sakurabashiさんのマイ★ベストレストラン 2014

sakurabashiのご馳走様でした

メッセージを送る

sakurabashi (60代前半・男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年食べたものを振り返りますと、相変わらずラーメン等麺類がとにかく多い・・・(^^;
なので、その結果をそのまま「マイベストレストラン2014」に反映させていただいてます。

その中の麺類以外のお店は、回転寿司のお店、いつもお世話になる居酒屋さんですがとても気に入っています。

自分のランチ記録ばかりの小生ですが、食べログで素晴らしい方々と出会えたことで、行ってみたいお店が増え、そのせいか行動半径が広がり、楽しませていただいてます。

これからも、素晴らしい食とそれを楽しむ仲間との出会い、大事に楽しんでいきたいと思います。(^^)

マイ★ベストレストラン

1位

竹末東京Premium (押上、とうきょうスカイツリー、小村井 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/11訪問 2016/12/01

押上の名店です。(^^)

とある平日の午後、以前から再訪したいと思っていた竹末東京さんにようやく再訪できました。
時刻は1400頃、先客は御2人、後客は御1人、この時間でもポツポツお客さんが来ているのは空いてそうな時間まで待っているのでしょうか。
相変わらず人気店みたいです。

今回は

   濃厚鶏ホタテそば(900円)

の食券を購入、カウンター席に着きます。
待つ事8分ほどで麺、スープが用意され、ここさん特有のライブが始まります。
チャーシューは今回初めて食べますが、豚肩ロース、牛バラ肉、牛モモ肉のロースト・・・としっかり説明付きでラーメンが彩られていきます。
最後にホタテペーストを配して完成です。

早速いかせて頂きます。
まず麺ですが、中太ウェーブ麺で温かい麺なのでコシはもう一つですがスープと良く絡むのど越しの良い麺です。美味しいです。
スープですが、ホタテペーストを溶かさないところをちょっと飲みますと・・・鶏が豊かに口の中に広がります。凄いです。
具材ですが3種のチャーシュー(牛モモ肉、肩ロース、牛バラ肉)、メンマ、青梗菜、カイワレ、葱、ホタテペーストが所狭しと載ってます。
チャーシューは説明してもらったのに食べるとき忘れていて・・・写真に?マークが・・・(^^;
どれも非凡で美味しいのです。メンマもしっかり仕事されていて、決して出しゃばらないけど味でも食感でも良いわき役です。
というところで後は好きにいかせて頂きます。
麺量は180gもないと思われ簡単にあっという間に完食してしまいました。
途中から溶かし始めたホタテペーストとスープのコラボがやめられなくて、やってはいけない完飲も・・・やっちゃいました。

相変わらず美味しいです。

また伺います。

御馳走様でした。


__________________________________________________

こちらで口コミレビュー数が800件に到達しました。

文書能力も低く、拙いレビューばかりの自分記録のレビューを書き続け、何だかんだでここまで続きました。
これもいつも見ていて下さる皆様のお陰です。本当にありがとうございます。
これからも少しずつまともなレビューに出来ればと精進したいと思います。
どうかこれからもよろしくお願いいたします。             

____________________________________________________

とある平日の午後、以前から気になっていた「竹末東京」さんに伺います。
場所は押上から亀戸方面に大分離れた場所で、食べ物屋さんがあまり無いあたりですが、伺うとレッドカーペットが迎えてくれます。

時刻は1400頃、相変わらずランチタイムは終わりそうな時刻でした。
ここさんのお勧めは中華そばらしいのですが、メニューとか店内を見ればどうやら「つけ 拉」というつけ麺(?)がある様子。
やはりそいつを頂くことにいたしました。
券売機で

       つけ拉(大盛)(1000円)

の食券を購入し席に陣取ります。
ここさんはラーメンを作るのを真近で見せてくれます。なので色々分かるのですが・・・
つけ拉はメインにまぜそば、これにコッテリの醤油スープとあっさりの塩スープが付きそれぞれあわせて食べるまぜそばなのです。
その混ぜそばは秋刀魚の身を崩したものであわせられており、更に烏賊の肝合えを乗せ、ネギ、大根おろし、玉ねぎのみじん切り、小松菜をあしらってあり、なかなか面白いのです。
ただ、魚の匂いが苦手な向きにはちょっと厳しいかもしれません。

というところで、小生の前に全部揃って供されます。早速麺からいかせて頂きます。

麺は秋刀魚の崩し身をまぜてあるので既に若干味がついてます。
麺のコシはグッド、この麺の味と秋刀魚の味が合わさり、何とも美味しくいただけます。
コレに醤油をかけても美味しいと思いましたがちょっと塩分過多になるかも・・・

食べ進める中で、コッテリの醤油スープととあっさりの塩スープにつけていただきましたが・・・
個人的には塩スープがこの麺にあうように思いました。
それにしても今まで食べた事の無いスタイルでしたので楽しくいただけました。

麺量は多分大盛りにしたので400g近くあったと思われます。
麺の〆具合もばっちりでした。

ただ、この麺量にはスープが冷めてしまって・・・最後はスープが冷たくなってしまい、美味しさが半減してしまいます。
とはいえ総じて美味しくいただけました。

正直、この界隈あまり印象に残っていなかったのですが・・・ここさんが出来てくれたことで何度も通うこと出来そうです。
出来てくれたことに感謝です。(^^)

次回は・・・何か肉を食べたくて・・・次は塩でいきたいと思います。

ご馳走様でした。

  • 濃厚鶏ホタテそば(900円)
  • 麺
  • チャーシュー1(牛モモ肉?)

もっと見る

2位

九段 斑鳩 (九段下、飯田橋、水道橋 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/08訪問 2014/11/25

九段下の名店です。(^^)

こちらで口コミレビュー数が900件に到達しました。

拙いレビューばかりの自分記録のレビューですが何とかここまで続きました。
これもいつも見ていて下さる皆様のお陰です。本当にありがとうございます。
これからも少しずつ精進したいと思います。
どうかこれからもよろしくお願いいたします。        


_______________________________________________

とある台風が来るという午後、なんとなく九段下を散策し、一度来てみたかった「九段 斑鳩 」さんに伺います。
時刻は1700頃、お店に着くとちょっと雨雲のせいか暗くなっておりました。微妙に不安です。(^^;

入り口のところに券売機があり、購入してからお店に入るシステム。
早速券売機を見ますが・・・斑鳩さんといえば豚骨魚介ラーメンというイメージ、やはり王道でラーメンを食べるか・・・
変化球でつけそばか・・・色々考えましたが、ここは蒸し暑かったので

           つけそば(790円)+(大盛)(100円)

といたしました。即食券を購入します。
お店に入るとすぐにお店の方が食券を受け取りに来て席を指定してくれます。カウンター席へとのことでしたので一番奥の席へ・・・
早々に陣取ります。
ちなみに先客は4人、妙齢のアベックが二組・・・(^^;

カウンターの壁が低くてお店の方がされていることが良く見えます。
なるほど、麺を茹でる、麺の水切り・・・丼の冷やし&つけ汁碗の温め、つけ汁の準備・・・流れるように作業されます。

そうこうしていると供されます。
空いていたせいか10分とかからず供されました。
というところでいかせていただきます。

まず麺ですが、平打ち中太縮れ麺でこれだけ啜って見ますと、なんともいえないコシ、平打ちならではの喉越し。
大いに気に入りました。ただ、この麺自体の味はあまり強くなく麺だけで美味しいとまではいえないかもです。

つけ汁ですが、比較的に粘度が低いものの味はしっかりしていて魚介が強めで美味しいつけ汁。
なにやら底までつけると唐辛子が仕込んであって、ちょっとびっくりしましたが、この一手は個人的にポイント高いです。(^^)

具材ですが、大ぶりのチャーシュー、太目のメンマ、海苔、水菜と至ってシンプルですが、此処さんの実力を知るためにはこれで十分です。
チャーシューはそこそこ厚めで大きく一口食べるとそれなりの自己主張です。なかなか肉肉しい食感と味で楽しませてくれます。
メンマは比較的大きめですが大人しい味付け食感で楽しませてくれます。
水菜はネギほど強くないですが、このつけそばの麺とつけ汁の付け合せには合っていると思います。

というところで後は好きに啜り上げさせていただきます。
麺は大盛りにしているのでたっぷりあって、ドンドン食べ進めてもなかなか減らず、なんとも嬉しい状況。(^^)
気持ちよく啜り上げます。

でも・・・終わりはあるものですね。結局思ったより簡単に麺を間食してしまいます。
後はスープ割りをお願いします。

美味しく全て飲みきって完食完飲します。

次回は、ラーメンでいってみようかと思います。

ご馳走様でした。

  • お店外観
  • 暖簾
  • 券売機

もっと見る

3位

五ノ神水産 (淡路町、小川町、神田 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/02訪問 2014/05/12

一心不乱に食べてしまいました。(^^;

とある平日の午後、この日は神田で魚介のラーメンを頂きたくて、ようやく見つけた「五ノ神水産」さんへ伺います。

時刻は1330頃、お店hあちょっと普通のラーメン店という雰囲気ではありませんが、いってみます。

お店に入るとすぐのところに券売機があり、早速何にしようかと見てみますが・・・名前を見てもぴんと来ないのでとりあえず、つけ麺をと

               つけ麺銀だら搾り(850円)

の食券を購入します。
お店の中は・・・半分くらいの入り、カウンター席に座って食券をお店の方に渡します。
このお店の中では、あまり料理人らしくない方々がわりと普通に近い格好で調理されていて、なんとなく新鮮な感じです。
調理する方以外のスタッフも・・・なんとなく普通に町を歩いているような格好・・・

そんなことを考えていると供されます。
待っていたのは15分くらいだったと思います。

置かれたつけ麺を見て、実は驚きました、この麺の捌き・・・物凄く綺麗です。更に面の上にはガリと身をあわせた辛い味噌、葱、海苔がトッピングされてます。
さっそく麺を頂きます。数本つまんで麺だけでいただきますと、何とも良いコシ・・・それにこの麺、黒い粒粒が見合えますので、全流粉も使われているようで、年とも味わい深い麺です。
つけ汁につけていただきますと・・・この麺との相性バッチリですね。

つけ汁ですが・・・若干の鱈のような魚の香り・・・でもそれ以外は何とも良い魚介系の香りがします。
味ですが、若干塩が強いですが、食べ進めて行くと何ともよい感じに落ち着きます。美味しいのです。

つけ汁の中には大きな三角のメンマが入っていて、アクセントというか凄い存在感です。でも味はつけ汁と調和して何とも美味しいのです。

というところで後は好きにいかせて頂きます。
つけ汁に麺を入れて啜って、ちょっと味に慣れてきたらガリを食べて口をすっきりさせてまた啜り上げる。
何とも美味しくて、夢中で啜りました。

お店の方が驚くほどの勢いで麺を完食し、スープ割をお願いします。
何とも滋味あふれる美味しさ・・・これも簡単に完飲してしまいました。とても美味しくてほかのメニューも凄く楽しみになりました。

次回は・・・鮭でお願いしようかと思います。

ご馳走様でした。


  • お店外観
  • 看板
  • カウンターセット

もっと見る

4位

かどや (曳舟、とうきょうスカイツリー、押上 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2014/08訪問 2016/01/26

やはり落ち着くお店です。(^^)

【再訪多数】
年が改まってから久しぶりに行ってきました。
でも今回は一人で仕事帰りにちょっと寄っただけでしたが・・・

相変わらず色々新しいメニュー入れられてます。
研究熱心というか・・・なので今回はちょっと冒険して

    冷製カキのアヒージョ

を頼んでみました。
でもいつものように美味しいお刺身も頂きたかったので

    サザエの刺身

もいただきました。
カキのアヒージョはちょっと小生の飲んでいたウーロン肺には合いませんでしたが、白ワインや日本酒にはいいかもしれません。
サザエのお刺身は相変わらず、美味しいのを頂けました。

今年も色々と伺うことになると思います。ヨロシク願います。

御馳走様でした。


_____________________________________________________________
ちょっと前になりますが、久しぶりに行ってきました。
最近は連れが行くと必ず

   トラフグ刺身
   馬刺
   毛蟹

等、テレビの料理番組で見たとか言う料理を食べたがり散財させられます。(^^;
でも、ここさんなら安心して食べさせられます。

小生は相変わらずハムカツとかポテサラに煩悩しますが、家族はあんまり売ってない刺身に煩悩しています。

家族で飲み食いしに来るならやはりこれからもここさん頼みになりそうです。

そんなわけで、また必ず近いうちに伺います。

ご馳走様でした。


_________________________________________________
最早、ホームグランドになりつつありますが、久しぶりにレビューします。
益々繁盛していて、時々入れない日もありますが、時間調節して入っています。
相変わらず我が家は此処さんで夕食を頂いてますが・・・変わらぬ品質、価格、大いに助かります。

最近連れの好みが変わってきたようで、以前のように何かといえばマグロ、甘エビということは無く最近は白身魚や鯨を喜んで食べています。

今回は

    つくね(200円)   
    タイ刺身(300円)
    海鮮サラダ(350円)
    生牛レバー(350円)
    クジラベーコン(300円)
    クジラ刺身(300円)
    〆サバ(300円)

それに連れはご飯をもらい、小生と相方はお酒少々を頂きます。
週末はなかなか入れないこともありますが、価格と料理のレベル相変わらず良いですね。

また伺います。

ご馳走様でした。


____________________________________________________


本当はもっと沢山来てますけど・・・暫くぶりにレビューも書きます。
最近、こちらの家族席は、競争率が高く5字ころからの使用は殆ど出来ません。
だから、2時間後くらいに入れてもらえるように時間予約して入店させてもらいます。

最近は飲みすぎ回避するためピッチャーでなくサワーもジョッキで貰うようにしています。
連れはいつものように

        マグロ刺身
        ヒラメ刺身
        〆鯖
        ご飯
        ウーロン茶
        
などをやっつけ、小生たちは

        ウーロンハイ
        生ビール        
        秋刀魚塩焼き
        鱧湯引き
        レバーペースト
        ハムカツ

などをいただき、気持ちよく酔わせてもらいます。それでも、いつものことですが、お刺身は一皿300円ほど、飲み物は300円以下になっています。
やはりこのあたりでは最高のコスパ・・・ありがたいです。

最近、色々な本にも紹介されて、どんどん繁盛していくようです。

心の声として、繁盛しても時々、小生たちも今同様に飲ませてくださいね。

次は牡蠣が出始めたら伺います。

ご馳走様でした。


【再再訪】

とうとうレバ刺しが食べられる最後の週末とあって、何処のお店も満杯・・・小生のお仲間も何とか一口食べたかったようでしたので、ダメもとで「かどや」さんにたどり着きます。

幸い、お席に空きがあり、すぐさま滑り込みます。

ただ、そこそこお酒が入っていたため、短期勝負になりました。
早々に

   レバ刺し(350円)×2
   生うに(350円)
   鰯刺し(300円)

をお願いし、お酒は思い思いにウーロンハイ、日本酒に走ります。
早々に供された肴でようやくのレバ刺しに舌鼓を打ちます。

仲間も何とかカウントダウンに間に合って満足してくれました。

結局、小生のレバ刺し行脚は何処にも行けず、こちらだけで終わってしまいました。

とはいえ、満足しております。いつも急な訪問に対応してもらって助かっております。

また伺います。

次回はもう少し落ち着いてから、ゆっくり家族と食事に伺えればと思っています。

ご馳走様でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【再訪】

いよいよ、レバ刺しが食べられなくなる日が近づきつつあるようで、レバ刺し好きの小生としては何とかして行かねばと思い伺ってしまいました。

相変わらず、賑わっていましたが・・・何とか小生たちが入るスペースはまだ空いてました。
早速そちらへ滑り込ませてもらいます。

飲み物は小生はいつものウーロンハイ、相方はビア中ジョッキ、連れはウーロン茶です。

後は肴ですが・・・やはり注文はレバ刺は当たり前として・・・
白烏賊、車えびの塩焼き、最近連れが好きになってきたというサーモン刺、焼きほたて、水蛸刺・・・ほかにも色々とい願いしましたが・・・
覚えていたのはこれくらいです。
どれも一皿300円~350円・・・いいのかなあ・・・

いつきても期待を裏切らない価格・品揃え・味・・・本当に助かります。
レバ刺しならほかのお店でもありますが、安心してというとあまり無いのでこちらに伺ってみました。

食べられなくなる前にもう1回来たいですが・・・忙しいのでどうなるか分かりません。

とりあえず、今回は堪能しました。

次回は・・・夏のお勧めを食べられると嬉しいです。

ご馳走様でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

向島の料亭街の一角にひっそりと存在する居酒屋さんです。小生がかどやさんに初めて伺ったのはもう数年前になります。
この界隈は押上駅からも、曳舟駅からも浅草駅からも、そこそこ距離がありますので、決して恵まれた立地条件ではないと思いますが、付近は料亭やふぐ料理のお店等もひしめき合い、よそ者の小生にとっては面白いところでした。

お店は、席はカウンター10席ほどとテーブルが7卓ほどあります。また奥に、家族席もあって、子連れ(三人以上)で伺うときには重宝します。
ただ、最近はこの家族席、人気で・・・込み合い具合によっては2時間くらいの制限が入ることがあります。

店内は大将と板さんお二人、女性数名で切り盛りされて深夜2時頃まで営業しており、ほとんどの時間帯、お客さんがひっきりなしに入ってます。
今まで入れなかったことも、しばしばです。

小生はあまりビールが得意ではないので、いつもウーロンハイでいただきますが、ジョッキでもらうと280円、ジョッキ3杯ほど取れるピッチャーだと500円程度・・・お安いです。

そして、肴、季節にもよりますがどのお刺身も300円~350円ほど、それは鯨でもマグロでも鰯でもカンパチでも同じです。
すきっ腹にはハムカツ、から揚げ等もあり、同じく300円ほどで供されます。
子供用にご飯をお願いして夕食代わりにさせることもよくあります。     (^^;


お刺身5種盛り合わせでも800円程、どの肴も鮮度もバッチリで、本当にいいのかなと思いながら美味しくいただきます。

美味しい料理と圧倒的なコスパですので、ファンはやめられません。

あまり、人に知られたくありませんが、誰を連れて行っても満足してもらえるお店だと思います。
その上、若いけど頑固な大将が下手な大騒ぎとか許さず、皆等しくゆっくり飲めるようしてくれます。
一人飲みでも楽しめるようになっています。

スカイツリーの開業でもっとお客さん増えると入れなくなって困りますが、繁盛しても変わらず美味しいものを下町価格で提供していただきたいと願うものです。

てなこと言いながら、またそろそろ伺います。初夏のお勧め楽しみです。

ご馳走様でした。

  • サザエの刺身
  • 冷製カキのアヒージョ
  • トラフグ刺身(500円)

もっと見る

5位

もり一 亀戸駅前店 (亀戸、亀戸水神、西大島 / 回転寿司)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/08訪問 2014/09/02

【再訪多数】やっぱり回転寿司の中で確実に頭一つ抜きん出てると思います。(^^)

とある夏休み最終週の夜、連れが久しぶりにもりいちへ行きたいといいます。
亀戸は・・・確かに最近連れは一緒には来ていなかったと思い出し、連れて行くことにします。

時刻は2000になっていて大分遅い時間になります。
いつものように近くに車止めて、お店に向かいます。
早速お店に入ります。お店の中はほぼ満席、でも3つ席が空いていたのでそこに滑り込みます。

相方はとりあえずビールを頼み、小生はお茶、連れはお水で済ませます。(--;

早速、いつものように限定ネタからいただきます。
この日もおじさんは健在です。名前の割りに美味しい魚で小生はいつも食べてしまいます。

     おじさん
     こち
     鰻握り
     まぐろスキミ握り

まずこのあたりからいってますと連れはインドマグロが美味しかったようで一人で数皿行ってます。(--;
相方はあんまり食べずに飲んでるし・・・まあいつものような食事風景になります。

色々と食べて小生はとろたく巻きで〆ました。

相変わらず楽しませていただいてます。一皿140円になってからも内容は充実しているので満足です。

この次もまたよろしくお願いします。(^^)

ご馳走様でした。

______________________________________________
とある暑い日の午後、諸用に追われ食事の時間が遅くなってしまいました。14時過ぎてました・・・
家族連れでの昼食でしたのでラーメンはボツ、中華料理もボツ、面倒くさい・・・(--;

多分これでも入れないかなと思いましたが、亀戸駅近くに車を止めて、「江戸前回転寿司もりいち 亀戸駅前店」に行って見ました。

幸い(?)お店は中休みなかったようで、営業してくれてました。
ということで早々に入店します。

こちらのお店もカウンターのみですので、家族で並びます。

ただ、時間帯のせいか全くトレーに寿司は回っておらず、全てこちらからの注文に合わせて握ってくれることになっていました。

ある意味ラッキーでしたのでお店お勧めの魚メインで注文することにしました。
まずランチタイムサービスの味噌汁をいただきます。その後は・・・

五島列島産という
  オジサン

もう一つ頼んだのですが、名前忘れました・・・
以後はもう欲望のままに頼みます。

  Cセット(コハダ、イカ、しめ鯖)
  鉄火巻き
  秋刀魚
  ミゾ貝
  イワシ
  かっぱ巻き
  カンパチ
  目鯛
  マグロスキミ握り

何食べても美味しい・・・滅茶苦茶満足です。

写真とったのはコレだけでしたが、このほかにもセット物A,B、真鯛、ホタテ等々3人で30皿ほど食べました。

価格は全皿135円、この値段で本当にいいの???と思いますが、家族3人美味しい思いをしてもお安く済みました。(^^)
とても有り難いお店です。

次回は、またすぐに再訪させていただくつもりです。

ご馳走様でした。

  • ビールメニュー
  • おじさん
  • こち

もっと見る

6位

松戸富田製麺 ららぽーとTOKYO-BAY店 (南船橋、船橋競馬場、大神宮下 / つけ麺、ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/02訪問 2017/04/28

やはり流石!と唸るお店です。(^^)

約2年ぶりに相方と伺ってみました。
時刻は1530頃、ランチタイムhあ遥か前に終わってましたが・・・伺うとお店の中はほぼ満席。
食券買って、空いていた二人掛けの席に小生たちが座って満席になります。

買った食券は相方が

    半熟味玉鶏そば(880円)

小生はいつものようにオーソドックスに

    つけ麺(大)(950円)

を頂くことにいたしました。
席についてお店の方に食券を渡すと10分後くらいに両方到着します。
それにしてもお店の方々がインターナショナルな方々なのに、以前と同じサービスをされwていることに驚きます。
細かいとこ見ると違うのかもですが、少なくとも接客は良かったと思います。

早速いかせて頂きますと、つけ麺の麺はまた進化しているようでコシ、食感ともにきたいを 裏切らない麺でした。
つけ汁も安定感のある美味しさ、他所で飽きたような感覚に陥った事もある豚魚のつけ汁ですが、ここさんは相変わらず美味しいと思います。
具材の2種類のチャーシューも火の通り具合、味、食感もグッドです。
メンマも大きさといい食感といい文句なく美味しいと思いました。
松戸富田製麺の凄さは手抜き内ところではないか・・・最近そう思ったりします。

相方の鶏そばもシェアして貰いましたが、全く別の麺、スープなのにこれはこれで外れなく美味しい・・・
やはりここさんは凄い・・・再認識させられました。

サクッと食べきって夫婦で満足させて頂けました。

また必ず伺います。

御馳走様でした。

とある平日の午後、とあるスーパーマーケットに用があり相方と船橋ララポートに進出します。
もう何年も来てませんでしたが、相変わらず巨大ですね。

折角こちらに来たので、「松戸富田製麺 ららぽーとTOKYO-BAY店」に伺います。
時刻は1300頃、平日ということもあってお店は8割の入り、早速入店します。
入り口付近に券売機があり、そちらで食券を購入するシステム。

ここで小生は

      濃厚つけ麺(850円)+餃子(3個)(350円)

をお願いし、相方は

      濃厚中華そば(800円)

をお願いします。

待つこと10分少々、供されます。

早速いかせていただきます。
まず麺ですが、流石に松戸富田製麺、極太ストレート面で、全流粉も使われている様子。
間近で見ると小麦の美味しさまで分かるような麺です。そして驚いたことに麺は氷水で〆られてます。(^^)
冷たくてコシも最高に強くなってます。文句無く美味しいのです。

つけ汁ですが、熱々濃厚でトロミはあるが脂っこさは無く、ゆずが効いてます。
いきなり啜り上げるとやけどするレベルです。ヤバイやんけ!もっとやれ!!
こういうの食べてしまうと他所で食べられなくなるのではと思わせるつけ汁です。

具材ですが、低温燻製ポークチャーシュー、真空低温鶏チャーシューでつけ汁の中にメンマが隠れています。
2種のチャーシューは以前一燈で食べたことのあるものにとても似ています。
どちらもこの価格のつけ麺に乗っているものなのか?と思ってしまうほど美味しいのです。
個人的には低温燻製ポークチャーシューの風味が気に入りました。

餃子ですが、これは大ぶりの餃子でしたが、中身は野菜の甘みが詰まった美味しい餃子で、1個で相当お腹にききます。
1個相方に食べて貰って正解でした。(^^)

相方の濃厚中華そばをシェアしてもらいいただきますと、麺は温かいので少しコシは弱めですが、これはこれで何ともまとまった一杯になってます。

お店の方々が子連れのお客さんのために広い席の客にせきを代わってもらっているシーンに出くわしました。
嫌味無くそれぞれの客にちゃんと意思を伝え、みんながつけ麺を楽しめる雰囲気を作る、流石です。
ラーメン店で見たのは初めてですが、流石、行き届いています。(^^)

というところで後は好きに啜り上げさせていただきます。
麺量は大盛りなので300g超だと思いますが、飽きさせず最後まで楽しめる味、ほかでも沢山この種つけ麺食べてますが、ここさんは特別なようです。

麺を完食し、スープ割り用のスープをポットでいただきます。
好みの味に伸ばして完飲しました。つけ汁の底に魚粉がいたようですが、美味しいので全部飲んで、軽く完食完飲してしまいます。

次回もつけ麺をいただきます。

ご馳走様でした。

  • 半熟味玉鶏そば(880円)
  • 麺
  • つけ麺(大)(950円)

もっと見る

7位

六厘舎 TOKYO スカイツリータウン・ソラマチ店 (押上、とうきょうスカイツリー、本所吾妻橋 / つけ麺)

4回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2021/02訪問 2021/02/12

【再々々々訪】やっぱり六厘舎でしょ

とっても久しぶりにソラマチにある六厘舎に行ってきました。
この日は夕刻にいったので込み合っているかと思いましたが、やはり平日、空いてました。
時刻は1730頃、お店は半数ほどの入り、コロナの前を考えると嘘のようです。
入り口の券売機で

  つけ麺(並盛)(850円)

の食券を購入、カウンター席に陣取りお店の方に食券を渡します。

待つこと10分ほどで供されます。

早速行かせていただきます。
まず麺ですが、全粒粉も入った美味しい麺、数本そのまま啜りますと何とも旨い。
若干ですが麺も改良されているようです。
つけ汁ですが、こちらも濃厚すぎずかといってあっさりでもない良いバランスのつけ汁。
麺を絡めて頂くと何とも旨い。
具材も相変わらずのチャーシュー、メンマ、葱、ナルトですが、チャーシューは分厚く大きく、メンマも太く味付けも良く美味しくいただけます。
途中気黒七味を振りかけ、味にアクセントをつけてさらに頂きます。
サクっといただいて最後にスープ割を頂きます。

久しぶりでしたが、堪能できました。

また来ます。

ご馳走様でした。
とある土曜日の午後、家族でソラマチをウロウロします。
ランチの前に用事を済ませ、さあとレストラン街へ。
行ってみると土曜日なのに六厘舎に並びがない・・・これはチャンスと思い、家族を強引に連れて入ります。
入り口付近の券売機で小生は

    つけめんシュリンプ(930円)

の食券を購入、相方は

    味玉つけめん(930円)

を選び連れはオーソドックスなのが良いとの事だったので

    つけめん(830円)

を選びます。
それぞれの食券を購入し、4人掛けの席に陣取ります。
待つ事8分ほどで供されます。
早速いかせて頂きます。
麺量は並盛で茹で後450g、どんだけ変わったかと思い麺を数本頂きますと、〆具合も良くコシも歯ごたえもしっかりした旨い麺でした。
何気に以前よりも美味しくいただけるように思います。
つけ汁につけて頂くと豚魚のつけ汁なんですが、やはりここさんも別格のお店、美味しいのです。
具材ですが、チャーシューは厚みもありしっかりしたチャシューの美味しさ。
メンマは歯応えのみのようでしたが、これもいい感じです。
シュリンプオイルをかけて頂くと香ばしさと海老の風味がぐんと味をグレードアップします。
というところでどんどん食べ進め軽く完食します。

家族は・・・450gの麺に四苦八苦してましたが、二人とも完食してました。

これで、時々は家族で外に出てもラーメンやつけ麺頂けそうです。

御馳走様でした。
――――――――――――――――――――――――

Merry Christmas♪
みなさん楽しいクリスマスをお過ごしください。(^^)

とある平日の午後、今年初めての六厘舎詣でに行ってきました。
時刻は1430頃、この時間帯でまだ並びがありました。幸い5人位でしたので並びに参加します。
すると、一人ということでカウンター席が空いて、10分ほどで入れました。
入り口で食券を購入しますが今回も

    つけ麺(830円)

の食券を購入、勧められたカウンター席に陣取り、食券を渡します。
待つ事10分少々で供されます。
早速面からいかせて頂きますと、また少し進化しているようでコシも味もいいですね。
つけ汁も安定の味、やはり美味しいのです。
つけ汁の中のチャーシューは薄目になったというか出し方をこの形に変えたみたいです。
これはこれで旨いので特に問題は無し。
メンマも変わらぬ太さ、味、やはりここは良い。
麺量茹で後で450gとの事ですが、楽に啜り上げて完食してしまいます。
最後にスープ割りしてもらって完飲してしまいました。( ̄ー ̄)

そろそろ気を付けないといけないのに・・・ヤバイです。

御馳走様でした。

久しぶりに定点観測に伺いました。というか本当はもっと来てるのですが・・・久々のアップさせていただきます。
時刻は平日の1600頃、やはりこの時間帯だと並ばずにいただけます。

食券はいつものように
   
      つけ麺

を並盛でお願いしました。
待つこと10分少々で供されます。相変わらずオペレーションも安定しているし、接客も好印象、ぶれませんね。
早速いかせていただきますと、麺はしっかり冷たく〆られていて、水切りもバッチリです。
味は少し進化したみたいで今までよりもコシ強めで、気のせいかもですが、小麦の味もより良く分かるようになったみたいに感じます。
つけ汁ですが、いつものように熱々で味も香りもいい感じです。美味しいです。
具材のチャーシューはロールではなかったのでちょっとびっくりでした。でも悪くありません。
メンマも相変わらずの太さ、食感も味も良い感じです。

ひとしきり麺とつけ汁を楽しんだら、麺にテーブル上の七味を振って味変し、更に楽しみます。
麺を完食し、ゆずの入ったスープ割りを楽しんでご馳走様です。

やはりここさんは良いです。
これからも時々伺います。

ご馳走様でした。(^^)


__________________________________________________

久しぶりに伺ってみました。
やはり平日の夕刻(1600頃)ソラマチに来たので、いつもここかってなってしまうのですが、やはり素通りできませんでした。

やはりこの時間なら空いてます。
しかし、最近本当に行列しているのかな・・・なんとなく不安を覚えるほど空いてます。
お店の入りが7割ほどで、食券を買うのにまったく障害も無く買えてしまい、びっくりでした。
食券はいつものように
   
      つけ麺(850円)

を並盛でお願いしました。
待つこと10数分で供されます。ということで久しぶりに麺からいただいて見ますと、相変わらずいけてます。
まだまだぶれません。
つけ汁をいただきますと、やはり熱々のつけ汁、味も香りも外れない美味しさです。
具材も、つけ汁の中のチャーシューメンマ、ナルト、海苔、魚粉もハズレ無し。

ただ、ラー油の存在が消えてました。
いつ消えてしまったのか分かりませんが、それだけ来てなかったという事なんですが、ちょっと残念。
後半ラー油で味を〆るのが好きでしたのでなんとなく一味なくなってしまったように思います。

そんなこと考えながら、結局完食して、スープ割りして完飲してしまいました。

何か良い方向へ行くためにラー油がなくなったと思いたいですが・・・この変化、吉なのか凶なのか微妙です。(^^;

また、時間が出来たら伺います。

ご馳走様でした。

___________________________________________________

今年初の六厘舎詣でに出かけました。
というか、平日にお昼欠食して1530頃にソラマチ方面まで来てしまったからなのですが・・・(^^;

とはいえ、この時間帯ならばあの行列店も空いているはず・・・今回も何とか・・・とうかがいました。
お店に行ってみると、お店の外にはお二人、並びではなく食券を購入されているところでした。

小生もその方たちの後で食券を購入します。

           つけ麺(850円)

の食券を購入し、店の方にカウンター席を勧められ、陣取ります。
食券を渡し、待つこと15分少々・・・いつものように供されます。

まずは麺だけ数本いただきますが、なかなかの美味しさ、ここさんはブレませんね。
相変わらず小麦粉の味までわかるような個性ある麺、良いです。
だんだんあちこちに同じようなつけ麺を供するお店は増えるものの、いつきてもこのクヲリティで迎えてくれるのは本当に有難いです。

次につけ汁につけて食べてみます。
いつものように熱々の濃厚魚介つけ汁につけていただきますと、久しぶりに味わう濃厚な旨み、やはり良いです。

つけ汁の中からは厚めのブタバラチャーシューとメンマが出てきます。
これもまた抜群の安定感です。

ここで面に特性ラー油をふりかけ風味を変えて立ち向かいます。

やはりこうでなければと個人的に思いつつ啜り上げます。

麺を完食し、スープ割まで楽しんで・・・またまた完食完飲してしまいました。

次回もまた定期的にパトロールしに来たいと思います。

ご馳走様でした。

_______________________________________________________

久しぶりに夕刻1600頃ソラマチへ行くことが出来ました。
用事はお魚の良いのを物色するというほとんどソラマチらしからぬ理由によるのですが、ここさんのお魚屋さんなかなか良いもの売ってますので侮れないのです。

とはいえ、この日も昼食を欠食していた小生としては・・・もし空いてたら久しぶりに六厘舎で食べたいと思ってしまいました。
一目散に6階の六厘舎さんへ・・・

すると・・・イカに平日の夕刻とはいえ、六厘舎に並びが無い・・・さらにカウンターに空き席がある・・・
もしかして行列がなくなって普通のお店になってくれたのかとちょっと嬉しくなって即入店します。

入店の際、食券を購入しますが、今回はデフォルトの

           つけ麺(850円)

の食券を購入します。
すぐにカウンターの一番奥の席へ案内されます。
食券を渡し、待つこと15分少々・・・供されます。

久しぶりに見る六厘舎のつけ麺、やはりいい感じです。
まずは麺だけ数本いただきます。
久しぶりに何とも美味しい六厘舎の極ふとストレート麺、堪能します。小麦の風味の前に出てきます。
前にはこんなに美味しいと思えなかったが・・・やはり落ち着いて食べられているからかな?(^^;

次につけ汁につけて食べてみます。
熱々の濃厚魚介つけ汁にしっかり締まった麺・・・不味かろうはずがありません。(^^)

つけ汁の中には大きなチャーシューが1枚・・・以前食べたときは3種類もチャーシューが入っていましたが、こちらのほうがお得感あるような気がします。

メンマも、今回は存在を分かって食べているせいもあって、美味しくいただけます。ただ、やはりインパクトには欠けるかもしれません。

後は調子特啜り上げ、半分啜ってから、麺に特製ラー油をまぶしていただきます。
少しだけ雰囲気変わりますが、やはり美味しい。

簡単に麺300g完食してしまい、最後はスープ割りをお願いします。
店員さん、相変わらずキビキビ動かれます。何気に気持ちい良いです。
なんとなくラー油色したスープ割りをいただき完食いたしました。

久しぶりに来ましたが、前に食べたときより美味しく感じました。
そのため点数の変更させていただきます。

次回は、また同じくつけ麺をいただこうと思います。

ご馳走様でした。


_______________________________________________

この日も昼食食べ損ね15時過ぎ頃に押上駅付近で何か食べようと思ったのですが、先日マイレビュアーのTHE錦糸町さまのレビューに平日のとある時間帯は結構簡単に入店できる可能性が高いというレビューを思い出し・・・

急遽ソラマチへ向かいました。
というか、15時過ぎていたので街中の食べ物や三は殆どお休み中でしたので、仕方なかったというのが本当です。

ソラマチ6回のレストラン街に行くと・・・六厘舎の前にも並びは数名のみ・・・千歳一隅のチャンス!!!
ということで即列に連結します。

奇跡的に、ものの3分も待たずに入店できました。(^^)

券売機の前でどちらにするか考えましたが・・・とりあえず

   得製つけ麺(1050円)

をポチッとします。券を渡すときに熱モリでお願いしました。
本当は大盛りとか考えたのですが、量については今回はデフォで行くことにいたしました。

流石に、極太つけ麺で有名な六厘舎・・・15分ほどかかって供されます。やはり湯で時間掛かるんだろうなと思われました。

まずは、麺だけで頂きますと、何ともいえないコシ、いい感じです。そして麺じたい美味しいのです。
正直、びっくりです。確かに飢えていたのは飢えていたのですが・・・でも本当に美味しいと感じました。

つけ汁・・・味見してみましたが・・・濃厚な豚骨魚介スープが美味しいのです。
ほかにも同じようなつけ汁出すところ多いですが、さすがに美味しく感じます。
それに、つけ汁はあまり熱いという印象派無かったですが、麺も熱かったので最後まで熱い状態で楽しめました。

つけ汁の中にはバラチャーシュー、刻み(?)チャーシュー、ほぐしたチャーシュー海苔、ネギ、メンマが入っていてそれぞれ美味しいのですが・・・
実際のところ、小生としては、つけ汁だけでよかったような気がしました。

具なしで麺とつけ汁のみというメニューが欲しいと思ったしだいです。

手菜事思いながら「あとはひたすらすすり上げさせていただきます。
途中、ラー油を入れてかき混ぜて味変しましたが、このラー油いいですね。麺ともつけ汁とも相性バッチリです。

そうこうしていると・・・すぐに麺はなくなってしまい、スープ割を頂いて、満足して完食いたしました。
やはり麺が足りませんでした・・・

多いに満足させていただきました。
次回は、また並びが少ないときに伺えればと思っています。

ご馳走様でした。

  • つけ麺(並盛)(850円)
  • 麺
  • チャーシュー

もっと見る

8位

つけ麺 五ノ神製作所 (新宿三丁目、新宿、代々木 / つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/10訪問 2014/12/02

待望の海老トマトつけ麺(^^)

とある平日の午後、ようやく新宿に伺うチャンスが舞い込みましたので以前から行ってみたかった「 五ノ神製作所」さんを目指します。
何とかたどり着いたのは1330頃、少しはお客さんも減っているかと思い伺いましたが、流石に人気店10人位行列しています。

普段なら別のお店を目指すところですが、ここは並びます。

待つこと20分くらいで食券を買うように言われて中に入り、列に戻って食券をお店の方に渡しお店に入るのを待ちます。
このあたりのオペレーションは流石に行列を毎日裁いているお店、見事です。ちなみに買った食券は

      海老トマトつけ麺 (880円)

にしました。個人的にトマトは大好きですのでこのメニューを食べないわけには行かないと思いました。

この後暫くしてお店に入れました。
カウンター席に陣取り、お店の中を見回しますが、カウンターが低く、作り手の手さばきなんかが良く分かっていい感じです。

待つ事数分、供されます。

全粒粉の入った麺にバジルの緑とパン、それに赤いつけ汁、何とも食欲をそそります。
さっそくいかせていただきます。

麺ですが、デフォルトで麺量は400gを超えているとかですが、綺麗に捌かれてそんな感じを受けません。
麺を数本頂きますと、全粒粉が入っていると思っていましたが、あまり強い香りもせずちょっと意外な感じです。
でも、コシも喉越しも、味も良い麺だと思います。

つけ汁ですが、海老とトマトがタッグを組むとこんなに美味しいのかと驚かされる一品で、とても濃厚です。
更に麺とバジルを一緒に入れて食べてみますと、これはもう反則です。
トマトソースにバジル、不味かろうはずが無い組み合わせをつけ麺でやってしまうとは、素晴らしいです。(^^)

具材ですが、カットチャーシューと大きな三角メンマがつけ汁から出てきます。
何より大きな輪切りトマトがまた美味しい。(^^)

驚きと美味しさと、これなら人気出て当然だと思います。

そんな事考えながら食べ進めますと、400gを超える麺量もいとも簡単に完食してしまいます。
濃い目でスープ割してもらった物も飲みきり、ご馳走様です。

もっとここさんの引き出し見てみたい物です。
次回は海老味噌つけ麺をいただければと思います。

ご馳走様でした。

  • 看板
  • カウンターセット
  • 
          
          海老トマトつけ麺 (880円)

もっと見る

9位

すずめ食堂 (曳舟、京成曳舟、東向島 / ラーメン、つけ麺)

3回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2017/12訪問 2018/01/11

久々の一杯、頂いてきました。

とある平日の夜、久しぶりに「すずめ食堂」思えば半年以上来てなかったと思われます。
伺ったのは夜2200頃、遅くなりました。でもほぼ満席でした。
相変わらず人気店です。
今回頂いたのは

     濃口中華そば(800円)

これに、ゆいがグループのHPに掲載されているクーポンで味玉をお願いしました。
待つ事5分ほどで供されます。
早速いかせて頂きます。
まず麺ですが、加水率低め且つ全粒粉も使われた麺で、相変わらず旨いのです。
スープですが、煮干しの効いた無化調のスープが相変わらずのバランスの良さで何とも美味しいのです。

具材ですが、チャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、海苔、玉ねぎのみじん切りそれに味玉です。
2種類のチャーシューは豚の方の濃厚な美味しさもいいし、鶏のあっさりした味もやはり良いですね。
メンマも変わらずしっかり仕事してあって、味も食感もいい感じです。
味玉も黄身の仕上がりも良くて、味も食感もバッチリで大満足でした。
久しぶりですがやはり美味しくて良いですね。
夜遅くまでやっていてくれているのも有難いです。

というところで後はどんどん食べ進め、軽く完食してしまいます。

また美味しいのが食べたくなったら伺います。

御馳走様でした。
再訪多数ですが、久しぶりにレビューします。
今回は平日の夜伺いました。頂いたのは

     濃口中華そば(800円)

でした。本当は以前食べた限定の濃厚煮干しがあると嬉しかったのですが・・・今はその限定はありませんでした。
時刻は2130を過ぎていてさすがに人も少なくなってましたが、お店の方の雰囲気変わらず柔らかい対応です。
待つ事10分で供されました。
早速いかせて頂きます。
まず麺ですが、加水率低めカツ全粒粉も使われたと思しき麺で、麺に星が見えます。
麺自体が美味しくて、その上麺の歯応えが何とも心地よくて堪りません。
スープですが、ベースの煮干しの効いた無化調のスープで、バランスが良く何とも美味しいのです。
限定の濃厚煮干しでなくても良かったです。(^^)
具材ですが、チャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、海苔、玉ねぎのみじん切りです。
2種類のチャーシューは豚の方の濃厚な美味しさもいいし、鶏のあっさりした味もこのスープには合います。
メンマもしっかり仕事して合って味も食感もいい感じのメンマです。
そこそこ味わったらラーメンの上に辛子高菜を乗っけてさらに食欲を掻き立てて頂きます。

麺を心地よく啜り、スープを味わい、何というか幸せ感じてしまいます。

軽く完食して・・・結局スープもやっつけてしまいました。(^^;

相変わらず美味しいラーメンでした。

また伺います。

御馳走様でした。
とある祝日の午後、ランチ難民になって食べ損なったので、ヨーカドー付近で何かと思いフラフラします。
祝日でしまっているお店が多いのですが、ここさんはやってました。久しぶりに伺います。

時刻は1500う過ぎていてランチか早い夕食か沸け分からん食事になってしまいました。
券売機を見ると限定メニューの2は濃厚な煮干そばらしい。
これは煮干大好きな小生は食べねばなりません。

       限定2 煮干そば(830円)

の食券をポチリ、携帯でクーポン用意してお店の中へ、いつものように味玉もゲットします。
待つこと数分供されます。
早速いかせていただきます。

まず麺ですが中細ストレート麺に若干のウェーブがかかってます。食べてみると絶妙なコシの強さ相変わらず美味しい麺です。
それに、熱い、麺でこの熱さ、良いですね。やけどしそうですがそれが良いのです。ヤバイやんけ!もっとやれ!!

スープですが、この熱さですが、濃厚な煮干のスープでトロミは中華蕎麦つし馬のバリ煮干しそばに似てるかも
ですが、味はこちらのほうが濃厚だけど味付けはマイルドです。

具材ですが、豚と鶏のチャーシュー、メンマ、細かく刻んだネギ、そして味玉です。
どれも相変わらずの美味しさ、このスープに合わせてもバランスよく感じますので、実際良くできているんだと改めて思います。

というところで後は好きにいかせていただきます。
麺量は200gも無いと思うのですが、空きっ腹で行ったせいかお腹に溜まります。

でも結構気に入ってしまい、あろうことかスープまで完飲してしまいます。
脱メタボ目指してますが道は遠いようです。

次回はまたそのときの限定麺をいただきたいと思います。

ご馳走様でした。

______________________________________________________

とある平日の夕刻、前回食べたくなった海老そばを食べたくて伺ってみましたが・・・やはり・・・売り切れ・・・

なので、まだ食べたことの無かったここさんの基本メニュー

        中華そば(700円)

の食券を購入、いつものようにクーポンページから味玉をいただきます。
時刻は1730頃、先客はお一人だけ・・・限定メニューが売切れるくらいだから、もっと沢山いても不思議でないのですが・・・
などと考えていると供されます。
多分10分と待たなかったと思います。

ということでいかせていただきます。

まず麺ですが・・・中細ストレート麺みたいですがウェーブがかかってます。
食べてみると絶妙なコシの強さ・・・どうやったらこんなこと出来るんだろ・・・(^^;
それになんと言っても熱い・・・本当に火傷するかと思いました。ヤバイやんけ!もっとやれ!!
よく見ると黒い星みたいのが麺の中にあるみたいで、もしかすると全粒粉も使われているのかなと思ったりしました。

次にスープですが、熱いのもよかったのですが、なんとも前面に煮干の出てくる美味しいスープで、エグミなどはありません。
多分鶏がら等のスープとバランスよく合わせられているようです。
なんとも美味しいのです。

具材ですが、チャーシュー、メンマ、海苔、クーポンの味玉が入っています。
チャーシューは豚と鶏のものが1枚ずつ乗ってます。鶏のものはあっさり、豚のものは結構油が強いようです。
でも、それぞれ良い味出してます。
メンマは細切りで、沢山乗っています。色が濃いですが、味は出しゃばらない美味しさで食感と見た目でよいアクセントになるようです。
味玉は黄身にしっとり感を残す半熟とはいうもののしっかりした食感です。

ということで後は好きに啜り上げさせていただきます。
ここさんの基本のラーメンということでどうかと思いましたが、このスープの成功あってのつけ麺なのかもと思ったりしました。

このバランス、いいですね。

実際の塩分は分かりませんが、麺を食べつつスープを飲んで・・・飲み干せそうに感じてしまいます。
いや何とも美味しいのです。

気が付けば麺は無くなってしまい、スープは・・・あやうく完飲してしまいそうになるのを堪え・・・ました。

次回こそ、海老そばをいただきたいと思います。

ご馳走様でした。


__________________________________________________

とある平日の夕刻、最近曳舟に新しいラーメン屋さんが出来たことを知ります。
本当はお家にご飯あるとは思ったのですが、どうしても食べたくなって、夕食前に行ってみることにいたしました。
お店は「すずめ食堂」さんと仰います。

こちらは先に来ていられたレビュアー様によれば長野の人気店「ゆいがグループ」の東京進出とのことで、こちらの公式ホームページにはクーポンがあって、画面をスマホに表示させ、味玉をゲットすることが出来るとか・・・
ということを仕込んでお店に伺います。

時刻は1930を過ぎた頃だったと思います。

お店は以前旭川ラーメン最上家があったところ、今度は定着してくれると嬉しいのですが・・・(^^;
先客は3人、小生が入って
お店の入り口付近に券売機があるので、そちらで

        つけそば(800円)

の食券を購入。カウンター席に陣取り、お店の方に食券を渡し、スマホで味玉無料クーポンを見せて味玉をゲットします。

この後、待つこと15分ほどで供されます。

まずカウンターの上にある高菜をつい多目に取って麺の上においてしまいます。

まず麺からいただきます。麺は中細縮れ麺、麺だけ数本頂きますと・・・なかなか美味しいのです。
全粒粉入りでしょうか、黒い星が入っているようです。それに〆方も良いようで、コシがしっかりです。

つけ汁ですが・・・中に鶏と豚のチャーシューやメンマがはいっていてなかなかのボリュームです。
煮干と動物系が合わさってますがメインは煮干、醤油の強い味とバッチリ合っています。美味しいです。

具材ですが・・・チャーシューもなかなか美味しいのですが、気になったのはメンマ、ちゃんと仕事されててなかなか美味しいのです。
ゲットした味玉は・・・茹で方も良くて流れるようなことは無く半熟といえどもしっかりしてました。味付けも丁度よかったです。

というところで麺をつけ汁につけていかせて頂きます。
何と言うか、煮干系のつけ麺はあまり食べたことありませんでしたが・・・これはなかなか美味しい。
謎ここに入ったのかと思うほど・・・美味しくいただけます。

ただ、麺量は300gも無かったようですので・・・その気になって啜り揚げると簡単に完食してしまいます。

最後にスープ割をお願いし、こちらも・・・完飲してしまいます。ついやっちまいました。(^^;

次回は海老そばがあるそうですのでそちらをいただければと思います。

ご馳走様でした。

  • 濃口中華そば(800円)
  • 麺
  • バラチャーシュー

もっと見る

10位

麺屋縁道 (門前仲町、越中島、清澄白河 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/03訪問 2014/04/16

良いお店が出来てくれたようです。(^^)

とある平日の午後、麺屋こうじグループの新しいお店が出来たと知り伺ってみました。
ここさんは先にマイレビュアー様が書かれていますが、麺屋こうじグループの1店、あの「道」で修行された方のお店とか・・・
滅茶苦茶楽しみです。

うかがった時刻は1300頃、もしかして行列かと思いましたが・・・幸い外に並びは無し、早速入店します。

お店に入ってすぐ、お店の方にホームページにあったあり引き券を見せ、券売機で

           つけ麺390円(並盛)(HP半額券利用)(通常780円)

の食券を購入、空いていたカウンター席に陣取ります。
小生が席に着くとどおじに次のお客さんたちがつめかけ、外に並びが出来てました。なんとなく良い時間帯にこれたようです。(^^)

席について待つ事10数分、供されます。
此処さんでは東北トッピング等お店なりの独自色を演出されていて心惹かれましたが、それは次回いただこうと考えました。

早速、麺から頂きます。
麺は松戸のとみ田と同じ麺とのこと、平井の本家大黒屋本舗さんと同じ路線です。
で、まず麺だけを数本頂きますと、見事な麺の捌き、それに〆も十分、水の切れもバッチリです。
そして、いうまでもない麺の美味しさ、良いお店が出来てくれました。(^^)

つけ汁ですが・・・「」と同じと仰る方がいるのもどおり,とっても似ていると思いました。
とても美味しいのです。でも、「道」のあの味にはまだなかなか追いつけないもの、あるように思えます。

具材ですが、大きめですがちょっと薄めのチャーシュー、メンマ、海苔でしたが、チャーシューもメンマもあまり印象に残りませんでした。
麺とスープが本当に美味しいからですが・・・何だか先がとても楽しみです。

楽しみながら麺を啜り食べ進めますと、名残惜しいですが、完食してしまいます。
せめて大盛りにするべきでした。(^^;

次回は必ず大盛り以上で頂きたいと思います。

ご馳走様でした。

  • お店外観
  • カウンターセット
  • つけ麺390円(並盛)(HP半額券)通常780円

もっと見る

ページの先頭へ