桜庭ピエロさんが投稿した武蔵屋(神奈川/桜木町)の口コミ詳細

桜庭ピエロのレストランガイド

メッセージを送る

桜庭ピエロ (男性・神奈川県) 認証済

この口コミは、桜庭ピエロさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

閉店武蔵屋桜木町、日ノ出町、馬車道/居酒屋、日本酒バー、日本料理

1

  • 夜の点数:5.0

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
1回目

2010/12 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

横浜の名居酒屋

【2015年7月お別れ訪問】

私の一番好きな居酒屋である野毛の武蔵屋が
遂に今月で69年間の歴史に幕を下ろすというのでお別れに行って来た。
最近は木・金の週2日しか営業していないので
この日も武蔵屋ファンで開店前から大行列することは必至。
ちょっと早いとは思ったが開店の1時間20分前に様子を見に行ってみると
既に7名の常連と思われる方々が並ばれていた。
やはり1時間以上前から並ばないとダメなのかとちょっと落胆しながら私も行列に加わる。
すると常連さんから今日はいつもより1時間早く開店するよと嬉しいお言葉が。
ラッキーなことに並ぶのは20分だけとなり俄然元気になった(笑
私が並んだ後も続々と武蔵屋ファンが列に並ぶ。
そして16時5分に開店となった。

先ず最初にカウンター席が埋まり私は小上がりの2人用卓に案内された。
そして白髪の武蔵屋歴50年という常連さんと相席となった。
この方がまた面白い方で昔の武蔵屋の話しなどを色々と聞かせて戴いた。
武蔵屋に来ると一人客の私は必ず相席となるわけだが
相席させて戴くご常連の先輩方は昔の武蔵屋の話しや野毛の話しを聞かせてくれる。
私はこういう出会いが武蔵屋に来る楽しみの一つとなっていたのだが
それも今日で最後だと思うと非常に残念でならない。

店は御歳93歳になられるおばちゃんと女性2名、学生バイトの男女2名ずつの総勢7名体制。
皆さん忙しそうに店内を動き回っている。
10分程してようやく注文となった。
注文と言っても酒かビールか言うだけだが(笑
私は当然酒をオーダー。
すると若い女性店員さんが上手に桜正宗の燗酒を注いでくれた。
そしてツマミはいつもと変わらず玉ねぎの酢漬けとおから。
この日は厨房はパニック状態でたら豆腐が随分遅れて出て来た。
酒も燗が追い付かないようで私も酒が無い状態で結構待たされた。
しかし今夜だけは待たされても全く気にはならない。
その分だけ長く武蔵屋に居られるのだから。
隣りの卓には某女優さんの専属カメラマンさんが居て一緒に楽しく飲ませて頂いた。
そして納豆が出て最後に漬物でいつもは終わりだが
この日は最後の最後に赤飯が振舞われた。

おばちゃんはエアコンの無い蒸し暑い店内で
汗を拭き拭き常連さん方のテーブルを回りながら別れの挨拶をされていた。
それにしても93歳という高齢でよく店を続けてこられたと思う。
本当に長い間お疲れ様でした、そして有難うございました。

さて、外では長い行列が出来ているだろうから
名残惜しいがこの辺でお暇するとしよう。
〆て2600円。

横浜一の名居酒屋よ、さようなら。


【2011年9月初投稿】

はじめて来たのは何年前だろうか。
その時は下見で昼間に来たが店を見つけることは出来なかった。
次に来たのは夜であったが、店を見つけることは出来なかった。
3回目に来たとき民家の前の暗闇の中に人がたむろしている場所があった。
聞くとこの何の看板も無い古民家が探し求めていた武蔵屋だった。
以前2回の調査時も前を通っていたが、外観はまったく普通の民家で
休みで店に灯りがなかったという事もあり分からなかったのだろう。

しばし待って店に入ると皆さん和気藹々と楽しそうに飲んでいる。
しかし、古い。天井、壁、窓、すべてのものが懐かしく感じてしまう。
私はひとりだったが奥の座敷しか空いてなかったのでそちらへ。
おママごとで使うような小さなちゃぶ台がある。
さて、飲み物だがここへ来たら桜正宗であろう。
かなりご高齢の女将さんがやかんからコップに注いでくれるが、
表面張力でピタッと止めるその技術はお見事である。
が、こうなると口から迎えに行かなくてはならないが、
いかんせん、ちゃぶ台が低すぎて中年男の腹が邪魔して飲み辛い。
そしてここからが良いのであるが、ツマミは頼まなくても勝手に出てくる。
酒1杯目で玉葱の酢漬け、おから、たら豆腐、
2杯目で納豆、3杯目で漬物。
このツマミがとても美味しいのである。
桜正宗にも合うねぇ。

この店は3杯で帰らなければならないというルールがある。
私も3杯飲み干してそろそろ帰ろうとした時、
女将さんが「少しね」と言いながらコップに半分酒を注いでくれた。
たぶんこの日の私が余りにも侘しく見えたのだろう、かたじけない。
まぁ、いつもは3杯で終わりなのである。
横浜の居酒屋の中では別格な名居酒屋である。
店主姉妹もご高齢なので跡継ぎがいるのかいないのか気になるところではあるが、
いつまでも続けて頂きたい店である。


  • 桜正宗の燗酒

  • 玉ねぎの酢漬け

  • おから

  • たら豆腐

  • 納豆

  • 漬物

  • 赤飯

  • おばちゃんからの気持ち

  • 相席させて頂いた常連さん

  • カメラマンさんとお友達

  • 店を出ると長蛇の列が!

2015/07/28 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ