0/12=4.25

☆4.5 やんちゃなトマト
☆4.0 貝汁柚香らーめん肉ソバVer.2
☆5.0 フスカケ鉄砲麺A
☆5.0 涼・カイパ(イタ)ンSOBA
☆4.0 次世代魚×3担担麺
☆4.0 森ちゃんみそテリーラーメン
☆3.0 賢者のドライラーメン~味噌旨甘辛酸焼魚海老味~
☆4.0 にっこう×フスカケがやり過ぎたらこうなったジロー
☆5.0 gorigori海老味噌白湯
☆3.5 THE TEIGAKU~冷やしかけそば~
☆5.0 秋惜しむ芳醇松茸豚骨らぁめん
☆4.0 背脂ドーラ・にぼ・ヒーロ

【昼】
¥930+950+800+1740+1000+1000+1380+900=8700  8700/8=1088
5.0+5.0+3.5+4.5+4.0+4.5+4.0+5.0=35.5 35.5/8=4.44

☆5.0 中崎壱丁塩肉そば
☆5.0 魚骨海老味噌拉麺
☆3.5 軍鶏と黒鶏出汁の塩らーめん
☆4.5 CLAM.CRAB.SHRIMP@俺のMISO
☆4.0 麺eiji BUTO~蟹鶏ちょっと豚の味噌sauce和え~
☆4.5 牛らーめん
☆4.0 ホワイトチョコNoodle
☆5.0 極淡麗にぼぐりそば[ざらざら麺]

【訪問時ランキングチェック】
3.84(2012/5)
3.64大阪府19(2012/11)
3.80全国88大阪府10北区2(2013/5)
3.65大阪府20北区2(2013/9)
3.67大阪府19北区2(2013/10)
3.65大阪府32北区2 (2014/3)
3.70大阪府45大阪市29北区6(2015/1)
3.70大阪府45大阪市31北区5(2015/4)
3.74(412件)大阪府13大阪市9北区3(2017/6)
3.70(439件)大阪府18大阪府14北区3(2017/12)
2017/11 平日夜 5ヶ月ぶり19回目訪問(お持ち帰り品含む)

麩にかけろ中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
 @大阪市北区中崎、中崎町駅
 TP3.71(437件)大阪府18大阪市14北区3
 5ヶ月前よりTP0.03大阪府5大阪市5down

1855到着
先客7名でカウンター席最後の一席に
B'zのBGMナイス♪

☆秋惜しむ芳醇松茸豚骨らぁめん¥980

POP紹介文
『スープと香味油に松茸を使いコクのある豚骨スープと和風出汁を合わせました。
秋も終盤、松茸や銀杏など秋の食材を使ったこのらーめんを食べて秋を惜しみながら寒い風に備えてみてはいかがでしょうか?』
プロレスファン、それもハードコア好きの言葉とは思えんオシャレな紹介文!(笑)
らー太さん渾身の一杯
11月夜15食限定

具材は、松茸、豚肩ロースレアチャーシュー、鶏胸レアチャーシュー、酢橘、三つ葉、銀杏、白ネギ
銀杏と松茸で秋感満載
実は先に隣に着丼した頃から既に松茸の香に包まれてる♪

芳醇な豚骨スープはサラサラライト白湯
動物の獣性はギリギリまで落とし、
あくまで主役の松茸の風味にまったり感を演出しつつ黒子的に食べ応えも与える豚骨の役割♪
この塩梅、お師匠実藤店主の生み出したストライク軒・シンカーに通ずる!
これは旨い!ヽ(^◇^*)/

麺は約2x3mm断面のウェーブがかったストレート麺
低加水チックな香ばしい系の小麦風味と多加水チックなモッチリ感の同居するハイブリッドタイプでスープとの相性も抜かり無し
ウンマ~い♪

68度で3時間47分低温調理された豚肩ロースレアチャーシューはフルーティーな香付けが絶妙、相変わらずの絶品
鶏胸レアチャーシューの方にもまた別の味付けがされててこれまた絶品
松茸と銀杏からはしっかり秋を感じ
三つ葉は上品な感覚を演出
酢橘をレンゲで潰すと土瓶蒸し感がもたらす松茸パワー増幅
(この感覚、鰻に山椒かけるのとダブるのはワシだけ??)
スープは底の方にいくほど貝出汁っぽいのが強くなり、スープがグングン深みを増し、
気付いたら全汁
フスカケ名物の卓上エビ油の味変は、この味を壊したくなく、実施せず

退店時に、前回厄介な書き込みをしてしまいご迷惑おかけしたらー太さんに改めてご挨拶
互いにプロレスファンなのも確認しあい、距離感グッと縮まった♪
また絶品且つプロレスネーミング限定待ってます!(^_^)/

2017/6 平日昼 2年ぶり18回目訪問(お持ち帰り品含む)

麩にかけろ中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
 @大阪市北区中崎、中崎町駅
 TP3.74(412件)大阪府13大阪市9北区3
 2年前よりTP0.04大阪府42大阪市22北区2up

海老祭り@天満の後、〆麺やりたくなり、ワシに釣られたYっさんと二人で中崎町までテクテク
23時前頃到着
イッチョさんは最初ご不在だったが食べてたらどっかから帰ってきはった、ちわ~っす
期待のホープ?らあ太さんとも挨拶させていただいたが、忙しそうな折に声かけてしまったせいかダレキミ?という感じやったな(-_-;)
またの機会にすればよかった・・

◎THE TEIGAKU~冷やしかけそば~ ¥550

珍しい鰆節から取った和出汁は優しくジンワリスッキリ♪
ちょっと薄味過ぎて、何かのつけ汁欲しくなる
飲み、しかも海老祭りの後やからなおさらかな(^_^;)

しかしその分勝ち過ぎてる麺の旨さ光る!
麺屋棣鄂製の麺は約2x3.5mm断面のプリプリモッチリで淡い全粒粉が練り込まれたストレート麺
透明感ある小麦感に軽やかな魚介風味が乗っかる
喉越しの気持ちよさは冷やしならでは

具材は、紅芯大根、姫ネギ、黒豆甘露煮、鰹節、食花、丼の縁に酢橘
甘い黒豆はラーメンには珍しく、食花の苦味とそれぞれがワンポイントアクセントに
鰹節は微妙に味わいに幅を持たせる
後半酢橘搾りで更にスッキリ
最後は海老オイル投入しちゃいました~

2015/4 平日昼 3ヶ月ぶり17回目訪問(お持ち帰り品含む)

フスマにかけろ中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
 @大阪市北区中崎、中崎町駅
 TP3.70大阪府45大阪市31北区5
 3ヶ月前より大阪市2down北区1up

2時間以上並んだ紡でまさかの撃沈
過度の酸味が食後もダメージ
そういやフスカケが“極淡麗“とかいう限定やってたな
大満足で帰るはずだったのに口直しする必要がある!
てことで、宇野辺→中崎町へ移動

1235到着、先客4名
店入ったら麺友さんおってワロタ
ワシのお次にはなんとストライク軒芦田店主がお客としておいでなすった
食後実藤店主と談笑の折に初めてご挨拶させていただいた
ストライク軒へはあんま行けてなかったので少々気が引けたんやけど、つけ博行ったから許して下さいm(_ _)m
宜しくお願いしま~す

さて、

☆極淡麗にぼぐりそば[ざらざら麺]¥900

いつからか5/10までの期間限定
さらさら/ざらざらの二択麺は、スープ引っかかりの良さげな“ざらざら“を選択
・・したら、食券購入後に現れた実藤店主は芦田店主に『さらさらがオススメです!』だと、なぬ~~(-_-;)

具材は蛤、鯛刺し、鶏胸レアチャーシュー、食用菊、ぶつ切りネギ二色、海苔の豪華彩り、酢橘

あまりにええにおいなのでとりあえずデッド飲み
ぬぉ~~、蛤のマッタリ感に煮干が乗っかりガツン!というかゴゴゴ・・というか!
海の横の市場かここは?
“天然そのまま“の旨味がガツンと炸裂!
塩分バランスもジャスト
めっちゃくっちゃウメ~~~

ざらざらの麺は約1.5x2mm断面の麸の粒々配合の若干蕎麦っぽい色合い細ストレート麺
ノスタルジック系な小麦感がものスゴ!
やや麺が勝ってて、なる程確かに麺と一緒にいただくと“極淡麗“かも
ただ、この点はPOPにも『スープ3口/麺1啜りの割合で』的にかかれており問題無し

鯛刺し、鶏胸レアチャーシューはそれぞれ奥行きある味付けされてて、
更には蛤からもそれを感じたのだが、貝に下味つける?
単に香味油が乗っかってただけかもしれんが、味付けされた蛤・鯛がめっちゃ旨かった
ぶつ切りの青白二色ネギもノスタルジック感を煽る良いアクセントに
時折感じる酢橘がまた良い

そして、終盤はこれやらずにいられない!
エビ油を、“オススメ5滴“はガン無視して、フルで3発ドピュ!ドピュ!ドピューーっ!
これがめちゃくちゃ合う!ヽ(^0^)ノ
エビのコクが加わって漁師風な感じがたまらん!
全汁プハー♪

“極淡麗“のワードの意味は“余分なものを足さない“的なものやろか?
旨味・出汁感は超濃厚!ヽ(^0^)ノ

さっきのお店のんが、余分なもん加えたせいで極上のはずのスープが台無しになってたので、
本品が余計に引き立つことになった
さらさら麺Ver.も食べにこよっかな~

-------------------------------------------------------------------
2015/1 平日夜 10ヶ月ぶり16回目訪問(お持ち帰り品含む)

フスマにかけろ中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
 @大阪市北区中崎、中崎町駅
 TP3.70大阪府45大阪市29北区6
 10ヶ月前よりTP0.05up大阪府13北区4down

すっかりご無沙汰のフスカケさん
幻とされる越前海老、通称“ガラエビ“使用の限定30食来たーー!

昼の小僧から一緒の男4人グループ
スイーツ&パンで間をつなぎつつも、食べ歩き以外に時間のつぶし方を知らん我々、これ以上食べると夜に支障を来す
てことで、開店2時間前の17時前頃から店頭待ち

すると現れた実藤店主もビックリ・・しつつも『皆さん、少しお時間いただいても良いですか?』
店舗横の小道を少し入ったとこに案内され、『ここに1.85号店を考えてます』と
物凄く狭い店舗スペース
基本、麺だけお断りのお酒スペースで、麺料理はフスカケからの出前対応、そんな立ち飲み的なのを考えられてるそうな
入口の頭上柱が低く頭ぶつけやすいので、注意表示と看板兼ねて屋号は“頭上注意“やって(^^;)
構想は少し前からあるらしいが、人員募集かけてもどうにも人手が集まらんとのことで延び延びになってるとのこと
酒好きには楽しみなこっちゃ
はよ人見つからんかの~

開店1時間前ぐらいになると、チラホラ並びが増え始めるも、ほとんど開店間近までに来てた10名は全員お知り合いという状況(^^;)
実藤店主と首謀者が店舗内で打ち合わせしてる現場を激写しようとしたら、実藤店主に手で遮られてしもた

1845、定刻になり開店
この時には我々以外にも数人知らない方も並んでた
食券買って奥の4~6人がけテーブルへピットイン

☆gorigori海老味噌白湯¥700

A4ぐらいの海苔さんこんにちは!
トロっとした粘度のある白湯スープをいただくと、
 えびみそ!
 エビミソ!!
 海老味噌ーーー!!!
白味噌も使われてるそうだが、『海老!』っていうより『海老味噌!』って店が超特筆!
“白湯“の名は決して海老味噌で白湯取ったわけでなく鶏白湯使用の点からきてるとのこと
鶏白湯+白味噌のマッタリした甘味と厚みに支えられた海老味噌がジャンク過ぎる海老感を演出!
そして合わされたピリ辛がジャンクさに拍車をかける
これは見事過ぎる!
めっちゃくっちゃウメ~~~!ヽ(^0^)ノ
こんな未体験の味ながら、どこかストライク軒のストレート的なノスタルジック感を伴う点も忘れてはいけない

麺は約1.5x2mm断面のウェーブがかったストレート麺
フスカケではあまりお目にかからない加水低げタイプ
粉の風味がマッタリスープと絶妙のマッチング

具材は、特大海苔、チャーシュー、白髪ネギ、ナッツ、海老粉
海苔は過去最大クラス
これだけの海苔を一食でいただくのは初めて
序盤から全体をスープに沈め、溶けゆく海苔による味変を狙ったが、けっこうしっかりしてて溶けなかった
ノスタルジック感はこの海苔によるものだったかも
チャーシューは長めカットのバラチャーシュー×2

辛さがええ感じで蓄積していき、全く飽きは来ない

終盤は卓上海老オイルを使って追い海老
お店からは『5滴が目安』とされるが、海老好きのワシは通常10滴が適量
しかし、素材に元々海老が使われてる場合はその限りに非ず
目一杯スポイトで吸って一気にドピューっ♡を3回
更なる海老感来たーー!ヽ(^0^)ノ
未曽有の海老味噌に包まれ絶頂アヘアヘ♪

○○さん!めっちゃ旨かったわ!
サンキュー♪
と大声で言ってやりたいねんけど(笑)

-------------------------------------------------------------------
2014/3 平日夜 2日ぶり15回目訪問(お持ち帰り品含む)
★らの道MAX2~春雷~にっこう×フスカケコラボ(50食)★

フスマにかけろ中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
 @大阪市北区中崎、中崎町駅
 TP3.65大阪府32北区2
 2日前より大阪府1up

無事変な仕事も舞い込まず17時ダッシュ敢行
それでもJRはダイヤ乱れて何回か駅でもないとこで停車するわ・・もうダメか~
尼崎で快速に乗り換えたら早い早い!走れ走れ~!
普段梅田~中崎町間はテクテク歩くのだが、この日ばかりはササササと東梅田まで小走りし、谷町線一駅乗車!
中崎町からまたササササ(多分外から見たらデンッデンッデンッデンッ)
1805到着、26番目!
お~、意外に伸びてなかったのね
間に合った~、ふ~

先頭組は入店済み
店頭にいるグループに麺友ブロガーHさんが
その横のおっさんがチラチラこっち見てる
なんやなんや?
後ろも来たのでカバン場所取り状態でそのグループのところへひょこひょこ行ってみると、
Hさんが『この人知ってます?』
??
『151Eさん!』
おおおお?!
ワシにとっては憧れの生ける伝説!
ラーメンに興味持ち出した頃からこの方のブログはバイブル!
とうとうお会いする事ができました~、感動!感激!
そしてそして、ワシの駄文も読んで下さってて『いつも楽しく読んでますよ』
マジすか?!?!
こんな役に立たん文章にお時間を割いていただけてるなんて
感激~感動~
ついつい握手をお願いしてしもた~、ウルウル
とまあそんな一幕が

そういや少し前に、Hさんに「151Eさんとお友達って凄いですよね~」なんて話させてもらったっけ
Hさんありがとーー(ToT)

思えば、151Eさん、Hさん、あと数名のブロガーさん
この方々のブログは、らの道参加することでワシが修ラの門をくぐるよりだいぶ前からチェックしてたブログ
ワシの中ではレジェンドのこの方々とこんなお知り合いになれるなんて
夢は見続ければ叶うんだ!と実感!(ん?ちょっと方向性おかしい?)

二郎ドカ盛り系限定に回転は激悪
入店は到着から55分後の19時

今回の主旨は、にっこうが毎月26日?にやってるドカ盛り系限定のカスタマイズジローをフスカケでやろうって企画

 ◎にっこう×フスカケがやり過ぎたらこうなったジロー・全乗せ¥1500

※野菜背脂ニンニク=マシマシマシ
※全乗せ=フスカケレアチャーシュー、スパイシーチキン、明太子、旨辛メンマ、メンマ、ちくわ天、煮玉子、カレー粉

こういう系統は最初で最後やろし、悔いを残さんように全マシ全乗せに挑戦
因みに、一つ一つ追加すると、母体¥880+突飛ング全種計¥1300=¥2180なので¥680もお得

すぐ右手が、にっこう西川店主とフスカケ実藤店主がところ狭しと奮闘する厨房、のカウンター席
麺を西川店主、盛り付けを実藤店主がご担当
すぐ横でドカ盛りが次々と製造されるシーンはほんま目の毒
一杯一杯に「マジか・・(汗)」

実藤店主に目が合い、ご挨拶
『ほんまにこんなに食べれるんですかぁ?!』
「まあ、最初で最後と思うんで、悔いの無いように(笑)」

そして、「まだ乗せる?」「まだ乗せる?」「もう無理やろ」「お、乗せよった」

そんなに山盛り乗せてるのは・・味玉を山の横からグチョっとネジこむ実藤店主
その恐ろしい山は、もしかして~
と思ったらやっぱこっち来た
『こぼれるといけないので下がってください』と言われ一度席を立ち後ずさり

要塞!どっかーん!(着丼の意)

下の皿まで汁ヒタヒタで、気前よく並々に入れて升まで溢れそうな居酒屋冷酒状態!

もう、どっからの写真がベストなんか全くわけわからん!
とにかくスパイシーチキンのデカさが凄い ((((;°Д°))))
一家族の一食分ぐらい、直方体体積に置き直すと150x150x30mm3ぐらい?のバカデカさ!((((;°Д°))))
明太子もデッカいのがデ~ン! ((((;°Д°))))
ちくわ天は2本 ((((;°Д°))))
カレー粉はもはやルーがそのまま((((;°Д°))))

全くどっから攻めたらええんか分からん
どこをつついても山が崩壊しそうなので、通常増したチャーシュー等が入れられる銀の器(SUSやろけど)にデカもんを一度移し、もやしとメンマの山になったところでいただきま~す

スープチェック~麺チェックはまだまだ先
これらに出会うためにピンポイントで野菜を片付け穴をあけ、ようやくスープとご対面
獣と魚介が感じられる漆黒な濃口醤油スープは背脂とニンニクの力も借りてパンチの塊
でも、にっこうでいただいた湖国ブラックのような味わいを思い出させる

もう少し穴を広げ、何とか麺を引っ張り出す
2x5や3x4mmぐらいの断面がウネウネする縮れ麺
こんだけ時間が経った後でもコシが維持されモッチリ感に小麦感も秀逸
スープや背脂ニンニクをよくひろい上げて旨い

な~んて言ってる場合か、
いらんこと考えてるとドンドン満腹中枢が支配してくる
テンポ良く食べな

ある程度山を減らしたら、レンゲ&箸でとりあえず天地返しを実行し野菜を沈め、出てきた麺の上に具材を乗せ直す
ドデカスパイシーチキンは半分ほど別皿で減らしてから突飛ング
デカさに圧倒されるがこのチキン自体はかなり旨い
ちくわ天もスープに浸して食べると衣のサクサク感も残りなかなかいけてる
味玉と明太子は潰して味変に使用
このワイルドな中で、穂先メンマと旨辛メンマは趣ある味わいをアクセント的にあたえてくれる
フスカケレアチャーシューの旨さは折り紙付き
とまあ、誉め要素をとりあえず洗い出したがマジで堪能してる場合ではない

ちょっとでもペースを落とすと置いていかれる感じ
後で入店し向かい側に座った麺友Yっさん&Tを君が、ワシの3つ左側で食べてるGさんのスピードを見て『タマゴーさん超苦戦してる(笑)』などと言ってきおる
マイペースで順調だったつもりが、この言霊のせいで胃袋がズンと重くなった
ここからは詰め込むことだけに専念し、なんとかスープの底さらってもひっかかるのがもやしのかけらぐらいにしてフィニッシュ
流石に全汁は無理やった

店出た後もしばらく麺友さんらとワイヤイ

良し悪しはよくわからんが、この日も色んな方と顔合わせでき(特に151Eさん!)なんかめっちゃくっちゃ楽しかった!

帰りは凄まじい喉の乾きを覚え、チエリーに会いに行くのであった
(ショットバーにしけこんだの意)

-------------------------------------------------------------------
2014/3 土曜夜 4.5ヶ月ぶり14回目訪問(お持ち帰り品含む)

フスマにかけろ中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
 @大阪市北区中崎、中崎町駅
 TP3.65大阪府33北区2
 4.5ヶ月前よりTP0.01大阪府11down北区2up

19時到着、外待ち無し
実藤店主と見たことない女性店員(50前ぐらい?)の二人オペ

 〇賢者のドライラーメン~味噌旨甘辛酸焼魚海老味~[激辛]¥880
  生姜豚丼¥380
  メンマ増し¥150
  <合計¥1410>

ロンブーから“賢者“の称号を得たシャンプーハットてつじと麺屋棣鄂が協同開発したという賢者麺
これまでこの麺とカドヤ食堂等幾つかの名店がコラボ限定を行ったが、今回はフスカケとコラボ
2月中旬頃からスタートし今月いっぱいまでの限定
因みに数量制限は無く『何かの間違いで注文殺到しない限り大丈夫』と男前
でも、その安心感のせいでいただくのがすっかり遅くなった
以前辛い味噌ラーメンの限定がめっちゃ旨かったのを覚えてるので、今回の“辛い味噌和え麺“も鉄板に旨いに違いない!と期待大

ピリ辛/激辛の選択は後者を指定
『けっこう辛いですよ』と言っていただけたが「多分大丈夫です(汗)」
これと宅麺用にお持ち帰りレアチャーシューを2増し分¥760購入

生姜豚丼、麺の順に着丼

具材は、卵黄、炙りチャーシュー、増量穂先メンマ、キムチ、青・白ネギ、カイワレ、ピーナッツ(あったっけ?)、3種の特性一味、特性魚粉
これに味噌ダレが見える

『よく混ぜてからお召し上がり下さい』と言っていただいたが、さっそく底から麺引っ張り出し麺だけ賞味
“羽の生えた麺“、“薄い平打ち麺に約2mm断面を乗せた“という感じの断面形状の賢者麺
タレは絡んでおらず、ムッとする小麦感
これまで何度かいただいたのより、固茹で加減で好感

それではグチョグチョマゼマゼして実食
魚介出汁に味噌、そして辛味が小麦に乗っかる

確かに辛い、が、ワシにとってはこれぐらいが程良い

魚介や海老の旨味…
残念なことに辛味>旨味
激辛にしたお前が悪い?

ほんまに旨いならこの程度の辛味に埋もれたりせず更なる旨さが展開される
フスカケさんがそれを十分できることは知ってる
残念ながらこのアレンジがワシに合わなかったとみえる
キムチ・・こいつ入ってて旨いと思うのは稀少、だがそのせいでもないと思う
魚粉でなく、魚介出汁でやってもらえてたら・・なのかな?

そして、生姜豚丼
フスカケさんレアチャーシュー、Junkと並んで最高峰に位置づけてる絶品・・のはずが、何故かこの日のはけっこうバサバサ
炙りすぎ?
外がサク、中はモチっとしたブロックのフスカケレアチャーシューが大好きで、ついつい豚丼を頼んでしまうのだが、この日はその食感が無かった

最後は、ライスダイブならぬ豚丼ダイブ
えび油もビューっビューっと、
2滴ではなく、2スポイト分ぶっかけてはみたが・・

どうしたフスカケ!?
何かの間違いと思いたい

-------------------------------------------------------------------
2013/11 祝日昼 3週間ぶり13回目訪問(お持ち帰り品含む)
俺のラーメン創作Cup!!③

JunkStoryからの連食
谷町線で北上し中崎町へ
すっかり谷町線連食コースや
1145到着、外待ち3人目

 フスマにかけろ中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
  @大阪市北区中崎、中崎町駅
  TP3.66大阪府22北区4
  3週間前よりTP0.01大阪府3北区2down
  Topページから陥落(涙)

並んでる間に先人レポチェック
ん?味玉ついてないんか、増さなあかんわ
なになに?生き物具はサーモン2切れのみか・・
肉具は増した方が良さそうやな・・豚と鶏なら鶏の方が合うかな・・
などと重要な情報を直前に得て10分程で入店

まずは券売機
一人ずつ券売機かと思いノンビリ写真撮ってたら後ろで待ってるがな、失礼m(_ _)m

 ◎ホワイトチョコNoodle[Twitter限定チョコ増量]¥900
  とりチャーシュー¥380
  味つき柚子玉子¥100
  <合計¥1380>

俺作限定30食/日
若き次世代ラーメンリーダーが準備したのはなんとDarsホワイトチョコ
絶対キワモノと思いきや評判上々
おまけにTwitter限定とかでチョコ増量可能とか
デフォルトのホワイトチョコNoodle未食状態で"増し"いってええんかなぁ?
再食の可能性はゼロに近いからいったれ
一杯に使用するDarsは3個、増量版は倍の6個とのこと

ホワイトチョコレート、ドン!
鶏チャーシュー(カイワレ添え)は別皿
匂いからホワイトチョコレート!
スープ&カリフラワーの白、プチトマトの赤、キャベツの紫、サーモンのピンク、カイワレの葉の緑と彩り鮮やか(中にアスパラの緑も)
食べる前からめっさ甘~い
はっきり言って食うのを躊躇った

迷ってるとみるみるサーモンに熱が入ってく、ササっと鶏乗っけていっただっきまーす

鶏清湯塩スープにDarsぶっこんだスープからいただきます
甘い!ホワイトチョコ!
チョコは大好きやけど、チョコラーメンはキツいな~と感じたのも束の間
いつしか馴染んで甘めのシチュー的な味わいに
ホワイトチョコがええ感じのコクを出す
しかし、これ以上入れたらゲテモノに変わるギリギリラインの寸止めの見切りがお見事
ここで式(1):鶏清湯塩スープ+ホワイトチョコ=シチュー

麺は麺屋棣鄂製の約1.5x2.5mm断面の多加水やや縮れストレート麺
プリッとしてモッチリ
最近ボソっとした感じの麺がよく使われていたが、洋風テイストの本一品にはこちらの方が良く合う

でもやっぱり甘いこた甘い
薬味があればええねんけど残念ながらネギ無し
(ネギの無いラーメンなんて初めてではなかろうか)
増したとりチャー皿のカイワレがありがたい
もっと他の旨味を増やすことでチョコ感をもっと抑えられないか
と考え、サーモンは少しだけかじりほぐす「すまん、スープとなれ」
トマトも潰す
えび油、滴下ではなく、2回分ブッシャーっとぶっかけ
そうこうしてるといつしか超旨いシチューの出来上がり♪
えび油の効果がでかかったかな
それでも甘いこた甘いけど(笑)

各温野菜が正に洋風スープ・シチューの様相
アスパラガスが特に旨かった
鶏チャーシューは増して大正解
やっぱ獣肉は必要っしょ

いや~、ええもんいただいた
経験値が増した気がする
でも、これチョコ増量しない方がちょうど良さそうですな


-------------------------------------------------------------------
2013/10 平日夜 18日ぶり12回目訪問(お持ち帰り品含む)

ノー残業デー麺活は中崎町へ
JR大阪駅からテクテク歩き
1845、開店とほぼ同時着、外待ち無し、ていうか先客1名

 フスマにかけろ中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
  @大阪市北区中崎、中崎町
  TP3.67大阪府19北区2
  18日前からTP0.02大阪府1up

 ◎森ちゃんみそテリーラーメン¥880

関西ラーメンwalker企画
ZIP・すまたんの森アナからのむちゃブリお題『玉吸い』『赤味噌』をフスカケ流に仕上げた1杯
味噌+ミステリー=みそテリー やって(笑)
毎度おもろいネーミングだこと
期間約1週間、明後日10/18までの昼夜各25食限定をなんとかゲット

味噌やから米ダイブ合うこと間違い無し
ビールも飲みたい、肉も増したい
が、グッとガマン

どん!
(これは女性が言うから良い、てことに気付いてしまったのでこれが最後)

玉吸い(温玉)、鶏モモレアチャーシュー、アサリ、蓮根チップ、カマボコ、三つ葉、糸唐辛子、芽ネギ、白ネギに彩られつつもどこか質素な雰囲気
丼の縁には白玉味噌がへばりついてて『途中で溶かしてお召し上がり下さい』

変なことならんようにデッドは止めてレンゲで
ん~、透き通ってて醤油清湯ぽいスープは、鶏と貝と甲骨がブワっと襲い来る・・醤油スープやん!
と思ったら隠し味的に赤味噌テイストが追っかけてきた
おもろ旨い!
味変前にフスカケらしい仕掛けにウットリ

麺は約1.5mm□断面の全粒粉のツブツブの見える配合ストレート麺
ボソッとしてる感じの独特の小麦感がたまらなく好きや
合ってるかとかわからん、無条件でこの麺は好き

鶏レアもアサリもレンコンも芽ネギも旨す
アサリは『殻入れといた方が旨味でるべ』のくそオヤジの教えを守り、殻入れっぱなしに
でもこの上なく食べにくい

途中で第一味変:温玉攪拌
一部溶け、一部固体として残り、適度に麺や具材に絡むのがええ感じ

第二味変:白玉味噌攪拌
甘味あるまったりとした白味噌の味わいが広がる
これ旨~い!
一部溶けきらんと固まってたのはちょっといただけなかったが・・

最後はエビ油
最初から甲骨テイストついてるのであんま変わらんかな思いながら10滴(店の推奨は5滴)滴下したが、やはりほぼ変化無し
若干香ばしさとコクが加わったかな

最後は、アサリの殻を追い出し、デッドにフィニッシュ
めっちゃ米入れたかったなぁ

フスカケマジック
めっちゃめっちゃ面白く
めっちゃめっちゃ旨い
でも、ちょっとマジックに慣れてきてしもた(客は勝手なこと言うよね全く・・・すいませんm(_ _)m)
個人的に、エビ油に加え、何か辛味を足す卓上アイテムが欲しい
鷹の爪?なんかいいかも
置いてくれないかなぁ

-------------------------------------------------------------------
2013/9 土曜昼 1.5ヶ月ぶり11回目訪問(お持ち帰り品含む)

JunkStoryを出て、谷町線で東梅田を超えて中崎町へ
今日は牛牛連食
1150到着、外待ち2人目だが中待ち合わせると4人目

 フスマにかけろ中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
  @大阪市北区中崎、中崎町
  TP3.65大阪府20北区2
  1.5ヶ月前からTP0.01大阪府3down

番が来るとJunk1着やった人が出てきた
皆考えるこた同じやね~

 ☆牛らーめん¥900
  味つき柚子玉子¥100

俺のラーメン創作カップ決勝禁止食材( 海老、蟹、鯛、牛肉、松茸) 特別限定
ライバルJunkStoryとの牛バトル?牛コラボ?
本日まで、昼夜通して30杯限定

ヤングコーン、ローストビーフとその上の粒マスタード、緑はベビーリーフ(ルッコラ?)に春菊、されに角切りの玉ねぎ、輪切りのオレンジと
よく見ると変わってるが、ぱっと見はオーソドックスな中華そば風
さっきがあまりに奇抜だったせいかホッと安心する外観
オレンジは途中で絞るとのこと

旨そう!これはデッドにいかねば
ズズっと・・中華そば風で甘い牛骨スープが、普通っぽくもあるがめっちゃ旨い!
ゴクゴクグビグビいってもうた

麺は約1.5mm□断面のボソボソした感じの縮れ麺、この麺も好きなやつ!
スープをよく持ち上げて、小麦との融合が旨い!

ローストビーフ上の粒マスタード、牛と一緒に食えって感じだが、ほっといたらスープにマスタード攪拌してまう
てんで、取りあえず牛一枚でマスタード包んでパクリ
ウマ~い
牛であっても、フスカケのレアチャーシューに間違い無し

残った牛に残ったマスタードを乗せたまま食べ進めるのも難しいので、ここは敢えて混ぜる
葉っぱも玉ねぎもマスタードも一様になるよう混ぜ麺のように混ぜたった
そしたら、フスカケらしく多様な深みのある味わいに
ほんのり感じるマスタードの刺激も良い塩梅

ここで味つき柚子玉子(なにげにボタンの名前変わってるで)登場
『すいません、出し忘れてました』と実藤店主
あぶね~、こっちも忘れてた(汗)

ということで、途中で味玉投下
まずカプリ・・ん~、ここの味玉は相変わらず旨い
残りは味変につこたろ、ってことでグズグズに潰し攪拌

オレンジを絞ると、フレッシュ感が加わり、また別のスープに変貌を遂げる
これがまた牛味に合ってて良い

最後の味変はやはり、エビ油投下
オススメの5滴は足りないので10滴入れるのがTamagooo流
この後はもう訳わからん旨味パラダイス!
最初からは想像もつかん味に進化
底に行くほど残った玉ねぎが甘味を出し続けて、最後は玉ねぎをザクザク食べる感じに
これもまた旨い~

シンプルに見せて複雑、味への仕掛け満載
どの段階の味も何かが強すぎることのない絶妙なバランス感
初めてフスカケに来た時の楽しさ、旨さ、感動を思い出す一杯でした

-------------------------------------------------------------------
2013/8 日曜昼 11日ぶり10回目訪問(お持ち帰り品含む)

らの道MAX~炎暑~
夢のコラボ第4弾
フスマにかけろ×麺eiji平岸ベース(TP4.00全国33北海道7)
大阪×北海道のコラボ!100食限定

この日は而今の限定とぶつかり、色々クヨクヨ考えた結果、而今→フスカケの順番を選択
主な理由
・フスカケなら周囲にリカバリー店はワンサカあること
・北海道のあまり馴染みない店とのコラボで得体が知れない印象をよそにギリギリまで内容が発表されなかった点から人は減ると予測

 フスマにかけろ中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
   @大阪市北区中崎、中崎町
   TP3.66大阪府17北区2
   11日前から人気不動

而今でフェニックスを初体験した後、一部の麺友さんらはもう満足したので帰るとのこと
ワシは八朔さんとフスカケへ、八朔号に乗せていただきGO!あざっす!

1215着で約20人待ち
列の最後尾にシナさんが"最後尾"プラカードもって列整理
お疲れ様ですm(_ _)m
店舗入り口には浴衣姿の釈さんもお仕事、キレイっすね~
暑かろうに、ほんまお疲れ様ですm(_ _)m

着いたら、帰ったはずの麺友さんがいるやん
と思ったらしばらくして帰っていきよった・・駐車場代払ってまで何してんだか(汗)
我々の前には次世代ぐび~神
1250、ようやく店内へ
3人組扱いしていただき奥のテーブル席へ
丼やTシャツの当たる釈さんくじ引きは3人とも外れ

  ◎麺eiji BUTO~蟹鶏ちょっと豚の味噌sauce和え~¥900
    ご飯¥100

お品書き
・主役:北海道のカリスマ店『麺eiji』さんの麺。加水率38%。ゆめのちから、きたのかおり、きたほなみ、春よこい、スーパーファイン使用
・名脇役:蟹、鶏、豚、ミソ、豚レアチャーシュー、キャベツ、とうもろこし、もやし、ポテチ、卵黄、海老味噌ジュレ、8種類ブランド魚粉、バケット、eijiさん醤油かえし(隠し味)
・エキストラ:中崎一丁

外観は上記具材が賑やかに!
和え麺の割にはけっこうタレが多く、ラーメンと言ってもええぐらい

タレ(スープ)を味見してみると、蟹+赤味噌が超濃厚で!これは甲骨好き悶絶!
しかしほんま濃い
そのまま続けてグビグビ行くのは無理な濃さ
つけ麺にすればええのにとすら思うぐらい
ただその分、パンチ・破壊力は凄まじい

『よく混ぜて・・』と言われてもこんだけ色々あったら混ぜにくい(蟹脚、バケット、ポテチ)
意を決し、バケットとポテチを細かく粉砕しグチョグチョ
そしたら海老味噌ジュレのパワーで更に甲骨感が凄いことに!
卵黄乗ってたがそんなのどこ行った?
濃厚な味は全く揺るぐ気配無し
更に味玉入れた方が正解やったかな

麺eiji自家製麺はさすが主役
これだけ濃いタレに覆い尽くされず負けじと小麦感出しまくり

フスカケ必殺の "68℃で3時間47分レアチャーシュー"も濃厚タレに埋もれず存在感有り

さて、これを見たら誰でも迷うであろう蟹脚
手を汚してまで手をつけるべきか
卓上のウェットティッシュがその答えか、と思い果敢に挑んだが、得られたものは極僅かで・・これは手つけずが正解

さて、濃い濃い残り汁
¥100追加支払いし、自分でご飯よそい、ダーイブ!
めっちゃ合うが、まだまだ濃厚
更に入れようか迷ったがそのまま完食

良くも悪くもやり過ぎ!(笑)
パンチとしては素晴らしく、ここまで濃厚な甲骨スープは他に無い
しかし、下記疑問点も
・濃すぎて小麦や米とのバランスが悪い。もっとタレは少なくて和え麺相応の量にした方がちょうど良い。もしくはつけ麺にする。その方が北からやってきた麺も一層活きてたのでは?
・蟹脚、ポテチ、バケットは不要。バケットは代わりにクルトンか麩がベター
(あくまで個人的な意見ですm(_ _)m)

上げて落として最後にまた上げます(笑)

濃いとは言え、味自体は絶品、唯一無二
蟹+味噌(蟹味噌ではない)タレは、ある意味JunkStory蟹白湯に物足りなく感じたジャンクさを兼ね揃えており、海老味噌ジュレで更に甲骨パンチが増すのはこの上なく見事
是非、このタレ(スープ)だけは今回のみに終わらさず、つけ麺等でまた会わせて欲しい!
フスカケ鉄砲麺KBE(蟹豚海老)とか!


  • 秋刀魚と松茸の濃厚豚骨らぁめん
  • 秋刀魚と松茸の濃厚豚骨らぁめん
  • 秋刀魚と松茸の濃厚豚骨らぁめん

もっと見る

5位

麺一盃 (塚本 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2016/04訪問 2016/04/19

☆辛(シン)タンメン【麺一盃@大阪市西淀川区・塚本】冬の風物詩を春にようやくget♪

2016/4 平日夜 2.5ヶ月ぶり15回目

麺一盃
 @大阪市西淀川区柏里、塚本駅
 TP3.63大阪府93大阪市61西淀川区2
 2.5ヶ月前よりTP0.02大阪府18大阪市10西淀川区1down

1920到着、先客4名
先に前菜で氷食ってからの、麺一杯

発注リスト
☆辛(シン)タンメン¥800
・味玉¥100
<合計¥900>

冬の風物詩・・のはずが春にずれ込んでのご提供
専用の辛味として、大辛唐辛子が前に置かれる

とろみある赤みがかったスープを啜ると、濃厚な動物の旨味と野菜の甘味をパンチある辛味噌が見事に纏めて、ウンマ~い♪

自家製の麺は約1.5x5mm断面の平打ちストレート麺
ムッとする小麦感は麺だけでもまったり感を醸し、動物の旨味を引き立てる

具材は、チャーシュー、キャベツ、もやし、キクラゲ、葱等の野菜たち
“タンメン”と言われると肉オフの野菜具のみと思いがちだが、こちらにはチャーシューがしっかり、しかもバラと肩ロースの二種!
野菜はシャキシャキ
肉も野菜もスープのパンチが食べ応えを加速

野菜から出る甘味が優勢になってきたら、専用の大辛唐辛子を投入し辛味増し
そして、前回その風味の上品さに酔いしれた、卓上の常備唐辛子も追加し風味増し!
なんぼ辛くしても絶大な動物の旨味がグイグイ食を引っ張り完食♪
やはり名作!ヽ(^◇^*)/

-------------------------------------------------------------------
2016/1 平日夜 約2年ぶり14回目

夜の閉店時間が早まってからめっきり来れなくなったと思ったら2年も経ってたとは(汗)

出張後麺活
今やってる”限定なぅ”がかなりの評判
2回食べてる麺友さんもおれば、
『この店で一番旨かった』とおっしゃられる麺友さんも
こら行くしかない

1830開店時まで一人待ち
お久しぶり~っす~
と、顔覚えられてるのか不明なので心の中で挨拶
相変わらず鋭い眼光の職人視線の日吉店主
相変わらずちっさいトイレ
相変わらず色あせない”麺二盃”告知とツアー募集案内
この方、しゃべり出したらおもろそうやのになぁ

発注リスト
☆濃厚味噌魚介ラーメン¥800
・半熟味付玉子¥100
<合計¥900>

思えば、ここの味噌つけ麺は神的に旨かった
果たしてこいつもそうなのか?

とろみあるスープをいただくと、
まず先に魚介が駆け抜け、濃厚な味噌味が来る
う、旨い!
けど、この店ナンバーワンかと言われると微妙・・と最初は思っていたが、
食べ進めると、動物の旨味が蓄積し積算されるかのように、指数関数的に増幅
うんわ~、旨いわ旨いわ
いつしかスープガンガン減る♪

来てない間に開始された自家製の麺は、約2x5mm断面の太平打ちストレート麺
うどんに通ずる小麦感でもっちもち
太平打ちの形状が、きしめんぶち込んだ味噌煮込みうどん!(笑)
うんめ~
(昔味噌煮込みうどん嫌いやった癖に!それ以降食ってない癖に!)

具材は、2種チャーシュー、玉ねぎ、もやし、海苔、糸唐辛子、ネギ、増した味玉
チャーシューは、バラロールと肩ロースの2種
特に肩ロースは大判で、デフォルトながら肉量申し分ない
味噌味乗ったジューシーな肉は旨い♪
味玉は割ったら黄身ドピュっ♪これも相変わらず♪
濃い黄身とようしゅんだ味が絶妙、この店で味玉はやはり外せない
海苔は風味よろしく、玉ねぎと糸唐辛子の辛味アクセントは獣の旨味を膨らませる

終盤、ふと気になった卓上の一味唐辛子を投入してみると、
風味と辛味がほんま上品で、スープが更にもう一段旨くなった!
これはめっちゃくちゃ旨い!\(^o^)/
この辛い味噌の感覚・・・そう・・・そうや!シンタンメン!
あれめっちゃ好きやったんや
思わず聞いた「シンタンメンはこの冬やらないんすか?」
そしたら、『味噌終わったらやります!』とのこと!

この味噌もそうやし、
シンタンメンもそうやけど、
そもそもレギュラーの”こってり”がめちゃウマやってん
色々思い出した
2年も空くと、色々食べ直したくなってきた。
また通わせてもらいます!

-------------------------------------------------------------------
2014/2 土曜昼 1.5ヶ月ぶり13回目
関西らぁ祭10/32(兵庫・大阪6/16+京都4/16)
麺一盃×而今コラボ

らぁ祭HPより-----
麺一盃の日吉店主と麺や而今の島田店主は昨年の東京で開催された大つけ麺博や万博公園で行われたラーメンEXPOなどを通じ公私共に仲良くまた、切磋琢磨されているとの事で今回のコラボが実現しました。
目指すはフェニックスの豚骨版
バレンタイン翌日企画 ブタのスープに濃いしてる♪
題して『ブタコイ』
〝濃厚豚骨清湯スープ”のラーメンです!
旨口のスープに仕上がります!
11:30より120杯通しでの提供でスープが無くなり次第終了となります。
-----

1030到着で15人目
1130、アンバランスな両店主のご挨拶と共に開店、この時約30人の列
ワシは2nd-lotで12時頃店内へ

 ◎ブタコイ¥750
  チャーシュー¥100
  煮玉子¥100
  <合計¥950>

豚の瞳に恋してる(濃いしてる)、略して“ブタコイ“とのこと
濃厚鶏清湯が不死身の鳥・フェニックスなら、豚は・・猪八戒?などと深読みしてたが、シンプルに“ブタコイ“

『厨房が狭くて動けない』とおっしゃってた島田店主も日吉店主とええ感じで連携
お二人とも所狭しと機敏なムーブメントですぐ配膳

濃厚豚骨清湯とのことだが、透明ではなくライト白湯の様相
フェニックスのような粘度は無いが、濃厚な豚骨の旨味の嵐
仄かな魚介は麺一盃流、ワイルドな豚骨味を上品にまとめ上げてる
これは旨い!

麺は約1.5mm弱□で微妙に長方形断面の加水低めストレート麺
もっちり感を残しつつ加水率を下げた感じで麺も上々

チャーシューは厚くでかいのが4枚ドーン
赤身メインのと白身メインの2種、どっちも肩ロースなんかな?
麺一盃さんのチャーシューは食べごたえあってお得感満載
醤油味のしゅんだトロトロ煮玉子は相変わらず鉄板

スープに浮かぶは微塵の生玉葱とミンチ
後半はこれらをかき混ぜていただくと、玉葱の辛味と肉微粒子のパンチが効いてジャンクさup!
この味変はかなり良かった
玉葱を辛味の強い生で提供されてたのがポイント高い

スープの製法は而今、その他は麺一盃、それらのバランス等にお二人の試行錯誤が見て取れる正にThis isコラボ!
旨かったっす~!

-------------------------------------------------------------------
2013/12 平日夜 4ヶ月ぶり12回目

記念すべき365杯目!
仕事を早めに終えた帰りに寄り道
2010到着、先客3名

質素にデフォルトのみで帰るつもりやったが、着席した瞬間365杯を祝いたくなってもうた!

 ☆シンタンメン¥750
  味玉¥100
  チャーシュー¥100
  焼揚餃子¥250
  瓶ビール¥500
  <合計¥1700>

10~12月の季節限定、危うく食いっぱぐれるとこやった
夜営業終了が早なったんで、飲み会後は終わってるし寄れなくなった
これで訪問の機会激減し、気づけば夏以来の訪問

まずはビールで、365杯カンパーイ!
ぐび~
特に目標やったわけでも何でもないが妙に嬉しい
しかし、嬉しさ半分、体への不安半分

このお店は事前会計
5千円札だしたら、お釣り待つ間にラーメンも餃子も到着してしまい、食いながらお釣りを受け取るハメになったサクセス

しばらく餃子をアテに一杯やってからラーメンでシメる目論見も外すサクセス、いやルーズ

気を取り直していただきます
とりあえず餃子はほっといてラーメンを

因みに、『辛いのがもしお好きでしたらどうぞ』と辛味噌の小瓶もご提供

鉢はチャーシュー味玉トッピしたら汁こぼれそう
とりあえずチャーシューに覆われて何もできないのでまずはチャーシューを重ねて開口
そしたら野菜どっさり出てきた(“タンメン“というほどの量ではないが)

お汁をいただくと、濃正油のトリトンの旨味に豆板醤&唐辛子の辛味がめっちゃパンチ!
カラ~!ウメ~!
やっぱ旨いね~

麺は約2x4mm断面のやや縮れ麺
去年も感じたが、モッチモッチで小麦感豊富な麺が旨い!
このパンチあるスープに全く負けてない存在感

具材は、大判豚肩ロースチャーシュー2枚と、小ぶりチャーシュー数枚、味玉、キャベツ、もやし、キクラゲ、ネギ

このカラウマスープにより、チャーシューの肉の旨味も増幅、トロットロの味玉はまろやかアクセント
野菜は何れもシャキシャキな食感
そして、食ってる間にも野菜の甘味が出続けスープは旨味を増す

ここらで餃子をば
ここの餃子は確か、具は肉汁を染み込ませた野菜オンリーで肉自体は入ってない
いただいてみると、ほんまに肉入ってないん?めっちゃ旨い
前より旨くなってる!
そして、ラー油代わりにこちらのタレにも辛味噌投下
辛いのもウメ~

スープの辛さは程なく慣れてしもたんで、小瓶から辛味噌を山盛りで一サジ分投下
ん?まだいけるかな?
もう一サジ投下
ウワっ!めさめさ辛い、入れすぎたか?(汗)
しかし、野菜&トリトンの旨味にこの刺激、この中毒性は半端ない

最後は餃子までも投下
一口啜る度に「この辛さ、全汁ムリ~」と思いながらいつしか全汁

辛くしても決して埋もれない溢れる旨味、保たれるバランス
ほんま凄い一杯
年に1回は必食!
間に合って良かった

-------------------------------------------------------------------
2013/8 平日夜 1ヶ月ぶり11回目

久々に同期と飲みに行き(回@猪名寺TP3.22)
お開きが早かったので、一人塚本へGo!
いつも酔っ払い状態ですんまへん

2305到着、外待ち無し

 ☆つけ麺・清湯魚介味¥750
  味玉¥100
  チャーシュー1枚¥100
  <合計¥950>

6~9月の季節限定のつけ麺
火・木・土は白湯魚介味
月・水・金は清湯魚介味
金曜日の今日は清湯

かなりでかいチャーシュー3枚&味玉&海苔に覆われ麺見えん、ど迫力
『お好みでどうぞ』と山椒も渡される
山椒添えられるなんて初めてちゃうか?へー

さっそくチャーシューよけて麺をいただく
約2x5mmや3x4mmだったりする中太平打ち縮れ麺は毎度の小麦感・プリプリモチモチでハイレベル

さてさて、この店で初めていただく清湯スープ!どらどら~
うげ~、う、旨ヒ~!
鶏と魚介と醤油加減が黄金比率!
酔っ払いにヒット?
程よい塩辛さでパンチもあり

これに小麦感溢れる麺をつけ、ズバババっと音量最大で一気にすすり上げる!
うわ~、旨いよこれ!

あれやね、口内に味が残る白湯と違って、寄せては引く味のヒット&アウェイ
これが清湯の良さかな
鼻に抜ける風味もスバラ

ワシ白湯好きなはずやのに、つけ麺は清湯の方がめちゃ好み!

つけ汁内にはやや大きいメンマが
ゴリッゴリで旨い

でっかい肩ロースチャーシュー×3で肉は超贅沢状態
ここのチャーシューもかなりレベル上がったもんや
一口一口豪快にかじりつき、肉の旨味たっぷり
それがまたスープや麺にも合う

一口海苔巻きももちろん旨し

さて、中盤でつけ汁に山椒振りかけ
これが凄かった!
山椒風味が加わると、めちゃ高級料亭感あふれる上品な味わいに変貌
鶏魚介味も更に引き立った?
マジック!ミラクル!
こっからはもう一心不乱に小麦と肉をズバズバ喰らうモードに突入
こいつはスゲェぜ!
もっともっと~!と更に追加ふりかけ~
ピリピリ痺れる感じもいい!

スープ割後も旨味たっぷりはしっかり持続

そもそもワシは白湯好き
この店で白湯ばっか食って高評価してきて、清湯に手を出して残念な思いをするのをどこか恐れていた
が、なんと愚かな行為であったことよ
めちゃ旨い、つけ麺は清湯の方が好みではないか!
残るはレギュラーの淡・正油ラーメン
近い未来、これをいただいてようやく全メニュー(2つしかないのにようやく(^^;))制覇

-------------------------------------------------------------------
2013/7 平日夜 10日ぶり10回目

H来阪お帰り宴会@ぐっち(塚本駅TP3.3塚本駅飲食店4位)
メンバーはワシ、H、バーバラ、GC
なかなかええ店じゃった
何故塚本で宴会?それはここで〆るため!

2255到着、外待ち無し
4人の中でバーバラのみ麺ど素人

  ○鶏魚介冷しらーめん¥750

夏期限定10杯/日
解説文
  濃いめの和風ダシに魚オイル、鶏スープのジュレ(煮凝り)を
  合わせたあっさりとした冷しらーめんです。具材に鶏チャー
  シュー、梅干等入っており暑い日にさっぱりとできる一杯に
  仕上げました

ワシ&バーバラは冷し、Hはワシ一押しの濃正油、GCは淡正油
冷しに対しては『少しお時間いただきます』と日吉店主
先日Twitterに流れた酔っ払いおちゃらけ写真が嘘のように、いつも通り鋭い眼光でお仕事

温メニューが先にでて、更にしばらくして冷し登場

透明清湯スープに、鶏チャーシュー、白髪ネギ、メンマ、それに梅干、酢橘?の皮、鶏出汁ジュレの具材

スープはキンキンとまではいかないが冷たく、やさしい鶏魚介テイスト
確かに暑い日にさっぱりのコンセプト通り

麺は小麦感溢れる約1x4mm断面の平打ち縮れ
麺は相変わらず上質

スープは確かにさっぱりいただけるが、
この鶏魚介テイストは似たような冷しが他店にもたくさんあり、
ちょっと飽きてきた味

梅干や酢橘皮は一口でいただかざるを得ず、
散らして味変ないしアクセント的に使えなかったのが残念でならない

ジュレも、最近は一般的になりすぎた感もあり、新鮮味を感じない

『暑いからなんでもええからさっぱりさせて』の要望に対しては満点の一杯と思うが、
常により旨い一杯を求める者に対して応えるものではないと感じた


-------------------------------------------------------------------
2013/7 平日夜 2ヶ月ぶり9回目

職場の新人歓迎会@猪名寺
カラオケ同志の後輩は帰る言うし、主賓の新人も帰るし、まだ9時台、もはやラーメンを拒むものなし
電車帰宅組に紛れ、徒歩圏内のワシも電車でGO(笑)
猪名寺から塚本へ

2220到着外待ちなし

  ◎つけ麺・白湯魚介味
    チャーシュー1枚
    味玉
   <合計¥950>

7~9月の火木土曜限定
思えば初訪問は去年のこいつやったなぁ

でっかいチャーシューが2枚から3枚に増え、着丼時はほぼ覆い尽くされる
1枚がこんなでかいなら増す必要なかった~
前(塚本バル時)よりでかなってるような・・(^^;)

まずは麺
約2x5mm□断面、ツヤツヤてかりながらもモッチリ感の凄い剛麺
小麦感はいわずもがな

濃厚トリトンつけ汁
”白湯魚介”味とあったが、魚介は言われないと気づかないぐらいで、これぐらいが黄金比率
粘度は麺が徐々に沈みゆく感じ
旨い・・が、やや塩辛いかな
中に、麺一盃アイデンティティの一つである玉ねぎスライス、メンマ、ネギ
玉ねぎは普段ほど存在感がない

昨年同時期にこれを食べたのが初訪問
「この近辺にこんな旨い店が?!」と思ったが"激ウマ~"にはなりきれなかった
あれからあらゆる一品をいただき、多少自分の感じ方も変わってるかと思ったりしたが、感想はほぼ同じ

出汁感は旨いねんけど、塩辛さが勝ち過ぎ
証拠にスープ割がめっちゃ旨い!

基本何食っても旨い店なので判定基準はかなり高くなってて申し訳ないですがm(_ _)m

ここはラーメン>つけ麺かな

次回は、とうとう未食の清湯系に手をだそうかな

-------------------------------------------------------------------
2013/5 土曜昼 連日8回目

昨日いただいた伝説となるであろう(?)逸品を今日もいただきに、塚本バルへ
よくよく考えたら昼営業は初訪問

待ち無しで入店
一番左端席・・ここに座ったら!すぐ横が名物、SMALL TOILET(めっさちっこ!)
実は未開の地、パトロール出動!
ガチャ
うわ!ほんまめっさちっこ!
ベルトはずしてから写真撮り出したら・・チン○写るがな!ってこっちもめっさちっこなので大丈夫!
壁には色々楽しげな張り紙が
 ■麺一盃慰安旅行
  お~、そんなイベント?マジ?
  行きたい行きたい!
  日時は、昭和42年4月1日から1泊2日か、行く行く!
  って、ワシ生まれる前やんけ!
  なんや~この案内は(汗)
 ■麺二盃OPEN
  うぉ?!いよいよ麺一盃も二号店?!
  お~、とりあえず写真撮っといて用達してから詳細読もう
  ・・・
  用達しながらみてたらど真ん中に思いっきり『フィクションです』と赤字で
  おい!
  思いっきり騙されるとこやったわ
しかし、おもろいな~、日吉店主の趣味?
こんなおもろい人に見えへんねんけど!(すいません)
お友達なったらめっちゃ楽しい人なんかな
絵心もある?

  ☆焙煎味噌つけ麺¥500
   チャーシュー増し¥100

今朝は果物しか食ってないし、正に・・
昨晩からこれしか食ってない!!(笑)

もう詳細は割愛
2杯目なのでやはり昨日程の感動はなかったが、それでも鉄板の旨さ
またこいつが現れる時は何を置いても駆けつけるであろう
ただ、このスープの中ではもう暮らせない(笑)

本日の追加チャーシューは昨日のようなレアではなく、炙りチャーシュー
顔も覚えられてるやろし、2杯目やから変えてくれたのかもしれないが、昨日のレアの方が良かった

今日は味玉外してみたが、やはりあった方が良かった
昨日のマッタリ感は味玉も機能していたもよう

つけ汁に少数ながら刻み玉ねぎが入ってるのを発見
確かに麺一盃と言えば玉ねぎの妙手!ここでも使っておられたとは気付かなんだ

スープ割は昨日と味変えたろ思ってブラックペッパーを
入れすぎた、失敗・・せっかくの絶品スープがぁ

昨日ほどの感動は得られなかったが、それでも名作を再確認
新たなユーモアある一面も発見し、かなりお店に愛着が
美味しい一杯をご馳走さまっす!
バルお疲れ様でした


-------------------------------------------------------------------
2013/5 平日夜 9日ぶり7回目

熊本出張帰りは塚本へ

5/24(金)~26(日)開催の塚本バルに麺一盃も参加
(麺一盃は日曜休みのため、金土のみの参加)
バルメニューは、なんと冬季限定で人気だった焙煎味噌(ラーメン)のつけ麺版!
ぬぉ~!血がたぎる!
これはなんとしてもゲットせねば!

バルメニューを食べるにはバルチケット(事前¥500、当日¥600)が必要
チケットを見せれば色んな参加店をワンコイン(¥500)で楽しめる仕組み
も一つの塚本名店の雀は残念ながら不参加
正直他の非ラーメン店に用事は無いので、
麺一盃にて¥1000でバル限定をいただくという算段になる
いや、9日前の訪問目的は半分はバルチケット・・
と考えるともう¥500ぐらいはこの限定につっこんだことになるのか・・まあいいや

伊丹空港から念のため電話確認
30分後ぐらいでも多分売り切れることはなさそうとのことで、ほな向かうべ~
モノレール→阪急宝塚線→JR神戸線と乗り継ぎ塚本駅下車
21時頃到着、辛うじて空き席がありそこに着席
出張帰りやしガッツリ以下オーダー

  ☆焙煎味噌つけ麺¥500
    瓶ビール¥500
    焼揚餃子¥250
    チャーシュー2・味玉増し¥300
    <合計¥1550>

まずは瓶ビールで独りオッツー
ん~、出張帰りのビールは格別!
けっこう待って、餃子君登場
ここの餃子は旨いんよね~
肉汁染み込ませた野菜のみ使用という創作餃子

その直後、麺、汁、来たー!

麺上にはデフォルトだと海苔&糸唐辛子だけの寂しい外観(Twitter諸氏画像より)だが、
トッピングのレアチャーシューと味玉が乗ってて!豪勢だ~!
おっし!(ドヤ顔)
汁は濃正油ばりのコッテリ感がうかがわれる赤味噌色
におってみるとそんなミソのにおいはなく、豚骨っぽいにおい

撮影を終え、まずは麺から
チャーシューよけてっと・・
1.5x5mmのツルツルモチモチ平打ち縮れ麺、小麦感も食感もスバラでござる

ほな汁を・・   !・・・・!!
旨い!旨すぎる!
今週何回目?
何じゃこりゃーー!!

濃正油の黄金比率トリトンスープに芳醇な味噌が加わり、これまた黄金比率
味噌ラーメン、味噌つけ麺、バックの元味はどうしてもぼやけるものと思うが、ここまで両立させれるもんか
それとも、元の濃正油がワシ的超好みやからそう感じるだけ?
もういい、とにかく旨い!
たまにブロガーさんが『この汁に飛び込みたい!』と形容しはるが、正にそんな気持ち
このスープの中なら暮らせる!!(笑)

こんな絶品汁につけた麺を啜ると・・この上ない極上感が身体中を支配
隣に来た人が知り合いかどうかチラチラ気にしてたが、いつしか忘れる・・
(実は四重奏さんでした)

スープの中にはデフォルトチャーシューが二枚
これも秀逸、いつもより旨く感じる
だがだが!麺上のレアチャーシュー!
厚め(約5mm)で大ぶり、白身と赤身が渦巻いて、肩ロース?バラではないような・・
レアチャーシューならJunkやフスカケのんがベストと思っていたが、
マッタリした脂感あるこのレアチャーシューも、また違う旨さ!
なにこれ、こんな武器がこの店にあったなんて全く知らんかった、追加して初めていただけるん?

味玉は毎度ながら割ったら色付いた黄身が流れ出すトロトロ仕様

私もトロトロにとろける旨さ
あまりに旨いので、残ってた餃子2個もディップ!
世の中のあらゆる食材をつけて食べたいね

スープ割は魚介テイスト
これも、ウンマ~♪

いやはや、ここんとこの”なんやこれ”ヒット率はすごいが、その中でもこいつはすごい
店までの移動中に何名かが、『今日も、明日もいただく!』とつぶやいてるのを見て
『マジか?』思ったが、賛成!
俺も!明日もいただく!
ついつい店主さんにまで『明日また来る』宣言をしてもうた

ではまた明日~


-------------------------------------------------------------------
2013/5 平日夜 1ヶ月ぶり6回目

虎一番からの連食
この日にこちらも来たかったのは2つの理由が
①来週末開催される塚本バルにて
麺一盃が出す“焙煎味噌つけ麺”を
何としてでもいただきたい。
これを食すには事前にバルチケット¥500を
参加店より購入しておく必要がある。
②約1ヶ月前にいただいた4~6月の季節限定
“博多風豚骨魚介麺”に辛味噌トッピングを
忘れられてたことが、
愛読ブログの筆者Kさんのtweetにより判明
辛味噌リベンジをしたかった

◎博多風豚骨魚介麺¥750
味玉¥100
辛味噌は多めに別皿
<合計¥850>
あ~んど!塚本バルチケット¥500

「本当に辛いので注意して下さい」で着丼

流石に二回目は前回程の感動は無い
やはり濃正油ぐらいコッテリしてて欲しい感じ
がしかし、ただ者ではないライト豚骨醤油スープ
『細麺』表記も中細の約1.5mm□の低加水ストレート麺、
でっかいチャーシュー、トロトロ味玉、キクラゲにも抜かり無し
この店はやはり麺も旨い!

今回は辛味噌による変化を堪能
1/4ぐらいいただいた段階で投入
チョロっと箸でペロっとなめてみると・・・
けっこう辛い!
まずは半分ほど投入
一瞬で無くなるのは解けたのか沈んだのか
あんまり浸透し溶け込んだた実感ないが結構辛い
最後は全投入
けっこう変色(汗)
入れたては辛いがすぐ馴染んで、メサカラウマ!
残り汁のデッド一気の最後の一口がめっちゃ辛くってむせた
「バル、頑張って下さい」でキラリ笑顔ゲット!(笑)

-------------------------------------------------------------------
2013/4 平日夜 2ヶ月ぶり5回目

職場宴会@阪急塚口の後、カラオケ賛同者は得られず、一人麺活へ旅立つ

今日はフスカケが1周年限定やってる
ダメ元で残ってないか電話してみると『もう残り僅か』
そりゃそうやな
いくらなんでも今から中崎町行くんはちょっと無謀

ほんなら
っちゅうことで、4月から新限定の始まったこちらへお邪魔~

阪急塚口→JR塚口、東に歩いてたつもりが南下してたことに気づくこと約10分
30分ぐらい歩いてようやくJR塚口駅
2230到着・・酔っ払いめ・・
先客数名ですぐ着席

  ☆博多風豚骨魚介麺¥+味玉¥850

4~6月の季節限定麺
ライト豚骨に魚介の合わさったスープ
なにこれ!めちゃ旨い!
一見よくあるファミリー向けのシャバシャバライト豚骨・・それが何故こんなに旨い?!

2mm□ストレート麺は低加水気味ではあるが、よくある博多麺ほどではなく、
パツンパツンとしながらもモッチリ感を残し抜群の小麦感
こんな麺も初めてやな~

大判チャーシューも味玉もトロットロ
木耳に海苔もええ感じ

う~ん、麺一盃、やっぱすごい!

--------------------------------------------------------
2013/1 平日夜 2ヶ月ぶり4回目

今の季節限定が気になるものの、なかなか訪問チャンスが来ないまま1月もあと二日
仕事終わりまっすぐ帰らずラーメン屋へ電車でGO
20時仕事たたんで退社
途中Twitterでたんろんやマルショウの突発限定情報をゲットするも初志貫徹

2ヶ月前よりTP0.01down 順位そのまんま

2045到着、外待ち無し
お客はキャパ半分の6人ぐらい

  ◎濃・焙煎味噌¥750
    味玉¥100

いつまでの限定か知らんけど、諸情報より絶対食べてみたかった一杯

テロっとしたスープをまずはデッド・・お~、濃・正油ベースでコッテリしつつ上品さを残した味噌、獣の旨味もパンチ充分

ラーメンではあまり見かけない切り方の玉葱スライスがええ感じにマッチ
他に木耳、もやし、糸唐辛子なども
味玉は相変わらず絶品、割った瞬間に褐色のトロ黄身が流れ出す
で、この店はやはり麺がいい
いつもの2x4mm平打ちやや縮れも相変わらずラーメンながらつけ麺ばりの小麦感でもっちり
食感しっかりのチャーシュー二枚、味の主張は押さえ気味かな

食べたことないコッテリ味噌ラーメン、一つ一つは素晴らしいが、何故か印象はあまり残らなそうな感じ
なんでやろ??
いつもほど麺とスープのハーモニーは感じなかったかなぁ
こいつも旨いが、いつものんが旨すぎるってことで☆4.0

-------------------------------------------------------------
2012/12平日夜 20日ぶり3回目

梅田クラブクアトロで某ジャパメタバンドのライブに燃えた帰り道麺活
阪急で帰りゃいいのに敢えてJRに乗りこちらへ

TP順位ともにそのまんま
最近ハマってるわここ
23時ごろ到着、ワシでちょうど満席
繁盛してまんな!

☆濃正油味玉¥750
    焼揚餃子¥250
    瓶ビール¥500
   <合計¥1500>

初めてのレギュラー品
+焼揚餃子&瓶ビール
うひ~、ビールうめ~

半分ぐらい客が出てったところで濃正油登場、続いて餃子も登場
まずデッド・・んぉ!う、旨い!
トリトンと醤油がもろ黄金比率!旨すぎる!
ラーメンやのに麺の主張が半端ない!
そういやこれはシンタンメンでも感じた!
4x2mmの平打ちやや縮れ麺がすごい
味玉もトロトロ
大きめに切ってある玉葱が何気に素晴らしい仕事をしてる
餃子は肉汁を染み込ませた野菜だけを巻いてるそうな、これもまた唯一無二
う~ん、未食の薄正油もくわなあかんの~
すっかりこの店大ファン♪
---------------------------------------------------------
2012/11 平日夜 2ヶ月ぶり2回目訪問

梅田で友人との飲み会後、塚本駅にて途中下車して寄り道

麺一盃さん

☆シンタンメン+味玉¥850

冬季限定
辛いタンメンってことみたい
何度もスープを味見しながらていねいに作ってくださる

さて着丼、赤い~辛そ~
赤に大葉?の緑が映える
まずデッド・・・かっれ~
でもその後に深い旨味がジンワリ、旨いやん、旨い、しみじみ旨い
バカ舌にはわからんが、こってりの濃正油スープに味噌、豆板醤が足されたのがベースだとか(諸氏のブログより)
タンメンと言いながらも白菜、ネギ等の野菜は控えめ
チャーシュー?は厚めの豚ロース肉、これはよくマッチしてる
玉子、割ったときにピュッと溢れる黄身、これも秀逸
しかし、これらはあくまで脇役、何より良かったのが、2太め平打ちのやや縮れ麺!凄まじい小麦感がこの旨辛スープに全く負けてない
旨辛と小麦のシナジーが凄すぎ
辛い辛い言いながらも全汁完飲
その後、終電に乗り込み千鳥足で帰宅したが、その後も尾を引く旨味がまた良かった
辛いが優しい、辛い系では最も印象に残る一杯でした
「ご馳走さま、美味しかったです~」と言った時の、寡黙そうな若大将のニコッとする顔、たまらんわ~

----------------------------------------
2012/9 平日夜 初訪問

残業してたら友人から『22時ぐらいに大阪着くからラーメン連れてって』てことで
22時半に塚本駅で待ち合わせ

◎濃正油つけ麺・白湯魚介味+味玉¥850
    二人シェアで
     ・瓶ビール¥500
     ・焼揚餃子二人前¥500
    <¥1350相当摂取>

季節の火木日曜限定(他の曜日は”淡正油”)

つけ汁が先に登場したのでまずデッド・・旨い、上品且つパンチ有り、クリーミーな白湯は豚?鶏?
わからんから聞いたら半々とのこと
太麺の小麦感、
分厚く歯応えありつつ噛み切り安いプリップリバラ叉焼、
細いが歯応えのしっかりしたメンマ、
黄身が黒っぽいたっぷり出汁の染み込んだ味玉、何れもトップクラス

かなりハイレベル、ただ唯一無二か問われるとやや★5には至らない
いやしかし、他のメニューも是非試したい
サイドで頼んだ焼揚餃子、これは正に初体験の味と食感、不思議な歯応え
これも秘密を聞いてみたら『ちょっと野菜が多いだけですよ』とのこと。
うっそ~それだけでこうならんやろ~
そんな会話をして最後に『美味しかったです~』言うたら、
細身の寡黙そうな店主さんがすんごい無邪気な顔でわろてくれたんが嬉しかった!
またきまーす!

---------------------------------------------------------
まとめ
訪問:夜13昼2

【支出】
夜:1350+850+1500+850+850+850+1550+950+750+950+1700+900+900=13,950, 13,950/13=¥1,073
昼:600+950=1550 1550/2=775

【TP】
夜:4.0+5.0+5.0+4.0+4.5+4.0+5.0+4.0+3.0+5.0+4.5+5.0+4.5=57.5, 57.5/13=4.42
昼:4.5+4.0=8.5 8.5/2=4.25

【食ったもん】
☆4.0 濃・正油つけ麺・白湯魚介味(2012/9夜)
☆5.0 シンタンメン(2012/11夜)
☆5.0 濃・正油味玉(2012/12夜)
☆4.0 濃・焙煎味噌(2013/1夜)
☆4.5 博多風豚骨魚介麺(2013/4夜)
☆4.0 博多風豚骨魚介麺(2013/5夜)
☆5.0 焙煎味噌つけ麺(2013/5夜)
☆4.5 焙煎味噌つけ麺(2013/5昼)
☆4.0 つけ麺・白湯魚介味(2013/7夜)
☆3.0 鶏魚介冷しらーめん(2013/7夜)
☆5.0 つけ麺・清湯魚介味(2013/8夜)
☆4.5 シンタンメン(2013/12夜)
☆4.0 ブタコイ(2014/2昼)
☆5.0 濃厚味噌魚介ラーメン(2016/1夜)
☆4.5 辛タンメン(2016/4夜)

【訪問時ランキングチェック】
2012/9 TP3.59西淀川区1
2013/1 TP3.56西淀川区1
2013/7 TP3.60大阪府45西淀川区1
2013/8 TP3.59大阪府51西淀川区1
2013/12 TP3.61大阪府52西淀川区1
2014/2 TP3.60大阪府71西淀川区1
2016/1 TP3.65大阪府75大阪市51西淀川区1
2016/4 TP3.63大阪府93大阪市61西淀川区2

  • 辛タンメン(2016/4)
  • 辛タンメン(2016/4)
  • 辛タンメン(2016/4)

もっと見る

6位

らーめん弥七 (中津(大阪メトロ)、大阪梅田(阪急)、中津(阪急) / ラーメン、つけ麺、丼)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/07訪問 2016/07/31

◎鶏おろしそば【らーめん 弥七@大阪市北区・中津】夏季火~金曜限定♪

2016/7 平日昼 11日ぶり
2011年より日記を綴りだしてから6回目

らーめん 弥七
 @大阪市北区豊崎、御堂筋線中津駅
 TP3.74大阪府19大阪市10北区2
 11日前よりTP0.01大阪府1大阪市1up

震災支援出張の代休で平日昼麺活
珍しい限定を狙い弥七へ

0920到着しポール
0940頃までぼっち
10時の整理券配布まで集まったのは5人程度・・こないだ(9時過ぎで10人超え)との違いはなんや??
高低差有りすぎ~

1番券の集合時刻は、こないだより5分遅い1042
再び一番に食券を買い、カウンター奥端のポール席に着席

◎鶏おろしそば¥900

夏季火~金曜の12食限定
どうも過去にも同じのやられてた模様

冷製の弥七鶏白湯ポタージュに大根おろしがおかれ、鶏腿肉、キュウリ、トマト、玉葱、味玉半個、青ネギのトッピング

まずは冷製ポタージュのみいただくと、温めたい感が無くもないが、弥七オリジナル鶏白湯の旨味がしっかりマッタリ
通常以上に高粘度ドロリンチョ
大根おろしを撹拌すべく、まぜそばのように天地返しを実施し、改めていただくと、
鶏白湯と大根おろしは特に相乗効果をみせるわけでもなく、
可もなく不可もなく、ただ、「へ~、こんな感じかぁ」って感じ
一応オリジナリティは感じる
そもそもの弥七鶏白湯だからなんとか旨い

麺は約2x3mm断面の透明感ある多加水のストレート麺
しっかりした冷やしならではのコシと、小麦感もしっかりしてて、麺は相変わらず旨い

最後までやや首傾げ気味ではあったが、一応旨かったので、まぜそばのタレみたいな状態のスープも完食
飯ダイブは、半月に一回の縛りもあり、考えもしなかったが・・合うのか微妙やった

-------------------------------------------------------------------
2016/7 祝日昼 1年4ヶ月ぶり
2011年より日記を綴りだしてから5回目

ひょんなことから知った夏季限定メニュー(月:辛、火~金:冷)の情報ゲット♪
弥七さんが限定やるのは数年に一度レベルの頻度
これは烏賊ネバネバですやん♪

気合い入れすぎ?
0850、開店約2時間前に到着しポール
夏季(月曜)限定は15食/日やから油断はできぬ
熊本では開店前の並びなんか見たこともなく、行列形成から長らく遠ざかってるからリハビリや(笑)
9時頃、2&3番手現る、あながち間違えてなかった

10時になると集合時刻の書かれた整理券渡される
あひる?の形でかわいい(笑)
1番手の集合は1037
お~、通常の開店の11時よりかなり早い♪

地下鉄改札前で怪しく涼む
その間tweet見てると、なんとまだ会ったことのないフォロワーのODちゃんさんが整理券の写真をアップされてた
おおお?
ワシも整理券写真を返信し、ご挨拶の心の準備
まいど、こういう瞬間はちょっと緊張するね~(^^;

1037の約5分前に店頭へ集合
早い開店ありがたや
券売機でめでたく限定の食券を購入し、
カウンター席の一番奥のポール席に着席

◎辛味噌らーめん¥800

烈火のせいかもしれんが、通常の弥七鶏白湯スープの上に、
途中で溶かす辛味噌が乗ってるようなのを勝手にイメージしていたが、スープは最初から真っ赤
辛味噌と弥七鶏白湯が一体化したトロッとした赤白湯スープは、
上品な唐辛子の風味と弥七鶏白湯独特のマッタリした鶏の旨味が見事に融合してて、やっぱ旨い♪
辛さはほど良く、蒸せることはないが、いつしか滝のように汗が伝う感じ

麺は約2.5mm□断面の多加水ストレート麺
透き通る小麦感が辛さに相対する感覚で面白い

具材は、チャーシュー、味玉半個、微塵玉葱、糸唐辛子、白髪葱、青葱、ゴマ
チャーシューはよく煮込まれた柔らかタイプ
辛味噌は肉の旨味を引き立てる♪
一枚だけやったから、チャーシュー増しとかにしたら良かったな・・できるんかは不明やけど
味玉は甘味と醤油がしっかりしゅんだトロトロタイプ、これも旨し
糸唐辛子が、そもそも良い風味のスープに、更に風味を更に上品にするアクセントをつける
微塵玉葱は、自ずと麺とは絡んでくれないのが惜しいが、麺無くなりスープをいただく際に旨さを大発揮し、全汁を強要

プハー、旨かった~♪

ODちゃんさんは、ワシ食ってる間背後に立ってはって(食ってる間は違う人と思い込んでた)、
食後離席時にご挨拶させていただいた
お酒好きな楽しそうな感じの方、お酒の席でもご一緒したいっすなぁ
宜しくです~(^^)

-------------------------------------------------------------------
2015/3 平日昼 1年10ヶ月ぶり
2011年より日記を綴りだしてから4回目

年度末の仕事もほぼ片付いたし休暇取得&麺活
世間平日と言えば思いつくのは紡か弥七
紡はついこないだ行ったので今回は弥七へ
1005、開店55分前到着で外待ち4人目
1045、15分早め開店!お~\(^o^)/
並びは30人越え
相変わらずすげーな(゜o゜;

△ちゃーしゅーつけ麺¥1140

空白期間長いもののローテーション的には醤油らーめんだが、
以前“神“に思えたつけ麺を再びチョイス

具材は、麺上にブロックチャーシュー、味玉半個、ネギ、つけ汁内にとろけたチャーシュー

麺は約3mm□正方形断面の多加水のウェーブがかったストレート麺
麺肌はしっとり滑らかで小麦感も抜群
麺レベルはさすが

続いて、シャバシャバ粘度の白湯つけ汁を、レンゲ無いのでデッドに味見
ムムム、酸味が強めな印象

麺をつけていただくと、酸味が強すぎて弥七ならではの鶏白湯の良さが完全に隠れる
卓上の黒胡椒で改善はかるもより酸味が際立つ結果となりなお残念な結果に

スープ割は鶏白湯が足され酸味が後退したのと、底にたまった微塵玉葱が機能して旨かった

この月日のうちにこのような苦手な仕様となり、“神“つけ麺が失われてしまったのが残念でならない
但し、スープ割は旨かったのでラーメンの方はきっと以前通りと、まだ希望の光は残されている

-------------------------------------------------------------------
2013/5 平日昼 5ヶ月ぶり
2011年より日記を綴りだしてから3回目

所用のため休暇取得
うまいことこの店の限定に合わせて休めた!

 らーめん 弥七
  @大阪市北区、地下鉄中津駅
  TP3.92大阪府5北区1
  5ヶ月前よりTP0.12大阪府順位4up

豊崎町内の自家製麺店の集まり”豊崎麺ず倶楽部”
新加入店祝いの”限定祭り”(5/13~25)
弥七の限定なんて初めて聞いた
これはいただかねば!

通常の出勤並みに家出て、阪急で中津へ
0905到着し、ポールゲット!
さて、約二時間待ちや
麺友不在の独り待ちの寂しいこと
1010、ようやく二人目現る
その後どしどし人が現れ1030で15人
1045、店内掃除中~
1050、10分早く開店!この時待ちは20人ほど
店内掃除見えたら開店の合図かも!

 ◎J-Miso-Brown¥870
   中盛り(+0.5玉)¥70
   <合計¥940>

15食/日限定
チャーシュー増しは不可、残念!

説明文より抜粋
 味噌ベースのつけ麺
 MISOを使い茶色いつけだれからBROWN
 「J」は無理やりですね。ごめんなさい。
 BGMに時おりJames Brownがかかります。
 備前みそ、コチジャン、練りゴマ、カニミソ、ココア、ブランデーなどををブレンドしてます。
 いろいろな味が複合してますので「ザ・味噌」っぽくはありません。
 少しピリ辛なのを味噌でマイルドに仕上げた感じです。

一体どんなんなんやろ・・ドキドキ
James Brownのゲロッパを聞きながら待つ
”ゲロッパ!”のとこが流れないとその曲ってわからんわい!
大人しく調理風景を眺めてたら着丼

麺皿は恐らく通常のつけ麺と同じで、味玉半個に白髪ネギがあしらわれている
つけ汁はダークブラウンな、見たこと無い色、その上に赤っぽい香味油らしきものが浮く

まず自家製の麺をパクリ
2x3mm□のややウェーブがかった多加水ストレート麺は小麦感も充分でツルツルモッチリ

レンゲついてないので、つけ汁デッド!
ぬぉ~ぉぉ・・深い
弥七製鶏白湯をベースに諸々の複雑エキスが加わり深海のように深いコクと複雑多様な味わいが同居
ブランデーってのは何となく分かる気がする
何かに分類するなら味噌なのかもしれないが、独特のオリジナルテイスト

つけ汁内の炙りブロックチャーシューは、トロトロ角煮風
量は少々寂しいが、全体的に濃いのでこれぐらいで良いのかも
弥七の特徴でもある微塵玉ねぎもしっかり入ってる

味玉はちょいとやる気無い感じで残念

汁の粘度はややトロッとしており、麺がゆっくり沈むぐらい
なのだが
麺への絡みがハンパ無い!

某ブログ記事で、『汁が無くなりスープ割できない』とあったが、
そこまでの粘度でなかったので『うっそ~』と思ったが、
スープがガンガン減っていく
途中からは小麦感重視であまりドップリ漬けずにいただいた。
それでも充分濃厚

なんとかスープを残しスープ割
これが魚介出汁ではない?何足した?
なんかこれまた初体験の不思議な味に
さっき隠れてた旨味が更に別の角度に顔出してきた?
ようわからんがそんな感じ

旨いのだが不思議さが勝ったか
貴重なオンリーワンをご馳走さま

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012/12 平日昼 2.5ヶ月ぶり6回目?

  らーめん 弥七(TP3.80大阪府9北区1)

TP算式改編?により前回からポイントは-0.08だが、大阪府ランキングは11もup!
ブログ記事ではほとんど見かけないが根強い人気

1025到着でポールget!
前は15分早く開けてくれたが、本日は定刻に開店
この時待ち人約10人
未食のこちらをオーダー

  ◎塩(しそ入り)チャーシューメン¥1000

お水はレモン入りでよろしおす
ほい着丼

真っ白なスープに細切れのシソがプカプカ
中央に盛られた白髪ネギ、その上に何か・・花?何の花やろ?シソ?シソって花あんのかな??
炙りの入ったブロックチャーシューは大小様々ゴロゴロ
横にはさり気なく青ネギも
背景色で見落としていたが、厚みのある平チャーシューも3枚!これは嬉しい発見、肉だらけ!

さっそくデッドで・・ん~、クリーミィ
正に鶏ポタージュ、濃厚な鶏味の中でシソがいいバランスで清涼感を演出
粘度はややとろみがある程度
でも、他の醤油ラーメンやつけ麺に比べたらやはりパンチ不足と感じる
が、それは最初だけでしたわ
終盤はうまい具合に溶け出した肉汁、小さいブロックチャーシューの小型肉汁爆弾が炸裂し、獣祭り状態
麺はつけ麺と同じ?3x2mm断面、微妙に縮れが入り、加水高めの透明感あるモッチリ麺、自家製麺とのこと
最後は黒胡椒で更にパンチを利かせ完汁

さすが弥七さん、どのメニューを取っても唯一無二のオリジナリティ溢れる一杯
ただ、好みなのは醤油orつけ麺かな
でも満足っす!
------------------------------------------------------
2012/10 平日昼 数年ぶり数回目訪問(5回目ぐらい?)

通院のため半休を取ったついでに麺活(どっちがついで?)

  らーめん 弥七(TP3.88大阪府20北区1)

開店30分前の1030に到着し列6人目、なんとか1stロットはゲット
半休と休日出勤の瀬戸際やから怖いわ~
15分早く開店、オトコマエ!

  ☆チャーシューつけ麺¥1100

麺の脇に分厚いブロックレア叉焼!すご!
たくさん乗ってる白髪ネギも美しい
つけ麺を受け入れてからは初訪なので、つけ麺は初めて
これこれ!この鶏白湯+玉葱、しゃばいが味は濃厚の唯一無二スープは正に弥七!
あ~、久しぶりや~、うめ~、うめ~
何度でもイケる感じ
中には角煮を炙ったようなこれまた豪快な叉焼!
さっき立ち読みした情報によると、すったラッキョウに唐辛子いれたのが隠し味とか、さすがにそれは判別できん(苦笑)
麺はつけ麺にしては細い2x3mm□ぐらいのストレートだが小麦感はバッチリ
麺をドップリつけてもよし、半分程度つけて小麦を味わうもよし
味玉は半個、ホールで欲しいわ
終盤は黒胡椒でパンチ利かす
スープ割までレンゲわたしてもらえないので、
てっきりつけ麺には入ってないのかと思ってた刻み玉葱は底にたまっていた、ことに最後まで気づかなかった
割ってもらい飲みやすくなったスープ、底にいくほど玉葱が濃くなり、めっちゃええ感じで完食完飲

は~、旨すぎ
鶏白湯がすっかり蔓延し、馬鹿舌なりに経験を積んだ今、弥七がどこまで感動を与えてくれるか不安もあったが、
伝説はまだ生きておったわ!何でもイケる!イかしてもらいます!

-------------------------------------------------------------------
まとめ

【食ったもん】
☆5.0 チャーシューつけ麺 (2012/10昼)
☆4.0 塩(しそ入り)チャーシュウーメン (2012/12昼)
☆4.0 J-Miso-Brown (2013/5昼)
☆2.0 ちゃーしゅーつけ麺(2015/3昼)
☆4.0 辛味噌らーめん(2016/7昼)
☆3.5 鶏おろしそば(2016/7昼)

TP昼
5.0+4.0+4.0+2.0+4.0+3.5=22.5 22.5/6=3.75

支出昼
1100+1000+940+1140+800+900=5880 5880/6=980

【訪問時ランキングチェック】
2012/10 TP3.88大阪府20北区1
2012/12 TP3.80大阪府9北区1
2013/5 TP3.92大阪府5北区1
2015/3 TP4.05全国28大阪府5大阪市3北区1
2016/6 TP3.74大阪府19大阪市10北区2

  • 鶏おろしそば(2016/7)
  • 鶏おろしそば(2016/7)
  • 鶏おろしそば(2016/7)

もっと見る

7位

ばっこ志 (十三 / ラーメン、つけ麺)

2回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2021/03訪問 2021/03/20

⭐辛油ら~めん【ばっこ志@大阪市淀川区・十三】

2021-40杯目(3月4杯目)
⭐辛油ら~めん
@ばっこ志
〒大阪府大阪市淀川区十三東2-12-41
最寄り駅:十三駅 ~徒歩1分
定休日:水曜
営業情報:Twitter
--------------------------------------------------
TP3.65(328件)大阪府154大阪市111淀川区13
【2014/7頃TP3.58大阪府85淀川区5】
--------------------------------------------------
2021/3 平日夜 6年8ヶ月ぶり 12回目訪問13杯目

1850到着
先客1名
食券を買い着席

⭐辛油ら~めん¥850

“っこ志”グループトレードマークの超ミルキーな豚骨スープ
久しぶりの唯一無二の味、旨いな〜♪
海老っぽい香ばしさの乗ってナッツ入り“食べる辣油”的辛油が絶妙マリアージュ
麺は約0.8x1mm断面の中加水ストレート極細麺
スープも辛油も絡みまくって口内で色々結合する感覚
具材は、チャーシュー、海苔、ネギ、辛油
たっぷり入ったナッツのアクセントが底に近づくにつれ強まり病みつき感加速
長年の宿題の逸品をようやくゲット
激ウマヽ(^◇^*)/
-------------------------------------------------------------------
まとめ

訪問:夜8昼3
食数:夜9昼3

【食ったもん】
☆4.0 極濃鶏白湯 (2011/12昼)
☆4.0 特濃ら~めん(2012/7夜)
☆5.0 つけ麺    (2012/10昼)
☆4.0 特濃ら~めん(2013/7夜)
☆4.5 焼鮭白湯 (2013/10夜)
☆3.5 鶏白湯スープで作るその手があったか担担麺(2013/10夜)
☆4.5 焦し油を使った劇的においしい鶏白湯(2013/10夜)
☆4.0 やばッ!!まじウマッ!!特別濃厚鶏白湯(2013/10夜)
☆3.5 牛つけ麺(2014/1夜)
☆4.0 牛白湯ラーメン(2014/1夜)
☆5.0 つけ麺(2014/7昼)
☆4.5 辛油ら~めん(2021/3夜)

【満足度】
夜:4.0+4.0+4.5+3.5+4.5+4.0+3.5+4.0+4.5=36.5 36.5/9=4.06
昼:4.0+5.0+5.0=14.0 14.0/3=4.67

【支出】
夜:1000+1200+900+1100+1950+950+1150+850=9100 9100/8=1138
昼:1050+850+950=2850 2850/3=950

【訪問時ランキングチェック】
2012/7 TP3.55十三駅1
2012/10 TP3.55淀川区6十三駅1
2013/7 TP3.57大阪府71淀川区5
2013/10 TP3.59大阪府77淀川区5
2014/1 TP3.58大阪府95淀川区5
2014/7 TP3.58大阪府85淀川区5
2021/3 TP3.65(328件)大阪府154大阪市111淀川区13
2014/7 土曜昼 半年ぶり10回目訪問11杯目

ばっこ志
 @大阪市淀川区十三東、十三駅
 TP3.58大阪府85淀川区5
 半年前より大阪府10up

推移
2012/7 3.55
2012/10 3.55淀川区6
2013/7 3.57大阪府71淀川区5
2013/10 3.59大阪府77淀川区5
2014/1 3.58大阪府95淀川区5

たまにこっそりやってる怪しい和え麺やってないかな~
昼限定のつけ麺また食いたいな~
朱油ラーメンも未食のまんまやな~
と、何気に宿題を残すばっこ志さん
昼に十三を通過するタイミングがなかなか無く宿題自体を忘れがちになっていたが、
マルショウからの帰り道についつい寄り道

1245到着、外待ち無し
但しワシでちょうど満席
鰻の寝床カウンターを通り越し、奥の壁向かいカウンター5席の真ん中へ

券売機では、和え麺は特に無く、つけ麺があったのでそれポチり

 ☆つけ麺¥850
  半熟煮玉子¥100

出たーー!
土鍋でグッツグツに煮立ったど迫力つけ汁!

麺皿上の小器に入ってる具材は、炙りバラチャーシュー、ネギ、焼きネギ、海苔
ありゃりゃ?
前は南瓜なんかも入ってたのになくなったんかな?
思ったら、つけ汁から南瓜の味が!
ぬぉ~!
南瓜ベジポタに変わっとるやないかい!
しかし、獣の旨味、自慢のクリーミーさ、甘い南瓜・野菜の風味
総合的には、洋食屋風な貴賓とワイルドさを兼ね揃えた抜群に旨いスープに仕上がってて、らの道限定の牛つけ麺を彷彿させる味わい

麺は約2x3mm断面の全粒粉ぽい粒々配合の多加水ストレート麺
若干柔らかく感じるものの、鼻から抜ける小麦感は抜群!
麺もハイレベル!

麺をつけてみると、グツグツ底から噴出する泡立ちパワーもあってか沈まない
押し付けて絡めてみると、凄まじい持ち上げ~♪
そしてアッツアツのスープをふんだんに持ち上げた小麦の塊を啜りあげると…
アヂ~っ!
そりゃそうやな、土鍋パワーは留まること知らず、ずっとグツグツ

恐る恐る啜ればなんとか啜れる
そして、めっちゃくっちゃウマ~!
かつてのワイルドクリーミー獣スープも良かったが、これはこれでめちゃ旨い!
オリジナリティ溢れるつけ麺!

最初は麺と汁だけを堪能
そして具材を一気に投入
香ばしいホロホロ炙りバラチャーシューも柔らかく旨い
そして、ここの味玉は独特の味付けでオリジナリティあって好きなんや~

つけ麺用に卓上に置いていただけた柚子一味を、
麺に振りかけ啜ると、ピリッと引き締まった清涼感加わり、
思った以上に合う!

麺無くなる頃にはスープほとんどなくなってもうたが、
つけ麺にデフォルトでついてるおじやをここでリクエスト
柚子胡椒 or カレーの選択は、前回カレーにしたので今回は柚子胡椒に
ここで…待つこと15分…まだ来ず…
おじやリクエストの後に来た客のラーメンが先に出てきたので、
確信もって文句言うたら完全に忘れられてた
もう残り汁カピカピやんけ…

で、結局20分ぐらい待たされたおじやは、柚子胡椒の乗った白ご飯+出汁汁少々
もはやペースト状になってしまった残り汁&チャーシュー&味玉破片を乗っけ
良く混ぜていただく
「柚子胡椒て、こんだけ入ってたらけっこう刺激きついんちゃうん?」と思いながらも口にすると、絶妙!
あんだけ待たされた怒りもどこへやら
ウマ~!

は~旨かった
待たされた件、このお店来るたんびに一つは何かやらかされる(よくあるのは味玉出し忘れ)ので慣れてきたよ(笑)
でもたまにはソツなく堪能させて欲しいわい
では、ごちそう様~
味は大満足でっせ~

-------------------------------------------------------------------
2014/1 平日夜 2週間ぶり9回目訪問10杯目
らの道ど真ん中達成者限定

 ばっこ志
  @大阪市淀川区十三東、十三駅
  TP3.58大阪府95淀川区5
  2週間前から人気変わらず

男気溢れるばっこ志の3週に渡る牛三部作達成者限定
白湯あえつけ~清湯ラーメンときて最後は白湯ラーメン
限定100食なので仕事で遅くなろうといただける安心感も素敵すぎ
ほんまおっとこまえ~♪

店HPより-----
調子に乗って濃厚ながらも超クリーミー仕上げにしてみました。
麺はモチモチのチュルチュル麺を!
叉焼には鹿児島県産黒毛和牛A5を!
祭りですから…いえ、気にしません…
原価なんか…祭りですから…
-----
そんなの100食分も作っちゃって大丈夫なのかしら(^^;)

1950到着外待ち無し
券売機で下記購入し、今日は奥の壁向きカウンターで一人ゆったり
うん、ここはかなり開放的

 ◎牛白湯ラーメン¥850
  替え肉¥200
  半熟煮玉子¥100
 <合計¥1150>

さて、ここんとこ二回連続味玉を忘れられたがいかに?
ちゃんと入ってました~♪
幸か不幸か、この連続味玉失念事件ですっかり顔を覚えていただけた(笑)

まずはスープをデッドに
粘度シャバ目の真っ白スープはまるでシチュー
牛骨のコク、スジの甘み、それらの旨味が上品にまとまって、旨い!
お得意のクリーミーさ、いや、ミルキーさは流石の一言
白湯=乳化=“なるほど、ミルク“と改めて思わされる
甘味は野菜も使われてるかな?
ほんま上品なシチューみたい

麺は約1.5x2.5mm断面の加水高めの平打ちストレート麺
小麦感がすごい!この麺は秀逸
スープとのシナジーもふんだんに感じさせてくれる

評判だった黒毛和牛A5チャーシューは砂糖&醤油なすき焼き系の甘辛い味付けでめっちゃ好み
違う味のはずのスープとの絡みが驚きのマッチング、めっちゃウメ~!
増したらザックザック、ていうか麺より残ってたし

固めの味玉は独特の味付けがされて安定した旨さ

甘いスープに対する白ネギ、青ネギ、深紅なレッドキャベツスプラウトの薬味感も秀逸

さりげなく麺と薬味が良かった

食べ進めると、肉から旨味が溶け出しスープが更に肉肉しく
旨かった~!

男気溢れる達成者限定3連チャン!有難うございました!
そして、ご苦労様でした(笑)

-------------------------------------------------------------------
2014/1 平日夜 1.5ヶ月ぶり8回目訪問9杯目
らの道ど真ん中達成者限定

 ばっこ志
  @大阪市淀川区十三東、十三駅
  TP3.58大阪府95淀川区5

定休日の水曜日を利用し、この日から三回に渡り異なる達成者限定品を各150食ずつご提供~、太っ腹~!
・・って、150は土日昼でもきつい数字、大丈夫かしら?色んな意味で
でも、我々は安心して行けるのでかなりありがたい

ノー残業デーなのでうってつけ
開店の18時ジャスト到着で7人目
ま~ったく急ぐ必要ないのはありがたい

 ◎牛つけ麺¥850
  半熟煮玉子¥100

*****お店のHPより*****
本日18:00より、らの道達成者限定の第一弾、牛つけ麺___
牛骨×野菜のWスープに和風キーマカレーをあえたつけ麺

牛骨と赤肉でスープをとり
そのスープで数種類の野菜を煮込んでそのままミキサーへ♫
濃厚ながらスッキリとした味に!
麺は、国産小麦に全粒粉を入れ
牛に負けないようにムチムチ感と香りを強めに!
そこにキーマカレーを乗せてバッチリです♫

以前十三バルで似た感じのつけ麺を一度出した事があるのですが
その時は値段に結構制約があったので
色々はしょらなくていけませんでしたが
今回は麺もスープも思い切り作る事ができました。
**********************
~後で読みました~

食券機では肉増し無し
せやから牛肉ゴロンゴロンかと思いきやそれも無し・・
煮玉子は前回に続き出し忘れられたので言ったら『すいません、すぐ出します!あ、こないだもでしたよね』っておい~
覚えられてるし(^^;)

卓上に、気になる2号店のカードが
西心斎橋、塚口方面にはやはり来なかったか~、そりゃそうやな
誰か塚口近辺で出す勇気のある店主おられぬか~?
2月初旬オープン!

どどん!(着丼×2の意;字の下に写真貼れないくせに使うなって?)

麺皿にはキーマカレーと白髪ネギ
まず麺から観察(笑)
約2x4mm断面の全粒粉ストレート麺
コシはヨシ
カレーの無いところから引き上げて麺だけ味わおうとしたが、麺はもつれまくってスッと抜けない状況、どうしてもカレーがついてくる
小麦感はまあまあといったところか

つけ汁は黄淡色の粘度ある洋風スープ
動物は100%牛の、牛白湯×野菜Wスープの粘度あるつけ汁は、ステーキ屋等のポタージュそのもの
牛のコクと野菜の甘味がまったり感じられ旨い
あれは牛×野菜やったのか?と逆に考えたこともないステーキ屋スープの製法を気にしてしまう
中に具材はなし

まずはカレーのあまりついてない方から麺を取り洋風つけ麺を楽しむ
めちゃ洋食~♪
驚きは無いが普通に旨い

次は、カレーと白髪ネギと麺を混ぜ混ぜし、カレー和え麺としていただく
これも普通に旨いが、一番出口側の席で冷めてしまったのか冷たく、もひとつ
辛味もほとんど感じずパンチ不足
だったので卓上黒胡椒を挽きかけ、生おろしニンニクを別途オーダー
これでちょっとマシになった

続いて、和え麺をつけ汁につけていただく“あえつけ“を!
スープがどんどんカレー汁に変わってゆく様を堪能
ニンニクと黒胡椒のおかげでパンチも足され、最後はええ感じになった

スープ割あんのか聞こうかおもったが、そのままで充分美味しくフィニッシュ
レンゲがどこにも無かったので、レンゲ無しでいただいてたが、お願いしてみると
『あっ?!』(あっちゃ~って表情で)って(苦笑)
どうも卓上に置いとくのを忘れてはった模様
煮玉子のことといい、も~って感じだが、
この店主さんは憎めない感じなのだ
逆に親近感あって良かったかも(笑)

でも毎回味玉の写真を別に撮るか、味玉の到着まで箸つけずに待つかの選択に迫られるのは勘弁してほしいわい

個々の段階では“普通に旨い“といった具合だったが、色んな味わい方を楽しめたのは良かった

偉そうな発言かもしれんが、下記点があったらすごい一杯だったかも
・いつものグツグツ土鍋を使用
・せめて一枚ぐらい牛肉
・辛さ選択可能

なかなかレアやった“あえつけ“がらの道ど真ん中達成者限定で二回出てきたのも興味深い
これから流行ったらええのにな~

あえつけの流れ起こらんかな~
どっかの店主この文章読まんかな~
あえつけ食わして下さいm(_ _)m
全ての段階で極上に感じさせるのは難しいからやり甲斐、食わせ甲斐ありまっせ~

-------------------------------------------------------------------
2013/10 平日夜 1週間ぶり7回目訪問7&8杯目

先週に引き続き、エセ“ノー残業デー“にキッチリはよ退社
2号店OPEN決定記念限定をいただきに阪急で十三へ
1840到着、外待ち無し

 ばっこ志
  @大阪市淀川区十三東、十三駅
  TP3.59大阪府77淀川区5
  1週間前から大阪府1up

発注リスト
 ・焦し油を使った劇的においしい鶏白湯¥750
 ・やば!!まじウマッ!!特別濃厚鶏白湯!!¥900
 ・半熟煮玉子¥100
 ・替焼き豚¥200
 <合計¥1950>

今回は券売機のすぐ横に着席
トッピングは別皿でいただき、二杯に分けて投入

☆焦し油を使った劇的においしい鶏白湯

真っ黒!
こらビックリ
竹炭を使ってるらしい
レンゲを入れてみると黒い微粒子の下に純白の鶏白湯が見え隠れ
粘度は牛乳ライク、ベースは先週の“激ウマ鶏白湯“

さっそくいただいてみる
やば!!まじウマ!!
鶏の旨味たっぷりの“激ウマ鶏白湯“に香ばしさが加わり、
まるで地鶏の炭火焼きを食ってるような錯覚!
これは旨い!

麺は前回と同じ約1.5x2.5mm断面の平打ちストレート麺
この麺もよく合ってて旨い

具材は、鶏胸レアチャー、海苔、赤玉葱、カイワレ、白髪ネギ
これに別皿の追加トッピングから、鶏胸レアチャー、炙り豚バラレアチャー、味玉半個乗せ
レアなのに香ばしい肉がマジウマ~!

赤玉葱、カイワレ、白髪ネギの薬味感もマジウマ~!

本日も、卓上のツボはニンニクの醤油漬け
最後はこいつをぶち込んでマジウマ全汁


◎やば!!まじウマッ!!特別濃厚鶏白湯!!

出た!これぞ“ナニワの鶏だく“!
味玉の浮く高粘度ドロンドロンの“食べるスープ“に鶏の旨味ギッシリ
ウマ!!マジヤバ!!
これは正に極鶏鶏だくの塩版と言って良いのでは?
是非極鶏店主に食べてみてもらいたいもんや

麺は先ほどと同様
この超濃厚スープの中でも小麦感しっかり
ていうかバカみたいにスープ持ち上がる(笑)

具材は、炙り豚バラレアチャー、海苔、赤玉葱、カイワレ、白髪ネギと、な、なんと鶏刺し!
それに残りの追加具材の鶏胸レアチャー、炙り豚バラレアチャー、味玉半個を乗っける

もう肉だく肉祭り
なんと言っても鶏刺しがマジヤバ~!

さすがに白湯連食しかも片方は類い希な超高粘度
途中から苦しくなり、全汁は断念
体重もマジヤバ~!

いつぞやいただいた、超ラーナビ限定の“極濃鶏白湯“
朧気な記憶だが、粘度的にはあちらに軍配あがるが、旨さは断然こっち

いや~、先週の二品(いただいたのは片方だけだが)だけではちょっと頼んなかったけど、
この二品はマジで模倣困難・唯一無二のマジウママジヤバ
2号店“ぼっこ志“がマジ楽しみじゃ~
帰り際に、いつ?どこ?と聞いてみたらマジ決まってないとのこと
夏から場所探してはいるが、どの場所も売れる自信が湧かないそうな…
はやくええ場所見つかるのを祈ってます
塚口、伊丹あたりに是非!

-------------------------------------------------------------------
2013/10 平日夜 3週間ぶり6回目

海老江から阪神、阪急と乗り継ぎ十三へ
1920到着、並んでるかと思いきや外待ち無し
鶏白湯メインの二号店“ぼっこ志“OPEN決定記念の定休日利用臨時営業とのこと
(因みに、決定しただけで場所すら決まってない段階らしい)だったが、
“ぼっこ志“暖簾はなく、屋号はそのまま

 ばっこ志
  @大阪市淀川区十三東、十三駅
  TP3.59大阪府78淀川区5
  3週間前よりTP0.03大阪府6up

お店に入ってすぐの券売機の、すぐ横に見た顔が(笑)
Yさん、こんばんは~
親切にメニュー&券売機の説明、ありがとうございますm(_ _)m

限定営業の本日はメニュー2つのみ
片方は“激ウマ鶏白湯“
オーダーしたのはもう片方

 ◎鶏白湯スープで作るその手があったか担担麺¥800
  替焼き豚¥200
  半熟煮玉子¥100
  <合計¥1100>

ほんでまたYさんの左隣がうまいこと空いてるもんやからそこに着席
後から更に麺友さんが(笑)

Yさんは連食の1杯目“激ウマ鶏白湯“をご摂取中
無限からの連食2杯目のワシは「これ食えば両方味わえる」と思いここでは担々麺の方1杯だけ
昼間の麺友さんtweetでデフォルト肉具がミンチだけなのは学習済みなのでチャーシュー増し
そしてこの店は味玉も外せない

俺作カップの話し、つけ麺博而今の話などキャッキャと聞かせていただいてるうちに着丼
あれ?これ担々麺?思ったら『すいません、間違えました』
…おいおい
…ほんで今度はちゃんと来た!
と思ったら、トッピングのチャーシューと味玉が乗ってない…
メニュー2つに絞ってこのオペレーションの乱れは大丈夫かいな…

トッピングはしばらく来そうにないので、とりあえず“生“担担麺をいただくとする
中央の海苔の下にうまそなミンチがワンサカあったのに、Yさんとの会話が楽しく撮り忘れ~

まずはスープを
真っ白クリーミー鶏白湯スープの上に、濃淡のあるオレンジ色のラー油がぶ厚い層をなし、コントラストがなんとも妖艶
粘度は、若干トロミがあるもののサラサラ、牛乳みたいな感じ
ベースの鶏白湯スープはクリーミーそのもので、まさにばっこ志版鶏白湯
しかし、クリーミーさが際立ち鶏の旨味はやや控えめに感じた
これをベースに胡麻テイストとラー油のピリ辛パンチ(辛さ控えめ)が乗っかる
が、総合的には、良い意味で"よくある旨い担々麺"

スープを味見したところで、トッピングチャーシューと味玉が別皿で到着
チャーシュー!鶏レアに炙り豚レア!
チャーシューも凝ってる!

もうしばらく“生担担麺“を堪能
麺はいつもの豚骨に合わせてる博多極細麺とは異なり、約1.5X2.5mm断面の平打ちストレート麺
JunkStoryや麺と心7で使われてるような感じで、コシや小麦感具合も類似してるように思えた
Yさんによると、“激ウマ鶏白湯“もこれと同じ麺やったとのこと

ここでトッピング投入
このスープでいただく鶏豚両レアチャーシューが旨すぎ
はっきり言って肉が主役に躍り出た
豚は見た目でレアとは思ってなかったが、かじってみてレアやと気付いた

味玉も、出てくるまでけっこう時間かかったけど、担担麺用の味玉として特別な処置があったのか?
ラー油のピリ辛感と合わさった結果かもしれんが、カレーっぽい味付けを感じた
味玉も旨い!

食べ進めるほど底に沈むが出す肉汁で旨味が増すのは担々麺の必殺技

卓上アイテム、いつもの三種のツボ(梅干し、ニンニクの醤油漬け、紅生姜)ではなく、
本日はニンニク醤油漬けの一ツボのみ
こいつを投下
スープ自体に特に変化は起こらんが、かけらがスープ、ミンチと共に口に入るとパルス的ジャンクさが得られ、アクセントになって◎

たまらず全汁
Yさんは、全汁しないよう気をつけてられるようだ
肉好きやのにえらいなぁ
「底にミンチたっぷりですよ~、全汁しなくっていいんですかぁ?」と煽ってみると、少しばかり底のミンチを拾い上げてはった(笑)

クリーミーさが際立って、鶏白湯らしさはあまり感じない、
そこが良くも悪くもばっこ志らしい、
かといって豚骨とは違い後味はさっぱり
食後の感想は「普通に旨い、よくある担々麺やん」「“その手があったか“って言い過ぎちゃう?」やったけど、
確かにクリーミーさはばっこ志ならでは。
鶏白湯仕様のトッピングも格別でした

さて、来週の2回目鶏白湯特別営業では"特別濃厚鶏白湯"なるものが!
ワシの生涯最高粘度を誇るのは、かつてラーナビ限定でこの店でいただいた"極濃鶏白湯"
果たしてそれと同一なのだろうか?!
なんせ、レンゲですくったスープの穴がそのまま維持される粘度、衝撃的やったな~
来週が楽しみ♪

-------------------------------------------------------------------
2013/10 平日夜 3ヶ月ぶり5回目
らの道ど真ん中③

熊本~人類みな麺類からの帰りし、ついつい十三で途中下車
2130到着、外待ち無し

なになに?何か書いてあるで
なにー?!鶏白湯の2号店?!
らの道参加でブレイクするのでは?と勝手に思っていたが、ブレイク前に決断?!勇気あるなぁ
場所未定の段階で、記念限定イベントやるみたい(笑)
で、その限定の4品がファンの心理を揺さぶるネーミングだこと!
第4&5水曜か・・行けるか微妙や・・
前にラーナビ限定の凄まじいドロさの鶏白湯やってたの知ってるし、これは早くもブレイクの予感を感じる
最近ははっきり言って豚骨より鶏白湯のほうが受けが良いし
ちなみにその極濃鶏白湯、ワシの経験上、最高の粘度を誇ります
粘度というか、もはやペーストやったけど

 ばっこ志
  @大阪市淀川区十三東、十三駅
  TP3.56大阪府84淀川区5
  3ヶ月前よりTP0.01大阪府13down

券売機にて選んだのは、Twitterで大人気の限定品

  ☆焼鮭白湯¥800
    半熟煮玉子¥100

本日は煮玉子3つめやけど、この店の玉子も外せない

豚骨醤油ラーメンぽい色合いと思ったら、
焼き鮭香味油?の分厚い層の下に真っ白な豚骨スープの二層構造
レンゲですくったら想ったより白くなるのでビックリする
口に含んでみると、初めに来るのはやはり必殺の濃厚クリーミー豚骨スープ
シャバシャバやのに凄まじく濃厚な旨味
豚骨にマスキングされるのか、最初は思ったほどウオウオしてなく、豚骨醤油ラーメン風
ただ、塩鮭らしいキリッとした塩角と風味が何となく感じられる

海苔をどかすとネギ盛り、その下に鮭さん2キレようやくこんにちわ
潔くチャーシューは無い

博多直送の麺は、1mm弱□の極細低加水ストレート麺
“固め“等のオーダーを忘れてたので若干柔らかいが、芯のコシはしっかりしてて独特の噛み答え

鮭をいただいてみる
見た目焼鮭ちゃうな~、思いながらかじってみると、これはスモークサーモン
おもろいな~

最初は微かにしか感じなかった鮭感が食べ進めるにつれ強まる
スープ残り僅かにかると、底に粉の沈殿を感じる
「こんなサラサラなのにこの骨粉の量?!」と思ったが、骨粉のようなザラツキは感じず
「ん?まだ飲める?」
よく見ると赤い微粒子が浮いてて、タラコかとも思ったがどうも違う
最終的には全汁時に粉も一気に摂取してしまい沈殿物の目視確認できなかった
食後に店主さんに聞いてみると、沈殿物の正体は細かく砕けた鮭の身
ほぇ~、タラコとは深読みし過ぎた
パルス的に舌をさす塩分がそう感じさせたのか
最後飲み干す時の感覚は洋風居酒屋で出てくる明太クリームソースに近かった

そんなこんなで、“サラサラなのにコク旨“の魔法豚骨白湯スープをうまく活用した面白い一杯を堪能
この創作性もらの道参加で更に磨きがかかるのかな?!
新店とその前の鶏白湯祭、そしてばっこ志自体のブレイクがヒジョ~に楽しみ!

らの道ど真ん中、スタンプ3つめゲット~♪

-------------------------------------------------------------------
2013/7 平日夜 8ヶ月ぶり4回目

早めに仕事終わった・・昨日も爆食かましてもうたので
大人しく帰るか非常になやんだが、昼間っからの純豚骨レポに心揺さぶられ十三へ

 ばっこ志
  @大阪市淀川区十三東、十三駅
  TP3.57大阪府71淀川区5
  8ヶ月前よりTP0.02淀川区1up

2030到着し外待ち無し

案外変わった限定有ったりして
など思ったが、特にそんなのない?
ん?
券売機の下に・・

 ・パプリカんあえ麺
 ・辛油ら~めん

な、なんやこれ(汗)
ま、今日は豚骨食いにここまできてんから初志貫徹

  ◎特濃ら~めん¥900
    半熟煮玉子¥100
    替焼き豚¥200
    <合計¥1200>

だいぶ前に一度いただいたが、その味を思い出したく、アゲイン!

卓上にはツボが3つ、梅干、醤油で煮込んだ黒いニンニク、紅生姜
ニンニクは入れようか迷ったが敬遠

真っ白クリームのポタージュ着丼
具は、増したチャーシュー、味玉に、海苔、キクラゲ、ネギ

トロトロ粘度の美白スープをすすると、これぞ純豚骨!クリーミィ!
ウメ~、これはたまに食っとかんと
味は豚骨だが、粘度と濃厚さの割に、鶏白湯並みの後味スッキリ系
このお店ならではのスープは健在
こんだけ濃厚な豚骨やのに、豚骨臭も無いし、丼底に骨粉溜まりもないから摩訶不思議

一点だけ、長浜系で感じる酸味っぽい風味が仄かに感じられる
実はこの風味は余り好みでなかったりする
この点だけが個人的には不要

麺は博多から取り寄せてるという、約1mm□断面の低加水パッツンパッツン極細ストレート
もつれてるせいもあり、引き上げるスープ量がハンパない
豚骨の旨味たっぷりのクリーミースープに合わないわけがない

チャーシューは皮付きのプリンとした食感の柔らかいバラ
有りそうでない類で旨い
豚骨ラーメンはよくペラペラの薄味チャーシューが乗ってて、チャーシューは頼んないことが多いが、ここのはいけてる

”半熟煮玉子”は固茹で(^^;)
しかし、濃いめの味付けで、濃厚スープの中でも埋もれずにしっかりした味を感じることができる
これもいけてる

濃厚やのにツルンと完食
丼の底には謝辞も書かれてて、心地よい

帰ってから他のメニューの記事を閲覧したが、黒油も赤油もかなりいけてそう!
パプリカんあえ麺は全く情報無し
昼限定のつけ麺は前にいただいて、めちゃくちゃ旨かったし、ここも全メニュー制覇したくなってきた!

でもパプリカはだれかレポってくれんかな~

-------------------------------------------------------------------
2012/10 平日昼 3.5ヶ月ぶり3回目
  
  ばっこ志@十三(TP3.55大阪市淀川区6十三駅1)

  ☆つけ麺+味玉¥950-100(クーポン使用)

前から気になってた昼限定

グツグツ煮立ったつけ汁、器が二重ででかいのもあり迫力満点!
麺皿上に具の皿があり、短冊状の炙りチャーシュー、海苔、高菜、焼きネギ、カボチャがあり、
これらも『へ~~、うまそ~』と興味をひく

思わず煮立つ汁にレンゲを・・ウマ!
シャバ目のトリトンしっかりスープは未体験の味、こりゃ旨いし類似は思いつかない

麺は1x3mm平打ちストレート、まずまずの小麦感

麺をすべてつけずにすすると小麦感もたっぷり味わえる
机上の柚子一味、けっこうドバっと入ってしまったがこれがちょうど良かった
爽やか且つピリッとしたパンチが加わる

〆は飯付き
柚子一味orカレーで後者をチョイス
うどん屋のカレーみたいな感じで旨いが唯一感は無くなってもうた
いやいや、それでもまさかここまで旨いとは予想外
こりゃまた昼にこなあかんわい

---------------------------------------------------------
2012/7 平日夜 7ヶ月ぶり2回目

南方での宴会
帰路に十三駅で途中下車
以前ラーナビ限定の史上最強濃厚鶏白湯をいただいたこちらへ

  ばっこ志(TP3.55十三駅1位)
  
  ◎特濃ラーメン+味玉¥1000

この超クリーミー豚骨は未経験
極細麺は頼んでもいないのにバリカタ級でええ感じ
チャーシューもしっかり味
次は昼オンリーのつけ麺食いたい

----------------------------------------------------------
2011/12 土曜昼 初訪問

今月の超ラーナビ限定は十三のばっこ志、初訪問
噂通りの鰻の寝床、狭く長い店内

  ◎極濃鶏白湯¥950+味玉<合計¥1050>

初体験のドロっどろ、まりお流以上の粘度に驚愕
でもこってりはしていない
鶏ダシシチューみたいな感じ
ネギ多めの方がよかったかも
味自体はもひとつ、初体験の粘度は必見
-------------------------------------------------------------------
まとめ

訪問回数10
食数11

【食ったもん】
☆4.0 極濃鶏白湯 (2011/12昼)
☆4.0 特濃ら~めん(2012/7夜)
☆5.0 つけ麺    (2012/10昼)
☆4.0 特濃ら~めん(2013/7夜)
☆4.5 焼鮭白湯 (2013/10夜)
☆3.5 鶏白湯スープで作るその手があったか担担麺(2013/10夜)
☆4.5 焦し油を使った劇的においしい鶏白湯(2013/10夜)
☆4.0 やばッ!!まじウマッ!!特別濃厚鶏白湯(2013/10夜)
☆3.5 牛つけ麺(2014/1夜)
☆4.0 牛白湯ラーメン(2014/1夜)
☆5.0 つけ麺(2014/7昼)

【☆】
夜:4.0+4.0+4.5+3.5+4.5+4.0+3.5+4.0=32.0 32.0/8=4.00
昼:4.0+5.0+5.0=14.0 14.0/3=4.67

【支出】
夜:1000+1200+900+1100+1950+950+1150=8250 8250/7=1179
昼:1050+850+950=2850 2850/3=950

※元々サービスは良い(つけ麺におじや付とか)のだが、出し忘れミスが目立つため相殺
この結果サービスポイントは±ゼロの2.5に

  • 辛油ら~めん
  • 辛油ら~めん
  • 辛油ら~めん

もっと見る

8位

麺哲支店 麺野郎 (大阪空港、石橋阪大前、蛍池 / つけ麺、ラーメン、海鮮)

9回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2022/08訪問 2022/09/23

⭐冷掛け・メガネ肉トッピング&鮨他【麺哲支店麺野郎@大阪府池田市・大阪空港】

2022-216杯目(8月18杯目)
⭐冷掛け・メガネ肉トッピング
@麺哲支店 麺野郎
〒大阪府池田市豊島南1-10-3 上田ビル1F
最寄り駅:大阪空港 17分
定休日:月 Monday
営業情報告知 HP https://mentetsu.co.jp/
--------------------------------------------------------------
TP3.70(240件;+2.1件/月)大阪府87池田市1
【2020/10頃TP3.71(193件;+1.1件/月)大阪府79池田市1】
--------------------------------------------------------------
2022/8 平日夜 1年10ヶ月ぶり23回目ぐらい 
 
久しぶりに元職場の麺好き三人組集合し野郎さんへ
19時過ぎ頃、開店直後に訪問し、奥のテーブル席へ
 
発注リスト(他の人の酒は割愛)
・ハートランドx2
・おまかせおつまみx2(剣先イカ&ウニ、造り盛り)
・鮨4品(3人で4皿発注)
・親鶏ポンズ
・安芸虎 無濾過 純米酒
・冷掛け・メガネ肉トッピング
<合計¥16700>
 
まずは、ハートランド&お水でカンパーイ
いや〜久しぶりやの〜❣
 
天気?高騰?とかのせいで食材は思うように入らんのだとか
お品書き告知が最近無いのでほんまに営業してんのか不安だったが、
そういうことやってんな
 
とは言え、出された品々はいつもと変わらず絶品の造りたち
おまかせ2品頼んで2品とも造りだったのが驚きだったが、
全然おっけー♪
雲丹も帆立も烏賊もどれも美味すぎ
トロトロ生山葵の突き刺す清涼刺激もたまらない
久しぶりの親鶏ポンズも、あ~これこれ♪
鮨はラーメン屋とは思えない本物寿司
とろとろの蛸に乗った、柚子胡椒ならぬ梅胡椒的なタレがまた絶妙ダレ✨
 
麺は、前々から気になってた冷掛けをメガネ肉トッピングで
トッピングが¥800で、なんと麺量より多いんだとか
澄んだ塩スープの冷やし、メガネ肉以外は大葉と生山葵のみで正に”かけ”
大き目の油玉が浮かぶ冷製魚介スープ
スープだけ飲めば超サッパリ、大葉で更にサッパリ
自家製の麺は約2.5mm□断面の多加水ストレート中太麺
透明感溢れる麺肌に透明感溢れる清らかな小麦風味
これをズババっと啜り上げると、
どこに潜んでた?
なまったり感ある旨味がふんだんに引き揚がる❣
なにこれ旨すぎるんすけど?!
思いっきり啜るとなおまったり♡
刺激強めに思えた生山葵は、メガネ肉の旨味が見事に中和して、
肉が激ウマ
因みに”メガネ肉”とは牛の骨盤周りのお肉なんだとか
 
シンプルにして超絶な激ウマ冷やし!
あ~、この店やっぱ定期的に通わなあかん
反省しました
-------------------------------------------------------------------
まとめ 訪問回数:推定約25

【支出】
4500+1800+4300+3500+3500+4000+4225+3050+3600+4700
+5000+4525+5000+5500+4100+5567=66867, 66867/16=4179
※初期の方は麺類の金額しかメモっておらずトータル支出不明

【夜TP】
5.0+3.0+4.0+3.0+4.0+4.0+4.5+5.0+4.5+4.5+5.0+4.5+5.0+5.0+4.0+4.5+5.0+5.0+4.5+4.5+4.5+3.0+4.5+4.5+5.0=110.0, 110.0/25=4.40(麺)
基本鮨とアテと稀に頼むご飯もんが絶品なのでプラス0.5ポイント

【食った麺】
☆5.0 創作塩つけ麺(トビウオ)
☆3.0 ズワイガニ塩つけ麺
☆4.0 牡蠣塩つけ麺
☆3.0 つけ麺小+名古屋コーチン
☆4.0 創作塩つけ麺(ホタテ&イサキ)
☆4.0 味噌もやしそば
☆4.5 創作塩つけ麺(太刀魚)
☆5.0 広島産牡蠣塩つけ麺
☆4.5 肉味噌フランケン(大)
☆4.5 鴨蒸籠風つけ麺
☆5.0 芝麻辣つけ麺
☆4.5 創作塩つけ麺(ムール貝とほうれん草)
☆5.0 鱧と松茸の潮仕立て塩つけ麺
☆5.0 南鹿児島産牡丹蒸篭風つけ麺
☆4.0 QQ牛肉麺
☆4.5 根室産鱈頬肉と白子の塩つけ麺
☆5.0 醤油馬鹿つけ麺
☆5.0 シマチョウ中華そば
☆4.5 鶏ハラミもやしそば
☆4.5 脚赤海老塩つけ麺
☆4.5 鱧と煮若布の塩つけ麺
☆3.0 近江軍鶏 蒸籠風つけ麺
☆4.5 創作塩つけ麺-鰆と煮若布
☆4.5 西成ホルモン風菊脂醤油馬鹿つけ麺
☆5.0 冷掛け・メガネ肉トッピング

【訪問時ランキングチェック】
2012/8 TP3.93大阪府14
2012/12 TP3.75大阪府10
2013/10 TP3.72大阪府10池田市1
2014/2 TP3.65大阪府26池田市1
2014/12 TP3.80大阪府14池田市1
2015/6 TP3.78大阪府14池田市1
2015/7 TP3.83全国80大阪府8池田市1
2017/1 TP3.61(138件)大阪府66池田市1
2017/12 TP3.59(152件)大阪府115池田市1
2018/4 TP3.61(160件)大阪府73池田市1
2020/10 TP3.71(193件;+1.1件/月)大阪府79池田市1
2022/8 TP3.70(240件;+2.1件/月)大阪府87池田市1
2020-175杯目(10月13杯目)
⭐西成ホルモン風菊脂醤油馬鹿つけ麺
@麺哲支店 麺野郎
〒大阪府池田市豊島南1-10-3
上田ビル1F
最寄り駅:大阪空港 ~徒歩17分
--------------------------------------------------------------
TP3.71(193件;+1.1件/月)大阪府79池田市1
【2018/4頃TP3.61(160件)大阪府73池田市1】
--------------------------------------------------------------
2020/10 平日夜 2年半ぶり22回目ぐらい

久しぶりのI野君からのお誘いがあり、
フォロワー(インスタはフォロバしてくれない)さんMPー&CKさんと合わせ4人でI野会@麺野郎
MP-&CKさん、超久しぶり!
あの、帰りの電車で落ちて西明石まで行ってしまった京都大宴会以来やから1年半強ぶりやね~
あれも今は懐かしい思い出、寒くて死ぬかおもったけど
1845、開店15分前に到着しポールポジションゲット
19時の開店時は15人程度の並び
奥に二卓だけのテーブル席を見事ゲット

飲食リスト
・ハートランドx3
・親鶏ポンズ
・辛子味噌のなめろう (聞き間違いあるかも)
・甲烏賊のげそ (聞き間違いあるかも)
・お造り盛り合わせ
・西成ホルモン風菊脂醤油馬鹿つけ麺
<合計¥16000強/4人>

主催者兼ドライバーのI野君は水ですいませんが、
他3名にハートランドが行き渡ったところで
カンパーイ♪
この日話題になったのは、色んなSNS有名人の裏の顔というか表の顔というか
ほんで・・なしてワシの本名知っとんねん
目の前でぐぐんな
懐かしい論文出てきた=近年は全く書いてないこと露呈
どうやって本名知ったかは覚えてない?
なら忘れろ、頼む

前置きはさておき

肴や魚は相変わらず何食っても絶品
こんなラーメン屋があることは当たり前に感じてはならない
なめろうは鰹系ふりかけの味の乗った刺身味って感じで、身は・・鶏刺身?
“山”に入る鶏刺をマグロと勘違いした経験あると、もはや鶏か魚か分からない
ゲソは馬鹿でかい切り身がゴロンゴロン
ほんでこれも激ウマ
この腹パン爆弾で腹膨れてしまい
せっかく大将いはんのに鮨を食えなかったという・・

⭐西成ホルモン風菊脂醤油馬鹿つけ麺

具材は、全てつけ汁内で、西成風菊脂※、ブロックチャーシュー、豚肉スライス、ネギなど
※『小腸の周りの脂。茹でると菊の花びらのようになる。大トロホルモンとも呼ばれています。』by Web調査
初耳のホルモン種、ケツの穴じゃなくって良かった

自家製の麺は・・出たー!!!
菱形麺じゃ~♪
対角線が約2.5x4mmの菱形断面のムンと透明感な小麦香るロングストレート麺
最近存在忘れとった
この独特の啜り心地に汁の絡み方が絶妙✨

つけ汁は“馬鹿”と言いながらも品と奥行きのあるライト鶏白湯with昆布な上品ベース
“醤油馬鹿”ノットイコール醤油辛い
菊脂からグングンまろやかなホルモンパンチが加わり、だんだん馬鹿っぽくなってきた!
最後はもう、いや~んばか~んヽ(^◇^*)/
(イミフ)
スープ割は鰹効かせた鶏白湯でこれまた極上✨

今宵も規格外の料理に驚かされ、麺野郎ワールドに酔いしれました、あへあへ~

いつの間にかラーメン屋から学問の道に戻ってた石N君、頑張って
アレンジありがとう!
あ~いしてま~す!(棚橋風)
-------------------------------------------------------------------
まとめ 訪問回数:推定約22

【支出】
4500+1800+4300+3500+3500+4000+4225+3050+3600+4700
+5000+4525+5000+5500+4100=61300, 61300/15=4087
※初期の方は麺類の金額しかメモっておらずトータル支出不明

【夜TP】
5.0+3.0+4.0+3.0+4.0+4.0+4.5+5.0+4.5+4.5+5.0+4.5+5.0+5.0+4.0+4.5+5.0+5.0+4.5+4.5+4.5+3.0+4.5+4.5=105.0, 105.0/24=4.38(麺)
基本鮨とアテと稀に頼むご飯もんが絶品なのでプラス0.5ポイント

【食った麺】
☆5.0 創作塩つけ麺(トビウオ)
☆3.0 ズワイガニ塩つけ麺
☆4.0 牡蠣塩つけ麺
☆3.0 つけ麺小+名古屋コーチン
☆4.0 創作塩つけ麺(ホタテ&イサキ)
☆4.0 味噌もやしそば
☆4.5 創作塩つけ麺(太刀魚)
☆5.0 広島産牡蠣塩つけ麺
☆4.5 肉味噌フランケン(大)
☆4.5 鴨蒸籠風つけ麺
☆5.0 芝麻辣つけ麺
☆4.5 創作塩つけ麺(ムール貝とほうれん草)
☆5.0 鱧と松茸の潮仕立て塩つけ麺
☆5.0 南鹿児島産牡丹蒸篭風つけ麺
☆4.0 QQ牛肉麺
☆4.5 根室産鱈頬肉と白子の塩つけ麺
☆5.0 醤油馬鹿つけ麺
☆5.0 シマチョウ中華そば
☆4.5 鶏ハラミもやしそば
☆4.5 脚赤海老塩つけ麺
☆4.5 鱧と煮若布の塩つけ麺
☆3.0 近江軍鶏 蒸籠風つけ麺
☆4.5 創作塩つけ麺-鰆と煮若布
☆4.5 西成ホルモン風菊脂醤油馬鹿つけ麺

【訪問時ランキングチェック】
2012/8 TP3.93大阪府14
2012/12 TP3.75大阪府10
2013/10 TP3.72大阪府10池田市1
2014/2 TP3.65大阪府26池田市1
2014/12 TP3.80大阪府14池田市1
2015/6 TP3.78大阪府14池田市1
2015/7 TP3.83全国80大阪府8池田市1
2017/1 TP3.61(138件)大阪府66池田市1
2017/12 TP3.59(152件)大阪府115池田市1
2018/4 TP3.61(160件)大阪府73池田市1
2020/10 TP3.71(193件;+1.1件/月)大阪府79池田市1
2018/4 平日夜 4ヶ月ぶり21回目ぐらい

麺哲支店 麺野郎
 @大阪府池田市豊島南
 TP3.61(160件)大阪府73池田市1
 4ヶ月前よりTP0.02大阪府42up、+8件
 
ワシリクエストにより久々の石○麺野郎会
メンバーはあと、○がく者さん、○otty-Clashさん
Y○ttyさんとはお初の同席、○野でかした!
ちゅうわけで2015頃開宴♪

発注リスト
・ハートランドx3
・缶酎ハイ・グレープフルーツ
・親鳥ポンズ
・鮨・おじさん他
・おまかせ-造り盛
・おまかせ-おじさんやらいさきやらのかまとか
・プレミアム車海老フライ
・牛ブリスケ韓国風煮込み単品
・創作塩つけめん-鰆と煮若布
<合計¥5500/人>

各々手酌で注ぎ、かんぱーい♪
ぐび~♪

何度来ても毎回聞いたことない魚が出てくる
そしておっさんがめちゃクチャ旨い!
造りが凄まじい盛りで出てきた!(゚o゚;
皿からこぼれんばかりの盛りよう
おまけに雲丹もラインナップ
麺野郎で雲丹食ってみたかった~
これはもう石○パワー炸裂!
ありがとよーヽ(^◇^*)/

今回のワシ的デビュー魚は“おじさん”!
ほんな魚おんの?
最初に口にしたYo○tyさんが『これうま!』
どらどら?
確かに!
おっさん、プリップリやないかい!
刺身も鮨もカマもバカウマ~ヽ(^◇^*)/
今宵はおじさんワールド♪
なかなか喜ばれないオジサンだが、今宵だけはヒーロー!

牛ブリスケはバカデカカットで旨味口いっぱい♪
プレミアム車海老はトロットロ~♪

☆創作塩つけめん-鰆と煮若布

具材は全てつけ汁内で、鰆、煮若布、ブロックチャーシュー、ネギ
麺は対角線が約2x3.5mmの菱形断面の多加水ストレート麺
スープ纏った時の啜り心地と小麦風味最高峰のつけ麺最適麺

つけ汁は、鰆出汁の旨味に溢れ、煮若布エキスが奥行きを何倍にも膨らます♪
麺を落としてズバンと啜ると、喉に小麦と出汁がぶち当たり何とも言えん余韻が広がる♪
これが食べ進めるほどに、カレーが翌日仕様に向かうように、ぐんぐん深みが増す!
魚介エキス染み込んだブロックチャーシューがまた絶品!
流石にハラパンでスープ割はギブアップ(^_^;)

今宵も絶品料理満喫、ご馳走さまでした~ヽ(^◇^*)/
2017/12 平日夜 3ヶ月ぶり19回目ぐらい

麺哲支店 麺野郎
 @大阪府池田市豊島南
 TP3.59(152件)大阪府115池田市1
 3ヶ月前よりTP0.01大阪府25down、+3件

熊本帰りにI号お迎えで麺野郎さんへ
仕事納めなのに熊本帰りでどの宴会にも参加できなかったワシに救いの手、ありがと~♪

20時到着
ほぼ満席だったがかろうじてカウンターに着席

発注リスト
・ハートランド×2
・牡蠣のオイル漬け
・おまかせ2品:造り盛り、きんき
・鮨4品:真鯛、マツダイ、ハガツオ、鯖
・近江軍鶏 蒸籠風つけ麺
<¥5000/ワシ分>

まずはハートランド&水でカンパーイ♪
ぐび~♪

Iは麺哲からの連食状態なのでいつもより控えめ
されど、日常よりはかなり食べ過ぎ(^_^;)
それが麺野郎(笑)

マツダイ、ハガツオなんて、また初めて聞く魚登場
ほんまラーメン屋かここは?のビックリ箱♪

○近江軍鶏 蒸籠風つけ麺

自家製の麺は対角線が約2.5x5の菱形断面のストレート麺
菱形麺はすすり心地も良く、芳醇な小麦感と滑らかな喉越しが最大限に引き出される

具材は、色んな部位の近江軍鶏、しめじ、ネギ、焼き葱

濃口醤油とそれに負けない分厚い近江軍鶏の出汁感が小麦ととろけあう
好みの問題だが、苦手な生姜が強すぎて
(I説は山椒、ならワシ大好きなはずやけどはて??)ちと残念やった

2017/10 平日夜 7ヶ月ぶり18回目ぐらい

麺哲支店 麺野郎
 @大阪府池田市豊島南
 TP3.60(149件)大阪府90池田市1
 7ヶ月前よりTP0.01大阪府19down、+10件

熊本帰りにISN号発動
MHRさん、EJさん、ISN君、ワシのメンツで麺野郎へ
ここ来るときはいつも大雨(^-^;
20時到着、しばしお片付けを待って、奥の4人テーブル席へ

発注リスト
・ハートランドx3
・親鶏ポンズ
・おまかせ4品
ツムブリのカマ
造り(ツムブリ、コショウダイ、鯖、チヌ、赤貝、鰹)
鰆味噌焼き
ニラレバ
・鱧と煮若布の塩つけ麺(300g)
<¥18100/4人>

お初のグループで、カンパーイ♪
ぐび~♪

まずは親鶏ポンズとおつまみ4品をアテにグビグビ♪
親鶏ポンズはもはや鉄板
サクッとした食感の下に食べ応えある親鶏の旨味、これはたまらん

つづいて、お任せのおつまみで"ツムブリ"なる魚のカマ
初めて聞いた魚
これがまた!げっきうっま!
歯入れ時のサックサク感は親鶏ポンズに通ずる
西京焼き的な味噌焼きの味付けと脂の乗った身の食べ応えと来たら獣級♪

そのツムブリは次の造り盛りの中にも♪
整ったサシの入り方と星が散りばめられたようにキラキラが、めっちゃキレイな断面!
そしてこれもうんまい!

同じく味噌焼きの鰆も旨い
麺野郎では初遭遇のニラレバは、ゴリッゴリのレバーなんじゃこりゃ?!
ほんまビックリ箱や~\(^o^)/

☆鱧と煮若布の塩つけ麺

具材は全てつけ汁内で、鱧、団子、メンマ、煮若布、ネギ、ブロックチャーシュー
『鱧にはこれつけて』と梅肉醤油の小皿付き

自家製の麺は約3.5mm◇約40°/140°の菱形断面の多加水ストレート麺
弾力、小麦感、喉越し何れも最高峰、この店の敷居またいだ時点で麺はもう間違いない(笑)

つけ汁は、鱧の優しい出汁感と濃厚な若布とが奇跡のマリアージュ♪
驚く相性やなこれ?!
塩気は芳醇な麺を啜ればジャストバランス
めーっちゃくちゃ旨い!\(^o^)/

厚めの鱧身は旨過ぎっしょ♪
団子は未体験の味、めっちゃ旨かった、あれなんやったんやろ?
鱧団子??
鱧若布出汁吸ったチャーシューも激ウマ
腹パンなのもあって、スープ割せずそのまま完食

楽しおいしで大満足!!!

2017/3 平日夜 6日ぶり17回目ぐらい

麺哲支店 麺野郎
 @大阪府池田市豊島南
 TP3.61(139件)大阪府71池田市1
 6日前より大阪府4down

先週に続き熊本帰りIN号召喚
この日は4人で宴会
メンバーは、Yっさん、ワシ、IN君に加えなんと、壱麺の入江さん♪
本来、言い出したはずのODさんは、次の日の仕事がクソ早くなったとのことで欠席に、また行きましょ~

電車乗り間違えた入江さんを最後に蛍池でひろい、2020到着
奥のテーブル席は満席ゆえ、入口前のカウンターに着席
しばらくして奥のテーブル席が空きそっちに移動

発注リスト
・ハートランド×n
・ギョーザ
・親鶏ポンズ
・鮨3種(胡椒鯛、赤イサキ、ヒラマサ)
・竹鶴(日本酒)
・おまかせおつまみ3種
刺身盛:赤エビ他
グジ
牛ハツチリソース)
・おまかせ麺4種(4人でシェア)
☆鶏ハラミもやしそば
☆シマチョウ中華そば
☆醤油馬鹿つけ麺
☆脚赤海老塩つけ麺
<合計¥17000/4人(大人¥5000小人¥2000)>

まずは各々ハートランドを手酌し、カンパーイ♪
ぐび~♪

まずはお約束の親鶏ポンズと、何気に未食だったギョーザ、いきなり初っぱなから?の鮨3種
ハツホーの入江さんは鮨のクオリティにおののく
最初に来たら誰でもそう思うでしょうな(^^)
なんやこの店??って(笑)

『ずっとビール飲むの?』と入江さん
この店、日本酒はワンカップが色々置いてあるが、
あんま美味しそうに見えんから、いっつもハートランドばっかし
入江さんがどらどら・・と二カ所の冷蔵庫をのぞきに行って、一個もって帰ってきたのが竹鶴
どっしりした濃厚な味わい
好みの芳醇なタイプとはまた異なるが、入江さんはこういうのが好みらしい

続いて、おまかせあてを3種発注
まずはお約束の刺身盛
今回が初めてだったのは赤エビ
この刺身クオリティにも入江さん驚愕
続いては、グジなんて初耳の焼き魚
三品目は、前回に続き、牛ハツチリソース
これが旨いんや♪

最後は、おまかせ麺4種!
ラーメン2種とつけ麺2種を4人でシェア
麺は何れも対角線が約3x6mmの菱形麺
この麺はもはや最強

☆シマチョウ中華そば
麺哲各店でたまに耳にするメニュー
漆黒の清湯スープは高井田系っぽく醤油の酸味コクと鶏ガラの丸い旨味のコントラストが素晴らしい
そこににんにく&胡椒のパンチと奥ゆかしい薫香(入江さんによると恐らく胡椒が燻製されてるとのこと)が漂い、具材のシマチョウからホルモンエキスがガンガン流出
この薫香効いた高井田の味がすんげぇ旨い!ヽ(^◇^*)/
なにこの旨さ!?
麺終わってから、つけ麺の麺をつけて啜ると、薫香と小麦の風味マリアージュは更に加速
これはつけ麺の方がいける!
名称&写真からあまり惹かれなかったので、未食のままスルーしてきたことを後悔しまくり(*_*)

☆醤油馬鹿つけ麺
こちらも上記と同様にスルーしてきた一品
高井田系スープと勘違いしてきたが、なんと豚骨白湯(豚肉白湯?)に濃口醤油ダレ
肉の旨味出まくりで醤油のコクが激しく効いた独特の白湯スープは初体験の味で、なにこれ?
強いて言えば清乃のこってり和歌山スープを彷彿させる
世の中にはまだこんな旨い動物白湯スープがあったんかい!
こないだIN君にお裾分けしてもらった“豚エネルギー”と同型スープ?
具材もいろんな肉やモツが“馬鹿”みたいに入ってて夢中でがっつかされる
こちらもスルーしてきたこと後悔の嵐

☆鶏ハラミもやしそば
肉味噌と鶏ハラミを自家製辣油で炒め
山盛りもやし&ニラを乗せ
レギュラーの鶏魚介出汁スープで仕上げた担々風の逸品
肉のワイルドなパンチと奥行きある出汁感のマリアージュ
これも絶品

☆脚赤海老の塩つけ麺
同名のメニューを幾度となく大前田~Clutch Hitterでいただいてるが、さすが本家と思わせる海老の圧倒的出汁感
豚チャーシューとブリッブリ脚赤海老身同居の具材
ここに入る豆腐がめちゃくちゃ旨い

何れも、「麺野郎にまだこんな逸品が眠っていたのか」と感嘆、一つずつ再食必須
気付けば、大阪麺哲、坊也哲、哲史にも同名メニューがあったりで、今後麺哲系への訪問頻度が加速しそう


2017/3 平日夜 1.5ヶ月ぶり16回目ぐらい

麺哲支店 麺野郎
 @大阪府池田市豊島南
 TP3.61(139件)大阪府67池田市1
 1.5ヶ月前より大阪府1down、+1件

熊本帰りにIシノ召還し、白子狙いで麺野郎さんへ♪
2005到着
長~く曲がったカウンター席の中央やや奥寄りに着席

発注リスト
・おまかせおつまみ3種
造り盛り合わせ(つばす、甘鯛?、こち、赤貝、帆立)
焼きしめさば
牛ハツチリソース
・おまかせ麺(根室産鱈頬肉と白子の塩つけ麺)
・牛ネギトロご飯(ユッケ風)
<合計¥6700(¥4700負担)>

ハートランド&お水でカンパーイ♪
ぐび~♪

絶品のおまかせアテ3種
まず出てきたのはやはり造り♪
相変わらずラーメン屋と思えない鮮度抜群のお魚
“こち”なんて初耳のお魚も登場
何やら海老チリ?が来た~って思ったらなんと牛ハツやて!(゜o゜;
ゴリゴリ食感の牛ハツに甘辛なチリソースが合わさり、これは抜群に旨いヽ(^◇^*)/

おまかせアテで白子出なかったのは、メニュー落ちしてて在庫が僅かになったからかな?
と思いきや、この翌日来てた方々はいただいてて、たまたまの不運だった模様(>_<)
この一点のみ無念

さて、通常はここから鮨へ流れるのが常だが、この日はスペシャルなご飯ものが控えてるので、
麺へ移行

☆根室産鱈と白子の塩つけ麺

念願の白子麺♪

自家製の麺は対角線が約3x6mmの菱形断面のストレート麺
しなやかに流れ小麦感がスターダストのように散る絶品麺
最近啜るだけで「お?!菱形やな」と分かるようになってきた♪

つけ汁はタイトル通り鱈の出汁感が昆布に奥行きを広げられ、
塩気は初動で鋭角に当たるも麺をつけて啜れば小麦風味に溶けていくように消える
旨い~ヽ(^◇^*)/

具材は、鱈の頬肉、白子、メンマ、舞茸、ネギ
ガッシリ歯ごたえの鱈頬肉はそのままいただいても旨し、横に小皿で出されるおろしポン酢につけても旨し
白子は身も心もとろけます~♪
塩分のみ抑えられ旨味が増幅するスープ割も相変わらず素晴らしい

☆牛ネギトロごはん(ユッケ風)

麺友さんらの絶品tweet多数のこちらを〆に
見た目ほとんど肉は見当たらない
どこがネギトロ風でどこがユッケ風なんかさっぱり分からんが、ご飯いただくと、
めっちゃめちゃ濃厚な牛の旨味がガツンと!
メサメサ旨いがなーー!
どうなってんのこれ??
後で聞くとどうも肉ではなく牛脂メインだった模様
ネギと山葵の薬味が絶妙過ぎる

実は密かに、味変用に鱈白子つけ汁やチリソースを置いてたのだが、全く不要
そのままがイチバーンヽ(^◇^*)/

いやはや、この日もキレッキレやった!

2017/1 平日夜 1ヶ月ぶり15回目ぐらい

麺哲支店 麺野郎
 @大阪府池田市豊島南
 TP3.61(138件)大阪府66池田市1
 1ヶ月前より変動無し

噂のQQ牛肉麺降臨!
熊本帰りに韋駄天Iを召喚し連れてって~
2015到着
どうでも良いけど、麺野郎来る時は殆ど雨

お店と顔見知りの韋駄天は、庄司店主や玉村店長にしっかり挨拶
知られてるんかビミョーなワシは会釈m(_ _)m

発注リスト
・ハートランド×n
・おまかせおつまみ3品
刺身盛り(きんめ、ひらまさ、ヤリイカ、ホタテ)
焼きしめ鯖
漬け鯵
・牡蠣のオイル漬け
・親鶏ポンズ
・鮨3種(真鯛、ツバス、アオリイカ)
・QQ牛肉麺(キューキューニューローメン)
<合計¥7200/2人(ワシ4500)>

まずは、ワシハートランド、韋駄天お水でカンパーイ♪

毎度のことアテはどれも絶品
ラーメン屋とは思えないスペック相変わらず♪
たまりまへんわ~(^o^)

◎QQ牛肉麺(キューキューニューローメン)

庄司店主が台湾現地で影響受けた一品を日本人向けにアレンジした、
牛タン根元、牛肉、牛スジ、牛ホルモンザックザクの超牛なまぜそば
QQとはモチモチとか、歯応えの良さを表現する台湾語とのこと

もう、訳わからんぐらい牛入ってて、超絶牛祭り!
ミンチまで!
八角と痺れのアレンジで、日本人向けにアレンジしたとはいえそれでも異国情緒漂う味わい

新兵器の自家製菱形麺は、対角が約3x6mm菱形断面のストレート麺
以前つけ麺でいただいた時はその啜り心地の良さに感嘆した(具体的には、一度に啜る麺量が自ずと増える印象)
今回は、まぜそばとあって、ミンチとの絡みに活かされてる
柔らかめの仕上げだったが、逆にそれが異国情緒を加速して良かった

こないだ壱麺でも感じた、牛+麻(痺れ)
これが個人的には少し好みでないのかな?
終盤はあまりの牛量に飽きが来た
流石に腹パンパンなのと、どうも痺れがあると米合わん気がして、オススメのライスダイブは断念

満点評価にはならないも、牛食った感は感無量♪

韋駄天が頼んでた創作塩つけ麺はなんと河豚!
それはそれで羨ましかった
レアな一品ゲットしよったの~

2016/12 平日夜 2ヶ月ぶり14回目ぐらい

麺哲支店 麺野郎
 @大阪府池田市豊島南
 TP3.61大阪府66池田市1
 2ヶ月前より大阪府4up

麺哲各店が、年末恒例の蒸篭風つけ麺を提供中
麺野郎は地鶏でなくなんと猪!
これはレア中のレア!なんとしてもいただきたい!
そんな時は石〇君連れて行って~♡
1810到着、先客無し
カウンター席長辺の真ん中辺りに着席

発注リスト(2人)
・おまかせおつまみ3種(づけ鯵、刺身盛・鰤&寒八、グジ塩焼き)
・親鶏ポンズ(大)
・南鹿児島産牡丹蒸篭風つけ麺[300g]
・ハートランド×2
<合計¥6100>

まずはハートランド&水でカンパーイ♪

この日は庄司総帥は別の店舗・どっかの麺哲に入られててご不在
ゆえに鮨も無し

玉村店長によるおつまみ3種は、一皿目が鯵の漬け
二皿目が鰤と勘八の造り盛り、三皿目がグジの塩焼き
相変わらずラーメン屋とは思えんクオリティで、下手な海鮮居酒屋なんかより断然安くて旨い

親鶏ポンズはもはや外せないアイテム
牡蠣のオイル漬けも考えたが、この翌日に二人とも牡蠣食い放題の予定があったのでグッと我慢

☆南鹿児島産牡丹蒸篭風つけ麺

まずは麺から
つけ麺用に開発された自家製麺は、対角線長が約2.5mmと約5mmの菱形断面の全粒粉練り込みのストレート麺
小麦感と弾力はすでに折り紙付きだが、この菱形麺、
啜る際のチュルンと滑り込む感覚が心地良く、沸き立つ小麦感も凄い♪
長方形断面よりも、口の横の隙間が小さくなる?から?なんて考えたり

つけ汁は、夏の限定“盛”に使われる麺哲秘伝の魚介出汁を溶け込ませた蕎麦つゆ
そこに猪チャーシュー、猪団子、しめじ、焼きネギの具材から出たエキスが加わり、特に獣感がワイルド!

そんなつけ汁に麺を落としすすりあげると、旨味風味が大解放♪
めーっちゃくちゃウメ~~~!ヽ(^◇^*)/

チャーシューも猪団子も、猪肉特有のクセはしっかり抜かれワイルドな獣感溢れる旨味だけがガツンと!
この猪肉がヤバウマ!
しめじが入ることで深みが増し、獣と魚介の風味に一体感を付与
汁吸った甘い焼きネギも絶品

スープ割をお願いすると、丸湯桶で割出汁が提供される
そのままいただき、何の出汁かな~したけど、駄舌なためよく分からんかったのだが、節系っすよと〇野君
適度に薄めて猪エキスの加わった蕎麦つゆを完飲

数いただいた麺野郎の限定つけ麺の中でも上位に入る逸品やった!ヽ(^◇^*)/

-------------------------------------------------------------------
2016/11 平日夜 1年4ヶ月ぶり13回目ぐらい

9月にみつか坊主本店にて“石野の部屋”した折、「ワシの熊本帰りに合わせて麺野郎宴会企画して~な」の無茶ぶり
それが2ヶ月後にようやく実現
熊本帰りの伊丹空港を出ると、Yっさん、BB-さん乗せた石野号が♪
お疲れ~、すまんの~
と乗り込み、麺野郎へ

1950到着
先客は4~5人ぐらい
運良く空いてた奥のテーブル席へ
前回訪問時はまだ姫路麺哲に入っててご不在だった庄司店主、以前坊也哲でお見かけした玉村さんらのオペレーション
庄司店主がおられる!ということは・・おお!メニューにしっかり“鮨”の文字が!
やった~、あれがまたいただける!
お帰りなさいませ~(^_^)/

発注リスト
・おまかせおつまみ3品(しめ鯖、刺身盛(コショウダイ、烏賊、シラス、帆立)、ヒメダイ塩焼き)
・牡蠣のオイル漬け
・親鶏ポンズ
・鮨4種(真鯛、平目、槍烏賊、マツカワガレイ)
・鱧と松茸の潮仕立て塩つけ麺
・ハートランドx n
<合計¥16900/4人=¥4225/人>

まずはハートランド&ドライバーはキリンフリーで、
カンパーイ♪
ぐびー♪

第一陣として頼んだのは、お任せ3種と、牡蠣のオイル漬け
でっかいオイル漬け牡蠣の歯応え、ギッシリ感凄過ぎ(゜o゜;

魚はもちろんどれも旨いが、今回おお?!と思ったのは生しらす♪

第二陣は鮨4種と親鶏ポンズ
鮨お帰りなさ~いヽ(^◇^*)/
ラーメン屋でこのレベルの鮨がいただけるのが未だに信じられん
親鶏ポンズは何回もいただいてるが、この食感と迸る旨味、何度いただいても抜群に旨い♪

さて宴もたけなわ
そろそろ〆の麺を発注しましょう

ワシとBBーさんは期間限定のつけ麺
I君とYっさんは何が出てくるか分からない創作塩つけ麺をオーダー
そしたら、創作は二人違うの、石野君はなんちゃら海老、Yっさんはなんちゃら鯛の塩つけ麺が出てきた!
そんなことあるんや(゜o゜;

☆鱧と松茸の潮仕立て塩つけ麺

麺は3mm□を斜めにして菱形にした変わった断面の淡い粒々の練り込まれた多加水ストレート麺
この菱形麺は確かつけ麺用に開発した特注切り刃でカットされたもの、とどっかで読んだ気がする(少し曖昧)
瑞々しく滑らかな麺肌による喉越しと絶大な小麦感で旨すぎ♪

つけ汁は名前通り鱧出汁の旨味と松茸の風味が合わさり圧巻の味わい
昆布がええ感じで結合剤になってる♪
麺つけて啜ると、そこに小麦が乗っかり、旨味風味の嵐!
啜りが止まら~ん!ヽ(^◇^*)/

具材は全てつけ汁内で、大ぶりの鱧、ブロックチャーシュー、メンマ、三つ葉、ネギ
松茸自体は入ってないのにこのスープの風味♪
その身なくともここまでスープ香らせるとは!
鱧の身もこんな食べ応えあるサイズは初めてかも♪
三つ葉の上品な風味が割烹感感じて良か良か♪

麺は300gもあったが瞬殺
そのままで充分と思いそのまま姦淫してしまったのだが、
BBーさんのもろた割出汁をテイスティングさせてもらうと、
そのままでもうんま~い鱧出汁やったので後悔(>_<)

いやはや、大満足の麺野郎宴会
これは定期的に開催したいですな♪

-------------------------------------------------------------------
2015/7 平日夜 1.5ヶ月ぶり13回目ぐらい

GCからの無茶ぶり麺活
台風で電車止まりまくってるが車なので問題無し
しかし最近ここ来る時は必ず雨の気がする
2015到着、先客は4名ほど
女性だらけだった前回と打って変わり男性4名のオペレーション

発注リスト
・麺哲番頭甲斐さんのおまかせおつまみ4品
 ①鶏胸肉の醤油漬けとザーサイ・・(笹身サラダ?)
 ②しめ鯖と・・貝の佃煮と槍烏賊
 ③長崎県・・産 サゴシ
 ④牛筋
・本日の創作塩つけ麺(ムール貝とほうれん草)
・ハートランドx2
<¥4000分担>

まずはハートランドと水でカンパイ♪
おまかせおつまみの内容はいくつか聞き取れなかった・・トシや・・(-_-;)

一皿目は、鶏胸肉の醤油漬けとザーサイ笹身サラダ的なものが同一皿に盛られたもの
所謂“鶏胸の漬け“
これが醤油のコクと横に広がるマッタリ感が凄く、ハッとさせられる旨さ
こんな漬け初めてや~♪

二皿目は、〆鯖と槍烏賊と貝佃煮の盛り合わせ
貝の名前は聞き漏らしたが、アサリよりでかく蛤より小さい感じ
飯蛸みたいに中身つまった槍烏賊がめちゃウマ!

三皿目は、長崎県産サゴシの塩焼きにおろしポン酢の乗ったもの
若干残った臭みが絶妙なアクセントになってて旨い

四皿目は牛筋
色んな形状のがゴロゴロ、甘く且つピリ辛の味付け
牛のマッタリ旨味がたまらぬ~!
ブヨンブヨンの皮みたいなんがでっかい!(なんてぇのこれ?)
ここで変態アイデア閃き!
この皮みたいなんで牛ミンチでも巻いて作った雲吞食べてみたい!
誰か作ってくれ~!

さっそくの絶品料理の数々に、一人グビグビ2本目突入♪
グビグビグビー♪

そして来ました!
☆本日の創作塩つけ麺(ムール貝とほうれん草)

うぉ!最近tweetあがってたやつやん♪
あったり~!
(着丼まで内容は教えてもらえませぬので!)

まずは麺だけで
約3mm~2x4mmとやや不揃いの断面の多加水ツヤツヤストレート麺
やや温かめで、いつになくヤワ麺と思いきや!
小麦感は限界突破!\(^o^)/
麺の固さなんてどうでも良い!
経験上最上級のすんげぇ小麦感!
麺ウメェェェ!

つけ汁は淡黄色透明のキラッキラ清湯
いただいてみると、塩角強めでその裏に貝風味のマッタリふっくら
麺をつけるて啜ると、猛烈小麦感で塩分もジャストバランスに!
そして、これまた猛烈な貝の旨味が小麦のふっくら風味に乗っかり、
口内破裂!
うぉ~、うんま~ぃ!
強いて言うと、"ムール貝"らしさは感じずあくまで"貝"な感じ
それでもメサウマ!

具材はブロックチャーシュー、ムール貝、ほうれん草、ネギ、メンマ
麺野郎さんの魚介出汁の中の豚チャーは極上の相性、相変わらずスバラ
ムール貝はプリップリ
貝出汁を絡めたホウレン草もメサウマ
メンマの食感アクセントも♪
〆はスープ割でもちろん全汁

ん~、大当たりぃ!

-------------------------------------------------------------------
2015/6 平日夜 5ヶ月ぶり12回目ぐらい

熊本出張帰り麺活
GCに空港まで来てもらい麺野郎へ
雨の中2030頃到着
先客4名ほどでガラガラだったが、帰る頃は9割埋まってた

発注リスト(一品はシェア)
・ハートランド×2
・麺哲番頭甲斐さんのおまかせおつまみ×4
・造り盛り(しめ鯖、鮪、赤貝)
・若鶏腿焼き
・高松産鰆塩焼き
・豚首肉の酢豚
・芝麻辣(チーマーラー)まぜ麺
・ご飯
<¥3500負担>

ハートランド&水でカンパーイ♪
まずは甲斐さん(店長?)さんのおまかせおつまみ4種でグビグビワイヤイ
赤貝が特に旨かった

☆芝麻辣まぜ麺

少し前に世の中の汁無しのコスパ批判をされてた店主が満を持して¥900で出す汁無し(麺哲系初?)
開店準備中の姫路麺哲向けに開発されたメニューとか

具材は、 内モンゴル産の味噌を使った肉味噌、低温調理チャーシュー細切り、温玉、大葉 、平麺の素揚げ、味付けキャベツ、自家製ラー油、花椒 (お店HPより拝借)
底からタレを味見してみると程良く濃厚なゴマの味
ミンチは花椒が強く効いた本場っぽさと、日本人向けっぽい甘味が共存
麺は約2.5x3mm断面サイズのつけ麺用菱形ストレート麺
瑞々しい麺肌と豊満な小麦感が織り成すのど越しフンワリ感、麺はさすがの旨さ

よ~く混ぜてから実食
濃厚な旨味と花椒のパンチが温玉のマッタリ感と合わさりたっぷり絡み、
まったく負けない小麦風味と共にブワっと口内で膨張
うわ~、これは旨い!
大葉の清涼感が、立体感を更に拡張

更に特筆すべきは、揚げ麺とキャベツのもたらす複合的食感
ていうか、揚げ麺がこんなに旨いのは初めて!ここでもさすが麺哲!な感じ

さて、本品は+¥100でごはん追加化
激ウマなタレはたっぷり残ったのでもちろんリクエストし最後まで余すことなく堪能

GCはもう一種あった限定の、“牛筋牛肉麺(ギュースジニューローメン)“
文字通り牛肉と牛筋がワンサカ入り濃口醤油と胡椒で高井田風にまとめた一杯
こちらもワイルドで旨かった

-------------------------------------------------------------------
2014/12 平日夜 10ヶ月ぶり11回目ぐらい

未食の冬の風物詩の蒸籠風開始とのことで、久々に仕事後に職場の麺好き後輩GC号で麺野郎へ

1950到着、先客4名
ここまで閑散とした状態は初めて
店主ご不在で鮨が休止中の影響か
但し退店時はもう少し増えてた
男性1名+女性2名のオペ
麺哲系で女性店員初めて見た!(O_O)

発注リスト
・ハートランド×2
・合鴨ササミ湯引き¥500
・おまかせ一品(イカちゃんちゃん、タコ梅肉、鯖刺し、ローストビーフ)
・おまかせ一品(本マグロカマ)
・鴨蒸籠風つけ麺[200g]¥1200
<¥3500負担>

まずはワシハートランド、GC水で乾杯♪
あと2日で仕事も終わり
今年もお世話になりました~、と小忘年会
麺野郎でいただくビールは格別♪

まずはメニューに書かれてた一品
・合鴨ササミ湯引き
合鴨・・・英名domestic duckやって、笑える
私的には“安い鴨“の認識だが、鴨っぽい旨味風味はシッカリあって、合鴨としてはかなり旨い
おろしポン酢タレでウマウマ

お任せ二品発注し、その一矢め
・盛り合わせ:イカちゃんちゃん、タコ梅肉、鯖刺し、ローストビーフ

イカちゃんちゃん?!
真っ赤なイカくん
いただいてみると、唐辛子の辛味がビシッと効いた塩辛という感じ
けっこう中毒性有り
ていうかめっちゃビールに合う、旨い
どこの郷土料理や??と調べてみると、“イカちゃんちゃん焼き“はわんさか出てくるが、“イカちゃんちゃん“は全く出てこない
『あ、ちゃんちゃん焼きの焼く前ですよ!』とGCが気付く
お~なるほど~
イカなんて焼く前後で全然変わるし、これは凄まじい創作やな~
鯖もタコも牛もいずれも激ウマなアテ

続いて来たお任せ第二矢
・本マグロカマ
豚の骨みたいにワイルド!
マグロの割にしっかり脂乗ってて、マイウ~♪
大根おろしの代わりにイカちゃんちゃん乗っけてみるとかなり合う!
GCちゃんより『天才』の称号いただきました~(笑)
そして、豚の骨をしゃぶるように手掴みでワイルドにカマをしゃぶりつくすGC
新しい彼女が出来てワイルドさに磨きがかかってますな!

☆鴨蒸籠風つけ麺[200g]

ワイルドGCちゃんは300!
体重チキンなワシは200...

どこが蒸籠風なんか思ったら、蕎麦の鴨蒸籠を模擬したつけ麺とのことで、ほんまに蒸籠つこてるわけではない
蕎麦のこと全く知らんワシにとったら“鴨南蛮つけ麺“と言ったほうがシックリくる

麺は通常より細い約2x2.5mm断面の蕎麦っぽい色合いに全粒粉の粒々のみえるストレート麺
麺肌もいつもと違いドライな感じで、麺くっつきまくり
らしくない、どうした?
何らかの意図的?
しかし麺の小麦感だけはいつも通り抜群

つけ汁は山椒の効いた甘ったるい鴨南蛮風醤油清湯
甘いが、山椒の刺激風味と合わさり、何よりよく出た鴨出汁がウンマイ!
取る際くっつきまくる麺も、汁に入れてしまえば程よくほぐれ、鴨出汁をしっかりまとって口内で炸裂させてくれる
ていうか、完全にスープ勝ちなのだが(^^;)

具材は麺上に鴨ロースチャーシュー、大葉、茎山葵
つけ汁内に別の鴨肉(多分モモ)、焼きネギ、シメジ、青ネギ

麺上鴨ロースは茎山葵をつけて上品に
つけ汁内のモモっぽい鴨肉は、ゴッツゴッツワイルド!
二つの部位の鴨肉が両極端な味わいなれど、鴨特有の旨味風味は共通
甘い醤油を吸ったネギが抜群に旨い

最後残った茎山葵を思わずつけ汁にぶち込んだが、山椒と山葵の風味は少しケンカしがちでこれは失敗
ただし、鴨モモ肉とだけは抜群に合ってた

最後はスープ割をいただき大満足フィニッシュ

先日清乃で鬼のような鴨を味わった直後でありいささか心配してたが、全く別の味わいのため問題無し!
旨かった~!
メリークリスマスな夜に男二人で硬派に攻めたゼ♪

-------------------------------------------------------------------
2014/2 平日夜 2.5ヶ月ぶり10回目ぐらい

 麺哲支店 麺野郎
  @池田市豊島南
  TP3.65大阪府26池田市1
  2.5ヶ月前よりTP0.04大阪府12down
  うぉ、長らく君臨してた食べログトップページからついに陥落(涙)

熊本出張帰りに麺活
この日はQ04たろうが久々に麺活したいとのことで、GC号で2人で空港に迎えに来てもらい3人でお邪魔
このメンバー久しぶり~♪

2010到着、4人掛けテーブル席は残念ながら埋まってたので入り口すぐのカウンター席へ

発注リスト
・ハートランド×2(forワシオンリー)
・おまかせおつまみ×3
・鮨×6皿(12貫)
・肉味噌フランケン(大)×2
・つけ麺[200g]
<合計¥10800、酒飲んだのワシだけ且つ年長者、駐車場代も鑑み¥5000負担。酒代以外を割り勘した場合はワシ¥4300(これを食べログ向けの支出額とする)>

まず来たのはおまかせおつまみその壱、造り盛
内容は、鰹、鰤、鯵、障泥烏賊、帆立、赤貝
鰹はタタキでよくいただくが刺身は珍しい
ハマチではなく鰤なのも珍しい
相変わらずどの魚も旨いが、鰹と鰤は特に良かった

鮨は通常は2貫/皿で出てくるが、3人客であることを考慮して下さり、3貫/皿で4皿にして下さった
庄司店主、ちょっとおっかないけど、お気配りは流石!有難うございます!
・真鯛の松皮
・真鯛の皮引き
・平目
・障泥烏賊の耳
同じ真鯛でも切り方で全く違う味わいが面白い
皮引きが特に旨かった!
障泥烏賊は毎回いただいてる気もするが、いついただいても盤石の旨さ

おまかせおつまみその弐、鮪の顎
以前、マグロのカマをどこぞでいただいた時、バサバサやったので「カマは鰤に限るな~」なんて思った経験があるが、これは油も乗ってて旨い!

おまかせおつまみその参
アイスバイン(ドイツの家庭料理:豚のすね&ジャガイモにマスタード)!
なにそれ?そんな引き出しあるの?!
最初マスタードに気付かず豚&芋で食べて、「旨いけど和風、けっこう普通やな」と思ったが
マスタードに気付いて一緒に食べてみると、確かに洋風!且つ素朴ながらなかなか旨い!
へ~~

〆麺は…

☆肉味噌フランケン(大)

大しかありません(笑)
鮨とおまかせおつまみ&ハートランドを一人で二本あけてけっこう腹パンだったが、和牛フランケン肉入荷時にしかいただけないこれを前から食ってみたかってん!
丼もめさでか~、見た目肉もわんさか、ワイルド~!
『ご希望で、ご飯もオススメです』と店員さん
それもめちゃ旨そうですが、流石に無理っすm(_ _)m

因みにGCも同じもの、3人中最も小食のQ04たろうはつけ麺200g

まずはスープからいただく
肉の旨味が既にたっぷり溶け込んだ豚骨味噌スープ
分かり易いガッツリ系な味!
腹パンだろうが何だろうが、旨いもんには別腹が出現!ウマ~~ぃ♪

さて、和牛フランケン肉てどんなんや~?
箸でネギ山どけてみると、大丼の半分弱を埋め尽くすでっかい肉登場~!興奮のルツボ!
そして、もう半分は肉味噌プカプカ
にく!ニク!肉~~~!
フランケンは、肉とスジの中間のような、肉の旨味とスジの甘味が両立し、スジしっかりみたいな
めっさウマ~♪
繊維と垂直方向にはめちゃくちゃしっかり、平行方向は箸でさける感じ
他にももう少し小さいフランケン肉?が数キレ

麺は約2x2.5mm□断面の加水高めストレート麺
モッチリ感と小麦感は流石の域
名物のつけ麺用麺と変わらぬ旨さ
肉肉味噌スープに加わる小麦の優しいふっくら感が…ウメ~

その他具材は申し訳なさそうなメンマ

フランケン肉とバシャバシャ格闘してると知らぬうちに肉味噌が撹拌され、もうスープの肉々しさったらない!
辛味パンチレスな味噌版台湾ラーメンやなこりゃ!
流石に全汁も無理…だが、底にたまるミンチだけは穴あきレンゲで必死に完食
一心不乱に

いや~、鮨も一品も麺も全て旨かった。
相変わらずビックリ箱でワクワク感&ちょっとしたスリル感
腹はち切れそうになりながら大満足で帰路へ。

この日は誰も創作塩つけを頼まんかった。
何やったのか気になるな~
また来ま~す

-------------------------------------------------------------------
2013/11 平日夜 1.5ヶ月ぶり9回目ぐらい

この日はGCと麺活予定ゆえ早めに仕事を切り上げるつもりだったが、
予想外にてこずり、2030頃、ようやく終業、ふ~
出張から帰宅待機してたGCを呼び出し、会社前まで迎えにきてもらい
GC号で池田へGO!
2050到着、待ち無し入店

“赤シャツ“こと庄司店主の目前に着席
ちょっと緊張すんなぁ
頭上の限定メニューを立ち上がって撮影してたら『写真撮る前は一言お願いしますよ』と庄司店主
一瞬ギクッとしたが、苦笑い表情で少し安堵
以後気をつけます!(^^ゞ
で、その後は頭上メニューを取り外して渡していただき『ほら好きなだけ撮りなさい』(笑)
細やかな気遣いあれば大らかに対応いただけるっちゅうことですな
失礼いたしました

発注リスト
 ・鮨4皿[お任せ]:2貫x4皿を1貫/人ずつ
 ☆広島産牡蠣塩つけ麺¥1200
 GCは北関東風叉焼雲呑麺(大)※¥1000
 ※大しかない
 これで合計¥3400、ワシ¥1800

先週末関東でヤンチャして体重がこの1年でMaxを記録し、その直後の保険指導を延期してもらった状況にて、苦渋のビール我慢
『でも鮨食ってるがな!』って?
お任せ一品or鮨もどっちかってことで一品も我慢したんですわ

麺野郎にて、ハートランド飲まないのは初めてかもしれん
お茶でカンパーイ、わびしい・・

目の前の鮮魚ショーケースを見つめてたら庄司店主『リクエストあったら言って下さいね』と言って下さったが、ここはビックリ箱を楽しみたいので「いえ、お任せで」

本日のビックリ鮨
 ・胡椒鯛
 ・鱸(スズキ;淡路岩屋産)
 ・赤貝(済州島産)
 ・〆鯖(勝浦産)

もう・・・ほっぺ落ちるっちゅーねん、この鮨
これだけで幸せや~
胡椒鯛が一番旨かったかな~

 ☆広島産牡蠣塩つけ麺[300g]¥1200

『お好みで牡蠣につけてお召し上がり下さい』と別皿でおろしポン酢

麺は約2.5x4mm断面の多加水ストレート麺
小麦感踊る
麺の旨さは折り紙付き、もはや説明不要

牡蠣の姿を確認する前につけ汁を
うぉ~、カキかき牡蠣~♪
名称知らずに啜っても牡蠣ってわかる
適度な塩カドのいつもの塩スープにめっちゃ合ってる
最高の組み合わせ

麺つけて啜ると、牡蠣の風味が小麦の風味と程良く合わさり鼻腔にぬける
もうたまらん

中ほじくると、大きめの牡蠣5匹、ブロックチャーシュー2カケラ、メンマ、ネギ
あとパクチーっぽい味も感じたが入ってたのかな?この成分だけちょっと邪魔やった

牡蠣はそのままと、ポン酢つけと交互に堪能
苦味ゼロで牡蠣自体もめちゃウマ
魚介だけでなくしっかり獣肉が入ってるのも麺野郎のアイデンティティ
個人的にこれはかなり重要
チャーシューの味付けも必要最小限且つ肉の旨みを絶妙に彩る
メンマも旨い

そのまま飲んでしまいたくもあったが、最後はスープ割を
赤い急須で提供いただき自分で入れる
割出汁はワカメ、このままでも充分旨い
全て入れず、少しずつ入れ味を調整
飲み易い辛さになったが、ワカメ出汁で牡蠣の旨味が更に引き立った
スープ割も絶品

これまで、麺野郎塩つけ麺では、飛び魚が私的にベストやったが、それを上回った!
麺野郎サイコー


-------------------------------------------------------------------
2013/10 平日夜 9ヶ月ぶり8回目ぐらい

ノー残業デー麺活
今日はGCカッポーと3人byGC号
コンビニで待ち合わせて、
昔マリオに通い詰めた強者な彼女“マリオちゃん“(GCがワシに彼女のこと話す時のみに用いる呼称)と
「こんにちわ初めまして~」
オジャマ虫状態で池田にGO
平日夜営業が今月から19時になったのもあり、久々に

1830頃到着し、ポールゲット
店前のベンチで麺トークし自然とマリオちゃんとも会話が弾む
このコめっちゃ好き者(笑)
GCの上いってるわ~、おもろ~
二人でドロドロ系を食い荒らすデートしてて、こないだ極鶏行ってきたらしい
『○寅行ってみたいんですよ~!』
「ワシも限定食ってるけど超濃厚は未食やね~ん」
『今度二人で清乃行ってきます~』
「ええの~」などと談笑

1900、開店しトイレ近くのテーブル席へ

本日の目玉は鱧鍋(麺付き)!
壁貼りメニューにちゃんとあるで~!よっしゃよっしゃ~!

アテ等含め何食うかあらかた決めた時点で、鱧鍋をオーダーすると
『後ろの客が先に頼んだ分で3つ出て、もう取れるかわからない、もし残ったら出します。』
『入店は先でも、オーダー入った順優先です』の居酒屋システム

がびーん・・マジか・・・・・・何しに来たんや・・・
動揺マックス
しばし、初対面ギャルの前でキョドるワシ
気付いたら写真も撮らずにハートランドグビ~

まあ、結局一人前分余分に取れたとのことでありつけたのだが
このシステムは恐るべし
ここでは、本命は着席前にでもオーダーすんのが正解、覚えておこう
オーダー取りに来てなくても大声で伝えるのが正解でしょうな

先に食ったもん&会計
・ハートランド×2(酒飲みはワシだけ)
・鮨(真鯛、コハダ、胡椒鯛、ホウボウ)
・お任せ3品
  ・焼き〆鯖
  ・造り盛(鮪、鰺、真鯛、針烏賊、帆立貝柱)
  ・活鮹ポン酢
・鱧鍋(麺300g)1人前
☆創作塩つけ麺(淡路由良の太刀魚)
※鱧鍋の麺はGCカッポー二人で
塩つけ麺はワシ1人
<合計約¥9500、ワシ¥4500担当>

 因みに本日の仕入れ
 ・真鯛(高松庵治産)
 ・〆鯖(気仙沼産)
 ・活鮹(紀州雑賀崎産)
 ・針烏賊(淡路由良産)
 ・伊佐木(徳島椿泊産)
 ・胡椒鯛(紀州加太産)
 ・帆立貝柱(サロマ湖産)
 ・赤貝(済州島産)
 ・ホウボウ(紀州雑賀崎産)

鮨は通常2貫/皿で出され、いつも4種・4貫/人でいただくのだが、今日は3人
貫数/人を揃えるため「6皿」とオーダーしたところ、3貫/皿×4種で出してくれた!
粋な計らいアザッス!

鱧鍋の落胆は、さっそく出てきた鮨で呆気なく払拭
これですよこれですよ!
こんな分厚い真鯛を乗せた鮨をどこで食える?(寿司事情は全く疎いのだが;笑)
口いっぱいに頬ばる鯛、めちゃめちゃ旨い!
ウヒョ~!
鱧鍋のことはこの一発で脳から消える
そうそう、これも食べに来たんよな~

その後の鮨、刺身、生鮹、焼き〆鯖も、メサウマ!
普通の店ではいただけない料理の数々
全部もちろん絶品なのだが、各切り身の肉厚さと鮮度、新鮮な旨味、生鮹の胴体部の柔らかさ、焼き〆鯖の旨さが特に印象に残ったかな

さて、幸せなことに鱧鍋1人前なら可能とのこと
もちろん『いるいる!』麺は300で

合わせて創作塩つけ麺もオーダー
GCカッポーは追加はせず

結果的に、鱧身は3人でシェア
鱧鍋の麺はGCカッポー2人がシェア
ワシは塩つけ麺の麺を鱧鍋にもつけていただく図式

鱧鍋が来て、庄司大将に『先にキノコだけ入れといて、鱧は10秒ぐらいつければいけます』と説明されるや否や、
鍋奉行=男らしさを彼女に猛アピールのGCがキノコをボンボン放り込む
おい・・写真撮らして・・

鍋は紙鍋方式で、これは趣がある
水菜とネギも投入し、いよいよ鱧をいただきまする
ポン酢と何か、つける用のタレもあったが、ほとんど使わずにそのままいただいた
鱧はもちろん旨い
他の鱧と比べてどうか論じる程の舌は持ち合わせてない
ワシが鱧鍋に期待したのは、鱧の身より出汁!
以前ほんまの鱧鍋をいただいた折、残り汁の強烈な旨味に驚き、思った『この出汁で作ったラーメンを食べてみたい、誰か作らんかな~』に応える一杯か?と期待したが、鱧1人前の出汁ではまだまだ弱い
というのが本品の結論
もちろん上品な感じではええ出汁が出てるので、一部?を塩つけの汁に移させていただいた(笑)

さて、創作塩つけ麺
出てくるまで中身は内緒のビックリ箱
本日は“淡路由良の太刀魚“!
お?!当たりの予感!

麺は4x4mmの正方形がひしゃげた、珍しいひし形断面の全粒粉ストレート麺
麺の小麦感、コシは申し分ない
いつもに比べて表面のテカリ具合がやや控えめに感じた

つけ汁、ベースはいつものうどん出汁ぽいのに、鶏とわかめを強くした感じ
具材に太刀魚の身、ブロックチャーシュー、揚げ餅、ザーサイ、メンマ、ネギ

魚の身と豚の共存が何よりも嬉しい
この組み合わせは何気に私的最強
よそではW白湯7ぐらい
太刀魚の身は別小皿のおろしポン酢でいただいても旨いし、そのままつけ汁テイストでいただいても旨し
揚げ餅は初遭遇の具材、衣につけ汁が染み込み、サクサクモチモチウマウマ
この具は旨い!おもろい!
こちらもポン酢つけても美味しくいただける
メンマがたくさんあると思ったら一部はザーサイやった、これも珍しい

鱧出汁も追加しつけ汁の旨味はお祭り状態
残ったスープの液麺にはかなりトロッとした油膜が
最後は割スープを赤いトックリでいただき、全投入
めちゃウマスープでフィニッシュ

最初のシステムへの動揺は何のその、最後は腹も心も満たされ大満足

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ