高知ラガーくすくすさんが投稿したオオクサ(東京/四谷三丁目)の口コミ詳細

高知ラガーくすくす 『ゆる〜い感じのレストランガイド』

メッセージを送る

高知ラガーくすくす (50代前半・男性・高知県) 認証済

この口コミは、高知ラガーくすくすさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

オオクサ四谷三丁目、曙橋、四ツ谷/焼き鳥

1

  • 夜の点数:5.0

      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.3
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2023/12 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-

八串の侍


来店一週間前の12時ジャスト
この店のルールに則り予約争奪戦に参加する。
iPhoneのコールボタンをタップする回数が
5回、10回、20回と増えていく。
ここで一呼吸。 
他の方が繋がっているのに鳴らしても仕方がないだろう。
5分ほど空けて再コール
今度は3度目で電話が繋がる。
17時ならと予約が取れた!

焼鳥8本のコースのみ。
予約電話の際に苦手な物と食べたい物を聞かれる。
ここで想定してなかった好みの質問に、即座にリクエストが出せずにおまかせでと伝えてしまう。


新宿区荒木町 
車力門通りをスッと脇にそれた先にある隠れ家のようなお店。
前日に伺ったちゃわんぶさん、おの澤さんと半径50m以内の車力門通り食べ歩き3部作のラストはオオクサさん。

白州のハイボールを呑みながら待っていると
ひと串目は奈良大和肉鶏
表面は白く中はレアに焼かれ
鮮やかな鶯色のわさびが乗せられたササミが置かれてスタートを切る。

苦手ではないものの、まさかあまり好みではないササミからのスタートとは
隣客のせせりのネギマスタートを羨ましく思いながら口にする。
ひとくち目は大ぶり、手元に行くにつれ小ぶりに
小気味よく整列するささみは
しっとりとして心地いい塩加減。
少しのパサつきも感じさず
私のササミの記憶の中で一番美味しく
おお!と心中感嘆の声を漏らす。

続いて静岡のアメーラトマトにフライドオニオンと玉ねぎのみじん切りにチーズが乗せられた軽い酸味のサラダが届く。名前の通り緩みの無い甘えトマト。

そこに届いたニの串は
信玄どり、希少部位の羽子板。
弾力のある羽子板を噛みしめると筋繊維から
迸る肉汁。
同じ塩の串だがギアをひとつ上げてきた感があって
しっとりからジューシーへのグラデーションが面白く
大将の戦略通り術中にハマった事を知る。

三の串はだんご。
粗挽き肉のつくねだが、しっかりと練られて結着が強く噛むとプリリと弾ける力強さがある
包まれてはいないがこれは鶏の粗挽きソーセージ。
自然白州のハイボールはピッチが上がり杯を重ねる。

四の串は岩手あべどりのレバー。
ここでようやくタレが来た。
トロリと柔に焼かれたレバーに纏うタレは
控えめな醤油加減が絶妙で
肉にしっかりと寄り添いながら素材の味を前に押し出す。

五の串のは宮崎じとっこ地鶏の手羽元。
これもパワフルな肉汁放出系塩の使い手。
皮が有る分香ばしさと脂の旨みも兼ね備えている。

緊張と緩和
和歌山 紀の川柿の穏やかな甘味で一度リセットして

六の串 様々な銘柄の鶏30羽分を集めたハツモト。
これこれ。
これが一番食べたかった。
当たりを引けた喜びとクニュリクニュリの心地いい食感に思わず白州のおかわりを。
ハツモトと伝えておけば良かったと電話口の
心残りを無事回収する。

七の串 茨城つくば茜鶏のハラミ。
こちらも弾力肉汁放出系の塩だが、軽い胡椒とおろしニンニクが塗られた変化球。
大蒜塗るだけでこんなに違うか!の刮目の旨さ。
ここで響のハイボールに中継ぎ登板を一度だけ依頼する。

そして鶏のトリを務める八の串は
福島 伊達鶏の手羽先。
カリリと焼かれ、かすかに焦げた部分は
繊細にハサミでカットしながら
丁寧に焼き育てられたひと串。

これを火傷も厭わず即座にかぶりつく。
香ばしさ、ジューシーさ、肉の旨さ
伊達どりの力強さがたまらない。
思わず最後のひと串の為にリリーフ白州をお願いする。

〆の一品は
三重県 熊野地鶏のスープで作ったリゾット。
潔いくらいにアルデンテに仕上げた粒感のあるお米に
濃厚な卵黄を溶いて食べるリゾット。
元のスープも飲んでみたくなる一品。

今夜のツワモノ揃いの八串の侍。
塩を基調にしたグラデーションの妙。
時折り差し色のように挟まれるタレの串。
ひと串ひと串それぞれが個性派揃いで
力強い野武士のようでいて
オオクサさんの指揮の元
ひとつのコースとしての流れと
まとまりを楽しませてくれた。

それはまるで素敵なストーリーの
映画を一本観終えたような
余韻に浸りたい食後感だった。

2023/12/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ