sakurabashiさんのマイ★ベストレストラン 2012

sakurabashiのご馳走様でした

メッセージを送る

sakurabashi (60代前半・男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

平成二十四年四月から食べログをはじめ、もう十二月、八ヶ月の間ですが色々食べたものを振り返りますと、やはり小生はラーメン、饂飩、蕎麦、麺類が好きなんだと再確認させていただけました。
なので、その結果をそのまま「マイベストレストラン2012」に反映させていただきました。
その中の麺類以外のお店は、豚カツ屋さん、居酒屋さんですが小生が行った数少ないお店です。
でも、とても美味しいお店でした。

自分の記録として「マイベストレストラン2012」に投稿させていただきます。

自分記録を作っていると、今更ですが、食べログで素晴らしい方々と出会えたことが小生にとって本当に有難いものでした。

是非これからも、素晴らしい食とそれを楽しむ仲間との出会いを期待し、ともに楽しみたいと思います。(^^)

マイ★ベストレストラン

1位

麺屋一燈 (新小岩 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/09訪問 2012/10/12

東京で1番のつけ麺いただきました。(^^)

食べログを始めた頃から1度は行っておきたかったお店、マイレビュアー様方が絶賛するお店にようやく行くことができました。
そのお店は「麺屋 一燈」さんです。

久々の平日のお休み、なおかつ日中予定なし・・・こういう日はめったに無いのでどこか攻略しようと思い立ち、最も以前にBMしていたこちら「のお店に行こうと自転車準備して出かけます。
おりしもこの日は台風18号の影響で若干曇り空・・・今行くしかないと空も言っているように感じました。

ゆっくり向かって13時過ぎ頃に到着予定・・・と思っていたのですが、どうやら気が逸っていたようで到着した時間は1230頃、絶好調で並んでいます。(^^;

とはいえ、もう後には引けません。連結します。

前に並んでいる方々はざっと見て20名ほど・・・30分以上はかかるなと思っていましたが、10分程でお店の方が食券を買うように則されます。
券売機を前にして・・・どうしようかと考えましたが、この並びを思えば、次回いつ並ぶ気になるか分からなかったのでここさんのつけ麺のフラッグシップである

      特製濃厚魚介つけ麺(並盛)(950円)

の食券を購入、お店の方に渡します。
しかし・・・この後思い切り後悔することになるとはこのときは思っていなかったのです・・・

この頃から小雨が振り出して、お店の方が傘を貸してくださいました。
こんな物まで準備しているあたり、流石有名店にして、行列が絶えないだけのことはあります。

こんなことを続けながら待つこと40分、ようやく中に入れました。

店内で色々見て時間つぶしておりましたが・・・10分と待たずに供されます。

なんとも美しいつけ麺がそこにあります。トータルで50分ばかり待ちましたが、それだけの値打ちがあるのか、いただきます。
まずは麺だけをいただきましたが・・・自家製麺との事でしたがモチモチしてでも決してゴワゴワせず喉越しも良いです。
何より、麺だけでも美味しいです。粉の問題???

さらにつけ汁を味わってみると・・・あちこちにありそうな濃厚魚介のつけ汁に見えますが・・・なんだか違う・・・
六厘舎ともTETTUとも中川會とも明らかに違うけど・・・何と表現したら良いか分からん。

ともかく美味しいのです。(^^)

流石の行列、流石の味・・・びっくりです。

というところでいかせていただきます。
麺をつけ汁につけていただくと、つけ汁だけの時よりも麺の味と食感がさらに美味しさを増すようです。

低音調理されたチャーシューは鶏も豚もなんとも美味しい仕上がり、つけ汁とあわせると美味しさが増します。
つけ汁の中のつくねをいただくと何気にゆずでしょうか、柑橘類のさわやかさまで仕込んであります・・・

凄い・・・

しかしこの時点で既に麺は終わりに近く・・・何で並盛にしてしまったのか???
つけ麺の麺は、並盛200g、中盛300g(+50円)、大盛400g(+100円)、特盛500g(+150円)・・・
何で特盛にして飽きるほどの麺をいただくことを考えなかったのか・・・不覚・・・

というかせめて大盛にすべきでした。(^^;

てなこと考えて自らの不覚に涙しつつ、完食しました。(T△T)

次回は必ず大盛以上でしっかりと飽きるほど味わいたいと思います。

ご馳走様でした。

  • 特製濃厚魚介つけ麺(950円)
  • お店外観
  • 看板

もっと見る

2位

こうかいぼう (門前仲町、清澄白河、木場 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/10訪問 2012/11/04

肩肘張らず、自然に普通に・・・美味しいラーメンをいただきました。(^^)

仕事で深川方面を回っていたある日、葛西橋通り沿いの「こうかいぼう」さんになんとか行ってみたくて、伺ってみました。
時間は1300ころ、そろそろランチタイムのお客さんも減るころかと思って行ってみると、店内は満員でしたが、並びは無し。
狙い通りの展開と喜んで店内に入り、待合席先頭に座ります。

「しばらくお待ちください」という奥様(?)と思しき女性の方の声で安心して座っていると、小生の後にあっという間に5人並びます・・・
もう13時過ぎているんですけど・・・流石に人気店ですね。

しばらく待っていると、奥様が注文を取りに来られます。
メニューを見せてもらい、つけ麺又はラーメンの大盛がいいかなと思ったのですが、こちらを知ってから一度食べてみたかった

     ラーメンセット(700円)

をお願いします。

ラーメンセットは、ここさんのラーメンに卵かけご飯が付いたセットメニュー、ビジュアル的には何ですが、絶対美味しい取り合わせだと個人的に思っております。

そうこうしていると席が空き、カウンター席に陣取ります。

すると・・・数分で供されました。

ということで、とりあえず、麺からいただきますが、麺は中細ストレート麺、茹で加減はデフォルトですが、小気味良くプリプリした麺です。
麺だけでも美味しいような感じですが、既にスープに入っているのでそれ以上は分かりませんでした。

スープは嬉しいことに結構熱く作ってくれています。好みの熱さです。
豚骨、鶏がら、昆布、煮干、沢山の野菜、鰹節で作られているとのことでしたが、結構魚介が強めに出ます。
でも鶏がらも豚骨も邪魔しないで支えるというタイプ。
挙句の果てに、このスープは・・・あっさりしていて・・・飲み干せると思うのです。

具はチャーシュー1枚、メンマ、二義、海苔で麺とスープを引き立てるがごとき存在です。
どれも美味しいです。

卵かけご飯は、卵をご飯の上に割ると、黄身も白身もしっかりしているのが分かる新鮮な卵・・・しっかり炊かれたゴハンと混ぜて醤油少々・・・
卵かけご飯にして味わいますと・・・不味かろうはずも無く、なんとも美味しいのです。

ということで後は好きなようにすすり上げさせていただきます。

ラーメンは折角熱いので慌てて食べましたが、なんとも・・・美味しい・・・あっさりしているのに後を引く・・・
卵かけご飯と一緒に食べ進めますが、思ったとおり、この取り合わせは美味しい。

ご飯を食べ進めるのも、ラーメンを啜るのも、止まりません・・・特に飛びぬけるものがあるわけではないのですが・・・自然に普通に美味しいと思うのです。
自分でも驚くほど早く食べ切ってしまいました。(^^;

このままつけめんもお願いして食べてしまおうかと思いましたが、見ると外にはまた10人程並びが出てました。

この日は、腹八分目とすることといたしました。

次回はつけ麺大盛りをいただきたいと思います。

ご馳走様でした。

  • ラーメンセット・ラ-メン(700円)
  • お店外観
  • 能書

もっと見る

3位

ラーメン燈郎 (新小岩 / ラーメン、つけ麺、台湾まぜそば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/07訪問 2012/07/16

ようやく行けた店は超好みです。(^^)

こちらの口コミを見るにつけ、何とか一度食べてみたいと思い続け・・・ようやく新小岩へ伺うことが出来ました。
早速お店に伺います。
時刻は14時、ちょっと遅めのお昼になりましたが、朝から何も食ってないので何食っても美味しい状態でした。

お店の前に到着すると・・・お店の前に並びがいません・・・
これは、きっと千歳一隅のチャンスに違いない!

即券売機に進み、つけ麺の中盛りもありましたが・・・別途欲望もあったので並盛りにします。
そしてブタ増し・・・と思いましたがブタが切れています。(ToT)

ステーキ・・・は食べると別途欲望が実現しないと考え・・・生玉子の食券を買ってしまいました。

すぐに食券を渡し、席に案内され、待ちます。
ここで、ニンニクの有無、野菜の量について聞かれます、ニンニク野菜多目でお願いします。

大体15分ほどで供されます。

まずつけ汁は電子レンジで器ごと温めているようで、熱々で供されます。
そして、麺・・・二郎よりも少し細いですが・・・モチモチと美味しい麺です。こちらの麺は一燈というお店で毎日売っているものを使用しているようです。

野菜はほぼもやし、2割ほどキャベツという構成です。

それではいかせて頂きます。

まずヤサイ、テーブルの上のかえしを掛けていただきます。
軽くヤサイに掛けると何とも美味しいかえし、やさしい味です。

メンはまずそれだけ食べてみましたが、何とも美味しい麺、粉の問題かそれとも打ち方が違うのか・・・何とも美味しいのです。
これを熱々のつけ汁につけると・・・パラダイスです。(^^)
熱々にしている理由は・・・なるほど、麺が熱々の汁と合うと味が一気に変わりものすごくスープに合う麺なんだと思い知らされます。
ただ美味しいのです。

ニンニクは途中からつけ汁に入れて、麺と共に啜り上げておりました。

ブタも何ともいえないやわらかさ、濃すぎも薄すぎもしない良い味付け、スープに絡ませると、ブタもまた美味しさが上がります。

この後はひたすら美味しく食べ進めます。

麺がたっぷりありますが最後まで暖かいつけ汁・・・ということを感じて、麺、ヤサイを完食してしまいました。
ここで、生卵ですが・・・出番なしでしたので、かえしを掛けて全部飲んでしまいました。

この後は・・・スープ割りして最後のつけ汁を楽しみます。

いや、本当に美味しかった、超小生好みのつけ麺でした。

必ず近々伺います、次回はミニ辛いつけ麺+ブタを頂きたいと思います。

ご馳走様でした。

ちなみにこの後、欲望ですが・・・一燈というお店に行こうかと考えていましたが、お腹がはち切れそうなので・・・ここらでお開きにしました。
残念です。(^^;

  • お店外観
  • 看板
  • テーブルセット

もっと見る

4位

田中商店 本店 (六町 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2012/03訪問 2012/05/14

名店だと思います(^^)

仕事帰りに、午後11時過ぎに伺いました。

正直なところ、駅から遠く、大きなとおりからちょっと離れているのに、凄い数のお客さんがひっきりなしに来店していました。
実力に裏打ちされた人気、凄いです。

幸い並びこそ無かったなかったのでそのまま入店、空き席に通してもらいます。

初めて、伺った田中商店さんですが・・・めったに来れないけど、実はそんなに遠くないことを考えて、注文はデフォの

   ラーメン(680円)

をバリカタでお願いします。
本当はネギにとっても心惹かれていたのですが、次のチャンスに必ずと心に誓ってました。

供された丼を見た瞬間、「これは替え玉2回くらいしないとダメかも・・・」などと思ってしまいました。
たぶん麺量だけだと180g程度でしょうか・・・(^^;

そんなこんなで、いただきます。
流石に長浜ラーメン、麺が細くて、でもこれの麺が何とも濃厚なスープに合います。
凄いコクです。

こんな博多ラーメンは食べたことがありません。美味しい・・・

一気に食べてしまいそうになりますが・・・ここはちょっと堪えて、辛子高菜で味変します。

これまたバカ旨!

何だかんだで麺を完食、替え玉しようかと思いますが・・・スープを一気飲みしたい衝動に駆られ、やってしまいました・・・
不思議なことに、いつもならここで御代わりするかと考えてしまうのですが・・・この日はここで満足してしまいました・・・

いつもなら300gの麺でも楽に食べてしまうのに・・・

完全に一杯食べれたことで本当に満足してしまったようなのです。

驚くほど美味しゅうございました。

また必ず来て、次はねぎラーメンに味卵入れて必ず替え玉して、しっかり食べたいと思います。

ご馳走様でした。(^^)

  • お店外観
  • 麺の固さメニュー
  • ラーメン
  • この細麺がなんとも美味しいのです。

もっと見る

5位

並木藪蕎麦 (浅草(東武・都営・メトロ)、田原町、浅草(つくばEXP) / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2012/06訪問 2012/06/28

振られ続けて・・・たどり着きました。(^^)

晴れたり曇ったり、そして仕事が押して、お昼を食べ損なって・・・気が付けば16時半を過ぎてました。
自転車で神田からアキバに抜け、お蕎麦の二葉さんに行って見ると・・・シャッターが下りていて・・・
しかたなくあきばさんに行ってみると・・・同じくで・・・
上野方面に行って色々考えるも立ち食いのお蕎麦屋さんは粗方閉まっていました・・・・

それはかっぱ橋も同じでした・・・いつの間にか浅草に来てしまっていて・・・饂飩も蕎麦も全滅かな・・・なんて思いながら並木藪蕎麦の前に来ると・・・
暖簾はかかっている・・・中にはお客さんが二人だけいる・・・

これは・・・千歳一隅のチャンスではないか???と思ったので、自転車置いて突進します。

入店すると・・・店員さんが席に案内してくれます。

メニューは無し、店内の品書きのみ・・・よく分からないからとりあえず

   ざる蕎麦(700円)

をお願いします。

待つこと10分ほどで供されます。
これが定番・・・本来なら二枚もらって酒でも飲みたいところですが・・・まだ仕事のため飲めません。(TT)
ということでいかせていただきます。

まずは、蕎麦だけを頂きます。蕎麦のいい香りと何ともいえないコシ、何よりいい味です。(^^)

次に蕎麦つゆにつけていただきます。ちょっとしょっぱいけど少しだけ付けて頂くとパラダイス!!!
とてもとても美味しいのです。
ネギ、山葵をちょっと使ってさらに風味を増すともうダメです。
あっという間に食べきってしまいました。

ここで、次々にお客さんが入ってきて、いつの間にか店内は一杯に・・・皆さん板わさで一杯という方が多いようです・・・(T皿T)

もう1枚貰うか・・・いや待て・・・ここはやまかけでいこう・・・
ということで、

   やまかけ蕎麦(1000円)

をお願いします。

やまかけ蕎麦も10分程度で供されました。

見た目、蕎麦にトロロがかかっているだけに見えてちょっと心配しているところに蕎麦湯も登場・・・そばつゆは・・・丼の中ということのようです。
ままよとばかり頂きます。

ざる蕎麦食べた後だったこともありますが・・・このやまかけ蕎麦美味しい・・・ちゃんと味がついていて、いい感じに喉の奥に流れていきます。
抜群の喉越し・・・食べる手を止められません・・・

こちらも気がつけば完食・・・美味しかった・・・(^^)

次回は天ぷらなどもいただければと考えています。

ご馳走様でした。

  • お店外観
  • 看板
  • ざる蕎麦(700円)

もっと見る

6位

うどん 丸香 (神保町、新御茶ノ水、御茶ノ水 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/05訪問 2016/01/29

本気で満足しました。(^^)

雨の中を神保町をウロウロしていて、ふと「うどん 丸香」さんの前まで来たときに、時間のせいか並ばずに入れそうな感じに見えました。
時刻は1600頃だったのですが、これは入らねばなりません。
お店に入ってすぐのところのカウンター席を勧められ席につきメニューを見ます。
食べたいメニューは沢山・・・ただ、夕食の事があるから食べられるのは1杯だけですが・・・(^^;

なので、やはり基本であるところの

   かけうどん+ちくわ天(560円)

をお願いしました。

待つ事8分ほどで供されます。
久しぶりにいただくここさんのうどん、出汁の香りも良くタマランものがあります。
饂飩を啜りますと、何とも良い歯応えのうどん、コシもしっかりしていて喉越しも最高のうどんです。
出汁もなんでこんなに美味しいのか・・・味も香りも別格の美味しさです。

いつ来てもこのレベルのうどんが食べられたら・・・行列するのも当然ですね。(^^;
ちくわ店もモチモチとした食感が美味しくて相変わらずのうどんの名パートナーぶりです。

旨い旨いとかんたんに完食してしまいます。

ここは前回同様お代わりに月見山を頂きたかったのですが、家族との夕食を今回は優先してしまいました。

次は絶対月見山食べます。

御馳走様でした。


_________________________________________________________


讃岐饂飩の名店と呼ばれる「うどん 丸香」さんへ伺いました。
このお店はいろんなレビュアーさんが口コミを書かれていますが、ほぼ絶賛されている凄いお店です。
小生も、何とか一度味わってみたいと思っていましたが、土曜日にばかり伺って、2度振られておりました。

そこで、平日の午後3時頃に伺ってみました。

するとさすがに行列は無し、しかし・・・ゲソ天無し・・・
ここは種物ではなく、とりあえず饂飩と出汁を味わおうと考え

   かけ饂飩(熱)+ちくわ天(520円)


をお願いしました。

まず、お出汁を味わいます。
昆布と煮干の出汁でしたが・・・美味しい。臭みとか煮干特有の苦味とか無くてサラリトと入ってくる美味しさ。
饂飩好きにはたまらん美味しさです。
饂飩はモチモチとした歯ざわり、喉越しもいいですね。何より、饂飩自体何とも美味しい・・・小麦がいいのか???

ちくわ天は特に云々申しますまい。饂飩の名パートナーです。こちらもしみじみ美味しいのです。
なんだかんだで即完食しました。

そこで、このまま帰るというのも何なので、お代わりすることにしました。
暖かい饂飩は味わいましたので今度は冷たいものということで


   お代わり月見山(400円)

をお願いします。

暖かい饂飩とは違い、きりっと締められた饂飩はまた別の魅力を見せてくれます。
更にモチモチ・シコシコとした歯ざわり、喉越し・・・最高です。冷たいほうが饂飩自体の美味しさが分かる気がします。
冷たい出汁と醤油、卵、山芋、不味かろうはずが無い取り合わせに冷たく締まった饂飩の美味しさ、絶妙です。(^^)
食べることを止められません・・・もう少し楽しみたいのに・・・こちらも早々に、完食してしまいました。

饂飩ひとつにこれほど満足したことはありませんでした。本当にびっくりです(゚д゚)!

必ず近々伺います。次は冷かけにとり天、またはげそ天をいただけたらと思っています。

ご馳走様でした。

  • かけうどん+ちくわ天(560円)
  • (説明なし)
  • お店外観

もっと見る

7位

丸千葉 (南千住、三ノ輪、三ノ輪橋 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2012/08訪問 2012/09/01

もの凄く居心地の良い居酒屋さんです。(^^)

マイレビュアー様方が絶賛する「丸千葉」さんに家族で伺ってみました。
時間は多分19時半ころでしょうか、居酒屋モードバンバンの店内でしたが、子連れで入れてもらいました。

店内はカウンター席15席ほどとと多分6人かけのテーブル席が2つですが、この日はカウンターに座らせてもらいます。
照明のせいでしょうかそれともお店の方とお客が作る雰囲気でしょうか・・・とても落ち着きます。(^^)

さて何を頼んだものかと店内の壁にびっしり貼られたメニューを見ていると、そこは「やっちゃん」と呼ばれる若旦那が色々と仕切ってくれます。
食事ならこんな感じという風に初心者の我々にはなんともフレンドリーで助かります。

まず、食事の必要な連れに


          鉄火丼(900円)


をお願いして、小生と相方はお酒と肴をお願いします。
しかし、この鉄火丼、ご飯もマグロも美味しかったらしく、連れはほんの少ししかシェアしてくれませんでしたが、なんとも美味しい。
それに1番感心したのはついてきた味噌汁、これが一番美味しかったと小生は思います。

お酒は小生はウーロンハイ、相方はいつものビアでしたが・・・お願いした肴は

          しめ鯖(550円) 
         ハムカツ&コロッケ(450円) 
        
           クジラ竜田揚げ(800円)
          貝づくし(800円)

          身欠きにしん(550円)
          甘海老

これでそこそこ飲んでしまいましたが・・・こちらは何食べても美味しいです。
特に身欠きにしんは、美味しかった。

今回食べ損ねてしまいましたが、カップルのお客さんが人気のメンチカツを定食でもらって、お酒もというコースにされてました。
これはボリュームもあって我々のような者には1番良いメニューかもと思ってしまいました。
それに、とん汁を単品で頼まれた方がおられましたが、なんとも美味しそうで・・・
もっと色々味わいたかった。

小生のような子連れでないとなかなか出かけにくい家庭ではとてもありがたいお店だと思います。
若旦那の人柄、その日おいでだったお客さんたちの人柄、とても助かりました。
自分もまた、この酒場の常連となって、ここの空気にずっと触れていたい、そんな気になりました。


とはいえ、子連れで深酒は出来ないのでそこそこで退散です。

次回は、メンチカツメインでいただければと考えております。

ご馳走様でした。

  • お店看板(帰りには消えてました)
  • 壁のメニュー
  • 店内メニュー

もっと見る

8位

かどや (曳舟、とうきょうスカイツリー、押上 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2014/08訪問 2016/01/26

やはり落ち着くお店です。(^^)

【再訪多数】
年が改まってから久しぶりに行ってきました。
でも今回は一人で仕事帰りにちょっと寄っただけでしたが・・・

相変わらず色々新しいメニュー入れられてます。
研究熱心というか・・・なので今回はちょっと冒険して

    冷製カキのアヒージョ

を頼んでみました。
でもいつものように美味しいお刺身も頂きたかったので

    サザエの刺身

もいただきました。
カキのアヒージョはちょっと小生の飲んでいたウーロン肺には合いませんでしたが、白ワインや日本酒にはいいかもしれません。
サザエのお刺身は相変わらず、美味しいのを頂けました。

今年も色々と伺うことになると思います。ヨロシク願います。

御馳走様でした。


_____________________________________________________________
ちょっと前になりますが、久しぶりに行ってきました。
最近は連れが行くと必ず

   トラフグ刺身
   馬刺
   毛蟹

等、テレビの料理番組で見たとか言う料理を食べたがり散財させられます。(^^;
でも、ここさんなら安心して食べさせられます。

小生は相変わらずハムカツとかポテサラに煩悩しますが、家族はあんまり売ってない刺身に煩悩しています。

家族で飲み食いしに来るならやはりこれからもここさん頼みになりそうです。

そんなわけで、また必ず近いうちに伺います。

ご馳走様でした。


_________________________________________________
最早、ホームグランドになりつつありますが、久しぶりにレビューします。
益々繁盛していて、時々入れない日もありますが、時間調節して入っています。
相変わらず我が家は此処さんで夕食を頂いてますが・・・変わらぬ品質、価格、大いに助かります。

最近連れの好みが変わってきたようで、以前のように何かといえばマグロ、甘エビということは無く最近は白身魚や鯨を喜んで食べています。

今回は

    つくね(200円)   
    タイ刺身(300円)
    海鮮サラダ(350円)
    生牛レバー(350円)
    クジラベーコン(300円)
    クジラ刺身(300円)
    〆サバ(300円)

それに連れはご飯をもらい、小生と相方はお酒少々を頂きます。
週末はなかなか入れないこともありますが、価格と料理のレベル相変わらず良いですね。

また伺います。

ご馳走様でした。


____________________________________________________


本当はもっと沢山来てますけど・・・暫くぶりにレビューも書きます。
最近、こちらの家族席は、競争率が高く5字ころからの使用は殆ど出来ません。
だから、2時間後くらいに入れてもらえるように時間予約して入店させてもらいます。

最近は飲みすぎ回避するためピッチャーでなくサワーもジョッキで貰うようにしています。
連れはいつものように

        マグロ刺身
        ヒラメ刺身
        〆鯖
        ご飯
        ウーロン茶
        
などをやっつけ、小生たちは

        ウーロンハイ
        生ビール        
        秋刀魚塩焼き
        鱧湯引き
        レバーペースト
        ハムカツ

などをいただき、気持ちよく酔わせてもらいます。それでも、いつものことですが、お刺身は一皿300円ほど、飲み物は300円以下になっています。
やはりこのあたりでは最高のコスパ・・・ありがたいです。

最近、色々な本にも紹介されて、どんどん繁盛していくようです。

心の声として、繁盛しても時々、小生たちも今同様に飲ませてくださいね。

次は牡蠣が出始めたら伺います。

ご馳走様でした。


【再再訪】

とうとうレバ刺しが食べられる最後の週末とあって、何処のお店も満杯・・・小生のお仲間も何とか一口食べたかったようでしたので、ダメもとで「かどや」さんにたどり着きます。

幸い、お席に空きがあり、すぐさま滑り込みます。

ただ、そこそこお酒が入っていたため、短期勝負になりました。
早々に

   レバ刺し(350円)×2
   生うに(350円)
   鰯刺し(300円)

をお願いし、お酒は思い思いにウーロンハイ、日本酒に走ります。
早々に供された肴でようやくのレバ刺しに舌鼓を打ちます。

仲間も何とかカウントダウンに間に合って満足してくれました。

結局、小生のレバ刺し行脚は何処にも行けず、こちらだけで終わってしまいました。

とはいえ、満足しております。いつも急な訪問に対応してもらって助かっております。

また伺います。

次回はもう少し落ち着いてから、ゆっくり家族と食事に伺えればと思っています。

ご馳走様でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【再訪】

いよいよ、レバ刺しが食べられなくなる日が近づきつつあるようで、レバ刺し好きの小生としては何とかして行かねばと思い伺ってしまいました。

相変わらず、賑わっていましたが・・・何とか小生たちが入るスペースはまだ空いてました。
早速そちらへ滑り込ませてもらいます。

飲み物は小生はいつものウーロンハイ、相方はビア中ジョッキ、連れはウーロン茶です。

後は肴ですが・・・やはり注文はレバ刺は当たり前として・・・
白烏賊、車えびの塩焼き、最近連れが好きになってきたというサーモン刺、焼きほたて、水蛸刺・・・ほかにも色々とい願いしましたが・・・
覚えていたのはこれくらいです。
どれも一皿300円~350円・・・いいのかなあ・・・

いつきても期待を裏切らない価格・品揃え・味・・・本当に助かります。
レバ刺しならほかのお店でもありますが、安心してというとあまり無いのでこちらに伺ってみました。

食べられなくなる前にもう1回来たいですが・・・忙しいのでどうなるか分かりません。

とりあえず、今回は堪能しました。

次回は・・・夏のお勧めを食べられると嬉しいです。

ご馳走様でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

向島の料亭街の一角にひっそりと存在する居酒屋さんです。小生がかどやさんに初めて伺ったのはもう数年前になります。
この界隈は押上駅からも、曳舟駅からも浅草駅からも、そこそこ距離がありますので、決して恵まれた立地条件ではないと思いますが、付近は料亭やふぐ料理のお店等もひしめき合い、よそ者の小生にとっては面白いところでした。

お店は、席はカウンター10席ほどとテーブルが7卓ほどあります。また奥に、家族席もあって、子連れ(三人以上)で伺うときには重宝します。
ただ、最近はこの家族席、人気で・・・込み合い具合によっては2時間くらいの制限が入ることがあります。

店内は大将と板さんお二人、女性数名で切り盛りされて深夜2時頃まで営業しており、ほとんどの時間帯、お客さんがひっきりなしに入ってます。
今まで入れなかったことも、しばしばです。

小生はあまりビールが得意ではないので、いつもウーロンハイでいただきますが、ジョッキでもらうと280円、ジョッキ3杯ほど取れるピッチャーだと500円程度・・・お安いです。

そして、肴、季節にもよりますがどのお刺身も300円~350円ほど、それは鯨でもマグロでも鰯でもカンパチでも同じです。
すきっ腹にはハムカツ、から揚げ等もあり、同じく300円ほどで供されます。
子供用にご飯をお願いして夕食代わりにさせることもよくあります。     (^^;


お刺身5種盛り合わせでも800円程、どの肴も鮮度もバッチリで、本当にいいのかなと思いながら美味しくいただきます。

美味しい料理と圧倒的なコスパですので、ファンはやめられません。

あまり、人に知られたくありませんが、誰を連れて行っても満足してもらえるお店だと思います。
その上、若いけど頑固な大将が下手な大騒ぎとか許さず、皆等しくゆっくり飲めるようしてくれます。
一人飲みでも楽しめるようになっています。

スカイツリーの開業でもっとお客さん増えると入れなくなって困りますが、繁盛しても変わらず美味しいものを下町価格で提供していただきたいと願うものです。

てなこと言いながら、またそろそろ伺います。初夏のお勧め楽しみです。

ご馳走様でした。

  • サザエの刺身
  • 冷製カキのアヒージョ
  • トラフグ刺身(500円)

もっと見る

9位

丸山吉平 (浅草橋、新御徒町、仲御徒町 / とんかつ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2016/11訪問 2016/11/07

やはりここは良い・・・(^^)

とある平日の午後、「丸山吉平」さんの前を通りかかると・・・珍しく行列がありません。
これこそ千歳一隅のチャンスと思いずいぶん久しぶりに、伺ってきました。
時刻は1400頃、幸いまだギリギリですが営業時間中です。
お店に入ると中での待ち人がお一人、まずは食券を買うことにします。
色々と見ましたがこの日の後のことを考えるとあまりゴツイのは避けるべき、なので

    ランチロース(1300円)

の食券を購入、その場で待ちます。
ランチロースカツは定食メニューでカツにご飯と味噌汁が付いてきます。他のメニューはご飯無しのもあって・・・ビールでカツもいいんですけどね・・・
そうこう考えてると二人分すぐに空いてくれて、前の方と小生もカウンター席につけました。

待つ事10数分で供されます。
早速いかせて頂きます。
カツの分厚さは2cm近かったのではないでしょうか、噛みごたえもあり、何とも美味しいカツなのです。
個人的にはもう少し赤くても良かったのですが、この日のカツは結構火が通っています。
でも肉汁たっぷりの旨いカツで、主にお店の3種類の塩で頂きましたが、何というか久しぶりに美味しいカツを頂けました。
添えられた千切りキャベツも塩少し振って頂きました。肉が分厚いのでキャベツもこれくらいあるといいですね。
小さ目のご飯もこのカツだと納得で、ご飯たっぷりだと小生は食べきれません。
味噌汁も野菜たっぷりで美味しいのです。

久しぶりに伺えて大いに満足いたしました。

また必ず伺います。

御馳走様でした。

___________________________________________________


【再再再訪】昨年の年末、どうにも豚肉を堪能したくなり伺ってみました。
考えてみると8ヶ月ぶりに伺ったことになります。(^^;

それにしても・・・伺うたびに思うのは、どんどん人気化しているということ。
この日も1330頃入店したのに・・・小生が出る頃には並びがありました。

久しぶりにお店に入ると以前は無かった券売機があります。
何を食べようかと思いつつ・・・カレーが無いのに気が付きます。なのでここは定番の

       ロースカツ定食(1000円)

を選択、食券を購入します。

カウンター席に空きはこの時点で4つ、案内された席に陣取ってしばし待ちます。
その間に、カウンター席は一杯になり、テーブル席も一杯に・・・その後に来た方々は外で並んでます。
えらい人気です。

そういうのを観察していると供されます。10分少々待ったと思います。
ではと真ん中当たりのお肉を食べてみますと、一番廉価なメニューでも中央付近はレア状態。

岩塩かけていただきますと、久しぶりに食べるここさんのトンカツ、相変わらず美味しいのです。(^^)
なんともいえない肉の旨みが口の中を縦横無尽に行き渡っていきます。
ロースですのでヒレのように軽くは無いものの、他所で食べるトンカツのようにだんだん油に負けていくという感覚が殆ど無く心地よく食べ進められます。
肉のせいか揚げ油のせいか、それとも・・・なんにしても満足させてくれます。

ここでちょっとトン汁を頂きますと、これも変わらず濃厚な美味しさ。
でもこのトンカツによく合っているようです。

ご飯、トンカツ、トン汁のサイクルで食べ進めますと、小生より先に来ていた方々よりも早く食べ終わってしまいます。

やはりここさんは良い。(^^)

並んでいる方々がおられましたので、ご主人に美味しかった旨伝え引き上げました。

次回は・・・出来れば夜、伺えたらと思っています。

ご馳走様でした。

___________________________________________________


【再再訪】
今回は・・・平日のお昼時に伺ってみました。

それにしても、前回来たのは昨年12月でした・・・長いこと来れませんでした。(^^;

というかこのお店の前には何度も来ているのに、1400を遥かに過ぎていて営業時間外だったりするのでまだまだ無理かななどと思っていたのですが・・・
今日は、家の都合でアキバでとあるブツの確認をする必要があって・・・結局そちらは入手できずでしたが、1300頃に体が空くという事態に・・・
当然、小生としてはここさん目指して来てみたのです。
並びがあったら、大分待たんといかんやろうか・・・と思ってきましたが、幸い並びは無し、お店に入ります。

すると・・・店内は3分の2の入り、平日のこの時間帯、そろそろ空いてくるよねと思っていると小生の後からも数名入ってきて・・・なんだかんだでお店はすぐ一杯になりました。
もう、この界隈の人気店になってしまっているようです。(^^)

カウンター席に陣取り、以前から進化したメニューを見て・・・でもどうしてもマイレビュアー様である石納さまのいっていたメニューをお願いしてみることにしましたが・・・

          にゃくきゃつかつカレー

と口が回らなかったので、奥様にスマホ画面見せて、「これお願いします。」と・・・
しかし・・・本日は売り切れ・・・なので 

          かつカレー+からまし(1000円)

をお願いします。その瞬間奥様から「辛いですよ」と・・・ニュアンス的には「ヤバイですよ」って言われたような気になりましたが、北極2倍と某所で地獄と擬似天国を食べた小生ならいけるだろうとお願いします。

先客もおいででしたので10分少々待ちましたが・・・やっとのことご対面です。

というところで、いかせていただきます。
まずは・・・からいというカレールーを・・・口に含んで最初は大した事無いと思ってご飯とともに行かせていただきますと・・・
後味にだんだん辛さが乗ってきます。

ここで、かつをいかせていただきます。
かつはミディアムレア、早速行かせていただきますと、相変わらず美味しい。(^^)
明らかに他所とは違う味わい、これ食べたくて大分時間かかってしまいました。

かつを食べると、不思議に辛さが応えないので、チャンスとばかりにカレーも攻めます。
もくもくと食べてると「大丈夫ですか?」とご主人様と奥様が心配そうに見てくれてます。「大丈夫です。」といいつつ食べ進めます。

本当に不思議なことにここさんのカツを食べると辛さが抑えられるようで平気でバンバン食べ進め、小生より前にカレーが来ていたお客さんより早く食べ終わってしまいました。

もっとのんびり食べればよかったのですが、早飯と・・・が芸のうちと育てられると・・・こういうところでも出てしまいます。(^^;

食べ終わってお店の中を見て・・・地元のお客さんだと思うのですが、もう常連さんも沢山いるようで、店の雰囲気が柔らかくなってていい感じです。

やはり来て良かった。
なんとなく、またエネルギー貰えたようです。
最後に、ご主人と新年の(?)挨拶をして、帰って来ました。

また伺います。
次回こそ「にゃくきゃつかつカレー」食べたいと思います。とはいえ・・・これ言うの大変ですよ・・・(^^;

ご馳走様でした。


__________________________________________________

【再訪】
今日は・・・いきなり家族で行ってきました。

というか・・・仕事終わって帰ってみると、今日は外食で外へ行くというので「先日行ったお店にトンカツ食べに行こう」と提案すると相方も連れも乗ってきたので、お店に電話して特上ロース、特ヒレが残っていることを確認して・・・いそいそと出かけます。

お店に着いたのは1930頃でしょうか・・・先客はお二人、小生たちはテーブル席へ陣取らせてもらいます。

まず、注文は

       特ヒレかつ定食(1800円)
       特上ロースかつ定食(1500円)
       ロースかつ定食(900円)

にいたしました。

特ヒレは相方が、特上ロースは小生が、連れはサイズの問題からロースにしましたが、連れの皿には特上ロースも特ヒレも乗って1番豪華かもしれません。

相方はビールをお願いし、ご満悦です。

小生は、車であったためアルコールはダメ、そのためご飯マシマシでお願いさせていただきました。

そんなこんなでいかせていただきます。
特上ロースはレア増しが効いてとても肉肉しいのです。今回も岩塩とレモンそれにカラシでいただきますが・・・やはり凄いです。

連れも黙ってガンガン食べてるし、相方もソース使いながらモクモク食べてるし・・・ファミレスのときのやかましさは何処へ???

小生は・・・柄に主な九やってしまったご飯マシマシに苦戦しながら、特上ロースかつをパクパク・・・香りが良くてよい味・・・トンカツだけならまだまだ食べられるという、カツの軽さを感じつつ頂きました。

相方はいつもの通り、カツを沢山食べないので、ヒレかつを若干小生の下に・・・当然おいしく頂きます。(^^)


一番驚いたのは連れ・・・確かに美味しいと大人の定食一人前食べますが・・・トンカツは大体3分の1残すんですけど・・・今日は全部食べてしまいました。
更に驚いたことに、小生がキャベツ刻んでもあまり食べないけど、ここさんでは行儀良くキャベツも醤油かけて全部食べてしまいました。(^^;
流石にトン汁には手が出せなかったようでしたが・・・まあ量を考えると当然かもしれません。

   丸山吉平恐るべし・・・・

支払いを済ませて駐車場に向かいましたが・・・相方曰く
「パパも今度はロースね。特上ロースはもう止めといたほうが良いよ。何だかんだで1番バランス取れてるのいはロースカツだから!」
とのこと・・・おかしいなあ成人病一切引っかかってないのに・・・

確かに価格も量も、バランスは1番取れてるかもしれんけど・・・(ToT)

これによって、当分相方は一緒に行かないことが確定しました。

次回はカツカレー(お任せ)をお願いしたいと思います。
でもご飯はマシまでにしときます。(^^;

ご馳走様でした。


____________________________________________________

本日は、小生初の試み、マイレビュアーさんとの夕食会をしてきました。

同行していただいたのは、マイレビュアーさんであるにゃっちゃ様と石納様、今回は小生はお声がけいただいて行ってきましたが、場所は新進気鋭のトンカツ屋さんである「丸山吉平」さん・・・

3人が集まれる時間ということで夜に行くことになり、食べるものは売り切れ必至という

           特ヒレかつ定食(1800円)

を、既に行かれたことのあるにゃっちゃ様に予約をしていただくことになりました。

小生が行って見るともうお二方はカウンター奥の席で陣取っています。男二人のお客は他にいなかったので、すぐに分かりました。

挨拶も程ほどに、席に着きお料理をお願いします。壁のメニューを見ると既に特ヒレかつ定食は売り切れでした。
小生たちが予約したので肉が切れてしまった様子・・・何となく他のお客さんに申し訳ないです。

カツが揚がるまでの間、お店ご主人の拘りや、お店を自前で作ったエピソードなどお聞きし驚くと共に、ご主人の人柄に非常に好感を持ってしまいました。

そうこうしているうちに、トンカツが・・・揚がってきます。
カウンターの上のお皿が置かれたのを見て・・・なんだか心躍るものがあります。
それというのもここさんはSPF豚を使われているとかでレアっぽいトンカツが食べられるということでしたので、とても期待してしまいます。
ご主人が料理の前に聞いてくださいましたが、レアが苦手な方は注文時にご主人に伝えましょう。

テーブルに定食が並びます。
メインディッシュであるヒレかつを中心にご飯、トン汁、お漬物・・・なんとも良い構図です。

にゃっちゃ様だけカツカレーが出てましたが・・・お任せにされていたということであれは特別なカツカレーだったに違いありません。
とはいえ、味を想像することすらこの時点では出来ませんが・・・

ということで、早々に頂かせていただきます。
まずはカツの断面を・・・なんとも綺麗なピンク色、こんな風に揚がるものなのかとふと思いました。
が・・・小生の写真撮影技術の低さ、更に店内でフラッシュ使わずに撮影したため、ここに貼った写真には断面の綺麗なピンクが出ておりません。(TT)

ではと、お店お勧めの岩塩でカツを頂きます。
岩塩はナマック岩塩、ヒマラヤナマックレッド、ヒマラヤナマックピンクの3種類が用意されており好きなものを使っていただけます。
とはいえ塩だけでも違いが分かるかどうか怪しい小生としてはかかっているのが分かりやすいナマック岩塩を主に使わせていただきました。
ちなみにこのナマック岩塩、こちらのお店での通称はブラックだそうです。(^^)

前置きが長くなりましたが、岩塩つけたカツをまず一口、軽い・・・色々なところでトンカツ食べましたが・・・こんなに軽い食感のカツは始めていただきます。
アッサリと口の中で解ける衣と口の中で粘着しつつ、旨みを口中に展開するヒレ・・・これは美味しい。
この衣・・・普通の揚げ方でこんな風に出きるものなのかな?(゚д゚)!

それに、何と行ってもこのヒレ肉・・・正直凄い・・・
小生は今まで何処の有名店行っても、ソースはともかく醤油とカラシがないと食べられないのですが・・・ここさんのヒレは醤油つけると肉の味が分かりにくくなるので余計でした。岩塩だけで食べるのが1番美味しい。
小生のトンカツに対する概念がひっくり返りました。(^^;

などと考えつつ食べておりますと・・・トン汁にも手が出て、ちょっといただくと、なんとも濃厚な美味しさ。
ちょっと唐辛子をいれていただきます。

硬めに炊かれたご飯、コレについてはご主人も奥様も何も言わないけど、やたらに美味しくて、今日に限って普通盛りにしてしまったことを後悔しました。
ただ、大盛でお願いすると食べきれないかも・・・などと思ってしまって・・・無念です。

お漬物は白菜漬けとシバ漬けでしたが・・・今日はあまり出番がありませんでした。
ヒレ肉のせいもあると思うのですが、ほぼ口直しを必要としません。なんと言うか・・・くどくないのです。

自分の感覚に驚きつつ食べ進めますと・・・いつの間にかカツは無くなってしまい、ご飯とトン汁、キャベツ、お漬物で食べきってしまいました。

食べ切ったところで、時間的にはもうお店は終了の時刻になってしまっていました。
もう少し時間あれば、ロースも味わっていきたいと思ってしまいました。

食後も、本当はもう少し3人で話もしたかったですが、石納様も食べた後、仕事があるとのことでした。
石納様は先に出てしまわれました。残念なことが沢山ありましたが、これに懲りずまたご一緒できたらとお店を後にします。

駅に向かう道中、にゃっちゃ様と一緒に話しながら向かいました。

にゃっちゃ様、石納様、お二方とも是非これに懲りず、またご一緒できたらと思っております。

楽しい夜をありがとうございました。(^^)

そして「丸山吉平」さん、次回はロースを攻めたいと思います。今回のようにカツが軽いと、もう1枚食べたくなって困りますのでご飯はマシマシでお願いしようと思います。

ご馳走様でした。

  • ランチロース(1300円)
  • カツ
  • 断面

もっと見る

10位

鳥増 (東向島、京成曳舟、曳舟 / 焼き鳥、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2013/10訪問 2013/11/25

【再訪】鶏食べるなら、此処だと思います。(^^)

【何度も再訪】
その後、何度も伺って、気が付けば吉田類さんの酒場放浪記にも出ていて・・・
有名になってお客さん増えると小生の分が無くなって困ります。(^^;

先日も家族で伺って夕食と晩酌してきました。

家族で行くと、間違いなく2階の部屋に通され安心して食事できます。
最近は家族でいると、他のご家族も来られるようで、結構人口密度上がります。
この時は

           とり皮ポン酢
           砂肝
           心臓
           レバー
           シロ
           つくね
           ピーマン肉詰め
           唐揚げ
           鶏皮
           焼き鶏

と一家族とは思えぬ量を食べ、連れはこれにご飯も食べます。(^^;
さらに・・・

           カンパチ
           平目

のお刺身までいただいて・・・相変わらず素晴らしい内容でした。

小生はウーロンハイ、相方は生中を2杯ずついただいて、満足しました。(^^)

今回は、価格も確かめずにかえってきてしまいましたが、特に値上げは・・・無かったような気がします。

次回は、また鶏が食べたくなったら伺います。

ご馳走様でした。


______________________________________________

京成曳舟駅のほど近くに、美味しい鶏料理を売りにしている居酒屋さんがあります。
それがこちら「鳥増」さんです。

店内は二人がけのテーブル席5つほど、カウンター8席ほど、二階に座敷が3部屋あります。

人気のお店ですが、子連れでも入れる良いお店で、とても気に入ってます。
しかし、週末などに行くと一杯で入れません・・・過去に何度も入れない事がありました。

今回は、美味しい鶏料理が食べたいという要望により、平日に伺いました。

行ってみると、店内は満席で、席は無し、そのため2階の座敷に通されます。

多分子連れの家族にためと思しき注意書き等楽しみつつ、まずはお勧めのお刺身マグロスキミと平目のお刺身、鶏レバー・ハツ・砂肝の刺身3種盛り、皮、白・ピーマン肉詰め、トドメに連れ用ご飯をお願いし、大人はビールとウーロンハイをお願いします。

待つこと20分、ようやくお魚のお刺身とご飯が来ます。
連れは大喜びでバシバシ食べてくれます。

この間、小生と相方は突き出し食べる程度で飲みにかかります。

そうこうしていると、ようやく鶏刺身3種盛りも登場します。お魚のお刺身も鶏のお刺身も美味しくて・・・とても得した気分に浸れます。
連れは、以前レバ刺しは危ないからと食べさせないようにしていましたが・・・こちらのお店では鶏レバですので解禁して食べさせます。
喜んで食べてくれましたが・・・小生の食べる分が減る一方で困ってしまいました。

とはいえ、鶏のお刺身3種、何もかもウーロンハイに合います。
何がどうって説明しにくいけど、本当に美味しい・・・
焼き物が到着する頃には、生ものの大半は品切れです。(^^)

そして、焼き物は、鶏皮・シロのねっとりした味、ツクネ・ハツの食感、いいですね。ピーマン肉詰めも良いアクセントです。
その後、煮込みとおしんこでさらに飲み・・・とても気分良く楽しめました。

ただ、鶏レバーは食べ足り無かったような気がするので、次回はもっと食べます。
また必ず伺います。

ご馳走様でした。

  • とり皮ポン酢
  • 砂肝、心臓、レバー
  • シロ、つくね、ピーマン肉詰め

もっと見る

ページの先頭へ