骨折娘さんのマイ★ベストレストラン 2014

骨折娘のレストランガイド

メッセージを送る

骨折娘 (女性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

麺処 銀笹 (築地市場、新橋、汐留 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2014/09訪問 2014/09/11

塩ラーメン 鯛飯=鯛雑炊で大満足

訪問日:2014/09/10(水)17:30過ぎに並ぶ

雨の開店直後でも行列?と思いきや、食券購入待ちでした(^^;
店内は半分くらいの客入りです。
今週は新橋でラーメンを食べると決めていたので、こちらのお店はどうしても行ってみたくてお邪魔しました。

券売機で塩ラーメン850円+味玉100円+半鯛飯200円を購入。
ラーメンの麺は150gとありましたが、半鯛飯も食べるので大盛りは我慢我慢(笑)。

お水ではなくお茶だし、お絞りは出てくるしいい感じです[ 評価]

まもなく着丼。
スープから頂きます。美味しい♪ヽ(´▽`)/
優しい癒し系な印象です。
麺が細いので優しいスープと絡んでますます、いい感じO(≧∇≦)O

チャーシューは香ばしく炙ってあり、存在感のあるサイズで食べごたえも十分です。
メンマは平均以上。食べられないこともないレベル(メンマ嫌いなもので食べられる範囲が狭いのです)
途中で青さとニンニクチップを投入。
また印象がかわります。
ニンニクチップでパンチがアップ!

鯛飯を一口。
あら、鯛の身が随分とパッサパサねぇ。
あ、これは雑炊のためにあえて身の水分を抜いているに違いないΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ビンゴーーー♪
雑炊にしたら鯛の身がスープ吸ってうまうま。

今年一番のラーメンに会えた気がかりします!

雑炊でしっかりお腹も満足できました(^-^)v

  • 塩ラーメン850円+味玉100円+半鯛飯200円
  • 麺アップのつもりがチャーシューアップ

もっと見る

2位

さ行 (六本木、乃木坂、六本木一丁目 / 日本料理、創作料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2016/10訪問 2016/10/31

料理とホスピタリティに癒されます

訪問日:2016/10/22(土) 18:30の予約にもかかわらず18:10お店に到着してお茶を頂きながら他のメンバーを待つ(^^;

四半期に一度こちらのお店にお邪魔して、美味しいお料理を満喫するのが本当に楽しみです。
今回は0次会で飲んでからお邪魔したので、お酒がさほど進まず一人8,300円でした(^^;
本当にコスパ良すぎます。

・お酒:純米 凌駕、山廃純米ひやおろし 天狗舞、PETRALUCE、純米 春霞
・八寸:鰻のおこわ 銀杏添え、むかご、牡蠣の最中
・椀物:喉黒、マツタケ、卵豆腐をかつお出汁で
・刺身:鰹の刺身、自家製マヨネーズ添え
・お肉の代わり:お肉は後で別の形ででてきました
 パイ包み焼き(青森県産秋鮭、壬生菜のペースト、海老芋、マッシュルームと舞茸のソース)
・焼魚:本来はここで焼魚なのですが、八寸のように9種類もお料理が並んでいます。全部美味しい*^^*
 奥左:茄子の秋刀魚巻き
 奥中:棒棒鶏
 奥右:カマス焼き
 中左:鯵のおろし和え
 中中:すっぽんの水餃子
 中右:葡萄の白和え
 前左:北海道産白子
 前中:鴨ロース、葱
 前右:一口コロッケ(オカラとトリュフ)
・ゴマ豆腐:胡麻豆腐の蟹の身のせ、蟹の足のソース
・ご飯:お肉はここで登場です!山形牛のしぐれ煮、つや姫
 三口食べて、お茶漬けにしても食べて、残りは持ち帰り、家で美味しく頂きました。冷めても美味しいです。
 ご飯はもう一種類ありまして、いくらご飯~~~~♪
 いくら乗せ放題。3膳(といっても小さいお茶碗)も食べた(^^)v
・デザート:柿、キウイのシャーベット、カボチャのプリン、薩摩芋饅頭、お店の焼き印の入ったプチケーキ(あんこクリーム)

今回もやりたい放題食べまくりました。
移転先が未定とのことでしたので、冬の予約は後日となりました。
次は新しいお店で、また美味しいお料理を楽しみたいと思います。

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2016/8/13(土) 18:30入店

夏のさ行です。現在の建物の土地の都合で年明けには移転になるとか。
移転先はまだ未定とのことですが、どこでもついていきます(^^)
また、現在はご紹介での予約になっているとのことですので
電話でご予約の際はご注意くださいませ。

・お酒:泡、獺祭、ばくれん、もう一種(失念!)
・八寸:夏といえばホヤ!日本酒にぴったりで、美味しかったです~
・椀物:驚きのパイ包みスープ。すっぽんの水餃子が入っていました。バターが合う!驚きの味
・お肉:お肉4種類!ラムレッグが柔らかいし、鴨もトロトロ。牛肉巻きの茄子もうまー。
・刺身:氷の器にお刺身に乗ってお刺身登場!黄身醤油は何につけても美味しいと思います
・焼魚:鮎が背開きに、そして白子クリームが入っていました。頭もカリカリ食べました。
・ゴマ豆腐:食べられるお椀シリーズ!姫冬瓜の登場です。器の冬瓜を食べ過ぎ注意(完食しました)
・ご飯:まさかの麻婆豆腐定食。お代わりはとろろご飯。和風麻婆美味しかったです
・デザート:みかんゼリー、メロン、フルーツシャーベット(ブドウ、スイカ、みかん、キウイ)、紅茶のロールケーキ

他のお客さんも次の予約を入れて帰られえる方が多いとか。
みなさん、考えることはいっしょなんですね。
毎回、18:30~23:00まで長居させていただき、のんびり食事とお酒を楽しませていただいております。
こちらのお店にお邪魔させていただき、四季折々のお料理を楽しむのが我が家の四半期に一度の贅沢ですが、その価値あります(^^)
ご馳走様でした。
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2016/04/02(土) 18:30入店

春のさ行さんは、八寸に桜の枝付きです(^^)
7末まで週末は予約でいっぱいらしいので、ほんと、ご予約はお早目に!です。

お刺身4種類には各々別のお醤油とこれまた毎度楽しませてもらっています。
ご飯は、ローストビーフ丼のみならず、お代わりで玉子かけご飯(鯛の漬け付き)、3膳食べた友人はジャコご飯までこれまた3種類!
友人は「さ行の時は毎回ワンピースにしてウエストゆったりが基本♪」と、万全の備えです(笑)

・お酒:甲州、山本、まつもと、うぐいす
・八寸:細魚の黄身酢合えの手鞠寿司、本日のお魚の煮こごり、からすみ大根、うまき、ホタルイカの酢味噌和え、生ハム寿司
・椀物:トラフグの白子、タケノコ、海老、アイナメを鰹と鯛の出汁で炊いたもの
・刺身:赤海老の酒盗醤油、関アジのたたき胡麻とラー油和え、鰹のたたきバルサミコ醤油、真鯛黄身醤油、菜の花
・焼魚:アンチョビとジャガイモの鰯包み、喉黒、銀だら、ペコロス、大根おろし、鱒の自家製マヨネーズ餡
・揚物:広島産牡蠣の炒め物、九条ネギと稚鮎の春巻き
・ゴマ豆腐:翡翠豆、青大豆のすり流し餡
・お肉&ご飯:ローストビーフ丼、玉子かけご飯、真鯛の漬けをトッピング
・デザート:みかんシャーベット、かぼちゃプリン、リンゴゼリー、大福、イチゴ、キウイ

お料理がおいしく、ご主人の気配りでゆったりのんびりお食事を楽しませていただいております。
夏のさ行、秋のさ行も予約済です。楽しみ~♪
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2016/01/09(土)18:30入店

お正月のさ行さんは、御節仕立ての八寸から始まります。
今回も食の細い/通常女性サイズの胃袋をお持ちの友達は焼き魚やデザートの大福をお持ち帰りさせていただく前提でボリュームたっぷりのお料理を満喫しておりました。
・お酒は初亀、月山、吉醸、はくれん、大七、おりがらみのお酒(写真撮り漏れ)
・八寸:紅白なますをイメージした大根と人参の甘酢漬けや羽子板の形の卵焼きなどお正月らしい雰囲気満天です
・椀物:アン肝とお持ちの入った味噌仕立てのお鍋で、ゆずの香りが効いた上品な美味しさ
・刺身:鰤の冷しゃぶ仕立てで、梅と海苔の寒天や菊の花でさっぱり(^▽^)
・焼魚:のど黒と銀だらの焼き物とおでんに味噌をつけて。鶉は熱湯に2分40秒で半熟だそうです~
・揚物:海老・河豚・海老芋の天ぷらは黄身と明太子のソースで絶品!裏ごしした白子のコロッケはクリーミー♪
・ゴマ豆腐:若布と若竹で春を先取りです。真昆布をお碗にしているのでお碗も美味しい(^^;
・お肉&ご飯:牛丼でがっつり&紅生姜の代わりに蕪の甘酢漬け、焼き明太子ととろろ昆布の出汁茶漬け、ジャコご飯と3種類頂きました
・デザート:果肉たっぷりの蜜柑ゼリー、一番人気の塩キャラメルのプリン、ゴールデンキウィ、メレンゲと苺のアイス、漉し餡に豆を混ぜた餡をくるんだ大福

今回もお料理&お酒でのんびりと楽しい時間を過ごすことができました。
海老アレルギーの友人には河豚の天ぷら2種類にしてただき、柔軟な対応いただけます。

次は春のさ行さんで(^^)v
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2015/10/24(土) 18:30入店

なんと、一年ぶりの口コミですが、春夏秋冬と四季に一度はお邪魔させていただき、美味しいお料理とお酒で楽しい時間を過ごしております。
ひとつひとつがボリュームあるので、確実にお腹いっぱいになりますが、食の細い友人は焼き魚を持ち帰りさせていただくのに、なぜかご飯は2回お代わりするとか、食欲が壊れた状態(笑)になるほど、美味しいです。

・八寸は秋の行楽弁当をイメージされたそうで、フォアグラ最中、茄子の生ハム包み、どんぐりに見えますが鶉の卵と昆布、黄身は雲丹和えという一品など
・真鯛はしゃぶしゃぶで、鍋には松茸、平茸、ナメコなどの茸がたっぷり!当日捌きたてのパキパキの真鯛をポン酢でさっぱり。お鍋のスープが美味しい~
・秋刀魚のお刺身は、今年は秋刀魚が不漁のようですが、立派なサイズの脂が乗った秋刀魚でした
・山形牛はローストビーフで、あめ色玉ねぎソース美味しい(=▽=)山葵とホースラディッシュを半々で混ぜた薬味も美味しいです
・焼き魚は3種類。喉黒(赤むつ)、銀鱈、カマスの西京焼き、いずれも美味しいですし、実は鎮座ましましていたお芋ラブ(はあと)
・毎度おなじみの胡麻豆腐ですが、今回は坊ちゃん南瓜の中で蟹餡にくるまっていました。南瓜は蓋の部分まで美味しく頂けましたよ
・ご飯は鮭の腹子飯。いくらもたっぷり、お吸い物・胡瓜の漬物もあっという間にいなくなり、2回戦は真鯛の胡麻丼→胡麻茶、3回戦は山椒じゃこ丼→茶漬けで世は満足じゃ~の食べっぷり
・デザートは柿・キゥイ、葡萄が入ったゼリー寄せ、オレンジヨーグルトシャーベット、芋団子、チーズケーキ、大福

お土産で鯛めしのお握りと山椒じゃこを頂きました。朝ごはんで頂きましたが絶品♪
5周年を迎えたそうですが、ますます美味しさに磨きがかかると同時に盛り付けも楽しみです。
次はお正月明けにお邪魔します~
なかなか予約が取れないので、3ヵ月後の予約を入れてから帰ってます(^^V
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2014/10/25(土) 18:30入店

秋のさ行さんは、こんな感じでした
(今回も写真省略です)

・八寸だけで何倍でもお酒が飲めそうですが、温寿司(ぬくずし)で鮭のいくらたっぷり
 最中の中には絶品角煮がどん!
・マツタケは添え物(!)、鮑も乗っていて、鰻の肝の卵豆腐寄せ、飛竜頭のせメインてんこ盛り椀
・お刺身はカワハギの肝和え。肝醤油ではなく刺身に肝を和えてます(@o@)
・山形牛のカツは牛肉と衣の間にパンをはさんで揚げ、フグの白子も大葉で巻いてフライに!
 たっぷりの自家製ソースで頂きます。ソースが美味しい!
・焼き物は甘鯛の西京焼き、秋ナスを秋刀魚でくるんでグリル、
 しめ鯖になんとアボガドを合わせて他5種類のお魚さんたちが趣旨を凝らしたお料理として
 鎮座しておりました。全部うまーー(*^^*)
・ゴマ豆腐は菊の花と春菊のW菊まつりな餡でふわとろ~
・手打ちうどんにはシラスたっぷり、とろろと麦ごはん、白飯に自家製じゃこ山椒
 友人はとろろとじゃこ飯を2回お代わりしてました(笑)
・デザートはミカンゼリー、レッドキウィ、ブトウと柿、栗蒸し羊羹、ライム入りアイス
 デザートまで自家製です。お腹いっぱいなのに完食(笑)

お酒はメニュー外のものもあるとのことで、今回は
「ゆきの美人」「南部美人」を頂きました。

今回は3歳児もメンバーに加わり、お子様向けのお料理も用意頂きました。
子供も美味しいものはわかるんですよねー。バクバク食べてましたよ。

ご主人の優しさに甘えて長々とお邪魔してしまいました。
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2014/7/12(土) 18:30入店

さすがに写真が多いので、撮影したけど掲載省略m(_ _)m

夏のさ行さんの今回のお料理ですが、こんな感じです。
・八寸にジュンサイや鰻胡瓜など夏らしい食材満載
・ハモはしゃぶしゃぶででてきました。お出汁でお酒が飲めます
・マコガレイとメジマグロのお刺身。あっさりしたメジマグロは黄身醤油がよくあいます
・今回一番の驚きが鮎のグラタンです。白子とソラマメ、なんとか唐辛子のソースに香ばしい鮎が美味でございます
 もちろん、海老さんや山形牛さんも美味しく頂きました
・焼き物のカマは甘目の味付けで骨際まで頂きます!冬瓜まんじゅうもトロフワ~
・定番のゴマ豆腐はカリっとじゅわ~っと癒されます
・鯛めし御飯はもちろんお代わりしまして、汁物のラーメンはまた進化を遂げております。
 このラーメンだけお腹いっぱい食べたいです。
 あっさり醤油味のスープに細ストレート麺がよくあいます
・デザートにはもちろんさくらんぼ(紅秀峰)、スイカゼリーも美味しかったです

春夏秋冬のメニューを一通りコンプリートしましたが夏のお料理が私の好みかも~(^^)v

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2014/5/24(土) 18:30入店

今回は友達の誕生会をこちらで満喫させていただきました。
6品+御飯もの+デザートでお腹いっぱい、幸せ満喫なこちらのお店ですが、
電話予約の際に、6品しかないということで断られるお客様もいらっしゃるとか。
あらびっくり!
(断っていただいたほうが予約取れやすくて助かるのですが(笑))

ポーションひとつひとつがサイズありますし、
一皿の中に何種類もお料理があって楽しめるので
品数だけで判断される方は残念ねー、と思ってしまいました。

肝心の今回のお料理ですが、初めて親子丼を頂きました。
ふわふわとろとろ~の卵が絶品です。
毎回こちらのお料理はサプライズ!美味しく楽しいですね~。

今回も気持ちよく利用させていただきました。次回は夏のお料理です♪
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2014/4/5(土) 18:30入店

昨年の夏から、秋、冬、そして今回の春のお料理で一年コンプリート!
なかなか予約が取れないお店なので、3か月に一回お邪魔する際に次回の予約を入れて帰るようにしています

スパークリングワインは、ボトルよりグラスで頼んだほうが並々と注ぎますよ~というご主人のお奨めもあって
すっかり最初のお酒はグラスでスパークリングワインを頂くのが常になりました。

コース+お酒の量で金額は多少前後しますが、8,000円代~10,000円の間を行ったり来たりな感じです。
(10,000円超える際には結構お酒を頂いてます(笑))

御飯も毎回美味しいので、御飯のお代わりも定番化しています。
今回は、八寸(最中の中にはタケノコのおこわが入っていました)、すっぽん豆腐、鮃の造り雲丹醤油、山形牛と鮑のステーキ、鯛の白子の銀だら巻、鰻、甘鯛(ユリ根とグリーンピースのペースト)、ゴマ豆腐(トマトと玉葱の2種類のソース)、鯛茶漬け、デザートでした

デザートを写真撮る前に食べつくしたのが残念(T^T)

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2013/7/13(土) 19:00入店

6名でお邪魔しました。
私は始めてなのですが、友人がどうやら顔なじみらしくカウンター席を利用させていただきました。
ランチは前日で終了したそうです。残念。
前菜だけでもボリューム満点なのですが、美味しさにつられて次々とでてくるお料理を食べつくしていました。
おつくりに出てきた、海鼠腸と卵黄のタレが絶品。
これだけでお酒飲めますね~

生ビール、スパークリングワイン(グラス)、日本酒2合×2、白ワイン×2本、で食べて飲んで10,000円。これは安いです。

席数が限られているので、予約がお勧めです!

それにしてもランチがなくなったのは残念ですねー。
定期的に六本木で打ち合わせがあるのでもっと早く知っていたらランチに行ってみたかった!残念

  • 2016年10月_
  • 2016年10月_八寸
  • 2016年10月_八寸は紅葉で覆われて登場

もっと見る

3位

福田パン 長田町本店 (上盛岡、盛岡 / パン、サンドイッチ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/08訪問 2014/08/07

夏みかんジャム☆ラブ☆

訪問日:2014/8/6(水) 12時前入店

前日は矢巾店へお邪魔しまして、16:00時過ぎにこちらに寄ろうとしたら「売り切れ」orz
二日連続、福田パンツアー、本店リベンジです。

本店の前にある駐車場に出入りする車で目の前の通りはごった返しています。
路駐なんかしないで、しっかり、駐車場に車は止めましょうね ヤレヤレ<(´ロ`')o

・夏みかん+ホイップ
・いちごジャム
・ゴボウサラダ
・キーマカレー+タマゴサラダ

4種類を購入しまして、おやつ&晩御飯でいただきました。
夏みかんのジャムが一押しです。
さっぱりした爽やかなジャムがこの季節にばっちりです。

ふわふわのパンは当日中に食べましょうね~(当たり前か)
食べきれずにちょっと残っていたイチゴジャムを食べた母曰く「ふわふわ減(T^T)」だそうです

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

イマカツ 六本木本店 (六本木、乃木坂、六本木一丁目 / とんかつ、日本料理、コロッケ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.9
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/07訪問 2014/07/31

ササミカツに感動*^^*

訪問日:2014/7/30(水) 12:30過ぎに入店

「ちょっと高めだけどトンカツどぉ?」という同僚のお誘いでこちらのお店にお邪魔しました。
もうすぐ席が空くとのことでお店の外でメニューを見ながら数分待っての入店。

ササミ・一口ヒレかつ・カニクリームコロッケの定食をお願いしました。
御飯は雑穀米と白米が選べます。
お代わり自由の御飯は白米だけなので、雑穀米と白米の両方楽しみたい方は最初に雑穀米を頼むのがお奨めだそうです。

お代わり自由のキャベツをとりわけしながらメインのカツを待ちます。
名物のササミカツってどうなの?とドキドキしながら実食。

「うまーーーー(@o@)/」

超ウルトラスーパーしっとりな「ささみ」に心を奪われました。
一体全体どうやったら、ささみの外側から中心まで均一にジューシー差を保ってカツが出来上がるのでしょうか?
どうしたってカツは外側のほうが火の入りが強くなってしまうのに、なぜ~~~~~~orz

一口ヒレカツも、本当に一口なのですが、外側サクサク中はお肉のうまみたっぷりです。
カニクリームコロッケも負けていません。

小上がりの座席が狭いので人数が多い場合は、どうやってお料理をテーブルに乗せるのか謎ですが
(隣のテーブルでは胡坐の上にとんかつを置いていた人もいた...)
カツは本当に美味しかったです。

今まで食べたササミカツの中で最強ウマウマなササミカツでございました!

  • キャベツ(お代わり自由)
  • ささみ、一口ヒレかつ、カニクリームコロッケのアップ(1,240円)
  • ささみ、一口メンチ、カニクリームコロッケ定食一式(1,240円)

もっと見る

5位

びす寅 (門前仲町、越中島、木場 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2014/05訪問 2014/05/20

絶品のお料理とワインを頂きました(^^)/

訪問日:2014/5/17(土) 18:00頃入店

一件目のお店が期待外れだったので、二件目はどうしようかと門仲をブラブラしていたところ
うちの相方が「3回満席で入れなかったお店行ってみる?」ということで、こちらのお店にお邪魔しました。
開店直後で、カウンターには1組、テーブル席は予約で満席とのこと。
運よく4名でカウンターの残りを占拠することができました。

イワシのサラダ、ヤングコーン焼き(美味でございます~)で泡が空き、
海老グラタン、タコのガーリック炒めで白ワインが空きました。

カウンターに座っていたお客さんが頼んでいたものが、どうにもメニューに見当たらない。
でも同じのを食べたいなぁ~と思っていたところ、ご主人とお話しをチラホラできまして
おまかせでお料理もお願いできるとのこと。
さっそく、お肉のおまかせを注文!あっという間に赤ワインもなくなり、お料理も平らげました。

次々にお客さんが訪れては満席であきらめる、相当人気があるようです。
うちの相方が3回チャレンジしてダメだったのもうなずけます。

ご主人いわく、「お料理が出るまでにはある程度時間がかかるので~」だそうです
・時間がないから急いでといわれてもお料理を出すには時間がかかるので
 さっと食べてさっと帰りたい場合には不向き
・子供連れでたばこを吸うほかのお客さんを煙たがられても、お店は喫煙OKなので、
 その辺を知ったうえで来店してほしい
・お酒が飲めないけど大丈夫?という方もいますが、お酒を注文しなくてもOKだが、
 お料理が出てくるまで時間がかかるので、その間手持ち無沙汰になる
・値段の目安を伝えてもらえば、おまかせもできますよ~
など、ゆっくり飲んで食べて過ごしたいお客さん向けのお店ですねー。

まさに私好みですわぁ

  • お通し
  • イワシのサラダ
  • ヤングコーン焼き

もっと見る

6位

旅館 一乃松 (湯の川温泉、湯の川、函館アリーナ前 / 旅館・民宿)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2014/04訪問 2014/04/30

美味しいお米でおひつごとお代わり(^w^)

訪問日:2014/4/13(日) 一泊二日で利用

廊下まで畳敷きでスリッパがなく、足が冷える方用に靴下のサービスがあり、まずは居心地のよさに感動。
お風呂も男性用と女性用が夜中に交換になるため、両方満喫できてありがたいです。

そして最大の驚き&すごいなぁと思ったのが仲居さんからのこんな感じのコメントです。
「館内にに自動販売機もありますし、もちろん私どもまで注文いただいても結構です
 お酒は近くのコンビニもありますので、そちらで購入したものを持ち込んでいただいても結構です。
 冷蔵庫も自由にご利用ください」
利用者の立場にたったありがたい言葉にまた感動しました。

ひとっ風呂あびて晩御飯に備え、もちろんビールもコンビニで入手しました。
食事のランクが「和-なごみ-の膳」から一か月以上前の予約で1ランクアップグレードして「彩-いろどり-の膳」になるコースを利用しました。

晩御飯の中ではイカソーメンが絶品でした。
ヤリイカのイカソーメンなのですが、ちゃんとエージングされていて旨味のあるイカです。
活イカではこの味は出せないよなぁ、
かといって放置しただけでこの味になることもなく、
ちゃんとエージングされたヤリイカさんでした。

こちらの自慢の吉次のカラアゲですが、吉次をから揚げにして食べるのが初めてでちょっとびっくりでしたがパリパリして美味しかったです。うちの相方は「吉次はから揚げじゃないほうが好み(;_;)」と申しておりましたが...

この季節だからか、微発泡酒のすず音の桜バージョンが置いてありまして
コンビニにはおいていない商品でしたので、こちらの宿にお願いしました。
味はすず音そのものですが、ほんのり桜色がこの季節にピッタリですね~。

御飯(お米)がとても美味しいので、尋ねたところ地元産の「ふくりんこ」だそうです。

そう、御飯がとても美味しかったので、朝ごはんは大人二人なのにおひつごとお代わりしてしまいました。
卵焼きは出汁がたっぷりでジューシーうまうま
焼き鮭は、本当に美味しい鮭でした。鮭そのもののポテンシャル高っ!です。
#普段、お弁当に入れている88円の鮭とは大違い(^^;;;
明太子と海苔でどこまで御飯が進むんだろう、というくらい、あっという間におひつが空に(爆)

食事もサービスもよかったので、また函館に行く機会があればぜひ利用したいです

  • 夕食
  • 夕食(イカソーメン)
  • 夕食(茶碗蒸し)

もっと見る

7位

大野屋 (木場、東陽町 / 韓国料理、焼肉)

17回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2020/07訪問 2020/07/28

ご飯、麺類のメニューはなくなっていますのでご注意をー

木場で一押しの焼肉屋さんです。
上ハツ塩のサクサクした食感は他のお店では味わえません。
もちろん炙りレバーも臭みが全くなくて美味しさだけ♪レバ刺し無き今の救世主です
訪問日:2020/7/23(木)19:30頃入店

前回訪問時に、1階を閉めたの話をママさんとしていたのですが、
1階が閉まったので、メニューもご飯や麺類のものが撤去されており、
お肉とドリンクのみになっております。
お野菜はありますが、この日は4連休の初日、祝日は市場お休みってことで、
キムチはOKでしたが、サラダやナムルは次回のお楽しみ、という感じです。

そーしーてー、残念なことに我が家のお気に入りの上ハツ塩も売り切れ―(/ω\)
というわけで、この日のラインナップはこんな感じです。
上ハツ塩の代わりに登場機会が少ない上ミノ塩に登板いただきました。
あ、、、これ、これはこれで、つまみ要員としていいかもー。
ある程度お腹がみちてきてからーの、チビチビ(ぐびぐび?)お酒を飲むときのアテにぴったり♪

・キムチ
・上タン塩
・ハラミ
・上ミノ塩
・炙りレバ
・ロース
・馬刺し
・ホルモン

馬も、ユッケだけでなく、馬刺しでいただくと、さっぱりした赤身肉を堪能できます。
レギュラーメンバの入れ替え、ありですね(*^^)v
ごちそうさまでした。
訪問日:2020/3/7(土)18:30前入店

#GW明けまで臨時休業だそうです(4/23確認済)

上ハツ塩が食べたくてまたお邪魔しました。
1Fの店舗は閉めてしまったようで、また、この日は1Fで出していた
スープやクッパ類無ということで、お肉とビール、ロックオンです。
久しぶりにニンニク焼を頼むと、以前はホイル焼きだったものがチェンジ。
そうか、ヘルシーロースターになって焦げにくくなったから、
ホイルに入れなくてもほくほくの焼き上がりのニンニクを楽しめるんだ、なるほど!
ホイル焼き同様にごま油の香りが欲しい場合はタン塩のタレで補えるし、なるほど!

本日の注文はこんな感じです
・生ビール(小)、(大)×たくさん
・キムチ盛り合わせ
・炙りレバ
・上タン塩
・上ハツ塩
・ハラミ
・サニーレタス
・ニンニク焼
・ホルモン盛り合わせ
・オイキムチ
・馬ユッケ

ごちそうさまでした
訪問日:2019/12/17(火) 19:22入店

昼もうどんだったのですが、風邪ひきなので夜もうどんです。
辛えびクッパ麺(うどん)950円+超超辛100円を注文。

19:22 入店、着席
19:33 着丼、入店・着席から11分

麺アップの写真で遠くにエビが写っているのですが、実際はプリプリの海老がたっぷり入っています(*^^)v
ツルシコのおうどんに野菜もお肉もたっぷり、卵も入って栄養満点なうえに、カプサイシンで体もホカホカです。
(唐辛子は消化に悪いのですが、、、激辛好きなのでそこは気にしないw)
普段は、2F・3Fで焼肉を満喫していますが、1Fのお店でこうやって麺類・ご飯類を楽しむのもいいですね。

激辛好きな私はいつも超超辛を頼んでいたのですが、
隣のお客さんが「トリプル超辛で」とオーダしているのを聞いて、あわててメニューを見直すと、あ、超超辛の上ができてる(@_@)
次回はトリプル超辛を頼んでみようっと。
ごちそうさまでした。
訪問日:2019/11/16(土)18:30頃入店

リピのメニューばかり、もう定番で食べたいものばかりの我が家の焼肉はこんな感じです。
最近はおつまみ焼肉で最後にじっくりお愉しみ~、もありましたが、この日は、肉肉肉肉→スープで〆る というシンプルな構成でおなか一杯、大満足です。

生ビール×たくさん
キムチ盛り合わせ
 :カクテキが特に好きです
上ハツ塩
 :売り切れになると悲しい、毎回リピのこちらの品。サクサク食感は他にない!
上タン塩
 :ヘルシーロースターのおかげで硬くならずに美味しくいただけます!!
上カルビ
 :脂の甘味が、、、美味でございます~
炙り牛レバ
 :毎回リピする、レバー苦手な私も食べられる美味しいレバーです
はらみ
 :毎回必ずリピするだけでなく、お代わりの定番でもある一品です
サンチュ
 :自家製のサンチュのタレもおすすめです
ホルモン盛り合わせ
 :お久りぶりの登板です、これもヘルシーロースターだからこそ焼すぎの心配がないですよー
カルビスープ
 :寒くなってくるとスープを頼むことが増えます。
  超超辛までからさUP 可能ですが、たまには辛さ控え目も野菜の美味しさが引き立ってGood!

ごちそうさまでした。
訪問日:2019/9/28(土)18:00過ぎ入店

開店直後にお邪魔しましたが、すでに予約が2組入っており、更に別のお客様も入店され、2F席の5つあるテーブルはあっという間に4卓うまる感じ。人気ですねー。

焼肉が食べたくなると、ほぼこちらのお店確定な我が家ですが、この日はいくつか欠品もあり、定番で注文するものと新規チャレンジもの交えた感じです。
一押しの上ハツ塩と、切り落としカルビに出会えなかったのは残念(/ω\)

この日のメニューはこんな感じ。
おつまみ要員で豚トロと鶏皮を頼んでみましたが、これはビールが進む進む♪
炭水化物で〆ずに、チマチマと焼きながらビールを飲むのにぴったりです。
ちなみに、あぶり牛レバ等についてくるレモンを取っておいて、鶏皮をレモンで頂くのも旨し!

・生ビール大×たくさん
・上タン塩焼き
・あぶり牛レバ
・ハラミ×2
・ギアラ
・豚トロ焼き
・【初】鶏皮焼き
・サニーレタス
・キムチ盛り合わせ

ごちそうさまでした。
訪問日:2019/7/24(水)19:00入店

焼肉が食べたくなったら行くのがこちらのお店、大野屋さん。
テーブル三席使っての宴会のお客さんがいるなど、この日も2Fは満席です。
全メニュー制覇をもくろんでいたこともありましたが、志半ばで、もう好きなものを注文する我が家です。
さて、この日の注文は定番で頼むものばかり。
あ、ギアラは久しぶりですねー。
上ハツ塩と炙りレバーは外せません(≧▽≦)
売り切れ以外は必ず頼む位、お気に入りです。

・生ビール大×3、レモンサワー×2
・タン塩
・カクテキ
・上ハツ塩
・はらみ×2
・炙りレバー
・ロース
・ギアラ
・タンブツ

これで10,000円ちょっと。
焦げないスチームのロースターなのでのんびり食べてもいいはずが一時間でサクッと美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
訪問日:2019/5/19(日) 19:30過ぎ入店

久しぶりの山登りの後はタンパク質補給で焼肉です( *´艸`)
というか、理由つけて大野屋さんのお邪魔したいだけともいいますw

この日の注文もリピな皆様です。

・生ビール
・レモンサワー
・上タン塩
・上ハツ塩
  :いつもわりとウェルダンな焼き加減でサクサク食感を楽しんでいましたが、この日はレア目でGO
   あ、レア目な感じもありかもです
・上ロース
  :上ロースは赤身と脂がほどよく混ざって、くどくないのでいくらでも食べられます、危険な美味しさです
・ロース
  :上ロースはタレでいただきましたが、ロースはタレでもサニーレタスに味噌つけてくるんでもOK
   もちろん、タレ味でも美味しいです
・はらみ(お代わりしました♪)
・あぶりレバー
・軟骨
・辛スープ(超辛)

久しぶりにスープで〆ました。超辛スープ(私にはピリ辛)で野菜たっぷりじわーっと美味しいスープで大満足です。
ごちそうさまでした。
訪問日:2019/2/2(土)18:50入店

焼肉を2回楽しむか、2回我慢してPCのキーボードを買い替えるか、、、はい、焼肉に決定( *´艸`)
というわけで、お気に入りの大野屋さんへ

・生ビール
・上タン塩焼
 :ヘルシーロースターで焼くと優しい火の入り具合になるので多少焼きすぎてもタンが硬くならずにGood!
・あぶり牛レバ
 :鮮度がいいレバーを炙っていただく、毎回注文する定番の一品です
・ギアラ焼
 :ホルモンをあまり得意としない相方でも、こちらのギアラは美味しくいただいておりますねー
  臭みもないし、噛み切れるし、とのことですが、何より美味しいのが一番♪
・サニーレタス
 :サンチュではなく、こちらのお店はサニーレタスです。
  肉を巻き巻きして、さらに自家製サンチュ味噌が美味しいので、こちらも定番で注文します
・ハラミ焼
 :食べ応えのあるサイズ感とお肉らしい味が大好きな定番の一品です
・上ハツ塩焼
 :これを食べないと、大野屋さんに来たら、これです!他では食べられないサクサク食感のハツ塩お勧めです
  売り切れじゃない限り毎回頼みます(≧▽≦)
・タンブツ塩焼
 :おつまみモードに最適な一品です。ビールもチューハイもどっちも合います♪
・角切りカルビ焼
 :この日は珍しく最後に脂肉を注文ww
  ごろっとしたサイズなので、大満足で、ごちそうさまですね。

全メニュー制覇したいのですが、毎回同じのをたのんじゃいますねー。
ごちそうさまでした。
訪問日:2018/11/29(木)19:40頃入店

前回は829で焼き肉の日でしたか、今回は1129でいい肉の日にお邪魔しました。
なんとはなく、焼き肉を食べる口実が欲しい私です(;^ω^)

我が家お気に入りの大野屋さん、この日も2Fは空きテーブル1席で滑り込みセーフでした。
この日は定番チームの出番少な目で、おつまみモードのメンバー参戦です
・生ビール小、大、×n杯
・【リピ】タンブツ
・【リピ】カルビ
・【リピ】ハラミ
・【リピ】上ハツ塩:これは外せないメニューです。一押しのハツです。他にはないサクッとした歯ごたえのハツです
・【リピ】豚トロ:スチームの網になったおかげで焦げることなく脂じゅうじゅう~♪
・【リピ】ホルモン盛り合わせ
・【リピ】キムチ盛り合わせ
・長ネギ焼き:じっくり火を通して中からとろ~っとでてくるネギエキスうまー
・【リピ】軟骨:ビールに合うので、〆を食べる代わりに最近はこちらがお気に入りです
・【リピ】海老:これも、ちびちび食べながら飲みながらに合いますね

ほぼリピばかりで、新しいメニューを試せていませんが、それだけ定番の皆さん達が美味しい証拠。
さすが芝浦からその日一番いい肉を仕入れているとおっしゃるだけのことがありますね。

ごちそうさまでした。

訪問日:2018/8/29(水)20:30過ぎ入店

8月29日は焼肉の日、と朝のテレビで焼肉の映像を見てからずーっと肉が頭から離れない、そんな日はちゃんと焼肉屋さんへGO!
まずはサービスチケットで生ビール小を頂き喉を潤します。

こちらのお店もヘルシーロースターなので、お肉をのせた際にジューというサウンドはないですが、
静かに、焦げずにお肉がやけていくのをじっくり待って頂きますー。

この日の注文はこんな感じで、新規開拓無、リピのみのオーダ。
お肉はその日一番を選んで仕入れるというこだわりのこちらのお店、本日の神戸牛さんも美味しいです。
休日は18:30で売り切れていた上ハツ塩も本日は健在。
このハツ塩のさくっという食感がたまらんです。
レバーとハツの違いが分からないなんて、ありえないです(^^;;
タンブツ塩焼は最初に頂きましたが、これは最後にお酒をのみながらチビチビがあうなーと思い、とりなん骨焼と一緒につまんでは酒を飲み、呑兵衛にはたまらんんです。

・大生ビール×3、レモンサワー×1
・あぶり牛レバ
・タンブツ塩焼×2
・ハラミ焼
・カルビ焼(この日は神戸牛だそうです)
・上ハツ塩焼
・キムチ盛り合わせ
・とりなん骨焼

ごちそうさまでした!

訪問日:2018/7/21(土)18:00入店

お久しぶりの大野屋さんなので、今回は新メニュー開拓ではなく、我が家の定番スタメン勢揃いなラインナップです。
あ、そうそう、お肉を焼くグリルが変更になってました。
網の中を蒸気が通っていて(なので片側に給水できる箇所があります)、焦げ付きにくい、柔らかな火のあたり具合になってます。(*^^)v

上タン塩をこのグリルで焼くと、最初の一品だし、気がせいて早く食べたい気持ちには、じっくり対処な印象。
じゃんじゃん焼き物を重ねていっても網に焦げが残りにくいので、コンディションいいままでお肉を堪能できます。
調子に乗って上ハツ塩をお代わりしちゃって、美味しい美味しいと食べていると
他のお客さんが「ハツ塩~」と頼んだ際に「売切れましたー」の声が(゚Д゚;)
思わず時計を見てしまいました、19:30ですよ、早いですよ、、、
確かに我が家だけでなくハツ塩頼んでいたしなぁ~、
このお店でハツ塩食べたらファン確実ですね(^_^;)

あ、サンチュの味噌も他のお店と違うんですよーー、
このさっぱり味噌がいろんなお肉に合うので、美味しくて大好きです!

我が家のラインナップはこんな感じでした。ご馳走様でした!
・生ビール
・上タン塩
・炙りレバ
・カルビ×2
・ハラミ×2
・上ハツ塩×2
・ギアラ
・ロース
・サンチュ
・キムチ盛り合わせ
訪問日:2018/2/9(金)20:00入店

肉の日なので、焼肉屋さんにゴー!
先にお店に入っていた相方があらから注文してくれていたので助かりましたが、店内混んでまして、ご主人てんてこ舞い(/_;)

どうやらお姉さんがインフルエンザでお休みで、ママさんが一階をみているその間に、お客さんがどちゃっと入って二回満席、三階にもお客さんという状態になったらしい…

ちょうど8人組のお客さんの中に知り合い発見!
聞くと「肉の日だから」と我が家と同じ発想(°Д°)
「ここ来はじめたの最近なんですよー」
という知り合いには我が家一押しの上ハツ塩を勧めておきました(^_^)v

ママさんからあとで「昨日はガラガラだったのよー」と聞きましたが、肉の日に集中しちゃったのかもしれませんねー(^_^;)


さて、この日の注文ですが、
・生ビール
・レモンサワー
・上タン塩
・タンぶつ塩焼き
・はらみ
・ロース
・炙りレバー
・上ハツ塩
・キムチ盛り合わせ
・【初注文】鶏クッパ超辛

上タン塩とタンぶつを一緒に頼むってどれだけ牛タン好きなのよって感じですが、
最初に食べるお肉は 上タン塩、
おつまみとしてビールのあてには タンぶつ
(おつまみには鶏軟骨もおすすめです)

炙りレバーはニンニクガッチリ効いていて、ごま油塩で食べるもよし、レモンを絞るもよし!
レバーのモソモソした食感が苦手な私は火の通し加減を見極めてパクっ(≧▽≦)

今回初注文した鶏クッパですが、麺で頼むよりいっそう鶏さんの旨味をご飯が吸って、鶏うまー!
超辛で、辛さを強くしなかったのも癒し系で美味しかったです
ごちそうさまでした
訪問日:2017/10/28(土)19:50入店

釣りにいった相方が肉を食べたい!とのことでお邪魔したのが毎度おなじみこちらのお店。
ちょうど忙しい時間が終わって、ひと段落ついたところで入店したらしく、タイミングよかったです。

あ、サンチュが売り切れていたので、メニューを満喫したい場合は、早い時間の入店がお勧めです(^_^;)

もはや、定番と化してしまいましたが、上タン塩も食べたいし、炙り牛レバは外せないし、外せないといえば上ハツ塩焼き、これはよそでは味わえないサクサクの歯ごたえ、、、とレギュラーメンバー勢揃いw
今回は、キノコのホイル焼きを初めて注文してみました。
コンロの端っこでそーっとじんわり火を通して、アチアチ、ジューシーなえのきとぶなしめじです。

この日の締めは海老クッパ麺(ラーメンの麺をチョイス)。
珍しくノーマルの辛さで注文しようとしたら、お店のお母さんから「超超辛がおすすめよー」の声がかかりますヽ(^。^)ノ
やはり、ここは超超辛だよねー、と考えを急カーブのヘアピンターンさせて、いつもの超超辛に注文を変更。
激辛好きな私には超超辛といってもピリ辛、甘さを感じる唐辛子なので、翌日もへっちゃらなのですが、辛いものが苦手な人はご注意くださいねm(_ _)m
海老がブリブリ入っていて、途中まで数えていたけど、酔っぱらいなので忘れました。
いつかまた数えるかもしれないwww

・生ビール
・レモンサワー
・ハラミ焼×2
・カルビ焼×2
・あぶり牛レバ
・上タン塩焼
・上ハツ塩焼
・キムチ盛り合わせ
・キノコホイル焼<---初チャレンジ
・超超辛えびクッパ麺

ご馳走様でした!
訪問日:2017/7/2(日)18:10頃入店

ダイビングの後はお肉が食べたくなるのー(^^)vということで、お気に入りの大野屋さんへ。

・生ビール、レモンサワー
・上タン塩
・上ハツ塩
 :我が家の定番、このお店が気に入っている理由。それは上ハツ塩が美味しすぎる。
  さくさくの食感は他では食べられないですねー
・豚ロース
・ハラミ
・炙りカルビ
・サラダドレッシング[初登場]
 :ドレッシングのかかったサラダです。
  こちらのドレッシングはお店のママさん特製な模様(たしか、そんなような)
・エリンギ[初登場]
 :焼肉でエリンギを初めて食べましたが、あら、いける(^^♪
・海老[初登場]
 :こちらも同様、初めて焼肉の形で海老を食べましたが、BBQに近い感覚かな?
・軟骨
 :だらだら飲みのパートナー(^○^)ちょいちょいつまむのがぴったりです
・にんにく[写真初登場]
 :前はホイル皿の中にごま油が入ってオイル煮のような感じでしたが、
  今回はホイル焼きのような形で蒸し焼き~。
  よりほくほく感が楽しめます。
・キムチ
・冷麺
 :他のお客さんが食べているのを見て、美味しそうだったので、お久しぶりに注文。
  韓国冷麺のそば粉入りの細麺にはお酢とからしもあいますよー

御馳走様でした!
訪問日:2017/4/23(日) 20:00頃入店

全種類メニューの写真を撮りたいな大作戦、今回は4種類の新参者と定番メニューの組み合わせです。

カルビ
 :たまにはカルビもと注文したら、「本日は松坂牛です~」
  芝浦でその日一番いいお肉を仕入れるとお店の方が言っていましたが、まさかのめぐりあわせ!
  もちろん美味しかったです

上ハツ塩
 :よそのお店で焼肉を食べていても大野屋さんのハツを食べたいと思いだす、それくらい、好きです。

炙りレバー
 :ごま油でもよし、タレでもよし。レバー苦手な私でも食べられます(^^♪

鶏軟骨
 :これ、最後にお酒を飲みながらチビチビ焼いて食べるの適!コリコリ感がたまらない。

玉ねぎ
 :季節柄でしょうか、新玉ねぎでした(^◇^)
  生でも美味しい新玉ねぎを焼いて甘さアップ!

ピーマン
 :ピーマンは焼いて今回頂きましたが、ホルモン焼いて生で挟んで食べても美味しいかもー、今度やってみよう


【定番メンバー】ハラミ、上ハツ塩、炙りレバー、ロース
【準定番メンバー】タン塩、カルビ
【新参者】鶏軟骨、玉ねぎ、ピーマン、サラダドレッシング

久しぶりにスープや麺もなく、生ビール小、大、レモンサワーでお腹いっぱいでした。
ご馳走様でした!

訪問日:2017/2/15(水)21:20入店

毎度おなじみ、焼肉と言えば我が家はここ!
メニュー完全制覇(野望)に向けて、定番メニューと未食メニューを注文しております。
本日の未食メニューはこんな感じです。
・ナムル
・白菜キムチ(そうか、毎回盛合わせばっかりでした...)
・コブクロ焼き
もちろん定番で我が家一押しの「上ハツ塩焼」は忘れません!!
別の焼肉屋さんにお邪魔することももちろんありますが、
こちらのハツの独特な歯ごたえは他にはない美味しさです。
レバーとだましてハツを食べさせられても騙されませんよ♪
(上ハツ塩の写真は別の口コミにあります)

この日はカルビクッパ麺の麺をうどんで〆ました。
ラーメン、冷麺、うどんと食べ比べしましたが、我が家は二人とも「うどん」押しです。
もっちりシコシコなうどんを超超辛にしても、美味しいのですが、久しぶりにノーマルな辛さで頂きました。
癒しの一杯です。
ご馳走様でした
訪問日:2016/10/8(土) 19:00過ぎに訪問

いつものの皆さんは安定の美味しさですが
目指せ全メニュー制覇への道。新メンバーも頼んでみました
・特上カルビ焼き
・牛レバ焼き(既食でしたがようやっと写真撮った!)
・オイキムチ
・野菜やき
・馬ユッケビビンパ
・[定番~♪]上ハツ塩
・[定番~♪]ハラミ
・[定番~♪]ロース

特上カルビ焼きはメニューに「薄切り」と書いてありますが、イメージする薄切りではないです。
しっかり厚さがあって決して薄くないと個人的には思います。
たしかに脂たっぷり部位ですので、多少薄切りの方が脂のトロっと解けた感じと相まって美味しいですよね。
ですが、ちゃんと食べた感もあり、脂の解け感も味わえるそんな厚みと思いました。

野菜やきを何故今まで注文していなかったのか、
それはお肉の横に何かしら野菜がついてきているんですよねー。
野菜はのんびり焼けるのを待つ必要があるので、早食いで大食漢な我が家にとって実は大事なメニューと今回判明しました。

ユッケビビンパのユッケは馬でございます。
あっさりしていて食べやすい。そしてユッケのタレが美味しい~♪
麺類ばかり食べていましたが、ビビンパ、クッパもこれからは制覇したいと思います。
次回以降も一品ずつ攻めるぞー!

ご馳走さまでした。

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2016/7/31(日)19:00

今回は脂肉を食べたい!ということで、13,000円/二人という豪華なオーダになりました。

・上ロース焼
・上カルビ焼
・細切りロース焼
・若鳥もも焼
・カクテキ(いつもは盛合わせなので珍しく単品)
・[定番~♪]上タン塩焼
・[定番~♪]上ハツ塩焼×2(美味しいので今回もお代わり!)
・[定番~♪]あぶり牛レバ
・[定番~♪]ハラミ焼
・生ビール大×2、サワー×4

上カルビ焼きは国産黒毛和牛A5それも神戸牛。世界のKOBE BEEFです。
これがなんと1,400円。しっかり食べごたえのある厚みもあります。
じゅーしーで美味しい~*^^*

上ハツ塩をお代わりするのも定番になりつつ~♪ご馳走様でした!

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2016/5/15(日)21:00頃入店

レギュラーメンバー(上タン塩、上ハツ塩、炙りレバ、ハラミ、キムチ盛り合わせ、サニーレタス)に加えて今回はロース、初めましてオーダの骨付きカルビ、極上カルビ、韓国風冷やし中華のような麺(名称失念!次回調べます)の参戦です

今回のイチオシは、こちらの麺♪
この冷たい麺は、ドレッシングがお母さんのオリジナルレシピだそうです。
「麺にかけても美味しいかなと思ってやってみたらイケたのよ~♪」というお母さんの言葉通り、麺に合います。美味しいです。
たっぷりの海苔とワラビのナムルもいい感じです。

毎回オーダーする上ハツ塩は、よそのお店ではこの味を食べることができません。
サクサクぷりぷりの歯ごたえ、噛みしめるほどに出てくる美味しさがたまりませんねー。

この上ハツ塩とお母さんの人柄目当てでお邪魔していると言っても過言ではないです。
今回初参戦の骨付きカルビですが、骨回りのお肉は味がよくて美味しいですね。
骨付きといってもそれほど食べにくさもなく、美味しく頂きました。

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2015/10/11(日) 20:00頃入店

食べたことがないメニューを注文するぞ!と張り切りましたが、やはり、上ハツ塩のおいしさに負けてしまいとうとうお代わりしてしまいました(^^;
・生ビール、レモンサワー
・タンブツ塩焼き
・さくらユッケ刺し
・ハラミ焼き×2
・ロース焼き
・あぶり牛レバ
・上ハツ塩焼き×2
・キムチ盛り合わせ
・サニーレタス

タンブツ塩焼きは、ブツというより細切りな印象です。このサイズまでなら「ブツ切り」「切り落とし」の位置づけでありかなぁ。
さくらユッケ刺しは卵黄を崩す前に写真撮るのを忘れてしまい、残念。
生肉が食べにくい今日この頃にはありがたいメニューですし、ある程度焼肉を食べ終わってからさくらユッケ刺しをつまみにレモンサワーでさっぱり!
上ハツ塩をお代わりした際に、「このお肉は芝浦直送の黒毛和牛なのよ」と教えていただきました(^^)
またハツを食べに来ます~♪
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2015/6/25(木)

むむ、一年近く口コミを更新していなかったですね(^^;
安定した美味しさと他では食べられないハツの美味しさにひかれて定期的にお邪魔しています。
今回、上ミノを初めて食べてみましたが、サクサクした食感で食べやすくて美味しい!!
お肉の全種類制覇してみたいですけど、メニュー固定化しつつある今日この頃です(^^;
・上タン塩
・炙りレバー
・ハツ塩
・上ミノ
・はらみ
・ロース
・脂ホルモン
・締めで超超辛の納豆の麺を冷麺の麺で、相方はカルビうどん
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2014/2/28(金)

仕事で疲れてやさぐれた心を癒すには焼肉!
と一番のお気に入りのこちらのお店にお邪魔しました。

毎度おなじみのサービス券でビール(小)を頼み、
炙りレバーとお気に入りのハツを中心にサニーレタスで肉を巻き巻きしながらいただきます~
ラーメンの利用もいいですがやはり焼肉です。

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2013/9/20

何度もお邪魔しておりますが、毎回口コミを書ききれておりません...(^^;
本日は初めて1Fで麺類だけ注文してみました。
いつもは 2F or 3F で焼肉を頂くのですが、肉よりも激辛の麺フラグがたっており、1Fに吸い込まれました。

超超辛の鶏うどんを頂きました。
具にピーマンが乗っていて、ちょっとびっくりしましたが、これはこれであり!

ラーメン屋さん感覚での利用もありです!

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2012/12/22(土曜日)

20時ころに入店しました。
まずはサービス券でビール(小)を頂き、メニューを注文。
楽しみにしていた「ハツ」は既に売り切れ、残念。
その他のメニューは品切れ等もなく一通り満喫しました。

最後の締めは、超超辛の豚クッパ麺(うどん)を注文。
お腹いっぱい食べて、大食漢な夫婦二人で12,000円弱。
やはりこちらのお店はコスパが最高ですね~

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2012/08/04(土曜日)

最近お気に入りなお店です。
大食漢な我が家はコスパがいいお店はとてもありがたいです。


サービス券を頂いているので最初の一杯目の生ビール(小)は無料でした。

家族でお店を切り盛りしている感じなので、サービスもアットホームな感じです。
門前仲町・木場近辺でお肉の質とコスパ両方をみたそうとするとどのお店もだいたい似たり寄ったりな接客が多いですね。

サッカーの試合を観ながら焼肉食べたいなぁということで20時に入店しましたが、大きいTVのある2階はいっぱいで3階を案内していただきました。
TVもつけて頂いて、サイズは小さいですけど、リアルタイムでサッカー観戦は達成できました。


肝心のお肉です。
レバー焼き×2
カルビ×2
ロース×2
ハラミ×2
ギアラ×1
ハツ×1
キムチ盛り合わせ
サンチュ
生ビール(大)×3
ウーロンハイ

確かこれくらいで11,000弱
焙りレバーがなくなってしまい、普通のレバー焼きになりましたが、これはこれで美味しいので満足です。
基本的にレバーは苦手なのですが、ここのは大丈夫です。


ここのお店を初めて利用したときにビックリしたのがハツです。
ハツってレバーと似たような色あいで、騙して私に食べさせよう作戦が我が家ではよく発動されるのですが、こちらのハツは間違えようがないです。
ピンク色のハツです。
毎回頼むようになるほどのお気に入りです。


サンチュを頼んでもサニーレタスですので高級焼肉派の人にはあわないと思いますが、気軽にいける近所の焼肉屋では最近のヒットです。

近所の他の焼肉店に行かなくなったくらい私好みでした。

  • 上ロース
  • 辛スープ(超辛)
  • 上ハツ塩

もっと見る

8位

ロウリーズ・ザ・プライムリブ 恵比寿ガーデンプレイス店 (恵比寿、目黒 / ステーキ、牛料理、アメリカ料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2014/08訪問 2014/08/14

宴会で利用しましたが、よかったです

訪問日:2014/8/9(土) 12:00前に入店

初めての利用が宴会で個室利用でした。
席について、ドリンクで乾杯。
う、まだ乾杯用のドリンクが来ない。
集まっている人数に対してスタッフの数が心もとない...
最初だけでも多めにいてくれるとありがたい、と思いつつ乾杯。
(宴会の主催者サイドの話も聞きましたが、あくまで宴会参加メンバーとしてのコメントのみ記載します)

サラダのトスも目の前でショーアップされており、あらびっくり。
卓上のスパイスを追加することもできるのでサラダだけでも楽しめました。
パンが来て、スープが来て、メインディッシュのリブです。
目の前でスライスして盛り付けがこれまたショーのようです。

美味しい~~~もっと食べたい!と思わせる薄さでしたが
これ以上厚いとお料理を最後まで食べきれないでしょうし、絶妙なサイズです。

お手洗いを待っていると、他のお手洗いもある旨案内頂き、ちゃんとお客さんを見えいてさりげなく声掛けしてくれるよね~。
ある程度以上お料理が美味しいと、ホスピタリティも重要になります。

ドリンクのサービスが早かったらもっと良かったけど、他は及第点!
今度は個人利用してみたいですね

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ロジウラ (木場、東陽町 / ビストロ、ワインバー、イタリアン)

6回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2018/10訪問 2018/11/19

晩御飯でも利用してます~♪

訪問日:2018/10/11(木)21:00頃入店

この日は軽~く、晩御飯でよらせていただけました。
ビールにお通し、カツオのたたきは野菜たっぷりで、遅い時間の晩御飯でも、ギルティーフリーなお食事です。
さらにこの後、ビールもお代わりしちゃいましたが、美味しいお料理とお酒の組合わせは大事ですね。

黒板にこの日のおすすめメニューが書いてあるので、
だいたい、黒板メニューから選ぶことが多いです。
戻りガツオの濃い味に、こういうサラダ仕立てもいいですね。

ごちそうさまでした!

訪問日:2018/7/31(火)20:10頃入店

だいぶご無沙汰していたロジウラさん、晩御飯がてら軽ーく飲みに寄りました。
・生ビール
・白ワイン×3
・ラムのソーダ割、凍結ライム
・生カキ(宮城県産 ゆめ牡蠣、巨大!)
・豚肉と鴨のリエット
・フィッシュアンドチップス<--相方メインの注文

生カキがそりゃもう巨大で巨大で、濃厚でねっとり、クリーミーな舌触りで、ものすごい美味しさです!
久しぶりに牡蠣を一口で食べなかった、それくらいぼボリューム( *´艸`)
リエットと白ワインでぷはー、
相方が頼んだフィッシュアンドチップスは、これまた巨大な白身魚のフライ♪
最後はラムのソーダ割でさっぱり(^-^)

やっぱりロジウラさんは美味しいですねー。
ごちそうさまでした!

訪問日:2017/7/21(金)23:50入店

本日の3件目はこちらのお店。
相方が先に入店していて、ビールやら何から頼んだり、野菜のオーブン焼きか何かが美味しかったとか。
カウンター満席のまま、席ないかなーと思いきや、東西線で移動中に「カウンター空いたから席とれたよー」
よかったよかった。
入店するとテーブル席も満席だし、2Fも満席でした。人気ありますねー。

まずは、トマトジュースが飲みたかったので、ブラッディメアリでさっぱり。
マイヤーズラムのソーダ割り(ライムあり)をお代わりしつつ、相方が頼んだフィッシュ&チップスをつまんでいたら、エンジン全開になり、鴨のコンフィも追加。
おかしい、蒙古タンメン中本でつけ麺も食べたし、バーも1軒寄ってからなのに、この食欲ww

実際に、鴨のコンフィは皮がぱりぱり、中しっとり、下にひいてあるフレンチフライが鴨の肉汁を吸ってうまー(^◇^)
お酒ももちろん美味しいですが、本当にお料理美味しいです~♪
お料理3品で二人で一万円超えたので、相当、相方がお酒を飲んだと思われー。
普通の人はこんなにお金かからないのでご安心を!
ご馳走様でした
訪問日:2017/4/27(木) 22:40過ぎ入店

会社帰りに気軽に一杯!美味しいお酒とお料理が楽しめます(^^♪
本日はお酒オンリー、めずらしくお料理なしでお邪魔しました。
・ジンバック
・ジンリッキー
・ジンライム
今回のジンはビフィーターですが、私より通い詰めているうちの相方曰く、
「オレンジ色のボトルのジンが美味しかったから、今度あるかどうか聞いてみたら~?」
銘柄わからないのはアレですが、次回、チャレンジしてみよう~っと。

お通しのゼリー寄せが絶品!
カレーソースになっていて、カレーの味がこれまた美味しい(^◇^)
家でくつろいでいた相方を叩き起こしても、ホイホイ来てくれる、それほど吸引力があるのがこちらのお店です。
生ビール×2とマイヤーズラムのソーダ割りを堪能していた模様。

今度はお料理も食べにお邪魔します~

訪問日:2017/2/13(月) 22:00過ぎに入店

毎回ちゃんと口コミを書ききれていないロジウラさんです(^^;
この日は「カマルプール」→「ロジウラ」のリレー。

お料理が美味しいので、晩御飯がてらロジウラさんを利用するケースが多いのですが、この日はお酒メインです。
ウィスキーよりもラムが好きなので、寒い冬場は「ラムで温かいのください」というざっくりオーダ(^^;
カウンターでほっこりしながら、ホットラムを飲んで、ふぅ~、癒されますなぁ。
違う種類のラムを楽しみつつ、相方のウィスキーも味見しつつ、バーとしての利用も便利です。
あ、お料理だけでなく、デザートも美味しいのよね、次回はドリンクとデザートにしよう♪
訪問日:2016/12/17(土) 22:30頃入店

お久しぶりなロジウラへの口コミです。
この日は飲み会の帰り道、途中で吸い込まれるのがロジウラさん(^^)
海老フライ、お任せでパスタを頼んだりなど、またしてもお料理も満喫です~

この日は常連さん達がカウンターに並んでいたようで、相方は話がはずんでますし、たまにしか行かない私でもみなさんとワイワイ楽しく笑ながら時間を過ごすことができました。

#昨年の口コミなので以前の通り一つの口コミにまとめたままにしています

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2016/3/27(土)19:00入店

2Fのソファのある個室に友人の子供3歳児も一緒にお邪魔しました。
1Fのテーブル席でお子さん連れももちろんOKなのですが、早い時間からゆっくりおしゃべりしたいときにはばっちりです。
黒板メニューに「しらすピザ」があり、春にぴったりの美味しい一品でした。
お腹の空いたパパさん向けにはハヤシライスもぴったりで、飲むだけでなく食べものも充実しているので、晩御飯のご利用にもお勧めです。

毎回ちゃんとレビューを書いておりませんが、便利なので、早い時間、遅い時間問わず、ちょいちょい利用させていただいております~
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2014/3/6(木) 24:30過ぎに入店

食べ物のラストオーダは25:00なので終電で木場に到着しても美味しい食事にありつけます(^^)
大体、黒板を見ながらお勧めから選ぶのが楽しみです。

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2013/11/09 24:30過ぎに入店

終電で帰って小腹が空いているし、美味しい料理で癒されたくてこちらのお店にお邪魔しました。夜遅くまで開いているお店なので本当にありがたいです。

#毎回、食べログに書ききれていませんので、前回いつだったかまで思い出せず...

夜中の炭水化物で自虐的な喜びを見出したく、注文をお願いしました。
・太麺
・クリーム系
・魚介
というリクエストでお任せしたところ、でてきたのが牡蠣がたっぷり入ったパスタです。
美味でございます~♪


-----------------
訪問日:2012/08/08

22時過ぎに入店。

深夜遅くまでやっている路地裏の名店です。
顔なじみになった常連客どうしで待ち合わせての飲み会に旦那が参加するというので、混ぜて貰いました。
というわけで珍しくカウンターに空席があり、奥のテーブル席で飲み会が開催されていました。

ここにくるときはだいたいカウンターか、人数が多いので2階席のどちらかが多いですね。

シェフの料理は何を頂いても美味しく、通常メニューはもとより、黒板に書いてあるオススメ料理も見逃せません。

レストラン・パブというのが一番しっくりくる感じですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

タンドールバル カマルプール 木場店 (木場、東陽町 / インド料理、インドカレー)

2回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2017/02訪問 2017/03/23

遅い時間に入店して飲むべし!

訪問日:20172/13(月)20:30過ぎ入店

晩御飯でお邪魔しました。
遅い時間なら予約なしでも入れるよーと、以前うちの相方が社長さんから聞いていたらしいのですが、混んでますねー。
運よく座ることができました(ほっ

毎度同じメニューになってしまい、なかなか他のメニューにチャレンジできていませんが、今回はこんな感じです
・鯵のマサラなめろう
・ひよこ豆のサラダ
・ラムミックス
・エビのアチャール
・ラム肉のシークカバブ
・チーズクルチャ
・スパイシーチキンキーマ
・生ビール、白ワイン
あっさり白ワインにも羊が合います。羊は赤だけじゃないですね~
チーズクルチャは私が3/4食べて、相方が1/4という傾斜配分ww
それほど好きなんです(^^v

バレンタイン前日のこの日、「生チョコいかがですか?実は~」とご紹介頂いたのが予約制で販売していたチョコレート1,200円~♪を一つわけていただきました!
英語の教科書で、昔チョコレートはスパイシーでホットなドリンクだったと習って以来数十年たってようやくお目にかかる機会がやってまいりました。(ドリンクじゃないけどね)
うまし。
来年、もしまたチョコレートやっていたら予約して買おう!!!

訪問日:2014/7/5(土) 18:30入店

混んでいることを予想してあらかじめ予約してからお邪魔しました。
お店につくとやっぱり満席。
当分の間年中無休の営業に変えていますが、それでも人気はつきないようですね。

さて、今回の注文はこんな感じです。
エビのアチャール、チーズクルチャ、ラムミックス、ハツとレバーのミックス、チキンキーマカレー、ガーリックナン、ビール×3、カマルビア、レモンサワーで今回は7,610円/2人でした。

エビのアチャールって何?と興味津々で注文してみました。
小エビのマリネのような感じで青唐辛子とミントの味がする不思議な食べ物でした。
エビもいいけど、エリンギも入っていて、エリンギうまし!です。

熱々のチーズクルチャを満喫し、ラムミックス、ハツとレバーミックスを堪能。
ハツ×1残りは全部レバーです。メニューに「レバー好きにおすすめ」とありましたがまさにその通り!

ガーリックナンが食べたくて、チキンキーマカレーを注文しましたたが、間違いなしです。
チキンキーマカレーはちゃんと辛くて美味しかったです。
辛いものが好きな私にはぴったりでした。

本日の大発見は、カマルプールビアです。
パクチー&レモン&氷入りのビールでして、大変気に入りました。
ビールにパクチーありです!

-------------------------------------------------
訪問日:2013/11/1(金) 21時頃入店

テーブル席で宴会があるので騒がしいですが、、、とスタッフが一言声かけしてくれながらの入店です。
次々お客さんが入ってきて、相変わらず人気なこちらのお店です。

ビール×3、スパークリングワイン×1、
キーマチーズクルチャ、タンドールベジ、ミックスラム、ブラックペッパーラム、バターチキン カレー、ナン
二人で食べて1万円弱でしたが、美味しく頂ましたのであっという間でした。

ラムが美味しいので、カレー目当てでなくともお勧めです(^^)

  • 鯵のマサラなめろう
  • (説明なし)
  • ひよこ豆のサラダ

もっと見る

ページの先頭へ