aki-shimaさんのマイ★ベストレストラン 2017

千葉県ランチ紀行

メッセージを送る

aki-shima 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2017年は、生活エリアが東方面へ移っていった1年でしたね。外食自体もかなり減ってきており、きちんと「あそこに食べに行こう!」という事が減って、「通りがかりのランチ」が多くなりました。まぁ、普通の方はそれが普通なのでしょうから、やっと普通の方に戻って来た感じもしますね(笑)2017年の「マイ★ベストレストラン」は特にテーマは無く、年間訪問店226店からランダムに記憶に残るお店をチョイスしてみました。老舗あり、新規店ありで手軽で美味しいお店ばかりです。2018年も美味しいお店に出会えることを楽しみたいですね(^^♪

マイ★ベストレストラン

1位

江戸富士 (御茶ノ水、湯島、本郷三丁目 / 寿司、海鮮丼)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/01訪問 2017/01/16

こりゃほんとに凄いや\(^o^)/

フォロワーさんのレビューをみてBMしていたお店。

御茶の水駅は、日頃用事がなく快速から各停に乗り換える駅。

この日は、乗り換え時がランチタイムに差し掛かっていることに気づき、

急遽、途中下車することに。サクサクと歩いてお店に向かいました。


ここの海鮮丼は、海鮮丼ラバーとしては一度は行きたいと思っていました♪

お店は、老舗感たっぷりの外観でしたが、横から見るとまだ新しい建物ですね。

早速、暖簾をくぐってみました。


天井が低くこじんまりとしたお店ですね。街のお寿司屋さんという設え。

右手にはテーブル席が2卓、左手には付け場を囲むようにL型にカウンター席。

口開けでした。隅のカウンター席へ陣取りました。

付け場には女将さんと若大将の2人体制。ここまでは予習通りです♪


カウンター越しに熱いお茶が提供されましたよ。

早速、海鮮どんとお椀(魚汁)をお願いしました。

入店したのが、11:30丁度でしたが、その後、続々と来店が続き

12:00頃に丁度満席になりましたよ。レビュー通りですね。


10分ほどで、海鮮どんがカウンター越しに手渡しで、お椀は持ってきてくれました。

早速いただきました(^^)/


◆ 海鮮どん ¥1000

  想像より小さな丼に、想像(期待)通りのてんこ盛りの海鮮ネタ。

  本当にどこから手をつけたら良いのだろう?という感じです。

  まずは画像を1枚撮りますが、反対側が全く見えません。

  180度回転させて、反対側からも1枚。まるで別の丼みたいです(笑)

  一つ一つのネタは大振りで、厚みもあります。見ただけでどのネタも

  鮮度抜群な事は一目瞭然ですよ。ネタの種類を数えようにも、折り重なっており

  それもまた、容易ならず。記憶にあるものだけでも、蛸、烏賊、帆立、鮪、

  サーモン、鰤、鯛、鮃、白魚、ワカメ、お新香、ネギトロ、メカブ、山芋等々。

  あと2~3種類は載ってたと思いますが、判らず(苦笑)

  ご飯は後半からの、刺身定食をいただいたような感じでしたね(^^♪

  いや、しかし凄いボリューム!美味しいネタ!食べ難いということ以外、

  文句のつけようがありません。

◆ お椀(魚汁) ¥200  アラと大根 良い出汁が出ていました。

  アラも身がタップリだし、大根も一杯。最初から七味が振ってあり

  そう言えば葱も一杯。ボリューミーな一杯でしたよ♬


後客さんも9割方、海鮮どんを頼んでましたね。これは、噂に違わず素晴らしい

海鮮丼ランチを堪能できました!ごちそうさまでした(^^)/

  • (説明なし)
  • 海鮮どん(表?)\1000(17-01)
  • 海鮮どん(裏?)\1000(17-01)

もっと見る

2位

トラットリア ダイ パエサーニ (面影橋、西早稲田、学習院下 / イタリアン、ワインバー、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/10訪問 2017/10/18

土管パスタに舌鼓(^^♪

所用があり高田馬場にやってきました。

日曜日の11時過ぎでしたか。早いランチを探していました。

という事で食べログ検索!こちらを目指してやってきました。


11:30のOPENと同時に入ろうとしたら、イタリア人の

店主でしょうか?流暢な日本語で、「ご予約でしょうか?」との事。

「いいえ」と答えると、残念ですが予約で満席ですとの事(*´Д`)

でも、少し待ってくれとの事で予約時間の確認をしてくれました。

一番遅い予約が、12:30なので、それまでならとの事で、無事に

入店をする事ができました。スコア3.9を超えるお店の日曜ランチタイムに

予約もせずに突入するのが無謀だったのですが、入れてラッキーでした♪


一番奥の拡いフロアに通されました。これから満席になるであろう

素敵な空間も、口開けの貸切状態。素敵な空間を貸し切りとはいい気分です!

時間もなかったので、早速メニューを拝見です。

パスタランチが5択の様ですね。どれも美味しそうで悩みます(汗)

結局、モッツァレラチーズとトマトソースのパッケリをチョイス。


厨房の方から調理音と共にイタリア語の会話が聞こえてきますよ。

予習もせずに来てしまいましたが、サラミが美味しい事でも有名みたいです。

セット内容も確認せずにパスタだけチョイスして頼みましたが、内容としては

前菜、パスタ、ドルチェ、ドリンクがセットされており、¥1800でした。


◆ 前菜7種盛り 詳しくご説明がありましたがとても覚えきれません(^^;)

  ホンビノス貝のムニエル、聞いたことないチーズのクレープ、グリーントマトのマリネ

  フォカッチャ、グリーンサラダのサラミ添え、ホタルイカのフライ、

  ?チーズとライスのフライという感じでしたか。どれも美味でしたが、

  お店の売りらしいサラミは確かに美味でした!ホタルイカも激旨(^^)

◆ モッツァレラチーズとトマトソースのパッケリ

  パッケリというパスタは初めていただきました。まるで土管の様です(爆)

  もっちり感はなかなかのもので、味は繊細です。モッツァレラもふんだんに入っており、

  酸味の効いたトマトソースとの相性はシンプルながら抜群でしたよ(^^♪

  ポーションもたっぷりで、ちょいと女性にはきついのでは?という感じでしたね。

◆ ドルチェ シューの中にチョコレート味のカスタード?が入っていました。

  濃厚でしたが、甘さ控えめで大人のスイーツでしたよ♫

◆ ドリンク エスプレッソをチョイス 苦みと酸味が程良く後味よし♪


とまぁ、そんな感じの美味しいランチでした。CPも良いです♪

サーブしてくれたのはオーナーシェフ?のような気もするのですが、感じも良く

とても丁寧な接客をしていただけました。予約もしていない一見にも心地よい

ホスピタリティたっぷりの接客、ありがたかったですよ。

とても満足出来ました。ごちそうさまでした(^^♪

  • (説明なし)
  • 前菜7種盛り
  • モッツァレラチーズとトマトソースのパッケリ

もっと見る

3位

土手の伊勢屋 (三ノ輪、三ノ輪橋、南千住 / 天丼、天ぷら)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2017/09訪問 2017/10/03

老舗天丼屋は大行列(^^;)

とある土曜日のランチタイム。

所用を済ませ、どこでランチを取ろうか?と思案していたら、

永らくのBM店が頭に浮かぶ。早速、ナビで検索してみると、

予想通り遠くないではないですか(^^)という事で、早速行くことに!


ナビで、現地に到着すると予想はしていましたが、お店を取り囲むような

行列が目に入ります。ちょいと焦りを感じつつ、至近のコインパにピットイン。

外観写真は後回しにして、早速行列に連結!並びは15人位だったと思います。

時間は11:45頃でした。まぁこの人数ですからそうは時間は掛からんだろうと

高をくくっていたのですが、結局は1.5時間のロングウェイティング(+_+)

店内着席後も、10分強は待つことに。


待ってる間に、お店にのオネーサンがメニュー持って注文取りに来てくれます。

何々、天丼は、イ(\1500)、ロ(¥2000)、ハ(\2500)の3種類なんですね。

ネタの種類と量が違うようで、お奨めの穴子はロ(\2000)以上に入ってるとの事。

ハ(\2500)は全体のポーションが多そうなので、ロで十分と判断。

お椀は別会計で3種類のバリエーション。おみそ椀にしよう。


再度、オネーサンが注文聴きに来てくれて、ロ天丼を頼むと、ハ天丼を強烈に

アピール!されてしまいました。季節の野菜天と季節のさかな天がお得です!!!

この日は春子(カスゴ)という鯛になるそうで、結局ハ天丼をお願いしました(^^;)


やっと、番が回ってきて席が選べるとの事。ソロでしたが、座敷の2人席かテーブル席

での相席との事。座敷席に通していただきました。最奥の席で全体が見渡せる良い席です♪

注文は済ませてありますが、店内を見回すとまだ、着丼していない方の方が多い感じ。

厨房は見えませんが、丁寧に調理してるのでしょうね。

何せ、老舗らしいかなり年季に入ったお店。いろんな音が聞こえてきて楽しいです(^^)

程なく、両側の席の方にロ天丼が着丼。かなりの量ですねぇ(^^;)

待ってる間も、二度もお茶を注いでくれ、サービスもしっかりしています。

それから5分ほどたって、やっと提供されました。

もう、お腹が空きすぎて鳴りだす寸前と言いう感じでしたよ(爆)


◆ ハ天丼 予想以上にネタがてんこ盛りです(滝汗)食べきれるかなぁ。。。

  暫くはご飯に辿り着けないパターンですね。早速、上のほうからいただきました。

  ネタとしては、獅子唐、栗、茗荷、薩摩芋、海老、穴子、春子だったと思います。

  最初にいただいたのが、栗。栗の天ぷらは初めてですねぇ(@_@)サプライズ!

  ホクホクの栗と衣の食感が見事なマリアージュ(^^) 茗荷も美味し!

  穴子も海老も大きくて、各自の旨味がきちんと主張されてて美味しいです!

  春子(カスゴ)ですが、兎に角ボリューミー!いかにも鯛という味です。

  ご飯の炊き加減も固めだし、タレも少なめでベチャつかない。好きなタイプ。

◆ おみそ椀 熱々で三つ葉とお豆腐がたっぷり入っていました。

  昔ながらのオーソドックスな一品でしたよ。

◆ 香の物 胡瓜と大根の浅漬け これは普通。

 
とこんな感じでしたね。隣の年配ご夫婦と少しお話をしたのですが、40年間も

通ってるそうですよ!こんな常連さんや、遠くから遠征してきた若者グループ、

ハーレーで乗り付けたこれまた初老の常連さん?多くの世代から支持されてる

のは、何十年も変わらぬこの味とサービス精神なのでしょうね。

時間は掛かりましたが、大満足でした!ごちそうさまでした(^^♪

  • (説明なし)
  • 天丼ハ\2500(17-09)
  • (説明なし)
  • (17-09)

もっと見る

4位

ふく庵 (門前仲町、木場、越中島 / 天ぷら、天丼、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/08訪問 2017/09/05

評判を聞きつけて、行ってきました(^^♪

門仲は永代通り沿いに出来たとの事。

人気ラーメン店しんば(3F)の入ってるビルの2Fとの事、迷わず着けました。

右手にカウンター席と厨房があって、左手にテーブル席のレイアウト。

平日のお昼少し過ぎの時間帯でしたが、5割程度の入り具合。

カウンター席の一番奥が窓側で明るいですね。また、その目の前が揚げ場

の様でしたから、迷わずそこに陣取りました。

厨房には若き店主とホール担当は年配女性の2オペレーションでした。


ランチメニューは何ともリーズナブルです。

◇ 海老天丼(定食) ¥650

◇ 穴子天丼(定食) ¥850

◇ 海老・穴子天丼(定食)¥750

◇ お昼のおまかせ天丼(定食) ¥950


ちょっと悩みましたが、お昼のおまかせの定食にしました。

しばし、若き店主の調理風景を眺めつつ、パチパチという揚げる音を

BGMにゆったりとした時間が流れます。


程なく、出来たようですね。女性スタッフがご飯、お椀、香の物、天つゆ、塩を

配膳してくれました。直後にカウンター越しに店主より、「一皿目になります」と

天婦羅が提供されました。その後、頃合いを見て二皿目も提供されました。


◆ てんぷら(一皿目)海老天2尾、鱚天、烏賊天、ちくわ天

  薄めの衣は素材を生かした絶妙な揚げ加減でしたね。海老ちゃんはプリップリ

  だし、鱚もふんわりとした身が堪りません。烏賊の強めの弾力性を楽しみつつ

  ボリューミーなちくわ天を頬張ります(^O^)これは本当に美味いですねぇ♪

◆ てんぷら(二皿目)穴子天、ピーマン天、茄子天

  穴子はでかいし、身も厚く食べ応えがありますよ。野菜天は普通でしたが、

  やはり素材の良さが感じられました。

◆ ご飯 炊き加減が絶妙です。ご飯だけでもいけちゃいますよ!

◆ お椀 赤出汁です。合いますねぇ。

◆ 香の物 胡瓜、人参、大根の糠漬け。正真正銘の自家製ですね。旨い。

◆ 天つゆ おろしが入った程良い濃さ。上品です。

◆ 塩 天然ものでしょうか。色は真っ白でした。


噂には聞いていましたが、このハイレベルなてんぷら定食(天丼)が

¥1000しない価格でいただけるなんて、かなりの驚きです!!

有名店で修業された方らしいのですが、きちんとした技術を身に付け

られての独立開業、立派なものです。門仲の人はラッキーですね。

いつまでもこんなリーズナブルなお店であってほしいものです。

ごちそうさまでした(^^♪

  • お店は2階になります
  • 昼のおまかせ定食\950(17-08)
  • 烏賊、海老、鱚、竹輪天

もっと見る

5位

酒彩 ぎま (つつじケ丘、柴崎 / 寿司、沖縄料理、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2017/09訪問 2017/09/29

寿司&沖縄料理の創作料理店!こりゃ凄いや(^^♪

日曜日のディナータイムに、直前電話予約にて訪問でした♪

お店の通り向かいに、激安コインパーキングありで、便利ですね。

お店は堀座卓式小上がり席が5卓、L型のカウンター席が10席ほど。

付け場にはいぶし銀の大将が1人、黙々と調理に精を出していましたね。

女将さんと女性スタッフ1人の総勢3名での切り盛りでした。

日頃は、中々予約の取り難い人気店のようですが、この日は運よく

予約ができてラッキーでした。この日は3人利用だったのですが、

カウンター席の丁度コーナーに用意がありました。ご配慮ありがたし。


さて、早速ドリンクを注文ですね。私は、ノンアルを所望、ツレは

ホット烏龍茶をお願いしていましたよ。

さてさて、先客は2組ほどでしたが、その後入る入る!でアッという間にほぼ満席。

付け場の大将が1人で調理を賄っている様ですよ。これは、早く注文しなければ(汗)

という事で、人気メニュー(らしい)から、かにみそサラダとアボカド棒寿司、

にぎりを一人前お願いしました!


大将はやはり一人で黙々と調理に専念していますよ。真剣なまなざしで、

とても、声を掛けられるような雰囲気ではありません。

程なく、かにみそサラダが提供されました!予備知識ゼロでしたので唖然(@_@)

二郎張りの、てんこ盛りサラダ!TOPの刻み海苔まで裕に標高30cmはあろうか

という大物でしたね。これを3人で食べ始めましたが、なかなか減りませんよ(汗)

切ったばかりの鮮度抜群の野菜たち、カニの身にかにみそがタップリ掛かっています。

ベースのドレッシングはゴマドレ。いい味出しています。

わしわしといただくのですが、凄い量ですから、なかなか減りません。


そんな中、時間がかかりそうと判断したので、もう一品、刺し盛り二人前を追加オーダー。

本来なら、にぎりよりさきにオーダーすべきでしたが、まぁ仕方ありません。

しかし、サラダがなくなりませんね。半分くらいお腹一杯ですよ(^^;)


そうこうしてると、やっと次のお料理が提供されましたよ。

あらら(@_@)!最後に頼んだ刺し盛りが先に来ましたよ!やりますねぇ。

きちんと順番変えてくれています。あんなに忙しいさなか、気を使っていただき

ありがとうございます!


このお造りがまた、凄いビジュアルで(@_@)細長い角皿に綺麗に盛られています。

それも、綺麗な小鉢をふんだんに使っているので、華やかですね。

尚、鯵は生簀から取り出しての活き鯵でしたよ!

ラインナップは、鮪赤身、かんぱち、活きあじ、真たい、ほたて、真いか、しめさば

サザエ、サザエのわた?、生だこ(吸盤)、真だこ(吸盤)という感じでした。

蛸の吸盤の食べ比べ(^^)面白いですねぇ。鮮度も良いし、かなり美味しい♪


握りは、卒ない感じでしたが、いくら&ウニの軍艦巻きが海苔の代わりに胡瓜で

巻かれていたのが、創作料理らしくて良かったですね。


最後にいただいたのが、これまたお店の看板メニューのアボカド棒寿司。

作成中から見ていたのですが、出来上がりはシンコと同じ感じですね。

アボカドの内側に鮪赤身が入っており、それはもう至福の美味しさ(^O^)


ここまでで、超満腹になりました(汗)気になるメニューは数あれど。。。

またの日があるのか?判りませんが是非、機会を作ってまた伺いたい。

いぶし銀の大将、帰り際に挨拶をすると初めてにっこり笑ってくれました(^^♪

そんな素敵なお店でした。ごちそうさまでした♪

  • (説明なし)
  • かにみそサラダ
  • お造り(二人前)

もっと見る

6位

富士喜 人形町 (人形町、水天宮前、茅場町 / 食堂、とんかつ、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/01訪問 2017/01/10

また、衣替えしたんですね(^-^;

人形町通りの本屋の角を曲がった通り沿いにあります。

私が、人形町に赴任したころは華子という中華料理屋さんでした。

その後、そのお店が閉店し1年以上空き家だったのですが、

その後に出来たのが、際コーポレーションの経営する雲竜一包軒

その後、経営はそのままでタイガー軒となり、いつの間にか

また看板が掛け替わり今回の富士㐂になったようです。

際コーポになってからは、外観も店内も変わっていないので、

本当に看板だけの掛け替えですね。似た様なお店が続く訳です。


平日の遅めのランチタイムに立ち寄りました。

ソロでしたから、てっきり厨房前のカウンター席に通されると

思ったのですが、生憎カウンター席は埋まっており、テーブル席の

隅の2人席へ通されました。

一応、とんかつメインのお店なのは判っているのですが、

メニューから、大好きなメンチを発見!

ガリメンチかつ定食をチョイスしました。¥880なり。


ほどなく提供されましたので、早速いただきました(^^♪

◆ ガリメンチ定食 ¥880

  メンチは3ツ。勿論揚げたて、ザラっとした揚げたてで

  中の挽肉はかなり大振り。ザラっとガリっとという感じ。

  特筆は、生姜が効いてることでしょうか。この風味が

  ポイント高く、気に入りました。

◆ 白米 艶やかで炊き加減もばっちり。美味しいご飯です♪

◆ 豚汁 豚肉と豆腐だけの味噌汁ですね。コクがあって美味し!

◆ 糠漬け いかにも自家製という感じの白菜漬けでした。


総じて、CPも良く美味しいメンチを頂けました(^^)

ご飯や味噌汁なども、大盛りサービスみたいなので重宝しますね。

今度のお店は長続きして欲しいですね♪ ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • ガリメンチかつ定食(17-01)
  • 1F客席
  • ランチメニュー(17-01)

もっと見る

7位

華ほたる (人形町、水天宮前、茅場町 / おでん、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2017/03訪問 2017/03/29

ひっそりと蛍のようなお店には華がありました♪

人形町プチオフにお呼ばれしまして、参加してきました(^^♪

売りは「姫路おでん」のお店との事。どんなおでんか楽しみです!


場所は、人形町交差点から見ると南西のブロックになります。

シュークリーの傍、1Fに鳥元が入ってるビルの地下に在りました。

階段を降りると、B1Fにはお店が3軒もあるんですね。

一番わかり難い、一番奥にエントランスがありました。


ちなみに私は所用があって、少し遅れてしまいました(^^;)

早速入ってみると、良い雰囲気ですね。

真新しい白木のカウンター席が眩しいです。

そのカウンター席には先客さんが4名くらい。

店内は間接照明を上手に使い上質な空間が演出されています。

また、微かに流れているBGMも心地よいですね。

そして、厨房には割烹着を纏った、美人の女将さん。auの乙姫似(^^)

なんか、TVドラマにそのまま出てくるような感じのお店ですね。

こんな雰囲気のお店、人形町に在ったんですね!ちょっとびっくり。


さて、一番奥の突き当りにテーブル席が2卓ほど。

そこに本日のメンバーが既に陣取っていましたよ!早速そちらへ合流です。

ビールで乾杯したばかりとの事で、再度、乾杯の儀式をば(笑)

お通しを頂いて、ワイワイと始まりましたね。


今回はお初メンバーはお一人だったので、盛り上がりも早いです。

我々のテーブル席には、もう一人の花(まだ、華レベル手前・笑)が

ご対応してくれました。なかなか、おじさん対応も卒なく、楽しい時間を

演出していただきました。Kちゃん、ありがとうございました♪


ビールの後は、お酒で行きましたよ。何しろお酒の銘柄は未だにさっぱり。

全て、お任せでお願いしました。フルーティーなものから、純米辛口まで、

色々と楽しめましたよ。


さて、いただいたお料理は、以下の感じでしたね。

◆ お通し 卯の花と〆鯖と胡瓜の酢漬け 

  丁寧な一品で今日の料理が楽しみになりましたよ。

◆ 焼き茄子の甘だれがけ 焼き茄子は昔からの好物。ちょいと久々に

  茄子を頂いたので、茄子の旨味を噛みしめました(笑)

◆ 白子のにんにくバター焼き 素敵なお皿なんですが、この料理を

  載せるのはミスマッチかな。美味しそうな見た目が半減です(;_;

  是非、無垢なお皿でお願いしますね。で、お味の方は絶品でした♪

  ニンニクとバターの焼きが味と香りで白子を纏っています。今日一ですね!

◆ おでん盛合せ 色々と載せていただきました。ちょっと、メニューと

  一致しないものもあるような気がするので、詳細には触れませんが、

  生姜醤油でいただく「姫路おでん」なるほど、美味しかった!

  おでんの味が「しまる」感じがします。ピリッとしまって美味♪

◆ 新玉ねぎとろろ昆布のせ 玉葱の甘みとろろ昆布が上手く融合していました。

◆ たこ焼き出汁とソース これ、ちょっと味の記憶が飛んでいます。

  後半だったので、かなり酔ってたし、一口で食べてしまったので(^^;)


てな感じで、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

お暇時に聞くと、なんとランチを週に3日やってるとの事!

少人数でランチまで営業するのは相当大変な事だと思います。

多くの場合、夜の宣伝という意味合いが大きいようですから、

あまり無理せず、ランチはゆるゆるとやられた方が良いかもね。


お値段も良心的で、CPもかなり良いと感じました。

人形町に出現したほたるのようなひっそりとしたお店。

しかし、その華は今後さらに大きな大輪の華になるような予感がします。

セッティングしていただいた幹事様に感謝しつつ、お暇しました。

ごちそうさまでした(^^♪

  • (説明なし)
  • ちょっと遅れてしまいました(^^;)
  • お通し

もっと見る

8位

神保町 黒須 (神保町、九段下、竹橋 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/03訪問 2017/03/13

ここはマジ、美味いです(^^♪

神保町の交差点の南西ブロック、細い路地にありました。

土曜日のランチタイムに立ち寄りました。

元々、古い建物なのかな?外観は、少しお江戸調に化粧直し。

良く見ると、細かいところまできちんと手を入れてあります。

傘立てとかエアコンの室外機のカバーまで、外観に溶け込むように

手が入っています。早速店内に入ってみました。


左手に券売機。右手から奥へ向かってカウンター席が10席弱?

突き当りに厨房がありましたね。先客は3組、後客2組でした。

情報通り、まだ行列店にはなっていませんでしたが、土曜日に

こんな路地をたまたま歩く人は居ないでしょうから、皆さん目指して

来ているのでしょうね。


店主と奥様かな?お二人での切り盛りでした。お2人とも丁寧な

言葉遣いで、接客も心地よいですね。

ちなみに、BGMはムーディーなJAZZっぽいのが掛かってましたね。


選択肢は、2択で醤油蕎麦か煮干蕎麦。後はトッピングをどおするか?

判り易くて助かります。券売機もこの位シンプルなら良いのですが!


早速、入り口側の隅の席へ陣取りました。

予想通り店内もシンプルなお店ですが、きちんと造り込んでいます。

外観のデザイン(イメージ)と統一されてて、腰から下が木目調。

腰から上が、白壁調というのでしょうか。

電気の版(分電盤)まで木目調に塗られていました(@_@)

手抜きのないお店造りは、お客を迎える本気の心意気。

居抜きのチャンチャンなんてお店造りが多い世の中、感心します。


そんな観察をしていると、特製煮干しそば、5分程で着丼でした♪

すり鉢丼でした。ちなみに煮干蕎麦は、デフォが\750、味玉入りが\850、

特製(全部乗せ)が\1000だったと思います。


端正なルックス、煮干しの良い香りが漂います。

まずはスープから。センターには玉葱と三つ葉でしょうか。

エグミのない淡麗なニボスープ。これは美味いなぁ(^^)/

刻み玉葱も、煮干しとの相性は良いみたいだし。

叉焼と鶏胸肉はレアな感じで、旨味がダイレクトに口中へ。

穂先メンマ、味玉も絶品!

細身の中華そばは、どこか上品で大人しめ。好みだなぁ。

あっという間に、完食でした。

これは、平日は既に行列店になっている事が目に浮かびます。

貴重な情報をいただきましたマイレビ様に感謝です♪

ごちそうさまでした(^^♪

  • 外観はお江戸風
  • 特製煮干蕎麦\1000(17-03)
  • すり鉢丼

もっと見る

9位

居酒屋 たば田 (市川、市川真間、菅野 / 居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/11訪問 2017/11/27

立派な「和食屋さん」でした(^^♪

市川駅南口より、徒歩5分位でしょうか?

こじんまりしたお店でした。最初は気付かず通りすぎてしまいました。

いわゆる個人の居酒屋さんのランチ営業です。

街頭メニューによると、日替わり定食と海鮮丼の2種類のみのようです。

これは潔いですねぇ(^^)/ 直感というのでしょうか?

きっと、ここは良いぞ!!という感じがしたので、縄暖簾を潜ってみました。


店内はチョイと薄暗い感じでしたが、整然とした普通の居酒屋さん

という印象です。右手に厨房とカウンター席があって、左手に

テーブル席が5卓位でしたか。気の良さそうな若き店主のワンオペでした。

先客一人、後客1人、私もソロでしたので、入りはこの日は少なかったようです。


すぐにお茶とおしぼりを持ってきてくれました。

いつもなら、好物の海鮮丼と行くところなのですが、この日はこれまた

直感で、「日替わり定食」をお願いしました。¥900なり。

若き店主、物静かですが礼儀正しく所謂、スマートな印象です。

いで立ちは、青い作務衣に赤いオサレな三角巾を被っています。

清潔感もあってさらに好印象です。


さて、しばし読書などしながら待っていると、揚げ物の音やら聞こえてきます。

調理の音って、耳障りよく心地良いですよね。BGMとしては最高だと思います。

本物のBGMは沖縄系の楽曲が音量小さめに掛かっていました。


さて、日替わり定食がお膳に乗って提供されました。

店主曰く「鯖塩だけ、焼け次第お持ちしますね」との事(*_*;

なるほど。全貌写真を撮りたい私は、ちょいとガッカリしましたが、

もう一人の私が、「やはりこれは良いぞ!」と心の中で唸ります。

要は、出来たてのものは熱いうちに食べていただきたい!という店主の

心遣いなのですよ。まずは、お新香一口ともやしのお浸しを一口いただいた時点で、

鯖塩の登場です!!!まだ、全貌がありますので、ここで撮ったのがこの画像です(苦笑)

早速、此処から味わいながらいただきました。


◆ 刺身 さば刺しです。鮮度抜群で脂が乗っていました。旨い。

◆ 小鉢 もやしのお浸しごま風味 シャキッとしててヘルシー

◆ さば塩焼き 焼きたてでこれまた脂が乗っています。薄塩で好み。

◆ 里芋のつくね風出汁 これが揚げたてホクホクでおろしと刻み海苔に

  出汁が掛かっていました。この定食の肝の料理ですね。あちちな食感と

  口の中で、柔らかく溶け出す里芋ちゃん。これに和風お出汁が絡み

  「ザ・和食」といういんしょうでした。きちんとした調理技術を感じました。

◆ 汁物 赤出汁 これまた美味し(^^)/ かなり濃厚なのも好みでした。

◆ ご飯 炊き加減も抜群。外看板にはおかわり一杯だけで来ますと書いて

  あった気がします。(確かではありませんが)本当に、美味しい。

◆ 香の物 胡瓜と茄子の糠漬け。完全な自家製でしょう。これだけで

  半膳はご飯が頂けてしまいそう。


という感じで、非の打ち所のない「完璧」な日替わり定食でした。

これで、なんとたったの「¥900」とは信じがたいです。

日本橋辺りなら、確実に¥1200以上でいけると思います。

ランチでこれだけのものを出せば、確実に夜の大きな宣伝になりますね。

またレジが入口そばにあるとはいえ、帰りは外まで見送ってくれました。

再訪確定です。ごちそうさまでした(#^^#)

  • 街に溶け込んでいる外観
  • 日替わり定食\900(17-11)
  • 端正な店内
  • 街頭ランチメニュー(17-11)

もっと見る

10位

中華料理 桃 (前原 / 中華料理)

7回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2018/12訪問 2018/12/31

ちょいと久々の桃(タオ)でした(^^♪

自宅近くの行きつけの中華屋さん、ちょいと間が開いていたので

カミサンと行ってきました。すっかり地元で支持されてるようです。

平日でしたが、結構早めの時間でしたので、空いていました。

勿論、その後どんどん混んできましたが。

グランドメニューはあまり変わっていないのですが、季節メニューが

増えていましたので、そこからカミサンは豚肉と野菜の味噌炒めを定食で、

私はレバニラ炒めと餃子、生ビールをチョイスです。


◆ レバニラ炒め レバがほんの少し片栗粉まぶしてる様で、粘ります。

濃厚なレバーで、炒めたてのもやしとニラとの相性は抜群ですね。

今まで、どの料理を頼んでもポーション多めという印象だったのですが、

どうやら普通の量になってきたようです。グランドメニュー入りして欲しいですね。

◆ 羽付き餃子 こちらも気持ち小さくなった感じ。味は安定の美味さでした♪

◆ 豚肉と野菜の味噌炒め 一口御裾分け。辛みも効かせてて、濃厚な味付けです。

今まで、全体的に味付けは少し薄味の印象がありましたが、今回は濃い目の印象。

次回、また違うメニューで確認してみたいと思います。

今回もごちそうさまでした(^^♪
少し久しぶりでしたか、平日遅くにカミサンと立ち寄りました。

店主と、若い男性スタッフのツーオペでしたね。

相変わらず、お客さんは入っており、すっかり地元に定着したようですね♪


今回は、季節メニューの冷し中華をチョイス!

カミサンは何回目でしょうか?お気に入りの麻婆豆腐を定食セットにして

オーダーです。後はお決まりの羽根付き餃子と、私は生ビールを(^^♪


◆ 羽付き餃子 いつも通りで安定した美味しさですね。

  羽根はパリッとしてるし肉餡はたっぷりで皮はモチっと。外せませんね^^

◆ 冷し中華 ガラス皿に盛りつけられて、冷涼感たっぷりです。

  中華麺もばっちり冷えているし、具材はオーソドックスではありましたが、

  美味しい一杯でした。後、ゴマだれが別添えになっており、トッピング的に

  味変で来ました。この出し方は初めてでしたね。好みに合わせられるので、

  良いと思いましたね。使わない人もいるでしょうけれど。

◆ 四川麻婆豆腐 御裾分け。辛さも痺れも程良く、安定して美味しいですね。


いつもの事ですが、ここは一皿づつのポーションが多いので、必ず満腹になります。

まだまだ、試していないメニューが沢山あるのでせっせと通わねば(笑)

ごちそうさまでした(^^♪
この日は平日の晩御飯タイムに出掛けてきました。

いつもは併設のスーパーの駐車場が使えるので、車で行っていたのですが、

折しも桜満開のこの時期でしたので、カミサンとテクテク、あちこちの

夜桜を見物しながら行ってきました(^^)


午後7時ころでしたか、先客2組、後客2組という感じでした。

尚、この日は厨房の店主と若いお兄さん(助っ人らしい)のツーオペでしたね。

この日は歩きでしたので、まずはビールをお願いします(^^♪


さて、今日は何にしましょうかね(^^)という事で、この日は、五目餡かけやきそば

をチョイスです。後は、羽根付き餃子。カミサンは初心に帰って、麻婆豆腐定食。

まずは、泡立ち抜群の生ビールを飲みながら、料理提供をまちます。

程なく、羽根付き餃子から提供されましたね。いつものパリッとした羽根。

肉餡たっぷりの餃子は、ビールに合いますねぇ(^^)


◆ 五目あんかけ焼きそば

こちらのお店の特徴でもありますが、兎に角量が多めです。

五目餡かけが、たっぷりと掛かっており、餡のとろみも程良く熱々です。

そして、これも共通なのですが、見た目と違って若干薄味なんですね。

もしかしたら、若い人なんかは量は満足でも味付けは薄く感じる方も

要るかもしれません。ベースをを薄くしておいて後はお好みで調味料で

加減して下さい!というスタンスなんだと思います。まぁ、好みですね。

中華麺は、お決まりのお焦げ部分もあって、期待通りの美味しさでしたね。

これでもまだまだ、頂いていないものも多いので、また折を見て伺いますね。

ごちそうさまでした(^^♪



またまた、夕飯タイムにカミサンとやってきましたよ♪

休日の20時ころでしたか。先客1組後客2組ですが、お店が

小さいのですぐに一杯という感じです(^^)

この日は大将、女将さん、大女将さんの3人体制でしたね。


いろんなメニューを2人で順番に制覇する計画です(笑)という事で、

今回頂いたのは、回鍋肉と油淋鶏、いつもの羽付き餃子におつまみ四点盛り。

後はBEERを頂きましたよ。


◆ おつまみ4種盛り ¥680(税前)

  チャーシュー、ピリ辛キュウリ、メンマ、生ザーサイ

  どれも美味しいのですが、生ザーサイが新鮮でしたよ♬

◆ 回鍋肉 ¥850(税前)

  濃い目のたれが、豚肉とキャベツ、ピーマン、葱に良く絡みます。

  期待通りの美味しさに、ビールも進みます(^^)

◆ 油淋鶏+定食セット ¥850+¥250(税前)

  カミサンが頼みまして、1ピースいただきました。まずはポーションが多し。

  胸肉でしょうか?揚げ加減とも相まってか、ちょいと油が少なめの印象で

  パサッとしていました。肉自体の旨味は感じますので衣と揚げ加減が好みには

  少し合わなかった印象です。

◆ 羽根付き餃子 ¥350(税前) これは毎回いただきますが、肉餡が

  たっぷりで皮がもちっとしてて、羽根がパリッとしてて文句なしに旨いです♪


いつも帰り際には店主が(時には厨房奥から)にこやかに「ありがとうございますー!」

と言ってくれるます。いかつい顔(スイマセン:汗)ですが、「飛び切りの笑顔」が

また来たいなと思わせてくれるんですね。既に常連さんも多い様子。

末永く頑張っていただきたいです。私?勿論、また行きますよ(^^♪

いつもごちそうさまです!
3回目ですね♪月一ペースで通い始めています。

カミサンもここは気に入ったようです。

この日は出先からの帰り際に立ち寄りました。夜の7時ころでしたか。

コンパクトなお店ですが、先客二組後客一組でしたね。

この日も、厨房では大将が1人で奮闘していましたが、奥様はお留守で

お母様?とお嬢さん?との三人体制でしたよ。

やはり家族経営は飲食店の基本かもしれませんね♪


ディナーメニューには、どれもい一度は試してみたいものばかり。

かなり悩みましたが、この日は天津飯をチョイス。カミサンは四川担々麺を。

後は餃子を1枚頼んでカミサンとシェアしました(^^)


◆ 天津飯 独特なルックスで、酢の効きはマイルドです。ニラや筍、生姜が

  入っているのが特徴的ですね。ポーションはかなり多めで満腹になりました♪

◆ 四川担々麺 カミサンがオーダー。それほど辛く無かったとの事。

  私も一度は、試してみたいお奨めの一品ですね。

◆ 羽付き餃子 これは安定の美味さです。肉餡がボリューミーでジューシー(^^♪

  此処に来たら、外せない鉄板メニューでしょう。


いやぁ、今回も美味しかったです!常連さんも着実に増えてる印象ですよ。

また来ますね!ごちそうさまでした(^^♪
11月3日にOPENした中華料理店です。

カミサンが気に入ったこともあって、今度lは夜に再訪してきました。

(後で気づいたのですが、年内最終営業日でした。)


ランチタイムは麻婆豆腐が一押しという事もあって、そちらを

いただきましたが、極端にメニューを絞ってる感じでした。

夜に来てみると、案の定、定番メニューが勢ぞろいです(^^)/

とは言っても、厨房は大将一人だし、女将さんとのツーオペです。

そんなに沢山のラインナップにするのは大変なのでしょう。

大衆に人気どころを抑えたメニュー構成という感じでしたね。


ご興味ある方は、メニュー画像をご参照くださいね。

今回お願いしたのは、私が黒酢の酢豚、カミサンが青椒肉絲を定食で。

私は生ビールもお願いしたので、中華やっこというのも頼んでみました。


テーブル席で8席、カウンター席で4席というコンパクトなお店です。

我々も丁度帰られた方が居たので入れましたが、我々で満席でした。

また、テイクアウトもされている様で、途中で取りに来たお客さんも

居ましたよ。

ビールを飲みながらやっこを突いているうちに、料理が提供されました。


◆ 中華やっこ てっきり搾菜が載ってるものと思っていたのですが、

  刻み葱とカイワレ大根、砕いたナッツが載っていました。無難に美味し。

◆ 黒酢の酢豚 まず、ポーションが多め。CPはいいと思います。

  野菜は玉葱とピーマンという王道で、かなり濃い目の黒酢にまみれた

  豚唐揚げは、揚げ立ての熱さと肉の旨味がギュッと詰まった感じです。

  酢の効きは咽る程ではありませんが、咽る寸前という感じかな。

  本当は咽るくらいの方が好みです。ちょいと上品な仕上がりです。

◆ 青椒肉絲の定食 一口いただきましたよ。やはり、上品なタイプですが

  しっかりとした味付けでご飯が進むタイプですね。ランチにも出せば

  間違いなく人気商品になるとおもいますが。


ちなみに待ってる間にメニューをじっくり見たのですが、油淋鶏やエビチリ

も気になるし、炒飯、中華丼や天津飯、担々麺も是非試してみたいですね。

これは、暫く再訪が続きそうな感じです。ごちそうさまでした(^^♪


前原にあるリブレ京成の敷地内にあるテナントに新しくできました。

11月3日OPENとの事ですので、まだ一月弱という感じですね。

休日ランチタイムに立ち寄る機会がありました。


店内はとてもコンパクトで、2人用テーブルが4卓、カウンター席が

4席で、MAX12名というキャパです。大人数ですと予約しないと

厳しい感じがしますね。家族経営という感じでとてもアットホームな

印象を受けました。ご夫婦がメインでしたが、お2人とも笑顔が素敵な

感じでしたよ。早くも常連さん?らしき方もチラホラ。

でも、一見の我々もアウェー感を感じることは全くありませんでした。


さて、ランチメニューはいたってシンプルです。(いずれも税前)

◇ 中華そば ¥630

◇ チャーシュー麺 ¥850

◇ 四川担々麺 ¥850

◇ 四川麻婆豆腐定食 ¥850→¥500(期間限定?)

◇ 羽付き餃子 ¥350


OPENしたての頃は、メニューを絞って、待たせず提供するという

やり方は、至極真っ当な手法だと思います。慣れてきたら少しずつ

増やして行くのでしょうね。そして、最初のうちは自信のある一押しメニュー

を召し上がっていただき、ファンになっていただく!今回なら、

四川麻婆豆腐定食が特価サービス価格になっていましたので、これが

一押しメニューであることは明らかですよね。迷わずこれを頼みました。


◆ 四川麻婆豆腐定食 しっかりと辣が効いた正統派の麻婆豆腐でした。

  四川山椒は好みで掛けて下さいとの事で、ガリガリと麻を振りかけます。

  挽肉もたっぷりで、辣も麻もバランスよく辛くて痺れて良い感じですよ。

  かなり好みの感じでしたよ。

◆ 羽付き餃子 餡の肉がタップリ。羽もパリッパリ!手作り感あってこれも

  旨いっす(^^♪


夜メニュー?はどうなんでしょうね?興味津々です!

店主がちょこちょこホールに出てこられ、お客さんに声を掛けてましたね。

ちょいと強面の店主ですが、笑顔がチョー素敵です(^^)/

また来ると思います。ごちそうさまでした(^^♪


店内に、挨拶文が掲げてありましたので、最後にご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~11月3日オープン~

はじめまして 「中華料理 桃~tao~」です。

中国で桃は不老長寿の力がありとても縁起の良いものとされています。

地域のお客様のご健康を願いみな様に愛されるお店を目指していきます。

よろしくお願いいたします。

  • レバニラ炒め
  • 羽根付き餃子
  • 豚肉と野菜の味噌炒め

もっと見る

ページの先頭へ