kitamuraさんが投稿したBISTRO CHAUD LAPIN(神奈川/阪東橋)の口コミ詳細

桜木町,昼餉の記

メッセージを送る

この口コミは、kitamuraさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

BISTRO CHAUD LAPIN阪東橋、伊勢佐木長者町、黄金町/フレンチ

8

  • 昼の点数:4.3

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 3.7
      • |雰囲気 3.7
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 3.0
8回目

2023/02 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

関内周辺で一番おいしいハンバーグランチ。

横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町と阪東橋駅の中間くらいの立地。
奥に細長い店内は、カウンター席とテーブル席があります。
ランチはハンバーグのみの1択で1000円で、前菜のサラダにプリン、コーヒーまでついています。
ランチタイムには特に何も言わずとも、待っているだけで自動的にご提供いただける。
たまにしか来ないので断定できませんが、こちらのランチはハンバーグのソースが日ごとに違うだけで、他はほぼ一緒だと思います。
前菜のサラダは豆腐とレタスに、甘く香ばしいジンジャードレッシングがとても好きで、絹豆腐をおいしいと思うことなんかめったにないのですが味わってしまうのです。
メインディッシュのハンバーグは柔らかい肉に、オリジナルのソース、横にはミックスベジタブルとマカロニ。
肉質がやわらかくソースの濃さも濃すぎることもなく、この味のないマカロニをハンバーグのソースで食べることもおいしい。
ライスは柔らかくて、食べ進む。
最期に香りの良いブラックコーヒーと甘いプリンで食を〆るととても満足してしまう。
こういう前菜、メイン、デザートと並んでいる料理がつくづく好きだし、落ちつくのである。
立地からして、あまり来ることのない場所ですが、このお店のためだけに伺ういつも満足できるランチ。

2023/02/18 更新

7回目

2022/12 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

毎回満足させていただける、ハンバーグランチのお店、もし値上げされても私は全く構いませんけれど。

伊勢佐木長者町駅と阪東橋駅の間くらいの位置。
目の前は緑道なので、気持ちよいロケーションになる。
時々行列ができているときもあります。
こちらのランチはハンバーグランチのみ、1択でしかなく、オーダーしなくとも、黙って座っていればご提供いただける。
メニュー構成はいつも変わることなく、前妻のサラダ、ハンバーグ、ライス、プリン、コーヒー。
これでお値段千円ちょうどなので、最近の値上がりの中で、努力されていらっしゃると思います。
お値段を上げても、私はまったく構いませんし、それがお店のためになるのであれば、当然に従います。
さて、このメニューはハンバーグのソースが異なるだけで、他はすべて同じですが、複数か月に1回の頻度で窺うので、私にはまったく気にならない。
初めに豆腐とレタスのサラダ、このドレッシングが生姜風味で、甘みがあり、レタス、豆腐との相乗効果でとてもおいしい。
前菜を食べ終わるころを見計らって、ハンバーグが。
ハンバーグは憎々しく、柔らかく、添えられているマカロニと冷凍野菜がソースに絡まり旨い。
洗練された皿と適度な重厚感と重量感のあるナイフ、フォークも持ちやすく、使いやすい。
ライスは柔らかく炊かれているのも、このお店が好きな理由。
食後のブラックコーヒーの苦みとプリンの甘さもとてもよろしいのである。
ウーム、何時もおいしいランチをいただける。

2022/12/08 更新

6回目

2022/09 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

こちらのお店のハンバーグランチが大好きです。

横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町駅と阪東橋駅の間くらいの立地。
カレー百名店の「アルペンジロー」の隣。
狭い間口で、奥に長い店内。
ランチはハンバーグ1択で、注文をする必要はありません。
日替わりのソースが異なるだけで、前妻のサラダ、ハンバーグ、デザートのプリン、ブラックコーヒーという組み合わせ。
前菜のサラダは、レタスに絹豆腐が乗り、その上に生姜ドレッシング、これもおいしい。
このドレッシングに脂分があまり感じられないのですが、生姜と塩と砂糖などなのか、生姜風味がきつすぎず、適度な甘みを感じ、豆腐との相性も良い。
ハンバーグは肉質がよく柔らかく噛んでいる音が楽しくなる。
ハンバーグソースもおいしく、横のマカロニサラダをソースに漬けて食べても良い。
ライスは柔らかめにたかれている、好きなタイプ。
デザートのプリンもキャラメルの甘さ、プリンの口当たり、いずれも美味。
ブラックなコーヒーが口の中に落ち着きを取り戻させる。
いつも満足できるランチです。

2022/09/10 更新

5回目

2022/04 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

昨年の食べログマイベストレストランに登録することを失念していたお店です。

横浜市営地下鉄、伊勢佐木長者町駅と阪東橋駅の中間くらいの立地です。
目の前の桜も少し散りはじめている、今年の桜ももう終わりか。
さて、久しぶりに伺ったお店。
昨年末は、多忙のために食べログのマイベストレストランにこちらのお店を登録することを忘れていました。
私個人が好きなお店。
ランチは毎日ハンバーグのみで、ソースが日替わりなだけです。
それでも、距離的な理由から滅多に来ないものですので、まったく構わない。
本日はオニオンソースのハンバーグ。
初めにおしぼりとお水を。
すぐに豆腐とレタスのサラダ、このドレッシングがうまい。
生姜をベースとしているのでしょうが、酸味、甘み、がほどよくブレンドされており、豆腐とレタスだけのサラダなのですが、ドレッシングと相まってすこぶるうまい。
御主人は段取りよろしく、ハンバーグを焼いていただいているので、適度なタイミングで登場。
ハンバーグは柔らかく、肉の旨味を味わいながらも、ソースはニンニクと生姜も入っているのかな。
横にはマカロニが、まったく味がないものですが、ソースをつけることにより、少しの柔らかさと食感がバランスよく口の中に溶け込む。
ミックスベジタブルなのかもしれない野菜も、ソースの旨味を吸い取って口に運ぶことすら楽しく感じる。
食後には、これもまた良いタイミングで、プリンとコーヒー。
この甘すぎるプリンもビターなコーヒーも丁度良い配分。
日本の食文化は本当に豊かなものだと、思う次第なのである。
そして職をたのしみ、幸せをかみしめる。

2022/04/11 更新

4回目

2021/09 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

食べログマイベストレストランに、2年続けて同じお店を登録しちゃおうかな?

昨年の私の食べログマイベストレストランに登録させていただいたお店。
2年続けて、同じお店をマイベストレストランとすることは可能なのかな。
不可ならば投稿してから、食べログ側からのレスポンスがあるか。
横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町駅と阪東橋駅の中間くらいの場所。
緑多い、公園通りに面したマンションの1Fで、外の景色はとても雰囲気がよい。
ランチは千円ちょうどで、常に同じハンバーグランチで前妻、デザートも一緒、ただソースを日々異なるものにしているのでしょう。
距離的なものがあるために半年に一度くらいの割合での訪問のため、ハンバーグを食べたくなるとこちらへ。
ランチメニューは一つのため、特にオーダーすることもなく黙っていても作っていただける。
レストランというよりは、ドレスコードなどないフレンチの定食屋さんというカテゴリーに分類されるビストロ。
小物が多く飾られているカジュアルな店内で、BGMはニッポン放送。
長濱ねるさんがお話していらっしゃるが、当該人物がどなたなのかはおじさんの私には皆目見当もつかない。

さて、前妻の豆腐とレタスのサラダがすぐにご提供いただける。
レタスと絹豆腐に生姜のドレッシングをかけているだけなのですが、このドレッシングの生姜風味がとてもおいしい。
生姜の尖ったきつさもなく、甘さすら感じ味がない豆腐とレタスにとてもバランスの取れたドレッシング。
これだけでももうすでに満足で、ゆっくり咀嚼することが楽しくもなる。
前菜を食べ終わるころを見計らって、丁度良いタイミングでメインディッシュのハンバーグが登場。
本日のハンバーグのソースが何かを読み忘れましたが、少し濃い目のこのソースが少しパサついている肉をよりおいしくさせてくれる。
肉の焼き時間が短いので、ハンバーグ本体に硬さはなく、焦げもなく、その代わり少しパサついていることは否めないのですが。
横のマカロニは3種類のものが味を付けずにゆでられただけなのですが、このソースと絡めると、味付けなしの方がよいことに気づく。
冷凍のミックスベジタブルかもしれない野菜類も味がついていませんが、このソースの美味しさでむしろ味がついていないことでソースの甘み、うまみをより深く感じる。
ライスは柔らかすぎるくらいの炊き上がりなのですが、これが本来の日本人のコメの炊き方なのではないかと思うし、それが一番おいしい食べ方なのではないであろうか。
ハンバーグを食べ終わるころを見計らって、デザートのプリンとコーヒーのご提供。
私のようなオジサンなので、普段プリンはめったに食べることのないものであるが、こちらのこのカラメルの苦み、本体の甘さのバランスの良さが、舌に口の中に染み渡る。
それをコーヒーのビターな香りと渋みで流し込み、食事全体を味わい、その持続性と余韻を楽しめるお店です。
こちらの店主様は拝見する限りですが、60代と思われますが、その味全体は薄目なのかと思われます。
それゆえ、若い方にはあっさりしていて物足りないかもしれませんが、私には丁度よろしいもの、いやそれ以上に満足できるものです。


2021/09/07 更新

3回目

2020/10 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク1.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

こちらのお店が、私の今年の『食べログマイベストレストラン』です。

久しぶりのこちらのお店へ。
こちらは今年の私個人の食べログマイベストレストランです。
一番おいしく感じさせていただけるお店。
とはいっても、今までマイベストレストラン登録をしたことがなかったのですが。
桜木町からは遠い場所ですが、来るたびにワクワクさせていただけます。
本日のランチはトマトソースのハンバーグ、1000円。
サラダ、ライス、コーヒー、プリンつき。
はじめに豆腐とレタスのサラダが、この生姜風味のドレッシングがとてもおいしい。
まもなく、メインのハンバーグが。
柔らかい肉にトマトソースの味わいがとてもよろしい。
添えられているマカロニ、野菜には味がしないのですが、このトマトソースの味で充分においしい。
ライスは柔らかく炊かれており、ハンバーグの肉とのバランスが良い。
食べ終わる頃を見計らって、デザートのプリントコーヒーをご提供いただける。
コーヒーはこれだけだと苦すぎるかもしれないくらいビターですが、この甘いプリンが緩和させてくれる。
この2つの味、食感の異なりが刺激を与え、満腹中枢をフルにさせてくれる。
全体の味付けは、濃すぎず薄すぎず適度でよいもの。
料理の量は多いものではなく男性には少し物足りないものかもしれなく、そのため女性客が多いのかもしれませんが、私には却って適量過ぎるもの。
店内の雰囲気も高級なものではなく、カジュアルなビストロと言った趣味の良い絵画や置物が飾られていたりする趣のある。
BGMはFM放送であるのもカジュアルな雰囲気。
盛り付けも、お皿、食器、グラスの雰囲気も素敵です。
もしかしたら、こちらのランチはハンバーグのソースが異なるだけで、それ以外はいつも全て同じものなのかもしれません。
しかし距離的なこともあり、私がこちらへ伺えるのは3ヶ月に1回くらいのものなので、一向に構いません。
今年はこちらが私のマイベストレストラン。
そんな気持ちにさせてくれるレストランに出会えることに幸せを感じます。

2020/10/11 更新

2回目

2020/08 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク1.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

もし食べログに「ビストロ百名店」というカテゴリーがあったら、こちらのお店が選ばれると思う。

何年ぶりかのこちらのお店へ。
伊勢佐木長者町駅と阪東橋駅の中間に位置し、カレー百名店のアルペンジローのお隣。
ビストロというカテゴリーのお店は、実際は飲み屋であったりするところが多いようですがこちらはその通りのおいしいお店。
昼は1種類の日替わりランチで、夜はコースのみのようです。
ご主人はどちらかのホテルの料理長であったと言う話を何かで読んだことがある。
細長い店内は、1枚板の分厚いカウンター席と、テーブル席。
趣味の良い内装に、趣味の良いあしらえ。
BGMはFMラジオが心地よい。
本日の日替わりランチは、イタリアントマトソースのハンブルグ。
はじめに豆腐サラダを。
レタスと豆腐、ドレッシングだけのシンプルなもの。
しかしこのドレッシングがすこぶるうまい。
生姜が入っているのか、少しですがその濃さを感じながらも野菜と豆腐のうまみを増幅させる。
この前菜だけでも、ここへ伺ったことが正解だと思わせ、次の料理が楽しみになる。
少し待ってハンブルグが、趣味の良い明るいお皿にのって登場。
柔らかい肉にトマトの品の良いソースがまとわりながらも、そのいずれものうまみを生かしている。
ソースの中身はトマト、玉ねぎ、ニンニクなどかもしれないけれど、この合わさって奥深い味でこのソースだけでも食べていたい。
添えられている、マカロニ、人参、グリーンピース、キャベツもそのソースのよりトマトの濃厚さを引き立てる。
柔らかめに炊かれているライスもハンバーグの肉質に良く合う。
こちらの食事の進み具合をちらりと眺めていらっしゃるご主人が、良いタイミングでデザートとコーヒーをご提供していただける。
デザートのプリンは濃厚なキャラメルが上部を覆い、下のプリン生地と合わさり、とてもおいしい。
ビターな風味のブラックコーヒーがこのプリンとの組み合わせを愉しませる。
メニュー構成は以前と変わらないようですが、これで1000円というのはとてもコスパが良い。
食事を愉しむと言う概念を刻み込んでくれるお店です。
これだから、新しいお店を訪問しようという気が起きないのである。

2020/08/13 更新

1回目

2014/07 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク1.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

1000円のランチでこんなに満足できるとは。

大通公園に面しています。
いつも混んでいるので、どのような店か気になっていました。

ミラノ風ポークカツレツランチ1000円。
縦長の狭い店内。
カウンターの幅も狭い、木彫りの椅子。
ペア席のようなので、相席になった際には間が悪い。

水とおしぼりをもらえます。
始めに豆腐のサラダ。
ドレッシングがおいしい。
ミラノ風ポークカツレツは脂身の多い肉ではありますが、このCPは素晴らしい。
プリンにコーヒーも付きます。

大変満足できるランチをいただきました。

2014/07/25 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ