m-skywalkerさんが投稿した天寿し 京町店(福岡/小倉)の口コミ詳細

m-skywalkerのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、m-skywalkerさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

天寿し 京町店小倉、平和通、旦過/寿司

1

  • 昼の点数:4.2

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 4.2
      • |サービス 4.6
      • |雰囲気 4.6
      • |CP 3.8
      • |酒・ドリンク -
1回目

2015/03 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

天寿しという1ジャンル

食べログ有名レビューアーから大絶賛をうける小倉のおすし屋さん

機会があり寄らせていただきました。

現在は14000円?と20000円と多くの方が書かれているよりは高くなっています。…アベノミ○スめっ!

せっかくの機会なので高い方のコース(カン数が増える)で握っていただきました。

多くの方が細かくコメントされているので大筋と自分が感じたことだけを(細かく書いてあったもの消えちゃったので再度書き直すき気力がないというのが正直なとこですが(笑)。

まずこちらの特徴は、かぼすが味付けのメイン、塩・酢は控えめでかつネタと比べて手毬鮨のような小さ目のシャリ。です。

興味深いのは、一度軽く握り、出す前に再度握りなおす握り方。これまで見たことない握りです。

ガリは酢が控えめで甘み強めです。ちょっとキレが悪いかなと思わないでもないですが、最初におかれるキュウリが良い口直しになります。これは自分でもやってみよ。

それを軸に素材や味の重ね合わせで食べさせてくれます。

正直、江戸前鮨…という概念だけで食べるとうーん。って感じるかもしれません。

ネタと比べるとシャリが小さめなので、江戸前鮨の良店のようなネタとシャリの一体感があるネタは多くはありません。

しかし、江戸前とはまったく別の不思議な一体感が染み入ってきます。うーん。なんだろこの感覚?

ここのお鮨は口にいれて噛んでいるうちに口の中で一つの料理が出来上がる感じがします。安っぽく聞こえるかもしれませんが、口の中で丼物ができているような感じ。

そう。ここのお鮨はしっかり咀嚼して味わうことで真価が見える気がします。

なので良く噛んでネタを味わって欲しいからシャリが小さめなのかな?と勝手に考えてしまいました。

通常、歯ごたえがあるネタは一体感が出しにくく柔らかくされて出ることが多いと思いますが、ここはシャリが小さいので歯ごたえがあるネタでもしっかり噛めて、噛めば噛むほど美味しくなります。

炙ったサザエとおくらの握り。

硬いサザエを鮨にしてどうするんだい?と思いましたが、噛んでいるうちにおくらのねっとりとした感じとカボスの香り、そしてシャリが一体となってきて予想外の味に。

ひらめやふぐなどもネタの食感を味わえてかつ口の中で料理として完成する感じ。

うーん。こりゃすごい。この大将はどこまで味が見えてるんだ。

カボス以外にも紅葉おろし、柚子コショウが使用されますが、決してそのような調味料が激しいことはなく、バランスが良い。

博多市内の創作鮨っぽいからちょっと敬遠していた自分がバカみたい。

創作鮨からは一線を画している。ただ、江戸前鮨とも違う。今のところ良い表現は思いつかないので、天寿しというこれまでのお鮨屋さんとは別個の1ジャンルと見たほうがいいのかも。

漬けも美味しかった。マグロ節の出汁でマグロの味と風味が全開で。これと一発目のまぐろが正統派のお鮨としてもかなり美味しい。

一品、一品それぞれで完成される味があり、コース全体でも満足できるよう味が練られているんでしょう。どんどん食べてしまいました。気がつくと入店して2時間近く。お酒無しでこれはすごい。

味もさることながらここの大将の凄さは腰の低さとサービス精神。

とてもホスピタリティあふれる接客で、カウンターのお客それぞれをバランスよくもてなしてくれます。

おかげ様で、はじめての訪店でしたが、カウンター客みんながリラックスした雰囲気でお鮨を楽しむことが出来ました。

非常に勉強熱心で食べ歩きもされているらしく、博多市内のおススメのお店を教えてくれました(結構、同業の方を悪く言う人もいますが、あまり聞いてて気持ち良いもんではないです)。

柔和なお顔がお客だけに向けられるもんじゃないところが垣間見え、職人としてだけでもなく人間的にも凄い方なんだなぁと感じました。

食べてみて合わないのであればしょうがないですが、単なる創作鮨ではないので、是非とも一度は食べてみて欲しいお店です。

(コンパクトにしようと思っていたのですが、ついつい書きすぎました)

2015/03/20 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ