Hajimaxさんのマイ★ベストレストラン 2018

ハジノシルシ

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

尾花 (南千住、三ノ輪橋、三ノ輪 / うなぎ)

2回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ¥6,000~¥7,999

2018/11訪問 2018/12/12

最後の晩餐候補第1位!@南千住「尾花」 | ハジノシルシ 

アメリカ在住の友人が一時帰国する、ということで
「尾花」に行こう、という話になり、有休を取りました。
 
彼は帰国するたびに行く、南千住の病院へ。
僕は10時半から並びます。 先客は2組。よし、これで1回転目確定!

11時ごろに中からスタッフの女性の方が出てきて、人数をカウントし始めます。
僕は人数が揃っていない旨を伝えます。人数揃ってないと入店できないのです。
そして、11時10分・20分・・・と時間が経過し、友人にLINEを入れるも音沙汰なし。。。
 
そして25分くらいに門が開き、入場が始まりました。
僕は揃ってないので、入口横のベンチで座って、「あー、あと1時間待つことになるのか・・・」
と思っていた矢先、友人がダッシュでやってきました。
「やった!」となんとか1回転目に滑り込みました。

久々に来たら、店内は椅子に変わっていました。
前はちゃぶ台のような小さなテーブルだったのですが。
そして、席数は減ったような感じです。

しかし、本当にうなぎ高くなりましたねー。
うな重は5300円と6300円の2種類。

まずはビールでぷしゅ~!
ダッシュした友人も喉を鳴らして呑んでました。

うなぎと焼鳥はファーストオーダーのみです。
うな重の6300円のものを最終的には半分こすることにして、
う巻と焼鳥を注文して、1杯やります。
 
やっぱり、う巻、おいしいー! ビールはあっという間になくなったので日本酒を。

焼鳥、久々に注文したけど、身がぎゅっとしてて、ものそごく美味しい!

そして到着しました! 
この迫力!!

もちろん肝吸いもつけますよー。

久々に食べた尾花は、言葉に表せないほど美味でした。
ふんわり・ふっくらした鰻。
しつこくないけど、味わいのあるタレ。
ちょうどよい柔らかさのごはん。
完璧です。
 
明日、地球が滅びる、ということがわかっていれば、どんなに並んでも
ここの鰻重を最後の晩餐にします。(いまのところ)
ごちそうさまでした。

2011年09月08日テーマ:和食ミシュラン1つ星のウナギ! 南千住「尾花」夏休みの初日、平日休みを満喫するために

どこかにランチにいきたい!と意気込んでました

どこにしようか、悩んでいたら、突然ひらめいた

「そうだ、尾花にいこう!」(‾▽+‾*)

5,6年前に一度行って、一口食べたときの衝撃が忘れられないウナギ

もう一度食べたい、と思っていたけど、なかなか行く機会がなく

そうしている間にミシュランでも星をとってしまい、もう混んでいてどうしようもないんだろうな、

と思ってました

カラッとした夏空のもと、10時半に尾花に出向くと、なんとまだ行列がない

一番乗り!(^O^)/

今日は休みではないか?と疑っていたけど、10分もすればどんどん

人がやってきます(主婦と観光客風の人が中心)

そして、11時半に開店


趣のある暖簾と、庭にある、お稲荷さん

 まずは、うまき!

うな重は注文してから40分くらいかかるので、うまきをつまみにビールを飲みます

なかのウナギがやわらかくて、タマゴもふわっふわ

美味しい

ウザクや焼き鳥を注文している人もいますね。

そして、主役のウナギがやってきました

 でっかい!(‾□‾;)!!

うな重は、3000円、3500円、4000円の3種類があります。

せっかくだから4000円のものにしました

何が違うのか店員さんにきいてみたところ、

ご飯の量は一緒だけど、上のウナギの量が違うみたいです

こちらもふわっふわのウナギがお重いっぱいに入ってます

下町なので、味が濃いと思いきや、上品なタレで、いくらでも食べれちゃいそう

また、日本酒に合います

 肝すい

昔の記憶どおり、大満足のうな重でした

かなり久々だったので、

1回目に受けた衝撃そのままの衝撃をまた食らいました

夏の間に食べれてよかった

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

おそうざいと煎餅もんじゃ さとう (代々木公園、代々木八幡、代々木上原 / もんじゃ焼き、ラーメン、惣菜・デリ)

3回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥5,000~¥5,999

2019/11訪問 2019/11/19

相変わらず楽しくて美味しいオトナのもんじゃ@代々木公園「おそうざいと煎餅もんじゃ さとう」 | ハジノシルシ 

「おそうざいと煎餅もんじゃさとう」へ3回目の訪問。
今回は初めてのランチ。まずは昼でもビールから始めます。

本当は惣菜も食べたかったのですが、2人でもんじゃ2つ食べたかったので
もんじゃに集中します。
 
ホワイトボードのオススメの中から「アゼルバイジャンニラ玉」を注文。
ニラがたっぷり。バターものっていますね。

スタッフの方が作ってくれます。
半分でもんじゃを焼き、もう片方でせんべいを作ります。

ニラ玉は最後に卵とフレッシュトマトを入れて完成させていました。
バジルと大葉が香っていて、さわやかで、ニラの食感も素晴らしかったです。

続いては、グランドメニューから「発酵羊挽肉もんじゃ」
これはー!焼く前から美味しいそう!

クミンやブラックペッパでしょうか。スパイスが効いててめちゃくちゃうまい!

挽肉がかなり粗めなのもいいですねー。

最後に「おいしく出来たんで」とぬか漬けをサービスしてくれました。

もんじゃって駄菓子のイメージですが、こちらのもんじゃは完ぺきに料理です。
美味しくて楽しくて、やっぱり良いお店です。
ごちそうさまでした。

初訪問したばかりの「おそうざいと煎餅もんじゃさとう」.
本店のポルトガル料理屋さん「クリスチアノ」好きの先輩を誘って2回目の訪問です。
店頭では相変わらず美味しそうな惣菜が並んでます。

いなり寿司は表も裏もあるんだ!美味しそう!

奥の座敷に向かう通路には駄菓子が売っています。

座敷のテーブルの上には自家製の缶詰が。
前回食べなかったから、今回は食べてみよう。

在庫が1個しかなかった、「発酵鶏のサワークリーム煮」にしました。

これ、美味いやないか! 本格的な味わい。

メニューを見ながら飲み物選びます。

メニューにないけど、オススメの黒糖焼酎のロック・レモン入り。

オススメのメニューも美味しそうだけど、今回はもんじゃメインでいきます!

やっぱり、定番よりも変り種からイキたい!

1個目は納豆ゴルゴンゾーラチーズもんじゃ。

スタッフの方が丁寧に焼いて仕上げてくれます。煎餅もキレイ!
お話聞いたら、もんじゃの出汁は本店でつくっているらしいです。そりゃ美味いわ!

最後にかけたコショウが効いていて、美味しいなー。
ゴルゴンゾーラも納豆も美味くバランスがとれています。

ワインいっちゃいましょう。さすが、ポルトガルワインのビーニョ・ヴェルデ。

お次はグリーンカレーもんじゃ。
鉄板に残った納豆とゴルゴンもんじゃの焼き残しをしっかりと取って上にかけます。

うひょー、カレー好きにはたまらん香りがしてきます。
これがまた美味しかった!

トイレに行ったら、キレイなタイル張りなんだけど・・・

足の洗い場がある! ほんとに洗っていいらしいです。
靴下も100円で売っています。

駄菓子といい、変り種もんじゃといい、足洗い場といい
このお店には遊び心しかありません(笑)
 
そのうえ、美味しいんだから、文句ありません!
ごちそうさまでした。

代々木公園で有名なポルトガル料理「マル・デ・クリチアノ」が
面白いお店をオープンした、というので行ってみました。
 
こちらのおそうざいと煎餅もんじゃさとう 

店頭ではお惣菜を売っています!美味しそう!

奥にはもんじゃを食べられるスペースがあるんです。

畳の座敷に靴を脱いであがります。4人用のテーブルが三つ。
一番奥の若者たちは6人で使っていました。

メニューはこんな感じです。もんじゃは焼きそばにも変えられるの!?
店頭で売っている惣菜も3種盛り・5種盛りができるみたいです。
このグランドメニューの他に奥の若者テーブルのところに日替わりもんじゃのメニューがあります。

こちらは日替わりのメニューですね。

とりあえず、赤星でぷしゅー! 
なんと中瓶で800円。セレブ価格!

惣菜の3種盛りをとりあえず注文。
ウスター鶏団子。レバー・砂肝・せせりの肉団子です。
歯ごたえがあって美味しい!

冬瓜とツナのお惣菜。これもいい!

これなんだろ、と思ったらアメリカンドッグらしいです。かわいい!

 

中には赤ウインナー。
 
さて、もんじゃは何を食べましょうか。
次のお店があるので、1つにしましょう。
 
せっかくだから日替わりメニューからいきましょう。
イメージが沸かないメニューが多いので、スタッフの方にききながら
ニューキルパトリックにしました!

なんでこの名前かわかりませんが、シーフード系のもんじゃです。
ムール貝がふんだんに入っています。紫タマネギもいいですねー。

スタッフの方が丁寧に焼いてくれます。
鉄板に入れたときにムール貝をヘラでこれでもか!というくらいに叩いて、エキスを出します。
そして、最後はトマトとレモンを入れて味付け。

店名の煎餅もんじゃもキレイに出来上がりました。

ナイスアピアランス! さすが、ポルトガル料理屋さんのもんじゃですね。
向こうの料理みたい!

レモンサワーを注文すると「安いの?高いの?」ときかれます。
安いの700円、高いの800円。どうやら焼酎が違うみたいです。

パクチーがダメな人がいたので、僕がもらって、後のせ。
いやー、これめちゃくちゃ美味しい!
ムール貝のエキスがもんじゃにしみこんで、トマトとレモンの酸味。
さおして、仕上げはパクチー。さいこー!!

この後、さすがポルトガル料理屋さん、ポルトガルのビーニョヴェルデを頂きました。
 
ドリンクは高いけど、クリスチアノに来たと思えばこのくらいで仕方ないですね。
でも、ここでしか食べられないもんじゃがココにはあります。
また行きたいな。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

もつ焼 まるい (押上、とうきょうスカイツリー、本所吾妻橋 / 牛料理、もつ焼き)

2回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2018/03訪問 2018/03/31

お肉天国の驚愕のローストビーフ!@押上「もつ焼き まるい」 | ハジノシルシ 

押上のお肉天国「もつ焼きまるい」へ前回の訪問から2年ぶり2度目の訪問。
ずっと来たかったんですー。
土曜の15時半。開店前の1番乗りです。ちょうど大将が出てきたので、「予約してないですが、2人入れますか?」とききます。「うん、今日は4名余ってるから入れるよー寒いからストーブつけるから待ってなー」と奥から石油を出してきてストーブをつけてくれました。優しいー。
「あたたかいですー、大将、ありがとうございますー」と言ったら「懐は寒いんだけどね(笑)」だって。
開店直前には予約してる人たちが、わらわら集まってきて、15人くらいの行列ができてました。
予約の方たちから案内されて、僕らはカウンターへ。
注文も予約の団体さんの二階から順番に。料理は大将1人でやられるので、時間がかかります。ファーストオーダーで一気に注文するのが基本。
赤星とお通しのジャガイモで1杯やりながら、大将の仕事を見守ります。
何枚ものオーダー表をみながら、大将は焼き台に肉の塊をポイポイ投げていきます。名物のローストビーフです。もう1つの名物馬刺しを切りながら「ほとんどのお店は冷凍なんだよ、うちは生!だから美味しいんだよ」「だけど今日のは冷凍だけどね。なんちゃって」と冗談を飛ばしながら、楽しそうに料理をしていく大将。愛くるしいです。
最初にタン刺しを食べました(写真なし)続く煮込み480円は、別々に盛ってくれます。これが2つで480円は激安! トロ~とコラーゲンが溶け込んだ塩味。モツも牛ですよ。レモンハイへ切替。グレープハイもおすすめらしく、「ホワイトとルビーがあるんだよ!」と。ローストビーフは時々ファイヤーしてますが、その都度、打ち水で火消しをしながら焼いていきます。きましたー!ローストビーフ。2人前からの注文で、これで2人前。めちゃくちゃ多い!生後6ヶ月以内の子牛しか使ってない、というこだわり。柔らかいし、肉の旨みがいっぱい!そりゃ、ワインいくよねー!ワインはグラスはなくて、ボトルのみ2800円。メニュー上ではボジョレーでしたが、出てきたら、コートデュローヌでした。ローストビーフの量があまりに多いので、隣の若いカップルに何枚か差し上げました。初来店らしく、僕も前回の初来店の時に隣のお客さんにローストビーフをもらったので、「次に来たときに隣の人が初来店だったら、今日みたいにおすそわけしてね」と伝えました。こうやって伝統が繋がっていったら嬉しいな。ローストビーフ後にガツを食べて、フィニッシュ。今回もお肉を満喫。ほんといいお店だなぁ。また大将に会いに来ます!ごちそうさまでした。

以前から行きたかった「まるい」へ土曜日の16時開店を狙って15時前に行ったけど、まだまだ準備中
近所の公園でストロングゼロを飲みながら、友人と話をして15時40分くらいに行くとすでに先客が並んでました^^;
予約のお客さんもいたけど、なんとか1回転目で入店できました\(^o^)/
良い感じの店構え!

追加オーダーは時間がかかるという口コミだったので食事はいっぺんにオーダーしました

ドリンクは赤星から!お通しの味の染みまくった大根で、ゆっくり飲みながら、待ちましょう数々のオーダーが入り、まずは狭い焼き場には豪快に肉の塊が置かれますローストビーフのようです(^.^)

僕らは煮込みから。結構あっさり目だけど、モツは新鮮なのがわかります。美味しい!「お兄ちゃんたち2人はカップルじゃないから、半分ずつに分けて出してあげたよ!」と大将。これを2杯分は絶対1人前より多いでしょ!あざーす!
レモンハイにうつりまーすさすがのアズマ炭酸!(≧∇≦)この炭酸の店にハズレはありません!!

ガツ刺し!酢味噌でいただきます。新鮮!
砂肝のガーリック煮ガーリック、ホクホクです。うまーい!(^-^)

ここで、隣の席のお客さんからローストビーフのおすそ分けをいただきました\(^o^)/かなり香ばしいです。肉を喰らってるっていう固さの歯ごたえは、ローストビーフのイメージじゃないけど、美味い!!
大将は時々こちらにちょっかいを出しながら肉を焼き続けます

大将が焼いてたのはこちら。タンの網焼き!レモンをギュッと絞っていただきますレモンハイすすむー。ナカをお代わり!
焼酎が濃いので、炭酸200mlで中3杯飲めました^_^;
最後はこちらの和牛ステーキ100gでフィニッシュ。バターたっぷり。箸でいただく豪快ステーキ。美味しい!
これで、2人で6500円。めちゃ腹一杯になるし、美味しいし、大将も超ナイスキャラでめちゃ気に入りました!(≧∇≦)料理提供は噂通り遅いですが、大将は全く休まずに稼働してます。席が多いんでしょうね時間が気にならない仲良しの人ととの訪問をオススメします
再訪間違いなし!ごちそうさまでした

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

Kalpasi (千歳船橋、経堂 / インドカレー、ネパール料理、スリランカ料理)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2018/08訪問 2018/09/21

予約はLINEのみ。カレー界の異端児が放つ激旨ダルバート!@千歳船橋「カルパシ」 | ハジノシルシ 

「カルパシ」
その昔、浅草駅の地下に整理券を求めて大行列が出来たという伝説のお店。
今は千歳船橋の住宅街にあり、毎日満席で賑わっている、と言います。
 
予約はラインのみで毎週日曜日の22時に受付。 
僕はちょっと遅れて22時8分に送ってしまい、もちろんダメ。。。
だけど、「来週もダルマートなので、都合が合ったら、優先的にお取りします」
と返信が!お言葉に甘えて、予約することができました!(1人だったからかな)
 
時間は二部制で18時半か20時半。僕は第1部の18時半に伺いました。
5分前でしたが待ちきれない人で行列が。

僕も最後尾に連結して、チラっと店内を覗き見たりしました。

さぁ、開店です! 入口からもうスパイスの香り!

店内はカウンター4席・4人テーブル×2の合計12席。
僕はカウンター席へ。 今日のメニューはネパールのダルバートです!

週替わりのコースが1種のみ+1ドリンク制がカルパシの営業スタイル。
そのドリンクもめちゃくちゃいっぱいあって、こだわりも見られます。

超濃厚ヨーグルト酒や珈琲焼酎などが名物のようです。

でも、この日はめちゃくちゃ蒸し暑かったので、ビールをいただきます。

カウンターの中にはオーナーの黒澤さんが。
まったく修行の経験はなく、自らがインドやスリランカを旅して、自分の味をつくっていったという
カレー界の異端児です。

でも、LINEのやり取りどおりのめちゃくちゃソフトで優しい方でした。
dancyuで見ましたが、愛犬のフレンチブルが大好きなんですよね。

さぁ、コースの始まりです。 まずはモモ(ネパールの水餃子)から。

中身はギュっとつまった羊のお肉です。
ソースはかなりシッカリとスパイスが効いています(コリアンダーを感じました)

ダルマートが来ました! 

ナイスアピアランス!! 
ライスはインディカ米とジャポニカ米のブレンドで発酵干し野菜がのっています。

これがダル(豆)のスープ

カレーは3種類。牛肉と椎茸と大根の煮込み。

根菜と発酵タケノコの煮込み。 発酵タケノコって珍しい!

アジョワンソルトというインドのスパイスを使った紅鮭のカレー。

付け合せは
・大根とゴーヤと枝豆の漬物
・青菜の炒め物
・青唐辛子の漬物。

このゴーヤの漬物、美味しかったなー。
 
そして、ドリンクを追加。ネパールのラム「ククリ」をラムコーラにしました。

カレーは単品でも美味しいですが、混ぜるともっと美味しい!
牛肉と根菜とか。

紅鮭と根菜とか。

最終的には全部とライスを混ぜて食べました!

デザートはヒマラヤ岩塩を使った、キャラメルアイス。
カルパシはアイスクリーム屋さん、っていう人がいるほど、レベルの高いアイスです。

いやー、期待以上の美味しさでした。
なんか、異国を旅している気分になります。

みなさんもカルパシワールドを体験してみたらいかがでしょうか?
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

成蔵 (高田馬場、西早稲田、下落合 / とんかつ)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2018/08訪問 2018/08/22

お盆狙いは正解!?大行列のとんかつ頂上店!!@高田馬場「成蔵」 | ハジノシルシ 

先週のこと。世の中はお盆まっさかり。
こんな時は行列の人気店は、そこまでではないのでは?という考えの下、高田馬場の「成蔵」へ。
とんかつを愛する僕ですが、その人気ゆえの大行列に後回しになってしまっている宿題店。
 
17時半の開店の1回転目を目指し、16時30分にいくと、先客は3名だけ!
やった! 1回転目は決定。
 
そして、17時くらいまでは全然後続が来ませんでしたが、徐々に
列は長くなっていきました。席は18席なので17時10分くらいには1回転目は終わりかな。
 
そして、15分くらいに店員さんが出てきて、人数を確認し、注文をとっていきます。

豚の銘柄とその部位を選びます。
豚は4種類です。
霧島黒豚(宮崎) 雪室熟成豚(新潟) 煌麦豚(新潟) 霧降高原豚(栃木)
この日は煌麦豚のヒレが入荷がない、とのことでした。

部位は、ロース・ヒレ・シャ豚ブリアン。

僕は、霧島ほど濃くなく、霧降高原ほどあっさりしていない、中庸で旨み(アミノ酸)たっぷりの
雪室熟成豚のシャ豚ブリアン2個(135g)3350円にしました!
 
そして、開店前倒しの17時25分に入店。
カウンターの奥から2番目の席に陣取ります。 
卓上にはドリンクメニューとソース・ドレッシング・塩・辛子。

事前の注文のおかげで、思ったよりも早く出てきました。17時45分くらいです。

えっ! これって揚げているんですか?
生パン粉感ハンパない!

半分に切ってあるので、パカーンとしてみると、確かに火は通っています。
そして、お肉のジューシーさが見た目でもわかります。
ギュっとしつつ、中から染み出ている肉汁わかりまでしょうか?

もちろん、塩で。 
わー、確かにこれ、めちゃくちゃ美味しいゾ!
肉の旨みがギッシリつまっていて、やわらかくてジューシー!!
衣は見た目どおり、シナっとしています。パンみたい。

つけあわせは、豚汁。これも美味しい!

御新香ときんぴらごぼう。写真はないですが、酢の物もついています。

あともう1個残ってますが、気分はあと1個しかないって感じ。
食べ終わりたくないよー。。。

パカーン。こちらも良い感じだー!

一口だけソースにつけてみましたが、無駄だった。やはり塩です、これは。
もったいなさすぎる!

食べながら、ずっと厨房を見ていたのですが、このとんかつは揚げる音がしません。
いつの間にか揚げあがったとんかつをバットにあげるのですが、それもすぐにはお皿に盛りません。
 
おそらく、低温でじっくりと火を通したうえで、余熱でじっくりと封じこめています。
これって、とんかつとは別の超美味しい食べ物っていう個人の感想です。
 
お店を出たのが18時ちょっと前。
階段の下からずっと並んでいます。

お店も曲がってもずっと続く行列。
あー、よかったー、1時間前に来て。
この人たち、いつあの超美味しい食べ物にありつけるうだろ。

お盆はいつものお客さんというよりは観光客に近い人が多くて、
ふつうに開店時間に来ちゃうのかな。
 
作戦、大成功でした! 1年に1回は食べたいな。
また、お盆か台風のときに来よう!
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

中村屋 (新小岩 / 居酒屋)

3回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2022/10訪問 2022/12/09

リニューアル後初訪問!@新小岩「中村屋」 | ハジノシルシ 

日本一入りづらいファサードの居酒屋「中村屋」
夏の間、改装工事をしており、営業再開したとのことで訪問しました。
 
ちょっとだけキレイになってる??
お店の中は相変わらず地元の方々で賑わってました。
刺身が美味しいお店なので、マグロブツをいただきます。
この後、厚揚げやエビフライもいただきました、
どれも美味しいんだよなー。
ちょっと遠いけど、定期的に行きたいお店です。
ごちそうさまでした?
 
「中村屋」に三度目の訪問。
江戸川競艇場から30分くらい歩いていきました。ほんと陸の孤島ですな、ここは。

しかし、知らなければ絶対に入れないよなー、ココ。

暖簾もボロボロだし、かろうじて店名はわかるけど。

店内ももちろんボロイですが、入ってしまえばそこは楽園です。

まぐろ納豆を注文。
このお店、本当に魚や野菜が新鮮でモノがいいんです。美味しい!

向かいに座っている先輩たちが鍋食べてる!
つまみ泥棒だけど、我々も鍋を注文だ!
しかし、空瓶の量がハンパない・・・

鍋メニューは、
「はまなべ」「よせなべ」「かきなべ」「たらちり」「とりなべ」「とんなべ」「ゆどうふ」
「はまなべ」ははまぐりかなぁ。

たらちりを注文したら、この量!!これ2人前かと思ったら、1人前の1700円です。
激安!! ぶったぎった感じの分厚い鱈がすごい!

めちゃくちゃ美味しいやないか!

しかし、この陸の孤島のような場所にこんな名酒場があるなんて、
ほんとに奇跡です。
タクシーに乗っても行くべきお店です。
ごちそうさまでした。

「大川原商店」からタクシーで向かった江戸川酒場ツアーの2軒目は
新小岩と船堀のちょうど間の路地裏のこちら!
 
って、ここは民家か?

ボロボロの引き戸に斜めに物干し竿にかかったような暖簾がかかっています。

よーく見ると縦書きで「中村屋」と書いてあります。

おそるおそる店内は入ると、大きなコの字カウンター。
カウンター内は、きっぷのよさそうなお姐さん方。
キッチンにはご主人らしき方がいらっしゃいます。

ハイボールを頼んだら、これは下町の天羽のシロップを使った
正統派ハイボールではないですか!

まぐろぶつは、結構なボリューム。
歴史のある酒場の刺身は、どこも美しいですよね。

メヒカリの唐揚げ。 これ、揚げ具合・味付け完璧です!
ご主人が揚げたのかなぁ。めちゃくちゃ美味しい!

そして、ありそでなかった「鶏のしょうが焼き」
これも美味いー!!

ファサードでびびるけど、暖簾をくぐるとそこは正統派な昭和酒場。
料理も美味しいし、お店の方もお客さんも楽しそうにしています。
すばらしいお店でしたー。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

烏森百薬 (新橋、内幸町、汐留 / 居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2018/12訪問 2019/01/03

全てのレベルが高い店!@新橋「烏森百薬」 | ハジノシルシ 

前回訪問で気に入って、2回目の訪問。
お店の方も覚えていてくれました。嬉しいなー。
 
さて、この日のお通しはバクダン。これめちゃくちゃ嬉しいお通し!
1人前のバクダンなんて。さすが酒呑みの気持ちがわかってらっしゃる。

今回は前回食べられなかったものを頼んでいきましょ。
味噌煮込みおでん。これは盛り合わせを3人分で取り分けてくれました。
僕のお皿には大根とたまごとちくわぶ。
これは美味しい!日本酒飲みたくなるヤツ!

おつまみとろたく!
ねぎが盛りだくさんで、最初はトロ部分が見えません。

後輩に混ぜてもらって、いただきます!
いやー、トロタクってつまみとして、かなり好きなメニューです。

シャウエッセンのフレーク揚げ。
コーンフレークを衣にしていて、バリバリした食感がたまらない。

本当に呑んべえの気持ちがわかっているつまみばかり。レベル高すぎ!
オリジナルのドリンクも美味しいし、サービスも素晴らしい。
烏森神社の境内にある、という立地も店内環境もなんかアガります。
そして、BGMは昭和歌謡曲。
すべてのレベルが高い!
 
いやー、良いお店です。
ごちそうさまでした。

新橋の烏森神社の敷地内に「百薬」という新しいお店が出来ていました。
めちゃ混んでるやん! 

カウンターに滑り込みましたー。

八海山みりんサワーや和のジントニックなど、気になるドリンクたち
「ウーロン茶業界のシャンパンハイ」が気になって注文したのですが、
この日は出来ない、とのことで普通のウーロンハイにしました。

お酒のアテもとろたくなど、酒飲みの気持ちをわかっているメニュー。
シャウエッセン、ってのもいいなぁ。

お通しは三種類ありましたが、明太子は痛風でない先輩に任せて、
僕は白菜の柚子漬け。

もう1人の先輩も痛風なので、枝豆。

味だれ餃子。
たっぷりのネギが嬉しい!

たこ焼きしらすまみれ。
爽やかなたこ焼きで、気軽に食べられます。しっかりとおつまみになってますね。

カウンターの中のスタッフの人たちがまた感じがいいんです。

2階もあって、2階はまたちょっと違う雰囲気らしいので見に行きます。

おー!二階はスタッフなしでドリンクはセルフ!

百円玉をいっぱい用意しないといけませんね!

トイレに行くと、立川談志師匠の名言が!
そのとーりです!酒は何も悪くない!!

このお客様掲示板は、どのようにして使うんだろう。。。
カウンターの中にあるので、自由に書き込めないし。。。

このお店、かなり気に入りました!
新橋いったら、寄りたいお店です。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

立飲みビールボーイ 中目黒店 (中目黒、代官山、祐天寺 / 立ち飲み、ビアバー、バル)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/11訪問 2018/12/12

ビールボーイが吉祥寺からやってきた!@中目黒「立ち飲みビールボーイ」 | ハジノシルシ 

「TACOFANATICO」で気分をあげた後は、駅の逆側へ。
ここが本日の目的のお店「立ち飲みビールボーイ」
 
吉祥寺に1号店がある大好きなお店が23区内に進出です!
良いファサードですねー。

B-BOYくん?も目立ちます。

コの字カウンターの端っこに陣取ります。

まずは名物のシャリキンサワーをいただきます。

さてさて、何を注文しましょうか。
吉祥寺は、結構多国籍な料理でしたが、こちらは和風ですね。

青唐辛子の三升漬け冷奴をいただきました。
この三升漬けなる食べ物、初めて食べましたが、めちゃ好み!
醤油と唐辛子と麹だけでつくるシンプルな漬物ですが、辛くておいしいー!酒すすむー。
興奮して豆腐を倒してしまいました。。。

僕らの後ろのカウンターでは沢山の三升漬けが熟成中でした。

牛もつ煮にはパクチーがオン!

カウンターの中のスタッフのお兄さんのおすすめの
「牛ハラミ素揚げ」たしかに美味しい!表面は揚げてあるのでパリっ。
中はジューシーです。

最後はクリームチーズ辣油漬け。ほどよく辛さもあって、お酒が進みます。

とにかく三升漬けが気に入りました。
自宅でも作ってみたい!と思わせる料理でした。
貝汁ラーメンも気になるし、また行っちゃうな、このお店。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

大林 (篠崎、妙典、瑞江 / 居酒屋)

4回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2022/10訪問 2022/12/27

トマトハイを飲んで焼きうどんで〆る!@篠崎「大林」 | ハジノシルシ 

「焼肉ジャンボ」を楽しんだ後は、「大林」へ。
トマトハイチを注文。
ジョッキがデカイ!
お酒の濃さは自分で調整できます?
親子丼のアタマ。
甘みがあってお酒にも合うます。
炭水化物も欲しくなりますよね。
焼きうどんを注文。
カツオブシたっぷりで美味い!
おつまみにもなるし、〆にもなります。
そして、いつも通りお母さんに癒されて、
幸せな気分で退店しました。
ごちそうさまでした?

新小岩の「中村屋」に行った後、ここまで来たなら、とタクシーに乗り、大好きな酒場「大林」へ。
おかあさん、相変わらず優しくて可愛いなぁ。
癒されるー。
イカバタートマト炒め。
なんだかしゃれたメニューがありました!
ほんとにメニューが豊富なんだよなぁ。
〆は焼きそば。
カツオブシがふんだんにかかってます。
ほんとに癒される酒場です。
中村屋からの黄金ルート、また行きたいです。
ごちそうさまでした。

篠崎にある「大林」に二度目の訪問。
前回は結構酔っぱらっており、あまり記憶がないのでリベンジです。

店内は細長いコの字カウンターのみ。
しかし、メニューの短冊の量がすごい!

梅割りとウーロンハイ。なんと烏龍茶はプラピッチャーで来ました。
炭酸は名炭酸「DRINK NIPPON」です。
このお店、お母さんがめちゃくちゃ物腰がやわらかくて、口調も超優しいんです。

食べ物もひとつひとつ丁寧に作ってくれます。
いわしの天ぷら。 美味しい!

そして、鍋焼うどん。なんと400円ですよ!めちゃくちゃ安い。
あったまっるわー。これは呑める鍋焼です。

にこにこしてるお母さんを見ていると絡み酒や愚痴をもらしたりはする気になりません。
だから、お客さんも良いお客さんが多いんですね。
良くみるとカウンターの中が黒板みたいになっていて注文が出たか
チョークでチェックしているっぽいです。可愛すぎる。

ここは何度でも来たい!
と思っていたら、商店街のポイントカードをもらいました。
これはポイント溜めにいかねば!
ごちそうさまでした。


「大川原商店」「中村屋」と続いた江戸川酒場ツアー。
最終目的地は、篠崎の「大林」です。
うわー、良い顔してるなー。良い酒場の入口には自転車が停まっています。

店内は細めのコの字カウンター。
驚くべきは壁にかかっているメニュー!どんだけ豊富やねん!

ハイボールのバリエもどんだけ!!

とりあえず、ハイボールの赤を注文したら、
焼酎のショットとレモスラが入ったジョッキそして麦茶のようなシロップがきます。

これを自分の好きな濃さにして飲むんです。これは初めてのスタイル!

もう3軒目でお腹もいぱいだったので、最後は懇親の1品を注文しよう、と
数あるメニューの中から選んだのは「雑煮」!
これはあまり他のお店にはないでしょ。胃の奥まで染みました。

細いコの字なので、向かいのお客さんとも会話をしたりして、
お店とお客・お客同士の距離も近い。

そして、隣のお客さんに「おにいさん、斎藤工に似てるねー」と
なんだかすごく気に入られて、思わず写真まで撮ってしまいました。

そして、特筆すべきは女将さんの人柄がめちゃくちゃ良い!
ずーとニコニコしてて、口調もめちゃくちゃ優しい。
 
こちらもまた来たい酒場です。
江戸川区はずさんなー!
そして、ツアーは終了。ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ