aki-shimaさんのマイ★ベストレストラン 2013

千葉県ランチ紀行

メッセージを送る

aki-shima 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

昨年も人形町のランチを中心に、一日一軒レビューアップしてきました。

例年にも増して、閉店と開店が繰り返され、街の変化に驚かされつつ、

昔からあったお店にも、初めて立ち寄り、感動させていただいたりと、忙しい1年でした♪

今回は、この1年の間に開店したフレッシュなお店と、決して老舗ではありませんが

人形町の活性化に一役買っている人気店を、バランス良くチョイスしてみました。

ランチ中心という多分に、偏った嗜好に基づいてのチョイスですので、皆様のご参考になるか

甚だ怪しいのですが、自身の振り返りとしてまとめてみました。

基本的に、自身のレビューはお店の応援レビューという側面が大きく、甘目のスコアが

多いのですが、お店の良い点に目を向けていると言う事でご理解を頂ければ幸いです。

では、今年もマイペースで行きますので、宜しくお願いします♪

マイ★ベストレストラン

1位

パーラー305 (人形町、浜町、東日本橋 / ビストロ、ワインバー)

2回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 昼の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2019/01訪問 2019/01/23

ワイン飲みたい時はこちらへどうぞ(^^♪

人形町オフの二次会で立ち寄る機会がありました。

実に約5年振りになるようでしたね。懐かしくもありましたが、

女性店主もお店も5年前のまま。なんかホッとしましたね(^^)

此処、とても落ち着ける雰囲気があるんですよ。宿り木的な♪

閉店まじかでしたが、快く入れていただきました(^^;)

流れてきた3人で、お奨めのワインやサングリアをいただきました。

私の白はしっかり目のタイプという事で、キリットした美味しいワインでしたね。

あてで提供頂いた牛蒡の料理(詳細失念!)も、牛蒡の旨味を強調した

もので、ワインにも会いましたし、美味しかったですよ。


そして何より、嬉しかったのは少し会話していたら、「OPENした頃に、

何度かおこし下さいましたよね!」と思い出して頂けたこと!(^O^)/

もう、5年も経っているのに。ワインを飲みたくなったらお奨めですよ(^^♪

ちなみに私の5年前のマイベストレストランNO.1ですね(^^)

また、いつか伺いますね。ごちそうさまでした!
【再訪14-04】 半年ぶりの再訪でした。

というか、先月一度、立ち寄ったのですが、満席で入れませんで・・・。

平日ランチタイムに2人で伺いました。今回は先客1組、後客1組で空いてました。

まだ、ランチタイムはバラツキがあるのでしょうかね?

メニューは少しリニューアルされていて、

キッシュが無くなって、タルティーヌが5種類に増えていました。

今日は、生ハムのタルティーヌをチョイス。サラダとセルフの珈琲が付いて¥850也。

◆ サラダ というかピクルスでしょうか。凄い量でとっても嬉しいし、ヘルシー♫

  薩摩芋、大根、人参、パプリカと後何でしたっけ?兎に角ボリューミー^^

  かなり固い仕上げのものも混ざっており、たまには良いですね、こんな食感^^

◆  生ハムタルティーヌ こちらも、生ハムここまで乗せますか!!て言う感じ。

  オリーブオイルが掛かっていますネ。パリッとしたタルティーヌ(パン)と良く合います♪

◆ コーヒーはフツーですが、食後の一杯はありがたい。

ポーションとしては、サラダの量が多いので、全体としては成人男性でも充分だと思います。

会社からも近いので、また来ますネ~ ごちそうさまでした♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪13-11】

初めて夜にお邪魔しました^^

一軒目でしたが、何故か午後10:30を回っていました(汗)

3人で伺ったのですが、丁度まん中に席が空いており、すんなり入る事が出来ました♪

ランチとは雰囲気が違って、なかなか盛況ですし、ワインバーらしい良い雰囲気ですね^^

まずはフランスのビールで乾杯♪

後は、画像のようなお料理を頼んで、お奨めのワインを頂いて・・・!(^^)!

ちょっと、アボガドがかぶり気味ですが、皆、好物なので仕方ありません(笑)

最後に頂いたチーズが印象的でしたね!

いずれも初めて頂くものばかりでしたが、まん中の白い山羊のチーズ。これがもう

強烈にクセのある代物で、みんな偉い気にいってしまいました♫

見た目はまるで違いますが、どこかゴルゴンゾーラのようなテイストでしたね。

ちょっと閉店時間をオーバーしてしまい、迷惑掛けてしまいました(汗)

予想通りでしたが、夜もなかなか雰囲気あって美味しいもの頂き楽しい時間を過ごせる、

そんなお店です。ごちそうさまでした♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪13-10】 早くも再訪してきました♪ 今日は平日ランチタイム、2人でした。

生憎の小雨の為か?今日は、貸切でした(^^)/

ランチメニューの3種は変わっておらず、キッシュにしようと思っていると、

メニューに載っていない、4種類目のお料理もできるとの事(@_@。

それが、ビーフストロガノフのオーブン焼きとの事。少し時間がかかりますが。との事。

早速、そちらをお願いしてみました。

10分強でしょうか、焼き立てで提供です♪これは、良い香りですね~

早速頂いてみました。

中にはジャガイモや豆も入っています。ストロガノフのあの甘さにオリーブ油とブラックペッパーが

ピリリと味を引き締めてくれますネ。途中から、パンに乗せて頂きました。

というか、それが正しい食べ方なのかも?とても珍しいものを頂けました♬

ガルニにはキャロットとクレソンがたっぷり。クレソンは癖があるので好き嫌いが分かれるところ。

実は、私はクレソン大好き!こんなにまとめてクレソンでるなんてラッキー(*^^)v

食後には、セルフでコーヒーを頂きましてお暇しました。

今日も、フランクな感じでいろんな話が出来て、楽しかったですね。

ごちそうさまでした♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大門通り沿いで、金座通りの少し北側、以前、嫁菜があった場所に素敵なお店がOPENしました♪

その名をパーラー305  店名の由来は聞き忘れたので次の機会に伺うとしましょう。

さて、このお店、全面ガラス張りで螺旋階段が外からでも目に入ります。

また、お店の看板が昔風の黄色い看板で「婦人・紳士靴 コマバ」となってるのが目印です^^


平日ランチに利用してみました。1人でした。

以前の嫁菜の時を知っているので、ほぼ面影の無い店内は、相当手を入れたと言う印象でした。

螺旋階段のところは勿論吹き抜けているのですが、店内中央のカウンター席の上部も大きく

くり抜かれた吹き抜けになっており、その最上部にトップライトが取りつけられ、上空からも

燦々と太陽光が降り注いでいました。とても明るいお店になっています。

白木無垢材で設えたカウンターがナチュラルな印象を強くしています。

家具や調度品も一つ一つ吟味されているという印象で、オーナーのお店に対する気持ちが

ひしひしと伝わってくるようです。


先客はお1人様一組みでした。

まだ、若いオーナーシェフはとてもフレンドリーな方で、初めてでも、お1人様でもすぐに

馴染めると感じました。とても、居心地の良い空間を提供してくれています^^


ランチメニューは3種類でした。

◆ 生ハムタルティーヌ  ¥850

◆ 木の子とアボガド・サワークリームタルティーヌ ¥800

◆ 本日のキッシュ  ¥780

いずれもサラダとコーヒー付き(セルフ)でした。

アボガド好きとしては、迷うことなくまん中のアボガドのタルティーヌをお願いしました。


すぐにサラダが提供されました。

まず、ボリュームにビックリ♫

キャベツ、薩摩芋、トマトをマスタードと和えてマリネにした感じ?これは美味しい♪

見慣れぬ葉っぱは名前を聞き忘れましたが、少し苦みもあり大人なサラダです^^


そこから5分ほどでしょうか、タルティーヌが提供されました。

皮が白っぽく焼きあげられたパンの上に、サワークリームをたっぷり塗って、シメジとアボガド

がたっぷり乗っています。オリーブオイルと黒胡椒が掛けられてる感じでしたね。

ナイフとフォークで頂きました。

何しろ、初めて頂く料理でしたから、新鮮です^^

アボガドの甘みとサワークリームの甘み、それにシメジ特有の旨味、オリーブオイルの味が

相まって複雑な旨味を感じます。とてもヘルシーですし、これは女性が好きそうなメニューですね。

前菜サラダもたっぷり、タルティーヌのポーションも十分で成人男性でも十分なものでした。

二十代の食べ盛りには少し足りないかもしれませんが(笑)


食後はカウンター席の後ろに用意されていたポットからセルフでコーヒーを頂きます♪

先客は私の食事中に帰られたので、途中から貸切状態。

どうして人形町にお店を構えたの?とか、お店の看板の話とか、色々とフランクな話を

させていただきました♫ 写真撮影に関しても快諾頂き、流石今時の若い人だなぁと感心♬


二階の客室も拝見したかったのですが、その日は時間が無く早々にお暇しました。

これは中々、居心地の良さそうなお店が出来たものです=^_^=

会社からも近いので、折を見て今度はキッシュをいただきに行こうと思います^^

ごちそうさまでした♪

  • (説明なし)
  • 牛蒡の???
  • (説明なし)

もっと見る

2位

歓び (人形町、水天宮前、小伝馬町 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/09訪問 2015/11/15

元魚屋の目利き女将が築地で調達、鮮魚ランチを堪能♪

【再訪15-09×2】2ヶ月振りでしたか、伺いました♪

新鮮な刺身とたっぷりの無農薬野菜を使った料理たち。

やはりここは最高ですね!ごちそうさまです(^o^)丿

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪15-06】6月には2度ほど、行ってきました^^

二回とも鉄火丼でしたよ。それも二度目は中トロ入り(^o^)丿

相変わらず、美味しい魚と野菜たっぷりで、ヘルシーランチを堪能でした♪

ごちそうさまでした(*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪15-04】今日も美味しい刺身を頂きました(^^)

取れたて筍の味噌汁と、筍のすり身で作ったおだんご?はしんじょうみたい。

一度も同じ料理にあたった事がありません。女将のレパートリーは底無しですね♪

今日も美味しいランチ、ごちそうさまでした<m(__)m>

※総合評価、3.7→4.0にあげました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪15-03】年が明けてから、タイミングが合わず、3月に入ってやっと伺えました。

相変わらず、鮮度の良い美味しい刺身をいただけました(^。^)

小鉢も充実してるし、味噌汁がちょっとパワーアップしていました!

画像、追加しています♪ いつもごちそうさまです(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪14-12】ここのところ、ランチお休みが多かったので、一月振り。

聞くと、悪天候の関係で品物が市場でも薄くなっており、仕入れに難儀してるとか。

そんな関係で年内のランチは今日までだったとの事、ラッキーでした(^^)

今日は、すずき刺しとあなごのかば焼きのコンビ丼でした。

それと、野菜たっぷりのけんちん汁みたいな味噌汁、凄い野菜の量でしたね♫

今年は、本当にこちらにお世話になりました<m(__)m> 

来年も、ちょこちょこと寄らせてもらいますね♫ 

ごちそうさまでした(^O^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【14-11】なんてこった!(>_<)!

今週はランチにあり付けず・・・(苦笑)

また、12月に入ったら行きますね (^o^)丿

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここのところ、週一では伺っているので、常連のはしくれにはなってきた感じ(^^)

暖かく迎えてくれる女将さん、美味しい魚と野菜たち。

私的、人形町スタンダードになってきましたね (^o^)丿

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪14-11】再訪に付き、画像を追加×3回♫

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪14-10】再訪に付き、画像を追加×4回♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪14-09】再訪に付き、画像を追加。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪14-08】 最近行ってないなぁと思い、履歴を見ると一月近く伺っていませんでした(汗)

早速行って来ました。平日ランチタイム、今日は何でしょうかね、楽しみです(^O^)/

◆ 三崎産 いなだ刺(若いブリ) 見ての通り脂ノリノリ!めっちゃ美味いっす!

  付け合わせの野菜は、大葉に大根とゴーヤのスライス

◆ 〆鯵、おきうとわかめ酢みそ 〆鯵は身も厚く絶妙な〆加減^^ 「おきうと」って初めてかも。

  「お救人」、「浮太」、「沖独活」何て書くらしい。(WIKIによると)こんにゃくみたいな

  寒天みたいな不思議な食べ物でしたね。トマト、揚げ茄子、ワカメ添え。この皿もヘルシー^^

◆ 茄子の味噌汁 茄子と大根たっぷりの味噌汁 美味しいしヘルシーだし、言う事なし!

◆ グレープフルーツ(赤) これは普通ですね。

今日のランチは¥850!いつもより、¥30も安いですね。仕入れが上手くいくと、きちんと

売値にも反映してくれる、良心的なお店なんですね(^o^)丿  今日もごちそうさまでした♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪14-07】ここのところ、再訪のサイクルが短くなってる気がします^^

先日も、伺ったところ、いつもの黒いメニュー看板に「予約の為、ランチ休みます」ですって。

で、今回聞いてみると、夜の予約の内容がヘビーな場合は、仕込みの関係でランチはお休みとの事。

何せ、お店が6畳一間ですから、ほぼ貸切のようですね。接待なんかでも使われる様で、

密室でいろんな話が出来ていいようです。料理は完全に予算に合わせますとの事ですが、

外看板には、「旬のおまかせ料理 5000~」とありますね。一度、夜も試してみたいですね。

さて、今日のランチは、以下の通り。

◆ 刺みちらし丼 笛吹き鯛、マコガレイ

  笛拭き鯛は少し甘みを感じるし、マコカレイは淡白な味ですが脂が乗ってますね。

  そして何故か、一切ればかり、おまけの鱧のかば焼き(^^) 昨晩の残りでしょうかね?

◆ 季節野菜は、契約農家からの直送品のみとか。無農薬ではないそうですが、芽が出て

  一度だけしか、使用されていない低農薬野菜との事。トップのワカメがまた、ヘルシー♪

◆ 汁椀 キャベツ主体の野菜と椎茸がタップリ。これまた、ヘルシーですね。 

◆ 香の物 壺漬けでしたが、一風変わった味。自家製でしょうか?

◆ デザートは、バナナ1ピースとスイカ1ピース。サッパリとして、ビタミン補給です(^^)

冷静にみると、本当にヘルシーなランチですね。美味しいし、CP良いし、会社から近いし。

全てを兼ね備えた、こちらのお店。これからは週一位で通いそうです^^ 

ごちそうさまでした♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪14-06】梅雨入りです。。。良く降りますなぁ~(>_<)

こんな日は近場で、サクッとランチを戴きましょう♪

神田で魚屋を営んでたキャリアの女将が毎朝、築地で新鮮な食材を仕入れてきます。

どうしてランチは火曜・木曜・金曜の3日だけ?やっと理由が判りました。

月曜は休み明け、市場も値段が高くなる事が多いとか。ランチの値段を上げたくない!

水曜は市場の休みが多い曜日。なるほどね^^ 納得しました♪

ちなみに夜は、完全予約制。勿論、当日予約はできません。事前予約の予算に合わせて

その日の朝に築地で仕入れをしてくる訳ですからねぇ。納得、納得(^^)

さて今日のランチはこんな感じでしたね。

◆ かつお、〆いわし、ぶり、玉子焼きの刺みちらし丼 見ての通りたっぷりの刺し身は

  漬け丼でした。真ん中に出汁巻き、刺し身の下には帆立?の紐が散らしてありましたね。

  いつものように酢飯は少な目。これが腹八分目で丁度良い感じ。贅沢な漬け丼でした^^

◆ トマトとブロッコリーサラダ 副菜がサラダは珍しい。鮮度よく瑞々しい♪

◆ 味噌汁と香の物 ワカメと豆腐がタップリ♪ 壺漬けでしょうか、コリっとしていて美味し。

◆ デザート 巨峰 半剥きなのが良い感じ。果物の中で唯一苦手な葡萄。酸味弱く美味し。

と、こんな感じで¥880也。相変わらず、CP抜群!

もう少しで常連さんの仲間入りですかね(笑)また、伺いますよ~

ごちそうさまでした♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪14-05-2】 2週続けての訪問です(^^)/

今日は、初の刺し身以外のランチでした!てんぷら定食を戴きました♪

◆ 天ぷら 大きなあなごが3匹、ピーマン、さやえんどう、玉葱のてんぷらでした。

  こんなでっかいあなごがそれも3匹も(@_@;) 女将さん曰く、最近はウナギもあなごも

  高値で、なかなかランチ用には入れられないのだけれど、久々に良い仕入れが出来たとの事。

  もう、暫くこんな定食は出せないと思うよとの事でした。かなり良いタイミングでした^^

  しかし、身も厚いし脂も乗ってて美味しい逸品でしたね。

  野菜は、玉葱が甘くて美味でした♫

◆ いわしの南蛮漬け これがまた身も厚く美味しい。ご飯が進みます(笑)

という感じで、これで¥880! 後客の常連さん、私も顔を覚えてきました。

私も、そろそろ常連の仲間入り(爆) ごちそうさまでした♫ また行きます^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪14-05】 ちょっと久々に、行ってきました♪

珍しい!口あけですか^^ おかみさん 「あら、お久しぶり♪」

嬉しいなぁ~覚えてくれてたなんて(*^^)v もっとマメに通わねば(笑)

さて、今日は3人です。メニューは

「鳥取産ま鯵 刺みと磯辺巻 ふろ吹大根 汁椀 デザート」¥880也

相変わらずのふかふかの座布団に座って待たせてもらいます。

6~7分でしたか、順番に提供されました。

◆ ま鯵の刺しみ 半分が刺身で半分が磯辺巻です。鮮度抜群、おろしたてで脂の乗った

  旨味が堪能できます♪ 磯辺巻の方は、胡瓜と大根と青梗菜が良い所に巻かれています。

  しゃきっとした歯ごたえが鯵の旨味をまた違った角度から引き出してくれる感じ^^

◆ ふろふき大根 薄めの出汁が美味い♪絶妙な茹で加減ですね。

◆ 味噌汁 こちらも薄味 キャベツとエノキダケ 具沢山で嬉しいですね。 

◆ ご飯 いつもながら量は少なめ。もう一盛り多いと嬉しいなぁ^^

◆ デザート バナナ2切れ。剥いて切ったばかり。美味しい♫

という事で、今日も鮮度の良い刺し身の定食、ごちそうさまでした♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪13-12】 三度目の訪問です^^ ここは、近いのですが大勢では行けません。

2人の時に伺いました。本日は、あじの刺身丼でした。相変わらず、鮮度抜群で

歓びオリジナルな仕上がりです。良い感じで〆てあり、やはり刺身の下には煮椎茸が

隠れています。生姜も刻み方?も関係あるのか、アクセントとして抜群の役割。

野菜煮物のまん中の白いのがひいか?ちっちゃいですが、烏賊の味がしっかりして美味♪

一口林檎も蜜たっぷり^^ ここの定食は、ほんとに好みだなぁ(^^)

先客、後客皆さん常連。ついでに、私も「まいど!」なんて言われちゃって、まだ三回目

ですが、常連の仲間入り?確実に、今後も通ってしまいそうです(笑)

ごちそうさまでした♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪13-10】 また、行ってしまいました。今度は2人で。

今日のランチは、青森産の海鮮丼でした♪ ¥850也。

◆ ぶりの刺身と叩き丼 見た通りの新鮮なぶり刺し 脂のりのりで激旨です♪ 

   そしてこの下には刻み海苔、山芋や煮椎茸が隠れていましたョ@@ 二重丼です(^^)

◆ 揚なす里芋焚き合わせ これまたダイナミックで美味しい♪おふくろの味ですか^^

◆ お椀はお吸い物でワカメと野菜たっぷり 出汁出まくり♫

◆ 漬けもの つぼ漬けでしたか。 丁寧な一品で手抜きなし!

◆ 柿がクウォーターで出ました(画像無し) あまり、柿は好きではないがきっちり頂く。


先客2人、我々2人、後客が2人、2人で相席で満席御礼^^でした。

相変わらず、皆さん常連さんの様子。終始、和やかな雰囲気が漂っていましたね。

お会計をお願いすると、可愛い小さな木箱のお財布?を持って来られます。

女将さん「今日は、850万円です~^^」 私「では、1000万円からお願いします~♪」

何ですかね、この乗りは^^ 関西風?(爆)


スコアは総合・料理を4.0にしたいのですが、スコアが上昇して目立ってしまって

私みたいな一見がどんどん来てしまっては常連さんに申し訳ないので、そのままとします。

って、そんなこと気にするなら、UPしなきゃ良いのに。 ごもっとも!←自己突っ込み(笑)

尚、今後はレビューアップしても、日付更新は控えようと思います。

是非、皆さんは画像でご堪能いただき、もし行かれる時は1人か2人まででお願いします♪

決して、大挙して行かないで下さいネ~(汗)

そして、もし行かれる場合、ランチは週3回しかやっていませんので気を付けて下さいネ~

ごちそうさまでした♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【初訪13-08】人形町交差点からほど近いビルの一階に小さな看板が出ています。

道行く人も、殆どその存在に気づいていないのでは?というお店でした。

食べログでは口コミが1件も書かれていないので、ある意味謎のお店。

平日ランチに1人で伺いました。


扉を開けると、半畳ほどの土間があり、そこで靴を脱ぎます。

特に下足入れもありません。くつはそのままです。

そして、部屋に上がると、そこは畳6畳ほどの空間でした。

4人掛け座卓が二つ。奥に厨房があるようですが、見えないので広さは判りません。


どちらの卓にも先客が数人いましたので、おじさんが1人座ってる方の座卓へ勝手に

相席させていただきました。

細身の女将さんが1人で?切り盛りされている様子でした。もしかしたら厨房にもう1人

居たかも知れませんが、良く判りません。


ランチメニューは外にも張り出してありましたが日替わりの定食のみですね。

今日の定食は、

松前産 めじまぐろ、たこ、鯵の刺身定食 和えもの、汁椀、デザート付きで¥800なり。

女将さんは独特の雰囲気の方でした。言葉では表現しにくいのですが。

そう時間はかからずに、料理は提供されました。

◆ 刺身 めじまぐろ、シメアジ、タコ 量がかなり多く鮮度抜群 驚くほど美味しい♪

◆ 酢の物はオクラとカブ  どちらも私の好物  酢の効きは弱めで良い感じ^^

◆ 腕ものはけんちん汁 色々と入ってましたがメインは蕪でしたね おふくろの味って感じ♪

◆ ご飯にはこんぶの佃煮が乗っています。普通に美味しい。

これで、¥800ですから正直、CPは良いと思います。これは、何度か試してみたいお店ですね。


しかし、わかった事はこちらは完全に常連さんメインのお店でした。

女将さんは、殆どのお客さんを名前で呼んでましたね。只、さほどアウェー感を感じなかったのは

その女将さんが、一見の私にも同じように声を掛けてくれたからでしょう。

友人の家の茶の間で、お昼をご馳走になってる様な錯覚に陥るかも。

そんな不思議なお店でした。この手のお店はレビューしていいものだろうか?悩みますネ。

まぁ、このレビューを読んだ方が大挙して行く事はないと思いますから平気でしょう。

この広さだと、夜は殆ど貸切なのかも。

兎に角、美味しいランチを頂けました^^

ごちそうさまでした♪

  • (説明なし)
  • 15-09-2
  • 15-09-2

もっと見る

3位

ユニオンサンドヤード (人形町、浜町、東日本橋 / ダイニングバー、ワインバー、ビストロ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ¥1,000~¥1,999

2014/03訪問 2014/09/07

人形町の大人気店になりました♪

【再訪14-08】初めてディナータイムに伺いました♪

コースと飲み放題(なんてあるんですね^^)というセッティングでした。

いつものお兄さん達が、タイムリーに丁寧にサーブしてくれますね。

ドリンクの方もつつがなく、本当にタイミング良くヒアリングに来てくれます。

まさにホスピタリティーの高さがこんなところにもにじみ出ています。

◆ 前菜3種盛と三浦野菜のキッシュ

  グリーンチーズペーストのバタークーリッジ パリッとした食感にねっとりチーズが美味い♪

  土台にナッツを使ったラタトゥーユ ナッツが良く判らず?(汗)

  人参とオレンジ、クミンシードのラペサラダ  これはランチでも定番ですね

◆ ポークグリルと焼き野菜、人参のアイオリソース添え 桃も付いてたなぁ^^

◆ 人参のポタージュスープにトマトのジュレトッピング 

◆ トマトソースのアラビアータ(超平打ち麺:殆ど正方形(*_*/  
 
  これがパスタですか~といういでたち、少しもっちりしていますよ。トマト味はしっかり。

◆ 人参練り込みとプレーンの自家製パン これもランチの定番、焼き加減も上手。

◆ ロースト和牛の季節野菜添え 火の通し加減が上手です。

◆ デザート ムースと桃、ミントとベリー添え

◇ 飲み放題の方は、以下のバリエーション

  ビール(ハートランド)

  ワイン(赤・白・スパークリング)

  カクテル (スクリュードライバー、ブルドッグ、カシスオレンジ、カシスウーロン)

  焼酎(麦、芋)

  ソフトドリンク (ウーロン茶、オレンジJ、グレープフルーツJ、野菜J)

何と、ランチでお代わり自由の野菜ジュースも選べるとの事でした♪

本日いただいたのは、ビール、ワイン白、ワイン赤、ウーロン茶、野菜J(レタス+パイン+バナナ)

これで、2Hで¥5000位でしたか。今回はコースでしたが、予想通りの野菜三昧を堪能。

もう一つの魅力、ビオワインは今回はハウスワインしか試せませんでしたので、またの機会を

楽しみにしたいと思います。流石、U・S・Y! ごちそうさまでした♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪14-03】 半年振りの訪問でした^^

土曜日のランチタイム、三人で立ち寄りました。

今日は一番奥の窓側の明るい席に通されました。良い席ですね。


ホリデーランチですから、リーマンやOLさんは皆無。

小さな子供さん連れ等、みんなお休みモード。羨ましいす。

ランチメニューは4種類のラインナップでしたね。どれも美味しそうなのですが、今日は、

三浦野菜と魚介のパエリアをチョイスしました。¥1300也。

談笑していると、最初にウーロン茶、続いて生ジュースが提供です♪

◆ 生ジュース(黒キャベツ、パプリカ、生姜、人参、オレンジ、グレープフルーツ入り)

  ベースにしてるのはグレープフルーツですね。オレンジの甘さ、生姜の臭味が見事に調和。

  今日は、都合3杯戴きました。4杯目はご遠慮しましたが、相変わらず永遠に空くと

  注ぎに来てくれます。やはり、他所ではあり得ないこのサービス。素晴らしいの一言ですね♪

◆ 前菜サラダ な、なんと画像撮り忘れ。耄碌したものです(TT)

  たっぷりレタスにビネガードレッシング、いつもの細切りキャロットサラダ

  蒸しジャガイモのバジル和え。ホクホクで美味しいです!

  パプリカとセロリと青梗菜の炒めサラダ  4種のサラダの前菜、いつもながらボリューミー、

  美味しいし、最高の前菜サラダでした。このお店のもう一つの「売り」ですね♬

◆ パンとフォカッチャ パンは人参入り。これも自家製との事、今回はオリーブ油が合わせた提供。

  流石に焼きたてではありませんが、冷たくて硬い訳ではありません。美味しいし、無くなると、

  「お替わり如何ですか?」ときちんと聞いてくれる。サービスも行きとどいてますネ。

◆ 魚介のパエリア 魚介出汁で炊いたのでしょうか、良い香りが立ち込めます。

  具材としては、烏賊、海老、ムール貝、芽キャベツ、二十日大根、パプリカ等でしたね。

  パエリアとしては、どちらかと言うとあっさりという感じですが、中々美味しかったです♪

今回はサラダの画像撮り忘れてますが、このボリュームでこの金額。CPはやはり抜群ですね。

前から、言ってるだけですが、そろそろ本当に夜に利用してみたいです。

ごちそうさまでした♪ ( 評価UPしました! )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪13-09】 毎日、前は通るのですが、不義理をしていました。久々の訪問です♪

昨年の9月末頃にOPENされたので、丁度1周年になるのでしょうか。

土曜日ランチに3人で伺いました^^(以前の同伴者とはまた、別のメンバーです)

平日は、OLさんに占拠されてる様ですが(笑)、土曜日はファミリーで一杯でした(^.^)

それも、ベビーカーでの小さなお子さんが多い!この手のオサレなお店ですと、「キッズお断り」

なんてところも沢山あるのですが、こちらはウェルカムのようですね!好感度が増します♫


さて、今日は熟成ポークのグリルをチョイス。3種前菜とフレッシュ野菜ジュース付きで¥1500也。


◆ お冷代わりのウーロン茶 すぐにジュースが出るので勿体無い感じがする。なくても良いかな。

◆ フレッシュ野菜ジュース トマト・クランベリー・ライム・グレープフルーツのMIXジュースとの事。

  結構、酸味の効いたヘルシーなジュースでしたね。今日は3杯頂きました(^^)

◆ 3種前菜  鶏ムネ肉を使った料理 人参サラダ、レタス、茄子のマリネ どれも丁寧な一品♪

◆ ポークのグリル 肉の素材も良いのだと思うのですが、焼きが上手い!しっかり芯まで火が通って

  いるのですが、全く硬くなっていません。ソースは人参・玉葱・茄子のビネガーソース。

  複雑な味わいで酸味はきつくありません。ガルニーの栗がまた、旬で良いですね♪

◆ パン  今日のパンは人参の葉っぱを練り込んで焼いたとの事。きちんと加温しての提供。

  かなり美味しい。これで、グリルのソースを綺麗に平らげました(^^)お代わりもできます♪


価格はサービス期間が終わってしまったのか、少し前よりもUPしていました。

ランチとしては奮発!という価格帯ですが、充分に満足度の高いものでした^^

1年経って、人気が安定し、完全に市民権を得たという感じでしょうか。

これからも頑張ってほしいお店です♪ 夜も、一度は伺わねば・・・(汗)

評価の方も、思い切って見直しをさせていただきました^^  

ごちそうさまでした(*^_^*)♪

また、伺いますネ~^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再訪12-12】 OPENして3ヶ月目に入りましたね♪

平日12時少し過ぎ、3人で訪問です。

ちなみに同伴者は以前行った時の2人とは別の2人です。


先客は3組ほどでしたが、どんどん入って8割方埋まっていましたね。

ちなみにカウンター席がないのですが、お1人様も多くてテーブル席です。

もう少し混むと相席になるのでしょうね、きっと。


当初のランチメニューは、2種類でしたが、最近は3種類の品揃えのようですね。

変わらず、とても心地よい空間です。


今日は、カブとチンゲンサイ、ベーコンのトマトソースがけオーブン焼きをオーダー。

前菜と自家製パンと果物野菜生ジュースがついて、¥1000です^^


すぐに前菜が提供されました。サニーレタス、キャロット千切りに大根が二種類。

名前は忘れましたが、マリネっぽくて美味しかったです。

オーブン焼きの方は、名前の通りの食材がたっぷり入っておりヘルシーそのもの。

自家製パンは、一つが蕪を練り込んであるとかで、もう一つは失念(汗)

ちなみに、生ジュースのサービスは継続されており、以前にもまして空になると

すぐに注ぎに来てくれます♪ 今回はなんと4杯もいただいてしまいました^^

流石に5杯目はご遠慮申し上げました♪

帰りしなに店長さん「量はたりましたか?」『ええ!十分、たりましたョ』

「それは良かった。男性のお客さんが少ないので、是非またお越し下さい!」との事。

OPEN当初は日曜日休みのようでしたが、最近は土日は営業されて、月曜日に

休みを取られているようですね。きっと、また伺うと思います♪

ごちそうさまでした^^


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【初訪12-09】今日はOPENしたばかりのお店へ行ってきました~♫

場所は、人形町交差点からだと3分ほど。でも、判り難いです。

金座通りの一本北側の路地に面しています。NTTのビルの裏側辺りです。

玄冶店 濱田家の玄関前をまっすぐ東へ。YAMATOに向って歩いて行く途中にあります。

目指して行かないと、先ず見つからない場所ですね。


平日ランチに3人で伺ってみました^^

お店は南北に長く、南側が正式なエントランスのようですが、北側から入ってしまいました(汗)


全面ガラス張りの明るい感じのお店でした。

お店の中は、ナチュラルなイメージでまとめられており、天井も高く、テーブルや椅子もゆったりと配置。

かなり開放感のある素敵な空間でした。BGMは知らないジャンルですが、とても心地よいものでしたね。

お店の方は結構若い方ばかりで、とても感じが良いですね。

OPENしたてのオペレーションのバタバタも皆無で、全くストレスを感じる事もありませんでした。

先客はゼロでしたが、後客は5~6組ほど。滑り出しとしては、良い感じではと思いました。

尚、エントランス外にスタンド式灰皿があったので、おそらく店内は禁煙だと思います。

これもGOODですね!


ランチメニューは2択。潔いです♪。あれこれ用意して、バタバタするよりよっぽど良いと思います。

「新鮮な野菜を楽しんでいただくお店です。毎朝、三浦から市場を通さない新鮮な野菜を提供しています♫」

との口上。浜町にある、三崎からの新鮮な魚を提供してくれる神港と通ずるものがありますネ。


私は、三浦野菜のキッシュをチョイスです^^

さて、サプライズがありました!(^^)! 

おしぼりと共に提供された飲み物は、お冷ではなくオリジナル野菜ドリンク♪

それも、お代わり自由!というか、お冷のように、無くなるころを見計らって何度も注ぎに来てくれます♫

本日のドリンクはセロリとマンゴーの野菜ドリンク!これは、普通で考えたら一杯¥300はしそうです。

それを、何度も注いで頂けて。嬉しいサービスでしたね^^ 味はセロリの苦みとマンゴーの甘みが上手く

絡んだ濃厚でヘルシーな野菜ドリンクでした(^^) 結局、三杯ほど頂いてしまいました♪

セロリは胃腸に良いそうですね♪


数分でキッシュランチの提供です。ワンプレート形式でした。

野菜のキッシュが1ピース、レタスとクレソンのサラダ、キャロットの千切りサラダ、パンプキンのココナッツムース。

キッシュには、パプリカ、パンプキン、薩摩芋、キノコにズッキーニなんかが入っていましたね。重量感がありました。

それぞれの野菜の旨味と、パイ生地の旨味が上手く融合していましたね♪


サラダも美味しかったし、パンプキンのムースがまた、ココナッツの甘みが加わり美味しかったです。

今日は、完全なベジタリアンになった気分でしたね♪


イケメンオーナー?に「野菜ドリンクは毎日提供してるんですか?」『ええ!その予定です!』とのお返事。

これは、結構、女史を中心に大人気店になる予感がしますネ~。

また、夜も美味しくてヘルシーなお料理が期待できそうですョ^^

通常、OPENしたてのお店は、落ち着くまでにブレがあるので良くても悪くても3.0にしているのですが、

こちらのお店は、最初から3.5を付けさせていただきます^^ 今後の伸びしろもありそうです♪


という事で、ごちそうさまでした♪ また伺います^^

  • プレオープンの時♪
  • 前菜3種盛と三浦野菜のキッシュ(14-08)
  • 14-08

もっと見る

4位

雲龍一包軒 人形町店 (人形町、水天宮前、茅場町 / 中華料理、飲茶・点心、餃子)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/10訪問 2013/11/04

華子の後に本格中華がOPENです♪

【再訪13-10-2】 先日は1人で下見でしたので、今日は5人で伺いました。

今度は二階へ通されました。どうやら、階段ごと付け替えたのでしょうか?

華子の時よりも階段は緩やかになった気がします。

一番南側の明るい席へ通されました。上部が吹き抜けになっており、開放感抜群!

何故か、窓外の柵には盆栽?が並べられております(笑)

今日は、予告通り汁なし坦々麺を頂きました。

5分強での提供でしたから、やはりオペレーションはしっかりしていると思います。

ルックスからして、これは美味しそうですね。食べるラー油がかなり乗っていますョ♪

良~く混ぜ交ぜしまして、いただきました^^

中太麺で、肉味噌とネギとラー油とが、絡む絡む♬

麻は麻婆豆腐程効いていません。個人的な好みとしては、ここはガツンと花椒が欲しかったかな。

スープは前回と同じ野菜たっぷりの卵スープで、これも美味い。

同僚が頂いた普通の坦々麺はそれほど辛くなかったとの事。

同僚たちも、ここは気に入った様子。ルーティンに入りそうですね。

次回は何にしようかな? ごちそうさまでした♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【13-10-1】中華料理店の華子が閉店してから、1年半ほど経ちました。

2~3ヶ月前から、やっと工事が本格化していたのですが、随分と時間がかかりましたね。

やっと、新しいお店がOPENしました。

1日の夜からOPENしたようですね。早速、翌日のランチタイムに立ち寄ってみました。

凄い人気で、満席の様子。お店の前でOLさん三人組みが並んでいました。

その後ろに連結、結果5分ほど待ちました。その日は、1人でした。


やっと、呼ばれて、1階の一番奥にあるカウンター席のこれまた一番奥の席へ通されました。

目の前が厨房ですよ。これは、ある意味、特等席かも♪

ランチメニューは日替わりが2種類ほどありましたが、レギュラーメニューも豊富ですね。

じっくり、見ていくと、ありましたョ!麻婆豆腐定食が(*^_^*)

早速、麻婆豆腐定食をオーダーしました。¥880なり。

しかし、魅力的なメニューでしたね。坦々麺、汁なし坦々麺等、麺類も豊富だし、ご飯類も充実。


5分もしないで、定食が提供されました♪

見た瞬間に、この麻婆豆腐は行けるな!と感じました。

そんな色合いでしたし、花椒もきちんと掛っていますし^^


まずは一口、いただきました。

辣がかなり効いていますネ♫ 勿論、麻も効いています。ブフォ!この噎せ返りがその証拠^^

ご飯が進むクンですね!そう言えば、提供時にご飯の代り出来ますって言ってたなぁ。

もう一振り、花山椒が効いてた方が、より好みでしたが、これなら「四川麻婆豆腐」と言って

差し支えないでしょう♪一気に、いただきましたョ

後、付いてたスープ。玉子に鶏の入ったもので、とろみがあって中々美味しかったですね。


という事で、OPEN直後でしたが、オペにも問題はなくかなり本格的な味だとおもいます。

尚、厨房には怖そうな雰囲気を醸し出してるメインシェフと陳健一にそっくりな若いシェフが

中華の方のようでした。それ以外の若手はみな、日本人ですね。

ちなみに、店内造作等、かなりの開店資金をつぎ込んでる様に見受けました。

どこかの資本が入ったチェーン店なのか?調べていませんが、兎に角良いレベルだと思います。


ちなみに、次回は汁なし坦々麺で、その次は坦々麺でと予定が組めてしまいそう^^

結構な人気店になるような予感がしますネ。

取り急ぎ、新店の為優先的にUPしました!

ごちそうさまでした♪

  • (説明なし)
  • 汁なし坦々麺
  • (説明なし)

もっと見る

5位

和敬 (人形町、水天宮前、浜町 / 日本料理、居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2019/10訪問 2019/10/18

相変わらず美味しいですね♪

履歴を見ると実に5年振りの訪問でした。

人形町を離れて早3年半。飲食店の新陳代謝の早い街です。

人形町在勤時代の旧知との飲み会で利用する機会がありました。

平日遅めの時間帯での予約でした。程々の込み具合でしたね。

奥の方のテーブル席で、落ち着く席でしたよ。

旬のお料理を中心に結構いただきましたよ(^^)

旧知の集まりという事で、話に花が咲きまくって写真どころではなかったので

最初の刺し盛りしか画像はありませんが・汗。詳細の記憶は全く残っていませんが、

食材の説明、薬味との合わせ方などとても丁寧な説明をしていただきお店や調理人の

拘りを感じれるのが、とてもいいですね。勿論とっても美味しかったですし♪

お酒もしこたま飲んで、大いに歓談し楽しい時間を過ごす事が出来ました。

人形町はもう、たまにしか来る機会がありませんが、こんな素敵なお店は

いつまでも頑張っていてもらいたいと切に思いました。

ごちそうさまでした♪
【再訪14-09】ついに再OPENを果たされましたね。

甘酒横丁とは伺っていましたが、それらしきお店がなかなか見当たらないので?

と思っておりました。

鼻がむずむずしてきたので、行き付けの耳鼻科へ行ったら、入口に祝い花が。

あれ?何かOPENですか?と思ってみたら、なんと和敬さんではないですか!

そうでしたか!此処だったんですね(@_@) こりゃまた、隠れ家的な入り口です。

早速、伺って来ました。

以前に伺った時と同じ同僚と伺いました。もう、午後9時を回っていますから入れますかね?

あれ?何故かエレベーターが動きません。⁇⁇ 疑心暗鬼になりつつも、4階まで暗い階段を登ります。

ああ、やってるやってる( ´ ▽ ` )ノ 早速、白い暖簾をくぐってみました。

真新しい店内、入口付近にはおびただしい祝花の数々。広いですね〜♪

厨房には白割烹着の店主が忙しそうにしているのが目に入ります。

女性スタッフが、ホールを一手に担って、これまた忙しそうです。

カウンター席は8席もあり、先客は2名。奥の広い空間の4人卓は二つとも埋まってるようです。

広めでゆったりしているカウンター席へ通して貰いました。

まずはビールを頂いて一息。女性スタッフさんが、丁寧にメニューの説明をしてくれました。

すぐにお通しが出て来まして、戴きながら、注文を。戻ってから先回の画像を見て(笑)

頼んだ4品中、3品が同じものでした。注文は同僚に任せたのですが、同じ人ですから、時経てど

好みかわらずと言ったところでしょうか(笑)

まぁ、とにかく美味しいアテを摘まみつつ、美味しいお酒を戴きました(^O^)/

今度はかなり箱も大きいので、ふらっと来ても入れる確率が高くなりそうですね。

また、伺うと思います。ごちそうさまでした♪

因みに帰りはエレベーター動いていました^_^

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【14-01】 遂に閉店(移転)されるのでしょうか???

そうだとは思っていましたが、和敬の入っているビルが解体されるようです。

昨年末で、ビル1Fの築地銀だこ と3Fのお好み焼きにんじんが閉店になっていました。

また、隣のらーめん963+も閉店になっていました。

そして、昨日、遂に現地建物に「解体のお知らせ」という看板が貼りだしされました。

2月24日から解体すると書いてありました。(T_T) もう一度位、行ってみたかったですね(>_<)

今日も、営業されていました。いつまで営業されるのかなぁ?

今後の動向が気になるところです。移転先等が出ましたら、また情報UP致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【初訪13-05】平日の午後9時過ぎに、2人で伺いました。

こちらのお店、遂にスコアが4.0になった、人形町夜の大人気店です♪

場所は人形町交差点のすぐ南側、銀だこの二階にあります。

人形町通りから見上げると、おっきな魚の絵が出ています(^^)

ちなみに、こちらのお店、なかなかの人気店で3~4度、APO 無しで

伺っていますが、今まで只の一度も入れた事がありませんでした(>_<)


懲りずに伺った甲斐あって、遂に入る事が出来ました\(^o^)/

店内は、4~5席のカウンター席とテーブル席はたったの3卓。

まん中の2人席が丁度、空いた直後のタイミングだったようです。

ちなみにその後も、5~6組は来店されましたが、常連さんがカウンターへ

通される以外は、誰も入れませんでしたね。本当についていました♪


さて、いただいたのは画像の通り。


◆ お通し  トマトと玉ねぎの和え物とさざえ

◆ 炙りたらこ  濃厚にしてあっさりといいますか。激美味です^^

◆ ポテトサラダ  どこへ行ってもこれは定番 玉ねぎがシャリっと効いていますネ

◆ ごぼう天炙り  ごぼうを数本まとめて揚げた物を炙った感じ おろしとナイスコラボ♪

◆ 牛すじ煮込み  これまた絶品^^ コクがあって味に深みがあります。


焼酎をちびちび頂きながら、堪能しました。

お店は若い男性二人で切り盛りされていました。

ホール担当の方は付かず離れずの距離感で上手な接客でしたね。


和敬静寂

「和敬」とは心を和やかに保ち他人を敬い、おのれを慎む事。

「静寂」とは呼んで字の如し。

茶道で重んじられる精神を表す禅語。

利休の茶道精神を要約した語。

茶道の精神を表す禅語として、特に江戸時代後期によく用いられた言葉です。


蘊蓄を読んで、店主のお店に賭ける心持を垣間見た気がしましたね。

また、伺いたいと思います。

ごちそうさまでした^^


  • 刺し盛り
  • 移転OPEN(14-09)
  • 4階の入り口(14-09)

もっと見る

6位

いわ瀬 (人形町、水天宮前、茅場町 / 居酒屋、海鮮、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2016/10訪問 2016/11/22

【再訪16-10】下町風情を満喫、ここは人形町♪

【再訪16-10】実に3年振りの再訪でした。

以前来た時は、かなり混みあっていたのですが、

今回は週始めという事もあってか、満席ではありませんでしたね。

本来の姿であろう、落ち着いた雰囲気は先回より格段に良印象でした。


今回もやはり、お得なコースで予約をしてから行きました。

3人でしたが、ゆっくりと和風懐石を楽しんできました。

以前と同じコースだった事もあり、メニュー内容は8割方同じでした。

流石に、すっかり忘れていましたので、どれも初めていただいたような

新鮮さがあって、美味しくいただく事ができました♪

詳細は前回のレビュー参照で(滝汗)

ここは、本当に雰囲気も良く美味しいお店だと再認識致しました。

ごちそうさまででした(^^♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【初訪13-07】金曜日の夜、半年ぶりに人形町オフ会が開催されました♪

先回は、マイレビュアーさんに幹事を引き受けて頂いたので、今回は自分が

やらねばという使命感の中、さて、どこにしようか?

会社の飲み会なら予算ありきで探せばよいのだが、食べログオフ会はそう言う訳には

いかんだろう!というプレッシャーが・・・(汗)


結局、「自分が行った事のある、ここなら間違いない!」という目線ではなく、

「自分が行ってみたい店」という、いつもの目線で店を決めてしまいました(汗)

これで、不評だったらどうしよう・・・アセアセ 

まぁ、その為にある食べログのスコア!を信じて、こちらのお店に決めました^^


このお店がある路地は、人形町のイメージ写真でも良く使われる老舗のお店が

軒を連ねる下町風情の残るお気に入りの場所。並びには高級料亭があったりします。

当日は、午後7時から。5人で予約を入れておきました。


お店に入って見ると、外観の予想に反してかなり賑やかな雰囲気でした。

かなり、窮屈な感じを受けたのですが、通された席は少し奥のゆったりとした6人席。

そこだけ、周りの窮屈感とは別世界の感じでした(^^)

後で、女将に聞いたら、他の席は完全に定員オーバーの団体さんが入っていたそうで。

どうやら、日頃はもう少し落ち着いた感じのようですね。


さて、定刻には4人揃って、初めての方は自己紹介のご挨拶。

「ああ、あなたが○○さんですか♪初めまして^^」 オフ会独特の緊張の瞬間ですね。

ここから、一気に緊張がほぐれて行くその感じが好きなんですよね♫

お1人、仕事で遅れる方も連絡が入っていますので心配ありません。

皆さん、勤務先が日本橋、人形町、水天宮、兜町、茅場町と近場の方ばかり。

でも、こちらのお店は全員初めて利用との事で、ワクワクしながらスタートしました♪


既にご参加のレビュアーさんのレビューが多数あがっていますので詳細はかなり

割愛致しますが、料理はコースを頼んであったので、飲み物だけ好きに頼みました^^

ビールで乾杯の後は、焼酎をボトルで二本ほど空けましたか。。。^_^;

年代が近い、おじさん集団で(お1人若いレビュアーさんも居りましたが・・・)

荒井由実やサンダーバードの話で盛り上がって、とても楽しい時間を過ごせました♫

お料理の方は以下の通り(かなり、記憶曖昧ですが・・・汗)


◆ お通し 砂肝とほうれん草の胡麻和え 煮てあるのか?砂肝が柔らかい♪

◆ 前菜  蛸酢味噌和え 牛肉タタキ うなきゅう 白レバー アメーラトマト(静岡産)

◆ 造り  烏賊(梅と塩こぶ) 鰹(藁焼きでカラシあり) 平目 ヒラマサ 〆サバ 岩海苔(浜松産)

       おろしたての山葵も超美味しい^^  どれも鮮度も良くひと手間かけた逸品♫

◆ 燻製鮎  1人一尾(@_@。! かなりのボリュームも頭から丸かじり♪跡形もなく食べ尽くす(笑)

◆ 早松茸と美桜鳥のホイル焼き  熱々のホイル焼きを広げると素晴らしい香りが拡がります~

◆ 生桜えび掻揚げ  揚げたてのかき揚げ^^ モンゴル塩で頂く この桜えびも静岡産かなぁ♫

◆ ぶっかけうどん  〆のぶっかけは稲庭うどん ツルッツルで喉越し最高♪


こんな内容のコースでお料理は何と¥4000!食べきれないほどの量でしたね。

和装の女将さんが、ホール(とは言わないか)をメインで切り盛り、忙しい中でも

お料理の説明は細部に渡って手抜きがありません。とても感じの良い女将さんですね。

また、店内の設え、調度品だけでなく、食器類も目を楽しませてくれます。和皿や江戸切子等。

きっと、女将さんのこだわりなのでしょうね。


そして店内には大きな、芸者の日本画が何枚か飾られていたのも印象的です。

日本画家だった伯母様より「いわ瀬」の屋号と共に譲り受けたとか。


そんなこんなで、美味しいお料理と素敵な雰囲気の中、レビュアーさんとの

楽しいひと時を過ごす事が出来ました^^ ご参加の皆さん、ありがとうございました。

また、涼しくなったら開催したいですね!

ごちそうさまでした♪

  • 老舗な外観
  • お通し(16-10)
  • 前菜(16-10)

もっと見る

7位

うさぎや (浜町、東日本橋、馬喰横山 / そば、天ぷら、鳥料理)

1回

  • 昼の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/04訪問 2015/10/01

真新しいお蕎麦屋さんへ♪

【14-01】 営業再開のお知らせ(^_^)/

良かった、良かった!落ち着いたら、再訪してみよう♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【13-12】 通りかかったら、「休業のお知らせ」が出ていました。

理由は判りませんが、早い再開を期待しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、3月に出来たばかりのお蕎麦屋さんへ行ってきました^^

久松町交差点を馬喰町方面へ北上、GSの角を左へ曲がってすぐのところ。

道端にメニュースタンドがポツンとありました。そこに、営業中の看板もありましたね。


店内は、外からは一切見通せず、様子がサッパリわかりません。

早速入ってみました。


店内は、ナチュラルテイストと黒を基調にした洗練された設え。

BGMはモダンジャズ♪ これは渋いですね^^

ちなみに伺ったのは、午後1時少し過ぎ、ピークタイムを過ぎていたせいか?

先客は無しでした。とても丁寧な物腰の女将さんがお出迎えしてくれました。


見通しの効きそうな席へ陣取ると、すぐにメニューと蕎麦茶が提供されます。

それに一口ほどのあげそばも。頼んだのは、三色合い盛り。¥1200也。

普通の蕎麦と田舎蕎麦と季節の蕎麦。今日はさくら切りでした。


美味しい蕎麦茶をすすりながら、揚げ蕎麦を摘まんで、しばし寛ぎます。

5分ほどでしょうか、お蕎麦が提供されました。

透き通った様な瑞々しいルックス!これはかなり美味しそうですねぇ^^

早速いただきました。

どのお蕎麦も、コシが強く、冷水でパリッと締められていますネ。

さくら蕎麦は、風味が爽やかですし、田舎蕎麦は全粒粉が鮮やかです。

麺つゆは濃すぎず丁度良い塩梅でお蕎麦の醍醐味、「喉越し」は文句なし♪

サクッと頂きました。

蕎麦湯は、透明感のあるタイプ、見た目より濃い目でした。

最後に熱~い緑茶をいただきました^^


お土産に数本の爪楊枝まで頂いてしまいました!この手削りの爪楊枝は貴重です。

今度は、同僚を連れてきたいですね。

汁蕎麦も頂いてみたいですし。


とても、洗練された今までのお蕎麦屋さんとは一線を画すオサレなお店。

お蕎麦もきっちりと美味しかったです。今後が楽しみなお店がまた一店、増えました^^

ごちそうさまでした♪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

三豊麺 真 人形町店 (人形町、水天宮前、浜町 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.2
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/09訪問 2013/10/01

人形町にラーメン屋がOPENです♪

数日前、人形町通りでいきなり見知らぬお店を発見(@_@。

以前はたぶん、花屋さんだったところ、お蕎麦の松竹庵の隣ですね^^

早速行ってきました。八丁堀や神戸の方にもお店があるようです。

小振りなチェーン店のようですね。


とんこつラーメンとつけ麺の二本柱のようでした。

平日ランチに3人で行ってみました。既に行列です(@_@。

外の大きな看板を見てると、とんこつラーメンが3種類

白¥490、赤¥590、黒¥590

濃厚魚介つけ麺¥830

特製濃厚魚介つけ麺¥930

濃厚鶏つけ麺¥790


並びが店内へ進み、券売機の前へ。

随分といろんなメニューのボタンがありますが、まだ始めていないのか?

時間限定メニューなのか?押せるボタンはやはり外にある看板メニューのみ。

それも、鶏系のつけ麺はまだ用意されていないようでしたね。


という事で、特製濃厚魚介つけ麺を頂きました♪ ¥930也


L型カウンター席は全部で12席。3人でしたが、バラバラで空いた席へ案内されました。

これは、ランチタイムとしては致し方ないところですね。

店員さんは揃いの黒Tシャツで3人で切り盛り。

全員、アジアの方ですがオペレーションも大きな問題は感じませんでした。

おそらく、メニューを絞ってるのでそれが効を奏してる様な気がしますネ。

とは言ってもまだ、熟練とまでは行きません。

おそらく開店してから1週間以内と言ったところでしょうか。


席について食券を渡すと、グラム数を聞かれました。

並盛(女性向き) 350g

大盛(男性向き) 550g

特盛(大食向き) 750g

山盛(超大食向き) 900g

ここまで、差額なし!との事^^

私は、大盛 550gでお願いしました。アツモリもできるようですが冷やをチョイス。

5分ほどで、つけ麺が提供されました♪


漬け汁にはトッピングが満載です(笑)

麺は平打ちの全粒粉タイプ。ちょっと、珍しいですね。

早速、麺をそのまま、数本頂いてみました。

う~ん、冷水での〆が甘いです。ぬるい感じ。でも、麺そのものは美味いです♫

漬け汁に沈んでいるトッピング類をチェックしてみると、ゴロっとしたブロック状の叉焼が

いくつも入っていますね。実はこれがかなり旨い♪そしてメンマも沢山!

後半頂いた、味玉も割って見ると、素晴らしい黄身トロ具合。なかなか良い感じですョ。

最初から柚子が入っていましたが、これは、スープ割に入れたりの味変でも良いかも。

味の方は、どこでも頂ける濃厚とんこつ魚介系。特筆はありませんが無難に美味しいと思います。


という事で、いただきました。漬け汁の絡みが良すぎて、良く切って食べないと先に

漬け汁が無くなってしまいそう(汗)

550gは確かに成人男性に丁度良いか少し多いかな?という感じでした。

結局食べ終わってみると、オーソドックスな豚骨魚介のダブルスープに麺と際立つ叉焼や味玉が

シナジー効果を発揮!チェーン店ながら、かなり良い線いいってるのではないか!と感じました。

とんこつ白を頂いた同僚も、しばらく程、強烈ではないが無難に美味しいと言っていました。


営業時間帯がハッキリわかりませんが、アルコールもありましたので結構遅くまで営業するのでしょう。

〆の一杯の選択肢が増えてしまいましたね(爆)

とんこつらーめんや、鶏つけ麺も試してみたいので、又来ると思います。

ごちそうさまでした♪


  • 突如現れた新店です!
  • トッピング満載の漬け汁
  • 平打ち全粒粉タイプ?

もっと見る

9位

華美 日本橋分店 (東日本橋、馬喰横山、馬喰町 / 刀削麺、四川料理、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/11訪問 2014/06/04

【閉店】久松町に刀削麵のお店がOPENです♪

【閉店14-06】こちらも既に看板が掛け替えられており、次のお店の開店準備中でした。

それにしても、約半年ですか・・・。厳しいですね、この業界は(>_<)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

清洲橋通り沿い、以前はバルチックカレーがあったところに刀削麺のお店が出来ました♪

実は先週も立ち寄ったのですが、満席で入れませんでした。二度目の訪問でした^^

ランチタイムに2人で行きましたら、最後の1卓に滑り込む事が出来ました(汗)

既に、かなりの人気店の様です。そう言えば、この界隈で刀削麵は見かけないですからね。


店内は、バルチックカレーの時とはレイアウトから一新しており、以前の面影はありません。

入口側が、目一杯に客席にして、奥の方の半分が厨房という感じ。

店員さんは全員、若い中華の方々。ホール担当が女性2人、厨房担当が男性3人くらい。


ランチメニューは以下の通り

◆ 牛肉刀削麺   

◆ 角煮刀削麵  

◆ スーラー刀削麺

◆ 味噌刀削麺

◆ 坦々刀削麺

◆ 五目刀削麺

いずれも¥880也  デザートに一口杏仁豆腐が付きます。

◆ ミニ麻婆豆腐  ¥200

◆ ライス  無料

という感じでした。

中々、魅力的なラインナップでかなり悩みましたが、左上の法則に従って牛肉刀削麵をチョイス。

それに、ミニ麻婆豆腐もお願いしました。流石にライスはお断りしました^^


しかし、混んでますし活気がありますネ。奥の方は良く見えませんでしたが、

どうやらカウンター席はなくテーブル席で、相席が多いようです。

席そのものは決して広くはないし通路も狭い。窮屈感があるのは残念ですが

兎に角、賑やかな雰囲気は悪くはないです。


10分弱でしたか、先にミニ麻婆豆腐が提供されました。

これは、中々のルックスですね♪ 期待が高まります^^

早速いただいてみると、何ときちんと花椒が効いていますョ!それも割れていない粒状でも

入っているので、口の中で割れて痺れがくるタイプ(~_~;) これは嬉しい誤算♪♪

パクパクとあっという間に頂いてしまいました^^


続いて刀削麺が提供されました。かなりの量ですね。やはり、ご飯は頼まなくて良かった。

パッと見た目はきしめん?のようにも見えますが、きちんと削ってありますネ。

コシも強くてなかなか美味しいと思います。

醤油味で鶏系の出汁でしょうか。あっさりというよりは結構コクがあります。

牛肉は、一瞬マトンのようにも感じましたがやはり牛肉。固いと言うほどではないですが、

噛み応えがあり、出汁も浸みて良い感じでした。兎に角量は多かったですね。

そう言えば、大盛りの設定が無かったのは、デフォルトで充分な設定にしてるからですね。

逆に、女性には厳しい量の様な気もしますが。


夜のメニューは置いてなかったので見ませんでしたが、居酒屋の看板も出ていますので、

夜も結構、いけるお店かもしれませんね。

そうそう、ミニ麻婆豆腐を2杯頼んでライスを無料で頂ければ麻婆豆腐ライスをワンコインで

お釣り付きで頂けるのか?とも思いましたが、メニューに載っていたノッポのシェフが

厨房の中から睨んでいますので、そう言う姑息な手段は使えそうにありませんかね(爆)

どなたか試して頂けると助かるのですが(笑)

という事で、ここは再訪あり!と思いましたね^^

ごちそうさまでした♪

  • 既に看板が付け替えられ、開店準備中という感じでした。
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

傳氏麻婆菜 (人形町、三越前、日本橋 / 中華料理、餃子、担々麺)

1回

  • 夜の点数: 3.1

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2013/07訪問 2013/07/23

新しい中華屋さんですね♪

平日の夕飯で伺いました。午後8時過ぎでしたか。

場所は金座通り沿いで、日本橋にかなり近いところです。

何軒か、飲食店が固まっているのですが、良く店が替わる場所ですね。

以前も中華料理店でしたが、利用したことはなかったお店です。

先月ですか、丁度OPENの時に通りかかったのでチェックしてありました。


入って見ると、先客は4~5組の団体ばかり。良い感じで皆さん、飲んでますネ!

奥の方の厨房近くの2人席へ通されました。

どうやらご夫婦らしい若い中国人の男女が切り盛りされてましたネ。

ホールは奥様、厨房は主人という感じでした。


いつものように、これから残業ですから食事だけです。

メニューを見ると、夜もきちんと定食があって助かります。

夜の定食とセットは

◆ 絶品麻婆豆腐定食 ¥950

◆ 餃子定食 ¥800

◆ エビ玉チリソース ¥900

◆ 胡坦々麺セット ¥750

◆ 黒醤油チャーハンセット ¥800

◆ ソース焼そばセット ¥900

全く迷うことなく、一番上の「絶品麻婆豆腐定食を」お願いしました!

何と言っても店名に「麻婆」が付いてますからね。これは期待をしてしまいます♪


奥さんは、他のお客さんのお酒の追加注文に大わらわ(@_@。

ホールを1人で切り盛りするにも限度がありそうですね。


さて、5分強でしょうか、定食が提供されました。

まずは量。とてつもなく多いですね(@_@。麻婆豆腐もライスも超大盛り。

玉子スープもかなりの量です。やはり、この界隈の中華料理店はこの位の量が

デフォルトになってしまってるのでしょうね。兎に角、多いです(笑)

早速、麻婆豆腐からいただきました。

おや?思いの外、辣も麻も効いてるではありませんか(*^^)v

たいして期待をしていなかったからか、かなり美味しく感じました。

絹ごし豆腐に豆板醤が良い感じで浸透しており、熱々で火傷しそうなほど。

絶品!と謳うだけあって当然、自慢の逸品なのでしょうね。

これなら、十分、再訪する価値はあろう思いました。


まだ若いお2人ですから、頑張って定着してほしいですね♪

応援してますヨ!頑張って下さいネ!

ごちそうさまでした♫

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ