Merfolk Kingさんが投稿した玄蕎麦 野中(東京/練馬)の口コミ詳細

全国各地の郷土料理・ご当地グルメを紹介したいので、東京の口コミは意図して控え目だす。

メッセージを送る

Merfolk King (男性・神奈川県) 認証済

この口コミは、Merfolk Kingさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

玄蕎麦 野中中村橋、練馬/そば

10

  • 夜の点数:4.6

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.2
      • |雰囲気 4.2
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:4.6

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.2
      • |雰囲気 4.2
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
10回目

2023/04 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.2
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

蟻巣の田舎蕎麦、蕎麦湯 再訪

初回訪問は2013年。久しぶりに都内の蕎麦屋も取り上げましょう。練馬の野中です。かれこれ10回目の訪問です。駅から遠いという難点はありますが、私の中では、茨城の慈久庵、長野のふじおかと並んで3本指に入る店です。

野中の蕎麦はフツーの"せいろ"ももちろん美味しいのですが、特にズバ抜けて美味しいのが"蟻巣の田舎蕎麦"です。

蟻巣の田舎蕎麦は<1日10食限定>というレアアイテム。以前は、蟻巣の田舎蕎麦が<水金日>、淡い緑の荒挽き蕎麦<火木土>とそれぞれ週3日の提供で【超】レアアイテムでしたが、現在は"淡い緑の…"がメニュー落ちしたので"蟻巣の…"が週6で食べられます。

でもね。1日10食というのは狭き門。また土日は予約できないのでスグに売切れてしまいます。まぁ言い換えれば、平日の蟻巣の…は予約できるので、最近の私は事前予約して平日の夜に伺うスタイルが定着してます。蕎麦はゆったり味わうべし。

さて料理の紹介です。先ずは蟻巣の田舎蕎麦x2枚が提供されます。嫁と私で1枚づつ。

蟻巣の…は当たり前だけど石臼挽き。店名が"玄蕎麦 野中"なのだから黒い外皮<=玄>を使って然るべきなんだけど、蟻巣の…の特長は蕎麦の明るさにあります。

蕎麦のアップ画像を見て貰えれば判りますが、玄蕎麦の黒の粒々の4倍くらい白の粒々が見て取れます。蕎麦を白くしたければ一番粉を使って更科系を志向すれば済む話なんだけど、蟻巣の…は田舎蕎麦としてのザラついた質感&食感を残しつつ、白い粒々を多用して田舎蕎麦の黒っぽい見た目を明るくしてます。

蕎麦を2本つまんでツユ無しで咀嚼すれば、黒の粒々からも白の粒々からも蕎麦の香りが強く拡がるので、目を閉じて美味しい香りを愉しみます。深呼吸ものです。

石臼が稀少な蟻巣だとか、蕎麦粉の粒子が粗かったり細かかったり色々な味がするとか、ウンチクは関係ないよ。ただ、鼻と舌と顎が敏感に官能するだけ。満足っす。

この日は比較目的で"とろろそば"も追加注文。過去の口コミで、蟻巣[4.6]vsせいろ[3.8]を評価済みなので再対決しても結果は火を見るよりも明らか。それならば"せいろ+とろろ"でハンデ戦です。

"とろろそば"もトロロ汁を潜らす前に、2本つまんで"せいろ"としてツユ無しで咀嚼。香りは蟻巣の…には敵わないけど、蟻巣の…より蕎麦を少し太めに切ってるのがミソ。その分、コシをしっかり感じさせる蕎麦です。噛む楽しみ。いいねぇ。

蕎麦の素の味を確かめたらトロロ汁の出番です。汁にトプン→にょろろ→ツルルル。蕎麦がトロロを纏うことで、食べ応えが増して嬉しい。でも"とろろそば"は1枚だけの注文だったので、油断してると嫁が遠慮なく口に運びます。遠慮しろー。

最後は蕎麦湯。私は蕎麦の1/3ぐらいをツユ無しで食べるので、蕎麦湯のタイミングこそ蕎麦ツユの出番です。

先ず、蕎麦猪口に残ったツユに蕎麦湯の上澄みの薄いのを注いで飲み干します。次に空になった猪口にツユだけを注いで、塩味/鰹ダシ味を舐めて確かめます。蟻巣のツユは塩気が少なく鰹ダシ強め。私好みです。

再び猪口を空にしたら、今度は蕎麦湯だけを注いで味わいます。野中の蕎麦湯は濃ゆくて美味~♪ それが済んだらツユを蕎麦湯で割りますが、この店の場合は、蕎麦湯:ツユ=3:1ぐらいかな。蕎麦湯が濃いのでツユも結構使います。蕎麦湯の底の方がドロドロでポタージュっぽいので蕎麦粉を追加してるのかもね。結構なお点前で。

時折ふと"淡い緑の荒挽き蕎麦"も食べたいなぁ。と思うこともありますが、"蟻巣の田舎蕎麦"を週6で提供いただく方が全体最適なんだよね。懐古主義はイカン。これからも末永く通わせてください。ご馳走さま。
---
蟻巣の田舎蕎麦<1日10食限定>(\1,100x2),とろろそば(\990)

  • 蟻巣の田舎蕎麦_1

  • 蟻巣の田舎蕎麦_2

  • とろろそば

  • 蕎麦湯

2024/05/28 更新

9回目

2021/09 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.2
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

蟻巣の田舎蕎麦

---2015年7月の口コミ---
たまには都内のお店を紹介します。練馬の玄蕎麦 野中です。ちょ~有名店です。いいんです。お気に入りの美味い蕎麦への感謝ログです。

私のイチオシは蟻巣の田舎蕎麦。何がお気に入りって、蕎麦の1本1本に旨みが凝縮されています。香りよし、舌触りよし、コシよし。田舎蕎麦の噛む愉しみを残しつつ、これだけ完成された蕎麦は他所では食べられないです。

私の場合は蟻巣の田舎蕎麦を120%味わいたいので、半分弱は蕎麦ツユを使わずに、がしがし咀嚼してます。それも2本単位で。傍から見たら異様に見えると予想しますが、素の蕎麦が美味しいんだからしょうがないよ。笑

私の物差しでは、蟻巣の田舎蕎麦は評価4.6。淡い緑の荒挽き蕎麦は評価4.2。せいろは評価3.8です。

淡い緑の荒挽き蕎麦だって負けていません。こちらは正統な十割蕎麦の香りとのど越し。荒挽きとは銘打っているけど、"蟻巣の…"に比べると繊細さが前面に出ています。むしろ"せいろ"が中太の二八蕎麦なので、その違いを楽しむのが私は好き。二八とはいえ強めに絞められていて、せいろと呼ぶには不謹慎な噛み応えで、食べ比べてワクワクする美味しさです。

蕎麦ツユについても考察します。"蟻巣の…"と"淡い緑の…"は、"せいろ"とは異なるツユを使っています。折角なので2種類のツユを飲み比べました。厳密にいえば、"蟻巣の…"のツユの方が丸みがあり、塩分控え目な分だけ鰹出汁を強く味わえます。でも、その違いは小さいように感じました。

私の舌が壊れているだけかも知れないので、皆さんも2種類の蕎麦ツユを楽しんでみては如何でしょうか。ご馳走さまでした。これからも水金日を狙って通い続けます。
---
☆蟻巣の田舎蕎麦(\1,080)<水金日/1日10食限定>
◎淡い緑の荒挽き蕎麦(\1,080)<火木土/1日10食限定>
○せいろ(\648)

  • 蟻巣の田舎蕎麦

  • 淡い緑の荒挽き蕎麦

  • せいろ

2023/09/15 更新

8回目

2019/11 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

2021/12/28 更新

7回目

2019/04 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

2019/11/11 更新

6回目

2018/02 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

2019/05/01 更新

5回目

2017/01 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

2023/09/15 更新

4回目

2015/07 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

2017/11/12 更新

3回目

2015/02 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

2017/03/14 更新

2回目

2014/02 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

2017/11/12 更新

1回目

2013/02 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

2017/03/14 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ