tm102224さんが投稿したカレーは飲み物。 秋葉原店(東京/末広町)の口コミ詳細

タケ食べもの手帖

メッセージを送る

この口コミは、tm102224さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

カレーは飲み物。 秋葉原店秋葉原、末広町、岩本町/カレー

1

  • 昼の点数:4.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2013/12 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

@秋葉原:ブレイク必至のカレー

[2回目再訪]2014.1.30(木)
仕事での行き先が秋葉原経由だったためつい途中下車して伺ってしまい、
「飲んで」しまいました。。。
13時半に訪れましたが店頭には3名ほど待機客あり。
雨もポツポツ降り始めたのでどうしよう~と思っていたところタイミングよく
先客3名が店内に入って行きました。
そして待機先頭で待つこと3分程度で席が空き入店。
初訪問の際は黒(肉)カレーでしたから本日は当然ながら赤(鶏)カレーにします。
ボリュームは中盛りにしました。以前通り量での価格差はありません。
さてL字カウンターの一番端に座りまして待つこと10分程度。
画像にあるように黒とは違い、赤はルー(ソース)が別盛りです。
俗いうインドスタイルっぽいですね。
ライスおよびトッピングの具材は黒・赤共通です。
今回のトッピングも意識しなかったのですが前回同様に
玉子/ポテトサラダ/フライドオニオンと変わり映えしないチョイスをしてしまいました。
卓上のタバスコっぽい辛味調味料とパルメザンチーズをルーにふりかけ、早速食します。
粘度は黒よりもサラッとしていますが「飲む」というほどではないですね。
黒同様こちらもインドスタイルの割にはスパイシーな香りはそれほどありません。
簡単に表現すると「サッパリ」とした感じです。トマトが効いているからでしょうね。
味は多少辛いですが、辛党の僕にとっては序の口です。若干酸味が強い感じですかね。
まぁこれはこれで美味しいですが、2種のうちなら僕は黒をお薦めしますね。
オリジナリティさが黒の方があります。
ここのカレーはルーをトッピングに絡めてライスと食しますとよく合いますね。
研究の成果と察します。
ルーとライスの量は「中盛り」くらいがバランス良いと感じましたが、
ある程度の量を食せる人は大盛りにして少なめのルーで
ライスをガシガシいちゃう方がよろしいでしょう。次回以降は黒カレーオンリーで臨みます。


[初訪]
仕事の所用で浅草橋に向かう途中に寄り道しました。
以前TVで池袋店が取材されており、所在は知っておりましたが
この度秋葉原に2号店が登場したことを知人からの情報で知り得、
更に当人が絶賛しておったので「これは自分の舌で是非!」という事で参じた次第です。
場所は比較的わかり易い処です。秋葉原駅から徒歩5分程度の昭和通沿い。
黄色い看板と店前の黄色いパイロン(行列用)が目印ですので迷うことはないと思います。
平日(火曜)の午後2時に訪れましたところ店頭に3名ほど待機されております。
ガラスドア越しに店内を見ると横一列並びのカウンターに10名ほどが着席されてます。
しばし待つこと、列の先頭になりまして券売機でチョイスします。
カレー(ソース)自体の種類が黒の肉(牛)カレーと赤の鶏カレーの2種類です。
量(ライス)はデフォルトで小~大までお値段同じ(790円)で選べます。
トッピングに関してはサーブされる際にコールするようですね。
私目は事前リサーチより「黒の肉カレー中盛り」をポチッと。
案内されて席に着き、チケットをカウンターに置きます。
オープン仕立てという事もあり段ボールなどが雑然と店内に置いてあり、
まぁ致し方ないといったところでしょう。その分新しく清潔感は充分あります。
背面は人ひとりがやっと通れる程度でかなりタイトです。
そこをぬぐって一番奥のウォーターサーバーで水をセルフで汲みいれます。
カウンター越しにトッピングメニューが貼っており10品中3品までチョイスできます。
かなりお得感がありますねぇ~。
そのカウンター正面がガラス張りで否応なしに自分の顔を眺めながら着丼を待つことになります。
厨房内では以前TVでお見かけしたと思われるオーナー
とアルバイトらしき若者が1名の計2名で切り盛りしております。
10分少々経ちまして「黒カレー中盛りのお客様、トッピングは?」と投げかけられましたので
「①④⑩」=「玉子/ポテトサラダ/フライドオニオン」でコールです。
ほどなく注文のカレーが出てまいりました。
結構なボリュームではありますが、自分なら大盛りでもイケたかな。。。
佇まいとしては皿淵寄りにポテトサラダとキャベツの千切りがセッティング。
中央に玉子。そしてカレールーの上にこれでもかとフライドオニオンがてんこ盛りです。
美しく賑やかなフォルムですね。どうやらライスはルー下に鎮座している模様。
若干茶色味がかったドライカレー風であります。
卓上にタバスコ/パルメザンチーズが設置されており、軽くチーズを振りかけいよいよ入匙!
ルーには想像以上の肉が投入されております。牛のスジ肉系でしょうね。
カレーソースは「黒」というほどは黒くなく、若干濃いめのカレー色です。
ルー自体の味は突出するほどではありませんが大変コクがあって美味いです。
スパイスの香りは控えめでしょうか。
本格的(インド)というよりは洋食系のカレールーに近い感じです。
しかしながらオリジナリティを充分堪能できます。
難をいえばスプーンがデカくかなりの大口を開けないと一口ではかぶりつけませんよ。
トッピングのボリュームからして致し方ないのでしょうかね。フォークもついておりました。
ちなみに黒カレーは一皿に盛られておりますが、赤カレーはルー別皿になります。
ワシワシと食してほどよいボリュームで満腹になりました。ん~ん評判通り美味しかったぁ~。
総じてとにかくオペレーションとCPが最高です。
二郎インスパイヤ系カレーライス版とでも言ったところでしょうか。
既にブレイクの兆しですが、このクオリティとオペレーションとプライスを
維持さえすれば大化けは間違いないでしょう。期待しております!


  • 黒・肉カレー中盛り¥790(玉子/ポテトサラダ/フライドオニオン)

  • 赤(鶏)カレー¥790(玉子/ポテトサラダ/フライドオニオン)

  • トッピングメニュー10種

2014/01/31 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ