『東日本大震災復興支援プロジェクト「わらべ地蔵を被災地へ」』アギレラさんの日記

アギレラのレストランガイド

メッセージを送る

日記詳細

東日本大震災復興支援プロジェクト「わらべ地蔵を被災地へ」

私の知り合いの勤める工房の、
京佛師 冨田睦海さんが震災後の被災地を訪れた時、
『被災された方々の、背負いきれない大きな悲しみを少しの間だけでも何かに託すことはできないだろうか』という想いを抱いたことから
この事業が始まったと話されてました。

彼が京都・花園大学の卒業生で、同窓を通じて山梨教区青年僧の会「不易の会」、
京都・妙心寺山内・若手僧侶の会「いづみの会」を中心に宗派問わず多数の若手僧侶が賛同、協力し活動されてるのを知り
私も共感し、ジムの仲良し七人でこのわらべ地蔵を作りに行って来ました。

彫刻なんて、小学校以来で大人になって自分の不器用差に恥ずかしくなるのですが、
とても普通では出来ない良い経験となり、私が彫ったお地蔵さんが震災の方々の心の支えになればと感じています。

後、この時は東福寺で開催されたのですが・・・・・・・
普段中に入れない所を案内してくださり、
素晴らしい龍の天井画を見せて頂きました!

そして、東福寺は藤原家が栄えてた頃に建てたお寺だそうで、
奈良の東大寺の大仏様より大きな大仏様があった事、
火事で燃えてなくなったが・・・お手だけが残っていると説明して頂き、見せて頂きました。

普段観光で経験出来ない様な経験をしとても楽しかったです。

全国でこの活動をしているので、もし興味のある方は良かったらこちらまで…

http://www.project-warabe.com/

余談ですが、私の知り合いもめちゃめちゃイケメンですが
この主催者の富田さん群抜きで男前なんです!

その上、めちゃめちゃ綺麗なお坊さんがいて、
私達女子は、目がハートになって浮かれていたのも事実です♪

終わった後に、誰が好みかと話して盛り上がりました。

そんな楽しくて癒やされる1日をお世話になった皆様有り難う御座いました
ページの先頭へ