しろくまだよさんが投稿したうどん本陣 山田家 讃岐本店(香川/八栗)の口コミ詳細

しろくまだよのレストラン(というかほぼラーメン店ばかり)ガイド

メッセージを送る

この口コミは、しろくまだよさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

うどん本陣 山田家 讃岐本店八栗、六万寺、古高松南/うどん、うどんすき、揚げ物

1

  • 昼の点数:4.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2007/08 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

四国第八十五番札所・八栗寺の名物は「八栗ケーブル」と「うどん本陣山田家」

かの大泉洋氏をメジャーに押し出したHTBの名物番組「水曜どうでしょう」、カルト的人気を誇り北海道以外でも熱烈なファンが存在する(我が家も大ファンで愛車に「どうでしょう」ステッカー完備)。
この番組の企画で、四国八十八箇所を数日でめぐるものがあった。
第二弾の最終で、札幌千歳に戻る飛行機の時間に間に合わせるために霊場(88番?)をキャンセルしてまで訪問したのが、こちらの「山田家」さん。

まずは、八栗寺参拝。
「八栗ケーブル」車内は、夏休みの真昼間にもかかわらず、我々の一団のみ。これ、よく営業継続できてるなぁ、屋島と違って代替の道路がキビシイからなのかなぁ。

さて、本題の「山田家」。
他レビュアーが書いているように広い広い駐車場があるが、昼時とあって満車。八栗寺のついでに来るのではなく山田家を目的として入ってくる人が圧倒的に多いのだな、これは。
で、立派な構えの門を入り、庭園内で待つ。
もの凄い待ち客の数だが、席数も多いらしく回転が早い。
程なく、離れのようなところの席が空いて案内される。

メニューは、ファミレス風。観光地の大型店にしてはメニューの内容は豊富で、期待が高まる。

はたして、提供されたうどんを食すると…
いい意味で、大きく裏切られる!確かに、大型店にしては洗練されたうどんの完成度だ。
コシは中程度、歯応えも頑強ではないが、ノドゴシのたおやかさは非常に気持ちよい。
製麺所店舗で提供される、荒削りで清冽なものとは方向性が異なるが、これはこれで非常に旨い。
「釜ぶっかけ」の生卵でコートされた状態でも小麦の風味は上品な主張を続け力強い。

うーん、これは、さすがにって感じ。
これだけの客数、提供数にもかかわらず非常に高いクオリティを保てるのはすばらしいことだ。

こりゃあ、大泉さんじゃなくても行かずにはいられないなぁ。

  • 山田家・釜ぶっかけ

  • 山田家・ぶっかけ

2008/10/07 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ