Kibao.さんの日記一覧

記憶より記録

メッセージを送る

日記一覧

並び替え

120 件を表示 35

表示件数:
表示形式:
2011年4月13日。 中目黒 カシーナ・カナミッラ にて。


4月に入り、震災のバタバタから漸く落ち着きを取り戻したら、もう桜が咲いていた。


自粛ムードとか節電励行でとても花見という雰囲気ではなかったけど、

心のゆとりとして一度はゆっくり桜を愛でておきたいなぁと。


そんな中、Twitterで見かけたお花見ランチの投稿主(勿論面識などありませんww)に

どこかいいお店を知りませんか?...
2011年4月11日。 八重洲 炭火焼ホルモン ぐぅ はなれ にて。


仕事で色々お世話になった(した?)取引先の方が転職するということで壮行会。

平均年齢48歳の壮行会は蘊蓄と賛辞と説教が渦巻いて行ったのだった。


それにしても、もうお腹がはちきれそうになってから頼んだ『ぐうロース』、5人全員が大絶賛!

この時最初に頼んだ『極タン』の印象は吹き飛ばされたのだった。


更に!〆にいただ...
2011年4月6日。 大井町 8huit. 。


例年、桜の見頃に雨が降る、という不安もあり、たまには屋内花見でも、と企画&実行 by Kibao。


桜色のシャンパーニュがぴったり。


普段、あまり会えない方々も集まってくれました♪



由希子さん、いくえちゃん、ありがとう!
2011年3月30日。 関内 シシリヤ にて 。

まもなく4月になろうという日。

子供たちが春休みなのに何一つ父ちゃんらしいことをしてやれてないので、

せめて、たまには美味しいものを食べにいこうかということに。


父ちゃんばかり普段からこんな美味しいピッツァ食べてちゃバチが当るもんねwww



エリさん、事前打ち合わせのとおり一見扱いしてくれてありがとネ(笑)
2011年3月29日。 神田岩本町 酒香園 にて 。


同じお客様の仕事に携わり数年間苦楽を共にした仲間が会社を辞め福島にNGO活動の道を選んだ。

話が決まった直後に震災。

一時は活動拠点が受け入れできない話もあったそうだが、無事着任できる見込みとなり今日は壮行会。



ここ酒香園は香港閣時代から同じ仲間の定番宴会場。

聞こえは悪いが、いつ行っても予約なしで必ず座れる。


食べログでは...
2011年3月23日。 銀座 ラール・エ・ラ・マニエール にて。


震災からの復興イベントとしてグラスワイン&グラスシャンパンがフリーというイベント。

お誘いを受けて急遽初ラール♪


ワインやシャンパンはともかく、初めて料理に酔った。


のっけに牡蠣と柿を組み合わせたアミューズ。

この衝撃的美味さに我を忘れ、このあとのワインも進みに進み、最後お店を出たところを

覚えていないという情けな...
2011年3月18日。 大井町 8huit. 。


震災から1週間。


この前日も1月以上前から予約していた同期会が中止となっていたが、

そろそろ自粛ではなく、復興に向けて経済活動の活性化が必要なはず。


という大義名分のもとに今日も途中下車。


そしたら出会いましたよ、豊穣の神様に。
2011年3月15日。 大井町 8huit. 。


震災から4日。


自粛ムードも手伝って、予定されていた打ち上げ(焼肉)はキャンセル。

前日の心配もあり、改めての途中下車。


お店はそこそこ静かに(そこそこ賑やかに)開いていた。


地震の本震や余震による直接的被害はまったくなかったとのこと。

昨日、店を閉めていたのは、電車の運行が安定せず安全な出退勤が確保できなかったからとのことで
...
2011年3月14日。 関内 シシリヤ にて。

震災から3日。


週明けの月曜日になっても鉄道は間引き運転状態。

なんとかJRの通常ルートで帰れることが判ったので、大井町で途中下車するも、シャッターはおりたまま。

外観や周辺のお店は特に大きな被害を受けた気配もなかったが、少々心配は残る。


というわけで、途中下車に失敗(?)し、関内まで。


薪の火はどことなく寂しげでした。


黙祷。
2011年3月11日。 オフィス(当時晴海トリトンスクエアのX棟)にて


オフィスレイアウトが替わったばかりでガランとした27階フロアのヒトケのないデスクを囲んで打ち合わせをしている最中だった。

ゴゴっと言う音がしたかと思ったら、景色が揺らいだ。

あれ、目眩?貧血かしら??なんて思っていると、、、


いや、違う。目眩じゃなく、ビルが動いてるんだ、ぐわんぐわんと!


え?何?どうなってるの...
2011年3月9日。 銀座 支那麺はしご 本店 にて。


懐かしい味。

坦々麺は、汁が無いのが本場っぽいとか、胡麻が多いの少ないの、と色々好みはあるんだが、

ここの坦々麺(ダンダンメンと読む)が一番懐かしい味がする。

と、ずっと思っていたのだが、この日やっと思い出すことができた。

何が懐かしいかって。


坦々麺というものを初めて食べたのが、社会人になって間もなくの昭和60年頃。

西暦...
2011年3月8日。 大井町 8huit. 。

3月8日は、世界的には国際女性デーであり、イタリアではミモザの日、らしい。


という理由で途中下車。(笑)



言わずもがな、毎日、女性には感謝してますよ♪
2011年3月3日。 東京駅キッチンストリート たけがみ一轍蕎麦 にて。


トラストタワーにあった営業部門との打ち合わせが長引き、時すでに21時30分を回っている!!

軒並みラストオーダーという時間じゃんwwwと東京駅の中を探しまくりたどり着いたのがこの店。

それまでのストレス蓄積も手伝って

「カツカレーうどんと寿司のセット」!! もちろんビール付きでね!!


1500Kカロリーは硬いな...
2011年2月25日(その2)。 大好きなピッツエリア、関内 シシリヤ にて。



「空きましたよ~」と電話を貰えたのは22時30分を回ったころでした(笑)


番長、いただきま~す!

2011年2月25日。 閉店した 関内 ESPRESSO BAR VISVIVA にて。

大好きなピッツァを食べにシシリヤに通い始めた頃から、その待ち時間を過ごす場所として定着しつつあったエスプレッソバー。

懐かしいドイツのチョコ Ritter Sport やクッキーが店頭に並べられ、それらをつまみながらエスプレッソをいただき優雅な時間を過ごす店。

残念ながら、この10日後には一旦閉店。

...
2011年2月25日。 大井町 8huit. 。

桜木町と関内の間にある美味しいエスプレッソをいただけるエスプレッソバー VISVIVA が3月上旬に閉店すると聞いて、最後にもう一杯と思ったけれど、そこまで行くなら シシリヤ だよねっ!

と、いうことで電話するも、毎度のごとく「空くのは22時回るかも~」との返事。

ま、時間は余ることはないなぁと、さらに手前で途中下車(笑)


金曜日という...
2011年2月24日。 大井町 8huit. 。。。。。


当日予約の五反田 BONHOMIE を堪能した後、勝手ながら8huitの師と崇めている某レビュワーさんが、これから大井町方面へ云々かんぬんとTwitterで呟いているのを発見!

おし!今日こそ会えるかな?と品川で乗り換えて一駅で下車。(笑)

が、

少々早トチリもあり空振りだったものの、この日は 8huit. の常連メンバーの顔と名...
2011年2月24日(その2)。 五反田 BONHOMIE にて。


仕事前に少々フライングしてジェラート食べるくらいは役得、というかご褒美~ なんて可愛いもの。

中野での客先との打ち合わせがことのほか早く終わってしまい、

「もう今日はお仕舞い!」

とここまで来ると越権行為か?(笑)

で、思い立ったように、てか数日前に刷り込まれていたキーワード「ボノミー」ってどうよ!

とばかりにお店に...
2011年2月24日。 阿佐ヶ谷 シンチェリータ にて。

やはり Twitter を始めてまもなくフォローした ジェラートマイスター中井氏がいるジェラート専門店。

お店のコには「ヨコハマから来るおぢさん」と憶えられた頃かしら(笑)


中井氏は、1月の下旬にはイタリアのリミニという都市で開かれた世界ジェラートコンテストで見事第三位を受賞!(もちろん日本人で初めて!)

毎日のように生まれてくる...
2011年2月22日。 大手町 三陸港 にて。


某コンビニ会社絡みの仕事をしている時に仕事仲間から教えてもらった田町の無炉爛。

室蘭出身のその仲間が薦める「焼き鳥」や「カレーラーメン」が美味しく、足繁く通ったお店だったけど、

そちらの大将が2010年末をもって 無炉爛 を離れ移った先が この 三陸港。

三陸の魚介を選りすぐって出してくれるお店らしい♪


ひと月も経てばもう落ち着いたでし...
ページの先頭へ