ハイゼンバーグさんが投稿した鮨・和 のぎ(東京/広尾)の口コミ詳細

ハイゼンバーグのグルメ日記

メッセージを送る

この口コミは、ハイゼンバーグさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

鮨・和 のぎ広尾、恵比寿/寿司、日本料理、海鮮

1

  • 夜の点数:4.2

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 4.2
      • |雰囲気 4.1
      • |CP 4.4
      • |酒・ドリンク 4.5
1回目

2023/08 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.1
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

これから間違いなく評価されていくお店かと思います

広尾の商店街にある綺麗なビルの4階にある完全予約制の日本料理店です。
店内はカウンターが8席、テーブルタイプの個室が1部屋(4名までのようです)。
他の方もレビューされていますがカウンターは三峯神社の御神木で作られたものとのことで、すべすべな手触りが抜群でした。笑

今回は11,000円の和食おまかせコースを頂きました。こちらのお店、早めの時間は鮨のコースを提供しているそうで、1店舗で時間帯によってお鮨が楽しめる時間と和食が楽しめる時間とで別れているようです。(もちろん鮨と和食では別の職人さんが担当されます)

和食の場合は長田さんという職人の方がお料理を担当されており、なんと京都の緒方で働かれていそうです。接客はマネージャーの鷹箸さんがご担当されます。おふたりとも人当たりがとてもよく鷹箸さんの時折挟んでくる冗談も楽しいです。長田さんは話せば食材や料理への愛と知識が本当に深いのだなとわかります。

すべて体験し、この内容でこのお値段はやり過ぎではないかと思いました。たしかに高級な食材はそこまで使用していませんが、素材にこだわり、全てに手間を惜しんでいないからこそすべてのお料理が美味しく、身体にすっと馴染むのだなと。間違いなくこれから評価が上がっていくお店なのかと思います。

当日頂いたもは以下です。

1,とまと素麺・・・トマトの出汁でいただく素麺ですが、お店まで歩いてきて火照る身体を冷ましてくれました。玉ねぎのピクルスや、なんと大将が育てているグラパラリーフという多肉植物の一種が具材としてあしらわれています。グラパラリーフは初めて食べましたが噛むとパリッとした食感のあとに、ジュワッと水分があふれて瑞々しさがあります。和名で葉りんごと言うそうですが、まさにりんごのような爽やかな風味が広がり印象に残るお野菜でした。

2.お刺身 紅富士・・・「べにふじ」ではなく「あかふじ」だそうです。富士山の湧き水で育てられた虹鱒。ぷにんとした肉質で、透き通るようなクリアな味わいがありこちらも印象に残りました。お醤油ではなく、山椒の芽を使った黄身酢で。山椒はまだ新しい芽を使っているので、辛味や刺激が少なめで山椒のあの独特の香りを柔らかく上品に感じられました。

3.穴子餅と焼き茄子お椀・・・穴子の白焼が入った餅と焼き茄子のお椀ですが、焼き茄子独特のあの香ばしさがたまらないです。柚子がそえられているのですが、この柚子にも大将のこだわりが詰まっており、スーパーで売っている柚子と香りを比べさせてもらったのですが、大将の使っている柚子はスパイシーな香りがあり、あまりの違いに驚きました。こういう食体験もさせて頂けるのが嬉しいですね。

4.しらすと春菊の春巻き・・・女性でも食べやすいサイズ感のしらすと春菊を使った春巻きです。駿河湾産のしらすがたっぷりはいっています。春菊のほんのりとした苦さがよく合います。

5.石川県 岩もずく・・・こりっと、しっかりめの歯ごたえのある岩もずく。いわゆるもずく酢でなのでしょうが、飲み切ってしまえる上品な酢で、春巻きで少しあぶらを含んだ口の中を爽やかにさせてくれる一品でした。

6.鱧の湯引き・・・・いい音をさせながら目の前で骨切りしていただいた鱧を湯引きにして頂き、梅醤油で頂きます。淡白な味わいが大変美味しいのですが、添えられる梅醤油が抜群でした。ここにも大将のこだわりが詰まっています。

7.おぼろ豆腐と生雲丹・・大将は今日のメニューの中でも手間がかかってない一品と謙遜されていましたが、これがまた美味しくて同席されていたお客さんも絶賛していました。まず使っているおぼろ豆腐が美味しすぎます。

8.平目バーガー・・来店前から気になっていた一品。ヒラメの天ぷらにわさびソースとべったらづけを挟んでいる。パンは長田さんと鷹箸さんが訪れて美味しかったハンバーガーショップのパンを使っているとのこと。以前から大将がやりたかったメニューだそうです。不思議な組み合わせではありますが、べったら漬けが良いアクセントになっており間違いなく美味しい一品。
※ちなみに代々木駅のJB'sTOKYOさんというお店のパンだそうです。こちらのお店も気になる・・・!

9.いちじくとシャインマスカット胡麻ソース・・・シャインマスカットやいちじくの持つフルーツの美味しさが、胡麻の風味や塩味と一体となり、ただのフルーツではなく料理に昇華しています。

10.四万十麦牛のやわらか煮・・・おそらく本来は硬めの部位をしっかりと柔らかくなるまで煮込んであるので、柔らかいのに肉肉しさを感じる不思議な食感でした。黒豆と味噌で作った餡がかかっており、牛肉と一緒にトマトやオクラ、みょうがなど夏野菜が一緒に添えられています。こちらも美味しかった。

11.ぬか漬け・・・我が家もぬか漬けを自作していますが、比べ物にならないほど上品なぬかの旨味のあるぬか漬け。水茄子・うり・きゅうり・白菜、大根と出して頂きました。元々本日の献立には入っていなかったようですが提供してくれました。

11.冷やしカレー麺・・・直球な美味しさでした!正直コースの最後にカレー味か・・・と身構えたのですが、やり過ぎてないカレー感で、よく冷えていて麺が抜群に美味しいのでするっとあっという間になくなってしまいました。もっと食べたかった・・・。

12.その時美味しいマルガーのジェラート最中・・・酒粕のジェラートをモナカで挟んだ一品。もなかひとつもこだわりがあり、この最中の仕入れ先は、最中しか作ってないそうです。笑

13.季節の果実・・・多摩湖の梨。剥く前の梨を見せていただきましたが、綺麗な緑色で一般的な梨との違いが見て取れました。瑞々しくほんのりとした苦味も楽しめる美味しい梨でした。

お酒は最初にアサヒ熟撰を頂いた後に日本酒に移行。日本酒は訪問時30種類以上用意があるとのことでした。頂いたのが以下。

・加茂錦 BRILLIANCE 備前雄町 純米大吟醸
・純米吟醸山田穂 みむろ過ぎ 今西酒造株式会社
・十四代本丸 高木酒造
・東洋美人 醇道一途限定純米銀樹酒未来

知識は全くないのですが、色々とご説明頂きながら美味しい日本酒も飲めました。
あまり長く書くつもりもなかったのに、いろいろと会話を思い出しながら書いていたら長くなってしまいました。
必ずまた季節を変えて再訪したいお店となりました。

2023/08/24 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ