金太郎の腹巻さんのマイ★ベストレストラン 2013

身体が小田原系ラーメンとホッピーで出来ている たぶん味覚障害だと思う「金太郎の腹巻」ラーメン主体の馬鹿舌放浪記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

鉤椰 (小田原 / ダイニングバー、ラーメン、ワインバー)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/04訪問 2013/04/23

鉤椰@私的には一押しの無化調のらーめん屋さん 青物町

青物町(本町二丁目)に4月10日にオープンした「鉤椰」さんへ伺いました。
何ともらーめん屋さんとは思えないお洒落なダイニングバーのような雰囲気のお店です。仕事中だった私は作業服で伺ってしまい、扉を開けた時に一瞬こんな服で入っていいのか?と思ってしまいました。(笑)
開店して間もない時間だったので先客は無く、奥にある一枚板で出来ているカウンターに案内していただきました。
注文したのは、「小町セット」、鉤椰麺というらーめんと野菜餃子のセットです。
この鉤椰麺、無化調の鶏塩スープで大変やさしい味です。
私の仲間は、私がやさしいスープと言ったり書いたりすると会った時に、薄いのか?美味くないのか?と聞かれますが、このお店は正真正銘うまいんです。たしかに最初の一杯を飲んだ時には、薄いかな?と感じましたが食べ進めていくうちに、この美味さが蓄積していくようになる不思議なスープです。麺は細めストレート麺です。男性が食べるには少々量が少ないのですが、女性をメインターゲットとしているお店なので、お店の拘りで、これも有りなのかなと思います。
この小町セットの鉤椰麺と一緒に出て来る野菜餃子ですが、にんにくを使わない餃子で、野菜の旨味を引き出す為の下味がしっかりしていて美味い。タレも付けずにそのまま5個全部食べてしまいました。

頂いたチラシにこんなことが書かれていました。
「極力地元食材に拘り、化学調味料を使わず、じっくりと鶏と30種類以上の
野菜や果物から味わい深いスープを作ってみました。
数種類のコラーゲン豊富な鶏の吟醸油の香りも加わり、昔懐かしい、
でもモダンな味に仕上げております。」(頂いたチラシより抜粋転記)

また、このお店はスープや餃子は冷凍保存しないそうです。なので、その日の仕込分が無くなり次第閉店だそうです。

私は普段、小田原系らーめんが大好きだと言っています。これは今後も変わらないと思いますが、小田原系以外で通ってみたい店が一軒出来ました。

らーめんが出来るまで、お店の方とお話させていただきましたが、今後は昼はらーめん、夜はダイニングバーなどと言う方向を考えられていらっしゃるそうです。お酒も好きな私には、そちらも興味が湧きますね。また伺います御馳走様でした。

ちなみに、この小町セット 鉤椰麺¥800+野菜餃子¥400=¥1200 のところをオープン特典で4月25日まで¥1000で提供していただけるそうです。

  • 入口と店長の久保さん
  • 小町セット
  • 小町セットの鉤椰麺

もっと見る

2位

大幸 (和田河原、富士フイルム前 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/12訪問 2019/12/09

大幸復活! 祝!営業再開   大幸@南足柄市

2019年12月9日
女将さんの怪我で長期休業をしていた大幸さんですが、営業を再開されました。
そこで本日頂いたのは“(上)しなちくめん”800円也 消費税増税でも頑張って価格を維持してくれています。
13:00過ぎであることと営業再開を知らない人も多いらしく先客は2名だけでしたが食べ終わる頃には後客も続きました。やはり人気店ですね。
そんな状態ですから提供は早い。
久しぶりの“(上)しなちくめん”美味しく頂きました。
親父さんも女将さんもどうぞお元気でこの味をいつまでも提供してください。
ご馳走さまでした。また伺います。

2013年6月19日
今回は随分と間隔を開けてしまいました。約二か月ぶりの訪問です。
昼時を少し過ぎた13:20頃の訪問ですので、先客が一名だけでした。
すぐに職人さん風のお二人と三人の御家族がこられました。相変わらず人気のあるお店です。
今回いただいたのは「チャーシューメン」¥850也。
ここのチャーシューは私のように脂に弱くなった人でも美味しく頂けます。でも少し硬めかな。

このお店に来るといつも感じる事があります。
それは、御主人と女将さんの服装です。
食い物屋ですから、当たり前と言われれば当たり前なのですが、いつも洗濯の行き届いた清潔な物を着ていらっしゃる。
特に御主人は夏も冬も長袖と半袖の違いはあれど、ほとんどにおいて白のシャツを着用されていますが、
まずそのシャツが汚れているところを見た事が無い、スープが飛んで一つ二つのシミはあるかもしれませんが、いつも綺麗です。
白いシャツの胸や袖で手を拭いてしまって、胸や袖が汚れてしまっているTシャツを着ているお店の方は見習ってほしいですね。


昼に何度か訪問させて頂いています。
頼むのは、だいたい「ラーメン」か「シナチクメン」です。
スタミナメンを頼んでみたいのですが、営業途中の昼食ですので敬遠してしまいます。
味については、皆さんとほぼ同じ感想なので特に書き込みはいたしません。

私が味の他にいいなと思ったことは、
食べ物屋さんなので当たり前といえば当たり前の話ですが、
このお店、店舗自体はかなり古いのですが、店内が非常によく御手入れをされ、隅の方まで御掃除が行き届いています。
よく「汚いラーメン屋は美味い」とか言う人がいますが間違いです。きれいで美味い店も存在します。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • チャーシューメン

もっと見る

3位

くまもとらーめん ブッダガヤ (緑町、小田原 / ラーメン)

3回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2023/10訪問 2023/11/12

顔中がブッタガヤ臭い(笑) けど定期的に食べたくなる。 ブッタガヤ@小田原市

2023年10月24日
この日は朝からここと決めてやってきました。
定期的に無性に食べたくなる常習性のあるお店の名は「ブッタガヤ」
獣臭くて賛否の別れる店だが私は結構好き。
かつて我が家に愛犬が居た時は、私がここで食べて帰って来ると顔の臭いを嗅いで離れなかったのを思い出します。
それだけ個性的なラーメンです。
ご馳走様でした。また伺います。

2020年6月23日
午前中の仕事が早めに終わり何を食べようかと思案しているとブッタガヤが思いついた。
少し前に行ったときは新型コロナウィルスの関係か?暫く休みますの張り紙が有って食べられなかった。
開店少し前に駐車場に車を停めて開店を待つ。
私が一番客だったが数分のうちに満席になり外待ちまで出来た。
相変わらずの人気店だね。
さて本日頂いたのはお店の名前と同じ“ブッタガヤ”(ねぎ抜き)1050円也
大きな豚バラの角煮が2個、味玉と茎ワカメにざく切りの生キャベツが乗っています。
スープを頂きます。
獣臭というほどの強烈な香りにマー油が覆った豚骨のスープは癖になる味。若い頃ここから歩いて数分のところに修行先の会社が在ったのですが、その頃はもっと強烈で凶暴なスープだったと思うが近年はその破壊力を弱めたのか?私自身の馬鹿舌に加えて加齢により鼻まで馬鹿になったのか?
それともコ〇ナ?いやいやそれはない毎晩美味しくホッピーを頂いていますから。
麺も独特で食べ始めはモソモソとした食感の麺。この麺はこの辺りではここだけで面白い。
トッピングの角煮は箸でも切れるほど柔らかく煮えていてこれも美味しい。
医者からスープは飲むな言われているのでスープの完飲は控えた。
ご馳走さまでした。また伺います。

2013年8月22日 再訪
10:00から久野で打合せして、11:20少し早いが打合せが終わり昼食へ。(今日は世間様並に普通の時間に昼食だ!)
開店の時間にも丁度いいし、久しぶりに「ブッタガヤ」に行ってみようか?
開店時間の11:30に駐車場に到着、駐車場は都合よく2台とも空いています。店内には先客もなく、本日の一番客になりました。
本日頂いたのは「ブッタガヤラーメン」¥950也。
こちらのラーメン私の場合は、毎日食べたいのではなく、何故か不思議と定期的というか、ある程度の間隔で無性に食べたくなるラーメンなのですが、食べ終わると「う~!当分いいや~」という感覚。でも一定期間経つと、また足を運んでしまう中毒性のある味で、駄目な人には、まったくもって駄目で、ラヲタを自称する友人は半分も食べられずにKOされました。
今回頂いた「ブッタガヤラーメン」には、豚バラ肉の角煮が入っていますが、これ大変美味いのですが、50を過ぎたオヤジには脂が少々きつくなってきました。
御馳走さまでした。また伺います。


2013年4月 初訪問
車で前を通る度に、緑の暖簾が気になっていたのに何故か今まで縁が無かった「くまもとらーめんブッダガヤ」さんに行ってきました。
話には聞いていましたが、一歩店に入ると凄い豚骨の匂いが充満していました。
私の御客様で、肉の脂身から食用油を搾る会社があるのですが、そこと同じ匂いがしました。(笑)

初めてなのでシンプルな「熊本ラーメン」をオーダー。
臭みの強い濃厚スープに、麺は太めのストレートタイプで固めのゆで加減、トッピングのキャベツが良い感じで合うんです。
私はラーメンは完食をモットーとしていますが、なかなか個性の強いスープで、一口食べた時には完食出来るかな?と、不安がありましたがスープ一滴残さず完食しました。
ただ、悲しいかな50のオヤジは、最近は脂に弱くなり腹にきてしまいました。

どっちでもいい話ですが、床とカウンターのヌルヌルはなんとかしてほしいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

麺の蔵 (湯河原 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/05訪問 2016/01/01

板長さんお薦めのお店@麺の蔵 湯河原

2013年11月8日
顧客先の旅館で板長さんとの打合せが終わり、何故かラーメン談議になりました。この板長さん、かなりの“ラオタ”で、あちらこちらと色々な処でかなり食べ歩いているようです。その板長さんが薦めてくれたのが今日伺った「麺の蔵」さんです。
開店の11:30の少し前に駐車場に到着。ガソリンスタンド越しにお店を見ると、まだ暖簾が出ていなので、車内で連絡用のメールを打ち終わると丁度11:30、再びお店を見てみるとやっぱり暖簾はでていない。開店時間になっているので、お店の前で待とうと行ってみたら軒先の灯りが点灯していて、手の平サイズの看板には「営業中」の文字。「な~んだ、やっているじゃん」で入店。
店内はヨシズ張りで、厨房もヨシズで目隠しされています。なんか海の家みたい(笑)
さて本日頂いたのは「醤油チャーシュー麺(細麺・ふつう)」880円也。
こちらでは、味噌は太麺のみなのですが、醤油と塩は太麺と細麺を選ぶことが出来ます。またスープもあっさり・こってり・ふつうから選べます。
提供されたチャーシュー麺は、ドンブリを囲むようにチャーシューが配置されていて、太めのメンマ・海苔そして山のようなモヤシ。そのモヤシの上には、細く斜め切りにされた葱がチョコンと乗っています。
見た目は結構なコッテリかと思いましたが、それ程のコッテリでもなく、でもサッパリではなく、揚げたネギを使っているので、その味がアクセントになっている。それぞれの素材の旨味が出ていて大変美味いスープです。
チャーシューは食べ進んでいくうちにホロホロと程良く崩れ、これがまた美味い。
今回は細麺をチョイスしましたが、これはこれでスープとよく絡んでくれて美味しいのですが、隣の人の太麺を見たらそれも美味しそうで、次回は太麺をチョイスかな?
御馳走さまでした。また伺います。

  • ピンボケで失礼。頭がピンボケな奴が撮っているので。
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ラーメン 大西 (新松田、松田 / ラーメン、かつ丼)

2回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2020/12訪問 2020/12/10

今日も今日とて小田原系  ラーメン大西@足柄上郡松田町

2020年12月9日
タイトル通り今日も今日とて小田原系を食べにきました。
最近ラーメンを注文しても麺量が多いんですよね。
ラーメンの中の雲吞とチャーシュー丼はおばちゃんからの御厚意で頂きました。
ご馳走さまでした。また伺います。
2014年4月5日
今週月曜日から小田原系は4杯目・・・もはや中毒だ。
かつて川島なお美さんが”わたしの身体にはワインが流れている”とか言ったが、私の場合には”わたしの身体には小田原系のスープが流れている”状態だ。(笑)
さて本日いただいたのは、いつもの「ラーメン」¥800也
さすがに15:00近くだけに、昼時から時間が随分とズレたので空席が目立つが、それでも先客が3人、わたしがラーメンを待っている間に3人。なかなかの盛況ぶりです。
提供されたラーメンは相変わらず、分厚い油の膜で蓋をされていて湯気ひとつ逃がさない状態。箸を入れると湯気が立ち上る。医者からラーメンのスープは飲むな!といわれていますが、そんなスープをおじさんはかなりの量飲んでしまいました。
食べ終わり会計の時に、「値上げしないの?」と聞いたら、「今回は頑張るけど、来年の10%の時には御願いします」とのことでした。
御馳走さまでした。また伺います。


暑いのに無性に大西のラーメンが食べたくなり伺いました。
開店少し前の11:25だから、今日は一番客かな?などと思いながら伺ったところ、既に暖簾が出ていて、先客が二名。
席に向いながら「ラーメン」と注文。金曜日なのに次から次に御客さんが来店、とうとう駐車場の空き待ちの御客さんまで現れました。
提供されたラーメンは相変わらず、分厚い油に覆われ湯気が出ていない(笑)。そして小田原系特有である室伏製麺の平打ちピロピロ縮れ麺を持ち上げると、ブワッと湯気が立ち昇る。
「小田原系には中毒性が有る」と言われますが、まったくその通りで、真夏の昼に「冷やし中華」等ではなく、無性にこのラーメンが食べてたくなります。
禁断症状が出るころにはまた伺います。
御馳走さまでした。

  • (説明なし)
  • ラーメン
  • (説明なし)

もっと見る

6位

いしとみ (鴨宮 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2020/12訪問 2020/12/03

改築後の初訪問 やっぱりここは美味いよな~ 小田原らーめんいしとみ@小田原市

2020年12月3日
酒匂で仕事でした。
改築工事が終わって再開した「いしとみ」は大盛況だったそうで、そろそろそれも落ち着いたのではないかな?と思い訪問いたしました。
時間は13:00少し前でしたがなかなかの盛況ぷりで行列こそ出来てはいませんでしたが10分ほど駐車場が空くのを待ちました。
食事をしている間もほぼ満席状態で人気がありますね。
新しくなった店内は厨房も客席もいくらか広くなりましたね。カウンターも奥行きが出て以前は無かった水のポットも置かれています。
大友製麺さんの麺函も綺麗ですね。お店が綺麗になったので麺函も新調してもらったのかな?
許容範囲ですけどお値段は50円程上がったようです。
いつもはワンタンメンを注文しているのですが、今日はチャーシューワンタンメン1150円也を注文しました。
ワンクール待ってカウンター越しにチャーシューワンタンメンが配膳されました。
チャーシューは1個端の部分が入っているので十分なボリュームがあります。
う~ん美味いな~。小田原系は“いしとみ”“しら鳥”“三憩園”が好きだ。
小田原系(湯河原系)はしょっぱいだの化調が凄いだの色々言われ賛否が別れるらーめんですが、私は大好きです。
ご馳走さまでした。また伺います。

2013年8月23日
本日は開店前に到着、一番客で入店させていただきました。さすがに人気店だけあって開店して数分で、ほぼ満席状態。
あれ?今日はオヤジさんの姿が見えない。あまりにも暑い日が続いたので体調でも崩してなければいいのですが・・・。
今日は息子さんが一人が作られるようですね。お手並み拝見です。
本日は「ワンタンメン」¥850也をいただきました。
ワンタンは大きく、餡は生姜が効いた、しっかりした味付けで美味い。
相変わらずの黒いスープは小田原系の証。なじみの無い方からは、食欲の無くなる色とか言われますが、私はこの凶暴そうな色のスープが大好き。
麺は小田原系の基本である平打ちピロピロ麺。小田原系の麺は茹で過ぎで柔らかいお店が多いとか言われますが、この「いしとみ」さんも柔らかめとよく言われます。そして今日の息子さんが茹でた麺は、残念ながら特に茹で過ぎ。だんだん修行を積んでいけば良いものになっていくと期待致します。
御馳走さまでした。また伺います。

  • チャーシューワンタンメン
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

八雲 (平塚 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/10訪問 2013/10/04

なるほど美味いや@八雲

2013年10月2日
本日は見附町のお客様へ訪問です。そして今までなかなか行けなかった「八雲」さんへ初訪問。
八雲さんは駐車場が一台分しか無く、コインパーキングからも距離があって車での訪問は少々ハードルが高いです。今日は顧問先のお客様の駐車場に駐車させて頂き、運動不足なので、テクテクと歩いて行きましたが、たった10分では運動不足は解消できませんね。(笑)
昼少し前なので、並ぶのかな?などと思っていましたが、運よくすんなりと入店できました。L型のカウンターで10席しかないのですね。
さて本日頂いたのは「肩ロースチャーシュー麺(醤油)」¥800也。
まずはスープを頂くと、魚介がドーンとやってくるが、鶏(かな?)の動物系も追いかけて来るスープで、丁寧に作っているなと感じます。医者からラーメンのスープは飲むな!と言われているのに、手が勝手に動いて口にスープを送りこんでしまう。
そしてメンマ、他ではあまり見かけないタイプで長い穂先メンマ、美味い絶品です。
チャーシューは肩ロース、ホロホロのチャーシューを炙って提供してくれます。これもまた美味い。
さすが食べログ平塚ラーメンランキング第一位。
御馳走さまでした。また伺います。

  • (説明なし)
  • 肩ロースチャーシュー麺
  • (説明なし)

もっと見る

8位

来い家 (緑町、小田原 / つけ麺、ラーメン、餃子)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/05訪問 2013/06/05

さすがランキング上位 来い家@浜町

2013年6月4日 再訪
自らの意志では、なかなか”つけ麺”を食べに行く事の無い私ですが、課題であり皆さんから絶賛されている「超濃厚つけ麺」を頂きに伺いました。
今回頂いたのは「超濃厚つけ麺」にチャーシュー・メンマ・海苔をGUPさせて頂きました。
なるほど噂通りの濃厚スープ、中には肉とメンマ、上には魚粉と青ネギ。
麺を押しこむようにスープに入れ持ち上げてみれば、御見事というほど麺にスープが絡みつく、まるでカルボナーラのようだ。(笑)
この「超濃厚つけ麺」はパスタを頂く時の様に、箸よりもフォークの方が食い易いかもなどと思いました。
味は「来い家」さんですから不味い訳がない。
個人的な好みでは、あのゴロッとしたチャーシューが入った普通のつけ麺の方が好きです。
また伺います。御馳走さまでした。


2013年5月19日
私はラーメン一本槍で、あまりつけ麺は頂かないのですが、食べログ小田原周辺グルメでつけ麺ランキング首位、ラーメンランキングでも堂々2位である「来い家」さんは、小田原周辺をテリトリーとして活動している麺食いとしては、行かないといけないお店という事で、今回の訪問です。
開店した直後の訪問でしたので客は私一人、厨房を囲むL字型のカウンターは約10席、奥に6人掛けのテーブルが1卓です。
奥のカウンターの処に焼酎の瓶が何本かあり、夜の営業の方も大変気になります。
つけ麺のメニューは基本的に「つけ麺」と「超濃厚つけ麺」の二種類。
今回頂いたのは、つけ麺初心者なので普通のつけ麺にチャーシュー・メンマ・煮タマゴをGUPで頂きました。
さて肝心のお味ですが、魚介も豚骨も単体で強い主張はせず、お互いの味を上手に高めるような味に感じました。その中にネギ・ゴロっとした大きなチャーシュー・メンマが隠れていて、これにもつけ麺初心者としては驚きです。
麺は結構長く茹でていたので、相当柔らかいのかな?と思っていたのですが、アルデンテで美味しい。この中太麺がスープによく絡み美味しく頂けました。
また、ここの御主人は仕事が丁寧で、大変気持ちよく食事ができました。
次回伺う時は「超濃厚つけ麺」に挑戦してみたいと思います。
御馳走さまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • つけ麺GUP(チャーシュー・メンマ・煮たまご 増し)

もっと見る

9位

俺流らあめん 深味や (下曽我、鴨宮 / ラーメン、餃子、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/10訪問 2012/07/09

うまいです。深味噌らーめん

この店一押しだという「深味噌らーめん」を頂きました。
最初食べた時は、さっぱりとした味噌らーめん、しかし食べ進んでいくと味が変化するのです。
添えてある味噌玉をスープに溶かしていくと、なるほど甘辛で濃く味に深みがある味噌ラーメンに変わっていきます。
他のお店でも味噌玉を添えて出すところもありますが、最初にスープを飲んだ時に大体の予想が出来ますが、これほど劇的に味が変化するところは他にはないと思います。
なかなか面白いスープです。


後日(4日後)気になっていた「和風とんこつ塩らーめん」を頂きました。
豚骨ラーメンでと塩ラーメンの中間位置にあるようなラーメンというような印象です。
さっぱり系でくせがなくマイルドで上品に仕上げている味。
魚粉(鰹節かな?)がトッピングされていて、これがいい感じで和風を主張しています。
これもなかなかうまかった!

和風とんこつ塩らーめんを食べに行った時に注文「鉄板餃子」
まずは大き目な餃子だなと思いました
鉄板に乗っているので、熱々です。猫舌な方は注意。
味は肉汁が多くジューシー!
ショーロンポウを食べる要領で、レンゲにのせて食べるのがいいみたい。
チェーン展開している餃子専門店なんか足元にも及びません。

  • 深味噌らーめん
  • 期間限定「麻婆ラーメン」
  • (説明なし)

もっと見る

10位

麺や 阿闍梨 (渋沢 / ラーメン、餃子)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/08訪問 2013/08/25

客の要望やニーズに合わせて進化していくお店@阿闍梨 渋沢

2013年8月24日
15:00過ぎの秦野。今日も昼食難民になりかけていますが、渋沢まで戻れば「なんつっ亭」さんか「阿闍梨」さんが在るので安心。
夏休み&土曜日で「なんつっ亭」の前にある246は渋滞中で入り難い上に、結構混んでいそうな感じなので、「阿闍梨」さんへ伺いました。
駐車場は一台だけですんなり駐車出来ました。店内は先客は四名、土曜日とはいえ15:00では、こんなものかななどと思っていると、電車でも到着したのか?すぐに、ほぼ満席状態になりました。通し営業にして正解だったのですね。
本日頂いたのは「煮玉子一番だし」。
このお店で嬉しい事が増えました。注文した時に、「チャーシューは、バラにしますか?ロースにしますか?」と聞いてきてくれました。客の好みで肉の種類を選べるのです。最近、脂に弱くなったオジサンは迷いなく「ロース!」でした。
私は注文しませんが、かき揚げも普通の玉葱のかき揚げ」と、季節の野菜を使った「季節のかき揚げ」を選べるようになっているようです。以前の口コミに書いた定休日や営業時間もですが、客の要望やニーズに応えて進化・変化をしていくお店は嬉しいです。
御馳走さまでした。また伺います。


2013年8月6日
今日は渋沢で仕事。久しぶりに「阿闍梨」さんへ伺いました。
いつの間にか無休の上に、11:00~25:00の通し営業に変わっていました。しょっちゅう昼食難民になる私には大変ありがたいことです。
さて本日は“一番だし”と“餃子”を頂くこととしました。
“一番だし”は、あごとかつおの魚系スープと、とんこつと鶏ガラを使った肉系スープを柚子と鰹節で味を整えたスープとのことで、丁寧に作っている事が感じられる大変に美味いスープです。この一番だしを食べると、いつも思う事は「このスープで、うどん食ってみたいな。さぞ美味いだろうな」(笑)。お店の名前である“阿闍梨”が付いたラーメンには、かき揚げが付きますが、私的にはラーメンにかき揚げは、あまり好きではありませんので、最近では“阿闍梨“は注文していません。ただ、一番だしのスープでうどんを食べる事があったのならば、絶対ここのかき揚げは必要だと妄想しています。
御馳走さまでした。また伺います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ