dewadewaさんが投稿した本格さぬきうどん 穂乃香(兵庫/出屋敷)の口コミ詳細

dewa爺のチャリチャリBグル日記 ♫

メッセージを送る

この口コミは、dewadewaさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

本格さぬきうどん 穂乃香尼崎(阪神)、出屋敷/うどん、天ぷら

1

  • 夜の点数:-

      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:4.6

      • 料理・味 4.6
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.8
      • |酒・ドリンク -
1回目

2016/05 訪問

  • 夜の点数:-

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク-

阪神尼の商店街にある“うどん県” 阪神尼崎 『本格さぬきうどん 穂乃香』

寺町まで来たなら・・・とあの冷やかけが食べたくて連食です
長堀でお弟子さんが独立されスタッフさんも2人ほど増員してました

限定に冷やしカレーを気にしつつ初志貫徹
◆ 冷やかけ(並)とり天
スッキリとしたイリコ風味のお出汁がしみじみと美味しいです
舌触りは滑らかで噛めば満足のコシの強さで
しっかりとしたコシの強いうどんは小麦の風味も良く
串に刺さった鶏天は揚げ置きだけど旨し

今回もまた美味しいうどんありがとうございました
美味しかったです。
ごちそうさま

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
(2015.10)
~第5回 関西讃岐うどん巡礼~

関西各地に散らばる50軒の讃岐うどん店を巡る自転車で西に東に走り回った巡礼の締めくくり
尼崎で生まれ育って50数年元地元5番札所
うどん県に行った気分にさせてくれる大好きな“穂乃香”さんに訪問です

◆ 生醤油うどん 釜抜き
釜抜きの熱い麺は外はモッチリと中はコシがしっかり
モチッとしたうどんにおろし大根絡めて酢橘しぼって
食べるモチモチ麺がどこか素朴な味
この一杯ではもちろん足るべくも無く・・・と云う事でもう1杯注文していたのでした

◆ 冷やかけ
武骨にも見える麺は伸びは無いものの噛むと押し返して来る弾力
硬めのコシがある極太の剛麺イリコがガツンと効いて相変わらず旨し!!!
かき揚げ天にげそ天もタイミング良くまだ温かくて
こちらでお気に入りの脇役の天ぷら

50店達成した記念にご主人から甘辛く炊いた牛肉のプレゼント
ありがとうございました

最近思うんですが弾力や伸びや複雑な食感の進化系?タイプの麺も好きですが
こう云うガッチリしたコシの麺はどこか素朴でうれしいですネ
美味しかったです。
ごちそうさま

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
(2015.2)

とんかつ食べてからのまさかのもう1軒
今年初めての穂乃香さん

例え寒くても・・・いつもと変わり映えのしない
冷やかけ2玉にげそ天にかき揚げ天
会計は620円 ヤスイ!!!

相変わらず歯ごたえのある麺に
かき揚げ天も根菜とかたくさん入っていて
大阪ではあまり見かけないぶっといげそ天
これまた美味しいんョネ

行ったのが2月の初め
ラリーの景品もらえるって教えてもらたけど
まだ行ってないヤ早く行かないとネ

今年初の穂乃香の冷やかけ
美味しかったです。
ごちそうさま

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
(2014.10)

1日1麺 のんびりのつもりが連食
【関西うどん 名店ラリー】
16軒目ラリー最後の店は尼崎に住んで50数年
今は大阪市民となりましたがラスト飾る店は穂乃香さんに。。。

1通り食べた気するんですがその中でまだ未食のものを
釜玉バター明太

湯気立つうどんに玉子入れまして
ちょちょいと醤油回しかけ一気に混ぜると
バターのコクに明太子の塩味がからんだ
明太讃岐うどんの完成

いつもの極太麺から平打ちのモチぃ~っとした
麺に変わってましたけどこれもまた美味しいなァ~

最近お客さんの食欲落ちたようで
平打ちに変えたそうですが
またいつかあの極太麺に戻るそう デス
云ってみれば期間限定の平打ち麺
美味しく戴きました♪

月に1度里帰りするんで
またいつもの冷やかけ食べにいこっと。。。

美味しかったです。
ごちそうさまでした。

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌

【2014.4】
4月も末、尼が誇る穂乃香さんへ

釜あげにサイドはげそにかき揚げと鶏天
暴れん坊ぶりは借りてきた猫
弾力が増しモッチリ
温も旨いなァ~

冷やかけ
これは食べないとネ
しっかりしたコシは相変わらずの暴れん坊ぶり

麺良し天ぷらもまた良し値段良し
次はいつ来れるかなァ~
美味しかったです。
ごちそうさまでした。

4月22日より価格改定した新価格 ←それでも激安うどん県価格!!!

温のうどん
=出汁=
*かけ 300円
*肉 420円
*肉わかめ 520円
*わかめ 400円
*きつね 400円
*こぶ 450円
*六甲 450円
*月見 350円

=ぶっかけ=
*ぶっかけ 400円
*キムチぶっかけ 500円
*肉ぶっかけ 520円
*スタミナぶっかけ 620円
*おろししょうゆ 300円

=釜玉=
*釜玉 380円
*バター釜玉 430円
*明太釜玉 430円
*明太バター釜玉 480円
*肉釜玉 500円
*釜あげ 300円
*カレー 520円

冷のうどん
=出汁=
*ひやかけ 300円
*わかめ 400円
*きつね 400円
*ひやし 380円

※半玉増+50円 1玉増+100円 (1玉320g)
=トッピング=
*生玉子 50円
*肉 120円
*わかめ/きつね/キムチ 各100円
*こぶ 150円

=揚げ物/ご飯もの=
*さつまいも/たまねぎ/かぼちゃ/えのき天 各80円
*野菜かき揚げ/とり天/竹輪天/半熟玉子/たけのこ/なす天/しめじ天/まいたけ天 各100円
*げそ天 120円
*白ごはん (小)100円 (中)150円
*玉子かけご飯 200円


┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌

【2014.1 久しぶりのアップ】

2013〆のうどんは神崎川
年明けのうどんはどこにするか?
迷いもなく尼の穂乃香へ

昼時はずして行きましたけど
次々くるお客さん尼にもこのうどんがすっかり定着

2012に続き2013も食べログベストランチ入り。。。
目新しいメニューなかったですが
天麩羅見たことないのや出汁に使った
イリコの佃煮これがあっさりした味付け
骨粗鬆症予防や茹であがり待ってる間にピッタンコ

あれこれ食べたけどいまだ食べたことのないもの

うどん三玉、一玉320㌘約1㌔ ←ご主人から聞きました
今日も寒いこんなは日は冷やかけ(笑 肉別盛かきあげも
これで680円やすいなぁ~本当うどん県並み

肉は100円にしたらもう上出来
脂身のない甘く煮たここでしか味わえない肉
刻んだら佃煮みたいな.。。。
麺は相も変わらず顎が疲れるやつ
太麺で歯ごたえありすぎ
うどんも良かったら出汁がまた旨い
イリコがしっかりと効いてイリコの風味が鼻を抜けます・・・
この出汁何回飲んでも大好き

寒い冬に冷やかけ三玉(1㌔)
がっつり頂き満足させてもらいました

今年のうどん初め
穂乃香さんにして正解
美味しかったです。
ごちそうさまでした

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
 【9月再訪】

《墨風会》の水墨画を見た帰り大好きな穂乃香さんへ

六甲揚げあるとおおおやぶんさんから聞いていたのに
いつも食べるのは大好きな冷かけ・・・冷かけ命(笑

無理言って作ってもらいました
冷かけと六甲あげのセット

で六甲あげとは
伊予松山地方が発祥1637年島原の乱の後
熊本南関地方に移住した松山の方がその地に伝えたたそう

400年の月日が流れ関西の地に
丹波の大豆を使った六甲あげ
この関西で400年の伝統を守っていくそう
由緒正しいあげさん

六甲あげ、いわしやで食べる事出来ますョ

茹で始めたばかりなんでしばらく待ってまず冷かけが
温の出汁に六甲揚げが入った丼も・・・うどん入ってません

冷かけはもう会えて何も言うことなし
一言美味しい~

ご主人が教えてくれはったけど
六甲あげは味が付いてないそう

甘辛く炊い揚げさん好きやけど
味付いてないあげさんを温の出汁で食べるのは初めて

大きいけど薄いあげさん
噛み応えがいいと言うか
歯ごたえがちょっと変わってますネ

味付いてないんで温の美味しい出汁が良くしゅんで
脂っぽさも全くなしこのあげ美味しい~

冷かけは相変わらず美味しいし
六甲あげ
此方も美味しいです
気に入りました

美味しく今日も頂きました
ごちそうさまでした

今まで食べたの少しだけ写真アップしておきます

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
 【3月再訪】

穂乃香さん若干メニューが増えてますョ
その中に今までなかったカレーうどんが加入
さっそくカレーうどんをいただいてきました

イリコ出汁のよく効いた出汁にカレー
カレーの風味が少し弱いが優しい味わい
ご主人に肉カレーに名前を変えたらと言ったほど
あの甘辛い肉がタップリ
粗く細切りにいた玉葱もたくさん

うどんも歯ごたえがあって言うことなし

即うどん完食

残ったカレーにご飯を入れてあますことなく食べて満足!

1つ失敗したのがネギはよかったが天かすを入れすぎた
あの旨いイリコ出汁風味がだいなし(汗;;;

とは言っても穂乃香さんの肉カレーうどん←勝手に命名であります
旨い
すぐにでも次は天かすを入れずに
肉カレーうどん食べに再訪であります

ひやひや年通してやってと言っておきながら冬場1.2度食べたのみ
これも早く食べたいし新しいメニューも頭によぎる爺さん・・・

旨い肉カレーうどん
ごちそうさま

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
 【1月再訪】

伺った時間は4時を少し回ったころと、なんとも中途半端

店の前を通ると冷しうどんの張り紙が
冬でもやはり冷やかけのうどんは旨い

冷やかけをお願いすると10分ほどかかるとの事ですが
茹でたてが食べれるなら気になりませんョ
ってか嬉しい限り

置いてあったミーツ麺特集を読みながら待っていると
ほどなくして冷やかけの出来ましたぁとご主人

いつ見ても透きとおった綺麗な出汁に存在感があるうどんが・・・
しっかりイリコが効いている出汁はあいかわらず旨いです

茹でたてを冷水でしっかり〆たきんきんに冷えたうどん
こしの強さはいつもと変わることなく、のどごしもいいですね
この剛麺と出汁にまたほれなおしましたw

いつ食べてもバラツキのないうどん
このうどんを信じられない値段で提供してくれるご主人に感謝
ありがとございます

今年のうどん食べ始め
いつもながら大変満足できました
ご馳走さま

かま玉やキツネなどあったかいうどんから冷やかけまでそろっているが
是非ともこちらで食べてみたいうどんが
誰もが好きなカレーうどん
食べてみたいぃ~~~!!!

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
【11月再訪】

中華を食べに行くがランチ売り切れ終わりましたの張り紙
小雨も降っているのでここから近場の穂乃香さんに伺うことに

寒くなってきた事だし今日こそは釜玉でも食べるつもりで行ったのに
トレーを手に取り注文したのはいつもと変わらない冷やかけ

これもまたいつものように肉を別盛りにしてもらいカウンターへ

箸でうどんを持ち上げるとずっしりとした重量感が手に伝わる
啜って見ると相変わらずの剛麺 しっかりした腰に喉ごしのいいうどん

出汁もいりこが効いていてこのうどんに合っていてとても旨い

別皿に持ってもらった肉もいい肉質とは言えませんが嫌な脂身も少なく
少し甘めの味付け この肉を天かす葱と一緒に食べるのが爺さんのお気に入り

たびたび伺う穂乃香さんだがこれまで1度も麺質にブレを
感じた事がないのはさすが

今日も今日とて
美味しく頂きました
レビューアップするつもりはなかったのですがこちらで初めて
爺さんのヘタな写真を撮って来たのでとりあえずアップしておきます。
ごちそうさま

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
【10月再訪】

店に関西讃岐うどん巡礼の店のポスターが貼られている

今年の巡礼の店に選ばれたんですねと若いご主人に言うと
照れくさそうに「おかげさまでありがとうございます」と言うシャイな店主

私の好きな冷やかけも巡礼が終わるまでするそうで、その先は売れ行き次第とのこと

うどんは相変わらずいつ食べてもぶれのない剛麺、
このうどんの食感がたまらなく気にいっている

ひやかけの出汁も美味いに尽きる
いりこがよく効いて、えぐみなんて一切しない秀逸な出汁

串に3個ささっているとり天を食べたがこれも普通に美味しい

最近子供さんができたみたいで赤ちゃんを抱いているご主人
もうとてもうれしそうにしていました

私も2人目の孫がお盆にできたのにまだ会いに行ってないな
はよ会いにいこっと

美味しいうどんを安い値段で提供してくれるご主人に感謝

今日もごちそうさま

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
【8月再訪】

お盆まっ盛りの中、孫が一人で帰ってきた。
4日後にはTDLに行くと言うのでUSJなんかには行きたくないそう、贅沢言うな!
ということで初日はなぜかお孫さんお気に入りのイオンへ行き2日目にこれぞ尼を見せたく
阪神尼に行くことに、アッチうろうろコッチうろうろついて行くのに一苦労疲れる。
千円札が1軒入るごとに飛んでいく中もうそろそろ昼ド気になり、うどんは好き と聞くと
酢橘のうどんが好きだって、恐るべし中学2年生
ハイこうなったらもう穂乃香さんに酢橘があろうが無かろうが行くことに決定
店の前に張られた写真を見てしばらく考えていたが決まったようなのでお店へ
私はいつもの様に肉ひやかけ弐玉、孫は肉かけ壱玉
前に来たときから肉別皿にしてもらっていその上に天かすをたっぷり
お孫さんはと言うとうどんを受け取るとお皿に天ぷらを山のようにとっていき満足顔
肉を別皿にしてもらうと美味しい出汁が最後までいただけるのがうれしいですね。
肉にたっぷりかけた天かすも時間がたつと肉の甘辛い味が染みてきてこれもまた美味い
うどんはコシ喉ごし歯ごたえとも相変わらず美味しくさすがですね。
お孫さんも気にいったようでまた来たいと言っていたけどうどんだけでは済まないだろうなと不安が・・・

この前スタミナうどんを弐玉で食べたがすごいボリュームで圧巻
たっぷりの肉にキムチに生玉子(別皿)
甘辛い肉とキムチの酸味が混ざり合って面白い味
途中で生卵をかけて食べてみると酸味がかったすき焼きみたいになって面白かった。

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌

theいりこを味わう
最近カレーばかり食べている感じ
いりこがきいた喉ごしのいいうどんを食べにお気に入りの穂乃香に行くことに
徒歩圏に寺田商店やチャリンコで行けるところに讃岐うどんはるしんもあるが最近は全く行っていないほど穂乃香にはまっている
これまたお気に入りのひやかけ弐玉と野菜かき揚げ天を注文(これで480円とは驚き)
半分ほどは天ぷらの油が出汁にまわらないようにひやかけだけを食べる
雑味を感じることのないとても美味しいいりこ出汁
歯ごたえ喉ごしともに言うことなしのうどん
天ぷらを入れてもいりこの風味は十分のこっていて十分美味しく食べれますが
ダイレクトにこのいりこの風味を味わうには何もいれずに食べるのが1番
この間食べたスタミナうどんは甘辛く炊いた肉やキムチに卵といろんな味がまじりあって
それなりに美味しかったが、いりこ風味がだいなしで残念
肉ひやかけうどんの肉も別皿で出してほしいし、何よりいりこの出汁が存分に味わえる
ひやかけうどんを1年通してやってもらいたいものです。

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
【7月再訪】

ラーメンのレビューを書いていてなぜか急にうどんが食べたくなり最近よく行く穂乃香 へ
行った時間が14:00ということもありお目当てのひやかけ(数量限定)があるかなと思いながら店の中へ
店内ではご主人が麺を打っている最中でしたが、申し訳程度の仕切りがしてある店内で麺を打っている横でうどんを食べるのはいいもんです。
さて、お盆とお水を入れてひやかけありますかと聞いてみると「あります」とのこで迷うことなくひやかけ弐玉を注文
「今から茹でるので15分ほどかかりますがいいですか」とのことですがと、とんでもないうどん好きにとって湯がきたてが食べれるなんて願ってもないこと
ひやかけを注文した時はいつも天ぷらをいただくんですがいつか食べてみたかった肉ひやかけにしてみました。
甘く煮ている牛肉が出汁に絡んでしまうと、美味しい出汁の味が変わってしまうのではないかと心配で食べなかったのですが今回食べてみることに。
茹であがるまでうどんを打っているのを見ていましたがお店唯一の機械で生地を鍛えるところ、とおしてはたたみなおしてを繰り返し、次に麺棒でのばして包丁でトントントンと切って行くところや麺を伸ばしているところを水を汲みに行くふりをして2回ほど見にいってしまいました。

出来上がったひやかけ肉うどんを受け取りに行くと肉の量がはんぱでなく多い
これで480円とは嬉しい限りです。
ネギを乗せていざ食べてみると太麺でコシもあり喉ごしも良く噛みごたえのあるうどん相変わらず美味しいうどん
しばらくうどんを食べた後、出汁を飲んでみるが甘く煮た肉にまったく負けることなく、いりこの風味がしっかりときいて鼻からいりこの風味が抜けていく、しっかりしたこの出汁は最高
あまさ完全ひかえめ、いりこがよくきいた出汁当然残すことなく最後まで飲み干しました。
あまりいい肉とは言えないが、このジャンクっぽい肉も香川っぽい感じがします。
何より安くて量が多い、丼の半分ちかくありそうな感じの量で肉だけだったら驚きの100円
出汁がマジ美味くて感激の、ひやかけ今年の夏もお世話になりますが、できるものなら年中やっていてほしいものです。

他のうどん屋さんではぶっかけを主に食べていますが、かけうどん(できればひやかけ)を次は一度ほかのうどん屋さんでも食べてみたいですね、みなさんもどうですか?
穂乃香さんでまだ食べていないのがスタミナうどん、次はこれですね。
でもやっぱりあの出汁の美味さがダイレクトの味わえる、ひやかけに天ぷらトッピングかな・・・

少し暑い店内が気になってましたが18日にエアコンの工事をして19日からは涼しい店内で美味しい穂乃香さんのうどんが食べれますよ。

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌

以前に香川に行った時セルフスタイルでうどんを食べましたが
香川で食べたセルフスタイルを思い出せてくれた穂乃香さん
無駄な装飾をすべて省かれた店内、中西うどんで修業されたという若いご主人がつくりだす
自慢の讃岐うどんを香川と同じセルフ式にし本格讃岐うどんを安く提供してくれる
姿勢には頭が下がります。
麺打ちを見て下さいと言わんばかりに店内に申し訳程度のしきりがされたされた麺打ち場があり、
サポート的に機械を使うだけで混ぜる、鍛える、最終包丁で切るところまで手作業でされています。
そしてセルフスタイル、賛否両論あると思いますが私は香川の製麺所で食べているような感じになり
豊崎麺ズロードのきれいなお店もいいですが、変な意味逆にスタイリッシュに感じてしまいます。

今日はぶっかけうどん弐玉冷¥480 野菜かき揚げ天¥100(うどんは一玉増えるごと¥100アップ)
お盆をとり水を入れてぶっかけうどん弐玉を冷でと伝えると手際よくうどん出汁を入れてくれます。
天ぷらなどのトッピングを別皿に入れてレジ前に、刻み葱、天かす、生姜を入れてお会計¥580也

その日の状態に合わせて一本ずつ茹で加減を確認されしっかり〆られて出てくるうどん
時間を過ぎたものは出さないというこだわりでこの値段、うれしいですね
この辺りでは見かけない、うどんが無造作に丼に入っていて
もうほんとに香川で食べてるみたい
艶のある極太うどん!!はしで持ち上げてみると重たく感じるうどんを食べてみると
豪麺をもう少し優しくしたモチモチとしていて歯ごたえもとてもよく、香りもいいです。
ここのぶっかけ出汁少し薄く感じますが風味がとてもよく気にいってます。
薄く感じる方は別添えの出汁がついているので二度づけした食べてみてください
天ぷらは揚げたてではないですが心配無用、どれを食べてもパリッとしています。
惜しむらくは玉子天が半熟トロトロでなく少しかたいこと
レンジも置いてあるので天ぷらを温めることできますよ

帰るとき店の前のメニューを見ていたら冷かかけうどん(夏季・数量限定)が始まっていました。
速く食べたかったのですが見落としていました残念、
去年食べた時、いりこのきいた出汁が美味しかったな
あまり食べないかけうどん、寒いときに食べてみたけど香川の出汁を
少し関西風にしてみたというこの出汁も美味かったなぁ

うどんも言うことなし、出汁もこれまた言うことなしコスパも最高
これからも阪神尼で頑張っていってほしいですね
高速道路休日¥1000もなくなり香川に食べに行く機会が減ってくると思いますが
香川まで行かなくても、まんま香川で食べるうどん雰囲気が味わうことのできるお店
わざわざ足を運んでも食べる値打ちのある穂乃香さん、お勧めです。
通し営業もうれしいです。

●わかめうどん(温) (壱玉)380円
●かけうどん(温) (壱玉)280円
●かまたまうどん(温) (壱玉)380円
●ぶっかけうどん(温・冷) (壱玉)380円
●肉ぶっかけうどん(温・冷) (壱玉)480円
●肉うどん(温) (壱玉)380円.
●冷しうどん(冷) (壱玉)380円
●肉かまたまうどん(温) (壱玉)480円
 壱玉増えるごとに100円アップ

  • (2016.5) わざわざ海を渡らずとも行ける讃岐の国

  • (2016.5) 冷かけ(並) 300円

  • (2016.5) 中太の剛麺タイプで安心できる素敵な麺にいりこ香る安定したお出汁!に鶏天のセトで420円!!!

  • (2016.5) ちょうど昼時しばらく待って入店

  • (2015.10) 5番札所 尼崎で香川の雰囲気が楽しめる穂乃香さん

  • (2015.10) おろししょうゆうどん(並)と天ぷら2ッ

  • (2015.10) 釜抜き(温)

  • (2015.10) 程よいコシのモチモチ麺

  • (2015.10) かき揚げ天とゲソ天

  • (2015.10) 1ッ杯で済むはずもなく・・・冷かけも注文

  • (2015.10) 冷かけ(並)

  • (2015.10) 無骨?な男麺

  • (2015.10) コンプリート記念にいただいた肉盛り

  • (2015.10) ALL自転車で回った巡礼達成

  • (2015.10)兵庫エリアと完全達成をお気に入りの穂乃香さんで。。。

  • (2015.10) コラボうどん食べたかったけど土・日のみの提供

  • (2015.2) 今年お初の尼崎のうどん県

  • (2015.2) いつもこのパターン 冷かけ・げそ天・かき揚げ天

  • (2015.2) うどん2玉 400円

  • (2015.2) げそ天にかき揚げ天 220円

  • (2015.2) 武骨で不揃いな麺にクリアな出汁

  • (2015.2) 大阪ではあまり見ることのないげそ天

  • (2015.2) かき揚げ天これも最近お気に入り

  • (2015.2) 相変わらずの美味しさ ゴチです

  • (2014.10) 明太釜玉バターとげそ天

  • (2014.10) 麺2玉 600g

  • (2014.10) でっかいげそ天120円

  • (2014.10) ポトっと玉子入れまして醤油まわかけ・・・

  • (2014.10) 明太カルボナーラうどんの出来上がり

  • (2014.10) 期間限定?カモ もっちもっちの平打ち麺

  • (2014.10) なにげに好きです スルメ食べてるみたい

  • (2014.10) オイチカッタ! ゴチです

  • (2014.10) うどんラリー16店舗全店食べチャリで制覇

  • (2014.4) 多少値上がりしてもいつもと同じ混み具合です

  • (2014.4) 改定の告知と新価格メニュー

  • (2014.4) この日はいつにも増して天麩羅が充実ついつい・・・

  • (2014.4) 釜あげ1玉 げそ天 かき揚げ天 鶏天

  • (2014.4) たまらんなァ~この歯に吸いつくようなモッチリ感 旨い!

  • (2014.4) げそ天 120円

  • (2014.4) 野菜かき揚げ天 100円 とり天 1串100円

  • これは鉄板冷やかけ 2玉

  • このげそ天がまァ~でかいこと!!!

  • 釜玉が伸びたクンならこれはジャイアン

  • 釜あげ冷やかけ計3玉に天ぷら3ッ あァ~~~喰った 喰った ゴチです♪

  • (2014.1) これは初めて知った!店の隣が製麺所

  • (2014.1) 冷やかけ三玉 肉とかき揚げチョイス

  • (2014.1) 麺三玉は初めて 黒い丼も・・・1㌔麺量あります

  • (2014.1) 色白別嬪さんの麺が透き通る出汁旨いねェ~

  • (2014.1) 麺は太めでコシの強い手打ち麺 腰が強いだけでなく食感風味も◎

  • (2014.1) 揚げたて?カリカリッのかき揚げ天

  • (2014.1) トッピング1番人気の肉 これだけ入って100円

  • (2014.1) まるで佃煮のような肉 これがこの店の人気なんです

  • (2014.1) もったいない精神 イリコの佃煮

  • (2014.1) カルシュームもちゃんと摂らないとね

  • (2014.1) 剛麺にイリコ出汁堪能しました ゴチです

  • (2012.3)まずは冷かけが運ばれてきました

  • (2012.3)うどんの入ってない温の出汁にうかぶ六甲あげと冷かけ無理言ってすみませんでした

  • (2012.3)イリコの効いた出汁と言い相変わらず噛めば押し返すコシの強いうどん

  • (2012.3)六甲あげ甘辛く煮込んでませんョ出汁と揚げ自体の味で十分美味しいです

  • (2012.3)六甲あげ いわしやで見た覚えがあったもののこんないわれがあったとは

  • (2012.3)温しかない六甲あげのうどん2/1枚入りで430円値打ちある値段

  • (2012.3)カレーうどん一玉 このカレーうどんも好きなうどんの一つ

  • 冷かけ二玉 いくら食べても飽きることなし毎日でもOK

  • 冷かけ肉入り二玉 別盛りでなく肉入れてもらったがやっぱり別盛りが良いと気づく

  • ここに来るとつい立ち寄ってしまう『穂乃香』さん まだまだ楽しいお店がありなすよ

  • (2012.3)カレーうどん一玉480円 白ご飯150円 ご飯が高く感じるのは爺さんだけ? イエうどんが安すぎです!

  • (2012.3)粗目にスライスした玉葱に肉がタップリ入ったカレーうどん

  • (2012.3)歯ごたえのあるうどんにカレーと肉 もう最高の組み合わせ

  • (2012.3)カレーが良く絡んだうどんは旨い

  • (2012.3)肉が出てくる出てくる穂乃香のカレーうどん

  • (2012.3)ネギに天かす投入 このあと天かすをもっと入れてやった

  • (2012.3)うどんを食べたらカレーうどん〆のお楽しみ

  • (2012.3)出汁のきいた和風カレーご飯の出来上がり

  • (2012.3)肉どれだけ入っているのか スプーンついているのが◎

  • (2012.3)前は無かったひやあつ・あつひや・釜ぬき

  • めんたいかま玉・バター釜玉・うどん半玉50円

  • 2つだけの天婦羅コーナー 初めてだったら再訪なしかな そんなこと言ってもこちらに夢中

  • いつ見てもすんだ出汁にエッジのたった太いうどん こし、喉ごしともいうことなし!

  • よほど口がでかくなけりゃ 3本までしか食べるのは無理なうどん

  • 巡礼中はあると聞いていた冷やかけ 1月になってもやってました 店内湯気で湿気だらけ お肌にうれしい?!

  • ひやかけ弐玉 肉別盛り 480円

  • ひやかけ弐玉 アップ

  • 重みを感じる剛麺

  • 肉別盛り 天かす葱添え

  • 少し甘めの肉 アップ

  • カウンターに置かれた調味料

  • 揚げ置きの天ぷらと入れ放題の天かすに葱

  • 製麺機とうどん熟成中

  • 麺切り場にもうどんが

  • こんな本が…

2016/06/01 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ