骨折娘さんのマイ★ベストレストラン 2013

骨折娘のレストランガイド

メッセージを送る

骨折娘 (女性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

美味しいだけでなくホスピタリティのよいお店で、癒されます

マイ★ベストレストラン

1位

さ行 (六本木、乃木坂、六本木一丁目 / 日本料理、創作料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2016/10訪問 2016/10/31

料理とホスピタリティに癒されます

訪問日:2016/10/22(土) 18:30の予約にもかかわらず18:10お店に到着してお茶を頂きながら他のメンバーを待つ(^^;

四半期に一度こちらのお店にお邪魔して、美味しいお料理を満喫するのが本当に楽しみです。
今回は0次会で飲んでからお邪魔したので、お酒がさほど進まず一人8,300円でした(^^;
本当にコスパ良すぎます。

・お酒:純米 凌駕、山廃純米ひやおろし 天狗舞、PETRALUCE、純米 春霞
・八寸:鰻のおこわ 銀杏添え、むかご、牡蠣の最中
・椀物:喉黒、マツタケ、卵豆腐をかつお出汁で
・刺身:鰹の刺身、自家製マヨネーズ添え
・お肉の代わり:お肉は後で別の形ででてきました
 パイ包み焼き(青森県産秋鮭、壬生菜のペースト、海老芋、マッシュルームと舞茸のソース)
・焼魚:本来はここで焼魚なのですが、八寸のように9種類もお料理が並んでいます。全部美味しい*^^*
 奥左:茄子の秋刀魚巻き
 奥中:棒棒鶏
 奥右:カマス焼き
 中左:鯵のおろし和え
 中中:すっぽんの水餃子
 中右:葡萄の白和え
 前左:北海道産白子
 前中:鴨ロース、葱
 前右:一口コロッケ(オカラとトリュフ)
・ゴマ豆腐:胡麻豆腐の蟹の身のせ、蟹の足のソース
・ご飯:お肉はここで登場です!山形牛のしぐれ煮、つや姫
 三口食べて、お茶漬けにしても食べて、残りは持ち帰り、家で美味しく頂きました。冷めても美味しいです。
 ご飯はもう一種類ありまして、いくらご飯~~~~♪
 いくら乗せ放題。3膳(といっても小さいお茶碗)も食べた(^^)v
・デザート:柿、キウイのシャーベット、カボチャのプリン、薩摩芋饅頭、お店の焼き印の入ったプチケーキ(あんこクリーム)

今回もやりたい放題食べまくりました。
移転先が未定とのことでしたので、冬の予約は後日となりました。
次は新しいお店で、また美味しいお料理を楽しみたいと思います。

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2016/8/13(土) 18:30入店

夏のさ行です。現在の建物の土地の都合で年明けには移転になるとか。
移転先はまだ未定とのことですが、どこでもついていきます(^^)
また、現在はご紹介での予約になっているとのことですので
電話でご予約の際はご注意くださいませ。

・お酒:泡、獺祭、ばくれん、もう一種(失念!)
・八寸:夏といえばホヤ!日本酒にぴったりで、美味しかったです~
・椀物:驚きのパイ包みスープ。すっぽんの水餃子が入っていました。バターが合う!驚きの味
・お肉:お肉4種類!ラムレッグが柔らかいし、鴨もトロトロ。牛肉巻きの茄子もうまー。
・刺身:氷の器にお刺身に乗ってお刺身登場!黄身醤油は何につけても美味しいと思います
・焼魚:鮎が背開きに、そして白子クリームが入っていました。頭もカリカリ食べました。
・ゴマ豆腐:食べられるお椀シリーズ!姫冬瓜の登場です。器の冬瓜を食べ過ぎ注意(完食しました)
・ご飯:まさかの麻婆豆腐定食。お代わりはとろろご飯。和風麻婆美味しかったです
・デザート:みかんゼリー、メロン、フルーツシャーベット(ブドウ、スイカ、みかん、キウイ)、紅茶のロールケーキ

他のお客さんも次の予約を入れて帰られえる方が多いとか。
みなさん、考えることはいっしょなんですね。
毎回、18:30~23:00まで長居させていただき、のんびり食事とお酒を楽しませていただいております。
こちらのお店にお邪魔させていただき、四季折々のお料理を楽しむのが我が家の四半期に一度の贅沢ですが、その価値あります(^^)
ご馳走様でした。
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2016/04/02(土) 18:30入店

春のさ行さんは、八寸に桜の枝付きです(^^)
7末まで週末は予約でいっぱいらしいので、ほんと、ご予約はお早目に!です。

お刺身4種類には各々別のお醤油とこれまた毎度楽しませてもらっています。
ご飯は、ローストビーフ丼のみならず、お代わりで玉子かけご飯(鯛の漬け付き)、3膳食べた友人はジャコご飯までこれまた3種類!
友人は「さ行の時は毎回ワンピースにしてウエストゆったりが基本♪」と、万全の備えです(笑)

・お酒:甲州、山本、まつもと、うぐいす
・八寸:細魚の黄身酢合えの手鞠寿司、本日のお魚の煮こごり、からすみ大根、うまき、ホタルイカの酢味噌和え、生ハム寿司
・椀物:トラフグの白子、タケノコ、海老、アイナメを鰹と鯛の出汁で炊いたもの
・刺身:赤海老の酒盗醤油、関アジのたたき胡麻とラー油和え、鰹のたたきバルサミコ醤油、真鯛黄身醤油、菜の花
・焼魚:アンチョビとジャガイモの鰯包み、喉黒、銀だら、ペコロス、大根おろし、鱒の自家製マヨネーズ餡
・揚物:広島産牡蠣の炒め物、九条ネギと稚鮎の春巻き
・ゴマ豆腐:翡翠豆、青大豆のすり流し餡
・お肉&ご飯:ローストビーフ丼、玉子かけご飯、真鯛の漬けをトッピング
・デザート:みかんシャーベット、かぼちゃプリン、リンゴゼリー、大福、イチゴ、キウイ

お料理がおいしく、ご主人の気配りでゆったりのんびりお食事を楽しませていただいております。
夏のさ行、秋のさ行も予約済です。楽しみ~♪
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2016/01/09(土)18:30入店

お正月のさ行さんは、御節仕立ての八寸から始まります。
今回も食の細い/通常女性サイズの胃袋をお持ちの友達は焼き魚やデザートの大福をお持ち帰りさせていただく前提でボリュームたっぷりのお料理を満喫しておりました。
・お酒は初亀、月山、吉醸、はくれん、大七、おりがらみのお酒(写真撮り漏れ)
・八寸:紅白なますをイメージした大根と人参の甘酢漬けや羽子板の形の卵焼きなどお正月らしい雰囲気満天です
・椀物:アン肝とお持ちの入った味噌仕立てのお鍋で、ゆずの香りが効いた上品な美味しさ
・刺身:鰤の冷しゃぶ仕立てで、梅と海苔の寒天や菊の花でさっぱり(^▽^)
・焼魚:のど黒と銀だらの焼き物とおでんに味噌をつけて。鶉は熱湯に2分40秒で半熟だそうです~
・揚物:海老・河豚・海老芋の天ぷらは黄身と明太子のソースで絶品!裏ごしした白子のコロッケはクリーミー♪
・ゴマ豆腐:若布と若竹で春を先取りです。真昆布をお碗にしているのでお碗も美味しい(^^;
・お肉&ご飯:牛丼でがっつり&紅生姜の代わりに蕪の甘酢漬け、焼き明太子ととろろ昆布の出汁茶漬け、ジャコご飯と3種類頂きました
・デザート:果肉たっぷりの蜜柑ゼリー、一番人気の塩キャラメルのプリン、ゴールデンキウィ、メレンゲと苺のアイス、漉し餡に豆を混ぜた餡をくるんだ大福

今回もお料理&お酒でのんびりと楽しい時間を過ごすことができました。
海老アレルギーの友人には河豚の天ぷら2種類にしてただき、柔軟な対応いただけます。

次は春のさ行さんで(^^)v
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2015/10/24(土) 18:30入店

なんと、一年ぶりの口コミですが、春夏秋冬と四季に一度はお邪魔させていただき、美味しいお料理とお酒で楽しい時間を過ごしております。
ひとつひとつがボリュームあるので、確実にお腹いっぱいになりますが、食の細い友人は焼き魚を持ち帰りさせていただくのに、なぜかご飯は2回お代わりするとか、食欲が壊れた状態(笑)になるほど、美味しいです。

・八寸は秋の行楽弁当をイメージされたそうで、フォアグラ最中、茄子の生ハム包み、どんぐりに見えますが鶉の卵と昆布、黄身は雲丹和えという一品など
・真鯛はしゃぶしゃぶで、鍋には松茸、平茸、ナメコなどの茸がたっぷり!当日捌きたてのパキパキの真鯛をポン酢でさっぱり。お鍋のスープが美味しい~
・秋刀魚のお刺身は、今年は秋刀魚が不漁のようですが、立派なサイズの脂が乗った秋刀魚でした
・山形牛はローストビーフで、あめ色玉ねぎソース美味しい(=▽=)山葵とホースラディッシュを半々で混ぜた薬味も美味しいです
・焼き魚は3種類。喉黒(赤むつ)、銀鱈、カマスの西京焼き、いずれも美味しいですし、実は鎮座ましましていたお芋ラブ(はあと)
・毎度おなじみの胡麻豆腐ですが、今回は坊ちゃん南瓜の中で蟹餡にくるまっていました。南瓜は蓋の部分まで美味しく頂けましたよ
・ご飯は鮭の腹子飯。いくらもたっぷり、お吸い物・胡瓜の漬物もあっという間にいなくなり、2回戦は真鯛の胡麻丼→胡麻茶、3回戦は山椒じゃこ丼→茶漬けで世は満足じゃ~の食べっぷり
・デザートは柿・キゥイ、葡萄が入ったゼリー寄せ、オレンジヨーグルトシャーベット、芋団子、チーズケーキ、大福

お土産で鯛めしのお握りと山椒じゃこを頂きました。朝ごはんで頂きましたが絶品♪
5周年を迎えたそうですが、ますます美味しさに磨きがかかると同時に盛り付けも楽しみです。
次はお正月明けにお邪魔します~
なかなか予約が取れないので、3ヵ月後の予約を入れてから帰ってます(^^V
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2014/10/25(土) 18:30入店

秋のさ行さんは、こんな感じでした
(今回も写真省略です)

・八寸だけで何倍でもお酒が飲めそうですが、温寿司(ぬくずし)で鮭のいくらたっぷり
 最中の中には絶品角煮がどん!
・マツタケは添え物(!)、鮑も乗っていて、鰻の肝の卵豆腐寄せ、飛竜頭のせメインてんこ盛り椀
・お刺身はカワハギの肝和え。肝醤油ではなく刺身に肝を和えてます(@o@)
・山形牛のカツは牛肉と衣の間にパンをはさんで揚げ、フグの白子も大葉で巻いてフライに!
 たっぷりの自家製ソースで頂きます。ソースが美味しい!
・焼き物は甘鯛の西京焼き、秋ナスを秋刀魚でくるんでグリル、
 しめ鯖になんとアボガドを合わせて他5種類のお魚さんたちが趣旨を凝らしたお料理として
 鎮座しておりました。全部うまーー(*^^*)
・ゴマ豆腐は菊の花と春菊のW菊まつりな餡でふわとろ~
・手打ちうどんにはシラスたっぷり、とろろと麦ごはん、白飯に自家製じゃこ山椒
 友人はとろろとじゃこ飯を2回お代わりしてました(笑)
・デザートはミカンゼリー、レッドキウィ、ブトウと柿、栗蒸し羊羹、ライム入りアイス
 デザートまで自家製です。お腹いっぱいなのに完食(笑)

お酒はメニュー外のものもあるとのことで、今回は
「ゆきの美人」「南部美人」を頂きました。

今回は3歳児もメンバーに加わり、お子様向けのお料理も用意頂きました。
子供も美味しいものはわかるんですよねー。バクバク食べてましたよ。

ご主人の優しさに甘えて長々とお邪魔してしまいました。
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2014/7/12(土) 18:30入店

さすがに写真が多いので、撮影したけど掲載省略m(_ _)m

夏のさ行さんの今回のお料理ですが、こんな感じです。
・八寸にジュンサイや鰻胡瓜など夏らしい食材満載
・ハモはしゃぶしゃぶででてきました。お出汁でお酒が飲めます
・マコガレイとメジマグロのお刺身。あっさりしたメジマグロは黄身醤油がよくあいます
・今回一番の驚きが鮎のグラタンです。白子とソラマメ、なんとか唐辛子のソースに香ばしい鮎が美味でございます
 もちろん、海老さんや山形牛さんも美味しく頂きました
・焼き物のカマは甘目の味付けで骨際まで頂きます!冬瓜まんじゅうもトロフワ~
・定番のゴマ豆腐はカリっとじゅわ~っと癒されます
・鯛めし御飯はもちろんお代わりしまして、汁物のラーメンはまた進化を遂げております。
 このラーメンだけお腹いっぱい食べたいです。
 あっさり醤油味のスープに細ストレート麺がよくあいます
・デザートにはもちろんさくらんぼ(紅秀峰)、スイカゼリーも美味しかったです

春夏秋冬のメニューを一通りコンプリートしましたが夏のお料理が私の好みかも~(^^)v

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2014/5/24(土) 18:30入店

今回は友達の誕生会をこちらで満喫させていただきました。
6品+御飯もの+デザートでお腹いっぱい、幸せ満喫なこちらのお店ですが、
電話予約の際に、6品しかないということで断られるお客様もいらっしゃるとか。
あらびっくり!
(断っていただいたほうが予約取れやすくて助かるのですが(笑))

ポーションひとつひとつがサイズありますし、
一皿の中に何種類もお料理があって楽しめるので
品数だけで判断される方は残念ねー、と思ってしまいました。

肝心の今回のお料理ですが、初めて親子丼を頂きました。
ふわふわとろとろ~の卵が絶品です。
毎回こちらのお料理はサプライズ!美味しく楽しいですね~。

今回も気持ちよく利用させていただきました。次回は夏のお料理です♪
---------+---------+---------+---------+
訪問日:2014/4/5(土) 18:30入店

昨年の夏から、秋、冬、そして今回の春のお料理で一年コンプリート!
なかなか予約が取れないお店なので、3か月に一回お邪魔する際に次回の予約を入れて帰るようにしています

スパークリングワインは、ボトルよりグラスで頼んだほうが並々と注ぎますよ~というご主人のお奨めもあって
すっかり最初のお酒はグラスでスパークリングワインを頂くのが常になりました。

コース+お酒の量で金額は多少前後しますが、8,000円代~10,000円の間を行ったり来たりな感じです。
(10,000円超える際には結構お酒を頂いてます(笑))

御飯も毎回美味しいので、御飯のお代わりも定番化しています。
今回は、八寸(最中の中にはタケノコのおこわが入っていました)、すっぽん豆腐、鮃の造り雲丹醤油、山形牛と鮑のステーキ、鯛の白子の銀だら巻、鰻、甘鯛(ユリ根とグリーンピースのペースト)、ゴマ豆腐(トマトと玉葱の2種類のソース)、鯛茶漬け、デザートでした

デザートを写真撮る前に食べつくしたのが残念(T^T)

---------+---------+---------+---------+
訪問日:2013/7/13(土) 19:00入店

6名でお邪魔しました。
私は始めてなのですが、友人がどうやら顔なじみらしくカウンター席を利用させていただきました。
ランチは前日で終了したそうです。残念。
前菜だけでもボリューム満点なのですが、美味しさにつられて次々とでてくるお料理を食べつくしていました。
おつくりに出てきた、海鼠腸と卵黄のタレが絶品。
これだけでお酒飲めますね~

生ビール、スパークリングワイン(グラス)、日本酒2合×2、白ワイン×2本、で食べて飲んで10,000円。これは安いです。

席数が限られているので、予約がお勧めです!

それにしてもランチがなくなったのは残念ですねー。
定期的に六本木で打ち合わせがあるのでもっと早く知っていたらランチに行ってみたかった!残念

  • 2016年10月_
  • 2016年10月_八寸
  • 2016年10月_八寸は紅葉で覆われて登場

もっと見る

ページの先頭へ