骨折娘さんのマイ★ベストレストラン 2018

骨折娘のレストランガイド

メッセージを送る

骨折娘 (女性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

さ行さんは一番のお気に入りです。予約困難なお店ですが、本当に美味しくて居心地のいいお店なので、お勧めです

マイ★ベストレストラン

1位

さ行 (赤坂見附 / 日本料理、創作料理)

8回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2019/10訪問 2019/10/09

つや姫の酒と新米で大満足(≧▽≦)

訪問日:2019/10/5(金)18:30入店

赤坂に移転してから本当に予約が取れなくなったこちらのお店。
平日はまだ多少予約取りやすいそうですが、土曜日で8人でお邪魔するので、1月以来、久しぶりの訪問です。
春のメニューと夏のメニューを食べ損なったのは、残念ですが、その分、秋のメニューを楽しみます~♪
はい、ご飯をおひつ2回お代わり、合計おひつ×3つ分、お茶碗9杯分の新米を満喫( *´艸`)

・お酒:栄光富士はご飯のタイミングでお代わりしました。
    つや姫で作ったお酒とつや姫のご飯は格別です(≧▽≦)
 スパークリングワイン
 岩手県 南部美人 美山錦 純米吟醸 おりがらみ生原酒
 山形県 栄光富士 純米大吟醸 無濾過生原酒
 福井県 黒龍 吟醸ひやおろし
 山口県 酒井酒造 五橋 純米ひやおろし
 山形県 鯉川酒造 鯉川 中取り純米吟醸 生酒

・八寸:鮑が柔らかくって、肝と合えて濃厚マシマシ
 藁苞飯蒸し(もち米の上にアナゴを炊いたもの、山椒もなしでさっぱりと)
 干し鮑 鮑の肝添え
 蛸の柔らか煮と翡翠茄子、辛し添え
 島根のあん肝 セミドライ無花果、湯剥きの葡萄、生姜酢のジュレ

・椀物:これでもか!という位の松茸の海、かつおだしがお上品で本当に美味しいです
 帆立のしんじょう、松茸、柚子

・お造り:納豆醤油と秋刀魚の肝醤油はご飯タイミングまで取っておきました♪
 和歌山県産の鮪ととろろ、納豆醤油
 根室産の秋刀魚の刺身、皮をあぶって、秋刀魚の肝醤油・豆板醤も入ってます
 淡路産の真鯛、〆たてなので、ピンピンしてるのでカラスミを巻いて、土佐醤油で

・焼魚:たこ焼きですっぽん!とは驚きです、銀聖はじめまして、脂のってて美味しいです
 北海道日高の銀聖(ブランド鮭です)の塩焼き
 金華鯖(こっちもブランド鯖)の片面酒盗焼き、橙を添えて
 すっぽんのタコ焼き、具も蛸の代わりにすっぽんで

・お肉:すき焼きとパイ皮が合うというこの驚き(#^.^#)もちろんパイ皮も手作りですよ
 パイ包み焼の中がすき焼き、卵黄添えて

・胡麻豆腐:定番の胡麻豆腐は本当に組み合わせ無限大です、透明なのにキノコ味のスープすごい!(^^)!
 ごま豆腐、キノコのスープ、蕪蒸しをひいて、トリュフ乗せ

・お食事:おひつ3つ分食べたつやつやご飯、秋刀魚の肝醤油や納豆醤油もご飯のおかずにぴったりでした
     真鯛は胡麻茶、お茶は出汁で割ってまして、格別のおいしさです。
 山形県産 新米 つや姫 特別栽培米
 たまごかけご飯のためのたまご
 ちりめん山椒
 いくらの醤油漬け
 鯛のごまだれ
 子持ち鮎のコロッケ、ほんの少しホワイトソース
 鰯の辛煮

・デザート
 柿とブランデーのゼリー
 ゴールデンキウイ
 サツマイモ餡の薯蕷饅頭
 パイナップルとその下の杏仁豆腐
 ココアと抹茶のタルト

今回もたくさんのお料理と楽しい時間を過ごすことができました。
次回が来年の8月って悲しすぎる、、、平日どこかでまたお邪魔したいですー
ごちそうさまでした。

訪問日:2019/1/26(土)18:30入店

美味しいお料理と、お酒のラインナップも充実してきて、スイーツまで専門店並みのおいしさ、さらに、今回は、パンまで焼いちゃいました( *´艸`)というこちらのお店。
今回はお酒も結構飲んだので一人10,300円也。十分大満足です。

年内予約で満席だそうですorz
・お酒:お酒飲み人数+1の5名で6種類、24合ということは、一人5合弱w
 高晶ワイナリー 嘉yoshi スパークリング シャルドネ
 加藤嘉八郎酒造 大山 十水 特別純米 無濾過生原酒極限定品
 齋藤酒造 六根 特別純米 にごり 無濾過生原酒
 潜龍酒造 みずの光彩(きらめき) 特別純米
 福禄寿酒造 一白水成 純米吟醸 「山田錦」
 寒菊銘醸 〜銀海〜 シルキースノータイム 純米
 聖酒造 番外 ひとめぼれ60純米吟醸 SAVAGE 

・八寸
 柚子蒸しの赤飯と真鯛の酒蒸し、カラスミパウダーを塩替わりに、べっ甲餡がけ
 北海道産のホタテ貝とくみ上げ湯葉、とんぶり
 河豚皮の煮凝り、春菊の胡桃白和え
 卵カステラ(伊達巻風の味付け)
 むかごの酒蒸し&油煮
 空豆(フォアグラのパテが真ん中につめてある)

・椀物:
 一番出汁、聖護院蕪の薄仕立て、木の芽の香り
 真鱈の白子で白子豆腐
 甘鯛の酒蒸し
 紅梅人参
 白梅大根
 サツマイモを羽子板の形に抜いたもの

・お造り:
 青森県産平目のお造り(〆たて、挽きたて)、黄身醤油、ワサビ
 山口県産イサキのお造りレッドキャベツのスプラウトでたたきに、ポン酢
  さばきたてのイサキだったので、たたきじゃなく、お刺身のほうが合う印象。
  珍しく仕事してない方がいいと思えるくらい、ポテンシャルの高いイサキさんでしたー
 兵庫県産蛍イカの茹でたてを酒盗につけたもの

・焼魚: 棒葉焼
 金目鯛のうすしお焼き、キノコ味噌仕立て(エリンギ、椎茸、舞茸、しめじ)
 鯖の皮目は塩焼き、腹側は酒盗焼き
 生銀鱈(一度も冷凍していないお頭付きの銀鱈を裁いたもの)の幽庵焼き
 すだち

・お肉:
 仙台牛の牛肩ロースに自家製焼き肉のたれをバーナーで炙って焼きしゃぶ風に
 ホースラディッシュと本わさびを一緒に混ぜた薬味
 鹿児島県産寒掘り筍、合鴨、もやし、しし唐で青椒肉絲風炒め物
  筍苦手な私は一口食べて相方に残りをプレゼント<(_ _)>
  筍なしの青椒肉絲は、すごいです。筍の苦手なにおいもなく、美味しくいただけました(*´ω`*)
 大和豚のかつお出汁煮(砂糖も醤油もなし!)

・胡麻豆腐:
 「たまごふわふわ」のごま豆腐、なめこ、蕗の薹
  静岡県袋井市のご当地グルメ「たまごふわふわ」、初めて知りました。
  袋井出身の友人が熱くかたってくれましたが、江戸時代から由緒あるお料理だとか。
  ごま豆腐が毎回いろいろなバージョンででてくるのですが、今回も驚きの一品でした。
  ふわふわ~~♪
 
・お食事:
 菜の花と七草の菜飯、牡蠣のバター醤油炒めのせ
 手作りパンのホットサンド(食パン仕立てとデニッシュ生地仕立て)
  具はあん肝のフライ、富田林の海老芋のマッシュポテト、アンチョビ、マスタード、手作りトマトソース

・デザート:
 八朔のゼリー <--- 超美味しいです。うまっ♪
 柿
 黒豆プリン
 どらやき
 ミルフィーユ

お手洗いにハンドクリームが二種類置いてあるお店って、本当にレアです。
おいてあるだけでも珍しいのに二種類もあるし、ホスピタリティ本当にいいです。

次回の予約が10月なので、本当に待ち遠しいです。
ごちそうさまでした。


訪問日:2018/10/20(土)18:30入店

ますます予約困難になってきて、三か月先どころか半年先でも土曜日の予約が困難になるほど人気なこちらのお店。
お料理が美味しいだけでなく、居心地よく過ごさせて頂く時間がかけがえないですね♪

日本酒の品揃えも豊富で、最近はお料理にあうようお任せで注文し、新しい発見させていただいております。
ありがとうございます。

今回は、酒器にも注文。
桜の皮がまかれたおちょこや、おかめとひょっとこの夫婦片口など、私はこういうの好きですね(*^^*)

今回は小食な友人も、「今日は食べる(^o^)丿」と宣言するくらい、
気合入れて美味しくいただきました。

近づきすぎて、背景のボケを通り越してピンボケ写真、ご容赦を。

・お酒:
  スパークリングワイン
  宮泉銘醸 会津 宮泉 純米酒
  栄光富士 黒狐 純米大吟醸 無濾過生原酒 蔵出限定酒
  竹下本店 KANEYA 純米 無濾過生原酒
  花泉酒造 ロ万 純米吟醸 火入れ
  聖酒造  聖 純米吟醸 渡舟

・八寸:
  白和え(しめじ、インゲン、柿、胡桃のペースト)
  飯蒸し(もち米、栗、ウナギのかば焼き)
  秋刀魚の筋目と白板昆布巻き、ウズラの卵の猿柿に見立てたもの
  (黄身を除いてフォアグラのパテ入り)
  むかごと大徳寺納豆の松葉刺し
  イカの塩辛
  くみ上げ湯葉と北海道産ホタテと山形産の菊

・椀物:
  煮物は一番出汁で、
  俵湯葉、松茸、甘鯛

・お造り:
  ヒラメとカツオ
  黄身醤油、酒盗醤油

・焼魚:
  喉黒塩焼き、秋サバのカラスミ焼き、銀鱈の味噌幽庵焼き
  サツマイモと紅葉麩のチップス

・お肉:
  山形牛のサーロインを手切りで粗目に、牛タン入りハンバーグ
  小蕪のスープ焚き、すり流し、白みそのディップ(アーモンド入り)
 
・胡麻豆腐:
  舞茸と蟹味噌と蟹の身のすり流しソースのごま豆腐
  白子、紅葉おろしとポン酢でさっぱりと
 
・お食事:
  山形県産つや姫特別栽培米
  新いくら(かつおだしと薄口しょうゆでつけたもの)
  室蘭産のたらこ
  真鯛(二日寝かしたもの)、ゴマダレで鯛茶もお勧め
  すっぽんの身で作った焼売
  ぶり大根
  牡蠣のオイスターバター焼き
  秋刀魚のスパイス焼き(カレー粉かかってます)

・デザート:
  柿のジュレ
  キウイ
  抹茶大福
  栗のムース
  ロールケーキ

ごちそうさまでした。
訪問日:2018/5/19(土)18:30入店

ご紹介で完全予約制ではありますが、なんとしてでもお邪魔したい、大好きなお店です。
土日はなかなか予約が取れず、ちなみにこの日は1月に友人が予約してくれました(^^;;;

八寸の上を取り除くと、氷の中にまさかのすり流し登場!!
演出もサプライズで、毎回楽しいです
ちなみに、氷も持ち帰りOKだそうです(持って帰らなかったけど)

焼魚も三種類でてくるお店、他にないです。
あ、今回は夏河豚のグラタンもあったので、焼魚のタイミングで4種類です!!
もちろん、お持ち帰りOKですので、小食な友人達は家族のために持ち帰り♪

毎回、様々な料理で驚かせてくれますが、この日はまさかの「冷やし中華」\(^o^)/
GWあけると冷やし中華食べたくなりますよねー
今年の初冷やし中華、割烹料理屋さんで頂くことになるとは想像していませんでしたが、さすが割烹だけあって、しっかりした味がそれぞれついて、ハムの代わりに鴨のローストがいて、いやー、本当に美味しいですねー

自家製デザートもどんどん物凄いことになっていて、ここはスイーツ専門店じゃないよ、ってくらいに数も質も大満足です。
ほうじ茶でティラミスは、初めて食べましたが、ほうじ茶の味が効いていて美味しいです。

個室を貸切でのんびりさせていただき、ご主人のホスピタリティの高さにも満足です。

以前はお酒をこちらでメニューから選んで注文しておりましたが、ここ2回はお任せでお酒も出していただく形にしました。
今回は夏酒ラインナップを満喫しました!

・お酒:
 生ビール
 富士酒造 栄光富士 SHOOTING STAR 純米吟醸
 土井酒造場 開運 涼々 特別純米
 富士酒造 栄光富士 菫露 威吹 無濾過生原酒 純米大吟醸
 本田商店 Tatsuriki 夏純米 純米酒
 竹下本店 KAKEYA 無濾過生酒 純米酒

・八寸:
 ちまき(ヒラメのお寿司)
 牡蠣の山椒煮
 丸十(注:さつまいも)を白ワインと砂糖で炊いたもの
 ヤマモモの赤ワイン煮
 真鯛の煮凝り
 真鯛の白子
 新じゃがのすり流し(すっぽんスープでのばす、巻き海老、ホタテ、キュウリ、カボチャ、黒こしょう)

・椀物:
 ハモのくずたたき、レンコン餅(吉野葛でお餅にしたそうです)

・お造り:
 真子鰈、松前醤油で
 初鰹、新玉ねぎドレッシング(グレープシードオイル)で
 鯵のタタキ、ポン酢で

・焼魚:
 のど黒塩焼き、浅漬け添え
 ウナギ(蒸さずに炭火でパリパリ食感を)
 沼津の鯖(正面は塩焼き、裏面は酒盗焼き)、大根おろし
 :さ行さんで鯖はこれまで出ていなかったんですって!確かに(+o+)
 夏河豚のグラタン(生クリームを使用していないそうです)

・お肉:
 ユリ根のコロッケ(トウモロコシ、毛ガニの身と味噌入り)
 仙台牛サーロインの焼きしゃぶ風、黄身醤油(いつもより薄目)
 冬瓜を炊いたの
 
・胡麻豆腐:
 胡麻豆腐、賀茂ナス、万願寺唐辛子のソース
 
・お食事:
 お持ち帰り可能な器で真鰯の炭火焼き、長ネギのきんぴら、青森県産あん肝の丼
 冷やし中華、チャーシューの代わりに鴨ロースを添えて、胡麻ダレにスダチ・レモンでさっぱりと
 まぐろ丼(サービス)
 お肉ででてきた黄身醤油を取っておいたので、この黄身醤油でまぐろ丼がさらに黄身だくに\(^o^)/

・デザート:
 グレープフルーツのゼリー
 抹茶クレープ
 ほうじ茶のティラミス
 柏餅
 

訪問日:2018/1/15(月)19:00予約

いつもの四半期一度のメンバーとは別のメンバーでお邪魔しました。
4名テーブルを2つ繋げて8名で利用させていただきました。

この日のお料理とお酒はこんな感じでして、お酒の順番はおまかせしました。
「次のお酒おねがいします~」と2合ずつで頼みましたが、何がでてくるかなー?という楽しみがあってお任せのお酒もいいですねー。

コロッケバーガーは参加できていない相方のためにお土産で持ち帰ったため自分で食べていないのですが、「海老芋とフォアグラのコロッケ」の時点で驚きです。
この日初訪問という友人が5人いましたが、皆さんお料理もさることながら、素敵な盛り付けに毎回「すごーい*^^*」の歓声があがっており、楽しい時間を過ごすことができました。

椀物で、氷にみたてた聖護院蕪をぺろーんとめくった時の感動といったら!!!
風呂敷包みを開いたら箱がでてきて、箱を開けるとお刺身の皿が三段になっているのを見た時の驚きったら!!!
こもの下にも焼き魚いるし、毎回サプライズ!楽しませて頂いております。

海老アレルギーの友人はあらかじめお店に伝えておくことで、海老抜きのメニューにしてもらっていますが、私の苦手なタケノコは、タケノコ好きな友人のところに無事嫁入りを果たすことができたので、わざわざ代替を頼むまでもなく、何も問題なし(^^;;

次はいつものメンバーと春にお邪魔します。
待ちきれないです~

・お酒:スパークリングワイン(ボトルで頼むよりお得なグラス(^^♪
    白ワイン
    鶴乃江酒造 会津中将     生純米原酒 無濾過初しぼり
    飯沼本家  甲子正宗きのえね 純米大吟醸 生原酒直汲み
    永井酒造  谷川岳 福迎   純米吟醸
    国権酒造  国権       垂れ口純米生原酒
    林本店   百十郎 白炎   純米吟醸 無濾過生原酒

・八寸:
    七草粥(鮎の出汁、すっぽん、黒豆)
    ゴーダチーズ、いぶりがっこ、牡蠣
    イカの和え物
    鯛の煮凝り

・椀物:
    鰹と昆布の一番だし
    聖護院蕪(氷に見立てる)
    つみれの紅白仕立て
    菜の花
    クワイ
    草餅

・刺身:
    鮃、蒸した鮟肝のタレ
    鰹、
    帆立貝のこぶ締め、とろろ昆布巻き、
    小瓶のドレッシング(レモンのポン酢、オリーブオイル、柚子胡椒)

・焼魚:
    おでん三種類
     牛筋ミンチ団子の下に淀大根を炊いて串を刺す
     がんもどき(京人参と穴子のやわらか煮入り)
     鰯のつみれの湯葉包みほんのり味噌味
    焼き魚三種類
     新潟産寒ブリのハラミ、卵黄と長芋のソース
     喉黒の塩焼き
     太刀魚の幽庵焼き

・お肉:
    手綱こんにゃく(紅白)のパルメザンチーズ乗せ
    鴨ミンチのパイ包み焼き、タケノコ入り
    こぶだしで低温で温めてソテーした合鴨(大阪鴨)
    タレ2種類(生の九条ネギタレ/塩/オリーブオイル(ネギの倍量だそうです)、温泉玉子)


・胡麻豆腐:
    八女のタケノコの胡麻豆腐

・ご飯:
    鯛めしの鱈の白子ソース
    海老芋とフォアグラのコロッケバーガー

・デザート:
    みかんゼリー
    いちご
    ほうじ茶プリン
    チーズスフレ
    抹茶大福

訪問日:2017/10/14(土)19:00予約

この日はお店貸切で友人達のお誕生会です(^^)v
カウンター5席、4名テーブル×2の店内ですが、この日は4名テーブルを繋げていただき、10名の大テーブルに仕立てていただき、総勢14名でお邪魔しました。

お料理とお酒は下にある通りで、この日は、焼きそば3人分とご飯4膳も食べてしまいました(^^;;;
こちらのお店のイチオシ胡麻豆腐ですが、毎回趣向を凝らしていて、同じものがでてきたこがないです。毎回次はなんだろう?と楽しめます。
八寸だけで、お酒が進んでしまいますが、今回友人の名言頂きました!
「ご飯のお供は酒のお供だね」
炭水化物食べないストイックな友人が今回こちらのお店に初訪問でしたが、その分、お酒をたっぷりウマウマ~\(^o^)/を楽しんでいたようで何よりです。
私は炭水化物(も)満喫させていただきました。

ご馳走様でした!

・お酒:スパークリングワイン(ボトルで頼むよりお得なグラス(^^♪
 黒龍酒造 黒龍 純吟三十八号 純米吟醸
 栗林酒造 春霞 美郷雪華   純米ひやおろし
 浅舞酒造 天の戸 純米吟醸 亀ノ尾仕込み ひやおろし
 国権酒造 国権 純米原酒 生酒 氷温熟成生酒
 秋田酒造 ゆきの美人 純米吟醸愛山麹 ひやおろし
 栄光富士 闇鳴秋水 純米大吟醸
 西野金陵 金戎 特別純米酒
 中尾酒造 誠鏡 純米雄町80

・八寸:青森県産鮟肝、大根おろし黄身酢、河豚の煮凝り
   穴子竜眼、安納芋と紫芋のきんとん、子持ち海老(巻き海老、きくらげいり)
   栗ごはん、トコブシ

・椀物:ずわいがにの蟹しんじょう、松茸、黄柚子

・刺身:青森県産鮃(山葵と黄身醤油がお薦め)、
    富山県産鰆

・焼魚:海老芋、鰻、喉黒、真魚鰹

・お肉:ローストビーフと牛タン柔らか煮、浅利のスープで煮たお米、ソイソルト

・胡麻豆腐:胡麻豆腐、蕪、下にはトリュフ餡

・ご飯:つや姫(新米)
    ボタンエビの生揚げ、イカの塩辛乗せ、
    真鯛(天然)しゅとうと卵黄を練ったもの、
    新いくら、
    戻りガツオのづけ、
    白菜つけもの、
    真鯛の胡麻ダレ和え、海苔
    自家製牡蠣のオイスターソースの牡蠣焼きそば

・デザート:みかんゼリー
    葡萄2種類のタルト
    洋梨のコンポート
    カボチャプリン
    ミニパフェ


訪問日:2017/8/17(木)19:00予約

三か月に一度のペースでお邪魔しておりましたが、この日は義母の誕生日で席を予約したのですが上京ならず、キャンセルするのも勿体無いので、さ行が初めての友人2名を誘い、4名でお邪魔しました(^^)v

やるき満々で全員予約時間より早くお店についてしまいましたが、冷たいおしぼりで癒されました(#^.^#)

ちなみにお酒は4人なのに2合づつ注文しており、4種類×2合=8合。
私が先に酔っぱらわずにいたら他の3名はもっと飲めた模様。まじかー。

・お酒:スパークリングワイン、
 富士高砂酒造 駿州中屋 純米大吟醸 一年熟成一回火入れ
 瀧自慢酒造  瀧自慢 はやせ 辛口一徹純米
 九重雑賀   雑賀 純米大吟醸
 出羽桜酒造  出羽桜 純米吟醸 出羽燦々誕生記念

・八寸:赤海老、ホタテ、らっきょう、ソースの上の黒いのは大徳寺納豆、
    ピオーネの白和え、
    赤魚の煮凝り、シュガートマトの白ワイン漬け、
    従前那須の漬物、生ハム、鮑
・椀物:鱧、干しくちこ(ナマコの卵巣)、ゆず
・刺身:鰹の炙り、酒盗醤油、有機玉ねぎ、とろろ
    新秋刀魚刺し
    赤海老、真子鰈、黄身醤油
・焼魚:鮎塩焼き、
    グラタン(魚の名前の自分のメモ読めず)、
    喉黒塩焼き、
    煮つけと焼き茄子(魚の名前の自分のメモ読めず)、
    静岡産鰻地焼き
・お肉:牛カツレツ、4種類のソース
・ゴマ豆腐:サマートリュフのせ、ポルチーニ茸の餡かけ
・ご飯:つけ麺(千葉県産豚(はやしポーク)のチャーシュー、
    うにご飯
    からすみ巻きごはん
・デザート:みかんゼリー
    水ようかん
    スイカ、メロン
    もものシャーベット
    抹茶のマカロン

毎度楽しみなのが、ゴマ豆腐。
サマートリュフとポルチーニってどれだけ贅沢なのか!

お酒メニューも充実しており、ますます楽しみな「さ行」さんです。
では秋のメニューも期待してます~
訪問日:2017/6/17(土)18:30入店

六本木から赤坂へ移転後、なかなかお店と友人たちの予定があわず、四半期に一度の会食も春は飛ばして夏の装いです。
移転前の六本木時代はドタキャンのお客さんが出たり大変だったらしく、移転後はご紹介制の予約のみになったそうです。
ご紹介制になったので、予約が取りやすくなったかと思いきや、週末は予約が一杯で6月の次も10月に(^^;;
相変わらず、人気ありますねー

・お酒:生ビール、スパークリングワイン、
 栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 SURVIVAL
 大澤酒造 純米吟醸         勢起
 小林酒造 純米吟醸         鳳凰美田
 聖酒造  純米吟醸無濾過生     聖
 富士酒造 純米大吟醸 無濾過生原酒 七星
 華酒造場 特別純米         金澤屋 夏の星
 栄光冨士 純米大吟醸無濾過生原酒  菫露威吹

・八寸:アスパラすり流し、河豚の白子、トマト
・椀物:はもしゃぶ、自家製ポン酢、お出汁にはペコロス入り
・刺身:鰹の握り、鰯、真鯛、湯葉醤油、黄身醤油
・焼魚:喉黒、カマス、鮎
・お肉の代わり:海老フライ(おなかにアメリケーヌソース入り)
・ゴマ豆腐:鴨茄子とすっぽん
・ご飯:真鯛と鰹を胡麻ダレで
・デザート:

今回、自分のお料理メモを読んでも何が何やら状態でして...
「酒盗、赤コンニャク、蚕豆クリームチーズアンチョビ、葡萄白ワイン、小芋フォアグラ、煮こごり、ズワイガニ卵、うなきゅう、パプリカ、無菌豚(千葉県産)88度のお湯で二時間」
きっとご説明いただいた内容だとは思うのですが、怪しい記憶で申し訳ないorz

飲みすぎ注意ですw
今回、日本酒のメニューがすばらしく、本当にすばらしく、いつもより沢山のみました。
写真とっていなければ記憶があやふやですが、美味しかったのだけは覚えています(^^;;

本当に飲みすぎ注意w

  • ご飯
  • 胡麻豆腐
  • 焼魚の金華鯖と銀聖

もっと見る

2位

大野屋 (木場、東陽町 / 韓国料理、焼肉)

17回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2020/07訪問 2020/07/28

ご飯、麺類のメニューはなくなっていますのでご注意をー

木場で一押しの焼肉屋さんです。
上ハツ塩のサクサクした食感は他のお店では味わえません。
もちろん炙りレバーも臭みが全くなくて美味しさだけ♪レバ刺し無き今の救世主です
訪問日:2020/7/23(木)19:30頃入店

前回訪問時に、1階を閉めたの話をママさんとしていたのですが、
1階が閉まったので、メニューもご飯や麺類のものが撤去されており、
お肉とドリンクのみになっております。
お野菜はありますが、この日は4連休の初日、祝日は市場お休みってことで、
キムチはOKでしたが、サラダやナムルは次回のお楽しみ、という感じです。

そーしーてー、残念なことに我が家のお気に入りの上ハツ塩も売り切れ―(/ω\)
というわけで、この日のラインナップはこんな感じです。
上ハツ塩の代わりに登場機会が少ない上ミノ塩に登板いただきました。
あ、、、これ、これはこれで、つまみ要員としていいかもー。
ある程度お腹がみちてきてからーの、チビチビ(ぐびぐび?)お酒を飲むときのアテにぴったり♪

・キムチ
・上タン塩
・ハラミ
・上ミノ塩
・炙りレバ
・ロース
・馬刺し
・ホルモン

馬も、ユッケだけでなく、馬刺しでいただくと、さっぱりした赤身肉を堪能できます。
レギュラーメンバの入れ替え、ありですね(*^^)v
ごちそうさまでした。
訪問日:2020/3/7(土)18:30前入店

#GW明けまで臨時休業だそうです(4/23確認済)

上ハツ塩が食べたくてまたお邪魔しました。
1Fの店舗は閉めてしまったようで、また、この日は1Fで出していた
スープやクッパ類無ということで、お肉とビール、ロックオンです。
久しぶりにニンニク焼を頼むと、以前はホイル焼きだったものがチェンジ。
そうか、ヘルシーロースターになって焦げにくくなったから、
ホイルに入れなくてもほくほくの焼き上がりのニンニクを楽しめるんだ、なるほど!
ホイル焼き同様にごま油の香りが欲しい場合はタン塩のタレで補えるし、なるほど!

本日の注文はこんな感じです
・生ビール(小)、(大)×たくさん
・キムチ盛り合わせ
・炙りレバ
・上タン塩
・上ハツ塩
・ハラミ
・サニーレタス
・ニンニク焼
・ホルモン盛り合わせ
・オイキムチ
・馬ユッケ

ごちそうさまでした
訪問日:2019/12/17(火) 19:22入店

昼もうどんだったのですが、風邪ひきなので夜もうどんです。
辛えびクッパ麺(うどん)950円+超超辛100円を注文。

19:22 入店、着席
19:33 着丼、入店・着席から11分

麺アップの写真で遠くにエビが写っているのですが、実際はプリプリの海老がたっぷり入っています(*^^)v
ツルシコのおうどんに野菜もお肉もたっぷり、卵も入って栄養満点なうえに、カプサイシンで体もホカホカです。
(唐辛子は消化に悪いのですが、、、激辛好きなのでそこは気にしないw)
普段は、2F・3Fで焼肉を満喫していますが、1Fのお店でこうやって麺類・ご飯類を楽しむのもいいですね。

激辛好きな私はいつも超超辛を頼んでいたのですが、
隣のお客さんが「トリプル超辛で」とオーダしているのを聞いて、あわててメニューを見直すと、あ、超超辛の上ができてる(@_@)
次回はトリプル超辛を頼んでみようっと。
ごちそうさまでした。
訪問日:2019/11/16(土)18:30頃入店

リピのメニューばかり、もう定番で食べたいものばかりの我が家の焼肉はこんな感じです。
最近はおつまみ焼肉で最後にじっくりお愉しみ~、もありましたが、この日は、肉肉肉肉→スープで〆る というシンプルな構成でおなか一杯、大満足です。

生ビール×たくさん
キムチ盛り合わせ
 :カクテキが特に好きです
上ハツ塩
 :売り切れになると悲しい、毎回リピのこちらの品。サクサク食感は他にない!
上タン塩
 :ヘルシーロースターのおかげで硬くならずに美味しくいただけます!!
上カルビ
 :脂の甘味が、、、美味でございます~
炙り牛レバ
 :毎回リピする、レバー苦手な私も食べられる美味しいレバーです
はらみ
 :毎回必ずリピするだけでなく、お代わりの定番でもある一品です
サンチュ
 :自家製のサンチュのタレもおすすめです
ホルモン盛り合わせ
 :お久りぶりの登板です、これもヘルシーロースターだからこそ焼すぎの心配がないですよー
カルビスープ
 :寒くなってくるとスープを頼むことが増えます。
  超超辛までからさUP 可能ですが、たまには辛さ控え目も野菜の美味しさが引き立ってGood!

ごちそうさまでした。
訪問日:2019/9/28(土)18:00過ぎ入店

開店直後にお邪魔しましたが、すでに予約が2組入っており、更に別のお客様も入店され、2F席の5つあるテーブルはあっという間に4卓うまる感じ。人気ですねー。

焼肉が食べたくなると、ほぼこちらのお店確定な我が家ですが、この日はいくつか欠品もあり、定番で注文するものと新規チャレンジもの交えた感じです。
一押しの上ハツ塩と、切り落としカルビに出会えなかったのは残念(/ω\)

この日のメニューはこんな感じ。
おつまみ要員で豚トロと鶏皮を頼んでみましたが、これはビールが進む進む♪
炭水化物で〆ずに、チマチマと焼きながらビールを飲むのにぴったりです。
ちなみに、あぶり牛レバ等についてくるレモンを取っておいて、鶏皮をレモンで頂くのも旨し!

・生ビール大×たくさん
・上タン塩焼き
・あぶり牛レバ
・ハラミ×2
・ギアラ
・豚トロ焼き
・【初】鶏皮焼き
・サニーレタス
・キムチ盛り合わせ

ごちそうさまでした。
訪問日:2019/7/24(水)19:00入店

焼肉が食べたくなったら行くのがこちらのお店、大野屋さん。
テーブル三席使っての宴会のお客さんがいるなど、この日も2Fは満席です。
全メニュー制覇をもくろんでいたこともありましたが、志半ばで、もう好きなものを注文する我が家です。
さて、この日の注文は定番で頼むものばかり。
あ、ギアラは久しぶりですねー。
上ハツ塩と炙りレバーは外せません(≧▽≦)
売り切れ以外は必ず頼む位、お気に入りです。

・生ビール大×3、レモンサワー×2
・タン塩
・カクテキ
・上ハツ塩
・はらみ×2
・炙りレバー
・ロース
・ギアラ
・タンブツ

これで10,000円ちょっと。
焦げないスチームのロースターなのでのんびり食べてもいいはずが一時間でサクッと美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
訪問日:2019/5/19(日) 19:30過ぎ入店

久しぶりの山登りの後はタンパク質補給で焼肉です( *´艸`)
というか、理由つけて大野屋さんのお邪魔したいだけともいいますw

この日の注文もリピな皆様です。

・生ビール
・レモンサワー
・上タン塩
・上ハツ塩
  :いつもわりとウェルダンな焼き加減でサクサク食感を楽しんでいましたが、この日はレア目でGO
   あ、レア目な感じもありかもです
・上ロース
  :上ロースは赤身と脂がほどよく混ざって、くどくないのでいくらでも食べられます、危険な美味しさです
・ロース
  :上ロースはタレでいただきましたが、ロースはタレでもサニーレタスに味噌つけてくるんでもOK
   もちろん、タレ味でも美味しいです
・はらみ(お代わりしました♪)
・あぶりレバー
・軟骨
・辛スープ(超辛)

久しぶりにスープで〆ました。超辛スープ(私にはピリ辛)で野菜たっぷりじわーっと美味しいスープで大満足です。
ごちそうさまでした。
訪問日:2019/2/2(土)18:50入店

焼肉を2回楽しむか、2回我慢してPCのキーボードを買い替えるか、、、はい、焼肉に決定( *´艸`)
というわけで、お気に入りの大野屋さんへ

・生ビール
・上タン塩焼
 :ヘルシーロースターで焼くと優しい火の入り具合になるので多少焼きすぎてもタンが硬くならずにGood!
・あぶり牛レバ
 :鮮度がいいレバーを炙っていただく、毎回注文する定番の一品です
・ギアラ焼
 :ホルモンをあまり得意としない相方でも、こちらのギアラは美味しくいただいておりますねー
  臭みもないし、噛み切れるし、とのことですが、何より美味しいのが一番♪
・サニーレタス
 :サンチュではなく、こちらのお店はサニーレタスです。
  肉を巻き巻きして、さらに自家製サンチュ味噌が美味しいので、こちらも定番で注文します
・ハラミ焼
 :食べ応えのあるサイズ感とお肉らしい味が大好きな定番の一品です
・上ハツ塩焼
 :これを食べないと、大野屋さんに来たら、これです!他では食べられないサクサク食感のハツ塩お勧めです
  売り切れじゃない限り毎回頼みます(≧▽≦)
・タンブツ塩焼
 :おつまみモードに最適な一品です。ビールもチューハイもどっちも合います♪
・角切りカルビ焼
 :この日は珍しく最後に脂肉を注文ww
  ごろっとしたサイズなので、大満足で、ごちそうさまですね。

全メニュー制覇したいのですが、毎回同じのをたのんじゃいますねー。
ごちそうさまでした。
訪問日:2018/11/29(木)19:40頃入店

前回は829で焼き肉の日でしたか、今回は1129でいい肉の日にお邪魔しました。
なんとはなく、焼き肉を食べる口実が欲しい私です(;^ω^)

我が家お気に入りの大野屋さん、この日も2Fは空きテーブル1席で滑り込みセーフでした。
この日は定番チームの出番少な目で、おつまみモードのメンバー参戦です
・生ビール小、大、×n杯
・【リピ】タンブツ
・【リピ】カルビ
・【リピ】ハラミ
・【リピ】上ハツ塩:これは外せないメニューです。一押しのハツです。他にはないサクッとした歯ごたえのハツです
・【リピ】豚トロ:スチームの網になったおかげで焦げることなく脂じゅうじゅう~♪
・【リピ】ホルモン盛り合わせ
・【リピ】キムチ盛り合わせ
・長ネギ焼き:じっくり火を通して中からとろ~っとでてくるネギエキスうまー
・【リピ】軟骨:ビールに合うので、〆を食べる代わりに最近はこちらがお気に入りです
・【リピ】海老:これも、ちびちび食べながら飲みながらに合いますね

ほぼリピばかりで、新しいメニューを試せていませんが、それだけ定番の皆さん達が美味しい証拠。
さすが芝浦からその日一番いい肉を仕入れているとおっしゃるだけのことがありますね。

ごちそうさまでした。

訪問日:2018/8/29(水)20:30過ぎ入店

8月29日は焼肉の日、と朝のテレビで焼肉の映像を見てからずーっと肉が頭から離れない、そんな日はちゃんと焼肉屋さんへGO!
まずはサービスチケットで生ビール小を頂き喉を潤します。

こちらのお店もヘルシーロースターなので、お肉をのせた際にジューというサウンドはないですが、
静かに、焦げずにお肉がやけていくのをじっくり待って頂きますー。

この日の注文はこんな感じで、新規開拓無、リピのみのオーダ。
お肉はその日一番を選んで仕入れるというこだわりのこちらのお店、本日の神戸牛さんも美味しいです。
休日は18:30で売り切れていた上ハツ塩も本日は健在。
このハツ塩のさくっという食感がたまらんです。
レバーとハツの違いが分からないなんて、ありえないです(^^;;
タンブツ塩焼は最初に頂きましたが、これは最後にお酒をのみながらチビチビがあうなーと思い、とりなん骨焼と一緒につまんでは酒を飲み、呑兵衛にはたまらんんです。

・大生ビール×3、レモンサワー×1
・あぶり牛レバ
・タンブツ塩焼×2
・ハラミ焼
・カルビ焼(この日は神戸牛だそうです)
・上ハツ塩焼
・キムチ盛り合わせ
・とりなん骨焼

ごちそうさまでした!

訪問日:2018/7/21(土)18:00入店

お久しぶりの大野屋さんなので、今回は新メニュー開拓ではなく、我が家の定番スタメン勢揃いなラインナップです。
あ、そうそう、お肉を焼くグリルが変更になってました。
網の中を蒸気が通っていて(なので片側に給水できる箇所があります)、焦げ付きにくい、柔らかな火のあたり具合になってます。(*^^)v

上タン塩をこのグリルで焼くと、最初の一品だし、気がせいて早く食べたい気持ちには、じっくり対処な印象。
じゃんじゃん焼き物を重ねていっても網に焦げが残りにくいので、コンディションいいままでお肉を堪能できます。
調子に乗って上ハツ塩をお代わりしちゃって、美味しい美味しいと食べていると
他のお客さんが「ハツ塩~」と頼んだ際に「売切れましたー」の声が(゚Д゚;)
思わず時計を見てしまいました、19:30ですよ、早いですよ、、、
確かに我が家だけでなくハツ塩頼んでいたしなぁ~、
このお店でハツ塩食べたらファン確実ですね(^_^;)

あ、サンチュの味噌も他のお店と違うんですよーー、
このさっぱり味噌がいろんなお肉に合うので、美味しくて大好きです!

我が家のラインナップはこんな感じでした。ご馳走様でした!
・生ビール
・上タン塩
・炙りレバ
・カルビ×2
・ハラミ×2
・上ハツ塩×2
・ギアラ
・ロース
・サンチュ
・キムチ盛り合わせ
訪問日:2018/2/9(金)20:00入店

肉の日なので、焼肉屋さんにゴー!
先にお店に入っていた相方があらから注文してくれていたので助かりましたが、店内混んでまして、ご主人てんてこ舞い(/_;)

どうやらお姉さんがインフルエンザでお休みで、ママさんが一階をみているその間に、お客さんがどちゃっと入って二回満席、三階にもお客さんという状態になったらしい…

ちょうど8人組のお客さんの中に知り合い発見!
聞くと「肉の日だから」と我が家と同じ発想(°Д°)
「ここ来はじめたの最近なんですよー」
という知り合いには我が家一押しの上ハツ塩を勧めておきました(^_^)v

ママさんからあとで「昨日はガラガラだったのよー」と聞きましたが、肉の日に集中しちゃったのかもしれませんねー(^_^;)


さて、この日の注文ですが、
・生ビール
・レモンサワー
・上タン塩
・タンぶつ塩焼き
・はらみ
・ロース
・炙りレバー
・上ハツ塩
・キムチ盛り合わせ
・【初注文】鶏クッパ超辛

上タン塩とタンぶつを一緒に頼むってどれだけ牛タン好きなのよって感じですが、
最初に食べるお肉は 上タン塩、
おつまみとしてビールのあてには タンぶつ
(おつまみには鶏軟骨もおすすめです)

炙りレバーはニンニクガッチリ効いていて、ごま油塩で食べるもよし、レモンを絞るもよし!
レバーのモソモソした食感が苦手な私は火の通し加減を見極めてパクっ(≧▽≦)

今回初注文した鶏クッパですが、麺で頼むよりいっそう鶏さんの旨味をご飯が吸って、鶏うまー!
超辛で、辛さを強くしなかったのも癒し系で美味しかったです
ごちそうさまでした
訪問日:2017/10/28(土)19:50入店

釣りにいった相方が肉を食べたい!とのことでお邪魔したのが毎度おなじみこちらのお店。
ちょうど忙しい時間が終わって、ひと段落ついたところで入店したらしく、タイミングよかったです。

あ、サンチュが売り切れていたので、メニューを満喫したい場合は、早い時間の入店がお勧めです(^_^;)

もはや、定番と化してしまいましたが、上タン塩も食べたいし、炙り牛レバは外せないし、外せないといえば上ハツ塩焼き、これはよそでは味わえないサクサクの歯ごたえ、、、とレギュラーメンバー勢揃いw
今回は、キノコのホイル焼きを初めて注文してみました。
コンロの端っこでそーっとじんわり火を通して、アチアチ、ジューシーなえのきとぶなしめじです。

この日の締めは海老クッパ麺(ラーメンの麺をチョイス)。
珍しくノーマルの辛さで注文しようとしたら、お店のお母さんから「超超辛がおすすめよー」の声がかかりますヽ(^。^)ノ
やはり、ここは超超辛だよねー、と考えを急カーブのヘアピンターンさせて、いつもの超超辛に注文を変更。
激辛好きな私には超超辛といってもピリ辛、甘さを感じる唐辛子なので、翌日もへっちゃらなのですが、辛いものが苦手な人はご注意くださいねm(_ _)m
海老がブリブリ入っていて、途中まで数えていたけど、酔っぱらいなので忘れました。
いつかまた数えるかもしれないwww

・生ビール
・レモンサワー
・ハラミ焼×2
・カルビ焼×2
・あぶり牛レバ
・上タン塩焼
・上ハツ塩焼
・キムチ盛り合わせ
・キノコホイル焼<---初チャレンジ
・超超辛えびクッパ麺

ご馳走様でした!
訪問日:2017/7/2(日)18:10頃入店

ダイビングの後はお肉が食べたくなるのー(^^)vということで、お気に入りの大野屋さんへ。

・生ビール、レモンサワー
・上タン塩
・上ハツ塩
 :我が家の定番、このお店が気に入っている理由。それは上ハツ塩が美味しすぎる。
  さくさくの食感は他では食べられないですねー
・豚ロース
・ハラミ
・炙りカルビ
・サラダドレッシング[初登場]
 :ドレッシングのかかったサラダです。
  こちらのドレッシングはお店のママさん特製な模様(たしか、そんなような)
・エリンギ[初登場]
 :焼肉でエリンギを初めて食べましたが、あら、いける(^^♪
・海老[初登場]
 :こちらも同様、初めて焼肉の形で海老を食べましたが、BBQに近い感覚かな?
・軟骨
 :だらだら飲みのパートナー(^○^)ちょいちょいつまむのがぴったりです
・にんにく[写真初登場]
 :前はホイル皿の中にごま油が入ってオイル煮のような感じでしたが、
  今回はホイル焼きのような形で蒸し焼き~。
  よりほくほく感が楽しめます。
・キムチ
・冷麺
 :他のお客さんが食べているのを見て、美味しそうだったので、お久しぶりに注文。
  韓国冷麺のそば粉入りの細麺にはお酢とからしもあいますよー

御馳走様でした!
訪問日:2017/4/23(日) 20:00頃入店

全種類メニューの写真を撮りたいな大作戦、今回は4種類の新参者と定番メニューの組み合わせです。

カルビ
 :たまにはカルビもと注文したら、「本日は松坂牛です~」
  芝浦でその日一番いいお肉を仕入れるとお店の方が言っていましたが、まさかのめぐりあわせ!
  もちろん美味しかったです

上ハツ塩
 :よそのお店で焼肉を食べていても大野屋さんのハツを食べたいと思いだす、それくらい、好きです。

炙りレバー
 :ごま油でもよし、タレでもよし。レバー苦手な私でも食べられます(^^♪

鶏軟骨
 :これ、最後にお酒を飲みながらチビチビ焼いて食べるの適!コリコリ感がたまらない。

玉ねぎ
 :季節柄でしょうか、新玉ねぎでした(^◇^)
  生でも美味しい新玉ねぎを焼いて甘さアップ!

ピーマン
 :ピーマンは焼いて今回頂きましたが、ホルモン焼いて生で挟んで食べても美味しいかもー、今度やってみよう


【定番メンバー】ハラミ、上ハツ塩、炙りレバー、ロース
【準定番メンバー】タン塩、カルビ
【新参者】鶏軟骨、玉ねぎ、ピーマン、サラダドレッシング

久しぶりにスープや麺もなく、生ビール小、大、レモンサワーでお腹いっぱいでした。
ご馳走様でした!

訪問日:2017/2/15(水)21:20入店

毎度おなじみ、焼肉と言えば我が家はここ!
メニュー完全制覇(野望)に向けて、定番メニューと未食メニューを注文しております。
本日の未食メニューはこんな感じです。
・ナムル
・白菜キムチ(そうか、毎回盛合わせばっかりでした...)
・コブクロ焼き
もちろん定番で我が家一押しの「上ハツ塩焼」は忘れません!!
別の焼肉屋さんにお邪魔することももちろんありますが、
こちらのハツの独特な歯ごたえは他にはない美味しさです。
レバーとだましてハツを食べさせられても騙されませんよ♪
(上ハツ塩の写真は別の口コミにあります)

この日はカルビクッパ麺の麺をうどんで〆ました。
ラーメン、冷麺、うどんと食べ比べしましたが、我が家は二人とも「うどん」押しです。
もっちりシコシコなうどんを超超辛にしても、美味しいのですが、久しぶりにノーマルな辛さで頂きました。
癒しの一杯です。
ご馳走様でした
訪問日:2016/10/8(土) 19:00過ぎに訪問

いつものの皆さんは安定の美味しさですが
目指せ全メニュー制覇への道。新メンバーも頼んでみました
・特上カルビ焼き
・牛レバ焼き(既食でしたがようやっと写真撮った!)
・オイキムチ
・野菜やき
・馬ユッケビビンパ
・[定番~♪]上ハツ塩
・[定番~♪]ハラミ
・[定番~♪]ロース

特上カルビ焼きはメニューに「薄切り」と書いてありますが、イメージする薄切りではないです。
しっかり厚さがあって決して薄くないと個人的には思います。
たしかに脂たっぷり部位ですので、多少薄切りの方が脂のトロっと解けた感じと相まって美味しいですよね。
ですが、ちゃんと食べた感もあり、脂の解け感も味わえるそんな厚みと思いました。

野菜やきを何故今まで注文していなかったのか、
それはお肉の横に何かしら野菜がついてきているんですよねー。
野菜はのんびり焼けるのを待つ必要があるので、早食いで大食漢な我が家にとって実は大事なメニューと今回判明しました。

ユッケビビンパのユッケは馬でございます。
あっさりしていて食べやすい。そしてユッケのタレが美味しい~♪
麺類ばかり食べていましたが、ビビンパ、クッパもこれからは制覇したいと思います。
次回以降も一品ずつ攻めるぞー!

ご馳走さまでした。

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2016/7/31(日)19:00

今回は脂肉を食べたい!ということで、13,000円/二人という豪華なオーダになりました。

・上ロース焼
・上カルビ焼
・細切りロース焼
・若鳥もも焼
・カクテキ(いつもは盛合わせなので珍しく単品)
・[定番~♪]上タン塩焼
・[定番~♪]上ハツ塩焼×2(美味しいので今回もお代わり!)
・[定番~♪]あぶり牛レバ
・[定番~♪]ハラミ焼
・生ビール大×2、サワー×4

上カルビ焼きは国産黒毛和牛A5それも神戸牛。世界のKOBE BEEFです。
これがなんと1,400円。しっかり食べごたえのある厚みもあります。
じゅーしーで美味しい~*^^*

上ハツ塩をお代わりするのも定番になりつつ~♪ご馳走様でした!

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2016/5/15(日)21:00頃入店

レギュラーメンバー(上タン塩、上ハツ塩、炙りレバ、ハラミ、キムチ盛り合わせ、サニーレタス)に加えて今回はロース、初めましてオーダの骨付きカルビ、極上カルビ、韓国風冷やし中華のような麺(名称失念!次回調べます)の参戦です

今回のイチオシは、こちらの麺♪
この冷たい麺は、ドレッシングがお母さんのオリジナルレシピだそうです。
「麺にかけても美味しいかなと思ってやってみたらイケたのよ~♪」というお母さんの言葉通り、麺に合います。美味しいです。
たっぷりの海苔とワラビのナムルもいい感じです。

毎回オーダーする上ハツ塩は、よそのお店ではこの味を食べることができません。
サクサクぷりぷりの歯ごたえ、噛みしめるほどに出てくる美味しさがたまりませんねー。

この上ハツ塩とお母さんの人柄目当てでお邪魔していると言っても過言ではないです。
今回初参戦の骨付きカルビですが、骨回りのお肉は味がよくて美味しいですね。
骨付きといってもそれほど食べにくさもなく、美味しく頂きました。

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2015/10/11(日) 20:00頃入店

食べたことがないメニューを注文するぞ!と張り切りましたが、やはり、上ハツ塩のおいしさに負けてしまいとうとうお代わりしてしまいました(^^;
・生ビール、レモンサワー
・タンブツ塩焼き
・さくらユッケ刺し
・ハラミ焼き×2
・ロース焼き
・あぶり牛レバ
・上ハツ塩焼き×2
・キムチ盛り合わせ
・サニーレタス

タンブツ塩焼きは、ブツというより細切りな印象です。このサイズまでなら「ブツ切り」「切り落とし」の位置づけでありかなぁ。
さくらユッケ刺しは卵黄を崩す前に写真撮るのを忘れてしまい、残念。
生肉が食べにくい今日この頃にはありがたいメニューですし、ある程度焼肉を食べ終わってからさくらユッケ刺しをつまみにレモンサワーでさっぱり!
上ハツ塩をお代わりした際に、「このお肉は芝浦直送の黒毛和牛なのよ」と教えていただきました(^^)
またハツを食べに来ます~♪
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2015/6/25(木)

むむ、一年近く口コミを更新していなかったですね(^^;
安定した美味しさと他では食べられないハツの美味しさにひかれて定期的にお邪魔しています。
今回、上ミノを初めて食べてみましたが、サクサクした食感で食べやすくて美味しい!!
お肉の全種類制覇してみたいですけど、メニュー固定化しつつある今日この頃です(^^;
・上タン塩
・炙りレバー
・ハツ塩
・上ミノ
・はらみ
・ロース
・脂ホルモン
・締めで超超辛の納豆の麺を冷麺の麺で、相方はカルビうどん
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2014/2/28(金)

仕事で疲れてやさぐれた心を癒すには焼肉!
と一番のお気に入りのこちらのお店にお邪魔しました。

毎度おなじみのサービス券でビール(小)を頼み、
炙りレバーとお気に入りのハツを中心にサニーレタスで肉を巻き巻きしながらいただきます~
ラーメンの利用もいいですがやはり焼肉です。

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2013/9/20

何度もお邪魔しておりますが、毎回口コミを書ききれておりません...(^^;
本日は初めて1Fで麺類だけ注文してみました。
いつもは 2F or 3F で焼肉を頂くのですが、肉よりも激辛の麺フラグがたっており、1Fに吸い込まれました。

超超辛の鶏うどんを頂きました。
具にピーマンが乗っていて、ちょっとびっくりしましたが、これはこれであり!

ラーメン屋さん感覚での利用もありです!

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2012/12/22(土曜日)

20時ころに入店しました。
まずはサービス券でビール(小)を頂き、メニューを注文。
楽しみにしていた「ハツ」は既に売り切れ、残念。
その他のメニューは品切れ等もなく一通り満喫しました。

最後の締めは、超超辛の豚クッパ麺(うどん)を注文。
お腹いっぱい食べて、大食漢な夫婦二人で12,000円弱。
やはりこちらのお店はコスパが最高ですね~

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2012/08/04(土曜日)

最近お気に入りなお店です。
大食漢な我が家はコスパがいいお店はとてもありがたいです。


サービス券を頂いているので最初の一杯目の生ビール(小)は無料でした。

家族でお店を切り盛りしている感じなので、サービスもアットホームな感じです。
門前仲町・木場近辺でお肉の質とコスパ両方をみたそうとするとどのお店もだいたい似たり寄ったりな接客が多いですね。

サッカーの試合を観ながら焼肉食べたいなぁということで20時に入店しましたが、大きいTVのある2階はいっぱいで3階を案内していただきました。
TVもつけて頂いて、サイズは小さいですけど、リアルタイムでサッカー観戦は達成できました。


肝心のお肉です。
レバー焼き×2
カルビ×2
ロース×2
ハラミ×2
ギアラ×1
ハツ×1
キムチ盛り合わせ
サンチュ
生ビール(大)×3
ウーロンハイ

確かこれくらいで11,000弱
焙りレバーがなくなってしまい、普通のレバー焼きになりましたが、これはこれで美味しいので満足です。
基本的にレバーは苦手なのですが、ここのは大丈夫です。


ここのお店を初めて利用したときにビックリしたのがハツです。
ハツってレバーと似たような色あいで、騙して私に食べさせよう作戦が我が家ではよく発動されるのですが、こちらのハツは間違えようがないです。
ピンク色のハツです。
毎回頼むようになるほどのお気に入りです。


サンチュを頼んでもサニーレタスですので高級焼肉派の人にはあわないと思いますが、気軽にいける近所の焼肉屋では最近のヒットです。

近所の他の焼肉店に行かなくなったくらい私好みでした。

  • 上ロース
  • 辛スープ(超辛)
  • 上ハツ塩

もっと見る

3位

神田ヂンギス王 (神田、淡路町、小川町 / ジンギスカン、居酒屋、焼肉)

7回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2019/06訪問 2019/07/03

誰に紹介しても満足してもらえるお店♪

訪問日:2019/6/29(土)18:30入店

毎月一度のはずの羊部が今年は滞っていましたが、ここにきてNewメンバーを呼んでの開催です。
もともと羊が大好きな友人夫婦なので、きっとこのお店を気に入ってもらえるはず!と挑みましたが、はい、合格~(*^^)v

美味しい、美味しいと食べ、飲みいただけました♪

この日も生ラムとマトンを中心に、もやしも何度も追加しながら食べ進めます。
サッポロ生ビールで生ラム旨し!
焼酎ロックや緑茶割に変えても、生ラム旨し!マトンも旨し!

ロール肉食べたかったと、友人が最後にボソッとつぶやいたので、
次回またお邪魔してロール肉たべましょうねー。

こちらのお店のお肉ももちろんですが、タレも好みなので、ジンギスカン好きな人にほんとおすすめです。
ごちそうさまでした。
訪問日:2019/1/11(金)18:30入店

いつもの羊部メンバーではなく、職場の同僚とお邪魔しました。
なぜだかコースではなく単品を注文したい友人がいるので、いつもは肉xx人前という頼み方しかしたことがありませんでしたが、今回は飲み放題付のコースでお願いしました。

私以外のメンバはこちらのお店が始めてでしたので、
「あ!ピッチャーの生ビールなのに冷たくて美味しい!!」
と感動してたり、
「お肉、柔らかくて美味しい~(^o^)丿」
と喜ぶ道産子がいたり(またしても道産子も満足なこちらのお店です)
コースでお肉足りるかな?足りなかったら単品で注文OK確認しているよ、でしたが、コースで十分満足いただけた模様(^^)

普段、倍量食べている羊部メンバっていったい、、、(;・∀・)と思いましたが、
私自身、コースでも十分量も満足、美味しくいただけましたので、大満足でした。

ジン鍋に肉乗せすぎ注意www

ごちそうさまでした。
訪問日:2018/10/18(木) 20:00入店

月に一度の羊部は、北海道出身のお友達を加えて、こちらのお店にお邪魔しました。
何しろ、ジンギスカンが大好きな我々が一押しするこちらのお店。
お肉もタレも美味しい、ただし、食べすぎ・飲みすぎにつき、ついつい平均単価の倍いっちゃうんですよねー。

この日は、全メニュー制覇ではなく、お気に入りの生ラムとマトンを交互に頼んで、最後は生ラムでしめました。
一通り食べてますけど、やっぱり、生ラムは格別なおいしさです。
羊の香りがちゃんと脂から溶け出してくる上、嫌な感じが全くない。上等です。
羊の魂は脂にはいってます(*^^*)

もやしは細いタイプで、じっくり焦げないように羊の脂を吸わせるとしっとりウマウマです。
美味しくないものに箸が進まない北海道出身の友人も、パクパク食べていたので、連れてきて大正解でした。

ごちそうさまでした!
訪問日:2018/6/12(火)19:30の予約なのに19:00入店orz

食べログ平均価格の2倍飲んで食べる我々なので、予約の際にたくさん食べるムネ連絡済みです(^_-)-☆
30分も早くお店に私だけでなく友人もついてしまったので、先に2名入店させていただきビールでぷはー(*^^)v
3人揃ったところで肉を焼き始め、焼き上がりのタイミングで4名揃うことに!

タレは唐辛子とニンニクで味チェンできますが、個人的にジンギスカンのタレって甘くない方が好みなんですよねー、
なのでまさにここのタレ好みです。

お肉、タレが美味しいだけでなく、このお店が気に入っている点はこんな感じです。

・座席の間隔が狭くない
 ジンギスカン屋さんってなぜか狭い店が多い...
 テーブルの置き方も工夫されているし、通路も通りやすい

・煙くない
 煙いジンギスカン屋さん結構ある

・サッポロビールとジンギスカンを楽しめる
 サッポロ黒ラベルが安定の味でジンギスカンに合います!

・焼酎のグラスが薄くて飲みごごちがいい
 壊れやすいから厚いグラスの店多数にもかかわらず、薄はりとはいわないが結構薄いグラス

また、今回は我々から頼む前にスタッフの方がタレのお代わりを持ってきてくれました。
ちょっと感動です。
グラスやお皿を下げたり、きびきび動かれていい感じで好印象です。

・生ビール×6
・黒霧島のボトル
・ウーロン茶×1
・ジンギスカンセット×3
・生ラム×多数
・マトン×5
・生ラムショートロイン×1(厚切り生ラムショートロイン)
・ラムチョップ×1
・キムチ
・ラムのたたきポン酢和え
・キャベツの塩サラダ×2
・もやし×多数

久しぶりにショートロインを食べましたが、赤身の美味しいお肉です!
お肉としては美味しいですが、ジンギスカンらしさを満喫するならやっぱり生ラムだねー、という話になりました(^^;;

基本的にレア好きですが、ラムチョップは脂の部分をじっくり焼いていただきます~。
ラムチョップを食べるともうお腹いっぱい大満足\(^o^)/

ご馳走様でした!

訪問日:2018/1/20(土)18:00入店

2018年のヒツジはじめはこちらのお店です。
本日は5名でお邪魔しました。
全お肉メニューを初回に制覇しましたが、生ラムとマトンがお気に入りの我々は、
生ラム:28人前
マトン:4人前
合計32人前/5人で完食。
私は追加でラムチョップ!
もやし、玉ねぎも適宜頼んでおります(^^;;
(予約時に「いっぱい食べる」旨、お伝えしているので、お肉は安心してたくさん頼めます)

以前6人でお邪魔した際は七輪が2つでしたが、今回は1つ。
なるほど、5人の場合は1つなのね。
次回ここに来る際は6人以上にしようwww

生ビールを頼んでジンギスカンの準備ができるまでの間にキムチとポテトサラダでおつまみタイム。

こちらのお店の生ラム肉は、本当に美味しいです。
月に一度、ジンギスカンのお店を食べ歩きしているのですが、お肉の質といいタレの味付けといい、こちらのお店の味が好みです。美味しい~(^^♪
リピートしている数少ないジンギスカン屋さんです!

もやしは、細めのもやしです。
なので、さっと火が通って焦げないうちに頂くのがお勧め。

今回七輪のはじで炭が引火し煤がでていたので、せっかくのお肉が煤臭い感じになってしまっていたのですが、七輪ごと交換いただくことで問題はクリア。
目撃したうちの相方いわく「炭がろうそく状になっていたところから火があがり煤がでていた」とのこと。
普通に肉の脂で火が付いた状態と明らかに違っていたのですが、なかなかスタッフの方に状況を伝えるのが難しく、店長さんが状態をご理解いただき対応してくれました。大感謝。
七輪チェンジで、その後も、じゃんじゃんお肉とお酒を美味しく頂きました。

ご馳走様でした!!!

訪問日:2017/4/14(金)19:30入店

やはり生ラムの美味しさはぴか一のこちらのお店!
前回、全種類のお肉を食べ比べした結果、生ラムが一番われわれの好みと判明しているので、今回は生ラムを中心に注~♪
月に一度のわれわれ羊部に新メンバーが1名追加になったので、その新メンバーが希望するほかのお肉をはさみつつ食べ進めました。
今回新規加入の羊部メンバーはマメらしく、食べログのクーポン持参。
というわけで、ラムのたたきポン酢のおつまみGETです~

定番の生ラム以外に追加で頼んだのは結局マトンとラムチョップだけ(^^;;
F1サフォークやショートロインも美味しいのですが、脂が少ないのでどうしても羊感を満喫できず、脂とバランスがいい生ラムメインに結果的になってしまいました。
その結果、6人でお肉30人前(生ラム、マトン、ラムチョップ×2含む)、一皿100gだそうですので、一人平均500g+もやしや他の食べ物をペロリと食べられるこちらのお店!
前回より一人当たりの金額が少なかった=食べる・飲む量が少なかったのですが、それでも一般のお客さんより食べ過ぎといえば、食べ過ぎwww

最初は、ジンギスカンセット(人数分)と追加のお肉(もちろん、生ラム)を注文。
ジンギスカンセットは野菜(たまねぎと長ネギ)と生ラムがセットになったもの。
タレには唐辛子とニンニクのみじん切りをお好みで追加できます。
ここのタレが美味しくて、好きなんですよね~。
お肉とタレ両方美味しいのでおすすめです。

細めのもやしと生ラムをひたすら食べるべし!!
マトンも全く臭くなく、羊の薫り高いお肉です。
ラムチョップは良く焼いて脂の部分も堪能ヽ(^。^)ノ
ご飯と一緒にラムを満喫した友人は「ライスお代わり!」してましたし、
食後はハスカップジャム付のアイスクリームでさっぱりと〆ます。

このお店を人に教えてたくない気持ちわかりますねー、
でも美味しいのは正直に美味しいと言いたい\(^o^)/
ごちそう様でした!また来ます~

訪問日:2017/1/27(金)19:30入店

私が選ぶジンギスカンNo.1!生ラムうまー!
こちらのお店ピカ一です。

毎月一度の羊部の部活(といっても仲間内で羊の店の食べ歩き)も2年目に突入、
その前からも羊部の部活を10年以上不定期開催していた中でも、ここの生ラム素晴らしいです。
肉感よし、脂の旨味よし、さっと焼いて食べると口のなかに幸せが広がります~♪

食べログの平均額の倍飲んで食べる我々ですが、今回もお店のお肉が足りなくなってしまい、塊肉から切り出す羽目になってしまったそうです(;^ω^)
予約時に「たくさん食べます」を伝えてもらったほうがお店側は助かると判明。
んー、そう言われたの2軒目なんですよね、我々どんだけ食べるんだ...('Д')

・ジンギスカンセット×2
・生ラム×n(もはや数不明)
・マトン×2
・F1サフォーク×2
・生ラムショートロインサーロインステーキ×2
・ラムのタン×2
・ラムのハツ×2
・ラムソーセージ&フランクフルト
・ラムチョップ×2本
・もやし×n
・ハスカップジャムのせアイスクリーム×2
・黒霧島×ボトル2本
・生ビール、割り用の緑茶×n

肉は全種類制覇!
やはり生ラム最高!
肉感と旨味と脂、全部揃ってます。美味しいよぉ(号泣)
生ラム相当おかわりしましたよ。
本当に、この生ラムはいくつでも食べられますねー。
ショートロインは赤身肉を満喫したかったので、卓上にはない「塩」をお願いしたところ、快くもってきてくれました。
優しい赤身にはあっさり塩味でこれまた美味しい!!
タレ味がベルたれをもう少しあっさり目にした感じです。

もやしは細~いもやしです。かわいいwww

  • 生ビール
  • ジンギスカンセット
  • お肉が焼けましたー

もっと見る

4位

五大 (桐生、西桐生 / 日本料理)

4回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2019/11訪問 2019/12/07

やっぱり昼から宴会で

訪問日:2019/11/09(土)13:00入店

本日も2Fの広間でお昼からの宴です。
毎度おなじみのビールと赤城山の生酒で、お料理を満喫。
・前菜:鴨のロースト、煮貝、貝のバター焼き?
・刺身:マグロ、カンパチ、ボタンエビ
・煮物:里芋とたらこの炊き合わせ
・焼物:白身魚の西京焼き、卵焼き
・椀物:茶碗蒸し
・揚物:えびすり身揚げ、しし唐
・ご飯:ざるうどん
この日は秋らしく、いくらが登場しました(≧▽≦)

前回おなか一杯で手が回らなかったおうどんですが、朝ごはんを抜いて準備万端整えてきたので、〆で頂くことができました。
見た目の通り、ぶりっとした食感で食べ応え十分なおうどんですが、あれよあれよと完食♪

ごちそうさまでした。
訪問日:2019/3/30(土)12:50入店

宴会利用でお邪魔しました。基本的に同じメニューですが、ところどころに季節感入ってます♪
そして、だし汁のおいしさが味わえる茶碗蒸しが一押しです。
なんか毎回茶碗蒸しはおなか一杯の友人の分ももらっていますが、飽きないですねー。
海老しんじょについてくるしし唐がですが、辛いしし唐に当たる人続出のタイミングもあれば、今回はほぼ当たりなしの時もあって面白いです。
・八寸
・刺身盛り合わせ
・たらこと里芋の煮物
・茶碗蒸し
・海老しんじょ
・ホタルイカとタコ、カニ爪の酢の物
・イカの塩辛
・うどん
食べきれないので、うどんは持ち帰り用にしていただき、さらに相方が友人家族にあげたのでうどんは味見できず(^-^;
なのでうどんの味は不明ですが、見た目はエッジがきいた太目な感じでした。

ごちそうさまでした。
訪問日:2018/11/23(金) 13:30過ぎ入店

前回は友人達と楽しく宴会の形で利用させていただいたのですが、今回は法事での利用です。
とはいえ、故人を忍んでワイワイ思い出話をしながらの宴席...

お酒は毎度おなじみの赤城山の生酒とビールです。
・柿の白和え
・焼き魚(鰤)
・里芋とたらこの煮物
・刺身(マグロ、鰤、甘えび)
・松茸入り茶わん蒸し♪(*´▽`*)
・海老しんじょ
・ご飯
・お吸い物

こちらのお店の茶わん蒸し、前回頂いた際も美味しくてお腹いっぱいな友人の分までいただきましたが、今回も余分に頂くくらい、出汁味といい、玉子の食感といい、ふんわり優しいおいしさで大好きです。
松茸入りでさらに季節感アップ♪

海老しんじょに添えてある ししとう が、前回は辛いのが多くてみんなで話しして笑ったねーとか、
今回は辛いのがないねー、と、こちらのお店も思い出の場所になりました。

ごちそうさまでした。

訪問日:2018/7/29(日)14:00頃入店

※本来は日曜日定休日だそうです。
本来は定休日にもかかわらず、お店を開けていただいたそうです。

10年以上前に一度利用させていただいたことがありますが、その際はアラカルトでの注文でした。
今回は大人16名、子供2名での大宴会を2Fで開催させていただくことに。
お料理はコースでご用意していただきました。

・前菜:鴨のロースト、煮貝、貝のバター焼き?、イカの塩辛
・刺身:マグロ、カンパチ、ボタンエビ
・煮物:里芋とタコの炊き合わせ
・焼物:鮎の塩焼き
・椀物:茶碗蒸し
・揚物:えびすり身揚げ、しし唐
・ご飯:茶そば

茶碗蒸しが美味しくて友人の分も含めて3人前いただきました( *´艸`)
トロトロの卵液に銀杏、海老、椎茸、三つ葉のゴールデンメンバーです。
揚物についていた「しし唐」が珍しく辛い「しし唐」の割合が高くて、みんなで大盛り上がり。
それも辛い物好きな友人が多く、「辛いのに当たりたい」希望者が殺到w
夏ですなぁ。

帰りはドライバーだったので、ノンアルコールで粛々と食事メインな私でしたが
酒のみコーナーの友人たちは赤城山の生酒で大盛り上がり。
美味しいお料理でお酒が進んだみたいです(;^ω^)

ごちそうさまでした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

東京Aランク 肉の29しま (木場、東陽町 / 焼肉)

3回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2019/09訪問 2019/10/14

要予約だけなく、会員限定になりました、でも食べたい美味しい♪

訪問日:2019/9/7(土)19:00入店

久しぶりに予約しようと相方が電話したところ、会員様限定のお店になったそうで、、、、
ほぼ一年ぶりの訪問ですが、以前お邪魔したことがある旨お伝えしたところ、予約OKとなり、
お邪魔した際には会員証も頂戴しました。

サラダ→前菜→お肉→お肉→お肉→〆→デザート
の流れは変わらず、ドリンク飲み放題付きのお値段も変わらずです。
+でワインが選べるのもあったようですが、ワインに造詣が深くない我が家は通常のドリンクメニューです。
それでも十分美味しくいただき、普段、お肉にはビールかレモンサワーな我が家が、なんと赤ワインでお肉!!
希少部位、この日は初めまして「シキンボ」です。
外モモ肉のなかでも内側の部位だそうで、なんともややこしい部位ですが、しっかりしたお肉で、旨し。
「ランプ、みすじ、シキンボ、内もも」の食べ比べ、ぜいたくですわー(≧▽≦)
この日もしっかり〆もデザートもいただいて、21,600円/2人。大満足です。

またお邪魔します!ごちそうさまでした。
訪問日:2018/9/24(月・祝)18:00予約

先月お邪魔して大満足だったこちらのお店に再訪です。
前回は記念日のお祝いもありAランクコースプレミアム10,000円/人(税抜き)でしたが、今回はAランクコースプラス8,800円/人(税抜き)にしてみました。

メニューを見ると違いは
 プレミアムには「ほっぺたが落ちるサーロイン」
 プラスには「黒毛和牛ミックス」
であれば、両方とも飲み放題だし、違うのもチャレンジしてみましょう、となた次第です。

今回もその日のメニューが用意され(割烹料理屋さんとかそんな感じのサービス)各々楽しむことができます。
お肉ももちろん、とろけるお肉で美味しかったのですが、
(なのでプラスのコースでも十分満足と我が家は認定!!

「本日のビストロ」ででてきた、チゲ鍋が絶品!
美味しいお出汁(牛骨)は正義です(*´▽`*)

端正込めてお料理していただいたものを、しみじみと味わって食べると、本当に幸せですねー。
ごちそうさまでした


訪問日:2018/8/2(木)20:00入店

予約必須ということで、これまでなかなか伺うチャンスがなかったこちらのお店に初訪問です。

ドリンク飲み放題90分付きのコース料理のみのこちらのお店。
この日は一日遅れの結婚記念日のお祝い目的でしたので、一番高い「東京Aランク コース プレミアム」10,000円(税別)で予約。

時間通りに相方が到着、何度もお店の前を通ったことがあるのに迷子になった私は若干遅刻での入店です、申し訳ないです。

お店についてまずびっくりは我が家向けの「本日のお品書き」が用意されていたこと。
予約ならでは、で、うれしいですね。

<本日の前菜>
・ベビーリーフ・サニーレタス・ビーツのサラダ(29しまドレ)
<本日のキムチ>
・白菜、きゅうり、白茄子
<本日のビストロ>
<本日の焼き野菜>
・万願寺唐辛子、椎茸、ズッキーニ、トウモロコシ
<本日のお肉>
 牛タン~自家製生塩だれ~
 ジューシーな赤身”しんしん”
 濃厚赤身”カメノコ”
 赤身と霜降りのいいとこどり”ササミ”
 究極の霜降り牛”三角バラ”
 ほっぺたが落ちるサーロイン
<本日の肝試し>
 牛レバー野菜味噌
<本日のお食事>
<本日のデザート>
 別紙よりお選びください

前菜のサラダの時点で、あ、美味しい(*^▽^*)
ビーツが入っているサラダって、輪切りのビーツの印象が強いのですが、千切りのビーツってシャキシャキ食感で美味しいですね~
キムチに茄子というのも珍しいし、ゴマが合います。
本日のビストロは、バゲットを軽くロースターであぶって、トマトとクリームチーズを和えたもの、もつ煮込み、エリンギソテーを乗せていただきます~(^^♪

そうそう、ロースターですが、こちらも煙の出ない、水蒸気が網の中を通っているタイプ。
水の投入口が上から見えないので、水は自動給水されるんですかねー?
「ヘルシーロースター」と印字されているのが読み取れました!

まずは牛タンとレバーが登場。
牛タンはしっとりしたつけダレに浸ってます。
そして美味しい~ヽ(^o^)丿
レバーが苦手な私なので、レバーは特に焼き加減注意して焼きすぎないようにいただきます!
はい、美味しい。(ここまでは想定内)
ちょっと目を離したすきに二枚目のレバーが(私にとっては)焼きすぎな火の通り具合に(:_;)
悲しい気持ちで食べてみると、、、あれ?大丈夫。
パサつかない、もさっとした食感がないだけでなく、タレのうまさで食べられる(*'▽')
レバー好きな相方曰く、「味付け甘い」そうで、どうやら野菜で自然な甘みを出している模様です(ご主人に教えていただきました)

ゴボウ、ヤングコーン、パプリカ、ビーツ、ブロッコリーのピクルスたちがでてきました。
いずれもおいしいですが、特に美味しかったのがゴボウのピクルス。
ゴボウ好きにはたまらないです。

その後は、三角バラ、ササミ、カメノコ、シンシンの怒涛のラッシュ!
牛さんのササミ肉を食べるのは二回目ですが、鶏さんと違って、まージューシーなこと!
私が大好きなカメノコも赤身の旨味がぎゅーっと詰まっています(*^▽^*)

サーロインでようやっとハサミを使ってお肉を切り分けて(それまでは大きな肉も一口でペロリw)、塩、ワサビの粗切り、レモンで味チェンしながら満喫です♪

本日のお食事は、そうめんかお茶漬けということで、そうめんをチョイス。
ゴマダレをお店の継ぎ足し牛骨スープで割ったつけダレで、そうめんをサラサラ~っといただきまーす。
付け合わせのスプラウトでピリッとした辛味も加わって美味しいです。

どうやら我々は食べるスピードが速く、サクサクと食べ進めるのでお店のご主人から足りているか心配されてしまいました(;^ω^)

で、お茶漬けもサービスで出していただきました。
そのお茶漬けですが、焼きおにぎりで香ばしさアップで旨し(^^)v

デザートは、大吟醸のジェラートとマスカットのシャーベットでダブルさっぱりに!

何から何まで、美味しいですねー。
また、ご主人がお肉にかける情熱がビシバシ伝わってきました。

ごちそうさまでした。
またお邪魔させていただきます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

N-CAFE (水沢、水沢江刺 / カフェ)

7回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/08訪問 2019/08/07

シルクかき氷(*^^)v

訪問日:2019/8/3(土)12:00過ぎ訪問

猛暑のこの日、いつもはお客さんで賑わうランチタイムが、まさかの空いている状態に( ゚Д゚)
この日は別でランチの予定があったので、スイーツのみです。
そう、お気に入りの「シルクかき氷500円」です。
N'Cafeじゃないと出せないこの価格、で、このクオリティ。
マンゴーをいただきましたが、まさにマンゴーそのものをいただいている感じ♪

この日のランチは「ねぎやさん」だそうで、スープをいただきましたが、ネギが甘くなって美味しい!!
友人が「S氏のランチ」と同じくらい美味しいというのもうなずけます。

ごちそうさまでした

訪問日:2019/8/1(木)12:00頃入店

N'Cafeのランチ情報は、情報誌のOh!shunが便利♪
事前に予約し、お邪魔しました。

この日は韓国料理の日です。
メニューは、「ご飯、味噌汁、豚肉の甘辛焼き、付け合わせは人参、ズッキーニ、ジャガイモのグラッセ、さつま揚げの炒めもの、サラダ、茄子の和え物の小鉢」です
味噌汁が日本の味噌汁と違っているので、ちょっとびっくり。
炊き立てのご飯におかずたっぷり、ご飯すすみます。
ズッキーニのグラッセは初めて食べましたが、合う♪

ランチだけでなく、シルクかき氷もいただきました。
苺ミルクを注文しましたが、こちら超ふわふわで美味しい~(≧▽≦)
食べるべき一品です!!
ちなみに、翌日はまた別のかき氷でしたので、今日何があるかはスタッフに確認すべし!

ごちそうさまでした。
訪問日:2019/4/28(日)12:10過ぎ入店

前日の予約でお邪魔しましたー。
いままでは「S氏のランチ」でお邪魔することが多かったのですが、この日は「LOCABORE」さんです。

母と母の友人と3人でONE PLATE LUNCHを注文。
メニューの紹介はこんな感じです。
「メインはごろごろ野菜が入ったグリルビーフシチュー。付け合わせのフレッシュサラダとデリ(おかず)、デザートっがついたお得な一皿です。ベーグルまたはターメリックライスをお選びください。」

サラダにはみたことがない野菜(ビタミン大根だそうです)もあって、目も楽しませてくれます。
カボチャ色の人参スープ、黄色い人参ですよ!!も美味しかったです。
そしてメインのビーフシチューはそのままでもGOOD、ターメリックライスと一緒もGOOD!
お肉トロトロで美味しいです。
スパニッシュオムレツ?な卵焼きも、ふわふわです。

これで1200円はお得です。

「もうお腹いっぱいだから無理~、と思っても、美味しいから全部食べちゃった♪」
と婆達のコメントw

ごちそうさまでした
訪問日:2018/9/15(土)14:00入店

帰省するたびにお邪魔してます、こちらのお店。
アイスコーヒー、スイーツ3種(レアチーズケーキ、シフォンケーキ+生クリーム、アイス+プラムのジャム)を頂きました。
シフォンケーキ、ふわふわです。
甘さ控えめなクリームをたっぷりつけて美味しい~♪
個人的にはレアチーズケーキとアイスのプラムのジャム?コンポート?が美味しかったです。
ごろっとプラム丸ごとなのですが、酸味と甘みで美味しいー(^^)v
アイスコーヒーの器は二重になっているグラスなので、手でグラスを持っても水滴つかなくていいですねー。
ごちそう様でした!
訪問日:2018/8/9(木)14:30頃入店

予約しておいたので、ランチにもかかわらず14:30スタートにさせていただきました。
助かりますねー。

この日はN-Cafe大人気な木曜日の「S氏のランチ」(^o^)丿
・ポークソテー、カリカリベーコン、ラタトイユ添え、サラダ
・ミネストローネ
・ミニカレー(Option)
・ご飯

塩味薄めであっさりポークソテー?と思いきや、カリカリなベーコンが補ってくれます♪
ご飯が進むので、あやうくカレーが残りそうになるなど(^^;;
カレーは辛さ控えめなのですが、滋味~♪癒し~♪な味です。

デザートはティラミスともういっちょ(しっとりしたケーキな模様)、アイスコーヒーを頂きました。

そうそう、無添加住宅の一部を拡張したので、カフェコーナーが拡大されてましたー。
この日はちょうど胆江新聞にN-Cafe紹介記事が載ったようで、さっそく勉強しに学生さんが来てましたよ。
(図書館以外での勉強場所として学生さんに開放しております)
若者よ、おばちゃんのトーク五月蠅い中でも頑張って勉強したまえwww、すまんの...

ごちそうさまでした

訪問日:2018/1/8(月)14:40頃入店

長い冬休みの最後は新幹線に乗る前にこちらに寄らせていただきました。
コーヒーとケーキのセットを頂きました。
自家製プリン、洋梨のタルト、アップルパイ、どれから食べるか迷いますねー。
アップルパイは煮リンゴの酸味と甘みがちょうどいいバランスで酸っぱすぎず、甘すぎず、サクサクのパイ生地にくるまれて美味しいです。
洋梨のタルト、これ大好きー*^^*
タルト生地の上のフィリングがいい感じに洋梨を引き立ててます。洋梨も柔らかいんだけど食感も残っていて好き~♪
この日のプリンは火の通り具合が浅かったようで、上の方は固まっていますが下の方は飲めるカスタード状態(^^;
キャラメルソースが美味しいので、これはこれで美味しかったです。
年末年始の帰省中に4店舗でプリン頂きましたが、各々個性があり食べ比べできて楽しかったです。

暖炉が設置されているこちら、寒い冬でも暖かく過ごせていいですねー。

ご馳走様でした~
訪問日:2016/9/1(木)11:30入店

友人の紹介で以前から気になっていましたが、なかなか訪問チャンスがなかったこちらのお店。
曜日変わりのランチを食べてきました。
どうやら一番人気は木曜日のS氏の気まぐれランチ。
事前に予約して母と一緒に開店直後にお邪魔しました。

さすが、ショールーム内のレンタルスペースであるだけあって、インテリアもおしゃれ~♪
自然素材がたくさん使われているおしゃれなカフェという感じです。
S氏の気まぐれランチ900円に+100円でカレーをつけて注文。
待っている間にもじゃんじゃんお客さん到着。
そして12:00前には予約含めて売り切れ確定(@o@)

ランチは予約がおすすめです

この日はポークジンジャーに、生ハムがのり、ラタトゥイユあり、サラダありのてんこ盛り。
ご飯と豚さんで食べるもよし、
じっくり玉ねぎを炒めて作ったカレーで食べるもよし、
目移りしてしまうほどです。
これは、人気がでるのも頷けますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ

メインで終わりではありません。
デザートもお薦めです!
母はホットコーヒー、私はアイスコーヒーと一緒に、この日のデザートのカボチャプリンを頂きます!
美味しい(*≧∀≦*)
カボチャの味が濃厚です~♪

ちなみに、無添加のデザートはN' cafeで食べられるそうなので、次回はそちらも試してみたいです。

ちょっと市内からは遠い立地ですが、お薦めです!
いつ、どんなランチが食べられるのかは、現地でチラシがありますし、ナチュラルセンスのホームページでも確認できます。
楽しみがまた増えました( ̄ー ̄ゞ-☆

  • シルクかき氷(マンゴー)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

玄武風柳亭 (雫石町その他 / 旅館・民宿)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 2.5 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/08訪問 2018/08/11

【朝、ワンコは部屋で留守番】朝定食 ∪・ω・∪

訪問日:2018/8/7(火)8:00朝食

朝ごはんは本館のレストランが朝食会場ということで、ワンコは部屋設置のケージでお留守番です。

朝ごはんもボリュームたっぷり、朝定食でビュッフェじゃないのに、卵料理二品もついてます!(^^)!
さらにだし巻きの卵焼きがお出汁たっぷりで美味しいです。
甘い卵焼きが苦手で出汁巻き派の私好みの味です。
デザートのヨーグルトも、ちょっと固めたぷるるん食感の無糖ヨーグルトに苺ジャムの甘さがうれしいですねー。

ごはんは、固めの炊き加減で、お米のポテンシャル高いです。

・ごはん(パンもありました、ロールパンとブドウパン)
・味噌汁
・野菜サラダ、胡麻ドレッシング
・目玉焼きの陶板焼き
・焼き鮭
・切昆布
・きんぴらごぼう
・こんにゃくの煮物
・煮豆
・セロリの浅漬け
・かぼちゃの煮つけ
・だし巻き卵焼き
・ほうれん草ともやしのお浸し
・納豆
・沢庵、梅干し
・ヨーグルトの自家製いちごジャムかけ

ごちそうさまでした!
訪問日:2018/8/6(月)18:00夕食

こちら、ワンコ連れの方にお勧めのお宿です!
ワンコなしでも、もちろんおすすめです(^^;

夏休みには母・娘・ワンコ(雌)で温泉で一泊するのが楽しみの一つ
山形、宮城、福島と回り、今年は地元岩手の宿に泊まることになりました(*^▽^*)

平日で空いていたおかげで、ワンコOKのもう一部屋で夕飯をいただくことができ、和室の室内でワンコ同席OKというこの珍しいシチュエーションにまずはびっくり。
そしてお料理がどんどんでてきて、すごく綺麗でびっくり。
食べるとさらにおいしくてびっくり。
久しぶりに高得点でましたわー。

「~繊細な飾り切りで、お食事をより華やかに演出~」と予約時の案内に記載がありましたが、まさにその通り!(^^)!

・前菜:枝豆、モズク酢、ツブ貝、トウモロコシ、クラッカー+ズッキーニ+ミートソース+チーズ、胡桃和え、鶏胸肉の梅肉乗せ
・蟹のせ野菜サラダ
・漬物三種:セロリ、しば漬け、燻りガッコのクリームチーズ乗せ
・アミタケおろし
・エビとパプリカのマリネ
・岩手牛のしゃぶしゃぶ、野菜、ゴマダレ
・お刺身盛り合わせ:マグロ(大トロですかね)、しめさば、イカ、ほや、ホタテ、海老)
・鮎の塩焼き
・ウナギの炊き込みご飯
・ビーフシチュー
・フルーツ盛り合わせ、チョコレートケーキ
・冷やし狸そば

綺麗な飾り切りで彩られたお刺身の下には、リンゴ。
このリンゴ、ワンコにあげてもOKだそうで(≧▽≦)
ワンコも喜んで頂きました ∪・ω・∪

・生ビール(アサヒの熟撰)715円(別会計)
すごーくお料理がおいしかったので、余計に目立った感あったのが、
ビールがヱビスだったらなー...
と個人的好みでお酒だけ評価下げました。

お客様の期待値を超えたところに感動がある、まさにそんな感じでした。
ごちそうさまでした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

スイートハウスわかば (伊東 / 喫茶店、ジェラート・アイスクリーム、甘味処)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2018/10訪問 2018/11/14

ソフトクリーム♪(*^^*)

訪問日:2018/10/8(月・祝)17:25購入

友人のSMSで知ったこちらのお店のソフトクリームがどうしても食べたくて、お邪魔しました。
早く食べたくて、歩きながら慌てて写真を撮ったのでピントがブレブレの写真で残念ですが、
このコロンとしたまあるいフォルムのソフトクリーム!
むかーし、デイリークイーンのソフトクリームってこんなんだったよなー、を彷彿とさせる可愛いお姿です。
更に、クリームはミルク味濃厚。
甘~い(^O^)/

ごちそうさまでした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

唐人飯店 (東京、日本橋、京橋 / 四川料理、担々麺)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/11訪問 2018/12/25

【激辛】モヤシ担々麺のもやしはタワー♪

訪問日:2018/11/28(水)12:30行列に並ぶ

八重洲近辺の辛くて美味しいお店をいくつか教えてもらったので、まずはこちらのお店にお邪魔してみました。
並んでいる際に、こちらのお店の辛子高菜は自家製云々のトークも聞こえてきてかなり気になりましたが、モヤシ担々麺1000円、麺の種類は翡翠麺、辛さは一番辛いのをお願いしたところ、「スペシャルでいいですか~?」と聞かれ、スペシャルで注文しました。
席は、相席です。

何しろ、辛さ表示メニューがテーブルになく、壁に貼ってある紙も、他のお客さんの後ろでよく見えない状態。
なので一番辛いのを頼んだのですが、着丼を待つ間に壁のリストをガン見したのでメモ。

辛さ無し
小辛
中辛
普通
大辛
激辛
超激辛
スペシャル

8段階から選べた模様。
食べている最中に次ぎのお客さん向けのメニューを卓上に置いていくのがみえてたのでゆっくり見てみると、麻婆豆腐の辛さをお選びくださいとあるではないですか( ゚Д゚)
担々麺も同じ辛さ指定でOKだったんですねー、そしてスペシャルには「スペシャルブレンド」の文字が( *´艸`)

12:30 5人待ちでしたが、4人目に譲っていただく(待ち合わせ中だった模様です)
12:46 着席
12:58 着丼、入店から28分、着席から12分

さて、着丼したもやし担々麺をみて、びっくり。
もやしが大量(((( ゚Д゚))))
これはさすがの二郎さんもびっくりなもやしの山。
すくなくとも三田の野菜マシマシといい勝負(三田の野菜はあんまりすごくない)。
スープが赤くて、もやしが白くて緑色のニラと翡翠麺がびゅーてぃふぉー♪

あ、ランチのサービスライスもつけてもらいましたw

麺の太さはもやしよりちょっと細いかなー、なので、もやしのほうが、ワシワシ感あります。
スープは、麻辣~~♪とっても麻~~、で、辣~~~、辛さと痺れがいい感じ。
ちゃんと辛いですよ、というか辛いのが苦手な方にはお勧めしない辛さです。
辛いだけじゃなく、肉味噌と胡麻風味のスープが濃厚で、旨みたっぷりスープです。
麺類のスープはなるべく残すようにしていたのですが、あまりのおいしさにスープまで完食(^_^)/

デザートの杏仁豆腐は激辛の口直しにピッタリのあっさり味でした。

ごちそうさまでした

辛さ:★★★★★
好み:★★★★★

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

蒙古タンメン中本 船橋店 (船橋競馬場、南船橋、大神宮下 / ラーメン)

9回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2020/11訪問 2020/11/15

【限定】マスダッカルビ

19:13
訪問日:2019/5/18(土)10:08入店

限定のマスダッカルビ目当てでお邪魔しました。朝ラーです( *´艸`)
マスダッカルビ950円、ネギ60円を券売機でポチ。スタンプ2個ゲット。
麺半分なので、写真のボリュームさみし気です。

10:08 入店、着席
10:22 着丼、入店・着席から14分(こ、これは中本さんの中では長いですねー

チーズが2種類のっかって、オプションのネギは別皿ではなく丼IN。
鶏肉、玉ねぎ、キャベツ、じゃがいもがダッカルビ感を醸し出してます。
箸上げ写真のために麺を持ち上げるにもチーズがついてくるので、チーズない場所から引き揚げての写真です( *´艸`)
もう、何も考えずに麺を引き上げると100%チーズがついてきます。
チーズ付きに麺、とろとろ~なチーズが絡みつきます。
スープは辛さマイルド、味噌とチーズ合います。発酵食品万歳です。

ごちそうさまでした。

訪問日:2019/4/24(水)17:05入店

限定の川島風ひでやき 930円、誠ラー油 120円をポチっとして着席。
晩御飯前の時間帯なので、席の埋まり具合はパラパラです
狙うならこういう時間帯よねー、行列苦手な私はこういう時間帯に毎回お邪魔したいところ♪(´ε`*)

17:05 入店・着席
17:11 着丼、入店・着席から6分

まず目を引くのが、焼き豆腐とネギ、白滝のチームすき焼き。
非辛だけど、一味がはら~りとかかってます(もちろん、たいした戦力ではないです)
甘いあんかけスープを纏って麺が登場。
おー、たしかに すき焼き 風ですね。
さて、ここで誠ラー油の出番です。
見た目からして食べるラー油を彷彿とさせます。
こちらと麺にちょいっとのせて、スープに混ぜて、辛さ(ちょっと、ね)と旨味のUP!
我ながら素晴らしいオプションを選択したと自画自賛\(^-^)/

温泉卵をトッピングにしてもいいかもー(船橋にあったっけ?)

ごちそうさまでした
訪問日:2018/1/26(土)11:34入店

1月の限定「紅と豚」目当てでお邪魔しました。紅と豚930円、プチ麻婆丼120円を券売機でポチ。

11:34 入店食券購入待ち4人、中待ち2人で並ぶ
11:37 1名様で飛び越して着席(^-^;
11:40 着丼

紅と豚の上には、どどーんと角煮
角煮の上には辛子。
スープと混ざると辛子は100%どこかに行く自信ありなので(>_<)、まずは角煮から頂きます。
おー、中華な角煮ーー♪トロトロで香りも中華な感じ。
煮卵は完全なる固ゆで、白身にビシーッと味が染みていて食感はしみしみなおでん玉子。
ほうれん草の上の柚子も大事に頂きましょう。
辛さ増しすると柚子の香りが飛んでしまうので、増さずにいたのはこのためです。
メンマはふつう。メンマ嫌いな私にはちょっと苦手なふつうのどこにでもあるメンマのにおいありです。

プチ麻婆丼と麺、スープを交互にいただきあっという間に完食。
ごちそうさまでした!


訪問日:2018/11/27(金)17:06入店

限定のためならエーンヤ、コーラ、でやってきました船橋店さん
川島風ひであき750円、麻婆丼弁当550円を購入し、着席。
さすがにこの時間は行列ないです

17:06 入店・着席
17:11 着丼、入店・着席から5分(弁当は帰る前に受け取り)

まぜそば、あまり食べる機会のない まぜそば に本日はチャレンジです。
具は、海苔、もやし、ねぎ、ニラ、温泉玉子、ひき肉、魚粉
麺は太麺で、よく混ぜてから頂きますー。
温泉玉子も最初かから全部まぜちゃえ~♪

で、一口( ゚Д゚) お、おいしいい..
太麺にいろんな具が混ざり合って、一度にたくさんの種類の味が口の中に押し寄せてきます。
ほほーー、これがまぜそばというものですか(*‘ω‘ *)
これなら、まぜそば を避けて通らず頼んでみてもいいかもーと思った一品ですね♪
糖の吸収をゆっくりしてくれるお酢をかけても、これはこれで美味しい( ゚Д゚)
あと、海苔、海苔がいいアクセントになっていて美味しいです。

ごちそうさまでした

訪問日:2018/10/6(土)9:28並ぶ

前日発売開始の限定を食べにおじゃましました。

09:28 先客1名( ゚Д゚)
10:02 入店・着席
10:08 着丼、入店・着席から6分

な、なんで?限定なのに30分前でも並びが1名なの?びっくりです。
更に開店と同時に入ってくるお客さんの半分くらいは通常メニューを注文しているし。
なんで、限定なのに、なんで?
(この日は周年祭りやっている店舗があったらしい...なるほど

度肝を抜かれたのが明太子の量。
たっぷり明太子のってますねー。
もち、ねぎ、かいわれ、柚子の皮が入っています。
まぁ、スープが濃厚で美味しいことといったら、明太子をつけて食べるとプチプチしたスープになります。
餅明太状態でたべてもよし、鶏白湯の餅を食べてもよし。
いつもの中太麺ですが、この日はちょっとおしゃれ♪
塩分を気にしてスープを残すよう心がけておりましたが、この日は完ツユです!

ごちそうさまでした。
訪問日:2018/9/13(木)10:08入店

限定の西村タンタンメンを食べに朝から蒙古タンメン中本船橋店へGO!
西村タンタンメン830円、北極玉子120円、ネギ60円を券売機でポチ。
ありがたいことに、朝10:00に開店していてくれるこちらのお店、徹夜仕事の帰りに寄れるなんてラッキー♪

10:08 入店・着席。先客3名様、続々お客さんが入店。
10:13 着丼、入店・着席から5分(中本さんにしては早い)

タンタンメンはタンタンメンでも、今回の限定である西村タンタンメンは、勝浦タンタンメンっぽいタンタンメンです。
追加オプションで頼んだ、ネギがどーんと乗っていて、赤白のコントラストが美しいヽ(^。^)ノ
スープは、山椒がビシッときいていて、山椒?花山椒?強めな勝浦タンタンメンという感じ。
これまで3軒のお店で勝浦タンタンメンを食べたことがありますが、山椒や花椒の印象はなかったですねぇ。
なので、単なるラー油だくのスープではなく、花椒味が効いているというのが勝浦タンタンメンではなく西村タンタンメンたる所以でしょうか。
具は豚バラとひき肉、玉ねぎ、ニラ。
追加オプションでネギを足したので、トロトロになってスープに混ざっている玉ねぎと長ネギ、追加で頼んだ生の長ネギがスープに浸って火が入ってゆく様が比較できるうえ、美味しい~♪

北極玉子は黄身の周りに若干火が入っているザ半熟玉子ですが、中心にトロトロ黄身も存在している絶妙なゆで加減♪
スープに浸すと北極味に花椒の風味をまとってピリッと痺れてこれもいい感じ。

痺れる勝浦タンタンメンな西村タンタンメンってのもいいですねー
ご馳走様でした!

訪問日:2018/9/7(金)16:43入店

限定のMISO to KAZYUU目当てでお邪魔しました。
さすがに中途半端な時間なので、店内空いてます。

MISO to KAZYUU、温泉玉子、チャーシュー1枚でちょうど1000円、スタンプ2個GET。

16:43 入店、着席
16:52 着丼、入店・着席から9分

MISO to KAZYUUは店内の張り紙によると、
パイナップル、マンゴー、ココナッツ
フルーツと味噌。
美女と野獣ではなく、味噌と果汁ですか(^^;

麺は中本さんの冷し系ででてくるいつもの麺です。
漬け汁は酸味と甘みがきいた、冷し味噌ラーメンとかそっち系の味噌ベースの漬け汁がマイルドになった感じで食べやすいです。
最初の一杯目はデフォルトでいただいてみましたが、辛さは5倍までUPできるそうですので、辛さUPしても美味しんじゃないかなーと思いました。

具は、鶏肉が入っていました。
他にはめぼしい具はあまりなく、ネギとニンニクスライスですかね。
あ、鶏肉に豚のチャーシューをかぶせちゃった...
チャーシューですが、結構厚みがあったので、漬け汁の中に入れておいても暖かくならなかったですが、その分食べ応えがありましたー♪
最後は温泉玉子を漬け汁に投入し、黄身の濃厚な感じと白身のトロトロを満喫。

ごちそうさまでした!



訪問日:2018/5/10(木)16:35入店

新作の限定品を食べに船橋店に初めてきました。
北極プルプル930円に半熟味玉120円を件倍でポチ。
北極は5倍でお願いしました。

16:35 入店、着席
16:41 着丼

予習によると通常1.5玉の麺が1玉だそうで、ほんとうにプルプルなホルモンが散りばめられていますねー。
具はみじん切りのニラと糸唐辛子、ネギも乗ってます。
糸唐辛子は残念ですが、北極5倍に辛さは負けてます(^^;
北極5倍の辛さでも濃厚なスープは旨味たっぷりで、唐辛子でどろどろなので麺にもよく絡みます。
辛うまー。
時々ホルモンをパクっ、うまー。
臭みのない、綺麗なホルモンで、脂のプルプルが北極スープに想像以上に合います\(^^)/
半熟玉子もとろーり、うまー。
残念ながら5倍にしてしまったので、スープの生姜はわからずorz
この限定ラーメンは提供される日が飛び飛びで限られていますので事前に確認してから訪問してくださいねー。
ごちそうさまでした

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 【限定】マスダッカルビ、ネギ

もっと見る

ページの先頭へ